JP5339068B2 - ルテニウムの精製回収方法 - Google Patents

ルテニウムの精製回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5339068B2
JP5339068B2 JP2009069203A JP2009069203A JP5339068B2 JP 5339068 B2 JP5339068 B2 JP 5339068B2 JP 2009069203 A JP2009069203 A JP 2009069203A JP 2009069203 A JP2009069203 A JP 2009069203A JP 5339068 B2 JP5339068 B2 JP 5339068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
precipitate
ruthenate
ammonium chloride
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009069203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010222612A (ja
Inventor
智 岡田
哲 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2009069203A priority Critical patent/JP5339068B2/ja
Publication of JP2010222612A publication Critical patent/JP2010222612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339068B2 publication Critical patent/JP5339068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、ルテニウム含有溶液について、ルテニウムを容易に精製する方法に関し、より詳しくは、例えば、銅製錬などにおいて得られる白金族を含有する酸性塩酸溶液から、ルテニウムを選択的に分離して精製する方法に関する。
従来、ルテニウムを精製する方法として、酸化蒸留を行う方法(特許文献1:特開2006−161096号公報)、ルテニウムを水酸化物として沈澱させ分離する方法(特許文献2:特開2003−201526号公報)、塩化ルテニウム酸アンモニウムの焼成を繰り返して精製する方法(特許文献3:特開2007−46090号公報)などが知られている。
具体的には、例えば、特許文献1には、白金族を含有する溶液に臭素酸ナトリウムを加えて、液中のルテニウムを酸化し、四酸化ルテニウムとして酸化蒸留する方法が記載されている。特許文献2には、ルテニウム含有物を水酸化アルカリと混合した後に、酸化剤を添加してルテニウムを選択的に浸出し、この浸出液に還元剤を添加してルテニウムを水酸化物沈澱として分離回収する方法が記載されている。特許文献3には、塩化ルテニウム酸アンモニウムを500℃〜800℃で焼成して粗ルテニウムにし、これを粉砕して800℃〜1000℃で再焼成することによって塩素含有量を100ppm以下に低減する方法が記載されている。
特開2006−161096号公報 特開2003−201526号公報 特開2007−46090号公報
特許文献1の方法は、四酸化ルテニウムは毒性が強く、かつ腐食性が強いため、厳密な運転管理が必要であり、しかも装置材料にはガラスや石英を用いるために強度が低く、配管の閉塞による破裂などの危険を回避するために複雑な装置構成を必要としている。また、効率よくルテニウムを蒸留回収するには、酸化剤の臭素酸ナトリウムを過剰に添加しており、無駄が多い。
特許文献2の方法は、ルテニウム含有物をアルカリ性下で沈殿させて分離するため、不純物の水酸化物を巻き込み易く、その後に硝酸洗浄しても不純物を除去できない場合がある。特許文献3の方法は、塩化ルテニウム酸アンモニウム塩に付着したアルカリ金属の除去が難しく、また焼成時に分解して発生する塩化アンモニウムや塩化水素ガスの回収処理が必要である。
本発明は、従来のルテニウム回収処理における上記問題を解決したものであり、ルテニウムを容易に精製して回収することができる方法を提供する。
本発明は、以下に示す構成によって上記課題を解決したルテニウムの精製回収方法である。
〔1〕ルテニウム含有溶液に塩化アンモニウムを添加して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程と、該沈澱を塩酸酸性温水に溶解して塩化アンモニウムを添加し、再び塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程を繰り返すことを特徴とするルテニウムの精製方法。
〔2〕ルテニウム含有溶液の塩素イオン濃度を5mol/L以上、および酸化還元電位を800mV以上に調整して、塩化アンモニウムを添加し、30℃以下に冷却して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる上記[1]に記載するルテニウムの精製方法。
〔3〕白金およびルテニウムと共にパラジウム、ロジウム、イリジウムを含む溶液について、塩素イオン濃度を0.5〜3mol/Lに調整して塩化アンモニウムを添加し、生成した白金含有沈澱を固液分離して除去する白金分離工程、この濾液の塩素イオン濃度を5mol/L以上、および酸化還元電位を800mV以上に調整して塩化アンモニウムを添加することにより、パラジウム、ロジウム、イリジウムを液に残して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させるルテニウム分離工程、この沈澱を塩酸酸性温水に溶解して塩化アンモニウムを添加し、再び塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程を繰り返してルテニウムを精製する工程を有するルテニウムの精製回収方法。
〔4〕上記[1]〜上記[3]の何れかに記載する方法によって精製した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈澱を還元して金属ルテニウムを回収するルテニウムの精製回収方法。
〔5〕回収した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈澱を溶解し、pH10以上の強アルカリ性下で還元剤を添加して還元し、金属ルテニウムを回収する上記[4]に記載するルテニウムの精製回収方法。
〔6〕上記[4]または上記[5]の方法において、金属ルテニウムを還元性雰囲気下で焼成して表面の酸化物を除去するルテニウムの精製回収方法。
本発明は、四塩化ルテニウムを酸化蒸留しないので処理操作の危険性が低い。また、一般的な湿式処理によって塩化ルテニウム酸アンモニウムの沈澱を形成するので、実施が容易であり、精製効果も高い。さらに、パラジウムやロジウムなどを含む溶液からも容易にルテニウムを分離して精製することができる。
本発明の処理方法の概略工程図。
以下、本発明の処理方法を実施形態に基づいて具体的に説明する。本発明の処理方法の概略を図に示す。
本発明の処理方法は、ルテニウム含有溶液に塩化アンモニウムを添加して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程と、該沈澱を塩酸酸性温水に溶解して塩化アンモニウムを添加し、再び塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程を繰り返すことを特徴とするルテニウムの精製方法である。
〔ルテニウム沈澱化工程〕
ルテニウム含有溶液に塩化アンモニウムを添加して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる。ルテニウム含有溶液の塩素イオン濃度を5mol/L以上、および酸化還元電位(対銀/塩化銀電極)を800mV以上、好ましくは800mV〜900mVに調整することにより、溶液中のルテニウムは4価に酸化されて、RuCl6 2-の塩化物イオンになる。
ルテニウム含有溶液の塩素イオン濃度を調整するには塩酸を添加すればよく、酸化還元電位を調整するには過酸化水素などの酸化剤を添加すればよい。また、溶液の温度60℃以上で1時間以上保持するのが好ましい。塩素イオン濃度が3mol/L以下ではルテニウムが沈澱しない。酸化還元電位が800mVより低い場合にもルテニウムが沈澱しない。
塩素イオン濃度および酸化還元電位を上記範囲に調整して塩化アンモニウムを添加すると、次式に示すように、塩化ルテニウムイオン[RuCl6 2-]は塩化ルテニウム酸アンモニウム〔(NH4)2RuCl6〕を形成して沈澱する。
RuCl6 2- + 2NH4 + → (NH4)2[RuCl6]
塩化アンモニウムの添加量は、塩化アンモニウム濃度が0.5〜3mol/Lになる量が好ましい。塩化アンモニウム濃度が0.5mol/Lより低いと塩化ルテニウム酸アンモニウムが十分に沈澱せず、3mol/Lより高いと塩化アンモニウムの溶解度を超えるため塩化アンモニウムが析出する。塩化アンモニウムを添加した後に、溶液を30℃以下に冷却するのが好ましい。溶液を冷却することによって溶解度が低下し、上記沈澱を生じ易くなる。
〔溶解工程〕
生成した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈澱を固液分離して回収し、塩酸性温水に溶解する。塩酸酸性温水は、塩素イオン濃度5mol/L以上、温度60℃以上がよく、60℃〜80℃が好ましい。塩素イオン濃度が5mol/Lより低いと、次工程で塩化アンモニウムを添加したときに塩化ルテニウム酸アンモニウムが沈澱し難い。また、溶解温度が60℃より低いと溶解度が低いので溶解し難く、80℃より高いと設備の負担が増すので好ましくない。
〔再沈澱化および再溶解〕
回収した塩化ルテニウム酸アンモニウムを溶解した塩酸酸性溶解液について、再び上記沈澱化処理を行い、塩素イオン濃度および酸化還元電位を上記範囲に調整して塩化アンモニウムを添加し、塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる。この沈澱を回収して再び上記溶解処理を行い、塩化ルテニウム酸アンモニウム溶解液を形成する。
塩化ルテニウム酸アンモニウム溶解液のルテニウム濃度は、液中の不純物よりも格段に大きいので、再沈澱時の溶解度差によって不純物は液中に残りやすい。従って、沈澱化処理と溶解処理を繰り返すことによって不純物を低減することができ、このような簡便な方法によって塩化ルテニウム酸アンモニウムを容易に精製することができる。
〔還元工程〕
精製した塩化ルテニウム酸アンモニウムを還元して金属ルテニウムを回収することができる。具体的には、例えば、塩化ルテニウム酸アンモニウム沈澱を固液分離して回収し、水を加えてリパルプし、これにアルカリを加えてpH10以上の強アルカリ性に調整した後に、還元剤を添加してルテニウムを還元する。
リパルプ液のpHが10より低いと還元速度が遅く、また、微細な沈澱になるので濾過が困難になる。還元剤としては、ヒドラジンが好ましく、水素化ホウ素ナトリウム等も使用することができる。還元処理の後に、リパルプ液を濾過し、回収した沈澱を水洗し、乾燥することによって金属ルテニウム(ルテニウムブラック)を得ることができる。
〔焼成工程〕
回収した金属ルテニウムを還元性雰囲気下、例えば、水素を含む窒素雰囲気下で、焼成することによって、表面の酸化物が還元除去され、高品位の金属ルテニウムを得ることができる。
〔白金族からの分離精製〕
本発明の処理方法によれば、白金族を含む溶液からルテニウムを容易に分離して精製回収することができる。例えば、銅製錬における白金族含有酸浸出液には、白金が20〜50g/L、ルテニウム5〜10g/L、が含まれている。本発明の処理方法はこのような酸浸出液について適用することができる。
白金族含有溶液の塩素イオン濃度を0.5〜3mol/L、好ましくは、1〜2mol/Lに調整し、塩化アンモニウムを添加することによって、次式に示すように、白金は塩化白金酸アンモニウム〔(NH4)2PtCl6〕を形成して沈澱するので、これを固液分離して液中から除去することができる。
PtCl6 2- + 2NH4 + → (NH4)2[PtCl6]
塩素イオン濃度が3mol/L以下では、ルテニウムは塩化物イオン(RuCl6 2-)を形成せず、大部分は沈殿せずに液中に残るので、これを固液分離することによって、白金とルテニウムを分離することができる。
一般に、銅製錬の白金酸浸出液の塩酸イオン濃度は上記範囲内であるので、そのまま塩化アンモニウムを添加すればよく、塩素イオン濃度が低い場合には塩酸を添加して塩素イオン濃度を調整すればよい。
白金族含有溶液から白金を除去した後に、塩化ルテニウム酸アンモニウムを含む溶液に本発明の処理方法を適用して塩化ルテニウム酸アンモニウムを精製し、高品位の金属ルテニウムを回収することができる。
以下、本発明の実施例を比較例と共に示す。なお、酸化還元電位は(対銀/塩化銀電極)による測定値である。
〔実施例1〕
白金族分離工程から得た塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿10gを、6mol/L濃度の塩酸1000mLに投入し、70℃に熱して完全に溶解した。酸化還元電位を測定したところ858mVであった〔第一溶解処理〕。1時間保持した後に、塩化アンモニウム50gを添加して70℃で1時間保持した後に室温まで冷却し、1時間保持した後に生成した沈澱を濾過した〔第一沈澱化処理〕。回収した沈殿を再び6mol/L濃度の塩酸1000mLに投入し、70℃に熱して完全に溶解した。酸化還元電位を測定したところ836mVであった〔第二溶解処理〕。1時間保持した後に、塩化アンモニウム50gを添加して、70℃1時間保持した後に冷却し、室温まで冷却し1時間保持した後に生成した沈澱を濾過した〔第二沈澱化処理〕。回収した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿を水300mLでリパルプし、苛性ソーダを添加してpH13.2に調整し、ヒドラジン90mLを添加した。酸化還元電位は−1108mVであった〔還元処理〕。60℃で1時間保持した後に濾過した。回収した沈殿を水200mLで3回リパルプ洗浄した後に乾燥してRuメタルを得た。乾燥後の重量は2.7gであり、回収率は93%であった。このRuメタルを水素含有窒素ガス気流中(N2+3%H2気流中)で800℃、4時間焼成した。GD−MS分析したところ、Ruの品位は99.9%であった。
〔実施例2〕
白金族分離工程から得た塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿10gを、6mol/L濃度の塩酸800mLに投入し、70℃に熱して完全に溶解した。酸化還元電位を測定したところ732mVであった。過酸化水素を添加して酸化還元電位を883mVに調整した〔第一溶解処理〕。1時間保持した後に、塩化アンモニウム40gを添加して70℃で1時間保持した後に室温まで冷却し、1時間保持した後に生成した沈澱を濾過した〔第一沈澱化処理〕。回収した沈殿を再び6mol/L濃度の塩酸800mLに投入し、70℃に熱して完全に溶解した。酸化還元電位を測定したところ836mVであった〔第二溶解処理〕。1時間保持した後に、塩化アンモニウム40gを添加して、70℃1時間保持した後に冷却し、室温まで冷却し1時間保持した後に生成した沈澱を濾過した〔第二沈澱化処理〕。回収した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿を水300mLでリパルプし、苛性ソーダを添加してpH12.4に調整し、ヒドラジン85mLを添加した。酸化還元電位は−1040mVであった〔還元処理〕。60℃で1時間保持した後に濾過した。回収した沈殿を水200mLで3回リパルプ洗浄した後に乾燥してRuメタルを得た。乾燥後の重量は2.8gであり、回収率は96%であった。このRuメタルを水素含有窒素ガス気流中(N2+3%H2気流中)で800℃、4時間焼成した。GD−MS分析したところ、Ruの品位は99.9%であった。
〔比較例1〕
白金族分離工程から得た塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿10gを1mol/L濃度の塩酸1000mLに投入し、70℃に熱し1時間保持後したが完全に溶解せず、濾過して黒褐色の沈殿を分離した。この濾液に塩化アンモニウム50gを添加して冷却し、室温まで冷却し1時間保持した後に濾過した。回収した沈殿を再び、1mol/L濃度の塩酸1000mLに投入し、70℃に熱し1時間保持後したが完全に溶解せず、濾過して黒褐色の沈殿を分離した。この濾液に塩化アンモニウム50gを添加して冷却し、室温まで冷却し1時間保持した後に濾過した。得られた塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿は5.6g(Ru換算1.6g)であり、回収率は56%であった。
〔比較例2〕
白金族分離工程から得た塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿10gを6mol/L濃度の塩酸1000mLに投入し、70℃に熱して完全に溶解した。酸化還元電位を測定したところ858mVであった。1時間保持した後に塩化アンモニウム50gを添加して冷却し、室温まで冷却し1時間保持した後に濾過した。回収した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈殿を乾燥し、水素含有窒素ガス気流中(N2+3%H2気流中)で800℃、4時間焼成した後に、水300mLで3回リパルプ洗浄し乾燥した。乾燥後にGD−MS分析したところ、Fe;720ppm、Na;1200ppmであり、Ru品位は99.9%に満たなかった。

Claims (6)

  1. ルテニウム含有溶液に塩化アンモニウムを添加して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程と、該沈澱を塩酸酸性温水に溶解して塩化アンモニウムを添加し、再び塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程を繰り返すことを特徴とするルテニウムの精製方法。
  2. ルテニウム含有溶液の塩素イオン濃度を5mol/L以上、および酸化還元電位を800mV以上に調整して、塩化アンモニウムを添加し、30℃以下に冷却して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる請求項1に記載するルテニウムの精製方法。
  3. 白金およびルテニウムと共にパラジウム、ロジウム、イリジウムを含む溶液について、塩素イオン濃度を0.5〜3mol/Lに調整して塩化アンモニウムを添加し、生成した白金含有沈澱を固液分離して除去する白金分離工程、この濾液の塩素イオン濃度を5mol/L以上、および酸化還元電位を800mV以上に調整して塩化アンモニウムを添加することにより、パラジウム、ロジウム、イリジウムを液に残して塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させるルテニウム分離工程、この沈澱を塩酸酸性温水に溶解して塩化アンモニウムを添加し、再び塩化ルテニウム酸アンモニウムを沈澱させる工程を繰り返してルテニウムを精製する工程を有するルテニウムの精製回収方法。
  4. 請求項1〜請求項3の何れかに記載する方法によって精製した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈澱を還元して金属ルテニウムを回収するルテニウムの精製回収方法。
  5. 回収した塩化ルテニウム酸アンモニウム沈澱を溶解し、pH10以上の強アルカリ性下で還元剤を添加して還元し、金属ルテニウムを回収する請求項4に記載するルテニウムの精製回収方法。
  6. 請求項4または請求項5の方法において、金属ルテニウムを還元性雰囲気下で焼成して表面の酸化物を除去するルテニウムの精製回収方法。
JP2009069203A 2009-03-20 2009-03-20 ルテニウムの精製回収方法 Expired - Fee Related JP5339068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069203A JP5339068B2 (ja) 2009-03-20 2009-03-20 ルテニウムの精製回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069203A JP5339068B2 (ja) 2009-03-20 2009-03-20 ルテニウムの精製回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222612A JP2010222612A (ja) 2010-10-07
JP5339068B2 true JP5339068B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43040121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069203A Expired - Fee Related JP5339068B2 (ja) 2009-03-20 2009-03-20 ルテニウムの精製回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339068B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY160898A (en) * 2010-09-03 2017-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corp Recovery method for high purity platinum
JP5881469B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-09 Jx金属株式会社 ルテニウムの回収方法
JP5881502B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-09 Jx金属株式会社 ルテニウムの回収方法
JP6222469B2 (ja) * 2014-03-28 2017-11-01 三菱マテリアル株式会社 白金族の回収方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058777B2 (ja) * 1997-07-31 2008-03-12 日鉱金属株式会社 薄膜形成用高純度ルテニウム焼結体スパッタリングターゲット及び同ターゲットをスパッタリングすることによって形成される薄膜
JP3733909B2 (ja) * 2002-01-07 2006-01-11 住友金属鉱山株式会社 ルテニウムの精製方法
JP4281534B2 (ja) * 2002-11-29 2009-06-17 三菱マテリアル株式会社 セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP3741117B2 (ja) * 2003-09-26 2006-02-01 住友金属鉱山株式会社 白金族元素の相互分離方法
JP4100695B2 (ja) * 2004-12-07 2008-06-11 日鉱金属株式会社 白金族を含む溶液からRuを分離回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010222612A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100956050B1 (ko) 백금족 원소의 분리방법
JP5825484B2 (ja) 白金族金属の回収方法
JP5556701B2 (ja) 白金族溶解液からの不純物元素の分離方法
JP6810887B2 (ja) セレン、テルル、および白金族元素の分離回収方法
JP2012126611A (ja) 銅電解スライムからのセレンの回収方法
JP5339068B2 (ja) ルテニウムの精製回収方法
JP2012246198A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP2020105587A (ja) 貴金属、セレン及びテルルを含む酸性液の処理方法
JP2008013388A (ja) 塩化ニッケル水溶液の精製方法
JP5447357B2 (ja) 銅電解スライムの塩素浸出方法
JP6264566B2 (ja) 白金族元素を含む浸出生成液の製造方法
JP2015113503A (ja) 遷移金属含有水溶液中のセレンおよびテルルを分離回収する方法
JP4158706B2 (ja) 白金族含有溶液から金を分離する処理方法および製造方法
JP4269693B2 (ja) セレンテルル混合物の処理方法
JP4281534B2 (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP5881502B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP5423592B2 (ja) 低塩素硫酸ニッケル/コバルト溶液の製造方法
JP2012246197A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP5881469B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP5154486B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP6442674B2 (ja) 白金族塩酸溶解液の製造方法
JP4134613B2 (ja) セレン等の精製方法
JP2007231397A (ja) 塩化銀の精製方法
JP5339067B2 (ja) ルテニウムの分離方法
JP7006332B2 (ja) 金粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees