JPH09315059A - Icカードおよびicカードの製造方法 - Google Patents

Icカードおよびicカードの製造方法

Info

Publication number
JPH09315059A
JPH09315059A JP8138286A JP13828696A JPH09315059A JP H09315059 A JPH09315059 A JP H09315059A JP 8138286 A JP8138286 A JP 8138286A JP 13828696 A JP13828696 A JP 13828696A JP H09315059 A JPH09315059 A JP H09315059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
resin
labels
module
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138286A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumoto Ota
晴基 太田
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Takahiro Fujio
隆弘 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8138286A priority Critical patent/JPH09315059A/ja
Publication of JPH09315059A publication Critical patent/JPH09315059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンテナ形状の大きな非接触型ICカードを射
出成形で製造する時に、ICチップ割れを防止したIC
カード及びICカードの製造方法を提供する。 【解決手段】本発明のICカードは、表面側及び裏面側
に等間隔をおいてラベルを対向配置し、該両ラベル間に
樹脂を充填したカード基体が形成されて成るICカード
において、前記表面側及び裏面側ラベルの内どちらか一
方のラベルにICモジュールを搭載し、前記両ラベル間
に少なくともICモジュールを被覆するように発泡性の
樹脂を充填したことを特徴とし、またICカードの製造
方法は表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベルを対向
配置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基体が形
成されて成るICカードの製造方法において、前記表面
側及び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルにICモ
ジュールを搭載し、該両ラベルを金型内に挿入し、該両
ラベルを位置決めし、金型を閉じた後、ICモジュール
に接する様にクッション層を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード内部に電子
部品からなり、マイクロコンピュータ、半導体メモリを
含むICモジュールを搭載してなるICカードおよびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リーダ・ライタにおいてICカー
ドへの電力の供給や、通信と呼ばれる情報の読み書きを
行う場合、カード表面に入出力用の端子を設け、この端
子を介して行っていた。しかし、この方法によるとカー
ドの繰り返し使用による端子の破損や、使用者が指で保
持した際の汗、油脂、塵等の付着、またカード自体の帯
電による短絡といった不都合が生じていた。そこで、近
年非接触型ICカードとしてカード内部に電線をコイル
状に巻いたアンテナを組み込み、このアンテナに発生す
る電磁誘導を利用して、情報の読み書きやそのための電
力の供給を行うICカードが開発されてきている。
【0003】電力の供給や情報の読み書きやそのための
電磁波等を利用したICカードは、一般にICモジュー
ルとしてアンテナ部とIC部とに分けられることが多
い。このアンテナにより電磁波等をICが駆動するため
のエネルギーとして得る場合、アンテナを形成するコイ
ルの巻数及び面積が大きいほど多くのエネルギーを得る
ことができる。したがって、通信距離を長くしたり、あ
るいはICの消費電力が多い場合はアンテナの形状を大
きくする必要があり、これに伴ってICモジュールも大
きくなる。
【0004】このICモジュールを組み込んだカードの
製造方法として図9に示すラミネート方式および図10
に示す射出成形方式が検討されている。ラミネート方式
は、ICモジュールを搭載したセンターコアの両面に文
字や絵柄等の印刷が施されたオーバーシートを積層し、
加熱プレスによりカードを一体化する方法である。しか
し、このラミネート方式だと、特に形状の大きいICモ
ジュール35は、被覆する際オーバーシート36の破れ
や歪み、或いはICモジュール35に集中的に荷重がか
かって破損が生じ、生産効率を低下させている。そこ
で、生産効率の向上が図れる方法として射出成形方式が
有望視されている。
【0005】ところで、射出成形によりカードを製造し
生産効率の向上を図るには、如何にして工程数を減らす
かということが課題になっている。即ち、ICモジュー
ル31をカード内に収めるために、如何に少ない工程で
ラベルにICモジュール31を搭載し、同時に絵付けを
