JP2020510778A - 車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元 - Google Patents

車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510778A
JP2020510778A JP2019543863A JP2019543863A JP2020510778A JP 2020510778 A JP2020510778 A JP 2020510778A JP 2019543863 A JP2019543863 A JP 2019543863A JP 2019543863 A JP2019543863 A JP 2019543863A JP 2020510778 A JP2020510778 A JP 2020510778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
catalytic converter
egi
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019543863A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴニエム、アーメド、エフ.
ロイ、ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techogen Inc
Original Assignee
Techogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/496,828 external-priority patent/US10774724B2/en
Application filed by Techogen Inc filed Critical Techogen Inc
Priority claimed from PCT/US2017/059488 external-priority patent/WO2018147912A1/en
Publication of JP2020510778A publication Critical patent/JP2020510778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/2073Selective catalytic reduction [SCR] with means for generating a reducing substance from the exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/225Electric control of additional air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/904Multiple catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/22Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a condensation chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【解決手段】 排気後処理システムは、第1の触媒コンバータと、吸蔵触媒を有する酸化触媒と、空気注入装置と、冷却ユニットとを含む。排気後処理システムは、加速時にリッチ状態で動作し、減速時にリーン状態で動作する火花点火式内燃エンジンの生成物と流体連通する。1観点において、吸蔵触媒は、エンジンがリッチ状態で動作するときに生成されるアンモニアを吸蔵する。吸蔵されたアンモニアは、エンジンがリーン状態で動作するときに生成される窒素酸化物化合物と反応する。別の観点では、窒素酸化物化合物は、エンジンがリッチ状態で動作するときに生成されるアンモニアと反応する。【選択図】 なし

Description

本出願は、2017年7月25日付で出願された「排気ガス中間冷却およびチャージャ駆動式空気注入装置のための共通ラジエータ冷却流体回路を用いた2段内燃エンジン後処理システム」と題する米国特許出願第15/658,998号の関連出願であり、当該米国特許出願は、2017年4月25日付で出願された「排気ガス中間冷却およびチャージャ駆動式空気注入装置を用いた2段内燃エンジン後処理システム」と題する米国特許出願第15/496,828号の一部継続出願である。また、当該一部継続出願は、2017年2月11日付で出願された「内燃エンジンの排気から微粒子物質、炭化水素、および気体酸化物を低減するアセンブリおよび方法」と題する米国仮特許出願第62/457,846号に対して優先権を主張するものであり、この参照によりその開示を本明細書に組み込むものとする。
本出願は内燃エンジンのための排気物質制御システムに関する。
車両排気物質は、環境的に有害な排気物質の出力を最小限にするように厳しく規制されている。主な規制汚染物質としては、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)、未燃炭化水素(C)が挙げられる。この車両排気を未処理のままにした場合、汚染物質のレベルは、例えば米国環境保護庁、州、または他国によって設定された排出基準を遥かに超えるであろう。
これらの基準を満たすために、車両は排気後処理システムを含み、当該排気後処理システムは酸化および還元反応を通して気体のCo、NO、およびCをより有害でない化合物に変換する触媒コンバータ、例えば三元触媒(TWC)コンバータなどを含む。そのような排気後処理システムの例を図1に示しているが、これは車両10の本体底部のブロック図である。車両10は、エンジン100と、第1の触媒コンバータ110と、第2の触媒コンバータ120と、マフラー130とを含み、それらはパイプまたは導管140を通じて互いに流体連通している。動作中、エンジン100は排気を発生するが、当該排気は導管140を通って第1の触媒コンバータ110、第2の触媒コンバータ120、そしてマフラー130に移動し、その後、テールパイプ150を通じて自然環境中へ移動する。
最近、排気物質規制当局は、微粒子排気物質に対する懸念、およびエンジン排気のレベルにその総質量(PM)および数(PN)の両方の観点から制限を設定することへの関心を高めている。これらの微粒子は、内燃エンジン内で3つの基本的な形態で生成される:(1)凝縮性物質(サイズが2.5ミクロン未満の場合はPM2.5ともいう)、(2)一般に「ブラックカーボン」といわれる純粋な固体、および(3)一般的に半揮発性粒子または「ブラウンカーボン」といわれる、揮発性炭化水素凝縮性物質で飽和した炭素粒子。図1に示すような標準的な排気後処理システム内での典型的な高い温度では、これらの微粒子の中に、排気ガスがテールパイプに到達する前に液相および固相の微粒子になるものもあるが、一部の揮発性炭化水素凝縮性物質は気相のままである。テールパイプを出た後、揮発性炭化水素凝縮性物質は冷却され液相に戻り、エアロゾルとして現れる。凝縮性物質の最終状態は、温度、希釈度、大気中のその他の微粒子などに依存する。
微粒子がテールパイプを出てしまう前に微粒子を高温排気ガスから除去するため、ガソリン微粒子フィルタ(Gasoline particulate filters:GPFs)、および何らかの形で触媒コンバータに連結された触媒ガソリン微粒子フィルタ(catalyzed gasoline particulate filters:cGPF)が提案されてきた。しかしながら、GPFおよびcGPFは、気体の状態の揮発性炭化水素凝縮性物質を除去できない。液体として(例えば、エアロゾルとして)排気システムを出ることに加えて、気体の揮発性炭化水素凝縮性物質は、GPF/cGPFの下流に、例えばマフラー内で、またはテールパイプを出るときに、さらなる微粒子を形成する可能性がある。
複数の触媒を使用する既存の排気後処理システムに関するさらなる問題は、第2の触媒コンバータ120の高い動作温度がNOを改質させる可能性があることであり、これは望ましくなく、場合によっては車両が排出規制を遵守できないことがある。
内燃システムの複数の熱負荷を冷却するために複数の熱交換器(例えば、ラジエータ)を設置するのは費用がかかり、また、特に自動車用途では、狭い場所に貴重な空間を必要とし得る。
既存の排気後処理システムに関するさらなる問題は、エンジンのリッチ燃焼動作時に生成されるアンモニアの処理が行われないことにある。また、NOの排気をさらに低減させることが望ましい。
1若しくはそれ以上の前述の問題を解消することが望ましい。
本明細書に記載される例示的な実施形態は革新的な特徴を有するものであり、それらの望ましい属性に不可欠または全責任を担うものが1つとは限らない。以下の説明および図面は本技術の特定の例示的な実施を詳細に示すものであり、本技術の様々な原理が実行され得るいくつかの例示的な方法を示すものである。しかしながら、それらの例示的な例は本技術の多くの可能な実施形態を網羅するものではない。特許請求の範囲を限定することなく、いくつかの有利な特徴をここで要約する。本技術のその他の目的、利点、および新規の特徴は、図面を考慮した以下の詳細な説明に記載する。それらは本開示を説明することを意図したものであり、本開示を限定することを意図したものではない。
本技術の一観点は、システムであって、三元触媒を含み、車両の火花点火式内燃エンジンによって発生する排気を受け取る第1の触媒コンバータと、吸蔵触媒(storage catalyst)を有し、前記第1の触媒コンバータの生成物(output)と流体連通する酸化触媒と、前記第1の触媒コンバータから前記酸化触媒まで延びる排気導管と、前記排気導管と流体連通する空気注入装置と、前記排気導管内の排気と熱連通する排気ガス中間冷却器であって、排気の温度を約350°F〜約500°Fに冷却するように構成されているものである、前記排気ガス中間冷却器とを有する、システムに関する。
1若しくはそれ以上の実施形態において、前記システムは、さらに、ラジエータと、前記排気ガス中間冷却器および前記ラジエータと熱連通する排気ガス中間冷却器(EGI)ラジエータ冷却流体回路と、前記エンジンおよび前記ラジエータと熱連通するエンジンラジエータ冷却流体回路であって、前記EGIラジエータ冷却流体回路と流体的に並列に配置されているものである、前記エンジンラジエータ冷却流体回路とを有する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記EGIラジエータ冷却流体回路および前記エンジンラジエータ冷却流体回路は、前記ラジエータ内の共通のラジエータコイルを通って延びる共通のラジエータ冷却流体経路を共有する。
1若しくはそれ以上の実施形態において、前記酸化触媒は、Pt、Ir、Pd、またはRhのうちの少なくとも1つを有する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記吸蔵触媒は、ゼオライト、バナジウムまたは酸化チタン担持体のうちの少なくとも1つを有する。
1若しくはそれ以上の実施形態において、前記システムは、さらに、前記排気導管または前記酸化触媒に連結されたガス微粒子フィルタを有する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記ガス微粒子フィルタおよび前記酸化触媒は、触媒式ガス微粒子フィルタとして一体化されている。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記空気注入装置はエンジン・チャージャ・コンプレッサを有する。
1若しくはそれ以上の実施形態において、前記システムは、さらに、前記エンジン・チャージャ・コンプレッサから前記エンジンの吸入口まで延びる圧縮空気導管と、(a)前記エンジン・チャージャ・コンプレッサ、または(b)前記圧縮空気導管から(c)前記排気導管まで延びる空気放出導管であって、圧縮空気流を前記排気導管に導入するものである、前記空気放出導管とを有する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記システムは、さらに、前記排気導管において(a)前記圧縮空気導管の吸気ポートと(b)前記酸化触媒との間に配置された酸素センサを有し、この酸素センサは前記排気の酸素含有量を制御部に出力する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記制御部は、前記酸素含有量が少なくとも約0.1体積%になるように前記空気放出導管に配置された流量制御バルブの動作位置を調整するように構成されている。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記排気ガス中間冷却器は、前記排気の温度を約400°Fに冷却するように構成されている。
本技術の別の観点は、火花点火式内燃エンジンからの排気物質を低減する方法に関する。この方法は、前記エンジンがリッチ空燃比(AFR)で動作する間、前記エンジンによって前記リッチ空燃比(AFR)で生成されたリッチ排気(rich exhaust)を第1の触媒コンバータ内を通って移動させる工程と、前記リッチ排気によって、前記第1の触媒コンバータ内でアンモニアを生成する工程と、前記アンモニアを含む前記リッチ排気を排気ガス中間冷却器で約350°F〜約500°Fに冷却して冷却されたリッチ排気を生成する工程と、前記冷却されたリッチ排気を吸蔵触媒を有する酸化触媒内を通って移動させる工程と、前記アンモニアの少なくとも一部を前記吸蔵触媒内に吸蔵する工程とを有する。この方法は、さらに、前記エンジンがリーン空燃比(AFR)で動作する間、前記エンジンによって前記リーン空燃比(AFR)で生成されたリーン排気(lean exhaust)を前記第1の触媒コンバータの内部を通って移動させる工程と、前記リーン排気を前記排気ガス中間冷却器で約350°F〜約500°Fに冷却して冷却されたリーン排気を生成する工程と、前記冷却されたリーン排気を前記酸化触媒内を通って移動させる工程と、前記冷却されたリーン排気内の窒素酸化物化合物と前記吸蔵触媒に吸蔵された前記アンモニアを反応させることにより、前記リッチ排気および前記リーン排気中の前記アンモニアおよび前記窒素酸化物化合物の濃度を低下させる工程とを有する。
1若しくはそれ以上の実施形態において、前記方法は、さらに、前記エンジンが前記リッチ空燃比(AFR)で動作する間、前記アンモニアの一部と前記第1の触媒コンバータによって処理されなかった窒素酸化物化合物を前記第2の触媒コンバータ内で空気注入を行うことにより反応させる工程を有する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記冷却されたリッチ排気の酸素含有量を少なくとも約0.1体積%に増加させる工程を有する。1若しくはそれ以上の実施形態において、前記リッチ排気および前記リーン排気は約400°Fに冷却される。
本技術の性質および利点をより十分に理解するために、添付の図面に関連して、以下の好ましい実施形態の詳細な説明を参照する。同一の参照番号は同一要素を示す。
図1は、従来技術における車体底部のブロック図である。 図2は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図3は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムを示す。 図4は、1若しくはそれ以上の実施形態において内燃エンジンの排気から微粒子物質、炭化水素、窒素酸化物、および一酸化炭素を低減する方法のフローチャートである。 図5は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムにおいてGPF/cGPFを動作させ再生する方法のフローチャートである。 図6は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図7は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図8は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図9は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図10は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図11は、1若しくはそれ以上の実施形態におけるエンジンからの排気を処理する方法を示すフローチャートである。 図12は、1若しくはそれ以上の実施形態において並列のラジエータ冷却流体回路を含み、エンジンおよびEGIにラジエータ冷却流体を提供する例示的なシステムを示す。 図13は、EGIを横切るラジエータ冷却流体および排気ガスの温度変化についての例示的なグラフである。 図14は、1若しくはそれ以上の実施形態における並列のラジエータ冷却流体回路を含む排気後処理システムの例を示す。 図15は、1若しくはそれ以上の実施形態において、並列のラジエータ冷却流体回路を含み、エンジンおよびEGIにラジエータ冷却流体を提供する例示的なシステムを示す。 図16は、1若しくはそれ以上の実施形態における並列のラジエータ冷却流体回路を含む排気後処理システムの例を示す。 図17は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システムのブロック図である。 図18は、図17に示す酸化触媒/SCRにおける吸蔵触媒のアンモニア吸蔵能力を温度および空間速度の関数とする等高線図(contour map)である。 図19は、第1の動作理論に基づいた、車両排気物質中のアンモニアおよびNO化合物の濃度を低下させる方法のフローチャートである。 図20は、排気中のアンモニアおよびNO化合物の濃度を低下させる方法のフローチャートである。
排気後処理システムは、第1段触媒コンバータと、第2段触媒コンバータと、当該第1段触媒コンバータから当該第2段触媒コンバータまで延びる導管とを含む。この導管は排気ガス中間冷却器を通過するものであり、この排気ガス中間冷却器は排気の温度を300°F〜500°Fに低下させる。排気が第2段触媒コンバータを通過する前に当該排気中の酸素濃度を増大させるため、空気が排気導管に噴出される。空気は、車両のチャージャコンプレッサまたは圧縮空気導管まで延びる空気注入導管から噴出することができる。前記圧縮空気導管はチャージャコンプレッサからエンジンまで延びている。例えば、以下で説明するように、エンジン強制誘導またはチャージャシステム(例えば、ターボチャージャおよび/またはスーパーチャージャ)によって駆動されるコンプレッサからの空気は、車両の排気構成要素下流部分へのフィードフォワード空気供給として使用することができる。ガス微粒子フィルタは、排気導管に配置することができ、または例えば触媒式ガス微粒子フィルタとして第2段触媒コンバータと一体化することができる。
排気後処理システムは排気ガス中間冷却器(EGI)を含み、この排気ガス中間冷却器(EGI)は第1段触媒コンバータと第2段触媒コンバータとの間に配置されている。この排気ガス中間冷却器は、排気の温度を約400°F、例えば約300°F〜約500°F、または約350°F〜約450°Fに低下させる。排気の温度を下げることにより気体の凝縮性物質(例えば、揮発性未燃炭化水素など)が相変化し液体または固体として凝縮するが、これは、車両排気物質を低減するためのガス微粒子フィルタによって収集できる。ガス微粒子フィルタは、排気ガス中間冷却器と第2段触媒コンバータとの間に配置することができ、または例えば触媒式ガス微粒子フィルタとして第2段触媒コンバータと一体化することができる。EGIはラジエータ冷却流体によって冷却することができ、このラジエータ冷却流体はEGIおよびラジエータを通過する流体回路において提供される。いくつかの実施形態では、エンジン冷却回路とEGI回路とを含む並列のラジエータ冷却流体回路が提供される。並列のラジエータ冷却流体回路は同一のラジエータを共有する。例えば、並列のラジエータ冷却流体回路は、ラジエータ内の同一のラジエータコイルを共有することができ、あるいは各流体回路は当該ラジエータのそれぞれのラジエータコイルを流れることができる。
空気流は、排気ガス中間冷却器から第2段触媒コンバータまで延びる排気導管内の排気流中に噴出されて第2段触媒コンバータに入る前の排気中の酸素濃度を高め、第2段触媒コンバータでの酸化反応を促進させる。空気流は、空気注入導管から噴出され、空気駆動式排気ガス噴出装置(EGE)を形成するができる。空気注入導管は、専用の空気コンプレッサまたはエンジン・チャージャ・コンプレッサまで延びており、および/または空気コンプレッサまたはエンジン・チャージャ・コンプレッサを含む。代替的に、空気注入導管は、エンジン・チャージャ・コンプレッサとエンジンの取入口との間に延びる圧縮空気導管まで延びる。エンジン・チャージャ・コンプレッサはエンジン用のターボチャージャコンプレッサまたはスーパーチャージャコンプレッサとすることができる。排気ガス中間冷却器を離れる排気流中への圧縮空気の導入または注入により、排気導管を通りテールパイプを出る排気の流量を高めることができる。それは、エンジンからの排気の流れ全体を促進し、排気システムにおける空気駆動式排気ガス噴出装置(EGE)と排気バルブ付近間の圧力分布を管理するものであり、それによりエンジンの効率/燃費および/または性能が向上する。
排気システムにおける圧力降下は損失の原因であり、また、熱交換器の下流に圧縮空気を導入することによってこの圧力降下を低減することは、第2段酸化触媒のその役割に加え、エンジンの効率に全体的に有益な影響を与える。排気システムに圧縮空気を導入することにはさらなる他の利点もある。排気システム内の圧力変化による排気プロセス中の圧力上昇は、燃焼後のエンジンシリンダ内のガス膨張を管理するのに使用でき、また、故に損失に繋がる可能性があることが知られている。しかしながら、排気プロセス中の排気バルブ後の背圧のわずかな増加は、エンジンシリンダ内への局所的な排気ガス再循環、またはエンジンシリンダに保持される排気ガスの量を増加させる場合があることも事実である。これにより、ノッキングの可能性が低くなり、進角操作でエンジンを調整して効率を高めることが可能になる。したがって、第2の触媒の前の圧縮空気注入には2つの利点がある:背圧を下げて全体的な効率へのその影響を最小限に抑えつつ、十分な背圧を維持してエンジンの燃焼温度を下げ、またノックの可能性を減らす利点を得る。
制御部は、EGIを出る、すなわち第2段触媒コンバータに入る排気ガスの温度を制御することができる。例えば、制御部は、EGI下流(例えば、EGI出口または空気注入口と第2段触媒コンバータとの間)の熱電対によって測定される温度を調整するため、EGI(例えば、EGIラジエータ冷却流体回路)を通過するラジエータ冷却流体の体積または流量を制御することができる。例えば、EGIを通るラジエータ冷却流体の体積又は流量を増やすと、排気ガスの温度は低下する。これに対して、EGIを通るラジエータ冷却流体の体積または流量を減らすと、排気ガスの温度は上昇する。さらに又は代替的に、制御部はEGIの迂回バルブを調整することができ、この迂回バルブはEGI冷却を迂回する排気ガスの量を制御する。迂回された排気ガスと冷却された排気ガスは再び混ぜ合わされるものであり、混ぜ合わされた温度は当該迂回された排気ガスと当該冷却された排気ガスの比率およびそれぞれの温度に依存する。
図2は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システム20のブロック図である。システム20は、第1段触媒コンバータ210と、排気ガス中間冷却器(EGI)220と、コンプレッサ230と、第2段触媒コンバータ/cGPF240と、マフラーおよびテールパイプ250と、制御部260とを含む。内燃エンジン200からの排気は排気導管205に入る。この排気導管205は、エンジン200から第1段触媒コンバータ201とEGI220と第2段触媒コンバータ/cGPF240とを通ってマフラーおよびテールパイプ250まで延びている。排気導管205は、マニホールドを介してエンジン200の各シリンダに接続することができる。排気は、排気行程終端でのエンジンの動作温度またはその温度付近で第1段触媒コンバータ200に入る。定常状態(すなわち、エンジンが冷間始動から暖まった後)では、エンジン200からの排気は約850°F〜約1250°Fの範囲で排気システム20に到達する。本明細書で使用される「約」は、関連する値のプラスまたはマイナス10%を意味する。エンジン200は、ガソリン、天然ガス、再生可能燃料、これらの燃料のいずれかまたはすべての組み合わせで動作する火花点火式内燃エンジン、またはディーゼルエンジンとすることができる。さらに、エンジン200は、車両(例えば、乗用車、トラック、フォークリフト、またはその他の乗り物)にあってもよく、あるいは固定されたもの、例えば熱電併給(combined heat and power:CHP)システムを駆動するためのものであってもよい。
エンジン200は、リッチ(濃厚)燃焼領域(rich burn regime)(すなわち、化学量論的AFR以上)またはリーン(希薄)燃焼領域(lean burn regime)(すなわち、化学量論的AFR未満)での空燃比(air−fuel ratio:AFR)で動作し得る。いくつかの実施形態において、化学量論的AFRは、(質量で)ガソリンに対して14.64:1である。化学量論的AFRは燃料の種類によって異なる。例えば、燃料にエタノールが含まれている場合、化学量論的AFRは低くなる。一例として、E85燃料(85%エタノール、15%ガソリン)の化学量論的AFRは約9.8:1である。エンジン200がリッチ燃焼領域で動作するとき、排気は最小または実質的にゼロの酸素含有量を含有する。例えば、酸素含有量は、約0.1体積%以下、約0.05体積%以下、および/または約0.025体積%以下であり得る。
第1段触媒コンバータ210は、Pt、Pd、および/またはRhなどの1若しくはそれ以上の白金族金属(Platinum Group Metals:PGMs)を含有する触媒を含む。いくつかの実施形態において、第1段触媒コンバータ210はTWCを含む。第1段触媒コンバータ210は、(例えば、NOを還元してNおよびOを形成することにより)排気流からNO化合物を除去する化学反応(例えば、還元反応)を促進する。第1段触媒コンバータ210はまた、排気流からCOおよびC化合物濃度を低下させる化学反応を促進することができる。例えば、第1段触媒コンバータ210はCOの酸化およびC化合物の完全または部分酸化を促進することができる。いくつかの実施形態では、第2段触媒コンバータ240はそれ自体が、一部の設計において例えばアンモニアまたはNOなどのその他のガスの形成および貯蔵を促進する1より多くの部分を有することができる。一部の設計では、この部分は選択触媒反応器(selective catalytic reactor:SCR)の機能を果たし得る。
第1段触媒コンバータ210の通過後、排気はEGI220に流れ込み、排気の温度を約400°Fの出力温度Tmix、に、例えば約300°F〜約500°F、または350°F〜約450°Fに下げる。いくつかの実施形態では、EGI220は、排気の温度を約300°F、約325°F、約350°F、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、約500°F、または前述の値の任意の2つの間の任意の値若しくは範囲の出力温度Tmixに下げる。排気ガス中間冷却器220は、ラジエータからラジエータ冷却流体を受け取る熱交換器またはその他の冷却デバイスとすることができる。ラジエータ冷却流体が流れ得る流体回路の例を図12および図14〜図16に示す。EGI220は、EGI220が排気を冷却する冷却経路とEGI220によって冷却されない任意選択的な迂回経路とを含む。熱交換器の冷却経路および任意選択的な迂回経路は熱交換器の下流端で収束するものであり、そこではそれらの経路が合わされ、経路の温度がTmixになっている。前記冷却経路を流れる排気は、約275°F、約300°F、約325°F、または前述の値の任意の2つの間の任意の値若しくは範囲を含む、約250°F〜約350°Fの温度まで冷却され得る。EGI220は、冷却流体、例えばラジエータ液またはその他の冷却剤などで排気を冷却するものであり、それは冷却経路を流れる排気と熱連通している。例えば、冷却流体は車両のラジエータから受け取りコイルを通過することができ、このコイルは前記冷却流体と前記冷却経路を流れる排気ガス間の熱的連通のために表面積を提供する。
温度Tmixは、各経路の排気流量を変えることにより調整することができる。例えば、EGI220は、迂回経路内の排気流量を変えるように調整できる迂回バルブ270を含み得る。迂回バルブ270が閉じられているとき、すべての排気は冷却経路を流れる。迂回バルブ270が開いているとき、排気は制限なしに冷却経路と迂回経路の両方を通って流れる。迂回バルブはまた、一部の排気が迂回経路を流れるように部分的に開閉することもできる。いくつかの実施形態では、EGI220はまた、冷却経路を開閉する冷却経路バルブを含み得る。例えば、冷間始動中、冷却経路バルブは完全に閉じることができる。一方、排気が第2段触媒コンバータ240を通過するとき迂回バルブ270は完全に開かれ、したがって排気は最高温度であり、当該第2段触媒コンバータ240での化学反応が促進される。代替的に、EGI220はその上流側にバルブを含み、排気を冷却経路または迂回経路のいずれか又はそれら両方に方向付けることができる。前述のバルブはいずれも制御部260によって調整することができ、制御部260は、熱電対225によって測定されるEGI220に入る前の排気の第1の温度と、熱電対235によって測定されるEGI220を出た後の排気の第2の温度とを入力として受け取る。上述したように、制御部260は、第2の温度(例えば、Tmix)が、約400°F、例えば約300°F〜約500°Fの設定点温度になるようにバルブ(例えば、バルブ270)を調整する。制御部260はまた、EGI210内の冷却剤の流量を調整して第2の温度(例えば、Tmix)を調整することができる。
排気ガスがEGI220を出た後、排気導管205内の排気はコンプレッサ230によって噴出された空気流を受け取る。噴出された空気は、排気が第2段触媒コンバータ240を通過する前に当該排気中の酸素濃度を増加させる。酸素濃度の増加は、排気から一酸化炭素および未燃炭化水素を除去する第2段触媒コンバータ240での酸化反応を促進する。コンプレッサ230は、車両の外側から取り入れた未加熱の空気を噴出することができ、それは、車両が位置するところの気候によるが、約32°F(または冬季ではより低い)〜約90°F(または夏季ではより高い)の範囲の温度となり得る。未加熱の空気により排気の温度を下げることができる。その他の実施形態では、噴出された空気は予熱されるが、その場合、それは排気温度にはほとんど影響しない。噴出された空気によって引き起こされる温度変化を制御するために、好ましくは熱電対235を噴出空気入口の下流に配置して、適切なフィードバック温度を制御部260に提供する。噴出された空気の温度に応じて、その排気流への導入は揮発性ガス炭化水素のさらなる凝縮および/または既存の半揮発性ブラウン若しくはブラックカーボン化合物の成長をもたらす。
コンプレッサ230は、専用の空気コンプレッサであっても、車両の他の構成要素によって使用される共有コンプレッサであってもよい。いくつかの実施形態において、コンプレッサ230は、エンジン200に付随するターボチャージャコンプレッサおよび/またはスーパーチャージャコンプレッサとすることができる。例えば、コンプレッサ230は、ターボチャージエンジン200に使用されるタービン駆動式コンプレッサとすることができる(例えば、排気導管205のタービンに連結される)。その他の例では、コンプレッサ230は、スーパーチャージエンジン200に使用される機械駆動式または電気駆動式コンプレッサ(例えば、e−コンプレッサ)とすることができる。いくつかの実施形態において、エンジン200はターボチャージャコンプレッサとスーパーチャージャコンプレッサの両方を含む。
酸素センサ238は、排気導管205に配置され、空気注入後の排気ガス噴出装置EGEを通る排気の酸素濃度を測定する。測定された酸素濃度は酸素センサ238から制御部270に送られる。制御部270は測定された酸素濃度と目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲を比較する。測定された酸素濃度が目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲を上回るか下回る場合、制御部270は制御信号を送信して、コンプレッサ230からの噴出空気の流量を調整する。噴出空気の流量は、コンプレッサ230の動作条件(例えば、圧力)によって、および/または(例えば、以下に説明する)コンプレッサ230と流体連通するバルブを調整することによって、修正することができる。例えば、測定された酸素濃度が目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲を下回る場合、制御部270は制御信号を送信して、コンプレッサ230からの噴出空気の流量を増加させる。その他の一実施形態では、測定された酸素濃度が目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲を上回る場合、制御部はコンプレッサ230からの噴出空気の流量を低下させる。目標酸素濃度は、少なくとも約0.1体積%、例えば少なくとも約0.25体積%、少なくとも約0.5体積%、少なくとも約0.75体積%、少なくとも約1体積%、またはより高い濃度とすることができる。同様に、目標酸素濃度範囲は、約0.1体積%〜少なくとも約1体積%、またはその間の任意の範囲または値とすることができる。
コンプレッサ230からの噴出空気を受け取った後、排気は第2段触媒コンバータ240に入る。第2段触媒コンバータ240は、(例えばCOを酸化させCOにすることにより、およびCを酸化してCOとHOを生成することにより)排気流から一酸化炭素および未燃炭化水素を除去する化学反応(例えば酸化反応)を促進する。排気が第2段触媒コンバータ240に入る低下した温度(すなわち、約400°F、例えば約350°F〜約450°FのTmix)では、排出規制当局により管理されている窒素酸化物化合物を改質させることなく酸化反応が起こる。いくつかの実施形態では、第2段触媒コンバータ240はまた、排気中に残っている任意のNOの濃度を低下させることもできる。第2段触媒コンバータ240は、Pt、Pd、および/またはRhなどの1若しくはそれ以上のPGMを含有する触媒を含み得る。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ240はTWCを含む。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ240は、Ceおよび/またはZrなどの酸素吸蔵触媒を含み得る。また、第2段触媒コンバータ240は、ゼオライト系のSCRなどのSCRであってもよく、または当該SCRを含んでもよい。尿素噴射を使用するディーゼル後処理システムにおいて用いられる触媒組成物は、その処理サイクル中にNOを吸蔵するというさらなる利点があり、全体的にNOのより大幅な低減を達成できるため、このような触媒組成物も使用可能である。本明細書で説明する技術においては、駆動サイクルにおける別の過程でアンモニアが自然に生成され、吸蔵されるため、尿素噴射を使用せずにこのようなNOのより大幅な低減を達成することが可能である。
第2段触媒コンバータ240はまた、GPFを含む。GPFは、第2段触媒コンバータ240の別個のユニット(例えば、組み立てユニットの部分)であってもよく、または第2段触媒コンバータ240に一体化することができる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータはcGPFであり、それは、第2段触媒コンバータ240にも配置される一部又は全ての触媒成分を含み得る。例えば、cGPFは、1若しくはそれ以上の上記白金族金属、酸素吸蔵触媒(例えば、Ceおよび/またはZr)を含むことができ、および/または、TWCに通常含まれている触媒を含み得る。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ240はcGPFであり、この場合、第2段触媒コンバータ240およびGPFは単一のユニットに一体化されている。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ240および/またはcGPFは、マフラー250も含む単一ユニットに一体化される。代替的な実施形態では、(例えば、図3に示すように)GPFは、第2段触媒コンバータ240とコンプレッサ230との間に配置される。
上述したように、排気ガスがEGI220によって約300°F〜約500°F、または約400°FのTmixまで冷却されると、より多くの気体の凝縮性物質(例えば、揮発性未燃炭化水素)が相変化を起こし液体または固体として凝縮する。したがって、排気流の温度低下により、排気ガス流中に含まれている間に、排気流が冷却されていない場合よりも排気流中の高い割合の凝縮性物質が液相または固相に到達する。温度低下には、気体の凝縮性物質のいくらかが相変化プロセス中に核生成部位として機能するブラックカーボン粒子に凝縮するときに、より多くのブラウンカーボンを形成するというさらなる利点がある。
GPFまたはcGPF(概してGPF)は、セラミック多孔質壁、セラミックウール、または、排気中の微粒子排気物質、例えば液体(例えば、気体凝縮性物質)ならびにブラックおよびブラウンカーボンなどを捕捉する透過性材料構造245のその他の配列を含む。多孔質壁および/または透過性材料構造245のセラミックウールは、微粒子排気物質を収集する技術分野で周知なように、いくつかの加工された材料のうちの1つから作ることができる。多孔質壁および/または透過性材料構造245のセラミックウールはまた、付加的なブラウンカーボンと、排気ガス中間冷却器の排気温度が低い結果形成された液相凝縮性物質も収集する。したがって、温度低下によりGPFは、排気が高温(例えば、Tmixが約300°F〜約500°F、例えば約400°Fよりも高い)であり液相変化が発生しない場合よりも、多くの揮発性炭化水素凝縮性物質を液体として、およびブラウンカーボンとして捕捉することができる。炭化水素凝縮性物質のこの濃度低下は、炭化水素排気物質全体を減少させ、排気がテールパイプを出るときに凝縮性物質が微粒子を形成する可能性を減らす。
本明細書に記載される本技術の実施形態は、以下の利点のうちの1若しくはそれ以上を提供する。
(1)第1段触媒コンバータ210後の排気ガス中間冷却器(例えば、EGI220)における排気ガスの冷却は、気体の炭化水素をより高い割合でそれらが排気システム内にある間にその液相へと凝縮させる。これらはGPF/cGPFによって捕捉することができ、それにより、液状の、および液化した凝縮性物質を運ぶ固体微粒子(ブラウンカーボン)として凝縮性物質の大部分を効果的に除去できる。
(2)第1段触媒コンバータ210後の排気ガス中間冷却器(例えば、EGI220)における排気ガスの冷却により、半揮発性物質(ブラウンカーボン)をより高い割合で含む粒子が形成される。半揮発性物質(ブラウンカーボン)はサイズが大きいためGPFにおいて容易に捕捉することができる。排気ガス冷却器後に形成する粒子の割合が高いほどサイズが大きくなるため、それは、GPFろ過システムがより多くの粒子質量および粒子数を除去するのに役立ち、凝縮可能な炭化水素の割合が非常に小さい排気流を残す。
(3)触媒式GPF(cGPF)を使用することは、第2段触媒コンバータを交換する、または第2段触媒コンバータのサイズを縮小するというさらなる利点を有することができる。
(4)GPF/cGPFでの処理前に排気流全体またはその一部を冷却するその他の形態の排気ガス中間冷却システム(すなわち、EGI220とは異なるもの)を使用することも可能であり、同様の利点をもたらす。
(5)本明細書に記載のシステムおよびプロセスは、冷却された排気ガス再循環を利用してエンジン内のNO形成を低減し、および/またはエンジン効率を改善する内燃エンジン設計において使用することができる。冷却された排気ガス再循環はエンジンの燃焼温度を下げるのに使用され、したがって、冷却された排気再循環を伴わないエンジンで行われるようにチャージを冷却するためにさらなる燃料を追加せずとも、ノックの可能性が低減される。さらなる燃料の追加は、燃費に悪影響を及ぼし、また汚染物質の増加に寄与するため望ましくない。
(6)中間排気冷却を伴わない標準的な排出システムでは、フィルタに捕捉された微粒子物質を酸化するのに必要な高い温度で上記さらなる酸素を提供するため、燃料希薄条件下でエンジンのAFRを一時的に動かすことによってGPF/cGPFを再生する。これは、例えば第2の触媒コンバータにおける窒素酸化物の形成および/または再形成を大幅に増加させる可能性がある。上記システム20は、酸化のための追加の空気(すなわち、コンプレッサ230によって噴出された空気)を含むため、エンジンのAFRを変更せずとも、第2段触媒コンバータ240の温度を一時的に上げることにより、GPFの再生を達成することができる。これにより、改質により窒素酸化物がわずかに増加するものの、全体的なテールパイプレベルは、AFRをリーン(希薄化)にすることによって生成されるものよりもはるかに低くなる。窒素酸化物の改質は、エンジンが燃料をほとんど消費しないときに、例えば丘を惰行で下ったりアイドリングしたりするときに、上記温度を上げることでさらに減らすことができる。このような再生は、例えば1日1回、1週間に1回、1,000マイル毎に1回、またはその他の間隔で定期的に行うことができる。
(7)エンジン・チャージャ・コンプレッサからの空気の注入は、排気流量を向上させ、排気の背圧を低下させるものであり、それにより、また排気システム設計すなわちポート設計、排気マニホールドを伴うポートとの導管の連結、およびその他の要因に応じて、排気バルブ付近の圧力を高めることができる。背圧のわずかな上昇は、排気プロセスの最後でエンジンシリンダに保持されている排気ガスの割合を高めるため、エンジン効率に有益な影響を与え得るものであり、これは、燃焼温度を低下させるのに役立ち、また、したがってノッキングの可能性なしに進角および効率向上を可能にする。
図3は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システム30を示す。システム30は以下で説明することを除きシステム20と同一または類似である。システム20の第2段触媒コンバータ/cGPF240の組み合わせの代わりに、システム30はGPF380を含み、このGPF380はコンプレッサ230によって噴出される空気の入口と第2段触媒コンバータ340への入口との間に配置されている。代替的な実施形態では、GPF380は、EGI220の出口とコンプレッサ230によって噴出される空気の入口との間に配置されてもよい。第2段触媒コンバータ340は、その他の点では第2段触媒コンバータ240と同一または類似である。例えば、第2段触媒コンバータ340は、1若しくはそれ以上のPGM、1若しくはそれ以上の酸素吸蔵触媒を含むことができ、および/またはいくつかの実施形態ではTWCを含み得る。
GPF380は、第2段触媒コンバータ/cGPF240に関して上述したGPFと同一または類似である。例えば、GPF380は、コーティング245と同一または類似のコーティング345を含む。したがって、コーティング345は、ブラックカーボン、ブラウンカーボン、および液体の状態の凝縮性物質を捕捉することができる。システム30において追加のGPFが望ましい場合、第2段触媒コンバータ340は、第2のGPFを含むことができ、あるいは代替的に上述のようにcGPFを含むことができ、またはcGPFとすることができる。
代替的な実施形態では、コンプレッサ230および/または第2段触媒コンバータ340はシステム30に含まれない。コンプレッサ230および/または第2段触媒コンバータ340がシステム30から取り除かれた場合でも、GPF345は依然として、上述したようにブラックカーボン、ブラウンカーボン、および液体の状態の凝縮性物質を捕捉する働きをする。いくつかの実施形態において、コンプレッサ230は上述したようにエンジン200に付随するターボチャージャコンプレッサおよび/またはスーパーチャージャコンプレッサとすることができる。
図4は、内燃エンジンの排気から、微粒子物質、炭化水素、窒素酸化物、および一酸化炭素を低減する方法のフローチャート40である。フローチャート40に従う方法は、本明細書に記載のシステム(例えば、システム20、30、60、70、80、90、および/または1000)のいずれかで実行することができる。ステップ400では、排気が第1段触媒コンバータを通過する。第1段触媒コンバータは1若しくはそれ以上の活性触媒成分(例えば、1若しくはそれ以上のPGMおよび/またはTWC)を含み、当該1若しくはそれ以上の活性触媒成分は化学反応に触媒作用を及ぼして排気中の窒素酸化物化合物濃度を低下させる。排気は、前述のように、化学量論的またはリッチAFRまたはリーンAFRで動かすことができる内燃エンジンによって生成される。ステップ410では、前記排気が、約400°F、例えば約300°F〜約500°Fまたは約350°F〜約450°Fまで冷却される。いくつかの実施形態において、排気は、約300°F、約325°F、約350°F、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、約500°F、または前述の値のいずれか2つの間の任意の値若しくは範囲まで冷却される。排気は、排気ガス中間冷却器(例えば、熱交換器またはその他の冷却ユニットなど)に排気の一部または全てを通過させることにより冷却することができる。上述したように、排気の一部は冷却ユニットを迂回することができ、冷却および迂回される排気の体積を(例えば、制御部と通信するバルブによって)制御して、所望の温度を提供することができる。
ステップ420では、前記冷却された排気により、揮発性炭化水素凝縮性物質の少なくとも一部が液体へ相変化する。液相の凝縮性物質は、液体のままであるか、および/またはブラックカーボン粒子上で凝縮することができ、このブラックカーボン粒子は上述したように相変化プロセス中に核生成サイトとして作用して半揮発性ブラウンカーボンを形成する。ステップ430では、前記冷却された排気中の酸素濃度が、少なくとも約0.1体積%、例えば、少なくとも約0.25体積%、少なくとも約0.5体積%、少なくとも約0.75体積%、少なくとも約1体積%、またはそれより高い濃度に増加される。本明細書で説明するように、前記酸素濃度は冷却された排気流中へ空気を噴出することにより高めることができる。440では、前記排気がGPFを通過する。このGPFは、ブラックカーボンなどの排気中のその他の微粒子に加えてステップ420で形成された液相凝縮性物質および半揮発性粒子を捕捉するコーティングを含む。ステップ450では、前記排気が第2段触媒コンバータを通過する。第2段触媒コンバータは、化学反応に触媒作用を及ぼして排気中の未燃炭化水素および一酸化炭素濃度を低下させる1若しくはそれ以上の活性触媒成分(例えば、1若しくはそれ以上のPGM、例えばCeおよび/またはZrなどの1若しくはそれ以上の酸素吸蔵触媒、および/またはTWC)を含む。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータは窒素酸化物化合物濃度を低下させることもできる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータはcGPFであり、この場合、ステップ440および450は当該cGPFを使用して実行することができる。
図5は、排気後処理システムにおいてGPF/cGPF(概してGPF)を操作および再生する方法のフローチャート50である。フローチャート50に従う方法は、本明細書に記載のシステム(例えば、システム20、30、60、70、80、90、および/または1000)のいずれかで実行することができる。ステップ500では、GPFが排気流からブラックおよびブラウンカーボンなどの微粒子並びに液相の凝縮性物質を収集する。所定の期間後(例えば、1日1回または100マイル毎)、排気後処理システムの制御部がステップ510で再生条件が生じたかどうかを判定する。再生条件は、時間に基づいて(例えば、1日1回、週に1回、月に1回、またはその他の期間)、走行距離に基づいて(例えば、500マイル毎、1,000マイル毎、またはその他のマイル間隔)、GPFでの圧力降下が所定の値を越えることに基づいて、時間若しくは走行距離または圧力降下の組み合わせに基づいて(例えば、週に1回または300マイル毎に1回、あるいは圧力降下が所定の値を超えたときのいずれか早いとき)いてよく、あるいはその他の因子であってもよい。制御部が、再生条件が満たされないと判定した場合、フローチャートはステップ500に戻り、GPFが排気からの微粒子および液相の凝縮性物質の収集を継続する。制御部が、再生条件が満たされていると判定した場合、次いでステップ520で、制御部が例えばエンジンのRPMおよび/またはエンジンの燃料摂取量に基づいてエンジンがアイドリング若しくは惰行状態にあるかどうかを判定する。エンジンがアイドリング若しくは惰行状態にない場合、フローチャート50はステップ500に戻り、GPFが所定の期間にわたり排気からの微粒子および液相凝縮性物質の収集を継続する。この所定の期間は再生条件に用いられる再生期間と同一またはそれ以下とすることができる。例えば、いくつかの実施形態において前記所定の期間は、1時間より短く、例えば15分とすることができる。その他の例では、制御部は、エンジンがアイドリング若しくは惰行状態にあるかどうかを継続的に確認する。
所定の期間後(または継続的に)、制御部はステップ510および520を続行し、エンジンがアイドリング若しくは惰行状態かを再び判定する。ステップ520で制御部がエンジンがアイドリング若しくは惰行状態にあると判定すると、ステップ530で制御部により(例えば、上述したように迂回バルブを調整することにより、および/または冷却剤の流量を調整することによって)冷却ユニットを出る排気の温度が上昇し、GPFによって収集された微粒子および液相の凝縮性物質を酸化するのに十分な温度に達する。冷却ユニットを出る排気の温度は、約500°F〜約1,000°F、例えば約600°F、約700°F、約800°F、約900°F、または前述の値のいずれか2つの間の任意の値若しくは範囲まで上昇させることができる。ステップ540では、高温排気を用いてGPFにより収集された微粒子および液相の凝縮性物質を酸化し、GPFが再生する。GPF再生が完了した後、または制御部がエンジンがアイドリング若しくは惰行状態ではなくなったと判定した場合、制御部により上述したように冷却ユニットが当該冷却ユニットから出る排気の温度を約300°F〜約500°Fまたは約400°Fの動作温度まで下げる。ステップ550で排気の温度が低下した後、フローチャート50はステップ500に戻り、GPFが排気から微粒子および液相凝縮性物質を収集する。ステップ540でGPF再生が完了した場合、制御部はフローチャート50がステップ500に戻ったときに再生期間をリセットする。エンジンがアイドリング若しくは惰行状態ではなくなったためにステップ540でGPF再生が完了しなかった場合、制御部は、フローチャート50がステップ500に戻ったときに、再生条件を二次再生条件(例えば、より短い再生時間)に再設定することができる。代替的に、制御部は、再生条件を再設定しない。この場合、フローチャート50は、GPF再生プロセスを完了すべく直ちにステップ510および520に移る。
PMフィルタとして機能するユニット(例えば、GPFまたはcGPF)はまた、車両の他の同様のユニットで行われるようにそのユニットを物理的に除去および洗浄することにより、上述した酸化/再生プロセスにより除去できない不燃性物質を除去する必要がある場合がある。いくつかの場合では、PMフィルタとして機能するユニットは交換を必要とする可能性がある。
図6は、1若しくはそれ以上の実施形態における排気後処理システム60のブロック図である。排気後処理システム60は、第1段触媒コンバータ610と、排気ガス中間冷却器(EGI)620と、エンジン・チャージャ・コンプレッサ630と、第2段触媒コンバータ640とを含む。動作中、エンジン・チャージャ・コンプレッサ630からの圧縮空気は圧縮空気導管601を通りエンジン600の空気取入口へ流れ、エンジン600はその圧縮空気を使用して燃料を燃焼させる。エンジン・チャージャ・コンプレッサ630は、エンジン600用のターボチャージャコンプレッサまたはスーパーチャージャコンプレッサとすることができる。例えば、コンプレッサ630は、ターボチャージエンジン200に使用されるタービン駆動式コンプレッサとすることができる。その他の例では、コンプレッサ630は、スーパージャーエンジン600に使用される機械的駆動式若しくは電気的駆動式コンプレッサ(例えば、e−コンプレッサ)とすることができる。いくつかの実施形態では、エンジン600は、ターボチャージャコンプレッサとスーパーチャージャコンプレッサの両方を含む。
排気ガスは、第1段触媒コンバータ610、EGI620、および第2段触媒コンバータ640を通過してテールパイプ650に至る排気導管605を通ってエンジン600を出る。エンジン600はリッチ燃焼領域の空燃比(air−fuel ratio:AFR)(すなわち、化学量論的AFR以上)で動作させることができ、また、したがって(例えば、エンジン200に関して上述したように)最小または実質的にゼロの酸素含有量を含む排気ガスを生成することができる。
第1段触媒コンバータ610は、上述した第1段触媒コンバータ210と同一又はまたは実質的に同一とすることができる。したがって、第1段触媒コンバータ610は、Pt、Pd、および/またはRhなどの1若しくはそれ以上のPGMを含有する触媒を含み得る。いくつかの実施形態において、第1段触媒コンバータ610はTWCを含む。第1段触媒コンバータ610は、(例えば、NOを還元してNおよびOを形成することにより)排気流からNO化合物を除去する化学反応(例えば、還元反応)を促進する。第1段触媒コンバータ610はまた、排気流からのCOおよびC化合物の濃度を低下させる化学反応を促進することができる。
第1段触媒コンバータ610を通過後、排気はEGI620に流入する。EGI620は、上述したEGI220と同一または実質的に同一とすることができる。EGI620は排気の温度を約400°F、例えば約300°F〜約500°Fまたは約350°F〜約450°Fまで下げる。いくつかの実施形態において、EGI620は、排気の温度を約300°F、約325°F、約350°F、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、約500°F、または前述の値の任意の2つの間の任意の値若しくは範囲に低下させる。EGI620は、EGI620が排気を冷却する冷却経路と、(例えば、EGI220に関して上述したような)EGI620によって冷却されない任意選択的な迂回経路とを含む。EGI620は、熱交換器またはラジエータ660からラジエータ冷却流体を受け取るその他の冷却デバイスとすることができる。ラジエータ冷却流体が流れ得る流体回路の例を、図12および図14〜図16に示す。EGI620はラジエータ660から受け取ったラジエータ流体により排気を冷却する。このラジエータ660はまたエンジン600を冷却するためにラジエータ流体を提供する。
排気ガスは、EGI620を出た後、排気導管605を通過して第2段触媒コンバータ640に至る。排気導管605は吸気ポート608を含み、この吸気ポート608はEGI620と第2段触媒コンバータ640との間に配置されている。吸気ポート608は、空気注入導管615と排気導管605とを流体的に連結する。空気注入導管615は(図示するように)コンプレッサ630まで、または圧縮空気導管601まで延びる。動作中、コンプレッサ630によって生成される圧縮空気の一部は空気注入導管615を流れ、排気導管605内へ吸気ポート608を通じて噴出される。圧縮空気を排気導管605内へ導入した結果、排気ガスは第2段触媒コンバータ640を通過する前に、第1段触媒コンバータ610に入ったときよりも増加した酸素含有量を有する。例えば、排気ガスの酸素含有量は、少なくとも約0.1体積%、例えば、少なくとも約0.25堆積%、少なくとも約0.5体積%、少なくとも約0.75体積%、少なくとも約1体積%、またはより高い濃度であり得る。圧縮空気を排気導管605に噴出することの二次的な利点は、それが後処理システム60にわたり圧力降下を低減し、また圧縮空気の流量の増加によりテールパイプ650への排気の流れが改善させることである。テールパイプ650に向かう排気の改善された流れは、エンジン600のすぐ下流(例えば、吸気ポート608とエンジン600との間)の排気導管605内の排気の背圧を低下させる。排気の背圧低下はエンジン600の効率/燃費および/または性能を改善する。一般的には望ましくないが、いくつかの状況下では、排気ポート下流における排気パイプ内のわずかな背圧が有益な場合がある。それは、より多くの排気ガスをエンジンシリンダ内に戻し、燃焼温度の低下およびノッキングの可能性の低下をもたらす。これは、進角させ、またエンジン効率をさらに改善するために、エンジン制御ユニットによって使用され得る。
熱電対635および酸素センサ638は、好ましくは、排気導管605の吸気ポート608と第2段触媒コンバータ640との間に配置される。熱電対635は、排気の温度を測定し、その測定された温度を(例えば、上述のように)排気の温度を制御するマイクロプロセッサベースの制御部670に入力として提供する。酸素センサ638は、排気中の酸素濃度を測定し、その測定された酸素濃度を、酸素濃度を制御する車両用の制御部670に入力として提供する。酸素濃度を調整するために、制御部670は、当該制御部670と電気的に通じている流量制御バルブ618の動作位置を調整する。制御部670は、(例えば、上記のように)測定された酸素含有量を目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲と比較し、それに応じて流量制御バルブ618の動作位置を調整する。制御バルブ618は、スロットルバルブ、バタフライバルブ、ボールバルブ、チェックバルブ、グローブバルブ、ソレノイドバルブ、またはその他のバルブとすることができる。
第2段触媒コンバータ640は上述の第2段触媒コンバータ240と同一または実質的に同一とすることができる。したがって、第2段触媒コンバータ640は、Pt、Pd、および/またはRhなどの1若しくはそれ以上のPGMを含有する触媒を含み得る。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ610はTWCを含む。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ640はCeおよび/またはZrなどの1若しくはそれ以上の酸素吸蔵触媒を含み得る。第2段触媒コンバータ240と同様に、第2段触媒コンバータ640は組み立て式または一体化ユニットとしてGPFを含むこともできる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ640はcGPFを含むことができ、またはcGPFとすることができる。
図7は、システム60の代替的な実施形態である排気後処理システム70を示す。システム70は以下で説明することを除いてシステム60と同一または類似である。システム60において任意選択的に組み合わされる第2段触媒コンバータ/cGPF640の代わりに、システム70はGPF780を含み、このGPF780は排気導管605の吸気ポート608と第2段触媒コンバータ740への入口との間に配置されている。GPF780は上述したGPF380と同一または実質的に同一とすることができる。代替的な実施形態では、GPF780は、EGI620の出口と吸気ポート608との間に配置されてもよい。第2段触媒コンバータ740はその他の場合では第2段触媒コンバータ640と同一または類似である。例えば、第2段触媒コンバータ740は、1若しくはそれ以上のPGM、1若しくはそれ以上の酸素吸蔵触媒、および/またはTWCを含み得る。
図8は、システム60の代替的な実施形態である排気後処理システム80を示す。システム80は、空気注入導管815がチャージャコンプレッサ630の代わりに圧縮空気導管601に連結されていることを除いてシステム60と同一または類似である。
図9は、システム70の代替的な実施形態である排気後処理システム90を示す。システム90は、空気注入導管915がチャージャコンプレッサ630の代わりに圧縮空気導管601に連結されていることを除いてシステム70と同一または類似である。GPF780はシステム90の任意選択的な機構であることに留意されたい。したがって、いくつかの実施形態では、GPF780はシステム90から除去することができる。さらに、GPF780は、第2段触媒コンバータ740の組み立て式または一体化ユニットとして第2段触媒コンバータ740と組み合わせることができる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ740は、cGPFであり、またはcGPFを含み、その場合、(例えば、図2、図6、および図8に関して上述したように)GPF780および第2段触媒コンバータ740はcGPFに一体化されている。
図10は、システム70および90の代替的な実施形態である排気後処理システム1000を示す。システム90は、空気注入導管1015がスーパーチャージャコンプレッサ1031とターボチャージャコンプレッサ1032間において圧縮空気導管601に連結されていることを除いて、システム70および90と同一または類似である。スーパーチャージャコンプレッサ1031は、スーパーチャージャエンジン600に使用される機械駆動式または電気駆動式コンプレッサ(例えば、e−コンプレッサ)とすることができる。ターボチャージャコンプレッサ1032は、(例えば、排気導管605においてタービンに連結されている)タービン駆動式コンプレッサとすることができる。代替的に、空気注入導管1015は、スーパーチャージャコンプレッサ1031に、ターボチャージャコンプレッサ1032に、またはターボチャージャコンプレッサ1032とエンジン600間の圧縮空気導管601に連結されていてもよい。
GPF780は、システム1000の任意選択的な機構であることに留意されたい。したがって、いくつかの実施形態において、GPF780はシステム1000から除去することができる。さらに、GPF780は、第2段触媒コンバータ740の組み立て式または一体化ユニットとして第2段触媒コンバータ740と組み合わせることができる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータ740はcGPFであり、またはcGPFを含み、その場合、GPF780およびコンバータ740は(例えば、図2および図6に関して上述したように)cGPFに一体化されている。
図11は、1若しくはそれ以上の実施形態におけるエンジンからの排気を処理する方法を示すフローチャート1100である。フローチャート1100に従う方法は、本明細書に記載のシステム(例えば、システム20、30、60、70、80、90、および/または1000)のいずれかで実行することができる。ステップ1110では、化学量論的またはリッチAFRで動作する内燃エンジンが、(例えば、上述したような)酸素を含まないかまたは実質的に含まない排気を生成する。代替的に、内燃エンジンがリーンAFRで動作してもよい。ステップ1120では、排気が第1段触媒コンバータを通過する。第1段触媒コンバータは、化学反応に触媒作用を及ぼして排気中の窒素酸化物化合物濃度を低下させる1若しくはそれ以上の活性触媒成分(例えば、PGMおよび/またはTWC)を含む。第1段触媒コンバータはまた、排気からのCOおよびC化合物濃度を低下させる化学反応を促進することができる。ステップ1130では、排気が、第1段触媒コンバータから第2段触媒コンバータまで延びる排気導管を通過する。ステップ1140では、排気が、約400°F、例えば約300°F〜約500°Fまたは約350°F〜約450°Fまで冷却される。いくつかの実施形態において、排気は、約300°F、約325°F、約350°F、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、約500°F、または前述の値のいずれか2つの間の任意の値若しくは範囲まで冷却される。いくつかの実施形態において、排気は熱交換器などの排気ガス中間冷却器を使用して冷却される。排気ガス中間冷却器は、車両のラジエータと熱連通する冷却剤ループを含み得る。車両のマイクロプロセッサベースの制御部は、排気中間冷却器と第2段触媒間コンバータ間の排気導管に配置されている熱電対からのフィードバックに基づいて、(例えば、迂回バルブおよび/または冷却剤ループの流量を調整することにより)冷却を調整することができる。
ステップ1150では、圧縮空気流が、車両のエンジンで使用するため空気を圧縮する車両のチャージャコンプレッサ(例えば、ターボチャージャコンプレッサまたはスーパーチャージャコンプレッサ)を迂回して、空気注入導管に入る。代替的に、圧縮空気流は、車両のチャージャコンプレッサからエンジンまで延びる圧縮空気導管を迂回して空気注入導管に入る。ステップ1160では、空気注入導管内の迂回した圧縮空気の少なくとも一部が排気導管内の吸気ポートに導入されて、排気中の酸素濃度を増加させる。吸気ポートへ噴出される空気の流量は空気注入導管にあるバルブの動作位置を調整することにより制御することができる。車両のマイクロプロセッサベースの制御部は、排気導管の吸気ポートと第2段触媒コンバータ間の排気導管に配置されている酸素センサからのフィードバックに基づいて、前記バルブの動作位置を(例えば、電気機械的動作を通じて)調整することができる。いくつかの実施形態において、制御部は(例えば、上述したように)目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲を有し、測定された酸素濃度が目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲に等しいかまたは実質的に等しくなるように前記バルブの動作位置が調整される。
ステップ1170では、冷却された排気がGPFを通過する。このGPFは(例えば、図4に関して上述したように)液相凝縮性物質、半揮発性粒子、および排気中のその他の微粒子、例えばブラックカーボンなどを収集する。排気中の酸素濃度は排気がGPFを通る前に任意選択的に増加される(すなわち、ステップ1170の前にステップ1160が任意選択的に起こる)。
ステップ1180では、排気が第2段触媒コンバータを通過する。第2段触媒コンバータは1若しくはそれ以上の活性触媒成分(例えば、1若しくはそれ以上のPGM、1若しくはそれ以上の酸素吸蔵触媒、および/またはTWC)を含み、当該1若しくはそれ以上の活性触媒成分は化学反応に触媒作用を及ぼして排気中の未燃炭化水素および一酸化炭素濃度を低下させる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータはまた、窒素酸化物化合物濃度を低下させることができる。いくつかの実施形態において、第2段触媒コンバータはcGPFであり、その場合、ステップ1160とステップ1170はcGPFを使用して実行することができる。
図12は、1若しくはそれ以上の実施形態において、並列のラジエータ冷却流体回路を含み、エンジン600およびEGI620にラジエータ冷却流体1201を提供する例示的なシステム1200を示す。並列のラジエータ冷却流体回路はエンジン冷却回路1225とEGI回路1235とを含む。エンジン冷却回路1225はラジエータ冷却流体1201を提供してエンジン600を冷却する。EGI回路1235はラジエータ冷却流体1201を提供してEGI620を流れる排気を冷却する。EGIラジエータ冷却流体1201は、純水または水と不凍液(例えば、エチレングリコール)の混合物とすることができる。例えば、ラジエータ冷却流体1201は、10〜60体積%のエチレングリコール濃度を有することができる。
動作中、ラジエータ冷却流体1201は、ラジエータ660のラジエータコイル661を通過し、ラジエータ冷却流体1201を高温度Tから低温度Tまで冷却する。ラジエータコイル661におけるラジエータ冷却流体1201の冷却は、ラジエータコイル661の外表面に空気流を通してそこから熱エネルギーを除去することにより増進させることができる。空気流はエンジン600によって駆動される車両の動きによって発生させることができる。さらに、または代替として、空気流は、ファン、またはエンジン600が静止している間に空気を循環させるその他の装置によって、例えばCHPシステムにおいて発生させることができる。
ラジエータ660を通過した後、ラジエータ冷却流体1201は合流点1220に到達するまでラジエータ出口導管1210を流れる。合流点1220で、第1の体積のラジエータ冷却流体1201はエンジン冷却回路1225に入り、また第2の体積のラジエータ冷却流体1201はEGI回路1235に入る。第1および第2の体積のラジエータ冷却流体1201はそれぞれエンジン冷却回路1225およびEGI回路1235を流体的に並列に通過する。
エンジン冷却回路1225およびEGI回路1235を通過した後、第1および第2の体積のラジエータ冷却流体1201は、合流点1245で再び合わさる。その後、再び合わさったラジエータ冷却流体1201はラジエータ帰還導管1250を介してラジエータ660の入口に戻る。ポンプ1260はラジエータ帰還導管1250と流体連通しており、並列のラジエータ冷却流体回路を含むシステム1200においてラジエータ冷却流体1201を循環させる。
バルブ1270はEGI回路1235の合流点1220に近い位置に配置される。制御部670は、バルブ1270の動作位置を調整して、EGI回路1135を流れるラジエータ冷却流体1201の体積および/または流量を制御する。EGI回路1335を流れるラジエータ冷却流体1201の体積および/または流量は、EGI620によって除去できる排気ガス熱エネルギーの量に対応する。例えば、EGI620においてラジエータ冷却流体1201により除去できる排気ガス熱エネルギーの量は、以下の式1により計算することができる。ここで、QEGIは、EGIにおいてラジエータ冷却流体により除去または吸収される単位時間当たりの熱エネルギー量(例えばワット)であり、mEGIはEGI回路1235を流れるラジエータ冷却流体1201の質量流量であり、Cpはラジエータ冷却流体1201の熱容量であり、ΔTEGIはEGI620に入るラジエータ冷却流体1201の温度(TEGI_cold)とEGI620を出るラジエータ冷却流体の温度(TEGI_hot)の差である。したがって、EGI620を通るラジエータ冷却流体の流量を増加させるとQEGIが増加し、一方、EGI620を通るラジエータ冷却流体の流量を減少させるとQEGIが減少することが分かる。
同様に、エンジン600においてラジエータ冷却流体1201により除去できる排気ガス熱エネルギーの量は、以下の式2により計算できる。ここで、QENGは、EGIにおいてラジエータ冷却流体により除去または吸収される単位時間あたりの熱エネルギー量(例えばワットなど)であり、mEGIはEGI回路1235を流れるラジエータ冷却流体1201の質量流量であり、Cpはラジエータ冷却流体1201の熱容量であり、ΔTENGはエンジン600に入るラジエータ冷却流体1201の温度(TENG_cold)とエンジン600を出るラジエータ冷却流体1201の温度(TENG_hot)の差である。いくつかの実施形態において、QEGIは、QENGに等しいか、またはほぼ等しくすることができる。EGI620およびエンジン600を出るラジエータ冷却流体1201の最大温度(すなわち、それぞれTEGI_hotおよびTENG_hot)は、ラジエータ冷却流体1201の組成によって決定することができる。例えば、ラジエータの冷却流体1201が純水である場合、ラジエータ冷却流体1201の最大温度は100°Cとなり得る。ラジエータ冷却流体1201が10〜60体積%のエチレングリコールを含有する場合、ラジエータ冷却流体1201の最高温度は約110℃〜約150℃となり得る。
Figure 2020510778
Figure 2020510778
制御部670は、入力としてEGI620を出る排気ガスの温度を受け取り、EGI620を出る排気の温度が設定点温度に等しくなるようにバルブ1270の動作位置を調整することができる。例えば、制御部670は、EGI620を出る排気の温度が、約200℃を含む約300°F〜約500°F、または本明細書で説明するその他の値若しくは範囲に等しくなるように、バルブ1270の動作位置を調整することができる。620に入る排気の温度は、約600°C〜約700°Cを含む約800°F〜約1300°F、または前述の温度の任意の2つの間の任意の値若しくは範囲とすることができる。したがって、EGI620を出る排気ガスの設定点温度は、バルブ1270を使用して制御することができる。EGI620はまた、(例えば、EGI220に関して上述したように)排気ガス用の任意選択的な迂回経路および迂回バルブを含んでもよい。したがって、制御部670は、バルブ1270の動作位置を調整することにより(EGI620を通過するラジエータ冷却流体1201の体積/流量を制御して)、および/または迂回バルブを調整することにより(冷却され、およびEGI620を迂回する排気ガスの相対量を制御して)、EGI620を出る排気ガスの温度を制御することができる。
ラジエータ冷却流体1201の流量は、排気ガスおよびラジエータ冷却流体1201それぞれの温度変化、ならびにEGI620を通過する排気およびラジエータ冷却流体1201それぞれの流量および特性(例えば、熱容量)に従って決定することができる。例えば、排気ガスの温度変化(ΔTEXH)は、約700°Cの入力温度および約200°Cの出力温度を想定すると、約400°C〜約500°Cになり得る。前述のように、ラジエータ冷却流体1201の温度変化(ΔTFLUID)はラジエータ冷却流体1201の入力温度と(その組成に伴う)ラジエータ冷却流体1201の最高温度に応じて約100°Cになり得る。例えば、EGI620へのラジエータ冷却流体1201の入力温度は(予熱されていない場合)約25℃になり得る。また、EGI620からのラジエータ冷却流体1201の出力温度は約125℃になり得る。いくつかの実施形態において、ラジエータ冷却流体1201は予熱されており、したがって(ΔTFLUID)は100℃より小さくなる場合がある。EGI620にわたる温度変化(ΔTEXHおよびΔTFLUID)の例示的なグラフ1300を図13に示す。
並列のラジエータ冷却流体回路を含む前述の例示的なシステム1200は、(例えば、図2、図3、図6〜10、および図13のいずれかに関して図示および説明したように)本明細書に記載の排気後処理システムのいずれかに組み込むことができる。
図14は、1若しくはそれ以上の実施形態における並列のラジエータ冷却流体回路を含む排気後処理システム1400の例を示す。図12と同様に、ラジエータ冷却流体1401は、ラジエータ660のラジエータコイル661を通過する際に冷却される。ラジエータ冷却流体1401はラジエータ出口導管1410を通じてラジエータ660を出て、合流点1420で迂回され、第1の体積またはラジエータ冷却流体1401がエンジン冷却回路1425を流れ、第2の体積またはラジエータ冷却流体1401がEGI回路1435を流れるようになっている。エンジン冷却回路1425を流れるラジエータ冷却流体1401は当技術分野で周知なようにエンジン600に画定されているチャネルへ流入してエンジン600を冷却する。エンジン600を出るラジエータ冷却流体1401は、エンジン600に入るときよりも高い温度にある。ラジエータ冷却流体1401は、エンジン600を出た後、合流点1445に向けエンジン冷却回路1425を辿る。ラジエータ冷却流体1401をエンジン冷却回路1425およびEGI回路1435内で循環させるためポンプ(例えば、ポンプ1260)がラジエータ冷却流体1401と流体連通していることに留意されたい。ただし、このようなポンプは明確さのため図14には示していない。
合流点1420で、ラジエータ冷却流体1401の一部は、エンジン冷却回路1425からEGI回路1435へ迂回される。EGI回路1435を流れるラジエータ冷却流体1401の体積および/または流量は、制御部670を介してバルブ1430の動作位置を調整することにより制御することができる。排気1402が第2段触媒コンバータ640に入るときに例えば熱電対635によって測定されるため、EGI回路1435を流れるラジエータ冷却流体1401の体積および/または流量は、排気1402の温度が設定点温度(例えば、約300°F〜約500°F、または本明細書で述べたその他の値若しくは範囲)になるように調整することができる。熱電対635は空気源1450の吸気ポート608の下流に配置されるものであり、それにより熱電対635によって測定され制御部670によって入力として受信される温度は、空気源1450からの空気の導入によって引き起こされる排気1402の温度変化を説明するものである。
空気源1450は、排気後処理システム1400のための専用の空気コンプレッサとすることができ、または本明細書で説明するように、エンジン・チャージャ・コンプレッサなどのその他の構成要素によって共有される空気コンプレッサとすることができる。空気源1450によって導入される空気の体積は、バルブ618を使用して制御部670によって調整することができる。制御部670は酸素センサ638によって測定された排気1402の酸素濃度を入力として受け取るものであり、この酸素センサ638は入口608と第2段触媒コンバータ640間に配置されている。したがって、制御部670は酸素センサ638によって測定された酸素濃度が目標酸素濃度と等しくなるように、例えば少なくとも約0.1体積%、例えば少なくとも約0.25体積%、少なくとも約0.5体積%、少なくとも約0.75体積%、少なくとも約1体積%、またはより高い濃度となるように、バルブ618を調整することができる。本明細書で説明するように、第2段触媒コンバータ640は、cGPFとすることができ、またはcGPFを含むことができ、あるいは(例えばそれに取り付けられた)別個のユニットとしてGPFを有することができる。
ラジエータ冷却流体1401はEGI出口ポート622から流出した後、合流点1445に向けEGI回路1435を辿る。合流点1445で、エンジン冷却回路1425およびEGI回路1435からの帰還経路内のラジエータ冷却流体1401は合わさり、そしてラジエータ入口導管1450に流入してラジエータ660まで流れる。ラジエータ入口導管1450に流入するラジエータ冷却流体1401の温度は温度Tcombinedであり、温度Tcombinedは、エンジン冷却回路1425からおよびEGI回路1435から合流点に流入するラジエータ冷却流体1401の温度と、前述の各回路を流れるラジエータ冷却流体1401のそれぞれの流量との関数である。
図15は、1若しくはそれ以上の実施形態において、並列のラジエータ冷却流体回路を含み、エンジン600およびEGI620にラジエータ冷却流体1501を提供する例示的なシステム1500を示す。例えば、例示的なシステム1500は例示的なシステム1200の代替的な実施形態とすることができる。並列のラジエータ冷却流体回路はエンジン冷却回路1525とEGI回路1535とを含む。エンジン冷却回路1525は、エンジン600を冷却するためのラジエータ冷却流体1501を提供する。エンジン冷却回路1525内のラジエータ冷却流体1501は、エンジン600によって加熱された後、ラジエータ1560の第1のラジエータコイル1561を通過して冷却される。EGI回路1535は、ラジエータ冷却流体1501を提供してEGI620を冷却する。EGI回路1535内のラジエータ冷却流体1501は、EGI620において排気ガスによって加熱された後、ラジエータ1560の第2のラジエータコイル1562を通過して冷却される。ラジエータコイル1561、1562は例えばラジエータコイル1561、1562の外表面に空気流を通過させることによってラジエータ冷却流体1501を冷却する。空気流は、エンジン600により駆動される車両の動きによって、あるいはファンまたはエンジン600が静止している間に空気を循環させるその他のデバイスによって、例えばCHPシステムにおいて生成することができる。
バルブ1570は、EGI回路1535におけるEGI620への流入部の上流に配置されている。制御部670は、バルブ1570の動作位置を調整して、EGI回路1535のEGI620を流れるラジエータ冷却流体1501の体積および/または流量を制御する。EGI620を流れるラジエータ冷却流体1501の体積および/または流量は、例えば図12および図14に関して上述したようにEGI620によって除去できる排気ガス熱エネルギーの量に対応する。ポンプ1580は、エンジン冷却回路1525およびEGI回路1535のそれぞれと流体連通しており、それぞれの流体回路内でラジエータ冷却流体1501を循環させる。図12に関して説明したように、EGI620はまた、排気ガス用に任意選択的な迂回経路および迂回バルブを含むことができる。したがって、制御部670は、バルブ1570の動作位置を調整することにより(EGI620を通過するラジエータ冷却流体1501の体積/流量を制御して)、および/または迂回バルブを調整することにより(冷却され、およびEGI620を迂回する排気ガスの相対量を制御して)、EGI620を出る排気ガスの温度を制御することができる。
動作中、ラジエータ冷却流体1501は、ラジエータ660のラジエータコイル661を通過する。ラジエータ660はラジエータ冷却流体1501を高温度Tから低温度Tまで冷却する。ラジエータコイル661内のラジエータ冷却流体1501の冷却は、ラジエータコイル661の外表面に空気流を通してそこから熱エネルギーを除去することにより増進させることができる。
並列のラジエータ冷却流体回路を含む前述の例示的なシステム1500は、(例えば、図2、図3、図6〜図10、および図14のいずれかに関して図示および説明したように)本明細書に記載の排気後処理システムのいずれかに組み込むことができる。
図16は、1若しくはそれ以上の実施形態における並列のラジエータ冷却流体回路を含む排気後処理システム1600の例を示し、同一の参照番号は同一の要素を示す。図15と同様に、ラジエータ冷却流体1601は、ラジエータ1660のラジエータコイル1661、1662を通過する際に冷却される。エンジン冷却回路1625を流れるラジエータ冷却流体1601は、当技術分野で周知なようにエンジン600に画定されているチャネルに流入しエンジン600を冷却する。EGI回路1635を流れるラジエータ冷却流体1601はEGI620に流入し、そこを通過する排気ガスを冷却する。制御部670によって調整可能なバルブ1630の動作位置はEGI620を流れるラジエータ冷却流体1601の体積および/または流量を決定する。制御部670は、EGI回路1635のEGI620を流れるラジエータ冷却流体1601の体積および/または流量を調整して、上述のように(例えば、熱電対635によって測定されるような)第2段触媒コンバータ640に入る排気ガスの温度を制御することができる。
図15のように、ポンプ(例えば、ポンプ1580)がエンジン冷却回路1625およびEGI回路1635のそれぞれと流体連通しているが、そのようなポンプは明確さのために図16には示していない。バルブ1630の動作位置を調整することに加えて、または代替として、制御部670はEGI回路1635に付随するポンプ(例えば、ポンプ1580)を制御して、EGI回路1635のEGI620を流れるラジエータ冷却流体1601の流量を調整することができる。
図17は、1若しくはそれ以上の実施形態に基づいた排気後処理システム1700のブロック図である。排気後処理システム1700は、第1段触媒コンバータ1710と、排気ガス中間冷却器(EGI)1720と、空気コンプレッサ1730と、酸化触媒/SCR1740とを含む。第1段触媒コンバータ1710は、上述した第1段触媒コンバータ210と同一または実質的に同一であってもよい。したがって、第1段触媒コンバータ1710は、Pt、Pd、および/またはRhなどの1若しくはそれ以上のPGMを含有する触媒を含むことができる。一部の実施形態では、第1段触媒コンバータ1710はTWCを含む。第1段触媒コンバータ1710は、(例えば、NOを還元してNおよびOを生成することにより)排気流からNO化合物を除去する化学反応(例えば、還元反応)を促進する。第1段触媒コンバータ1710はまた、排気流からのCOおよびC化合物の濃度を低下させる化学反応を促進することができる。
第1段触媒コンバータ1710を通過後、排気はEGI1720に流入する。EGI1720により排気の温度が約350°F〜約500°Fに冷却される(この値は、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、または前述の値のうち任意の2つの間の任意の範囲を含む)。EGI1720は、熱交換器、またはラジエータ1760からラジエータ冷却流体を受け取る(例えば、本明細書に記載する)その他の冷却デバイスとすることができる。ラジエータ冷却流体が流動できる流体回路の例を、図12および図14〜図16に示す。EGI1720はラジエータ1760から受け取ったラジエータ流体により排気を冷却する。このラジエータ1760はまたエンジン1701を冷却するためにラジエータ流体を提供する。
排気ガスは、EGI1720から排出された後、排気導管1705を通過して酸化触媒/SCR1740に至る。排気導管1705は、EGI1720と酸化触媒/SCR1740との間に配置された吸気ポート1708を含む。吸気ポート1708は、空気注入導管1715を排気導管1705に流体連通させる。空気注入導管1715は、本明細書に記載のエンジン・チャージャ・コンプレッサであってもよいコンプレッサ1730まで延びる。動作中、コンプレッサ1730によって生成される圧縮空気の一部は空気注入導管1715を流動し、流量制御バルブ1718の設定に応じて吸気ポート1708を通じて排気導管1705内へ排出される。圧縮空気が排気導管1705内へ導入される結果、排気ガスの酸素含有量は、酸化触媒/SCR1740を通過する前段階で、第1段触媒コンバータ1710に流入したときよりも増加する。例えば、排気ガスの酸素含有量は、少なくとも約0.1体積%(例えば、少なくとも約0.25堆積%)、少なくとも約0.5体積%、少なくとも約0.75体積%、少なくとも約1体積%、またはより高い濃度であり得る。
熱電対1735および酸素センサ1738は、排気導管1705の吸気ポート1708と酸化触媒/SCR1740との間に配置されるのが好ましい。熱電対1735は、排気の温度を測定し、その測定された温度を(例えば、上述のように)排気の温度を制御するマイクロプロセッサベースの制御部1770に入力として提供する。酸素センサ1738は、排気中の酸素濃度を測定し、その測定された酸素濃度を、酸素濃度を制御する車両用の制御部1770に入力として提供する。制御部1770は、酸素濃度を調整するために、当該制御部1770と電気的に通じている流量制御バルブ1718の動作位置を調整する。制御部1770は、(例えば、上述のように)測定された酸素含有量を目標酸素濃度または目標酸素濃度範囲と比較し、その比較結果に応じて流量制御バルブ1718の動作位置を調整する。制御バルブ1718は、スロットルバルブ、バタフライバルブ、ボールバルブ、チェックバルブ、グローブバルブ、ソレノイドバルブ、またはその他のバルブとすることができる。
酸化触媒/SCR1740は、Pt、Pd、および/またはRhなどの1若しくはそれ以上のPGMを含有する触媒を含むことができる。一部の実施形態では、酸化触媒/SCR1740はTWCを含む。酸化触媒/SCR1740は、アンモニア(NH)および/またはNO化合物を吸蔵することができる吸蔵触媒を含む。この酸化/吸蔵触媒には、ゼオライト、バナジウムおよび/または酸化チタン担持体が含まれるが、これらに限定されるものではない。アンモニアの吸蔵を増加させる触媒配合は本技術の性能を向上させるといえる。
エンジン1701が加速すると、空燃比(AFR)が僅かにリッチ(rich)になり(すなわち、λ<1、例えば、0.8〜0.9、ここで1は化学量論的AFR)、それにより、一般的に2NO+5H−>2NH+2HOの反応に従って、アンモニアが第1段触媒コンバータ1710内で生成される。いかなる理論に制約されるものではないが、少なくともこのアンモニアの一部は、次にEGI1720の下流で比較的低温度(約常温(例えば、冷間始動)〜約500°F)で動作する酸化触媒/SCR1740(例えば、吸蔵触媒)に吸蔵されると考えられる。以下説明するように、酸化触媒1740が比較的低温度で動作することにより、アンモニアの吸蔵が促進されると考えられる。
エンジン1701が減速すると、空燃比(AFR)が僅かにリーン(lean)になり(すなわち、λ>1、例えば、1.1)、それにより排気中にNO化合物の形成が促進される。第1段触媒コンバータ1710によってNO化合物の全てが低減されるわけではなく、したがって、少なくともNO化合物の一部は第1段触媒コンバータ1710を迂回して酸化触媒/SCR1740に流入する。いかなる理論に制約されるものではないが、迂回してきたNO化合物は、(リッチ燃焼動作中に)酸化触媒/SCR1740に吸蔵されたアンモニアと反応すると考えられる。また、酸化触媒/SCR1740は、吸蔵されたアンモニアを還元剤として利用して迂回してきたNO化合物と反応し、典型的なSCR反応と同様に、窒素と水を生成すると考えられる。例えば、吸蔵されたアンモニアおよび迂回してきたNO化合物は次のように反応し得る。
Figure 2020510778
Figure 2020510778
したがって、アンモニアは、エンジン1701が(加速中に)リッチ燃焼状態で動作する際、酸化触媒/SCR1740に吸蔵され、次に、この吸蔵されたアンモニアは、エンジン1701が(減速中に)リーン燃焼状態で動作する際、NO化合物と反応する還元剤として利用されると考えられる。このように、酸化触媒/SCR1740は、NO化合物におよびアンモニア対してSCR(選択触媒反応器)として動作する。上記で明確なように、アンモニアとNO化合物との反応により、排気中における化学物質の濃度は、酸化触媒/SCR1740の下流の排気がテールパイプ1750から排出される場所で低下する。
さらに、第1段触媒コンバータ1710で生成されたアンモニアは、酸化触媒/SCR1740内での反応により上記と同様の態様で窒素と水を生成する。このアンモニアとNO化合物との反応によってもまた、排気中における化学物質の濃度は、酸化触媒/SCR1740の下流の排気がテールパイプ1750から排出される場所で低下する。
上記で明確なように、いずれの理論においても、上述したシステム1700では、通常の車両運転時に起こるリッチ燃焼およびリーン燃焼の双方の状態におけるエンジン1701の動作により、アンモニアおよびNO化合物の濃度が低下する。
上述した任意の第2段触媒コンバータまたはcGPFは、(吸蔵触媒を含んだ)酸化触媒/SCR1740と同じ触媒を含むことができるため、アンモニアとNO化合物の吸蔵および反応において排気後処理システム1700と同じまたは同様の態様で動作可能であることに注目されたい。具体的には、第2段触媒コンバータ/cGPF240、第2段触媒コンバータ340、第2段触媒コンバータ/cGPF640、および/または第2段触媒コンバータ740は、(吸蔵触媒を含んだ)酸化触媒/SCR1740と同じ触媒を含むことができる。
図18は、酸化触媒/SCR1740における吸蔵触媒のアンモニア吸蔵能力を温度および空間速度(すなわち、流量)の関数とする等高線図(contour map)1800である。通常、アンモニア吸蔵能力(吸蔵触媒のグラム当たりの吸蔵)は、より低温かつ低空間速度である場合に向上する。したがって、領域Aにおけるアンモニア吸蔵能力は領域Bにおけるアンモニア吸蔵能力よりも大きく、領域Bにおけるアンモニア吸蔵能力は領域Cにおけるアンモニア吸蔵能力よりも大きく、領域Cにおけるアンモニア吸蔵能力は領域Dにおけるアンモニア吸蔵能力よりも大きく、領域Dにおけるアンモニア吸蔵能力は領域Eにおけるアンモニア吸蔵能力よりも大きい。一部の実施形態では、領域Aにおけるアンモニア吸蔵能力は約14〜16gであり、領域Bにおけるアンモニア吸蔵能力は約10gであり、領域Cにおけるアンモニア吸蔵能力は約6〜8gであり、領域Dにおけるアンモニア吸蔵能力は約4〜6gであり、領域Eにおけるアンモニア吸蔵能力は約2〜4gである。温度および空間速度の関数としてのアンモニア吸蔵能力のさらなる詳細については、「Y.Zhao et al,"Ammonia Storage and Slip in a Urea Selective Catalytic Reduction Catalyst under Steady and Transient Conditions,"Ind.Eng.Chem.Res.,2011,50 (21),pp.11863-11871」に開示されており、この参照により本明細書に組み込むものとする。
等高線図1800に示すように、吸蔵触媒は領域Aにおいて最大の吸蔵能力を有し、この領域での温度範囲は200°C〜225°Cであり、空間速度は2,000/h〜2,500/hである。この温度範囲は、EGI1720の動作温度範囲350°F〜500°Fと重複する。また、領域Bおよび領域Cに関連する温度範囲もEGI1720の動作温度範囲と重複することに注目されたい。
図19は、第1の動作理論に基づいた、車両排気中のアンモニアおよびNO化合物の濃度を低下させる方法のフローチャート1900である。フローチャート1900は、排気後処理システム1700または本明細書に記載した別のシステムのうちいずれのシステムにおいても実行可能である。工程1910において、火花点火式内燃エンジンは、加速中などにリッチ燃焼AFR(すなわち、λ<1、例えば0.8〜0.9)で動作する。工程1920において、エンジンからの排気は第1段触媒コンバータを通過するが、その際、当該コンバータ内の化学反応の副生成物として第1段触媒コンバータ内でアンモニアが生成される。工程1930において、アンモニアを含有する排気は、冷却ユニットを通過し、この冷却ユニットにより排気の温度が約1,200°Fから、約350°F〜約500°Fの範囲まで冷却される(この値は、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、または前述の値のうち任意の2つの間の任意の範囲を含む)。温度が低温になることにより、工程1940において、冷却ユニットに流体連通された酸化触媒/SCRが第1段触媒コンバータにより生成されたアンモニアの少なくとも一部を吸蔵触媒内に吸蔵することが可能となる。
工程1950において、エンジンは、減速中などにリーン燃焼AFR(すなわち、λ>1、例えば1.1)で動作する。工程1960において、エンジンは、第1段触媒コンバータによって完全に処理できない窒素酸化物化合物をさらに生成する。したがって、少なくとも窒素酸化物化合物の一部は、第1段触媒コンバータを「擦り抜ける」こととなる。工程1970において、当該コンバータを擦り抜けた窒素酸化物化合物は、酸化触媒/SCRの吸蔵触媒内に吸蔵されたアンモニアと反応する(ここで、吸蔵アンモニアは還元剤として作用する)。その結果、フローチャート1900で提供する方法により、リッチ燃焼状態(例えば、加速中)およびリーン燃焼状態(例えば、減速中)の双方の状態で稼働するエンジンにより生成された排気中の窒素酸化物化合物およびアンモニアの濃度が低減される。
図20は、第2の動作理論に基づいた、排気物質中のアンモニアおよびNO化合物の濃度を低下させる方法のフローチャート2000である。フローチャート2000は、排気後処理システム1700または本明細書に記載した別のシステムのうちいずれのシステムにおいても実行可能である。工程2010において、エンジンにおいて排気が発生する。工程2020において、エンジンにより、第1段触媒コンバータにで完全に処理できない窒素酸化物化合物およびアンモニアが生成されるため、少なくとも窒素酸化物化合物の一部は、第1段触媒コンバータを擦り抜けることとなる。工程2030において、当該コンバータを擦り抜けた窒素酸化物化合物を含有する排気は、冷却ユニットを通過し、この冷却ユニットにより排気の温度が約1,200°Fから、約350°F〜約500°Fの範囲まで冷却される(この値は、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、または前述の値のうち任意の2つの間の任意の範囲を含む)。工程2040において、生成されたアンモニアは、酸化触媒/SCRの吸蔵触媒内に吸蔵された窒素酸化物化合物と反応する(ここで、アンモニアは還元剤として作用する)。その結果、フローチャート2000で提供する方法により、エンジンにより生成された排気中の窒素酸化物化合物およびアンモニアの濃度が低減される。
前述の明細書では、特定の実施形態を参照して本発明を説明してきた。しかしながら、当業者ならば本明細書に記載された開示および実施形態の範囲から逸脱することなく様々な修正および変更を行うことができることを理解する。したがって、明細書および図面は限定的な意味ではなく例示的な意味で考えられるべきであり、すべてのそのような修正は本開示の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (17)

  1. システムであって、
    三元触媒を含み、車両の火花点火式内燃エンジンによって発生する排気を受け取る第1の触媒コンバータと、
    吸蔵触媒を有し、前記第1の触媒コンバータの生成物(output)と流体連通する酸化触媒と、
    前記第1の触媒コンバータから前記酸化触媒まで延びる排気導管と、
    前記排気導管と流体連通する空気注入装置と、
    前記排気導管内の排気と熱連通する排気ガス中間冷却器(EGI)であって、排気の温度を約350°F〜約500°Fに冷却するように構成されているものである、前記排気ガス中間冷却器と
    を有する、システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、さらに、
    ラジエータと、
    前記排気ガス中間冷却器および前記ラジエータと熱連通する排気ガス中間冷却器(EGI)ラジエータ冷却流体回路と、
    前記エンジンおよび前記ラジエータと熱連通するエンジンラジエータ冷却流体回路であって、前記EGIラジエータ冷却流体回路と流体的に並列に配置されているものである、前記エンジンラジエータ冷却流体回路と、
    を有するものである、システム。
  3. 請求項2記載のシステムにおいて、前記EGIラジエータ冷却流体回路および前記エンジンラジエータ冷却流体回路は、前記ラジエータ内の共通のラジエータコイルを通って延びる共通のラジエータ冷却流体経路を共有するものである、システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記酸化触媒は、Pt、Ir、Pd、またはRhのうちの少なくとも1つを有するものである、システム。
  5. 請求項4記載のシステムにおいて、前記吸蔵触媒は、ゼオライト、バナジウムまたは酸化チタン担持体のうちの少なくとも1つを有するものである、システム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、さらに、
    前記排気導管または前記酸化触媒に連結されたガス微粒子フィルタを有するものである、システム。
  7. 請求項6記載のシステムにおいて、前記ガス微粒子フィルタおよび前記酸化触媒は、触媒式ガス微粒子フィルタとして一体化されているものである、システム。
  8. 請求項1記載のシステムにおいて、前記空気注入装置はエンジン・チャージャ・コンプレッサを有するものである、システム。
  9. 請求項8記載のシステムにおいて、さらに、
    前記エンジン・チャージャ・コンプレッサから前記エンジンの吸入口ま延びる圧縮空気導管と、
    (a)前記エンジン・チャージャ・コンプレッサ、または(b)前記圧縮空気導管から(c)前記排気導管まで延びる空気放出導管であって、圧縮空気流を前記排気導管に導入するものである、前記空気放出導管と
    を有するものである、システム。
  10. 請求項9記載のシステムにおいて、さらに、
    前記排気導管において(a)前記圧縮空気導管の吸気ポートと(b)前記酸化触媒との間に配置された酸素センサを有し、このこの酸素センサは前記排気の酸素含有量を制御部に出力するものである、システム。
  11. 請求項10記載のシステムにおいて、前記制御部は、前記酸素含有量が少なくとも約0.1体積%になるように前記空気放出導管に配置された流量制御バルブの動作位置を調整するように構成されているものである、システム。
  12. 記載なし。
  13. 請求項1記載の装置において、前記排気ガス中間冷却器は、前記排気の温度を約400°Fに冷却するように構成されているものである、装置。
  14. 火花点火式内燃エンジンからの排気物質を低減する方法であって、
    前記エンジンがリッチ空燃比(AFR)で動作する間、
    前記エンジンによって前記リッチ空燃比(AFR)で生成されたリッチ排気(rich exhaust)を第1の触媒コンバータ内を通って移動させる工程と、
    前記リッチ排気によって、前記第1の触媒コンバータ内でアンモニアを生成する工程と、
    前記アンモニアを含む前記リッチ排気を排気ガス中間冷却器で約350°F〜約500°Fに冷却して冷却されたリッチ排気を生成する工程と、
    前記冷却されたリッチ排気を吸蔵触媒を有する酸化触媒内を通って移動させる工程と、
    前記アンモニアの少なくとも一部を前記吸蔵触媒内に吸蔵する工程と、
    を有し、
    前記エンジンがリーン空燃比(AFR)で動作する間、
    前記エンジンによって前記リーン空燃比(AFR)で生成されたリーン排気(lean exhaust)を前記第1の触媒コンバータの内部を通って移動させる工程と、
    前記リーン排気を前記排気ガス中間冷却器で約350°F〜約500°Fに冷却して冷却されたリーン排気を生成する工程と、
    前記冷却されたリーン排気を前記酸化触媒内を通って移動させる工程と、
    前記冷却されたリーン排気内の窒素酸化物化合物と前記吸蔵触媒に吸蔵された前記アンモニアを反応させることにより、前記リッチ排気および前記リーン排気中の前記アンモニアおよび前記窒素酸化物化合物の濃度を低下させる工程と、
    を有する、方法。
  15. 請求項14記載の方法において、さらに、
    前記エンジンが前記リッチ空燃比(AFR)で動作する間、前記アンモニアの一部と前記第1の触媒コンバータによって処理されなかった窒素酸化物化合物を前記第2の触媒コンバータ内で空気注入を行うことにより反応させる工程を有するものである、方法。
  16. 請求項14記載の方法において、さらに、
    前記冷却されたリッチ排気の酸素含有量を少なくとも約0.1体積%に増加させる工程を有するものである、方法。
  17. 請求項14記載の方法において、前記リッチ排気および前記リーン排気は約400°Fに冷却されるものである、方法。
JP2019543863A 2017-02-11 2017-11-01 車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元 Pending JP2020510778A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762457846P 2017-02-11 2017-02-11
US62/457,846 2017-02-11
USPCT/US2017/029423 2017-04-25
US15/496,828 2017-04-25
US15/496,828 US10774724B2 (en) 2017-02-11 2017-04-25 Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using exhaust gas intercooling and charger driven air ejector
PCT/US2017/029423 WO2018147885A1 (en) 2017-02-11 2017-04-25 Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using exhaust gas intercooling and charger driven air ejector
US15/658,998 US20180230874A1 (en) 2017-02-11 2017-07-25 Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using common radiator cooling fluid circuits for exhaust gas intercooling and charger-driven ejector
US15/658,998 2017-07-25
PCT/US2017/043711 WO2018147896A1 (en) 2017-02-11 2017-07-25 Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using common radiator cooling fluid circuits for exhaust gas intercooling and charger-driven ejector
USPCT/US2017/43711 2017-07-25
PCT/US2017/059488 WO2018147912A1 (en) 2017-02-11 2017-11-01 Nox reduction without urea using a dual stage catalyst system with intercooling in vehicle gasoline engines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020510778A true JP2020510778A (ja) 2020-04-09

Family

ID=63106199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543863A Pending JP2020510778A (ja) 2017-02-11 2017-11-01 車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180230874A1 (ja)
EP (1) EP3579950A1 (ja)
JP (1) JP2020510778A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088368A1 (fr) * 2018-11-08 2020-05-15 Psa Automobiles Sa Vehicule equipe d’un filtre a particules autoregenerant et d’un moteur et procede de controle associe
CN110145389B (zh) * 2019-05-31 2020-06-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 发动机催化器总成及排气系统
US11498393B2 (en) * 2021-03-08 2022-11-15 Dustin A. Woolf Refrigeration cycle intercooler with dual coil evaporator
US11885541B2 (en) * 2022-06-23 2024-01-30 Dustin A. Woolf Refrigeration cycle intercooler with dual coil evaporator
JP2024011109A (ja) * 2022-07-14 2024-01-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728351B4 (de) * 1997-07-03 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine
SE533942C2 (sv) * 2008-06-09 2011-03-08 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
US8578704B2 (en) * 2010-04-28 2013-11-12 Tecogen, Inc. Assembly and method for reducing nitrogen oxides, carbon monoxide and hydrocarbons in exhausts of internal combustion engines
EP2650042B2 (en) * 2012-04-13 2020-09-02 Umicore AG & Co. KG Pollutant abatement system for gasoline vehicles
CA2883199C (en) * 2012-08-30 2021-10-19 Enhanced Energy Group LLC Cycle piston engine power system
US9956526B2 (en) * 2015-03-24 2018-05-01 Tecogen Inc. Poison-resistant catalyst and systems containing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3579950A1 (en) 2019-12-18
US20180230874A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167795B2 (en) Exhaust gas treatment system warm-up methods
US9157356B2 (en) Method for operating a motor vehicle diesel engine
US8943807B2 (en) Method and apparatus for cold starting an internal combustion engine
CN111255547B (zh) 废气后处理系统和对内燃机进行废气后处理的方法
JP2020510778A (ja) 車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元
US10294839B2 (en) Engine exhaust emissions treatment system
JP2020506330A (ja) 排気ガス中間冷却およびチャージャ駆動式噴出装置用に共通のラジエータ冷却流体回路を使用する2段内燃エンジン後処理システム
CN102220895B (zh) 用于涡轮增压发动机的紧密连接的排气后处理系统
CN100510333C (zh) 内燃机排气系统
JP2010533253A (ja) ターボ過給機上流の排出ガス後処理
CN103061853A (zh) 排气后处理系统
US10774720B2 (en) NOx reduction without urea using a dual stage catalyst system with intercooling in vehicle gasoline engines
EP3354873B1 (en) System for reducing harmful emissions of an internal combustion engine
WO2005024195A1 (en) Piston-type internal combustion engine
JP2006266192A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
US20080209894A1 (en) Method For Regeneration Of An Exhaust Aftertreatment System
WO2018147912A1 (en) Nox reduction without urea using a dual stage catalyst system with intercooling in vehicle gasoline engines
EP3521578B1 (en) Exhaust emission control device for engine and method of controlling an exhaust emission of an engine and a computer program product capable of performing steps of the method
Hilgers et al. The exhaust system