JP5319138B2 - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5319138B2
JP5319138B2 JP2008058627A JP2008058627A JP5319138B2 JP 5319138 B2 JP5319138 B2 JP 5319138B2 JP 2008058627 A JP2008058627 A JP 2008058627A JP 2008058627 A JP2008058627 A JP 2008058627A JP 5319138 B2 JP5319138 B2 JP 5319138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
circuit
diode
measurement circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008058627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009219215A (ja
Inventor
信男 渋谷
和英 芦田
竜一 森川
伸一郎 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008058627A priority Critical patent/JP5319138B2/ja
Priority to EP09718100.2A priority patent/EP2249452A4/en
Priority to PCT/JP2009/001005 priority patent/WO2009110244A1/ja
Priority to US12/921,204 priority patent/US8570695B2/en
Publication of JP2009219215A publication Critical patent/JP2009219215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319138B2 publication Critical patent/JP5319138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、1以上の電池モジュールを直列に接続してなる電池システムに係り、特に各々の電池モジュールが1以上の単セルからなるリチウムイオン電池を用いた場合に当該システム内で接続が断線した際の保護動作を有する電池システムに関する。
電気自動車、燃料電池自動車やハイブリッドカーでは、動力源又は補助動力源として電動機である電動モータが用いられている。この電動モータの電力源としては、蓄電池を有する単セルが多数直列に接続された2次電池が採用され、特に、単セルの電池電圧が高いリチウムイオン電池を直列に多数接続すれば、高電圧、かつ高出力化が実現可能である。そのため、近年、リチウムイオン電池からなる単セルを直列に接続した組電池が採用された電池システムの開発が普及している。
従来技術として、例えば、300Vといった高圧の走行電力蓄電用の多数の電池モジュールからなる主バッテリと、補機駆動用の補機バッテリとを備えた電気自動車用の組み電池の電圧検出装置が提案されている。この電圧検出装置は、各電池モジュ−ルからの電圧を個々に検出する電圧検出回路と、当該電圧検出回路で検出した各モジュ−ル電圧を信号処理する信号処理回路を備え、電圧検出回路は、補機バッテリからDC−DCコンバ−タを介して給電された電力を駆動用の電力として使用している(特許文献1参照)。そのため、開放モジュール電圧の検出に際し高精度化を実現でき、さらに、高電圧の組電池の無用な寿命の短縮を回避することができる。
また、他にも従来技術として、複数の2次電池の単電池を直列に接続して蓄電モジュールとし、この蓄電モジュールを電気自動車用として複数の配設した構成を有し、さらに、各蓄電モジュールに対して、当該蓄電モジュールが各々有する単電池を制御するための制御装置を備えた蓄電装置が提案されている(特許文献2参照)。
この蓄電装置が備える制御装置は、検出した蓄電モジュール内の単電池の電圧と高電位側の制御装置からの電圧との論理和をとり、その結果を低電位側の制御装置に出力する。なお、各制御装置は、制御すべき蓄電モジュール内の単電池の電圧を検出する電圧検出回路を備え、この電圧検出回路で検出された電圧をもとに、当該制御装置を制御する上位の制御装置が設けられている。
また、直列接続された複数の単電池からなるモジュールを監視する電池用保護ICが提案されており(特許文献3参照)、電池の充電時において、モジュール内のいずれかの電池の端子電圧が所定値以上になった場合に、過充電状態と判定し過電圧信号を出力する過電圧検出回路と、放電時において、モジュール内のいずれかの電池の端子電圧が所定値以下になった場合に、過放電状態と判定し過放電信号を出力する過放電検出回路と、が配設されている。さらに、この電池保護ICは、過電圧信号を検出した際にオンすることにより通報可能な第1スイッチと、過放電信号を検出した際にオンすることにより通報可能な第2スイッチとを備えている。
特開平11−160367号公報 特開2003−70179号公報 特開2005−117780号公報
ところで、上記の従来技術によれば、多数のリチウムイオン電池が直列に接続された組電池からなる電池システムには、各単セル毎の電圧を監視する電圧検出回路が設けられ、この電圧検出回路により電池の電圧を監視することで、過充電や過放電の発生を制御する。
ここで、多数のリチウムイオン電池からなる電池システムでは、モジュール内における単セル間の接続やモジュール同士の接続に際し多くの配線が必要となる。また、これに加え、この電池システムの出力端子までの大電流の配線が必要となり、さらに、単セルから電圧検出回路までの配線が必要となってしまう。
そのため、多くの部品を内蔵し配線により接続された電池システムを自動車等の移動体に搭載する場合には、当該電池システムは、振動が継続する走行状態で長期間に亘り使用されるので、配線の断裂や部品の擦動により、部品のズレや回路の短絡が生じる可能性がある。これにより、電池システムを構成する電圧検出装置内の回路に異常な電圧や電流が流れることで、回路部品等が発火や発煙したり、自動車の運転に際し著しく支障が生じる場合がある。
特に、セル毎の電圧を検出する電圧検出回路を有するモジュール内の当該セル間の接続が断線した場合には、電圧検出回路の耐電圧を超える異常電圧がこの電圧検出回路に加わってしまい、検出回路内の断線や短絡が生じることにより、回路部品や回路基板内の印刷パターンが発熱、発煙する。また、場合によっては発火する可能性もある。