行うかである。これは、特開平2−160594号公報
に、ICモジュール31を搭載したラベル33aを金型
内に挿入し、このラベル33aの上に別のラベル33b
を挿入し、ラベル33a,33b間に樹脂を射出するい
わゆるインサートインジェクション法による製造方法が
提案されており、これにより略1回の成形によりカード
を製造することが可能になった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ICカード
は、より優れた機能を付加しようとする傾向にあり、記
憶情報量の増加やCPUの搭載により、チップサイズは
1mm角程度から5mm角以上へと大きくなりつつあ
る。上記ICカードを射出成形により製造すると、IC
チップ部にかかる成形時の負荷は、チップサイズが大き
くなるにつれて大きくなり、チップ割れの発生する可能
性が高くなる。従って、ICチップサイズが大きいIC
モジュールに対しては、ICチップ割れが生じる問題が
あった。
【0007】本発明は以上の点を鑑みてなされたもの
で、チップサイズの大きな非接触型ICカードを、チッ
プ割れが生じない様に射出成形で製造できるICカード
及びICカードの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明のICカードは、表面側及び裏面側に等
間隔をおいてラベルを対向配置し、該両ラベル間に樹脂
を充填したカード基体が形成されて成るICカードにお
いて、前記表面側及び裏面側ラベルの内どちらか一方の
ラベルにICモジュールを搭載し、前記両ラベル間に発
泡性の樹脂を充填したことを特徴とする。
【0009】また第2の発明のICカードの製造方法
は、表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベルを対向配
置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基体が形成
されて成るICカードの製造方法において、前記表面側
及び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルにICモジ
ュールを搭載し、該両ラベルを金型内に挿入し、該両ラ
ベルを位置決めし、金型を閉じた後、ICモジュールに
接する様にクッション層を設けたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳述する。
【0011】図3に示す様にラベル3a,3bは、カー
ド10への絵柄、文字等の印刷を施すと同時にICモジ
ュール1を金型内20a,20bで固定するための支持
体としてのシートである。ラベル3a,3bは、ラベル
基体4上に、順次印刷層5、必要に応じて保護層6が形
成されて成る。
【0012】ラベル基体4の材料としては印刷適性を有
する任意の紙、合成紙、プラスチックフィルム、もしく
はそれらの材料を組み合わせた複合体によるシート等が
適用できる。紙、合成紙としては、上質紙、コート紙、
アート紙、カード紙等印刷適性を有するものが使用でき
る。また、プラスチックフィルム、シートとしては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等ポリオレフィン樹脂やポ
リエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ABS樹脂等の材料を押し出し成形法、カレン
ダーロール成形法等により製造されたもの、或いはこれ
らの材料による複合シート等が挙げられる。厚さは印刷
適性およびエンボス適性を考慮し、10μm〜200μ
m程度のものが使用できる。
【0013】前記ラベル基体4には装飾効果を付与する
ために、文字、絵柄等から成る印刷層5が設けられてい
る。印刷層5の形成方法は、オフセット印刷、グラビア
印刷法、スクリーン印刷法等公知の印刷方法が用いられ
る。また、印刷層5の材料は、オフセット印刷法の場
合、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンア
クリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、アルキッ
ド樹脂等が用いられる。同様にグラビア印刷法の場合、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、
セルロース系樹脂、塩素化ポリプロピレン、塩ビ/酢ビ
共重合体、飽和ポリエステル樹脂系、アクリルポリオー
ル系樹脂等が用いられる。スクリーン印刷法の場合、ポ
リエステル系樹脂、塩ビ/酢ビ共重合樹脂、アクリルポ
リオール系樹脂等のインキを用いることができる。
【0014】印刷層5の摩耗耐性を向上させる目的で印
刷層5の上に保護層6を設けることができる。保護層6
の材料は、アクリル樹脂、塩化ビニール樹脂、ニトロセ
ルロース、ヒドロキシセルロース、カルボキシルメチル
セルロース、ポリビニールアルコール、スチレン−マレ
イン酸共重合体、ポリエステル樹脂、ABS樹脂等の樹
脂が使用でき、これらをトルエン、キシレン等の溶剤に
溶解または分散してグラビア印刷法、ロールコート法等
により塗布乾燥して耐熱性保護層を形成する事ができ
る。また、熱硬化樹脂、紫外線硬化樹脂、電子線硬化樹
脂などの硬化型樹脂を使用しても良い。
【0015】ICモジュール1は、図7に示す通り一般
にアンテナ部8とIC部9に分けられる。アンテナ部8
は電線をコイル状に巻いたものが最も多く使用され、電
磁誘導を利用して電力の供給を受け、またデータの読み
書きを行う。コイルの形状は10mmΦ程度の円形タイ
プから、プリント配線板を利用してスパイラル形状にし
たもの、クレジットカードサイズ大のものまで多種多様
である。また、静電プレートを用いても良い。
【0016】IC部9はデータ通信と電力制御等の機能
を持ち、シリコンのベアチップか、エポキシ樹脂等で封
入される場合もある。また、メモリを備えており、普通
は1チップ以上のICで構成される。また、周辺部品と
して、ダイオードや抵抗、コンデンサ等が用いられるこ
とがある。それらは、プリント配線板上に実装されてい
る場合もあるが、ICのシリコンウエハ上に形成される
場合もある。
【0017】ICモジュール1のラベル3a,3bへの
固定方法としては、熱融着、溶剤接着、高周波溶接、超
音波溶接、接着剤の使用等による固定方法が考えられ
る。熱融着の方法としては、ヒートシーラー、熱ラミネ
ート等の方法が挙げられる。また溶剤接着法はラベル3
aとICモジュール1を封止している樹脂の両者に共通
して高い溶解性を示す溶剤により接着面を溶解させ、乾
燥後接着、一体化させる方法である。さらに接着剤の例
としてはポリエステル系、エポキシ系、ウレタン系、シ
リコーンゴム系、アクリル系、ポリアミド系樹脂による
1液、若しくは2液硬化型接着剤、ホットメルト系ワッ
クス等の使用が可能である。
【0018】また未封止状態のICモジュールにおいて
は、シート上に接着剤等により固定、若しくは固定する
と同時に封止する方法も挙げられる。これらの封止兼ベ
ースシート上への固定用樹脂としてはエポキシ樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂等を用いることがで
きる。
【0019】本発明のICカードは、ICモジュール1
上にクッション層を設けているが、この層はICチップ
上への成形樹脂の流動を阻止し、チップ割れの防止を目
的とする層で、モジュールのICチップ上に部分的に設
けても、また表裏両ラベル間に全面的に設けても良い。
これらのクッション層としては、独立気泡を有し、且つ
大気中においては金型を型閉じした時ICモジュール部
上に存在するスペース以下になるものを用いることがで
きる。一例として、押し出し発泡法により得られた発泡
ポリエチレン樹脂、発泡ポリスチレン樹脂、発泡ポリプ
ロピレン樹脂、発泡ポリ塩化ビニル樹脂、発泡ABS樹
脂、又は化学反応法により得られた発泡ポリウレタン樹
脂、発泡ナイロン樹脂、発泡フェノール樹脂、発泡ユリ
アフォーム等を用いることができる。
【0020】上記により得られた絵柄、文字印刷が施さ
れ、更にICモジュールが固定されているラベルを、金
型内カードの表面、若しくは裏面にあたる一方の位置に
インサート、吸着させる。吸着はエアーの吸引等の方法
で行えばよい。
【0021】カード基体2は、カード本体を形成し、ま
たカードに機械的な強度を付与し、ICモジュール1の
部品を格納するための格納庫の役割も担っている。カー
ド基体2の成形用樹脂としては、一般用ポリスチレン樹
脂、耐衝撃用ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチ
レン樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタ
ール樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、変
性PPO樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファ
ルド樹脂等の熱可塑性樹脂、若しくはそれらの材料の複
合によるアロイ系樹脂、さらにはガラス繊維の添加によ
る強化樹脂等を用いることができる。
【0022】次に、本発明のICカードの製造方法につ
いて説明する。図3〜図6にICカードの製造工程を示
す。まず、ラベル基体4上に印刷層5、必要に応じて保
護層6を形成して成るラベル3a,3bをラック(図示
せず)より取り出し(図3)、ICモジュール搭載位置
まで移送する。そこで、接着剤塗布等によりモジュール
固定部7を形成しICモジュール1をラベル3aに搭載
するための準備をする(図4)。ラベル3aにICモジ
ュール1を搭載したら(図5)、これをラベル3bと共
に金型20a,20b内に挿入し、所定位置に位置決め
する。その後、金型20a,20bを閉じ(図6)、ラ
ベル3a,3bの間に発泡性の樹脂より成る成形用樹脂
を充填し、成形用樹脂が冷却固化したら、金型20a,
20bを開き、カード10を取り出す。得られたカード
10は図1、図2に示す通り、反りの無い高品質なカー
ドが得られた。
【0023】ここで、金型20a,20bの開閉は、金
型20a,20bの一方のみ又は両方を前進後退させて
行うものであって構わない。また、成形用樹脂の充填
は、通常の射出成形であっても、また薄肉部への樹脂の
充填性を向上させる目的で、射出圧縮成形法であっても
構わない。
【0024】
【作用】本発明に係るICカードによれば、モジュール
サイズおよび形状を選ばない上、成形時の樹脂圧力によ
りICチップ部の割れの発生を生じることなくICカー
ドを効率的に得ることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例について説明す
る。 〔実施例1〕厚さ50μmの白色塩化ビニルシート上
に、ICモジュール3をシリコン系接着剤を用いて固定
し表面ラベルを得た。次に厚み50μmの白色塩化ビニ
ルシート上に、スクリーン印刷法により文字印刷層を膜
厚1μm設け、その上に保護層をスクリーン印刷法によ
り2μmでシート全面に設け裏面ラベルを得た。上記方
法により得られた2枚のラベルを、カード形状に作製し
た金型内にインサート、吸着させた後アゾジカルボンア
ミドを2%含有して得た発泡性アクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン樹脂を射出し、冷却固化しカード化し
た。上記製造方法によりチップ割れのない良好なカード
を得ることができた。
【0026】〔実施例2〕厚さ50μmの白色塩化ビニ
ルシート上に、ICモジュール3をシリコン系接着剤を
用いてモジュールおよび大気圧下膜厚10mm、最大圧
縮時膜厚10μmの発泡ポリウレタン樹脂によるクッシ
ョン層4を固定し表面ラベルを得た。次に厚み50μm
の白色塩化ビニルシート上に、スクリーン印刷法により
文字印刷層を膜厚1μm設け、その上に保護層をスクリ
ーン印刷法により2μmでシート全面に設け裏面ラベル
を得た。上記方法により得られた2枚のラベルを、カー
ド形状に作製した金型内にインサート、吸着させた後ア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂を射出し、
冷却固化しカード化した。上記製造方法によりチップ割
れのない良好なカードを得ることができた。
【0027】
【発明の効果】本発明のICカードは、アンテナ形状の
大きな非接触型のICカードで、カード表面に露呈した
端子がないため、端子の汚れ等による接触不良の発生が
なく、通信性能に非常に優れた高品質なものとなった。
また、本発明の製造方法により非接触型のICカードを
製造することにより、ICチップ割れの発生がなく、射
出成形による効率的な製造が可能となった。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードの断面図である。
【図2】本発明のICカードの別例の断面図である。
【図3】本発明のICカードに用いるラベルに、接着剤
塗布等を施してICモジュールを搭載する準備をした状
態を示す断面図である。
【図4】本発明のICカードに用いるラベルに、ICモ
ジュールを搭載した状態を示す断面図である。
【図5】本発明のICカードに用いるラベルを、金型内
の所定位置に位置決めした状態を示す断面図である。
【図6】本発明のICカードに用いるラベルを、金型内
の所定位置に位置決めし、その後金型を閉じた状態を示
す断面図である。
【図7】ICモジュールの一例を示した平面図である。
【図8】完成したICカードの斜視図である。
【図9】ラミネート方式で製造したICカードの断面図
である。
【図10】従来の射出成形方式で製造したICカードの
断面図である。
【符号の説明】
1‥‥ICモジュール 2‥‥カード基体 2a‥‥ク
ッション層 2b‥‥樹脂層 3a,3b‥‥ラベル 4‥‥ラベル
基体 5‥‥印刷層 6‥‥保護層 7‥‥接着層 8‥‥IC部 9‥‥ア
ンテナ部 10‥‥ICカード 20a,20b‥‥金型 31‥‥ICモジュール 32‥‥カード基体 33
a,33b‥‥ラベル 34‥‥ラベル基体 35‥‥印刷層 36‥‥保護層 37‥‥オーバーシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/28 G06K 19/00 K // B29L 31:34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベル
    を対向配置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基
    体が形成されて成るICカードにおいて、前記表面側及
    び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルにICモジュ
    ールを搭載し、前記両ラベル間に発泡性の樹脂を充填し
    たことを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベル
    を対向配置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基
    体が形成されて成るICカードの製造方法において、前
    記表面側及び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルに
    ICモジュールを搭載し、該両ラベルを金型内に挿入
    し、該両ラベルを位置決めし、金型を閉じた後、ICモ
    ジュールに接する様にクッション層を設けたことを特徴
    とするICカードの製造方法。
JP8138286A 1996-05-31 1996-05-31 Icカードおよびicカードの製造方法 Pending JPH09315059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138286A JPH09315059A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 Icカードおよびicカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138286A JPH09315059A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 Icカードおよびicカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315059A true JPH09315059A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15218356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138286A Pending JPH09315059A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 Icカードおよびicカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09315059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG91249A1 (en) * 1999-01-14 2002-09-17 Lintec Corp Process for producing non-contact data carrier
JP2004087258A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd キートップの製造方法
EP2058753A1 (en) 2007-11-07 2009-05-13 Fujitsu Limited Manufacturing method for RFID Tag
WO2010143379A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 パナソニック株式会社 電子部品実装構造体の製造方法および電子部品実装構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG91249A1 (en) * 1999-01-14 2002-09-17 Lintec Corp Process for producing non-contact data carrier
JP2004087258A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd キートップの製造方法
EP2058753A1 (en) 2007-11-07 2009-05-13 Fujitsu Limited Manufacturing method for RFID Tag
US8062926B2 (en) 2007-11-07 2011-11-22 Fujitsu Limited Manufacturing method for RFID tag
WO2010143379A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 パナソニック株式会社 電子部品実装構造体の製造方法および電子部品実装構造体
CN102460667A (zh) * 2009-06-08 2012-05-16 松下电器产业株式会社 电子部件安装结构体的制造方法以及电子部件安装结构体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015717B2 (ja) 情報担体の製造方法
US4697073A (en) IC card
EP1243442B1 (en) Noncontact ic card
JPH09315059A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH11345298A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
US20040238210A1 (en) Electronic module with protective bump
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2001043337A (ja) 無線情報記憶媒体およびその製造方法
JP4620237B2 (ja) 防湿耐水性仕様非接触データキャリア
JPH1035161A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH09315057A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JP4770049B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JPH03112690A (ja) Icカードおよびその製造方法
JP2003317058A (ja) Icチップ実装体
JPH08118862A (ja) 情報記憶担体及びその製造方法
JPH08310171A (ja) Icカード及びicカード製造方法
JPH09123650A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH09169184A (ja) 可逆記録表示部を有するicカード及びその製造方法
JPH1044655A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH09315056A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH106671A (ja) Icカード及びその製造方法
JPH09118085A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
JP3686358B2 (ja) 板状枠体付きicキャリア、およびその製造方法
JPH0971072A (ja) Icカードおよびその製造方法
JPH1110681A (ja) Icカードの製造方法