JP2009244473A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009244473A5
JP2009244473A5 JP2008089398A JP2008089398A JP2009244473A5 JP 2009244473 A5 JP2009244473 A5 JP 2009244473A5 JP 2008089398 A JP2008089398 A JP 2008089398A JP 2008089398 A JP2008089398 A JP 2008089398A JP 2009244473 A5 JP2009244473 A5 JP 2009244473A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refractive power
focal length
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008089398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009244473A (ja
JP5349825B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008089398A priority Critical patent/JP5349825B2/ja
Priority claimed from JP2008089398A external-priority patent/JP5349825B2/ja
Priority to US12/412,596 priority patent/US7830614B2/en
Priority to DE102009015779A priority patent/DE102009015779A1/de
Publication of JP2009244473A publication Critical patent/JP2009244473A/ja
Publication of JP2009244473A5 publication Critical patent/JP2009244473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349825B2 publication Critical patent/JP5349825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、
    短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群の全てを移動させるズームレンズ系において、
    第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1−1レンズと、少なくとも1面を非球面とした弱い負の屈折力の第1−2レンズと、正の屈折力を有する第1−3レンズの3枚で構成され、
    次の条件式(1)及び(6)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
    (1)0.5<(ra−rb)/(ra+rb)<1.2
    (6)ν1−3<21.3
    但し、
    ra:第1レンズ群中の第1−2レンズの物体側の面の曲率半径、
    rb:第1レンズ群中の第1−2レンズの像側の面の曲率半径、
    ν1−3:第1レンズ群中の第1−3レンズのアッベ数。
  2. 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、
    第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1−1レンズと、少なくとも1面を非球面とした弱い負の屈折力の第1−2レンズと、正の屈折力を有する第1−3レンズの3枚で構成され、
    短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群は一旦像側に移動してから物体側に移動し、第2レンズ群は物体側に単調に移動し、第3レンズ群は像側に単調に移動するズームレンズ系において、
    次の条件式(2)及び(6)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
    (2)0.5<f2/f3<0.9
    (6)ν1−3<21.3
    但し、
    f2:第2レンズ群の焦点距離、
    f3:第3レンズ群の焦点距離、
    ν1−3:第1レンズ群中の第1−3レンズのアッベ数。
  3. 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、
    短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群の全てを移動させるズームレンズ系において、
    第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1−1レンズと、少なくとも1面を非球面とした弱い負の屈折力の第1−2レンズと、正の屈折力を有する第1−3レンズの3枚で構成され、
    第2レンズ群は、物体側から順に、少なくとも1面を非球面とする正の屈折力を有する第2−1レンズと、正の屈折力を有する第2−2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズの3枚で構成され、次の条件式(3)及び(6)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
    (3)ν2−1>60
    (6)ν1−3<21.3
    但し、
    ν2−1:第2レンズ群中の第2−1レンズのアッベ数、
    ν1−3:第1レンズ群中の第1−3レンズのアッベ数。
  4. 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、
    短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群の全てを移動させるズームレンズ系において、
    第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1−1レンズと、少なくとも1面を非球面とした弱い負の屈折力の第1−2レンズと、正の屈折力を有する第1−3レンズの3枚で構成され、
    短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第2レンズ群は物体側に単調に移動し、第3レンズ群は像側に単調に移動し、
    次の条件式(4)、(5)及び(6)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
    (4)3.2<m2t/m2w<4.0
    (5)1.05<m3t/m3w<1.4
    (6)ν1−3<21.3
    但し、
    m2t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
    m2w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第2レンズ群の結像倍率、
    m3t:長焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
    m3w:短焦点距離端での無限遠合焦時の第3レンズ群の結像倍率、
    ν1−3:第1レンズ群中の第1−3レンズのアッベ数。
  5. 請求項記載のズームレンズ系において、次の条件式(1)を満足するズームレンズ系。
    (1)0.5<(ra−rb)/(ra+rb)<1.2
    但し、
    ra:第1レンズ群中の第1−2レンズの物体側の面の曲率半径、
    rb:第1レンズ群中の第1−2レンズの像側の面の曲率半径。
  6. 請求項4又は5記載のズームレンズ系において、次の条件式(2)を満足するズームレンズ系。
    (2)0.5<f2/f3<0.9
    但し、
    f2:第2レンズ群の焦点距離、
    f3:第3レンズ群の焦点距離。
  7. 請求項4ないしのいずれか1項記載のズームレンズ系において、第2レンズ群中の第2-1レンズは、両面非球面であるズームレンズ系。
  8. 請求項1ないしのいずれか1項記載のズームレンズ系において、第3レンズ群は、少なくとも1面が非球面の両凸の樹脂製レンズからなるフォーカスレンズ群であるズームレンズ系。
  9. 請求項1ないしのいずれか1項記載のズームレンズ系によって結像される撮像素子を備えた電子撮像装置。
JP2008089398A 2008-03-31 2008-03-31 ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 Expired - Fee Related JP5349825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089398A JP5349825B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置
US12/412,596 US7830614B2 (en) 2008-03-31 2009-03-27 Zoom lens system and electronic imaging apparatus that uses the same
DE102009015779A DE102009015779A1 (de) 2008-03-31 2009-03-31 Zoomlinsensystem und damit arbeitendes elektronisches Abbildungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089398A JP5349825B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009244473A JP2009244473A (ja) 2009-10-22
JP2009244473A5 true JP2009244473A5 (ja) 2011-02-24
JP5349825B2 JP5349825B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41078856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089398A Expired - Fee Related JP5349825B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7830614B2 (ja)
JP (1) JP5349825B2 (ja)
DE (1) DE102009015779A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168638B2 (ja) * 2008-04-22 2013-03-21 株式会社ニコン レンズ系及びこれを搭載する光学機器
JP5410199B2 (ja) * 2008-11-26 2014-02-05 Hoya株式会社 ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置
JP5325021B2 (ja) * 2009-05-20 2013-10-23 Hoya株式会社 ズームレンズ系
JP2011028238A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Hoya Corp ズームレンズ系
JP5676505B2 (ja) 2011-04-07 2015-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
KR20130013514A (ko) 2011-07-28 2013-02-06 삼성전자주식회사 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
CN103018888A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦成像镜头
WO2013128882A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社ニコン 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JP6037221B2 (ja) * 2012-11-16 2016-12-07 株式会社リコー 広角レンズ、撮像レンズユニット、撮像装置および情報装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215409A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 West Electric Co Ltd ズームレンズ
JP4156775B2 (ja) * 2000-05-09 2008-09-24 オリンパス株式会社 ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置
JP3709148B2 (ja) * 2001-03-19 2005-10-19 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
JP2005037727A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2005070969A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Toshiba Corp 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット
JP4503957B2 (ja) 2003-08-28 2010-07-14 オリンパス株式会社 3群ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
US7206138B2 (en) * 2003-08-28 2007-04-17 Olympus Corporation Zoom lens, and electronic imaging system incorporating the same
JP2005070697A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Olympus Corp 3群ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
JP4450307B2 (ja) * 2003-09-11 2010-04-14 フジノン株式会社 3群ズームレンズ
JP4489398B2 (ja) * 2003-09-22 2010-06-23 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
US7277237B2 (en) * 2004-05-12 2007-10-02 Pentax Corporation AF control apparatus for zoom lens system
JP4624776B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-02 富士フイルム株式会社 3群ズームレンズ
US7339749B2 (en) * 2005-02-08 2008-03-04 Olympus Corporation And Olympus Imaging Corp. Zoom lens and imaging system incorporating it
US7336428B2 (en) * 2005-04-19 2008-02-26 Olympus Imaging Corp. Zoom lens system and electronic image pickup apparatus using the same
JP2006301154A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Imaging Corp ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
JP5133045B2 (ja) * 2006-12-28 2013-01-30 Hoya株式会社 標準ズームレンズ系
JP5117137B2 (ja) * 2007-08-03 2013-01-09 Hoya株式会社 ズームレンズ系
JP2009037092A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hoya Corp ズームレンズ系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009098200A5 (ja)
JP2008152190A5 (ja)
JP2009244473A5 (ja)
JP2009109630A5 (ja)
JP2009265171A5 (ja)
JP2014106243A5 (ja)
JP2008203415A5 (ja)
JP2008129076A5 (ja)
JP2009186569A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2007093972A5 (ja)
JP2008052113A5 (ja)
JP2009192598A5 (ja)
JP2014089297A5 (ja)
JP2007171371A5 (ja)
JP2007156251A5 (ja)
JP2008292907A5 (ja)
JP2011002503A5 (ja)
JP2006293012A5 (ja)
JP2011141465A5 (ja)
JP2007322636A5 (ja)
JP2008241794A5 (ja)
JP2011141465A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2005084283A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2012255841A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置