例えば、図10のように、10個のセルを直列に接続したモジュールを複数配設し、当該各モジュール内に各セルの電圧を測定する電池電圧測定回路を備えた電池システムにおいて、モジュール内のセルが放電中に断線した場合には、電池電圧測定回路にかかる回路電圧は下記の式で表される。
[数1]
測定回路の電圧=モジュールの電圧−パック電圧(電池システムにおける全モジュールの電圧)
ここで、各セルの電圧が3.6Vであるリチウム電池を使用し、パック電圧として10個のモジュールの場合を例にとると、各モジュールには10個のセルが直列に接続されているので、各モジュールの電圧は36Vとなり、10個のモジュールの合計100セルが直列接続されたパック電圧は360Vとなるので、電池電圧測定回路には−324Vの電圧が加わることになる。そのため、測定回路を構成するディスクリート素子やICは破壊され、短絡電流が流れることにより回路部品、IC及び回路パターン等が発熱、発煙、発火する可能性がある。
一方、図11に示すように、充電器を介して組電池への充電中にモジュール内のセルが断線した場合には、電池電圧測定回路にかかる回路電圧は下記の式で表される。
[数2]
測定回路の電圧=充電器の最高電圧−(パック電圧−モジュールの電圧)
ここで、図10と同様に、各セルの電圧が3.6Vであるリチウム電池を使用し、パック電圧として10個のモジュールの場合を例にとり、また、充電器の負荷開放時の最大電圧を550Vの場合を考える。すると、10個のモジュールの合計100セルが直列接続されたパック電圧は360Vとなり、各モジュールには10個のセルが直列に接続されているので各モジュールの電圧が36Vであるため、電池電圧測定回路には226Vの電圧が加わることになる。これにより、放電時と同様に、測定回路を構成するディスクリート素子やICは破壊され、短絡電流が流れることで回路部品、IC及び回路パターン等が発熱、発煙、発火する可能性を有する。
本発明は、上記の課題を解消するために提案されたものであって、その目的は、電池モジュール内のセル間の接続が断線した場合に、電圧検出回路に加わる電圧が当該電圧検出回路の耐電圧を超えないようにし、セル電圧検出回路やモジュール内に過電流が流れないようにすることが可能な電池システムを提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明は、1以上のモジュールが直列に接続された電池システムにおいて、前記各モジュールは、直列に接続された複数の電池と、前記各電池の電圧を測定する電圧測定回路と、前記電圧測定回路に接続された過電流保護部と、カソードが前記電圧測定回路の駆動電源の正極に、アノードが前記電圧測定回路の駆動電源の負極に接続された逆電圧保護用ダイオードと、を備えることを特徴とする。
以上のような態様では、放電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合であっても、電圧測定回路に接続された逆電圧保護用ダイオードにより、当該ダイオードの順方向の電圧が加わるのみで、電圧測定回路の耐電圧を超える電圧をかからなくすることが可能となる。また、溶断の瞬間における電流値のぶれはあるが、過電流保護部として例えばヒューズが瞬時に溶断するため、電圧測定回路内や回路を実装する印刷基板のパターン内に流れる過電流を防止することができる。これにより、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を抑制することが可能となる。なお、過電流保護部には、ヒューズの他、自己復帰型の過電流保護素子として例えばポリススイッチ等が使用され、さらに、過電流阻止用のダイオードが採用される。
また、本発明は、1以上のモジュールが直列に接続された電池システムにおいて、前記各モジュールは、直列に接続された複数の電池と、前記各電池の電圧を測定する電圧測定回路と、前記電圧測定回路に接続された過電流保護部と、カソードが前記電圧測定回路の駆動電源の正極に、アノードが前記電圧測定回路の駆動電源の負極に接続された過電圧保護用ツェナーダイオードと、を備えることを特徴とする。
以上のような態様では、充電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合であっても、電圧測定回路に接続された過電圧保護用ツェナーダイオードにより、この電圧測定回路にはツェナー電圧が加わるのみで、当該測定回路の耐電圧を超える負荷を抑制することが可能となる。また、過電流保護部として例えばヒューズが瞬時に溶断するため、電圧測定回路に加わる電圧はなくなり、かつ、電圧測定回路内や回路を実装する印刷基板のパターン内に過電流を流れなくすることが可能となる。これにより、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を抑制することができる。
さらに、1以上のモジュールが直列に接続された電池システムにおいて、前記各モジュールは、直列に接続された複数の電池と、前記各電池の電圧を測定する電圧測定回路と、前記電圧測定回路に接続された過電流保護素子と、前記過電流保護素子と直列に接続され、順方向が過電流を阻止する方向のダイオードと、前記ダイオードに対して並列に接続された抵抗と、カソードが前記電圧測定回路の駆動電源の正極に、アノードが前記電圧測定回路の駆動電源の負極に接続された過電圧保護用ツェナーダイオードと、を備えることも本発明の特徴である。
以上のような態様によれば、モジュール内のセル間の接続が断線した場合が放電中であると、電圧測定回路に接続された過電圧保護用ツェナーダイオードによりツェナーダイオードの順方向の電圧が加わるのみで、充電中であると、この過電圧保護用ツェナーダイオードによりツェナー電圧が加わるのみであるため、電圧測定回路に加わる電圧を当該測定回路の耐電圧よりも低いものに抑えることが可能となる。さらに、過電流保護素子として例えばヒューズが瞬時に溶断するため、電圧測定回路に加わる電圧はなくなり、かつ、電圧測定回路内や回路を実装する印刷基板のパターン内を過電流が流れなくなる。これにより、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を防止することができる。
また、逆方向の電流を流させないダイオード、及び当該ダイオードに対して並列に抵抗を設けることにより、電圧測定回路へ過電流を流さないだけでなく放電中においてもこの抵抗を介して微量の放電電流を他のモジュールへ流すことが可能となる。そのため、電圧測定回路が単一のICから構成される場合であっても、電池システム全体の駆動を中断させることはない。
以上のような本発明によれば、各々の電池モジュールにおいて放電中にセル間の接続が断線した場合であっても、電池電圧測定回路には、逆電圧保護用のダイオードにより耐電圧を超える電圧が加わらず、さらに、ダイオードや過電流保護用のヒューズにより、測定回路内や回路を実装する印刷基板のパターン内に過電流が流れることを抑制可能な電池システムを提供することができる。また、回生中や充電中にセル間の接続が断線した場合であっても、電池電圧測定回路には、過電圧保護用ダイオードにより耐電圧以上の電圧が加わることはなく、さらに、過電流保護用のヒューズにより、測定回路内や回路を実装する印刷基板のパターン内に過電流を流れなくすることが可能である。これにより、測定回路を構成するディスクリート素子やICは破壊されることはなく、短絡電流が流れること生じる回路部品、IC及び回路パターン等の発熱、発煙、発火を抑制することができる。
[本実施形態]
[1.第1の実施形態(放電)]
次に、本実施形態に係る第1の実施形態の電池システムを、図1〜6を参照して以下に説明する。なお、下記で示す電池の数、モジュールの数、セル電圧は任意であるもとし、図1〜6のような形態に限定するものではない。
[1.1.実施例(1)]
まず、第1の実施形態に係る電池システムの実施例(1)を、図1及び2を参照して以下に説明する。図1は、第1の実施形態に係る実施例(1)の構成ブロック図であり、図2は、図1の構成を有する電池システムにおいて、モジュール内のセル間の接続が断線した場合の電池電圧測定回路に加わる電圧及び電流値の経過を示すグラフである。
従来技術で示したように、図1の構成ブロック図では、各々電池1を有する10個のセルが直列に接続されるモジュールが配設されており、このモジュールは10個直列に接続されている。なお、ここでは、図10に基づき上述した従来技術と同様に、各セルの電圧が3.6Vであるリチウム電池を使用したケースを例にとる。
モジュール内には、当該モジュールが有する各セルの電圧を測定する電池電圧測定回路2が備えられ、各セルの電池1がこの電池電圧測定回路2にセル電圧検出線を通じて接続されている。電池電圧測定回路2は、ディスクリート素子で構成した回路とIC化した回路を有している。
この電池電圧測定回路2には、また、アノードがモジュール内の低電位側のセルに接続され、カソードがモジュール内の高電位側のセルに接続される逆電圧保護用ダイオード3が、当該測定回路2の電源供給路中に配設されている。なお、この逆電圧保護用ダイオード3は、同時に、アノードを電池電圧測定回路2の駆動電源の負極に接続し、カソードを当該測定回路2の駆動電源の正極に接続する。
さらに、電池電圧測定回路2の電源供給路には、過電流保護素子であるヒューズ4が設けられている。なお、ヒューズ4の溶断特性として定格電流値は、逆電圧保護用ダイオード3の許容電流値や回路を実装している印刷パターンの許容電流値よりも小さく設定し、かつ、電池電圧測定回路2の消費電流では溶断しないような値に設定する。すなわち、このような定格電流値の条件を満たすヒューズ4を選択する。
また、モジュール内の各セルの電池1と電池電圧測定回路2とを繋ぐ電圧検出線には、それぞれ当該電圧検出線の短絡防止用の抵抗5が配設されており、電池電圧測定回路2のIC内部には、図示しないが入力保護用ダイオードが設けられている。
以上のような構成を有する電池システムでは、放電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合には、図2に示すように、電池電圧測定回路2に接続された逆電圧保護用ダイオード3により、この測定回路2に逆電圧保護用ダイオード3の順方向の電圧(約O.7V)が加わるのみで、当該測定回路2の耐電圧を超える電圧はかからない。
また、溶断の瞬間における電流値のぶれはあるが、図1のように流れる放電電流により瞬時に過電流保護素子であるヒューズ4が溶断するため、電池電圧測定回路2内や回路を実装する印刷基板のパターン内を過電流が流れることはない(0A)。そのため、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を防止することができる。
さらに、電池電圧測定回路2内の各セル電圧入力回路(図示しない)と電池1との間に配設された短絡防止用の抵抗5と測定回路2内の入力保護ダイオード(図示しない)により、測定回路2への入力が当該測定回路2の電源電圧を超えることはないので、ラッチアップを防止することができる。そのため、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を抑制できるので、セル間の断線を修復することで、破壊されていない電池電圧測定回路2を再使用することが可能となる。
[1.2.実施例(2)]
次に、第1の実施形態に係る電池システムの実施例(2)を、図3及び4を参照して以下に説明する。図3は、第1の実施形態に係る実施例(2)の構成ブロック図であり、図4は、図3の構成を有する電池システムにおいて、モジュール内のセル間の接続が断線した場合の電池電圧測定回路に加わる電圧及び電流値の経過を示すグラフである。
図3の構成ブロック図では、図1の電池電圧測定回路2の電源供給路に備えた過電流保護素子であるヒューズ4の代わりに、順方向が電池電圧測定回路2に電源を供給する方向のダイオード6を配設している。なお、図3の通り、このダイオード6は、セル間の接続が断線した場合に生じる過電流(放電電流)を阻止する方向を当該ダイオード6の順方向として配置されている。
このような、構成を有する電池システムによれば、放電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合には、図4に示すように、実施例(1)と同様、電池電圧測定回路2に接続された逆電圧保護用ダイオード3によりダイオード3の順方向の電圧(約O.7V)が加わるのみで、この測定回路2に当該測定回路2の耐電圧を超える電圧はかからない。
また、ヒューズの代わりに配設した、順方向が断線により生じる放電電流等の過電流を阻止する方向のダイオード6により、逆方向、すなわち過電流が流れる方向に電流が流れることはないため、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を防止することができる。また、図1及び2のような、過電流保護素子であるヒューズ4を使用した場合と異なり、セル間の接続が断線した瞬時においても電池電圧測定回路2内には過電流が流れない。そのため、一般的に電池電圧測定回路2は低消費電流であることから、この測定回路2を実装する印刷パターンを細線で引くことが可能となり、小型高密度に実装できる。
なお、モジュール内のセル間の接続が断線しても電池電圧測定回路2のICが破壊されるわけではないので、セル間の断線を修復することにより電池電圧測定回路2を再使用することが可能である。
[1.3.実施例(3)]
次に、第1の実施形態に係る電池システムの実施例(3)を、図5及び6を参照して以下に説明する。図5は、第1の実施形態に係る実施例(3)の構成ブロック図であり、図6は、図5の構成を有する電池システムにおいて、モジュール内のセル間の接続が断線した場合の電池電圧測定回路に加わる電圧及び電流値の経過を示すグラフである。
図5の構成ブロック図では、図3の電池電圧測定回路2の電源供給路に備えたダイオード6に対して抵抗7を並列に配設している。それ以外は、図3の構成ブロック図と同じである。なお、ダイオード6と並列に接続する抵抗7として、電池電圧測定回路2の動作に必要な電流が流れる場合に、ダイオード6の順方向の電圧より少ない電圧降下を実現可能なものを選択する。
このような構成を有する電池システムによれば、放電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合には、図6に示すように、実施例(1)及び(2)と同様、電池電圧測定回路2に接続された逆電圧保護用ダイオード3によりダイオード3の順方向の電圧(約0.7V)が加わるのみで、この測定回路2の耐電圧を超える電圧はかからない。
また、図7のように、逆方向の電流を流させないダイオード6に対して並列に抵抗7を設けることにより、放電中においてもこの抵抗7を介して微量の放電電流を他のモジュールへ流すことが可能となる。そのため、電池電圧測定回路2が単一のICから構成される場合であっても、電池システム全体の駆動を中断させることはない。
[2.第2の実施形態(充電)]
次に、本実施形態に係る第2の実施形態の電池システムを、図7及び8を参照して以下に説明する。図7は、第2の実施形態に係る構成ブロック図であり、図8は、図7の構成を有する電池システムにおいて、モジュール内のセル間の接続が断線した場合の電池電圧測定回路に加わる電圧及び電流値の経過を示すグラフである。なお、下記で示す電池の数、モジュールの数、セル電圧は任意であるもとし、図7及び8のような形態に限定するものではない。また、上記第1の実施形態において使用した構成には、同一の符号を付す。
従来技術の図11で示したように、図7の構成ブロック図では、各々電池1を有する10個のセルが直列に接続されたモジュールが配設されており、さらに、このモジュールが10個直列に接続され、充電器8に繋がっている。なお、ここでは、第1の実施形態と同様に、各セルの電圧が3.6Vであるリチウム電池を使用した場合を例にとる。
モジュール内には、前記第1の実施形態と同様に、当該モジュールが有する各セルの電圧を測定する電池電圧測定回路2が備えられ、各セルが有する電池1が当該電池電圧測定回路2にセル電圧検出線を通じて接続されている。この電池電圧測定回路2には、アノードがモジュール内の低電位側のセルに接続され、カソードがモジュール内の高電位側のセルに接続される過電圧保護用ツェナーダイオード9が、当該測定回路2の電源供給路中に配設されている。この過電圧保護用ツェナーダイオード9は、同時に、アノードを電池電圧測定回路2の駆動電源の負極に接続し、カソードを当該測定回路2の正極に接続する。
なお、図8の通り、断線時には、電池電圧測定回路2の電源供給路であるツェナーダイオード9までの配線とツェナーダイオード9の誘導成分によりピーク電圧が生じるため、このピーク電圧が、電池電圧測定回路2を構成するディスクリート部品の耐電圧を超えないようなツェナーダイオード9を使用する。また、このツェナーダイオード9として、モジュール内の通常の最高電位以上のツェナー電圧になるものを採用する。
さらに、第1の実施形態と同様に、この電池電圧測定回路2の電源供給路には、過電流保護素子であるヒューズ4が設けられている。なお、ヒューズ4の溶断特性として定格電流値は、ツェナーダイオード9の許容電流値や回路を実装している印刷パターンの許容電流値よりも小さく設定し、かつ、電池電圧測定回路2の消費電流では溶断しないような値に設定する。すなわち、このような定格電流値の条件を具備するヒューズ4を採用する。
また、モジュール内の各セルの電池1と電池電圧測定回路2とを繋ぐ電圧検出線には、各々短絡防止用の抵抗5が配設されており、電池電圧測定回路2のIC内部に、図示しないが入力保護用ダイオードが設けられている。
以上のような構成を有する電池システムでは、充電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合には、図8に示すように、電池電圧測定回路2に接続された過電圧保護用ツェナーダイオード9によりツェナー電圧が加わるのみで、この測定回路2には当該測定回路2の耐電圧を超える電圧はかからない。
さらに、図7のように、電池電圧測定回路2の電源供給路を流れる過電流(充電電流)により瞬時に過電流保護端子であるヒューズ4が溶断するため、電池電圧測定回路2に加わる電圧はなくなり(0V)、かつ、電池電圧測定回路2内や回路を実装する印刷基板のパターン内を過電流が流れなくなる(0A)。そのため、回路部品や印刷パターン等が発熱、発煙、発火することはない。
[3.第3の実施形態(充放電)]
次に、本実施形態に係る第3の実施形態の電池システムを、図9を参照して以下に説明する。図9は、第3の実施形態に係る構成ブロック図であり、上記第1及び2の実施形態において使用した構成には、同一の符号を付す。また、下記で示す電池の数、モジュールの数、セル電圧は任意であるもとし、図9のような形態に限定するものではない。
図9の構成ブロック図では、第1及び2の実施形態と同様に、各々電池1を有する10個のセルが直列に接続されたモジュールが配設されており、このモジュールが10個直列に接続され、充電器8に繋がっている。なお、ここでは、第1及び2の実施形態と同様に、各セルの電圧が3.6Vであるリチウム電池を使用した場合を例にとる。
モジュール内には、当該モジュールが有する各セルの電圧を測定する電池電圧測定回路2が備えられ、各セルの電池1が当該電池電圧測定回路2にセル電圧検出線を通じて接続されている。この電池電圧測定回路2には、アノードがモジュール内の低電位側のセルに接続され、カソードがモジュール内の高電位側のセルに接続される過電圧保護用ツェナーダイオード9が、当該測定回路2の電源供給路中に配設されている。この過電圧保護用ツェナーダイオード9は、同時に、アノードを電池電圧測定回路2の駆動電源の負極に接続し、カソードを当該測定回路2の正極に接続する。
なお、断線時には、電池電圧測定回路2の電源供給路であるツェナーダイオード9までの配線とツェナーダイオード9の誘導成分によりピーク電圧が生じるため、このピーク電圧が、電池電圧測定回路2を構成するディスクリート部品の耐電圧を超えないようなツェナーダイオード9を使用する。また、このツェナーダイオード9として、モジュール内の通常の最高電位以上のツェナー電圧になるものを採用する。
さらに、この電池電圧測定回路2の電源供給路には、過電流保護素子であるヒューズ4と、過電流阻止用のダイオード6と当該ダイオード6に対して並列に接続された抵抗7とが配設されている。図9では、ヒューズ4を、ダイオード6と並列に接続された抵抗7から構成される回路に対して、電池1側に配設しているが、この配置に特に限定するものではなく、電池電圧測定回路2側に設ける態様も本実施形態では包含する。
なお、このヒューズ4の溶断特性として定格電流値は、ツェナーダイオード9の許容電流値や回路を実装している印刷パターンの許容電流値よりも小さく設定し、かつ、電池電圧測定回路2の消費電流では溶断しないような値に設定する。すなわち、このような定格電流値の条件を具備するヒューズ4を採用する。
また、ダイオード6は、電池電圧測定回路2に電源を供給する方向に当該ダイオード6の順方向があるよう配置される。すなわち、このダイオード6は、放電時における過電流を阻止する方向を順方向として配設されている。なお、ダイオード6と並列に接続する抵抗7は、電池電圧測定回路2の動作に必要な電流が流れる場合に、ダイオード6の順方向の電圧より少ない電圧降下を実現可能なものを選択する。
また、モジュール内の各セルの電池1と電池電圧測定回路2とを繋ぐ電圧検出線には、各々短絡防止用の抵抗5が配設されており、電池電圧測定回路2のIC内部に、図示しないが入力保護用ダイオードが設けられている。
以上のような構成を有する電池システムでは、放電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合には、電池電圧測定回路2に接続された過電圧保護用ツェナーダイオード9によりサージ電圧を吸収し、このツェナーダイオード9の順方向の電圧が加わるのみで、電池電圧測定回路2に当該測定回路2の耐電圧を超える電圧はかからない。
また、逆方向の電流を流させないダイオード6により過電流を阻止すると共に、このダイオード6に対して並列に抵抗7を設けることにより、放電中においてもこの抵抗7を介して微量の放電電流を他のモジュールへ流すことが可能となる。そのため、電池電圧測定回路2が単一のICから構成される場合であっても、電池システム全体の駆動を中断させることはない。
なお、電池電圧測定回路2内のICの各セル電圧入力回路(図示しない)と電池1を繋ぐ電圧検出線に配設された抵抗5と、電池電圧測定回路2のIC内の入力保護ダイオード(図示しない)によりICへの入力がICの電源電圧を超えることはないため、ラッチアップが生じることはない。そのため、回路部品や印刷パターン等の発熱、発煙、発火を防止することができるので、セル間の断線を修復することで、破壊されていない電池電圧測定回路2を再使用することが可能となる。
一方、充電中において、モジュール内のセル間の接続が断線した場合には、電池電圧測定回路2に接続された過電圧保護用ツェナーダイオード9によりツェナー電圧が加わるのみで、この測定回路2に当該測定回路2の耐電圧を超える電圧はかからない。さらに、断線により生じた過電流(充電電流)により瞬時に過電流保護端子であるヒューズ4が溶断するため、電池電圧測定回路2に加わる電圧はなくなり、かつ、電池電圧測定回路2内や回路を実装する印刷基板のパターン内を過電流が流れなくなる。そのため、回路部品や印刷パターン等が発熱、発煙、発火することはない。
[他の実施形態]
なお、本発明は、上記のような過電流保護素子としてヒューズを使用した実施形態に限定するものではなく、このヒューズの代わりに、導電性高分子を用いたポリスイッチのような自己復帰型過電流保護素子を使用する実施形態も包含する。これにより、ヒューズを使用した場合では、一旦溶断してしまうと交換するまで当該ヒューズを使用できなくなっていたのに対し、自己復帰型過電流保護素子としてポリスイッチを使用することにより、交換せずとも繰り返しに使用することが可能となる。
また、本発明は、上記のような過電圧保護用のツェナーダイオードを使用した実施形態に限定するものではなく、このツェナーダイオードの代わりに、金属酸化物バリスタを使用した実施形態も包含する。この金属酸化物バリスタを使用することにより、モジュール内のセル間の断線により生じる突発的な高電圧から電池電圧測定回路2を保護することが可能となる。なお、この金属酸化物バリスタは、負極が電池電圧測定回路の駆動電源の正極に接続され、正極が当該電池電圧測定回路の駆動電源の負極に接続されることで、ツェナーダイオードと同様に作用する。
なお、本発明は、上記のような、モジュール内のセル間の接続が断線された場合の当該測定回路の耐電圧を超える電圧の負荷を防止する実施形態に限定するものではなく、モジュール間の電流線が断線した場合における実施形態も包含する。すなわち、モジュール内のセル間ではなく、モジュール間の電流線が断線した場合であっても、上記第1〜3の実施形態の通り、逆電圧保護用ダイオード又は過電圧保護用ツェナーダイオードにより、電池電圧測定回路に加わる電圧を当該測定回路の耐電圧より低くすることができる。
本発明の第1の実施形態に係る構成ブロック図(実施例(1)) 本発明の第1の実施形態に係り、放電中にセル間断線した場合の測定回路の電圧及び電流値の経過を示す図(実施例(1)) 本発明の第1の実施形態に係る構成ブロック図(実施例(2)) 本発明の第1の実施形態に係り、放電中にセル間断線した場合の測定回路の電圧及び電流値の経過を示す図(実施例(2)) 本発明の第1の実施形態に係る構成ブロック図(実施例(3)) 本発明の第1の実施形態に係り、放電中にセル間断線した場合の測定回路の電圧及び電流値の経過を示す図(実施例(3)) 本発明の第2の実施形態に係る構成ブロック図 本発明の第2の実施形態に係り、充電中にセル間断線した場合の測定回路の電圧及び電流値の経過を示す図 本発明の第3の実施形態に係る構成ブロック図 従来技術を示す構成ブロック図(1)、及び放電中にセル間断線した場合の従来技術に係る測定回路の電圧及び電流値の経過を示す図 従来技術を示す構成ブロック図(2)、及び充電中にセル間断線した場合の従来技術に係る測定回路の電圧及び電流値の経過を示す図
符号の説明
1…電池
2…電池電圧測定回路
3…逆電圧保護用ダイオード
4…ヒューズ
5…抵抗
6…ダイオード
7…抵抗
8…充電器
9…過電圧保護用ツェナーダイオード

Claims (7)

  1. 1以上のモジュールが直列に接続された電池システムにおいて、
    前記各モジュールは、
    直列に接続された複数の電池と、
    前記各電池の電圧を測定する電圧測定回路と、
    前記電圧測定回路に接続された過電流保護部と、
    カソードが前記電圧測定回路の駆動電源の正極に、アノードが前記電圧測定回路の駆動電源の負極に接続された逆電圧保護用ダイオードと、
    を備え、
    前記過電流保護部は、ダイオードであり、
    当該ダイオードの順方向が、過電流を阻止する方向であることを特徴とする電池システム。
  2. 前記ダイオードに対して並列に抵抗が接続されたことを特徴とする請求項に記載の電池システム。
  3. 1以上のモジュールが直列に接続された電池システムにおいて、
    前記各モジュールは、
    直列に接続された複数の電池と、
    前記各電池の電圧を測定する電圧測定回路と、
    前記電圧測定回路に接続された過電流保護素子と、
    前記過電流保護素子と直列に接続され、順方向が過電流を阻止する方向のダイオードと、
    前記ダイオードに対して並列に接続された抵抗と、
    カソードが前記電圧測定回路の駆動電源の正極に、アノードが前記電圧測定回路の駆動電源の負極に接続された過電圧保護用ツェナーダイオードと、
    を備えることを特徴とする電池システム。
  4. 1以上のモジュールが直列に接続された電池システムにおいて、
    前記各モジュールは、
    直列に接続された複数の電池と、
    前記各電池の電圧を測定する電圧測定回路と、
    前記電圧測定回路に接続された過電流保護素子と、
    前記過電流保護素子と直列に接続され、順方向が過電流を阻止する方向のダイオードと、
    前記ダイオードに対して並列に接続された抵抗と、
    負極が前記電圧測定回路の駆動電源の正極に、正極が前記電圧測定回路の駆動電源の負極に接続された金属酸化物バリスタと、
    を備えることを特徴とする電池システム。
  5. 前記過電流保護素子は、ヒューズからなることを特徴とする請求項3又は4に記載の電池システム。
  6. 前記過電流保護素子は、自己復帰型であることを特徴とする請求項3又は4に記載の電池システム。
  7. 前記各電池と前記電圧測定回路との間の電圧検出線に、短絡防止用の抵抗が配設されたことを特徴とする請求項3又は4に記載の電池システム。
JP2008058627A 2008-03-07 2008-03-07 電池システム Expired - Fee Related JP5319138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058627A JP5319138B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 電池システム
EP09718100.2A EP2249452A4 (en) 2008-03-07 2009-03-05 BATTERY SYSTEM
PCT/JP2009/001005 WO2009110244A1 (ja) 2008-03-07 2009-03-05 電池システム
US12/921,204 US8570695B2 (en) 2008-03-07 2009-03-05 Battery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058627A JP5319138B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219215A JP2009219215A (ja) 2009-09-24
JP5319138B2 true JP5319138B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41055808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058627A Expired - Fee Related JP5319138B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8570695B2 (ja)
EP (1) EP2249452A4 (ja)
JP (1) JP5319138B2 (ja)
WO (1) WO2009110244A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319138B2 (ja) * 2008-03-07 2013-10-16 株式会社東芝 電池システム
JP5657257B2 (ja) * 2009-03-13 2015-01-21 株式会社東芝 充電システム
JP5459660B2 (ja) 2009-12-16 2014-04-02 株式会社東芝 二次電池装置および車両
JP5586219B2 (ja) 2009-12-25 2014-09-10 株式会社東芝 診断装置、電池パック及び電池価値指標の製造方法
KR101047831B1 (ko) * 2010-06-17 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 수동적 안전장치를 이용한 배터리의 센싱 라인의 단락으로 인한 2차 사고 방지장치
EP2598896B1 (fr) * 2010-07-30 2014-10-29 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Capteur integre de mesure de tension ou de courant a base de magnetoresistances
JP5601253B2 (ja) * 2011-03-15 2014-10-08 株式会社デンソー 電池の内圧状態検出装置
KR101262029B1 (ko) 2011-03-23 2013-05-08 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지팩
KR101469518B1 (ko) 2011-08-01 2014-12-05 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지모듈
KR101527546B1 (ko) * 2011-11-14 2015-06-09 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템과 이를 포함하는 배터리 팩 보호 장치
DE102012007229A1 (de) * 2012-04-07 2012-10-11 Daimler Ag Batteriezellenanordnung mit Verpolschutz
JP5585616B2 (ja) * 2012-06-26 2014-09-10 株式会社デンソー 回路保護装置
JP5884683B2 (ja) * 2012-08-30 2016-03-15 株式会社デンソー 電池監視装置
WO2014075630A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Shenzhen Byd Auto R & D Company Limited Protective device and protective system for battery assembly
JP5924418B2 (ja) * 2012-12-03 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP5673657B2 (ja) 2012-12-03 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP5673658B2 (ja) 2012-12-03 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
CN103078300B (zh) * 2012-12-31 2016-03-30 山西科达自控股份有限公司 矿用本安锂电池供电系统
JP6268712B2 (ja) * 2013-01-31 2018-01-31 ミツミ電機株式会社 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法
JP5783197B2 (ja) * 2013-03-04 2015-09-24 株式会社デンソー 組電池の電圧検出装置
JP6155854B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-05 株式会社デンソー 電池システム
JP6245516B2 (ja) 2014-01-17 2017-12-13 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
DE102015002148A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-18 Audi Ag Verfahren zum Betreiben von Batteriezellen einer Batterie, Batterie sowie Kraftfahrzeug
CN107407707B (zh) * 2015-03-11 2020-06-09 松下知识产权经营株式会社 异常检测装置
JP6558204B2 (ja) * 2015-10-21 2019-08-14 株式会社デンソー 異常判定装置
CN105223406A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种在直流保护系统中实现电流测量异常检测的方法
JP6569180B2 (ja) * 2016-01-20 2019-09-04 株式会社ケーヒン 電池電圧検出装置
CN105675961A (zh) * 2016-02-19 2016-06-15 广州市诚臻电子科技有限公司 一种可承受高电磁辐射场的电压测试装置、系统及应用
JP6642384B2 (ja) * 2016-11-17 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電池用の電池監視装置
US11168663B2 (en) 2017-06-22 2021-11-09 General Electric Company Blade pitch system including power source for wind turbine
US10788538B2 (en) 2017-09-12 2020-09-29 General Electric Company Predictive battery test systems and methods
KR102020042B1 (ko) * 2017-12-14 2019-09-09 현대오트론 주식회사 차량 저전압 배터리의 셀 센싱 회로 보호 장치
US10811869B2 (en) 2018-04-17 2020-10-20 Proterra, Inc. Overcurrent protection for battery systems
JP7087799B2 (ja) * 2018-08-02 2022-06-21 株式会社デンソー 劣化状態推定装置及びこれを含む電源装置
CN109188287A (zh) * 2018-09-05 2019-01-11 广东国鸿氢能科技有限公司 一种快速检测燃料电池短路的系统及方法
TWI699026B (zh) * 2019-06-10 2020-07-11 聚鼎科技股份有限公司 二次電池及其保護元件
US11374244B2 (en) 2019-10-31 2022-06-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method for measuring voltage and average power of fuel cell
KR102264982B1 (ko) * 2019-10-31 2021-06-15 현대모비스 주식회사 연료전지 셀 전압 측정 장치
JP2023137585A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社デンソー 回路保護装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657039A (ja) 1992-04-27 1994-03-01 Toyoda Gosei Co Ltd クロロプレンゴム系組成物
JPH0657039U (ja) * 1993-01-12 1994-08-05 日立造船株式会社 電源保護回路
JP3395952B2 (ja) 1997-11-26 2003-04-14 株式会社デンソー 電気自動車用組み電池の電圧検出装置
US6608470B1 (en) * 1998-01-31 2003-08-19 Motorola, Inc. Overcharge protection device and methods for lithium based rechargeable batteries
JP2000188826A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Hitachi Denshi Ltd 電源回路
JP2001025149A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Canon Inc 過電流保護システムおよび過電流保護方法
JP3615500B2 (ja) * 2001-06-22 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
JP4605952B2 (ja) 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP3809549B2 (ja) * 2001-11-22 2006-08-16 株式会社日立製作所 電源装置と分散型電源システムおよびこれを搭載した電気自動車
JP4080408B2 (ja) 2003-10-07 2008-04-23 松下電器産業株式会社 電池用保護icおよびそれを利用した電池パック
JP4620571B2 (ja) * 2005-11-21 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
JP4732182B2 (ja) * 2006-02-15 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
JP2007288992A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Hitachi Ltd 半導体回路
JP5254568B2 (ja) * 2007-05-16 2013-08-07 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5319138B2 (ja) * 2008-03-07 2013-10-16 株式会社東芝 電池システム
JP5486822B2 (ja) * 2009-02-17 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
JP5657257B2 (ja) * 2009-03-13 2015-01-21 株式会社東芝 充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009219215A (ja) 2009-09-24
WO2009110244A1 (ja) 2009-09-11
EP2249452A4 (en) 2016-08-17
US8570695B2 (en) 2013-10-29
US20110149454A1 (en) 2011-06-23
EP2249452A1 (en) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319138B2 (ja) 電池システム
KR102382961B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 시스템 및 방전 방법
KR101047831B1 (ko) 수동적 안전장치를 이용한 배터리의 센싱 라인의 단락으로 인한 2차 사고 방지장치
EP2385575A1 (en) Battery power supply device, and battery power supply system
US7898216B2 (en) Rechargeable battery device having a protection circuit for protecting from overcharge and overdischarge
US9614254B2 (en) Safety device for preventing overcharge and secondary battery therewith
JP5503430B2 (ja) 出力停止スイッチ付き電池パック
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
JP2014225950A (ja) 蓄電システム
US9257853B2 (en) Battery pack
JP5329851B2 (ja) 電源装置
US10367187B2 (en) Storage battery including a disconnector having a fuse and an explosive with a heat bridge providing continuity of service in the event of a malfunction
CN114256811B (zh) 电池保护装置和包括其的电池系统
US11865925B2 (en) Method for operating an electric energy store, electric energy store, and device
JP7068545B2 (ja) 電池システム
JP2014048281A (ja) 電源装置および故障検出回路
JP5884683B2 (ja) 電池監視装置
JPH10290530A (ja) 二次電池の保護回路
KR20040027465A (ko) 전지 상태 모니터링 회로 및 전지 장치
JP6789768B2 (ja) 回路保護装置及び電源監視装置
KR20210028356A (ko) 배터리 차단 장치, 배터리 장치 및 전력 차단 방지 방법
KR20210060136A (ko) 차량용 캐패시터 방전을 위한 능동 방전회로
KR100719676B1 (ko) 전원 장치
JP5284009B2 (ja) 電池システム
JP2021090235A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees