JP5343395B2 - 書籍の製造方法 - Google Patents

書籍の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5343395B2
JP5343395B2 JP2008133097A JP2008133097A JP5343395B2 JP 5343395 B2 JP5343395 B2 JP 5343395B2 JP 2008133097 A JP2008133097 A JP 2008133097A JP 2008133097 A JP2008133097 A JP 2008133097A JP 5343395 B2 JP5343395 B2 JP 5343395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tag
book
film
cover film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008133097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073173A (ja
Inventor
哲治 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008133097A priority Critical patent/JP5343395B2/ja
Publication of JP2009073173A publication Critical patent/JP2009073173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343395B2 publication Critical patent/JP5343395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、非接触情報通信を行うIC(Integrated Circuit)タグ付書籍に係り、特に、古紙リサイクルにおいて阻害性がない書籍及びその製造方法に関する。
近年、バーコードに代えて非接触で情報の読み出し及び書き込みが可能なICタグを商品に付して、市場で必要な様々な情報の管理を可能にすることが提案されている。
書籍・雑誌においても、ICタグを表紙、背表紙あるいは裏表紙の内面側等に取り付けて万引き防止機能を付与するだけではなく、流通や在庫、販売時点においても必要となる様々な情報管理をすることが考えられている(例えば、特許文献1)。
特開2004−249492号公報
しかしながら、上記に示す方法では、古紙リサイクル工程においてICタグを除去することができない。ICタグのアンテナパターンはアルミを素材としており、大きさは10〜20μmであるため、50〜100μmのスクリーニングにより不純物を除去する除塵設備ではアンテナパターンは通過してしまい、また、泡とともに浮いている不純物を取り去るフローテーターの脱墨設備では、アンテナパターンが浮いてこないため除去することができず残ってしまい、古紙リサイクルにおいて阻害性を有する。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものでその目的とするところは、古紙リサイクルにおいて阻害性がないICタグ付の書籍等を提供することにある。
前述した目的を達成するために第1の発明は、書籍の表紙上に、表紙フィルムを形成する工程(a)と、前記表紙フィルム上にICタグを保持する工程(b)と、前記ICタグを保持した前記表紙フィルム上に、前記ICタグを覆うように表紙フィルムを形成する工程(c)と、を具備することを特徴とする書籍の製造方法である。
本発明によれば、古紙リサイクルにおいて阻害性がないICタグ付の書籍等を提供することができる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係るICタグ付の書籍の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1、2、3は、本発明の実施の形態に係る書籍1の一例を示す図である。
書籍1は、書籍1に関する情報を記憶し、所定周波数の電波により外部リーダライタと交信するICタグ10を保持する。
ICタグ10は、書籍1の表紙4上を覆う表紙フィルム5内に形成される。
表紙フィルム5に覆われた表紙4は、接着剤3により丁合本2に貼着される。
図1では、ICタグ10は背表紙部分に形成されているが、図2に示すように表紙部分に形成したり、図3に示すように裏表紙部分に形成したり、あるいは、表紙と背表紙、表紙と背表紙と裏表紙、背表紙と裏表紙のいずれかの部分に形成するようにしてもよい。
ICタグ10は、表紙フィルム5内ではなく、表紙4と表紙フィルム5の間に形成するようにしてもよい。
接着剤3は、難細裂化ホットメルト接着剤等で、古紙リサイクル工程において細裂化しにくく塊となって分離されるため、スクリーン等の除塵設備で除去することができる。
表紙フィルム5は、無色透明な樹脂からなる。古紙リサイクルにおいて、表紙フィルム5は禁忌品で、古紙リサイクル工程に入る前に手作業により書籍1から取り外される。
次に、書籍1に添付されるICタグ10について説明する。
図4は、ICタグ10の構成を示す平面図、図5は、ICタグ10の構成を示す断面図である。
図4、5に示すように、ICタグ10は、ベースフィルム11、アンテナパターン12、ICチップ13を備える。
ICタグ10は、ベースフィルム11の上にアンテナパターン12を配設し、アンテナパターン12に電気的に接続したICチップ13とからICタグ10のインレットシート20を形成する。
インレットシート20の基材であるベースフィルム11としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PET−G(テレフタル酸−シクロヘキサンジメタノール−エチレングリコール共重合体)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PC(ポリカーボネート)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルフイド)、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、ポリスチレン、ABS、ポリアクリル酸エステル、ポリウレタン等の素材が使用される。
アンテナパターン12は、アルミ箔(厚さ10〜50μm)をエッチングして形成する。アンテナサイズは、例えば76mm×45mmである。アンテナパターン12は、導電性インキによるプリント配線でもよく、また、銅箔や金属捲線を使用するものでもよい。
通信周波数は13.56MHz(ISO15693準拠)、あるいは、UHF帯域である860〜960MHz(ISO/IEC18000−6準拠)を使用する。
次に、図6を参照しながら、書籍1の製造方法について説明する。
図6は、書籍1の製造方法を示すフローチャートである。
図5に示すように、ベースフィルム11の上に、アンテナパターン12を配設し、アンテナパターン12に電気的に接続したICチップ13とからICタグ10のインレット20を形成する(ステップS401)。
書籍1の表紙4上に、表紙フィルム5を形成し(ステップS402)、その上にICタグ10を保持する(ステップS403)。更に、その上に表紙フィルム5を形成し(ステップS404)、表紙フィルム5の層内にICタグ10を形成する。
表紙の製造においては、ステップS402の工程を省略し、表紙4上に直接ICタグ10を保持し、その上に表紙フィルム5を形成してもよい。
その後、表紙フィルム5に覆われた表紙4を、接着剤3により丁合本2に貼着する(ステップS405)。
表紙フィルム5の形成(ステップS402,S404)方法としては、表紙4へのフィルム材料の塗布、フィルムシートの貼着、ヒートシールが挙げられる。
書籍1の表紙4へのフィルム材料の塗布は、表紙4へ表紙フィルム5となる表面基材を塗ることにより形成される。表紙フィルム5としては、ポリプロピレンや塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体などからなる
書籍1の表紙4へのフィルムシートの貼着は、表紙4へ、表紙フィルム5と粘着剤が積層したフィルムシートを貼着することにより行われる。表紙フィルム5としては、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートといったポリエステル、ポリエチレンやポリプロピレンといったポリオレフィン、ポリ塩化ビニルなどからなる。また、粘着剤としては、ポリアクリル酸エステル、ニトリルゴム、天然ゴム、シリコーン粘着剤、ポリ塩化ビニルなどの各種材料およびそれらの水性エマルジョンを使用する。
書籍1の表紙4へのヒートシールは、表紙4へ、表紙フィルム5とヒートシール剤が積層したヒートシールフィルムを重ねて加熱することにより行われる。表紙フィルム5としては、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートといったポリエステル、ポリエチレンやポリプロピレンといったポリオレフィン、ポリ塩化ビニルなどからなる。また、ヒートシール剤としては、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル酸エステル、ニトリルゴム、天然ゴム、ポリウレタンなどを使用する。
また、ICタグ10の保持(ステップS403)方法としては、表紙フィルム5へのICタグ10の貼着やヒートシールが挙げられる。
表紙フィルム5へのICタグ10の貼着は、ベースフィルム11に粘着剤層が形成されたICタグ10を表紙フィルム5に貼着することにより行われる。粘着剤層に用いる粘着剤としては、ポリアクリル酸エステル、ニトリルゴム、天然ゴム、シリコーン粘着剤、ポリ塩化ビニルなどの各種材料およびそれらの水性エマルジョンを使用する。
表紙フィルム5へのICタグ10のヒートシールは、ベースフィルム11にヒートシール剤層が形成されたICタグ10を表紙フィルム5に粘着することにより行われる。ヒートシール剤層に用いられるヒートシール剤としては、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル酸エステル、ニトリルゴム、天然ゴム、ポリウレタンなどを使用する。
古紙リサイクルにおいて、手作業により禁忌品となる表紙フィルム5を取り外すと、表紙フィルム5内に形成されているICタグ10は表紙4上に残ってしまうことなく、表紙フィルム5と共に除去され、古紙リサイクル工程にICタグ10が入る可能性がなくなる。
尚、本実施の形態では、表紙4上にICタグ10が見えてしまい、書籍1の外観として好ましくない場合、ICタグ10のインレット20の上面に紙基材等を形成するようにしてもよい。紙基材としては、上質紙、コート紙、クラフト紙、グラシン紙、合成紙、ラテックスやメラミン含浸紙等が使用できる。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、古紙リサイクルにおいて阻害性がないICタグ付の書籍等を提供できる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係るICタグ付の書籍の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施の形態に係る書籍1の一例を示す図 本発明の実施の形態に係る書籍1の一例を示す図 本発明の実施の形態に係る書籍1の一例を示す図 ICタグ10の構成を示す平面図 ICタグ10の構成を示す断面図 書籍1の製造方法を示すフローチャート
符号の説明
1………書籍
2………丁合本
3………接着剤
4………表紙
5………表紙フィルム
10………ICタグ
11………ベースフィルム
12………アンテナパターン
13………ICチップ
20………インレットシート

Claims (3)

  1. 書籍の表紙上に、表紙フィルムを形成する工程(a)と、
    前記表紙フィルム上にICタグを保持する工程(b)と、
    前記ICタグを保持した前記表紙フィルム上に、前記ICタグを覆うように表紙フィルムを形成する工程(c)と、
    を具備することを特徴とする書籍の製造方法。
  2. 前記工程(a)及び前記工程(c)は、フィルム材料の塗布、フィルムシートの貼着、またはヒートシールフィルムのヒートシールによることを特徴とする請求項記載の書籍の製造方法。
  3. 前記工程(b)は、前記表紙フィルム上への前記ICタグの貼着またはヒートシールによることを特徴とする請求項または請求項記載の書籍の製造方法。
JP2008133097A 2007-08-31 2008-05-21 書籍の製造方法 Active JP5343395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133097A JP5343395B2 (ja) 2007-08-31 2008-05-21 書籍の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225381 2007-08-31
JP2007225381 2007-08-31
JP2008133097A JP5343395B2 (ja) 2007-08-31 2008-05-21 書籍の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073173A JP2009073173A (ja) 2009-04-09
JP5343395B2 true JP5343395B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40608630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133097A Active JP5343395B2 (ja) 2007-08-31 2008-05-21 書籍の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343395B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270170A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Toppan Printing Co Ltd 盗難防止機能付き書籍および製本方法
JP4490599B2 (ja) * 2000-09-07 2010-06-30 凸版印刷株式会社 Icタグ封入体
JP2002312735A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Toppan Printing Co Ltd タグ及び冊子体
JP2002326476A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 書籍、雑誌等の包装材料
JP2002337482A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 書 籍
JP4334880B2 (ja) * 2003-02-18 2009-09-30 大日本印刷株式会社 非接触icタグ付き無線綴じ本の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009073173A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423287B2 (ja) 熱可塑性支持体にスマートカード・アンテナを製作する方法及び結果物としてのスマートカード
JP2007279782A (ja) Icチップ破壊防止構造を有する非接触icタグと非接触icタグ連接体、非接触icタグ連接体の製造方法
JP5257019B2 (ja) Icタグラベル
JP2006285709A (ja) 非接触icタグ
US20040011876A1 (en) Identity card
JP5115278B2 (ja) 無線タグラベルと無線タグ、無線タグの書籍への貼着方法、無線タグラベルの製造方法
JP5343395B2 (ja) 書籍の製造方法
JP2010067116A (ja) Icタグおよびicタグの製造方法
JP5664256B2 (ja) Rfidラベル
JP2009223847A (ja) Icタグラベルの帯状連続体と印字用icタグラベル用紙
JP5257018B2 (ja) Icタグ
JP6394048B2 (ja) Icタグ内蔵印刷用紙
JP2009059153A (ja) 書籍および書籍の製造方法
US7337973B2 (en) Identity card
JP5708137B2 (ja) 非接触型情報媒体および非接触型情報媒体付属冊子
JP5750895B2 (ja) スキミング防止機能を有した非接触型情報媒体付属冊子
JP2022052400A (ja) Rfidラベル及びrfidラベルの使用方法
JP2009059143A (ja) Icタグ、icタグの製造方法及び書籍
JP4826155B2 (ja) 非接触icタグの製造方法
JP2011232921A (ja) 非接触icカードおよびそのリサイクル方法
JP2005313520A (ja) 非接触ic付冊子とその製造方法および非接触icインレット
JP5141263B2 (ja) Icタグラベル
CN209265494U (zh) 一种智能化特种不干胶防伪标签
JP4507646B2 (ja) 非接触icモジュール付き書簡紙
JPH09315059A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150