JP5350013B2 - 新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物 - Google Patents

新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5350013B2
JP5350013B2 JP2009046411A JP2009046411A JP5350013B2 JP 5350013 B2 JP5350013 B2 JP 5350013B2 JP 2009046411 A JP2009046411 A JP 2009046411A JP 2009046411 A JP2009046411 A JP 2009046411A JP 5350013 B2 JP5350013 B2 JP 5350013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazine
same
compound
bis
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009046411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010202521A (ja
Inventor
勇一 金子
晴彦 多田
雅弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2009046411A priority Critical patent/JP5350013B2/ja
Publication of JP2010202521A publication Critical patent/JP2010202521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350013B2 publication Critical patent/JP5350013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、常温液状の特定のトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物に関する。
最近では合成高分子等の応用分野の拡大や、新規用途の開発が進み、低揮発性で相溶性のよい紫外線吸収剤を求める声が高まっている。
さらに結晶物質で取り扱われる場合の多くは粉塵の飛散や、合成高分子との非相溶性などの問題があり、改善が要求されている。
低揮発性な紫外線吸収剤として、2−(2−ヒドロキシ−4−アルコキシフェニル)−4,6−ビスアリール−1,3,5−トリアジンよりなる紫外線吸収剤が、各種有機材料に対して有効であることが知られている。
たとえば、特許文献2〜6には、2−(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン(融点:84℃)などが開示されている。
しかしながら、いずれも比較的高融点を有する結晶物質であることから粉塵の飛散や相溶性が悪い欠点がある。
また、相溶性を改善したものとして、特許文献1には有機溶剤に溶解し易いという特徴を示す、2,4−ジ(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−O−(混合アルキル)フェニル)−1,3,5−トリアジン(ここで「混合アルキル」はCアルキル基の異性体混合物である)(室温で固体)が開示されている。
しかしながら、この化合物は常温で固体であるため、相溶性が充分に改善されているとは言えない。
さらに、アルキル異性体の混合物であるため、混合物の組成や物性が安定しにくいという欠点がある。
そして、トリアジン系化合物において、ほぼ単一成分で常温液状の化合物が得られるという知見はない。
また、現在市場に出ているトリアジン系紫外線吸収剤は−CH−R型のオクチル基(C)のタイプで、いずれも常温で固体であり、常温で液状のものは見つかっていない。
単一成分で、常温液状のトリアジン系化合物を得ることは、物性の安定、合成高分子との相溶性、粉塵の飛散防止などの点で、工業分野においては非常に重要なことである。
特許第2894519号公報 特開2003−233161号公報 特開2003−202652号公報 特表2002−524451号公報 独国特許第1215712号 スイス特許第480091号
本発明の目的は、低揮発性で高分子等との相溶性に優れた常温液状のトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物を提供することにある。
本発明の第1は、一般式(I)
Figure 0005350013
(式中、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐のアルキル基、Rは炭素数4〜6の直鎖または分岐のアルキル基であり、RとRの炭素数の合計が5〜9、好ましくは6〜8、とくに好ましくは7である)
で示されるトリアジン系化合物に関する。
本発明の第2は、Rがメチル基である請求項1記載のトリアジン系化合物に関する。
本発明の第3は、請求項1または2記載のトリアジン系化合物を有効成分として含有する紫外線吸収剤に関する。
本発明の第4は、下記式
Figure 0005350013
で示される2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンと一般式(II)で示される化合物
Figure 0005350013
および、一般式(III)で示される化合物
Figure 0005350013
(式中、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐のアルキル基、Rは炭素数4〜6の直鎖または分岐のアルキル基でRとRの炭素数の合計が5〜9、好ましくは6〜8、とくに好ましくは7であり、XおよびYは脱離基である)
よりなる群から選ばれたアルキル化剤とを反応させることを特徴とする請求項1または2記載のトリアジン系化合物の製造方法に関する。
本発明の第5は、請求項1または2記載のトリアジン系化合物を含有する高分子組成物に関する。
本発明で用いる一般式(II)および(III)で示されるアルキル化剤において、脱離基Xとしては、1価の脱離基、例えば
Figure 0005350013
などを挙げることができ、2価の脱離基Yとしては、例えば−SO−などを挙げることができる。具体的には、ハロゲン化アルキル、硫酸モノアルキル、硫酸ジアルキル、アルキルトルエンスルホネート、アルキルスルホン酸などの脱離基部分である。
本発明の常温液状の低揮発性トリアジン系化合物の製造に用いるアルキル化剤としては、ハロゲン化アルキルが好ましい。
反応温度は50〜200℃が好ましく、特に、100〜150℃が好ましい。
溶媒としては原材料を溶解または分散し、反応基質と反応しないものであればよく、その例としては、トルエン、キシレン、モノクロロベンゼン、メチルシクロヘキサン、メチルセロソルブ、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン等があり、単独または2種以上混合して使用しても良い。
本発明のトリアジン系化合物は、高分子すなわち合成樹脂や合成ゴムに添加して紫外線に対して安定な組成物をつくることが出来る。
これら合成樹脂、合成ゴムとしては、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマー、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ABS、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリル−スチレン樹脂、不飽和ポリエステル、アルキッド樹脂、熱硬化性アクリル樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、SBR、NBR等を挙げることが出来る。
本発明化合物を本紫外線吸収剤として使用する場合は、安定化すべき物質に対して0.05ないし10重量%を加えることが好ましい。
また、本発明化合物を本紫外線吸収剤として使用する場合、本発明の化合物を単一化合物として、あるいは2種以上混合して使用することが出来る。
もちろん、従来公知の任意の紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤等と併用することも出来る。
本発明の紫外線吸収剤と併用可能な公知の光安定剤の例としては、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)セバケート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバケート、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−{2−3−〔(3,5−ジ−tブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル}−4−〔3−(3,5−ジ−tブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、8−ベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−3−オクチル−1,2,3−トリアザスピロ[4,5]ウンデカン−2,4−ジオン、こはく酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、ポリ{〔6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕}、2−(3,5−ジ−tブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−nブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)、テトラキシ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールとトリデシルアルコールとの縮合物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールとβ,β,β′,β′−テトラメチル−3,9−〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン〕ジエタノールとの縮合物、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル−メタクリレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−メタクリレートのようなヒンダードアミン類があげられる。
また、たとえば、〔2,2−チオ−ビス−(4−t−オクチルフェノラート)〕−n−ブチルアミン−ニッケル(II)、4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、ジラウリルチオジプロピオネート、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトのような化合物があげられる。
本発明の紫外線吸収剤と併用可能な公知の紫外線吸収剤としては、たとえば、2,4−ジヒドロキシ−ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノンのようなベンゾフェノン系紫外線吸収剤、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2′−ヒドロキシ−3′,5′−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕−ベンゾトリアゾール、メチル−3−〔3−t−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネートとポリエチレングリコール分子量約300との縮合物、メチル3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸オクチル、2−(2′−ヒドロキシ−3′−α,α−ジメチルベンジル−5′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2,2′−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾリルフェノール]のようなベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、p−オクチルフェニルサリチレート、フェニルサリチレート、t−ブチルフェニルサリチレートのようなサリチレート系紫外線吸収剤、レゾルシノールモノベンゾエート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル、5−t−ブチル−2−エトキシ−2′,2′−エチルオキサニリド、5−ジヘキシルアミノ−2−シアノ−2,4−ペンタジエンニトリル、2−(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、等の紫外線吸収剤があげられる。
本発明の紫外線吸収剤と併用可能な公知の酸化防止剤としては、たとえば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノールのようなアルキルフェノール類、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−t−アミルハイドロキノンのようなアルキル化ハイドロキノン類、4,4′−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2′−チオビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス−(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2′−チオビス−(4−オクチルフェノール)のようなチオビスフェノール類、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−ノニルフェノール)、1,1,3−トリス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタンのようなアルキリデンビスフェノール類、また、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(4−t−ブチル−2,6−ジメチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2−t−ブチル−6−(3′−t−ブチル−5′−メチル−2′−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、3,9−ビス{2−〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ブチル酸3,3−ビス−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチレンエステル、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスホネート−ジエチルエステルなどが挙げられる。
本発明の紫外線吸収剤は、たとえば、可塑剤、乳化剤、潤滑剤、顔料、けい光増白剤、難燃剤、帯電防止剤等と併用することもできる。
従来のトリアジン系化合物の一般的な製造方法は、スイス特許第480091号、米国特許第3268474号、特表2002−524451号および特許第2894519号などに記載されており、常温固体の結晶化合物であるのに対し、本発明のトリアジン系化合物は、新規な常温液状の化合物であり、トリアジン系化合物に特徴づけられる低揮発性を有し、そのアルキル基の適度な分岐性から高分子化合物とすぐれた相溶性をもつ紫外線吸収剤である。
本発明の紫外線吸収剤は、液状であるので塗料との混和性がよく、特に自動車用塗料に使用するのが好ましい。
また、無溶媒であるいは少量の溶媒を用いて写真材料に混和することができ、溶融混合を行うことができない熱硬化性樹脂に対しても均一に混合できる。粒子が残存するとキズの原因となる写真材料等の安定剤として好適である。
さらに、染着に有効な乳化組成物として用いる事もでき、合成および天然繊維に添加することで基質繊維の着色劣化および染料の脱色を抑制する事も出来る。
以下、本発明化合物の合成例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらは好ましい実施態様の例示に過ぎず、本発明はこれらの実施例だけに限定するものではない。
合成例1
2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン39.7g(0.100モル)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)54mL、苛性ソーダ6.6g(0.165モル)、重曹15.1g(0.180モル)および2−オクチルブロマイド42.5g(0.220モル)を攪拌機、冷却管付きの四つ口フラスコに仕込み、窒素気流中125〜130℃、12時間反応を行った。
反応終了後、減圧下でDMFを回収し、トルエン、水を添加して水洗した。
さらに、水を加え水層のpHが7になるまで75%硫酸を添加して水洗し、再度水で水洗した。
残った有機層を活性炭で脱色し、活性炭を単離後、1.3hPaの減圧下、130℃までトルエンを回収して淡黄色澄明な液体の2−〔2−ヒドロキシ−4−(1−メチル−ヘプチルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン

Figure 0005350013
を得た。
収率は98.4%であった。
この化合物は、−10℃で1ヶ月保存しても、固化することはなかった。
合成例2
合成例1において2−オクチルブロマイドの替わりに3−オクチルブロマイドを使用し、合成例1と同様に反応および後処理を行った。
淡黄色澄明な液体の2−〔2−ヒドロキシ−4−(1−エチル−ヘキシルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
Figure 0005350013
を得た。
収率は97.0%であった。
比較合成例1
合成例1において2−オクチルブロマイドの替わりに1−オクチルブロマイドを使用し、合成例1と同様に反応および後処理を行った。
淡黄色固体(融点:92℃)の2−〔2−ヒドロキシ−4−(n−オクチルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンを得た。
収率は97.9%であった。
実施例1
ポリプロピレン粉末100重量部に合成例1で製造した化合物を、0.5重量部を配合して、ミキサーで充分混合した後、シリンダー温度200℃、25mm径押し出し機によって溶融混合してペレットを作成した(サンプルA)。
得られたペレットを210℃で、厚さ0.25mmのシートに圧縮成型して試験片を作成した。
得られた試験片は、引張り試験に対応するダンベル型に打ち抜いた。
上記と同様の方法により比較合成例1の化合物を添加した試験片(サンプルB)、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン(CYTEC INDUSTRIES INC.商品名:CYASORB UV−1164L(キシレン溶液品)の溶媒を留去したもの)を添加した試験片(サンプルC)および無添加の試験片(サンプルD)を作成し比較対照用として評価を行った。
表1に示した結果から明らかなように合成例1の化合物は、比較合成例1の化合物および2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン(CYTEC INDUSTRIES INC.商品名:CYASORB UV−1164L(キシレン溶液品)の溶媒を留去したもの)に比べて優れた安定化効果(すなわち劣化時間の延長)を示した。
これらの試験片をスガ試験機株式会社製WEL−75XS−HS−BEC型キセノン・サンシャインロングライフウェザーオメーターを用い、ブラックパネル温度80℃で光照射して、各々の試験片の引張り試験低下の経時変化を比較した。
引張り試験は、島津製作所(株)製DSS−5000型引張り試験機を用い、温度23±2℃、相対湿度50±5%、試験速度50±5.0mm/分で行った。
引張り強度は、以下の方法により求めた。
〔数1〕
Ts=S/T・W

Ts=引張り強度(kgf/mm
T =サンプルの厚み(mm)
W =サンプルの幅(mm)
S =サンプルの最大強度(kgf)
得られた引張り強度の結果は、表1に示す通りであった。
Figure 0005350013

Claims (5)

  1. 一般式(I)
    Figure 0005350013
    (式中、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐のアルキル基、Rは炭素数4〜6の直鎖または分岐のアルキル基であり、RとRの炭素数の合計が5〜9である)
    で示されるトリアジン系化合物。
  2. がメチル基である請求項1記載のトリアジン系化合物。
  3. 請求項1または2記載のトリアジン系化合物を有効成分として含有する紫外線吸収剤。
  4. 下記式
    Figure 0005350013
    で示される2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンと一般式(II)で示される化合物
    Figure 0005350013
    および、一般式(III)で示される化合物
    Figure 0005350013
    (式中、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐のアルキル基、Rは炭素数4〜6の直鎖または分岐のアルキル基でRとRの炭素数の合計数が5〜9であり、XおよびYは脱離基である)
    よりなる群から選ばれたアルキル化剤とを反応させることを特徴とする請求項1または2記載のトリアジン系化合物の製造方法。
  5. 請求項1または2記載のトリアジン系化合物を含有する高分子組成物。
JP2009046411A 2009-02-27 2009-02-27 新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物 Active JP5350013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046411A JP5350013B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046411A JP5350013B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010202521A JP2010202521A (ja) 2010-09-16
JP5350013B2 true JP5350013B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42964379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046411A Active JP5350013B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350013B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6837147B2 (ja) 2018-03-30 2021-03-03 株式会社Adeka 粒状紫外線吸収剤および樹脂組成物
CN117143395A (zh) * 2018-03-30 2023-12-01 株式会社艾迪科 颗粒状紫外线吸收剂和树脂组合物
JP6837148B2 (ja) * 2018-03-30 2021-03-03 株式会社Adeka 粒状紫外線吸収剤および樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0444323T3 (da) * 1990-02-28 1997-04-07 Cytec Tech Corp Stabilisering af overtræk med højt faststofindhold med flydende sammensætninger af triazin-UV-absorptionsmidler
JP2000515141A (ja) * 1996-07-18 2000-11-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤としての、ポリオキシアルキレン置換及び架橋された、トリアジン、ベンゾトリアゾール及びベンゾフェノン誘導体
JP2002524451A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 2−(2−ヒドロキシ−4−アルコキシフェニル)−4、6−ビスアリール−1、3、5−トリアジンの製造方法
GB0130416D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Eastman Kodak Co Photographic elements containing a de-aggregating compound dye-forming coupler and stabilizer
GB0130418D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Eastman Kodak Co Photographic elements containing a deaggregating compound and dye forming coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010202521A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587488B2 (ja) カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。
FI110117B (fi) Liekinkestävä muovipuristusmassa, jolla on parantunut stabiilisuus
JP4839285B2 (ja) 樹脂成形品
JPH08291151A (ja) 新規2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−アルキルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール類
WO2010026759A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
JPH1171356A (ja) トリアジン系化合物および紫外線吸収剤
JP5252518B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPS59122487A (ja) ピペリジル−トリアジン−トリアミン誘導体及び高分子材料用安定剤
JP5350013B2 (ja) 新規なトリアジン系化合物、その製造方法、それよりなる紫外線吸収剤およびそれを含む高分子組成物
TWI278479B (en) Stabilizer mixtures for the protection of polymer substrates
KR900003397B1 (ko) 안정화 중합체 조성물 및 2-(2-히드록시페닐)-2h-벤조트리아졸
KR20010106124A (ko) 고분자재료 조성물
JPH1171355A (ja) トリアジン系化合物及び紫外線吸収剤
JP5320223B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
JP2952707B2 (ja) イソシアヌル酸誘導体、その製造法および用途
JPH0350247A (ja) 2,4―ジメチル―6―s―アルキルフェノール
RU2637807C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ИЗОИНДОЛО[2,1-а]ХИНАЗОЛИНА ДЛЯ СТАБИЛИЗАЦИИ ОРГАНИЧЕСКИХ МАТЕРИАЛОВ
KR101330607B1 (ko) 색 견뢰성 폴리우레탄
JP2001226600A (ja) 合成樹脂組成物及びその用途
WO2006077861A1 (ja) ポリアミン誘導体およびポリオール誘導体
JPH11181304A (ja) 高分子材料組成物
FR2600062A1 (fr) Benzylhydroxylamines substituees et leur emploi comme stabilisants, compositions comprenant ces substances et procede pour stabiliser avec ces substances des matieres organiques contre les degradations par oxydation, par la chaleur ou par un rayonnement actinique
JPH10138435A (ja) 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
JPWO2016148267A1 (ja) フィルム
JP3492724B2 (ja) 紫外線吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250