JP5349825B2 - ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5349825B2 JP5349825B2 JP2008089398A JP2008089398A JP5349825B2 JP 5349825 B2 JP5349825 B2 JP 5349825B2 JP 2008089398 A JP2008089398 A JP 2008089398A JP 2008089398 A JP2008089398 A JP 2008089398A JP 5349825 B2 JP5349825 B2 JP 5349825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- refractive power
- length end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(1)0.558≦(ra−rb)/(ra+rb)<1.2
(4)3.2<m2t/m2w<4.0
(5)1.05<m3t/m3w<1.4
(6)ν1−3≦21.3
但し、
ra:第1レンズ群中の第1−2レンズの物体側の面の曲率半径、
rb:第1レンズ群中の第1−2レンズの像側の面の曲率半径、
m2t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m2w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m3t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
m3w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
ν1−3:第1レンズ群中の第1−3レンズのアッベ数、
である。
(1)0.558≦(ra−rb)/(ra+rb)<1.2
(4)3.2<m2t/m2w<4.0
(5)1.05<m3t/m3w<1.4
但し、
ra:第1レンズ群中の第1−2レンズの物体側の面の曲率半径、
rb:第1レンズ群中の第1−2レンズの像側の面の曲率半径、
m2t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m2w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m3t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
m3w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
である。
但し、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f3:第3レンズ群の焦点距離、
である。
(3')ν2-1>70
また、回転対称非球面は次式で定義される。
x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+A12y12・・・
(但し、cは曲率(1/r)、yは光軸からの高さ、Kは円錐係数、A4、A6、A8、・・・・・は各次数の非球面係数)
図1ないし図4と表1は、本発明のズームレンズ系の数値実施例1を示している。図1は、短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図2、図3、図4はそれぞれ、短焦点距離端、中間焦点距離、長焦点距離端それぞれの無限遠物体合焦時の諸収差図、表1はその数値データである。
FNO. = 1: 2.6 - 3.7 - 6.1
f = 5.00 - 9.80 - 20.04
W = 41.4 - 22.6 - 11.5
fB = 0.59 - 0.59 - 0.59
面No. r d Nd ν
1 62.312 0.70 1.77250 49.6
2 7.598 3.38
3* 73.041 0.80 1.54358 55.7
4* 20.704 0.10
5 18.876 1.40 1.92286 18.9
6 50.960 17.02 - 7.06 - 1.83
7* 6.688 2.10 1.49700 81.6
8* -15.776 0.10
9 5.620 1.80 1.75700 47.8
10 -14.180 0.90 1.80610 33.3
11 3.484 4.17 - 9.83 - 20.87
12* 33.208 2.00 1.54358 55.7
13* -11.311 2.43 - 2.09 - 1.20
14 ∞ 0.50 1.51633 64.1
15 ∞ 0.51
16 ∞ 0.50 1.51633 64.1
17 ∞ -
*は回転対称非球面を表す。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。);
面No. K A4 A6 A8 A10
NO.3 -1.0 -0.12295×10-2 0.48935×10-4 -0.60367×10-6
NO.4 -1.0 -0.13418×10-2 0.52036×10-4 -0.76764×10-6 0.92200×10-9
NO.7 -1.0 0.13222×10-4 0.13088×10-4 -0.12846×10-5
NO.8 -1.0 0.12167×10-3 0.14282×10-4 -0.15874×10-5
NO.12 -1.0 -0.84756×10-4 0.48311×10-4 -0.44751×10-6
NO.13 -1.0 0.24053×10-3 0.34834×10-4 0.80658×10-6 -0.32142×10-7
図5ないし図8と表2は、本発明のズームレンズ系の数値実施例2を示している。図5は、短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図6、図7、図8はそれぞれ、短焦点距離端、中間焦点距離、長焦点距離端それぞれの無限遠物体合焦時の諸収差図、表2はその数値データである。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。絞りSは第2レンズ群20(第7面)の前方(物体側)0.600の位置にある。
(表2)
FNO. = 1: 2.6 - 3.7 - 6.1
f = 5.00 - 9.80 - 20.00
W = 42.0 - 22.9 - 11.5
fB = 0.59 - 0.59 - 0.59
面No. r d Nd ν
1 47.746 0.70 1.83481 42.7
2 7.228 3.25
3* 122.138 0.80 1.52538 56.3
4* 17.567 0.10
5 20.355 1.40 1.92286 18.9
6 153.831 16.46 - 6.98 - 1.93
7* 7.612 2.10 1.48749 70.2
8* -14.548 0.10
9 5.034 1.80 1.75700 47.8
10 -9.244 0.90 1.80610 33.3
11 3.347 4.43 - 10.28 - 21.75
12* 23.098 2.00 1.54358 55.7
13* -15.713 2.42 - 2.08 - 1.40
14 ∞ 0.50 1.51633 64.1
15 ∞ 0.51
16 ∞ 0.50 1.51633 64.1
17 ∞ -
*は回転対称非球面を表す。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。);
面No. K A4 A6 A8 A10
NO.3 -1.0 -0.12427×10-2 0.47297×10-4 -0.59826×10-6
NO.4 -1.0 -0.13841×10-2 0.51363×10-4 -0.80877×10-6 0.12108×10-8
NO.7 -1.0 0.33563×10-4 0.10440×10-4 -0.18565×10-5
NO.8 -1.0 0.95556×10-4 0.89799×10-5 -0.21914×10-5 0.39014×10-7
NO.12 -1.0 -0.11761×10-3 0.53847×10-4 -0.19107×10-5
NO.13 -1.0 0.26787×10-3 0.20924×10-4
図9ないし図12と表3は、本発明のズームレンズ系の数値実施例3を示している。図9は、短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図10、図11、図12はそれぞれ、短焦点距離端、中間焦点距離、長焦点距離端それぞれの無限遠物体合焦時の諸収差図、表3はその数値データである。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。絞りSは第2レンズ群20(第7面)の前方(物体側)0.600の位置にある。
(表3)
FNO. = 1: 2.6 - 3.7 - 6.1
f = 5.00 - 9.80 - 20.00
W = 42.0 - 22.9 - 11.5
fB = 0.59 - 0.59 - 0.59
面No. r d Nd ν
1 47.394 0.70 1.80400 46.6
2 7.400 3.38
3* 223.682 0.80 1.54358 55.7
4* 16.967 0.10
5 19.406 1.40 1.92286 21.3
6 137.807 17.01 - 7.31 - 2.11
7* 6.990 2.10 1.48749 70.2
8* -15.633 0.10
9 5.387 1.80 1.75700 47.8
10 -9.999 0.90 1.80610 33.3
11 3.470 4.00 - 10.06 - 21.62
12* 20.574 2.00 1.54358 55.7
13* -17.565 2.74 - 2.28 - 1.40
14 ∞ 0.50 1.51633 64.1
15 ∞ 0.51
16 ∞ 0.50 1.51633 64.1
17 ∞ -
*は回転対称非球面を表す。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。);
面No. K A4 A6 A8 A10
NO.3 -1.0 -0.12323×10-2 0.48364×10-4 -0.60286×10-6
NO.4 -1.0 -0.13532×10-2 0.52526×10-4 -0.77701×10-6 0.56087×10-9
NO.7 -1.0 0.46934×10-4 0.11922×10-4 -0.15609×10-5
NO.8 -1.0 0.11327×10-3 0.11977×10-4 -0.19142×10-5
NO.12 -1.0 -0.57587×10-4 0.53800×10-4 -0.16353×10-5 0.34332×10-7
NO.13 -1.0 0.22116×10-3 0.29557×10-4
図13ないし図16と表4は、本発明のズームレンズ系の数値実施例4を示している。図13は、短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図14、図15、図16はそれぞれ、短焦点距離端、中間焦点距離、長焦点距離端それぞれの無限遠物体合焦時の諸収差図、表4はその数値データである。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。絞りSは第2レンズ群20(第7面)の前方(物体側)0.600の位置にある。
(表4)
FNO. = 1: 2.6 - 3.7 - 5.9
f = 5.01 - 9.80 - 19.30
W = 41.3 - 22.8 - 12.0
fB = 0.59 - 0.59 - 0.59
面No. r d Nd ν
1 49.757 0.70 1.77250 49.6
2 7.334 3.31
3* 342.560 0.80 1.54358 55.7
4* 24.928 0.10
5 19.159 1.40 1.92286 18.9
6 57.522 17.11 - 7.31 - 2.05
7* 6.314 2.10 1.48749 70.2
8* -15.433 0.10
9 5.920 1.80 1.77250 49.6
10 -13.346 0.90 1.80610 33.3
11 3.502 4.08 - 9.91 - 20.07
12* 30.458 2.00 1.54358 55.7
13* -12.239 2.49 - 1.98 - 1.40
14 ∞ 0.50 1.51633 64.1
15 ∞ 0.51
16 ∞ 0.50 1.51633 64.1
17 ∞ -
*は回転対称非球面を表す。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。);
面No. K A4 A6 A8 A10
NO.3 -1.0 -0.12328×10 -2 0.49196×10 -4 -0.61129×10 -6
NO.4 -1.0 -0.13424×10 -2 0.51891×10 -4 -0.78426×10 -6 0.11619×10 -8
NO.7 -1.0 0.13758×10 -5 0.12745×10 -4 -0.97795×10 -6
NO.8 -1.0 0.13378×10 -3 0.16080×10 -4 -0.13847×10 -5
NO.12 -1.0 -0.31294×10 -4 0.43480×10 -4 -0.87106×10 -6 0.22679×10 -7
NO.13 -1.0 0.22250×10 -3 0.32313×10 -4 -0.15637×10 -6 0.11000×10 -7
図17ないし図20と表5は、本発明のズームレンズ系の数値実施例5を示している。図17は、短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図18、図19、図20はそれぞれ、短焦点距離端、中間焦点距離、長焦点距離端それぞれの無限遠物体合焦時の諸収差図、表5はその数値データである。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。絞りSは第2レンズ群20(第7面)の前方(物体側)0.600の位置にある。
(表5)
FNO. = 1: 2.6 - 3.6 - 5.9
f = 5.10 - 9.11 - 19.70
W = 40.5 - 24.7 - 11.8
fB = 0.59 - 0.59 - 0.59
面No. r d Nd ν
1 37.577 0.70 1.77250 49.6
2 6.955 3.05
3* 92.459 0.80 1.54358 55.7
4* 25.183 0.10
5 16.569 1.40 1.92286 18.9
6 35.468 17.37 - 8.57 - 2.15
7* 6.225 2.17 1.52500 70.6
8* -15.760 0.10
9 6.469 1.70 1.77250 49.6
10 -14.444 1.00 1.80610 33.3
11 3.558 3.79 - 8.64 - 19.52
12* 28.764 2.00 1.54358 55.7
13* -13.721 2.55 - 1.99 - 1.40
14 ∞ 0.50 1.51633 64.1
15 ∞ 0.51
16 ∞ 0.50 1.51633 64.1
17 ∞ -
*は回転対称非球面を表す。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。);
面No. K A4 A6 A8 A10
NO.3 -1.0 -0.12271×10 -2 0.49395×10 -4 -0.62497×10 -6
NO.4 -1.0 -0.13508×10 -2 0.51684×10 -4 -0.79935×10 -6 0.40661×10 -9
NO.7 -1.0 -0.10773×10 -4 0.85317×10 -5 -0.10729×10 -5
NO.8 -1.0 0.14803×10 -3 0.12663×10 -4 -0.16805×10 -5
NO.12 -1.0 -0.19371×10 -4 0.43670×10 -4 -0.18640×10 -5 0.37838×10 -7
NO.13 -1.0 0.12726×10 -3 0.30702×10 -4 -0.10506×10 -5 0.18519×10 -7
図21ないし図24と表6は、本発明のズームレンズ系の数値実施例6を示している。図21は、短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図22、図23、図24はそれぞれ、短焦点距離端、中間焦点距離、長焦点距離端それぞれの無限遠物体合焦時の諸収差図、表6はその数値データである。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。絞りSは第2レンズ群20(第7面)の前方(物体側)0.600の位置にある。
(表6)
FNO. = 1: 2.6 - 3.7 - 5.8
f = 4.74 - 9.20 - 18.00
W = 39.6 - 23.1 - 12.2
fB = 0.59 - 0.59 - 0.59
面No. r d Nd ν
1 16.808 0.70 1.77250 49.6
2 6.033 3.61
3* 57.705 0.80 1.54358 55.7
4* 14.322 0.10
5 22.364 1.40 1.94595 18.0
6 79.708 16.38 7.12 2.37
7* 6.445 2.19 1.58989 66.8
8* -17.226 0.10
9 7.599 1.73 1.80400 46.6
10 -8.392 1.00 1.80610 33.3
11 3.779 3.68 - 9.10 - 18.85
12* 23.045 1.80 1.54358 55.7
13* -13.320 2.41 - 2.04 - 1.20
14 ∞ 0.50 1.51633 64.1
15 ∞ 0.51
16 ∞ 0.50 1.51633 64.1
17 ∞ -
*は回転対称非球面を表す。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。);
面No. K A4 A6 A8 A10
NO.3 -1.0 -0.22996×10 -2 0.10119×10 -3 -0.14081×10 -5
NO.4 -1.0 -0.25663×10 -2 0.11319×10 -3 -0.19374×10 -5 0.14461×10 -8
NO.7 -1.0 -0.78146×10 -4 0.24662×10 -4 -0.49952×10 -6
NO.8 -1.0 0.16441×10 -3 0.36186×10 -4 -0.17121×10 -5
NO.12 -1.0 -0.38466×10 -6 0.56899×10 -5 0.50147×10 -6 0.44400×10 -8
NO.13 -1.0 0.26043×10 -3 -0.20930×10 -4 0.21761×10 -5 -0.31442×10 -7
(表7)
条件式1 条件式2 条件式3 条件式4 条件式5 条件式6
実施例1 0.558 0.685 81.6 3.615 1.109 18.9
実施例2 0.749 0.611 70.2 3.709 1.079 18.9
実施例3 0.859 0.617 70.2 3.613 1.107 21.3
実施例4 0.864 0.662 70.2 3.525 1.094 18.9
実施例5 0.572 0.616 70.6 3.537 1.092 18.9
実施例6 0.602 0.651 66.8 3.429 1.107 18.0
Claims (6)
- 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群の全てを移動させるズームレンズ系において、
第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1−1レンズと、少なくとも1面を非球面とした負の屈折力の第1−2レンズと、正の屈折力を有する第1−3レンズの3枚で構成され、
短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第2レンズ群は物体側に単調に移動し、第3レンズ群は像側に単調に移動し、
次の条件式(1)、(4)、(5)及び(6)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
(1)0.558≦(ra−rb)/(ra+rb)<1.2
(4)3.2<m2t/m2w<4.0
(5)1.05<m3t/m3w<1.4
(6)ν1−3≦21.3
但し、
ra:第1レンズ群中の第1−2レンズの物体側の面の曲率半径、
rb:第1レンズ群中の第1−2レンズの像側の面の曲率半径、
m2t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m2w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m3t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
m3w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
ν1−3:第1レンズ群中の第1−3レンズのアッベ数。 - 請求項1記載のズームレンズ系において、
第2レンズ群は、物体側から順に、その両面が非球面である正の屈折力を有する第2−1レンズと、正の屈折力を有する第2−2レンズと、負の屈折力を有する第2−3レンズの3枚で構成されているズームレンズ系。 - 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群の全てを移動させるズームレンズ系において、
第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1−1レンズと、少なくとも1面を非球面とした負の屈折力の第1−2レンズと、正の屈折力を有する第1−3レンズの3枚で構成され、
第2レンズ群は、物体側から順に、その両面が非球面である正の屈折力を有する第2−1レンズと、正の屈折力を有する第2−2レンズと、負の屈折力を有する第2−3レンズの3枚で構成され、
短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第2レンズ群は物体側に単調に移動し、第3レンズ群は像側に単調に移動し、
次の条件式(1)、(4)及び(5)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
(1)0.558≦(ra−rb)/(ra+rb)<1.2
(4)3.2<m2t/m2w<4.0
(5)1.05<m3t/m3w<1.4
但し、
ra:第1レンズ群中の第1−2レンズの物体側の面の曲率半径、
rb:第1レンズ群中の第1−2レンズの像側の面の曲率半径、
m2t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m2w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
m3t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
m3w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率。 - 請求項1ないし3のいずれか1項記載のズームレンズ系において、次の条件式(2)を満足するズームレンズ系。
(2)0.5<f2/f3<0.9
但し、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f3:第3レンズ群の焦点距離。 - 請求項1ないし4のいずれか1項記載のズームレンズ系において、第3レンズ群は、少なくとも1面が非球面の両凸の樹脂製レンズからなるフォーカスレンズ群であるズームレンズ系。
- 請求項1ないし5のいずれか1項記載のズームレンズ系によって結像される撮像素子を備えた電子撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089398A JP5349825B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
US12/412,596 US7830614B2 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-27 | Zoom lens system and electronic imaging apparatus that uses the same |
DE102009015779A DE102009015779A1 (de) | 2008-03-31 | 2009-03-31 | Zoomlinsensystem und damit arbeitendes elektronisches Abbildungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089398A JP5349825B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009244473A JP2009244473A (ja) | 2009-10-22 |
JP2009244473A5 JP2009244473A5 (ja) | 2011-02-24 |
JP5349825B2 true JP5349825B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=41078856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008089398A Expired - Fee Related JP5349825B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7830614B2 (ja) |
JP (1) | JP5349825B2 (ja) |
DE (1) | DE102009015779A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5168638B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-03-21 | 株式会社ニコン | レンズ系及びこれを搭載する光学機器 |
JP5410199B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-02-05 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP5325021B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2013-10-23 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
JP2011028238A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-02-10 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
JP5676505B2 (ja) | 2011-04-07 | 2015-02-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
KR20130013514A (ko) | 2011-07-28 | 2013-02-06 | 삼성전자주식회사 | 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 |
CN103018888A (zh) * | 2011-09-23 | 2013-04-03 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 变焦成像镜头 |
US10268026B2 (en) * | 2012-02-28 | 2019-04-23 | Nikon Corporation | Optical system, optical apparatus and method for manufacturing the optical system |
JP6037221B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2016-12-07 | 株式会社リコー | 広角レンズ、撮像レンズユニット、撮像装置および情報装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215409A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-10 | West Electric Co Ltd | ズームレンズ |
JP4156775B2 (ja) * | 2000-05-09 | 2008-09-24 | オリンパス株式会社 | ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置 |
JP3709148B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2005-10-19 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系 |
JP2005037727A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Sony Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2005070969A (ja) | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Toshiba Corp | 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット |
JP4503957B2 (ja) | 2003-08-28 | 2010-07-14 | オリンパス株式会社 | 3群ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP2005070697A (ja) | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Olympus Corp | 3群ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
US7206138B2 (en) * | 2003-08-28 | 2007-04-17 | Olympus Corporation | Zoom lens, and electronic imaging system incorporating the same |
JP4450307B2 (ja) | 2003-09-11 | 2010-04-14 | フジノン株式会社 | 3群ズームレンズ |
JP4489398B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2010-06-23 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
US7277237B2 (en) * | 2004-05-12 | 2007-10-02 | Pentax Corporation | AF control apparatus for zoom lens system |
JP4624776B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 3群ズームレンズ |
US7339749B2 (en) * | 2005-02-08 | 2008-03-04 | Olympus Corporation And Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and imaging system incorporating it |
US7336428B2 (en) * | 2005-04-19 | 2008-02-26 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens system and electronic image pickup apparatus using the same |
JP2006301154A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置 |
JP5133045B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-01-30 | Hoya株式会社 | 標準ズームレンズ系 |
JP2009037092A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
JP5117137B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2013-01-09 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008089398A patent/JP5349825B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-27 US US12/412,596 patent/US7830614B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-31 DE DE102009015779A patent/DE102009015779A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090244719A1 (en) | 2009-10-01 |
US7830614B2 (en) | 2010-11-09 |
JP2009244473A (ja) | 2009-10-22 |
DE102009015779A1 (de) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274877B2 (ja) | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP5117137B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
JP5349825B2 (ja) | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP5556815B2 (ja) | 変倍レンズ系 | |
JP5550475B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5362757B2 (ja) | 高変倍ズームレンズ系 | |
JP2009037092A (ja) | ズームレンズ系 | |
JP2005077771A (ja) | 変倍光学系 | |
US20170075095A1 (en) | Zoom lens, imaging device and method for manufacturing the zoom lens | |
JPWO2017099243A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2005077770A (ja) | 変倍光学系 | |
JP2007156043A (ja) | ズームレンズ | |
JP6467804B2 (ja) | ズームレンズ、及び光学機器 | |
JP2017107065A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5825109B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP2004053993A (ja) | ズームレンズ | |
JP2005321561A (ja) | ズームレンズ | |
JP2010117532A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP6524607B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP7532438B2 (ja) | 光学系およびそれを有する撮像装置 | |
JP2011197636A (ja) | ズームレンズ系 | |
JP5305177B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法 | |
JP5344633B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5267956B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法 | |
JP6149405B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの変倍方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |