JP5324783B2 - 内燃機関排気システム - Google Patents

内燃機関排気システム Download PDF

Info

Publication number
JP5324783B2
JP5324783B2 JP2007519165A JP2007519165A JP5324783B2 JP 5324783 B2 JP5324783 B2 JP 5324783B2 JP 2007519165 A JP2007519165 A JP 2007519165A JP 2007519165 A JP2007519165 A JP 2007519165A JP 5324783 B2 JP5324783 B2 JP 5324783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr
heat exchanger
flow
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007519165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505272A (ja
Inventor
グルンディッツ,ダニエル
ラルッソン,ミカエル
アンデルッソン,アルネ
シデル,レナルト
ヨブソン,エドワード
ルンデン,マルティン
ジョスザ,ペーター
Original Assignee
ボルボ テクノロジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ テクノロジー コーポレイション filed Critical ボルボ テクノロジー コーポレイション
Publication of JP2008505272A publication Critical patent/JP2008505272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324783B2 publication Critical patent/JP5324783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/51EGR valves combined with other devices, e.g. with intake valves or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃機関排気システムに関する。
自動車の排気に関する現在および未来の排出規制では、たとえば窒素酸化物(NO)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)および粒子状物質をより危険性の低い化合物に変換することに関する多大な要求が課せられる。
排気ガス後処理システムは、一般に、ある一定の温度範囲内において動作することを必要とする触媒コンバータを含む。温度が高すぎると、このコンバータは不活性化するか、またはさらには破壊されることがあり、温度が低すぎると、所望の触媒反応の反応速度が低くなりすぎる。いわゆる触媒着火温度未満では、反応速度は零に近くなる。
さまざまな触媒システムが、たとえばHCおよびCOの酸化用、粒子状物質フィルタの再生用およびNOの還元用に存在する。後者の一例は、尿素/アンモニアまたはHCを用いてNOを窒素に還元する選択的接触還元(SCR)である。このようなシステムにおいては、尿素または炭化水素が、インジェクタにより排気ガス中に導入され、NOは、触媒によって窒素に還元される。また他の例は、NOが通常の希薄運転時に吸着装置内において捕捉されるとともに、エンジンの短期間濃厚運転時に窒素に還元される希薄NO吸着装置/トラップ(LNA、LNT)である。
低負荷状況等のある一定の動作モードおよびディーゼル機関と関連してターボシステムを使用する場合等のある一定の用途において、排気ガスの温度は、前記コンバータの適切な温度範囲未満に低下する傾向にある。その結果として、有害化合物の変換が低下する。
低温の排気ガスに関する問題を解決するために、より低い着火温度を有する触媒を開発する多大な努力が重ねられてきた。このことに関する一般的な難題は、着火温度が低くなると、通常、不活性化温度が低くなることである。また他の手法は、触媒コンバータの位置、たとえばコンバータをエンジンに非常に接近させて配置することに重点を置くものであった。この手法に付随する問題は、熱不活性化の危険性が高くなることと、コンバータの配置自由度における制約とである。さらに他の手法は、燃焼を加減して排気ガス温度を高温に保つようにすることであった。この手法の場合の一般的な欠点は、燃料消費量の増加が引き起こされることである。
本発明の1つの目的は、従来技術と比べて、より高い後処理システム変換効率を有する内燃機関排気システムを提供することにある。この目的は、請求項1に記載の技術的特徴によって達成される。本発明のまた他の目的は、後処理システムの変換効率を高めことができる潜在性を有する熱交換器を提供することにある。この目的は、請求項15に記載の技術的特徴によって達成される。従属請求項には、本発明の有利な実施形態とさらに他の開発形態と変形態様とが記載されている。
本発明は、第1の排気ガス流(EGR流)をエンジンの出口側からエンジンの入口側に導くようになっているEGR機構と、第2の排気ガス流(排気流)をエンジンの出口側から離れる方向に導くようになっている排気ガス導管と、前記排気ガス導管に関連あるターボ等のエネルギー回収装置であって、前記排気ガス流から排気ガスエネルギーを回収するようになっているエネルギー回収装置とからなる内燃機関排気システムに関する。本発明は、前記システムが、前記EGR流の少なくとも一部分と前記排気流の少なくとも一部分との間において熱交換を可能にするようになっている熱交換器を含み、前記熱交換器は、前記エネルギー回収装置の下流のある位置において前記排気ガス導管と関連することを特徴とする。
ターボ等のエネルギー回収装置を用いることにより、排気ガスの温度低下が引き起こされ、すなわち前記エネルギー回収装置の下流における排気ガス流の温度が、EGR流の温度より低くなる。前記システムに熱交換器を設けることにより、この温度差を利用して、EGR流から排気ガス流に熱を伝達することができる。よって、この独特の特徴の有利な効果は、排気ガスの温度を上昇させて、排気ガス後処理の効率を高めうることである。たとえば、排気ガスの温度が触媒コンバータの適切な温度範囲を下回る場合は、本発明により、排気ガスの温度を前記適切な温度範囲の下限より高い温度に上昇させることが可能になる。本発明のさらに他の有利な効果は、前記熱交換器が同時にEGR冷却器として機能することである。多くの用途において、EGR流を冷却して、燃焼時に生成されるNOの量を減少させることが必要とされる。これは、従来的には、別途のEGR冷却装置において行なわれる。よって、本発明により、このような別途の冷却装置の必要性が少なくなる。
次に、添付図面を参照して本発明を以下により詳細に説明する。
図1に、本発明の第1の有利な実施形態の略図が示されている。排気ガスは、内燃機関1を該エンジン1の出口側3から出る。EGR(排気ガス再循環)導管4は、このEGR流を熱交換器15に導くとともに、さらにEGR冷却器14を経て前記エンジンの入口側2に戻す。このシステムは、前記EGR流の少なくとも一部分が熱交換器15を迂回することを可能にするEGRバイパス弁16とEGRバイパス導管13とを備える。排気ガス導管5は、排気ガス流を排気ガスタービンからなるターボ6へと導き、前記ターボにおいて、排気ガス流のエネルギーを用いて、エンジンの空気取入口(図示せず)へと導かれうる空気が圧縮される(破線矢印)。ターボ6から、排気ガス流は、さらに排気ガス導管5により熱交換器15と触媒コンバータ10とを介して排気ガス導管5の端部12へと導かれる。この端部点12において、排気ガス流は、大気中に放出されうる。前記システムは、排気ガス流の少なくとも一部分が熱交換器15を迂回することを可能にするようになっている第1の排気ガスバイパス弁7と第2の排気ガス導管8とを備える。さらに、前記システムは、排気ガス流の少なくとも一部分が触媒コンバータ10を迂回することを可能にするようになっている第2の排気ガスバイパス弁9と第3の排気ガス導管11とを備える。
EGR流と排気ガス流とがエンジン1を出る時点で、これらの流れは同様の温度を有する。排気ガス流がターボ6を通過すると、前記排気ガス流の温度が低下して、前記2つの流れが熱交換器15に流入する時点では、EGR流がより暖かくなるようになる。前記2つの流れが熱交換器15を通過すると、排気ガス流の温度が上昇する一方で、EGR流の温度は低下する。
前記熱交換器15は、好ましくは、向流熱交換処理を可能にして熱交換効率を高めるように構成される。さらに、前記熱交換器15は、特にEGR側において生じる高温と高圧とに耐えるように設計されるべきである。
触媒コンバータ10は、従来的な形式とされうる。
好ましくは、排気ガス流と接触する熱交換器15の表面は、排気ガス流中の有害化合物を変換するようになっている触媒材料により被覆される。これによって、熱交換器15は、熱交換器と触媒コンバータとの両方の作用をしうる。十分な変換効率の熱交換器15を用いると、触媒コンバータ10を排除することが可能になり、これによって、システム全体の圧力降下が減じられうるため、前記システムは、より単純かつより低費用かつより高効率になる。
熱交換器15は、NO還元(たとえばLNC、LNTおよびSCR)、粒子状物質濾過および/または接触酸化等のいかなる種類の排気ガス後処理技術にも触媒コンバータとして作用しうる。熱交換器15の表面は、エンジンの動作時において高温を有するとともに、したがって触媒材料により被覆されるのに非常に適する。
好ましくは、EGR流と接触する熱交換器15の表面もまた、EGR流中のある一定の化合物を変換するようになっている触媒材料により被覆される。たとえば、前記触媒材料は、酸化触媒を含んで、HC、COおよび粒子状物質の少なくとも一部分を酸化させる。これによって、下流のEGR機構(たとえば導管4および冷却器14)とエンジン1の吸気側2との煤煙汚染を回避すること、または少なくとも低減することが可能になる。熱交換器15のEGR部分は、粒子状物質フィルタを含みうる。
EGR流は、熱交換器15において冷却される。EGR流をさらに冷却することを可能にするために、たとえば高負荷状況において、図1の前記例に示されるシステムは、さらにまた、EGR冷却器14を含む。
図1に示されるように、このEGR冷却器14は、EGR機構内において別途の装置を構成しうる。別途のEGR冷却器に代わるものまたは追加として、EGR冷却器を熱交換器15と一体化させることができる。この場合は、熱交換器15は、前記のように、EGR流から排気ガス流へと熱を伝達する。一体型EGR冷却器は、むしろ冷却媒体を用いてEGR流をさらに冷却するように構成される。この冷却媒体は、好ましくは別途の媒体ループ内に内蔵される気体または液体の媒体、たとえば水でありうる。任意で、EGR冷却器は、周囲空気を冷却媒体として用いる気体‐気体熱交換器の形式とされうる。EGR冷却器14が別途か熱交換器と一体化されるかに係わりなく、前記冷却器は、好ましくは熱交換器15の下流に配置されうる。別途のEGR冷却器は、有利には、一体型EGR冷却器に関して前記に説明されたように冷却媒体を用いるように構成されうる。
追加のEGR冷却器14は、本発明には必要とされないことに注意されたい。ただし、ほとんどの用途においては、おそらくはEGR流を追加的に冷却することが実際的理由から必要とされる。本発明の熱交換器15をより効率的な設計にすると、追加のEGR冷却の必要性は少なくなる。本発明のさらに他の利点は、従来のEGR冷却器に共通する損傷が、EGR流を熱交換器15において予備冷却して、これによって追加のEGR冷却器14に流入するEGR流の温度を低下させることにより減少するところにある。
EGR冷却は、未来の排出規制では、大量のEGR流に関してNOの量をさらに減少させることが求められ、以ってEGR冷却に関してさらなる要求が課せられることになるため、ますます重要な問題となる。EGR冷却器がより大型になると、エンジンのシステム効率と冷却器の物理的配置とに関する問題がより大きくなる。本発明は、EGR冷却に係わる問題を緩和するものである。
たとえば熱の損失を最小限に抑えることによりシステムを最適化するとともに、触媒材料の不活性化を防ぐために、システムは、好ましくは、制御装置と、前記制御装置に関連情報を提供するセンサと、バイパス流を制御する制御可能な弁とからなる制御システムを備える。適切なセンサの例は、触媒反応が起こる熱交換器15の内部に配置される温度センサと、前記熱交換器の上流に配置されて到来する排気ガスおよびEGRガス流の温度を判断する温度センサとである。温度センサは、さらにまた、触媒コンバータ10が用いられる場合は、こうしたコンバータの内部と上流とに配置されうる。加えて、1つのセンサは、EGR冷却器14の制御装置を含みうる。好ましくは、前記制御システムは、さらにまた、流量センサと、たとえばNO、HCおよびNHを判断するセンサとを含む。
このような制御システムを用いて、排気ガスシステムを異なる状況に適応させることができる。たとえば、低負荷状況の場合のように、排気ガス中における有害化合物の濃度が低く、かつ排気ガス温度が熱交換器15の温度より低い場合は、第2および第3の排気ガス導管8、11を経て排気ガスを迂回させて、熱交換器15の冷却を防ぐことができる。排気ガス流を迂回させることは、排気ガス温度が非常に高い(約550℃程度)ために熱交換器15内の触媒材料が不活性化または損傷されかねないある一定の状況においても有利である。EGRバイパス導管13を介したEGR流の迂回は、EGR流温度が熱交換器の温度より低い状況(冷却を回避するため)およびEGR流の温度が高すぎる状況(触媒材料の損傷/不活性化を回避するため)において有利である。
コールドスタート状況においては、触媒システムを可能な限り急速に昇温させることが重要である。熱交換器15より低い熱質量を有するとともに、そのためにより急速に昇温されうる追加の触媒コンバータ(図示せず)を用いることにより、制御システムを用いてコールドスタート時に熱交換器15を迂回させて、排気ガス流を、前記追加のコンバータを介して導いて、効率的な変換をより迅速に達成することができる。この追加のコンバータは、第3の排気ガス導管11または追加の排気ガス導管(図示せず)に関連しうる。
好ましくは、前記システムは、さらにまた、熱交換器15の上流において排気ガス流と接触する表面の少なくとも一部分に施される吸着/脱着剤を備える。一例として、別途の吸着/脱着装置が、エネルギー回収装置6と熱交換器15との間において配置されうる。前記吸着/脱着剤は、好ましくは炭化水素および/または窒素酸化物を第1の温度以下において吸着するとともに、これらを前記第1の温度より高い第2の温度以上において放出する。これにより、コールドスタート時およびおそらくはさらにまたある一定の低温動作モードにおいて、炭化水素および/または窒素酸化物は、前記吸着/脱着剤によって吸着される。温度が上昇すると、吸着された化合物は、脱着するとともに排気ガス流に随伴する。一般に、このような吸着/脱着剤から物質が脱着する温度は、触媒の着火温度より低い。従来の排気システムでは、化合物は、システムから排出される過程でより低温の領域にしか到達せず、よって変換されずにシステムを出ることになる。しかしながら、i)脱着が熱交換器15の上流において起こることと、ii)熱交換器15が触媒コンバータとして作用しうることと、iii)熱交換器15がEGRにより昇温せしめられうることとにより、本発明においては、脱着した化合物は、システムから出る過程でより高い温度領域、すなわち熱交換器15に到達する。このようにすると、コールドスタート状況においても効率的な変換を達成することが可能になる。
前記の排気ガス側と同様に、吸着/脱着剤は、熱交換器15の上流においてEGR側にも施されうる。
エネルギー回収装置は、図1において、ターボ6を用いて例証されている。したがって、図1には、ターボ過給エンジンの例が示されている。主に、ターボは、一方の翼車が排気ガス流によって駆動され、他方の翼車が圧縮空気によって駆動される、共通の軸に取り付けられる2個のタービン翼車からなる。ターボ出力を増加させるために、ターボ6は、2個のターボが直列に接続されて、第1のターボはより高い圧力で機能するように最適化され、第2のターボはより低い圧力で機能するように最適化される2段式とされうる。その他の種類のターボを用いることも可能である。2段ターボは、1段ターボと比べて、排気ガス温度をさらに30〜80°C程度低下させうる。
本発明は、HHEGRエンジン(高高EGR)の場合のようにEGR流が大きい用途および2段ターボが用いられる場合のようにエネルギー回収装置6の出力が大きい用途において特に有用である。このような用途においては、大量の熱エネルギーがEGR流から排気ガス流に伝達され得、大きいEGR流と高出力のエネルギー回収装置6との両方によって、排気ガス温度の大幅な低下がもたらされる。HHEGRエンジンは、NO排出に関する未来の規制を満たすために重要であるが、燃料消費量が増加するという一般的な欠点を有する。2段ターボと組み合わされると、この欠点は、それほど重大ではなくなるが、今度は低い排気ガス温度に付随する問題が生じる。しかしながら、この問題は、本発明を適用することによって十分に解決されうる。
ターボに代わるものとして、エネルギー回収装置6は、依然として排気タービンを利用することができるが、吸気を圧縮する代わりに、回転運動を利用して、たとえば油圧系への油圧油を圧縮して、発電機において電気エネルギーを生じしめることまたは出力軸を駆動することができる。さらに、エネルギー回収装置は、排気ガス流中の熱エネルギーを電気エネルギーに変換するようになっている熱電材料または機構を含みうる。これは、排気タービンに代わるものとして、または排気タービンと組み合わせて用いられうる。
本発明は、前記の実施形態に制限されるわけではなく、数多くの改変が、以下の特許請求の範囲の枠内において可能である。たとえば、図1は、本発明の概要を示す略図にすぎない。当然ながら、バイパス導管および弁は、さまざまな方法で用いられうる。有用な改変形態の一例は、熱交換器15から到来する排気ガス流に対して触媒コンバータ10の迂回を可能にすることである。
さらに、前記システムは、たとえばEGR流を1個または数個の特定の気筒から取ることによって、エンジン1を出るEGR流と排気ガス流とが異なる温度を有するような態様に改変されうる。本発明は、このような改変態様のシステムにも適用可能である。
本発明の第1の有利な実施形態を示す略図である。

Claims (14)

  1. 第1の排気ガス流であるEGR流をエンジン(1)の出口側(3)から前記エンジン(1)の入口側(2)へと導くようになっているEGR機構(4、13、14、16)と、
    第2の排気ガス流である排気ガス流を前記エンジン(1)の前記出口側(3)から離れる方向に導くようになっている排気ガス導管(5)と、
    前記排気ガス導管(5)に結合されるターボ等のエネルギー回収装置(6)であって、排気ガスエネルギーを前記排気ガス流から回収するようになっているエネルギー回収装置(6)とからなる内燃機関排気システムにおいて、
    前記EGR流の少なくとも一部分と前記排気ガス流の少なくとも一部分との間において熱交換を可能にするようになっている熱交換器(15)と、前記排気ガス流の温度が所定値より高い時には、前記排気ガス流の少なくとも一部分が前記熱交換器(15)を迂回することを可能にするようになっている第1の排気ガスバイパス弁(7)と第2の排気ガス導管(8)と、前記EGR流の温度が所定値より高い時には、前記EGR流の少なくとも一部分が前記熱交換器(15)を迂回することを可能にするようになっているEGRバイパス弁(16)とEGRバイパス導管(13)とを含み、
    前記熱交換器(15)は、前記エネルギー回収装置(6)の下流のある位置において前記排気ガス導管(5)に結合され、
    これにより前記熱交換器(15)内に配置された触媒材料の損傷/不活性化が回避されることを特徴とする内燃機関排気システム。
  2. 前記排気ガス流と接触する前記熱交換器(15)の表面の少なくとも一部分は、前記排気ガス流中の有害化合物を変換するようになっている触媒材料により被覆されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記EGR流と接触する前記熱交換器(15)の表面の少なくとも一部分は、前記EGR流中の化合物を変換するようになっている触媒材料により被覆されることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記熱交換器(15)の上流において前記排気ガス流と接触する表面の少なくとも一部分は、吸着/脱着剤を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記熱交換器(15)の上流において前記EGR流と接触する表面の少なくとも一部分は、吸着/脱着剤を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記排気ガス流中の有害化合物を変換するようになっている触媒コンバータ(10)を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記排気ガス流の少なくとも一部分が前記触媒コンバータを迂回することを可能にするようになっている第2の排気ガスバイパス弁(9)と第3の排気ガス導管(11)とを含むことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 前記排気ガス流が前記熱交換器(15)および前記触媒コンバータ(10)を迂回するように構成される排気ガス導管(5、8、11)と排気ガスバイパス弁(7、9)とを含むことを特徴とする請求項またはに記載のシステム。
  9. 前記バイパス弁(7、9、16)を制御するようになっている制御システムを含むことを特徴とする請求項1、またはのいずれかに記載のシステム。
  10. 前記エネルギー回収装置(6)は、前記排気ガス流によって駆動されるようになっている少なくとも1個のタービンを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記エネルギー回収装置(6)は、前記排気ガス流中の熱エネルギーを電気エネルギーに変換するようになっている熱電材料を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記内燃機関(1)は、ディーゼル機関であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のシステム。
  13. 前記EGR機構は、追加のEGR冷却器(14)を含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のシステム。
  14. 前記EGR冷却器(14)は、前記熱交換器(15)と一体化されることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
JP2007519165A 2004-07-02 2005-06-29 内燃機関排気システム Expired - Fee Related JP5324783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SEPCT/SE2004/001093 2004-07-02
PCT/SE2004/001093 WO2006004468A1 (en) 2004-07-02 2004-07-02 Internal combustion engine exhaust gas system
PCT/SE2005/001036 WO2006004509A1 (en) 2004-07-02 2005-06-29 Internal combustion engine exhaust gas system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505272A JP2008505272A (ja) 2008-02-21
JP5324783B2 true JP5324783B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=35783168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519165A Expired - Fee Related JP5324783B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-29 内燃機関排気システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7921647B2 (ja)
EP (1) EP1766200B1 (ja)
JP (1) JP5324783B2 (ja)
CN (1) CN100510333C (ja)
AT (1) ATE471439T1 (ja)
BR (1) BRPI0512842A (ja)
DE (1) DE602005021882D1 (ja)
WO (2) WO2006004468A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4140636B2 (ja) * 2006-04-10 2008-08-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4561817B2 (ja) * 2007-12-04 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US8141359B2 (en) * 2008-09-03 2012-03-27 General Electric Company System and method for locomotive exhaust gas recirculation cooling and catalyst heating
GB2465156B (en) * 2008-11-05 2012-09-26 Dalmatic Lystrup As Bone fixation system
DE102008058779A1 (de) * 2008-11-24 2010-05-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Modul für einen thermoelektrischen Generator und ein thermoelektrischer Generator
EP2625412B1 (en) * 2010-10-06 2018-07-04 Mack Trucks, Inc. Waste heat recovery device bypass arrangement
US8661799B2 (en) * 2010-10-13 2014-03-04 Ford Global Technologies, Llc Exhaust system for an internal combustion engine
US8899016B2 (en) * 2012-03-15 2014-12-02 Southwest Research Institute Integrated WGS/ECD exhaust treatment device for internal combustion engine having an EGR loop
DE102012219968A1 (de) * 2012-10-31 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage mit thermoelektrischem Generator
US9016047B2 (en) * 2013-02-15 2015-04-28 GM Global Technologies Operations LLC System and method for exhaust gas aftertreatment
DE102015114356A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Halla Visteon Climate Control Corporation Vorrichtung eines Systems zur Führung von Luft eines Verbrennungsmotors in einem Kraftfahrzeug
US10087809B2 (en) * 2016-03-15 2018-10-02 Hyundai Motor Company System and method for preventing failure of exhaust heat recovery device
FR3071871B1 (fr) 2017-09-29 2020-02-07 Continental Automotive France Procede de reduction catalytique selective avec desorption d'ammoniac a partir d'une cartouche dans une ligne d'echappement
JP7162471B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-28 リンナイ株式会社 熱交換装置
CN110548396B (zh) * 2019-08-29 2024-05-28 华电电力科学研究院有限公司 一种解决内燃机冷启动NOx脱除问题的系统及其工作方法
US11454198B2 (en) 2020-09-28 2022-09-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for distribution of exhaust gas

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1953938A (en) * 1927-11-21 1934-04-10 Selden Co Purification of by-product ammonia
US3800533A (en) * 1972-06-13 1974-04-02 Azapco Inc Apparatus and method for reducing harmful products of combustion
JPS52110215U (ja) * 1976-02-17 1977-08-22
JPS52149916U (ja) * 1976-05-11 1977-11-14
JPS54113722A (en) * 1978-02-25 1979-09-05 Toyota Motor Corp Device for reforming exhaust gas
JPS56129555U (ja) 1980-03-03 1981-10-01
JPS6143212A (ja) * 1984-08-02 1986-03-01 Nippon Denso Co Ltd ヒ−トパイプ使用伝熱装置
JP2711565B2 (ja) * 1989-05-11 1998-02-10 株式会社いすゞセラミックス研究所 エンジンのサイクル制御装置
JPH04279719A (ja) 1991-03-07 1992-10-05 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JP3025332B2 (ja) * 1991-03-28 2000-03-27 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス還流装置
US5142864A (en) * 1991-09-30 1992-09-01 Uop Process for treating an engine exhaust stream employing a catalyst, an adsorbent bed and a turbocharger
JP2903861B2 (ja) 1992-05-21 1999-06-14 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンの排気ガス浄化装置
JPH0633707A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Isuzu Ceramics:Kenkyusho:Kk コジェネレーション型エンジン
DE4240239C2 (de) * 1992-12-01 1995-11-30 Wolfgang Schmitz Verbrennungskraftmaschine
EP0755816A3 (en) * 1995-07-28 1998-09-02 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
JP4126730B2 (ja) * 1997-03-26 2008-07-30 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気ガス還流装置
US5802846A (en) * 1997-03-31 1998-09-08 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US6119457A (en) * 1997-04-23 2000-09-19 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Heat exchanger apparatus using porous material, and ceramic engine provided with supercharger driven by thermal energy recorded from exhaust gas by the same apparatus
US6079373A (en) * 1997-05-13 2000-06-27 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Gas engine with a gas fuel reforming device
FR2770582B1 (fr) * 1997-10-31 2000-01-28 Valeo Thermique Moteur Sa Ligne d'echappement et de recirculation des gaz pour moteur de vehicule automobile
JPH11336610A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Toyota Auto Body Co Ltd コ・ジェネレーションシステム
JP3577956B2 (ja) 1998-07-23 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
SE519922C2 (sv) * 1998-12-07 2003-04-29 Stt Emtec Ab Anordning och förfarande för avgasrening samt användning av anordningen
JP3937635B2 (ja) * 1999-03-01 2007-06-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化機能付きegrクーラー
GB9913732D0 (en) * 1999-06-15 1999-08-11 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
JP4310882B2 (ja) 2000-04-12 2009-08-12 株式会社デンソー 熱交換器およびこれを用いた排気ガス浄化装置
JP2002161738A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002180825A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP3532852B2 (ja) 2000-12-22 2004-05-31 日野自動車株式会社 Egr装置
DE10130633B4 (de) * 2001-06-26 2010-10-21 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Regenerierung eines Partikelfilters
US6705084B2 (en) * 2001-07-03 2004-03-16 Honeywell International Inc. Control system for electric assisted turbocharger
US6898930B2 (en) * 2001-08-08 2005-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
RU2004120435A (ru) * 2001-12-03 2005-05-27 Каталитика Энерджи Системз, Инк. (Us) Система и способы для управления содержанием вредных компонентов в отработавших газах двигателей внутреннего сгорания и блок обработки топлива
JP2005048733A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化装置付き熱電併給装置
EP1664519B1 (de) * 2003-09-18 2009-12-23 Behr GmbH & Co. KG Abgaswärmeüberträger, insbesondere abgaskühler für abgasrückführung in kraftfahrzeugen
JP4178517B2 (ja) * 2003-10-21 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2005127137A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Hino Motors Ltd エンジンのegrシステム
JP2005150653A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Toyota Motor Corp 廃熱エネルギ回収装置
JP2005248777A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyota Motor Corp Egrシステム
JP4462100B2 (ja) * 2005-04-21 2010-05-12 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置および内燃機関の制御方法
US7210469B1 (en) * 2005-10-24 2007-05-01 International Engine Intellectual Property Company, Llc Oxidation catalyst coating in a heat exchanger
US7210468B1 (en) * 2005-10-24 2007-05-01 International Engine Intellectual Property Company, Llc Heat exchanger method and apparatus
US7296403B2 (en) * 2005-11-03 2007-11-20 Ford Global Technologies, Llc Dual walled particular filter for transporting filtered exhaust to a compressor of a diesel engine turbocharger
US7454911B2 (en) * 2005-11-04 2008-11-25 Tafas Triantafyllos P Energy recovery system in an engine
JP4140636B2 (ja) * 2006-04-10 2008-08-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4577270B2 (ja) * 2006-05-24 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US7530221B2 (en) * 2006-06-01 2009-05-12 Deere & Company Internal combustion engine including dual particulate filter with ash accumulation receptacle
JP2008180185A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Hitachi Ltd エンジンの排気還流制御装置
JP2008274790A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toyota Motor Corp 排熱回収装置
CN100577262C (zh) * 2007-06-15 2010-01-06 刘向建 用吸附床回收挥发性物质的方法
US8261542B2 (en) * 2008-09-03 2012-09-11 General Electric Company System, method, and device for locomotive exhaust gas recirculation cooling and catalyst heating

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006004468A1 (en) 2006-01-12
EP1766200B1 (en) 2010-06-16
CN1977094A (zh) 2007-06-06
DE602005021882D1 (de) 2010-07-29
US7921647B2 (en) 2011-04-12
US20090113876A1 (en) 2009-05-07
WO2006004509A1 (en) 2006-01-12
JP2008505272A (ja) 2008-02-21
BRPI0512842A (pt) 2008-04-08
ATE471439T1 (de) 2010-07-15
CN100510333C (zh) 2009-07-08
EP1766200A1 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324783B2 (ja) 内燃機関排気システム
US20120216529A1 (en) Engine exhaust aftertreatment system
JP3855818B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US20080155972A1 (en) Exhaust treatment system
US20080202101A1 (en) Exhaust treatment system
JP5476677B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US20060021335A1 (en) Exhaust treatment system having particulate filters
US20170204813A1 (en) Engine exhaust gas recirculation system with at least one exhaust recirculation treatment device
CN101542100A (zh) 具有全范围能力的低压废气再循环系统
JP2007502385A (ja) リーンNOx吸着体後処理システムにおける熱変動の管理
JP2020509284A (ja) 排気ガス中間冷却およびチャージャ駆動式空気噴出装置を使用する2段内燃エンジン後処理システム
EP1550796B1 (en) Method for controlling the temperature of the exhaust gases in an engine and the relative engine apparatus
JP2020510778A (ja) 車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元
EP2071144B1 (en) Piston-type internal combustion engine
CN102200075A (zh) 具有内燃发动机的机动车辆及其操作方法
JP5141479B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US8745974B2 (en) Exhaust system
JP5070964B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2008232055A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005069092A (ja) ターボコンパウンドエンジンの排気還流装置
WO2005073525A1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP3248290B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2013146462A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2006200496A (ja) Pm連続再生装置およびpm連続再生方法
JPH0667817U (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees