JP5312750B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5312750B2
JP5312750B2 JP2007074705A JP2007074705A JP5312750B2 JP 5312750 B2 JP5312750 B2 JP 5312750B2 JP 2007074705 A JP2007074705 A JP 2007074705A JP 2007074705 A JP2007074705 A JP 2007074705A JP 5312750 B2 JP5312750 B2 JP 5312750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
voltage
gate
superimposed
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007074705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008225424A (ja
Inventor
みちる 千田
良一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008225424A publication Critical patent/JP2008225424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312750B2 publication Critical patent/JP5312750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、ドット反転駆動方法及びオーバードライブ駆動方法を用いる液晶表示装置に関する。
薄膜トランジスタ(TFT)を利用した液晶表示パネル(以下、TFT液晶表示パネルという)は、携帯電話機、パーソナルコンピュータや家電製品等の電子機器に多く利用されている。TFT液晶表示パネルでは、画像の表示品質や電力消費を改善するための駆動方法として、隣接する画素間で印加する電圧の極性を反転させるドット反転駆動方法や画像信号に任意の電圧を重畳して液晶の応答時間を短縮するオーバードライブ駆動方法が利用されている。
例えば、特許文献1に記載されたドット反転駆動方法を利用する液晶表示装置では、画素配列を千鳥構造とし、1フレーム毎にかつデータ線毎に画素に印加する電圧の正負極性を反転させている。
また、例えば、特許文献2に記載されたドット反転駆動方法を利用するアクティブマトリクス型液晶表示装置では、各画素を走査配線方向に一列に並ぶように配列した4個のサブ画素から構成し、隣接する同色のサブ画素を制御するスイッチング素子を異なる走査配線に接続し、選択する走査線が変わる度に信号線に出力するデータ信号の極性を反転させている。
また、例えば、特許文献3に記載されたオーバードライブ駆動方法を利用する液晶表示装置の駆動方法では、画素をオンする前の走査線にプレチャージ電圧をかけ、また、画素をオンする走査線に共通電極の電圧に応じたバイアスをかけるようにしている。
しかし、特許文献1〜特許文献3の液晶表示装置において利用されるドット反転駆動方法及びオーバードライブ駆動方法は、主に回路規模や消費電力に余裕がある大型のTFT液晶表示パネルに適した技術であり、回路規模が小さく低消費電力が要求される中小型のTFT液晶表示パネルには適さない技術である。
特開2006−71891号公報 特開2006−106062号公報 特開2005−292793号公報
本発明の一実施形態によれば、中小型のTFT液晶表示パネルに対して適用可能なドット反転駆動方法及びオーバードライブ駆動方法を実現し、中小型のTFT液晶表示パネルの表示品質を改善し、消費電力を低減する液晶表示装置の提供を目的とする。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置によれば、複数のゲートラインと、複数のソースラインと、1画面分の画像信号を表示する画像表示期間に前記複数のゲートラインのうち奇数行のゲートラインを複数回駆動する第1のゲート駆動部と、前記画像表示期間に前記複数のゲートラインのうち偶数行のゲートラインを複数回駆動する第2のゲート駆動部と、入力される画像信号により前記複数のソースラインを駆動するソース駆動部と、前記複数回駆動期間のうち任意の駆動期間に画像信号レベルに応じた任意の電圧を重畳した画像信号を前記ソース駆動部に出力する駆動制御部と、を具備したことを特徴とする。
また、前記複数のゲートラインは第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に配列され、前記複数のソースラインは前記第2方向に延長され、前記第1方向に配列されてもよい。
また、前記第1のゲート駆動部及び前記第2のゲート駆動部は、前記画像表示期間に前記奇数行のゲートライン及び前記偶数行のゲートラインを2回ずつ交互に駆動し、前記駆動制御部は、該2回の駆動期間のうち1回目の駆動期間に2回目の駆動期間に表示する画像信号レベルに応じた任意の電圧を重畳した画像信号を前記ソース駆動部に出力してもよい。
また、前記駆動制御部は、1/2画面分の画像信号を前記駆動期間毎に交互に記憶する第1の記憶領域及び第2の記憶領域を有するフレームメモリと、1ライン分の画像信号を記憶するラインメモリと、前回に前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の画像信号レベルと、今回に前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、該比較結果に基づいて前記任意の電圧を設定する重畳電圧設定部と、を具備してもよい。
また、前記重畳電圧設定部は、前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の画像信号レベルと前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、各画像信号レベル間の電圧差を出力する画像信号比較部と、前記画像信号比較部により出力された電圧差及び該電圧差の絶対値と前記1/2画面分の画像信号レベルに基づいて重み付けした前記任意の電圧を記憶する重畳電圧記憶部と、を具備してもよい。
また、前記駆動制御部は、前記第1のゲート駆動部の駆動期間及び前記第2のゲート駆動部の駆動期間毎に前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の前記画像信号を前記ソース駆動部に出力してもよい。
また、前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する前記1/2画面分の画像信号の極性を前記第1のゲート駆動部の駆動期間及び前記第2のゲート駆動部の駆動期間毎に反転してもよい。
また、前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する前記1/2画面分の画像信号の極性を連続する前記2回の駆動期間は同極とし、該2回の駆動期間毎に反転してもよい。
また、前記複数のソースラインと前記複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素のうち偶数列の画素と奇数列の画素を1本の前記ゲートラインに対して交互に上下に配置し、前記第1のゲート駆動部は前記奇数行のゲートラインの一方の端部側に配置し、前記第2のゲート駆動部は前記第1のゲート駆動部と対向する前記偶数行のゲートラインの他方の端部側に配置してもよい。
また、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置によれば、水平方向に形成されて垂直方向に配列された複数のゲートラインと、垂直方向に形成されて水平方向に配列された複数のソースラインと、1/2画面分の画像信号を走査する走査期間を複数の走査期間に分割し、該分割した走査期間のうち第2のゲート駆動部が駆動しない走査期間毎に前記複数のゲートラインのうち奇数行のゲートラインを駆動する第1のゲート駆動部と、前記第1のゲート駆動部が駆動しない前記走査期間毎に前記複数のゲートラインのうち偶数行のゲートラインを駆動する第2のゲート駆動部と、入力される画像信号により前記複数のソースラインを駆動するソース駆動部と、前記分割した複数の走査期間のうち任意の分割した駆動期間に画像信号レベルに応じた任意の電圧を重畳した前記1/2画面分の画像信号を前記ソース駆動部に出力する駆動制御部と、を具備することを特徴とする。
また、前記複数のゲートラインは第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に配列され、前記複数のソースラインは前記第2方向に延長され、前記第1方向に配列されてもよい。
また、前記第1のゲート駆動部及び前記第2のゲート駆動部は、前記1/2画面分の画像信号を走査する走査期間を2つの走査期間に分割し、該走査期間毎に前記奇数行のゲートライン及び前記偶数行のゲートラインを交互に駆動し、前記駆動制御部は、前記2つの走査期間のうち一方の走査期間に前記任意の電圧を重畳した前記1/2画面分の画像信号を前記ソース駆動部に出力してもよい。
また、前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する画像の極性を1つの駆動期間毎に反転させてもよい。
また、前記第1のゲート駆動部及び前記第2のゲート駆動部は、前記1/2画面分の画像信号を走査する走査期間を4つの走査期間に分割し、該走査期間毎に前記奇数行のゲートライン及び前記偶数行のゲートラインを交互に駆動し、前記駆動制御部は、前記4つの走査期間のうち連続する2つの走査期間に前記任意の電圧を重畳した前記1/2画面分の画像信号を前記ソース駆動部に出力してもよい。
また、前記駆動制御部は、前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する画像信号の極性を前記分割した1走査期間毎又は2走査期間毎に反転してもよい。
また、前記駆動制御部は、1/2画面分の画像信号を前記走査期間毎に交互に記憶する第1の記憶領域及び第2の記憶領域を有するフレームメモリと、1ライン分の画像信号を記憶するラインメモリと、前回に前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の画像信号レベルと、今回に前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、該比較結果に基づいて前記任意の電圧を設定する重畳電圧設定部と、を具備してもよい。
また、前記重畳電圧設定部は、前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の画像信号レベルと前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、各画像信号レベル間の電圧差を出力する画像信号比較部と、前記画像信号比較部により出力された電圧差及び該電圧差の絶対値と前記1/2画面分の画像信号レベルに基づいて重み付けした前記任意の電圧を記憶する重畳電圧記憶部と、を具備してもよい。
また、前記複数のソースラインと前記複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素のうち偶数列の画素と奇数列の画素を1本の前記ゲートラインに対して交互に上下に配置し、前記第1のゲート駆動部は前記奇数行のゲートラインの一方の端部側に配置し、前記第2のゲート駆動部は前記第1のゲート駆動部と対向する前記偶数行のゲートラインの他方の端部側に配置してもよい。
また、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置によれば、複数のゲートラインと、複数のソースラインと、前記1画面分の画像信号を走査する走査期間に前記複数のゲートラインを駆動するゲート駆動部と、入力される画像信号により前記複数のソースラインを駆動するソース駆動部と、前記ソース駆動部に入力する画像信号の極性を水平走査期間毎に反転する駆動制御部と、を具備することを特徴とする。
また、前記複数のゲートラインは第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に配列され、前記複数のソースラインは前記第2方向に延長され、前記第1方向に配列されてもよい。
また、前記駆動制御部は、任意の前記走査期間に任意の電圧を重畳した画像信号を前記ソース駆動部に入力してもよい。
また、前記駆動制御部は、前記1画面分の画像信号を記憶するフレームメモリと、1ライン分の画像信号を記憶するラインメモリと、前回に前記フレームメモリに記憶した前記1画面分の画像信号レベルと、今回に前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、該比較結果に基づいて前記任意の電圧を設定する重畳電圧設定部と、を具備してもよい。
また、前記重畳電圧設定部は、前記フレームメモリに記憶した前記1画面分の画像信号レベルと前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、各画像信号レベル間の電圧差を出力する画像信号比較部と、前記画像信号比較部により出力された電圧差及び該電圧差の絶対値と前記1画面分の画像信号レベルに基づいて重み付けした前記任意の電圧を記憶する重畳電圧記憶部と、を具備してもよい。
また、前記複数のソースラインと前記複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素のうち偶数列の画素と奇数列の画素を1本の前記ゲートラインに対して交互に上下に配置し、前記ゲート駆動部は前記ゲートラインの一方の端部側に配置してもよい。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置によれば、大型のTFT液晶表示パネルに適用していたドット反転駆動方法とオーバードライブ駆動方法を中小型のTFT液晶表示パネルに対しても適用可能になる。
本発明の実施の形態について、以下、図面を参照して説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態1に係る液晶表示装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態1における液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図示のとおり、この液晶表示装置1は、電源回路10、タイミング制御部100、ソースドライバ200、第1ゲートドライバ群400、第2ゲートドライバ群500、Vcom電圧発生部300、LCDパネル600及び駆動制御部700を有する。
タイミング制御部100は、外部から入力される垂直同期信号Vsyncと、水平同期信号Hsyncと、メインクロック信号MCLKとに応じて共通電極電圧Vcomの周期と振幅を設定する第1信号101を駆動電圧発生部300に出力し、ソースドライバ用駆動信号Hclk、Hstart、R、G、Bを駆動制御部700に出力し、また、ゲートドライバ駆動用信号GateClk(以下、CKVという)、STVL、STVRを第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500に出力する。
ソースドライバ200は、駆動制御部700から入力される画像信号によりLCDパネル600内の液晶キャパシタClcを駆動するソース駆動電圧D1,D2,・・・,DnをLCDパネル600のソースラインに各々出力する。
電源回路10は、液晶表示装置1の電源ON時に入力される電源電圧により第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500を駆動するためのゲート駆動電圧Von,Voffを第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500に出力する。Vcom電圧発生部300は、タイミング制御部100から入力されるクロック信号101により共通電極電圧Vcomを生成してLCDパネル600に出力する。
第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500は、図2に示すように、図中のLCDパネル600の左右側部に配置される。第1ゲートドライバ群400は、水平方向に形成されて垂直方向に配列された複数のゲートラインのうち奇数行のゲートラインを各々駆動するように、複数の第1のゲートドライバ(第1のゲート駆動部)G−Dr1L,G−Dr2L,G−Dr3L,・・・,G−Dr(n/2)(n:ゲートラインの総数)Lが配置される。また、第2ゲートドライバ群500は、水平方向に形成されて垂直方向に配列された複数のゲートラインのうち偶数行のゲートラインを各々駆動するように、複数の第2のゲートドライバ(第2のゲート駆動部)G−Dr1R,G−Dr2R,・・・,G−Dr(n/2)Rが配置される。第1のゲートドライバは、タイミング制御部100から入力されるゲートドライバ駆動用信号CKV、STVLと、駆動電圧発生部300から入力されるゲート駆動電圧Von,Voffに基づいて、ゲート駆動電圧G1,G3,・・・,G(n−1)を奇数行のゲートラインに出力する。第2のゲートドライバは、タイミング制御部100から入力されるゲートドライバ駆動用信号CKV、STVRと、駆動電圧発生部300から入力されるゲート駆動電圧Von,Voffに基づいて、ゲート駆動電圧G2,・・・,G(n)を偶数行のゲートラインに出力する。なお、図2では、LCDパネル600の下側がソースドライバ200である。
LCDパネル600は、水平方向に形成されて垂直方向に配列された複数のゲートラインと、ゲートラインと交差する垂直方向に形成されて水平方向に配列された複数のソースラインと、複数の共通電極ラインと、各々のゲートライン及びソースラインに連結される2つのスイッチング素子(TFT(Thin Film Transistor,薄膜トランジスタ)という)と、液晶キャパシタClcと、保持キャパシタCstと、を備える。LCDパネル600は、第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500から入力されるゲート駆動電圧(又は走査信号)と、駆動電圧発生部300から入力される共通電極電圧Vcomとに応答して、ソースドライバ200から入力されるデータ電圧(又は画像信号)を表示する。なお、LCDパネル600は、図2に示すように、水平240×RGB×垂直320の画素構成を有するものとする。
より詳しくは、図2に示すように、LCDパネル600は、複数のソースラインと複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素(TFT、液晶キャパシタClc、保持キャパシタCstを含む)のうち偶数列の画素と奇数列の画素が1本のゲートラインに対して交互に上下に配置される。水平方向に形成された複数のゲートラインのうち奇数行のゲートラインが第1ゲートドライバ群400から入力される走査信号G1,G3,・・・,G(n−1)を伝送し、偶数行のゲートラインが第2ゲートドライバ群500から入力される走査信号G2,・・・,G(n)を伝送する。垂直方向に形成された複数のソースラインは、ソースドライバ200から入力されるソース駆動電圧D1,D2,・・・,Dnを伝送する。保持容量ラインは、ゲートラインとこれに隣接するゲートラインとの間に形成され、駆動電圧発生部300から入力される共通電極電圧Vcomを伝送する。
ゲートラインとソースラインにより囲まれた領域に配置した2つのTFTの各ゲート端子はゲートラインに接続され、一方のTFTのソース端子はソースラインに接続され、他方のTFTのドレイン端子は液晶キャパシタClcと保持キャパシタCstに接続されて、ゲートラインから入力される走査信号に応じてオン/オフ動作を行う。
液晶キャパシタClcは、TFTのターンオン動作によってソースドライバ200から入力されるソース駆動電圧に比例してバックライト(図示せず)から提供される光を透過する。保持キャパシタCstは、TFTのターンオン時にソースドライバ200から入力されるソース駆動電圧を蓄積した後、TFTのターンオフ時に蓄積されたソース駆動電圧を液晶キャパシタClcに印加する。
次に、駆動制御部700の回路構成を図3に示して説明する。図3において、駆動制御部700は、ラインメモリ701、フレームメモリ702、画像比較/重畳電圧選択部703、ルックアップテーブル704、D/Aコンバータ705、画像入力切替スイッチ706、画像出力切替スイッチ707及び重畳電圧出力切替スイッチ708を有する。
ラインメモリ701は、タイミング制御部100から入力される画像データを1ライン分ずつ記憶し、記憶した1ライン分の画像データを順次画像入力切替スイッチ706及び画像比較/重畳電圧選択部703に出力する。
フレームメモリ702は、1画面分の画像データを記憶するメモリ領域を1/2に分割し、上記奇数行のゲートラインを駆動する期間に対応する1/2画面分の画像データを記憶する1/2フレームメモリ(A)と、上記偶数行のゲートラインを駆動する期間に対応する1/2画面分の画像データを記憶する1/2フレームメモリ(B)と、を有する。1/2フレームメモリ(A)及び1/2フレームメモリ(B)に各々記憶した1/2画面分の画像データを画像出力切替スイッチ707に出力する。
画像比較/重畳電圧選択部703は、ラインメモリ701から入力される1ライン分の画像データの電圧レベルと、画像出力切替スイッチ707から入力される1/2画面分の画像データの電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル704に設定された重畳電圧を選択し、その重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708に出力する。
ルックアップテーブル704は、画像比較/重畳電圧選択部703から出力される画像データの電圧差及びその電圧差の絶対値に基づいて重み付けした重畳電圧を設定している。ここで、重畳電圧の設定方法について図4を参照して説明する。図4は、液晶に1Vの電圧が印加されている状態から図中の印加電圧2V,3V,4Vに変化させた時の液晶の透過率変化を示した図である。図4に示すように、液晶に2Vを印加すると図中の第1の透過率に変化するまで時間t2(ms)がかかるものとする。ここで、液晶に印加する電圧を3Vにすると、2V印加時と同じ第1の透過率になるのに要する時間はt1(ms)となる。このように通常印加する電圧より高い電圧を印加することにより、液晶の応答速度を早めることができる。このため、上記画像データの比較結果である電圧差とは、前回液晶キャパシタClcに印加した画像データの電圧レベルと、今回液晶キャパシタClcに印加する画像データの電圧レベルとの間の電圧差のことである。この電圧差の絶対値と1/2画面分の画像データの電圧レベルに対応した重畳電圧をルックアップテーブル704では設定している。
D/Aコンバータ(DAC)705は、重畳電圧出力切替スイッチ708から入力される重畳電圧を重畳後の画像データ又は通常の画像データをD/A変換したソース駆動電圧をソースドライバ200に出力する。
画像入力切替スイッチ706は、タイミング制御部100から入力されるゲートライン駆動用信号に基づく第1の切替信号により切り替え動作を行う。画像入力切替スイッチ706は、上記奇数行のゲートラインを駆動する期間ではラインメモリ701の出力段と1/2フレームメモリ(A)の入力段とを接続し、上記偶数行のゲートラインを駆動する期間ではラインメモリ701の出力段と1/2フレームメモリ(B)の入力段とを接続するように切り替えて、1/2フレームメモリ(A)及び1/2フレームメモリ(B)に画像データを記憶させる。
画像出力切替スイッチ707は、タイミング制御部100から入力されるゲートライン駆動用信号に基づく第2の切替信号により切り替え動作を行う。画像出力切替スイッチ707は、上記奇数行のゲートラインを駆動する期間において、1回目の駆動期間では1/2フレームメモリ(A)の出力段と画像比較/重畳電圧選択部703の入力段を接続し、2回目の駆動期間では1/2フレームメモリ(A)の出力段と重畳電圧出力切替スイッチ708の入力段を接続する。画像出力切替スイッチ707は、上記偶数行のゲートラインを駆動する期間において、1回目の駆動期間では1/2フレームメモリ(B)の出力段と画像比較/重畳電圧選択部703の入力段を接続し、2回目の駆動期間では1/2フレームメモリ(B)の出力段と重畳電圧出力切替スイッチ708の入力段を接続する。
重畳電圧出力切替スイッチ708は、タイミング制御部100から入力されるゲートライン駆動用信号に基づく第3の切替信号により切り替え動作を行う。重畳電圧出力切替スイッチ708は、上記奇数行のゲートラインを駆動する期間の1回目の駆動期間、及び上記偶数行のゲートラインを駆動する期間の1回目の駆動期間では、画像比較/重畳電圧選択部703の出力段とD/Aコンバータ705の入力段を接続し、上記奇数行のゲートラインを駆動する期間の2回目の駆動期間、及び上記偶数行のゲートラインを駆動する期間の2回目の駆動期間では、1/2フレームメモリ(A)の出力段、及び1/2フレームメモリ(B)の出力段とD/Aコンバータ705の入力段を接続する。
次に、本実施形態1の液晶表示装置1の動作について説明する。
本実施形態1の液晶表示装置1では、1画面分の画像データを表示する画像表示期間に第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500を2回ずつ交互に駆動し、その駆動期間毎に画像データの極性を交互に反転させるドット反転駆動を実行するとともに、2回の駆動期間のうち1回目の駆動期間に重畳電圧を重畳した画像データをソースドライバ200に出力するオーバードライブ駆動を実行することに特徴がある。
まず、LCDパネル600の画素配列について図5に示す模式図を参照して説明する。図5において、各画素はR(赤)、G(緑)、B(青)のサブ画素から構成される。これらサブ画素ではRGBを黒字と白字に分けて記載しており、黒字は画素A、白字は画素Bとする。画素Aは、第1ゲートドライバ群400の駆動期間に画像データを書き込む画素であることを示す。画素Bは、第2ゲートドライバ群500の駆動期間に画像データを書き込む画素であることを示す。なお、図中の各サブ画素内に記載した数字は、LCDパネル600内に配置されたサブ画素の位置を示すものである。
次に、上記図5に示した画素A及び画素Bに対して、ドット反転駆動を適用した場合の動作概要について、図6及び図7に示す模式図を参照して説明する。
図6は、1/2画面分の画像を表示する期間(16.6ms)毎に画素Aに対応する奇数行のゲートラインと画素Bに対応する偶数行のゲートラインを2回ずつ交互に駆動する際の画像信号を送る順番を示した図である。
図7は、本実施形態1のドット反転駆動に対応する共通電極電圧Vcomの極性反転駆動の様子と、この共通電極電圧Vcomの極性反転駆動により奇数行のゲートラインを2回駆動する駆動期間毎に画素Aに書き込む画像データの極性を(+)→(−)と反転し、偶数行のゲートラインを2回駆動する駆動期間毎に画素Bに書き込む画像データの極性を(+)→(−)と反転することを模式的に示している。この場合、奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを2回ずつ駆動する各駆動期間では、画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性を(+)→(−)と反転し、次の奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを2回ずつ駆動する各駆動期間では、画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性を(−)→(+)と反転する。すなわち、本実施形態1では、画素A及び画素Bを2回ずつ駆動する4画素分の駆動期間毎に、画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性が対象になるように設定している。
次に、本実施形態1の液晶表示装置1の動作について、図8に示すタイミングチャートを参照して説明する。なお、本実施形態1では、ゲートドライバ群400又は第2ゲートドライバ群500を2回ずつ駆動する期間が、図8(d)に示す16.6ms(332H)である。また、332Hは、図2に示していないゲートラインの帰線期間を含んでいることを示す。すなわち、図2に示した画素構成により320Hは画像表示期間であるため、残りの12Hが帰線期間となる。
まず、図8において、(a)は第1ゲートドライバ群400に入力される第1ゲートスタート信号STVL、(b)は第2ゲートドライバ群500に入力される第2ゲートスタート信号STVR、(c)は第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500に入力されるクロック信号CKV、(d)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(e)及び(f)は第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lから出力される走査信号Gate1L,Gate2L、(g)及び(h)は第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rから出力される走査信号Gate1R,Gate2R、(i)はソースドライバ200に入力される画像データ、をそれぞれ示す。
図8(a)において、第1ゲートスタート信号STVLは、図中に示す第1ゲートドライバ群400を2回走査する期間(図中に示す16.6ms(332H))に、タイミング制御部100から8.3msの間隔で2回出力される。すなわち、図中において、最初の第1ゲートスタート信号STVLのパルスの立ち上がりタイミング(図中のt=0)から8.3ms経過後に2回目のパルスが立ち上がる。
図8(b)において、第2ゲートスタート信号STVRは、上記第1ゲートスタート信号STVLの2回目のパルスが出力されてから8.3ms経過後に1回目のパルスがタイミング制御部100から出力される。さらに、8.3ms経過後に2回目のパルスがタイミング制御部100から出力される。すなわち、第1ゲートスタート信号STVLと同様に、第2ゲートスタート信号STVRも第2ゲートドライバ群500を2回走査する期間(図中に示す16.6ms(332H))に、タイミング制御部100から8.3msの間隔で2回出力される。
図8(c)において、クロック信号CKVは、図中に示すように1つのパルス幅が1水平走査期間(1H)=50μsである。図8(d)において、共通電極電圧Vcomは、上記第1ゲートドライバ群400又は第2ゲートドライバ群500を2回走査する各走査期間(8.3ms(166H))毎に極性が反転される。また、共通電極電圧Vcomは、4回の画像表示期間が経過し、次の4回の画像表示期間では、その極性反転が対象となるように制御される。例えば、(+)(−)(+)(−)→(−)(+)(−)(+)となるように極性反転制御が行われる。
図8(e)及び(f)において、第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lは、上記第1ゲートスタート信号STVLの入力により順次始動して、対応する各奇数行のゲートラインに対して走査信号Gate1L,Gate2Lを出力する。図8(g)及び(h)において、第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rは、上記第2ゲートスタート信号STVRの入力により順次始動して、対応する各偶数行のゲートラインに対して走査信号Gate1R,Gate2Rを出力する。なお、図8(e)及び(f)では、第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lの動作のみを示しているが、他の第1のゲートドライバG−Dr3L,・・・,G−Dr(n/2)も同様に駆動される。また、図8(g)及び(h)では、第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rの動作のみを示しているが、他の第2のゲートドライバG−Dr3R,・・・,G−Dr(n/2)Rも同様に駆動される。
図8(i)において、上記第1ゲートドライバ群400及び上記第2ゲートドライバ群500の各駆動期間に同期して行われる共通電極電圧Vcomの極性反転により、ソースドライバ200に対して入力する画像データの極性が設定される。すなわち、図7に示したように、奇数行のゲートラインを2回駆動する期間の駆動期間毎に画素A及び画素Bに書き込まれる画像データの極性はドット反転駆動される。
次に、駆動制御部700の動作について、図9に示すタイミングチャートを参照して説明する。
図9において、(a)は駆動制御部700からソースドライバ200に出力される画像データ、(b)は1/2フレームメモリ(A)(B)に記憶される画像データ、(c)は上記ドット反転駆動に同期して駆動制御部700で行われる動作内容、をそれぞれ示す。
図3の駆動制御部700において、タイミング制御部100から入力される画像データは、フレームメモリ701に1ライン分ずつ記憶され、ラインメモリ701に記憶された画像データは、画像入力切替スイッチ706の切り替え動作によりフレームメモリ702内の1/2フレームメモリ(A)及び1/2フレームメモリ(B)内に順次記憶される。駆動制御部700が図9(c)の動作を開始する前に、1/2フレームメモリ(A)には、前回表示された1/2画面分の画像データ1(Data1)が記憶された状態にある。以後の動作では、駆動制御部700の動作に合わせて、ラインメモリ701及びフレームメモリ702内の1/2フレームメモリ(A)及び1/2フレームメモリ(B)には、画像データが順次記憶される。
図9(c)のステップS101において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(A)から読み出した前回表示用の画像データ1(Data1)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した今回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部703は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される今回表示用の画像データ2により1/2フレームメモリ(A)を書き換える。
上記ステップS101の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記奇数行のゲートラインを駆動する1回目の駆動期間に画素Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(+)に設定した電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS101の処理において画素Aは「+OVER drive」となる。
次に、図9(c)のステップS102において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(A)から今回表示用の画像データ2(Data2)を読み出し、その画像データ2(Data2)を重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。
上記ステップS102の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳しない通常の画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この画像信号により、上記奇数行のゲートラインを駆動する2回目の駆動期間に対応する画素Aには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(−)に設定した画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS102の処理において画素Aは「−normal」となる。
次に、図9(c)のステップS103の動作を説明する。このステップS103の動作を開始する前に、1/2フレームメモリ(B)には前回表示用の1/2画面分の画像データ1(Data1)が記憶されている。ステップS103において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(B)から読み出した前回表示用の画像データ1の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した今回表示用の画像データ3の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部703は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される今回表示用の画像データ3(Data3)により1/2フレームメモリ(B)を書き換える。
上記ステップS103の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記偶数行のゲートラインを駆動する1回目の駆動期間に対応する画素Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(+)に設定した電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS103の処理において画素Bは「−OVER drive」となる。
次に、図9(c)のステップS104において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(B)から今回表示用の画像データ3(Data3)を読み出し、その画像データ3(Data3)を重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。
上記ステップS104の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳しない通常の画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この画像信号により、上記偶数行のゲートラインを駆動する2回目の駆動期間に対応する画素Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(−)に設定した画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS104の処理において画素Bは「+normal」となる。
次に、図9(c)のステップS105の動作を説明する。このステップS105の動作を開始する前に、1/2フレームメモリ(A)には、前回表示された1/2画面分の画像データ2(Data2)が記憶された状態にある。ステップS105において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(A)から読み出した前回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した今回表示用の画像データ4(Data4)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部703は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される今回表示用の画像データ4により1/2フレームメモリ(A)を書き換える。
上記ステップS105の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記奇数行のゲートラインを駆動する1回目の駆動期間に画素Aには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(−)に設定した電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS105の処理において画素Aは「−OVER drive」となる。以後、画像比較/重畳電圧選択部703では、上記ステップS101〜S104の動作が繰り返し実行されるが、図示及び説明は省略する。
以上のように、本実施形態1では、奇数行のゲートラインを駆動する第1ゲートドライバ群400と、偶数行のゲートラインを駆動するゲートドライバ群500とをLCDパネル600の左右側部に設けて、各ゲートドライバ群を2回ずつ駆動する駆動期間毎にドット反転駆動を行うようにした。また、その1つ置きのドット反転駆動期間毎に、前回表示用の画像データと今回表示用の画像データ間の電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいて重畳電圧を設定するオーバードライブ駆動を行うようにした。このオーバードライブ駆動では、ラインメモリと、奇数行のゲートライン駆動時と偶数行のゲートライン駆動時に表示する1/2画面分の画像データを別々に記憶するフレームメモリとを利用して、ラインメモリに記憶した画像データと、1/2フレームメモリに記憶した画像データとを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル704に設定した画像信号に重畳する電圧を選択するようにした。
したがって、従来は大型のTFT液晶表示パネルに適用していたドット反転駆動方法とオーバードライブ駆動方法を中小型のTFT液晶表示パネルに対しても適用可能になる。すなわち、画像データを比較するために複数のフレームメモリを設けることなくオーバードライブ駆動用の重畳電圧を設定可能としたため、中小型のTFT液晶表示パネルのコストを大幅に上げることなく、オーバードライブ駆動方法が利用可能となり、液晶の応答速度を高速にでき、画像の表示品質も改善することが可能になる。
なお、上記実施形態1では、各ゲートドライバ群を2回ずつ駆動する駆動期間毎に画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性を(+)(−)(+)(−)→(−)(+)(−)(+)となるように極性反転制御する場合を示したが、これに限るものではない。例えば、図10に示すように、各ゲートドライバ群を2回ずつ駆動する駆動期間毎に画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性を(+)(+)(−)(−)→(−)(−)(+)(+)となるように極性反転制御するようにしてもよい。
(実施形態2)
上記実施形態1では、上記16.6ms(332H)期間に奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを2回ずつ交互に駆動し、そのゲート駆動期間毎に画像データの極性を交互に反転させるドット反転駆動を実行するとともに、2回の駆動期間のうち1回目の駆動期間に重畳電圧を重畳した画像データを出力するオーバードライブ駆動を実行する場合を示した。本実施形態2では、上記16.6ms(332H)期間に奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを交互に駆動し、その16.6ms(332H)期間毎に画像データの極性を反転させるドット反転駆動を実行するとともに、1つ置きの16.6ms(332H)期間毎に重畳電圧を重畳した画像データを出力するオーバードライブ駆動を実行することに特徴がある。
本実施形態2の液晶表示装置及び駆動制御部の各構成は、上記実施形態1の図1及び図3に示したものと同一であるため、その図示及び構成説明は省略する。
まず、上記図5に示した画素A及び画素Bに対して、ドット反転駆動を適用した場合の動作概要について、図11に示す模式図を参照して説明する。
図11は、本実施形態2のドット反転駆動に対応する共通電極電圧Vcomの極性反転駆動の様子と、16.6ms(332H)期間毎に画像データの極性を反転させるドット反転駆動の様子を模式的に示している。この場合、上記16.6ms(332H)期間に奇数行及び偶数行の各ゲートラインを交互に駆動し、その16.6ms(332H)期間毎に画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性を(+)とし、すなわち、図中に示すように、A+→B+とし、次の16.6ms(332H)期間に画素A及び画素Bに書き込む画像データの極性を(−)とし、すなわち、図中に示すように、A−→B−としている。この場合、共通電極電圧Vcomの極性反転するタイミングを中心にして16.6ms(332H)期間を注目すると、画素B+→画素A−、画素B−→画素A+のように、ドット反転駆動となっている。
次に、本実施形態1の液晶表示装置1の動作について、図12に示すタイミングチャートを参照して説明する。なお、本実施形態2では、ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500を交互に駆動する期間が、図12(d)に示す16.6ms(332H)である。また、332Hは、図2に示していないゲートラインの帰線期間を含んでいることを示す。すなわち、図2に示した画素構成により320Hは画像表示期間であるため、残りの12Hが帰線期間となる。
まず、図12において、(a)は第1ゲートドライバ群400に入力される第1ゲートスタート信号STVL、(b)は第2ゲートドライバ群500に入力される第2ゲートスタート信号STVR、(c)は第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500に入力されるクロック信号CKV、(d)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(e)及び(f)は第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lから出力される走査信号Gate1L,Gate2L、(g)及び(h)は第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rから出力される走査信号Gate1R,Gate2R、(i)はソースドライバ200に入力される画像データ、をそれぞれ示す。
図12(a)において、第1ゲートスタート信号STVLは、図中に示す16.6ms(332H)期間に、タイミング制御部100から16.6msの間隔で出力される。
図12(b)において、第2ゲートスタート信号STVRは、上記第1ゲートスタート信号STVLの1回目のパルスが出力されてから8.3ms経過後に1回目のパルスがタイミング制御部100から出力される。さらに、16.6ms経過後に2回目のパルスがタイミング制御部100から出力される。すなわち、第1ゲートスタート信号STVLと同様に、第2ゲートスタート信号STVRも、タイミング制御部100から16.6msの間隔で出力される。
図12(c)において、クロック信号CKVは、図中に示すように1つのパルス幅が1水平走査期間(1H)=50μsである。図12(d)において、共通電極電圧Vcomは、図中に示す16.6ms(332H)毎に極性が反転される。
図12(e)及び(f)において、第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lは、上記第1ゲートスタート信号STVLの入力により順次始動して、対応する各奇数行のゲートラインに対して走査信号Gate1L,Gate2Lを出力する。図12(g)及び(h)において、第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rは、上記第2ゲートスタート信号STVRの入力により順次始動して、対応する各偶数行のゲートラインに対して走査信号Gate1R,Gate2Rを出力する。なお、図12(e)及び(f)では、第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lの動作のみを示しているが、他の第1のゲートドライバG−Dr3L,・・・,G−Dr(n/2)も同様に駆動される。また、図12(g)及び(h)では、第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rの動作のみを示しているが、他の第2のゲートドライバG−Dr3R,・・・,G−Dr(n/2)Rも同様に駆動される。
図12(i)において、上記第1ゲートドライバ群400及び上記第2ゲートドライバ群500の各駆動期間に同期して行われる共通電極電圧Vcomの極性反転により、ソースドライバ200に対して入力する画像データの極性が設定される。その結果、図11に示したように、共通電極電圧Vcomの極性を反転するタイミングを中心にした16.6ms(332H)の期間では画素A及び画素Bに書き込まれる画像データの極性はドット反転駆動される。なお、図12において、1つ置きの16.6ms(332H)期間では、オーバードライブ駆動が行われる。
次に、駆動制御部700の動作について、図13に示すタイミングチャートを参照して説明する。
図13において、(a)は駆動制御部700からソースドライバ200に出力される画像データ、(b)は1/2フレームメモリ(A)(B)に記憶される画像データ、(c)は上記共通電極電圧Vcomの極性反転駆動に同期して駆動制御部700で行われる動作内容、をそれぞれ示す。
図3の駆動制御部700において、タイミング制御部100から入力される画像データは、フレームメモリ701に1ライン分ずつ記憶され、ラインメモリ701に記憶された画像データは、画像入力切替スイッチ706の切り替え動作によりフレームメモリ702内の1/2フレームメモリ(A)及び1/2フレームメモリ(B)内に順次記憶される。駆動制御部700が図9(c)の動作を開始する前に、1/2フレームメモリ(A)(B)には、前回表示された1/2画面分の画像データ1(Data1)が記憶された状態で、ラインメモリ701には、今回表示する1/2画面分の画像データ2により1ライン分の画像データ2が入力されて記憶された状態にある。以後の動作では、駆動制御部700の動作に合わせて、ラインメモリ701及びフレームメモリ702内の1/2フレームメモリ(A)及び1/2フレームメモリ(B)には、画像データが順次記憶される。
図13(c)のステップS201において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(A)から読み出した前回表示用の画像データ1(Data1)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した今回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部703は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される次回表示用の画像データ2により1/2フレームメモリ(A)を書き換える。
上記ステップS201の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記奇数行のゲートラインを駆動する駆動期間に画素Aには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(+)に設定した電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS201の処理において画素Aは「+OVER drive」となる。
次に、図13(c)のステップS202において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(B)から読み出した前回表示用の画像データ1(Data1)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した今回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部703は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される今回表示用の画像データ2により1/2フレームメモリ(B)を書き換える。
上記ステップS202の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記偶数行のゲートラインを駆動する駆動期間に画素Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(+)に設定した電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS202の処理において画素Bは「+OVER drive」となる。
次に、図13(c)のステップS203において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(A)から今回表示用の画像データ2(Data2)を読み出し、その画像データ2(Data2)を重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。
上記ステップS203の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳しない通常の画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この画像信号により、上記奇数行のゲートラインを駆動する2回目の駆動期間に対応する画素Aには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(−)に設定した画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS203の処理において画素Aは「−normal」となる。
次に、図13(c)のステップS204において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(B)から今回表示用の画像データ2(Data2)を読み出し、その画像データ2(Data2)を重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。
上記ステップS204の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳しない通常の画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この画像信号により、上記偶数行のゲートラインを駆動する2回目の駆動期間に対応する画素Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(−)に設定した画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS204の処理において画素Bは「−normal」となる。
次に、図13(c)のステップS205において、画像比較/重畳電圧選択部703は、画像入力切替スイッチ706を介して1/2フレームメモリ(A)から読み出した前回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した今回表示用の画像データ3(Data3)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部703は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される今回表示用の画像データ3により1/2フレームメモリ(A)を書き換える。
上記ステップS205の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記奇数行のゲートラインを駆動する駆動期間に画素Aには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を(+)に設定した電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS205の処理において画素Aは「+OVER drive」となる。
以上のように、本実施形態2では、奇数行のゲートラインを駆動する第1ゲートドライバ群400と、偶数行のゲートラインを駆動するゲートドライバ群500とをLCDパネル600の左右側部に設けて、16.6ms(332H)期間に各ゲートドライバ群を交互に駆動し、その16.6ms(332H)期間毎に画素A及び画素Bに印加する画像信号の極性を反転するようにした。また、その1つ置きの16.6ms(332H)期間毎に、前回表示用の画像データと今回表示用の画像データ間の電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいて重畳電圧を設定するオーバードライブ駆動を行うようにした。このオーバードライブ駆動では、ラインメモリと、奇数行のゲートライン駆動時と偶数行のゲートライン駆動時に表示する1/2画面分の画像データを別々に記憶するフレームメモリとを利用して、ラインメモリに記憶した画像データと、1/2フレームメモリに記憶した画像データとを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1/2画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル704に設定した画像信号に重畳する電圧を選択するようにした。
したがって、従来は大型のTFT液晶表示パネルに適用していたドット反転駆動方法とオーバードライブ駆動方法を中小型のTFT液晶表示パネルに対しても適用可能になる。すなわち、画像データを比較するために複数のフレームメモリを設けることなくオーバードライブ駆動用の重畳電圧を設定可能としたため、中小型のTFT液晶表示パネルのコストを大幅に上げることなく、オーバードライブ駆動方法が利用可能となり、液晶の応答速度を高速にでき、画像の表示品質も改善することが可能になる。
(実施形態3)
上記実施形態1及び2では、16.6ms(332H)期間に奇数行及び偶数行のゲートラインを2回ずつ、又は奇数行及び偶数行のゲートラインを交互に駆動し、その1つ置きのゲート駆動期間毎、又は1つ置きの16.6ms(332H)期間毎に極性反転駆動とオーバードライブ駆動を行うようにしたが、本実施形態3では、1画面分の画像を表示する画像表示期間内にゲートドライバを駆動する駆動期間内の水平走査期間毎に画像信号の極性反転駆動を行うとともに、その1つ置きの駆動期間毎にオーバードライブ駆動を行うようにしたことに特徴がある。
図14は、本発明の実施形態3における液晶表示装置の構成を示すブロック図である。この図14において、上記図1に示した液晶表示装置1と同一の構成部分には、同一符号を付してその構成説明を省略する。図示のとおり、この液晶表示装置10は、電源回路20、タイミング制御部100、ソースドライバ200、ゲートドライバ群800、第2ゲートドライバ群500、Vcom電圧発生部300、LCDパネル600及び駆動制御部900を有する。
ゲートドライバ群800は、図15に示すように、図中のLCDパネル600の左側部に配置される。ゲートドライバ群800は、水平方向に形成されて垂直方向に配列された複数のゲートラインを各々駆動するように、複数のゲートドライバ(ゲート駆動部)G−Dr1,G−Dr2,G−Dr3,G−Dr4,G−Dr5,・・・,G−Dr(n)が配置される。
次に、駆動制御部900の回路構成を図16に示して説明する。この図16において、上記図3に示した駆動制御部700と同一の構成部分には、同一符号を付してその構成説明を省略する。図16において、駆動制御部900は、ラインメモリ701、フレームメモリ901、画像比較/重畳電圧選択部902、ルックアップテーブル704、D/Aコンバータ705、画像入力切替スイッチ706、画像出力切替スイッチ707及び重畳電圧出力切替スイッチ708を有する。
フレームメモリ901は、1画面分の画像データを記憶するメモリ領域を有する。
画像比較/重畳電圧選択部902は、ラインメモリ701から入力される1ライン分の画像データの電圧レベルと、画像出力切替スイッチ707から入力される1画面分の画像データの電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル704に設定された重畳電圧を選択し、その重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708に出力する。
次に、本実施形態3の液晶表示装置10の動作について説明する。
本実施形態3の液晶表示装置10では、1画面分の画像データを表示する画像表示期間にゲートドライバ群800を駆動し、その駆動期間内の水平走査期間毎に画像データの極性を交互に反転させるドット反転駆動を実行するとともに、1つ置きの駆動期間毎に重畳電圧を重畳した画像データをソースドライバ200に出力するオーバードライブ駆動を実行することに特徴がある。
次に、上記図5に示した画素A及び画素Bに対して、ドット反転駆動を適用した場合の動作概要について、図17に示す模式図を参照して説明する。
図17は、1/2画面分の画像を表示する期間(16.6ms)毎に画素Aに対応する奇数行のゲートラインと画素Bに対応する偶数行のゲートラインを交互に駆動する際の画像信号を送る順番を示した図である。
次に、本実施形態3の液晶表示装置10の動作について、図18に示すタイミングチャートを参照して説明する。
まず、図18において、(a)はゲートドライバ群800に入力されるゲートスタート信号STV、(b)はゲートドライバ群800に入力されるクロック信号CKV、(c)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(d)及び(e)はゲートドライバ群800内のゲートドライバG−Dr1,G−Dr2から出力される走査信号Gate1,Gate2、(f)はソースドライバ200に入力される画像データ、をそれぞれ示す。
図18(a)において、ゲートスタート信号STVは、図中に示す1画面分の画像を表示する画像表示期間(図中に示す16.6ms(332H))に、タイミング制御部100から16.6msの間隔で出力される。
図18(b)において、クロック信号CKVは、図中に示すように1つのパルス幅が1水平走査期間(1H)=50μsである。図18(c)において、共通電極電圧Vcomは、1水平走査期間毎に極性が反転される。
図18(d)及び(e)において、ゲートドライバ群800内のゲートドライバG−Dr1,G−Dr2は、上記ゲートスタート信号STVの入力により順次始動して、対応する各行のゲートラインに対して走査信号Gate1,Gate2を出力する。なお、図18(d)及び(e)では、ゲートドライバ群800内のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lの動作のみを示しているが、他のゲートドライバG−Dr3,G−Dr4,G−Dr5,・・・,G−Dr(n)も同様に駆動される。
図18(f)において、上記水平走査期間に同期して行われる共通電極電圧Vcomの極性反転により、ソースドライバ200に対して入力する画像データの極性が設定される。すなわち、ゲートラインを駆動する駆動期間内の水平走査期間毎に画素A及び画素Bに書き込まれる画像データの極性はドット反転駆動される。なお、図18において、1つ置きの駆動期間毎に、オーバードライブ駆動が行われる。
次に、本実施形態3の駆動制御部900の動作について、図19に示すタイミングチャートを参照して説明する。
図19において、(a)は駆動制御部900からソースドライバ200に出力される画像データ、(b)はフレームメモリ901に記憶される画像データ、(c)は駆動制御部900で行われる動作内容、をそれぞれ示す。
図16の駆動制御部900において、タイミング制御部100から入力される画像データは、フレームメモリ701に1ライン分ずつ記憶され、ラインメモリ701に記憶された画像データは、画像入力切替スイッチ706の切り替え動作によりフレームメモリ901内に順次記憶される。駆動制御部900が図19(c)の動作を開始する前に、フレームメモリ901には、前回表示された1画面分の画像データ1(Data1)が記憶された状態で、ラインメモリ701には、次回表示する1画面分の画像データ2により1ライン分の画像データ2が入力されて記憶された状態にある。以後の動作では、駆動制御部900の動作に合わせて、ラインメモリ701及びフレームメモリ901には、画像データが順次記憶される。
図19(c)のステップS301において、画像比較/重畳電圧選択部902は、画像入力切替スイッチ706を介してフレームメモリ901から読み出した今回表示用の画像データ1(Data1)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した次回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1画面部の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部902は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される次回表示用の画像データ2によりフレームメモリ901を書き換える。
上記ステップS301の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記ゲートラインを駆動する駆動期間に画素A,Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を水平走査期間毎に反転する電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS301の処理において画素ABは「OVER drive」となる。
次に、図19(c)のステップS302において、画像比較/重畳電圧選択部902は、画像入力切替スイッチ706を介してフレームメモリ901から今回表示用の画像データ2(Data2)を読み出し、その画像データ2(Data2)を重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。
上記ステップS302の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳しない通常の画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この画像信号により、上記ゲートラインを駆動する2回目の駆動期間に対応する画素A,Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を水平走査期間毎に反転する画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS302の処理において画素ABは「normal」となる。
次に、図19(c)のステップS303において、画像比較/重畳電圧選択部902は、画像入力切替スイッチ706を介してフレームメモリ901から読み出した今回表示用の画像データ2(Data2)の電圧レベルと、ラインメモリ701から読み出した次回表示用の画像データ3(Data3)の電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル(LUT)704に設定された重畳電圧を選択する。画像比較/重畳電圧選択部902は、選択した重畳電圧を重畳した画像データを重畳電圧出力切替スイッチ708を介してD/Aコンバータ705に出力する。次いで、ラインメモリ701に順次記憶される次回表示用の画像データ3によりフレームメモリ901を書き換える。
上記ステップS303の動作により、D/Aコンバータ705からは重畳電圧を重畳した画像信号がソースドライバ200に対して出力される。この重畳電圧を重畳した画像信号により、上記ゲートラインを駆動する駆動期間に画素A,Bには、共通電極電圧Vcomの極性設定により極性を水平走査期間毎に反転する電圧重畳画像信号が書き込まれる。すなわち、ステップS303の処理において画素ABは「OVER drive」となる。
以上のように、本実施形態3では、ゲートラインを駆動するゲートドライバ群800をLCDパネル600の左側部に設けて、ゲートドライバ群を駆動する1画面分のゲート駆動期間内の水平走査期間毎にドット反転駆動を行うようにした。また、その1つ置きのゲート駆動期間毎に、今回表示用の画像データと次回表示用の画像データ間の電圧差の絶対値とその1画面分の画像データの電圧レベルに基づいて重畳電圧を設定するオーバードライブ駆動を行うようにした。このオーバードライブ駆動では、ラインメモリ701と、各行のゲートライン駆動時に表示する1画面分の画像データを記憶するフレームメモリ901とを利用して、ラインメモリ701に記憶した画像データと、フレームメモリ901に記憶した画像データとを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1画面分の画像データの電圧レベルに基づいてルックアップテーブル704に設定した画像信号に重畳する電圧を選択するようにした。
したがって、従来は大型のTFT液晶表示パネルに適用していたドット反転駆動方法とオーバードライブ駆動方法を中小型のTFT液晶表示パネルに対しても適用可能になる。すなわち、画像データを比較するために複数のフレームメモリを設けることなくオーバードライブ駆動用の重畳電圧を設定可能としたため、中小型のTFT液晶表示パネルのコストを大幅に上げることなく、オーバードライブ駆動方法が利用可能となり、液晶の応答速度を高速にでき、画像の表示品質も改善することが可能になる。なお、本実施形態3では、ゲートドライバ群800をLCDパネル600の片側に設けた場合示したが、これに限るものではなく、上記実施形態1に示したようなゲートドライバ群をLCDパネル600の左右側部に設けた場合においても、本実施形態3の駆動方法は適用可能である。
(実施形態4)
本実施形態4では、上記実施形態1の図1に示した液晶表示装置1に対して、上記実施形態3の図16に示した画像比較/重畳電圧選択部902を適用して、1画面分の画像を表示する画像表示期間内の水平走査期間毎に画像データの極性を反転するドット反転駆動を実行するとともに、その1つ置きの画像表示期間毎にオーバードライブ駆動を実行することに特徴がある。
本実施形態4の液晶表示装置1の構成は、上記図1に示した液晶表示装置1と同一であり、画像比較/重畳電圧選択部の構成は、上記図16に示した画像比較/重畳電圧選択部902と同一であるため、図示及び構成説明は省略する。
次に、本実施形態4の液晶表示装置の動作について、図20に示すタイミングチャートを参照して説明する。
図20において、(a)は第1ゲートドライバ群400に入力される第1ゲートスタート信号STVL、(b)は第2ゲートドライバ群500に入力される第2ゲートスタート信号STVR、(c)は第1ゲートドライバ群400及び第2ゲートドライバ群500に入力されるクロック信号CKV、(d)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(e)及び(f)は第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lから出力される走査信号Gate1L,Gate2L、(g)及び(h)は第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rから出力される走査信号Gate1R,Gate2R、(i)はソースドライバ200に入力される画像データ、をそれぞれ示す。
図20(a)において、第1ゲートスタート信号STVLは、図中に示す1画面分の画像を表示する画像表示期間(図中に示す16.6ms(332H))に、タイミング制御部100から16.6msの間隔で出力される。図20(b)において、第2ゲートスタート信号STVRは、上記第1ゲートスタート信号STVLの各パルスが出力された直後にパルスがタイミング制御部100から出力される。さらに、第2ゲートスタート信号STVRもタイミング制御部100からの間隔で出力される。
図20(c)において、クロック信号CKVは、図中に示すように1つのパルス幅が1水平走査期間(1H)=50μsであり、ゲートライン数分のパルスが出力される。図20(d)において、共通電極電圧Vcomは、1水平走査期間毎に極性が反転される。
図20(e)及び(f)において、第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lは、上記第1ゲートスタート信号STVLの入力により順次始動して、対応する各奇数行のゲートラインに対して走査信号Gate1L,Gate2Lを出力する。図20(g)及び(h)において、第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rは、上記第2ゲートスタート信号STVRの入力により順次始動して、対応する各偶数行のゲートラインに対して走査信号Gate1R,Gate2Rを出力する。なお、図20(e)及び(f)では、第1ゲートドライバ群400内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lの動作のみを示しているが、他の第1のゲートドライバG−Dr3L,・・・,G−Dr(n/2)も同様に駆動される。また、図20(g)及び(h)では、第2ゲートドライバ群500内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rの動作のみを示しているが、他の第2のゲートドライバG−Dr3R,・・・,G−Dr(n/2)Rも同様に駆動される。
図20(i)において、上記第1ゲートドライバ群400及び上記第2ゲートドライバ群500の各駆動期間内の水平走査期間毎に行われる共通電極電圧Vcomの極性反転により、ソースドライバ200に対して入力する画像データの極性が設定される。すなわち、奇数行のゲートラインを駆動する駆動期間及び偶数行のゲートラインを駆動する駆動期間内の水平走査期間毎に画素A及び画素Bに書き込まれる画像データの極性はドット反転駆動される。
次に、本実施形態4の駆動制御部の動作は、上記図19に示すタイミングチャートと同様であるため説明を省略する。
以上のように、本実施形態4では、上記実施形態1の図1に示した液晶表示装置1に対して、上記実施形態3の図16に示した画像比較/重畳電圧選択部902を適用して、1画面分の画像を表示する画像表示期間内の水平走査期間毎に画像データの極性を反転するドット反転駆動を実行するとともに、その1つ置きの画像表示期間毎にオーバードライブ駆動を実行するようにした。
したがって、従来は大型のTFT液晶表示パネルに適用していたドット反転駆動方法とオーバードライブ駆動方法を中小型のTFT液晶表示パネルに対しても適用可能になる。すなわち、画像データを比較するために複数のフレームメモリを設けることなくオーバードライブ駆動用の重畳電圧を設定可能としたため、中小型のTFT液晶表示パネルのコストを大幅に上げることなく、オーバードライブ駆動方法が利用可能となり、液晶の応答速度を高速にでき、画像の表示品質も改善することが可能になる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係るLCDパネルの構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る駆動制御部の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る液晶に印加する電圧を変化させたときの液晶の透過率変化の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るLCDパネルの画素配列を模式的に示す図である。 本発明の実施形態1に係る奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを交互に駆動することを模式的に示した図である。 本発明の実施形態1に係るドット反転駆動の様子を模式的に示した図である。 本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の(a)は第1ゲートドライバ群に入力される第1ゲートスタート信号STVL、(b)は第2ゲートドライバ群に入力される第2ゲートスタート信号STVR、(c)は第1ゲートドライバ群及び第2ゲートドライバ群に入力されるクロック信号CKV、(d)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(e)及び(f)は第1ゲートドライバ群内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lから出力される走査信号Gate1L,Gate2L、(g)及び(h)は第2ゲートドライバ群内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rから出力される走査信号Gate1R,Gate2R、(i)はソースドライバ200に入力される画像データ、をそれぞれ示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態1に係る駆動制御部の(a)は駆動制御部からソースドライバに出力される画像データ、(b)は1/2フレームメモリ(A)(B)に記憶される画像データ、(c)はドット反転駆動に同期して駆動制御部で行われる動作内容、をそれぞれ示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態1に係る他のドット反転駆動の様子を模式的に示した図である。 本発明の実施形態2に係るドット反転駆動の様子を模式的に示した図である。 本発明の実施形態2に係る液晶表示装置の(a)は第1ゲートドライバ群に入力される第1ゲートスタート信号STVL、(b)は第2ゲートドライバ群に入力される第2ゲートスタート信号STVR、(c)は第1ゲートドライバ群及び第2ゲートドライバ群に入力されるクロック信号CKV、(d)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(e)及び(f)は第1ゲートドライバ群内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lから出力される走査信号Gate1L,Gate2L、(g)及び(h)は第2ゲートドライバ群内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rから出力される走査信号Gate1R,Gate2R、(i)はソースドライバに入力される画像データ、をそれぞれ示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係る液晶表示装置の(a)は駆動制御部からソースドライバに出力される画像データ、(b)は1/2フレームメモリ(A)(B)に記憶される画像データ、(c)はドット反転駆動に同期して駆動制御部で行われる動作内容、をそれぞれ示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態3に係るLCDパネルの構成を示す図である。 本発明の実施形態3に係る駆動制御部の構成を示す図である。 本発明の実施形態3に係るドット反転駆動の様子を模式的に示した図である。 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の(a)はゲートドライバ群に入力されるゲートスタート信号STV、(b)はゲートドライバ群に入力されるクロック信号CKV、(c)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(d)及び(e)はゲートドライバ群内のゲートドライバG−Dr1,G−Dr2から出力される走査信号Gate1,Gate2、(f)はソースドライバに入力される画像データ、をそれぞれ示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の(a)は駆動制御部からソースドライバに出力される画像データ、(b)はフレームメモリに記憶される画像データ、(c)は駆動制御部で行われる動作内容、をそれぞれ示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態4に係る液晶表示装置の(a)は第1ゲートドライバ群に入力される第1ゲートスタート信号STVL、(b)は第2ゲートドライバ群に入力される第2ゲートスタート信号STVR、(c)は第1ゲートドライバ群及び第2ゲートドライバ群に入力されるクロック信号CKV、(d)は共通電極に印加される共通電極電圧Vcom、(e)及び(f)は第1ゲートドライバ群内の第1のゲートドライバG−Dr1L,G−Dr2Lから出力される走査信号Gate1L,Gate2L、(g)及び(h)は第2ゲートドライバ群内の第2のゲートドライバG−Dr1R,G−Dr2Rから出力される走査信号Gate1R,Gate2R、(i)はソースドライバに入力される画像データ、をそれぞれ示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 液晶表示装置
100 タイミング制御部
200 ソースドライバ
300 駆動電圧発生部
400 第1ゲートドライバ群
500 第2ゲートドライバ群
600 LCDパネル
700、900 駆動制御部
701 ラインメモリ
702、901 フレームメモリ
703、902 画像比較/重畳電圧選択部
704 ルックアップテーブル
705 DAC
706 画像入力切替スイッチ
707 画像出力切替スイッチ
708 重畳電圧出力切替スイッチ
800 ゲートドライバ群

Claims (21)

  1. 複数のゲートラインと、
    複数のソースラインと、
    1画面分の画像信号を表示する画像表示期間に前記複数のゲートラインのうち奇数行のゲートラインを複数回駆動する第1のゲート駆動部と、
    前記画像表示期間に前記複数のゲートラインのうち偶数行のゲートラインを複数回駆動する第2のゲート駆動部と、
    入力される画像信号により前記複数のソースラインを駆動するソース駆動部と、
    前記複数回駆動期間のうち最初の駆動期間に画像信号レベルに応じた重畳電圧重畳された画像信号を前記ソース駆動部に出力する駆動制御部と、
    を具備し、
    前記駆動制御部は、
    1ライン分の画像信号を記憶するラインメモリと、
    奇数行のゲートラインを駆動する期間に対応する画像データを記憶する第1の記憶領域と、偶数行のゲートラインを駆動する期間に対応する画像データを記憶する第2の記憶領域とを有し、前記ラインメモリに記憶された画像データを前記第1の記憶領域及び前記第2の記憶領域に記憶するフレームメモリと、
    前記第1又は第2の記憶領域のいずれか一方の記憶領域に記憶された前回表示された画像データの電圧レベルと、前記ラインメモリに記憶された今回表示用の画像データの電圧レベルとを比較して、該比較結果に基づいて重畳電圧を選択し、前記選択した重畳電圧を今回表示用の画像データに重畳し、前記重畳電圧が重畳された前記今回表示用の画像データを出力し、前記ラインメモリに順次記憶される今回表示用の画像データにより前記一方の記憶領域を書き換えるステップと、
    次に、前記一方の記憶領域から今回表示用の画像データを読み出し、その通常の画像データを出力するステップと、
    次に、前記一方の記憶領域と異なる他方の記憶領域に記憶された前回表示された画像データの電圧レベルと、前記ラインメモリに記憶された今回表示用の画像データの電圧レベルとを比較して、該比較結果に基づいて重畳電圧を選択し、前記選択した重畳電圧を今回表示用の画像データに重畳し、前記重畳電圧が重畳された前記今回表示用の画像データを出力し、前記ラインメモリに順次記憶される今回表示用の画像データにより前記他方の記憶領域を書き換えるステップと、
    次に、前記他方の記憶領域から今回表示用の画像データを読み出し、その通常の画像データを出力するステップ、からなる一連の動作を繰り返す重畳電圧設定部と、
    前記重畳電圧設定部により重畳電圧が重畳された後の画像データ又は通常の画像データをD/A変換したソース駆動電圧を前記ソース駆動部に出力するD/Aコンバータと、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記複数のゲートラインは第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に配列され、
    前記複数のソースラインは前記第2方向に延長され、前記第1方向に配列されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1のゲート駆動部及び前記第2のゲート駆動部は、前記画像表示期間に前記奇数行のゲートライン及び前記偶数行のゲートラインを2回ずつ交互に駆動し、
    前記駆動制御部は、該2回の駆動期間のうち1回目の駆動期間に2回目の駆動期間に表示する画像信号レベルに前記重畳電圧が重畳された画像信号を前記ソース駆動部に出力すること、
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記重畳電圧設定部は、
    前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した1/2画面分の画像信号レベルと前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、各画像信号レベル間の電圧差を出力する画像信号比較部と、
    前記画像信号比較部により出力された電圧差及び該電圧差の絶対値と前記1/2画面分の画像信号レベルに基づいて重み付けした前記任意の電圧を記憶する重畳電圧記憶部と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動制御部は、前記第1のゲート駆動部の駆動期間及び前記第2のゲート駆動部の駆動期間のうち最初の駆動期間に前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の前記画像信号に前記重畳電圧を重畳し、前記重畳後の画像信号を前記ソース駆動部に出力すること、
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記駆動制御部は、
    奇数行のゲートラインを2回駆動する駆動期間毎に前記第1のゲート駆動部の駆動期間に画像データが書き込まれる画素Aに書き込む画像データの極性を反転し、偶数行のゲートラインを2回駆動する駆動期間毎に前記第2のゲート駆動部の駆動期間に画像データが書き込まれる画素Bに書き込む画像データの極性を反転し、
    奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを2回ずつ駆動する各駆動期間では、前記画素A及び前記画素Bに書き込む画像データの極性を反転し、次の奇数行のゲートラインと偶数行のゲートラインを2回ずつ駆動する各駆動期間では、前記画素A及び前記画素Bに書き込む画像データの極性を反転することによって、前記画素A及び前記画素Bを2回ずつ駆動する4画素分の駆動期間毎に、前記画素A及び前記画素Bに書き込む画像データの極性が対称になるように設定すること、
    を特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する前記1/2画面分の画像信号の極性を連続する前記2回の駆動期間は同極とし、該2回の駆動期間毎に反転すること、
    を特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  8. 前記複数のソースラインと前記複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素のうち偶数列の画素と奇数列の画素を1本の前記ゲートラインに対して交互に上下に配置し、
    前記第1のゲート駆動部は前記奇数行のゲートラインの一方の端部側に配置し、前記第2のゲート駆動部は前記第1のゲート駆動部と対向する前記偶数行のゲートラインの他方の端部側に配置したこと、
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  9. 複数のゲートラインと、
    複数のソースラインと、
    1画面分の画像信号を走査する走査期間を複数の走査期間に分割し、該分割した走査期間のそれぞれを2つの駆動期間に分割し、前記2つの駆動期間のうち第2のゲート駆動部が駆動しない駆動期間に前記複数のゲートラインのうち奇数行のゲートラインを駆動する第1のゲート駆動部と、
    前記2つの駆動期間のうち前記第1のゲート駆動部が駆動しない駆動期間に前記複数のゲートラインのうち偶数行のゲートラインを駆動する第2のゲート駆動部と、
    入力される画像信号により前記複数のソースラインを駆動するソース駆動部と、
    前記分割した複数の走査期間のうち最初の分割した走査期間に画像信号レベルに応じた重畳電圧重畳された前記画面分の画像信号を前記ソース駆動部に出力する駆動制御部と、
    を具備し、
    前記駆動制御部は、
    1ライン分の画像信号を記憶するラインメモリと、
    1/2画面分の画像信号を前記分割された走査期間毎に交互に記憶する第1の記憶領域及び第2の記憶領域とを有し、前記ラインメモリに記憶された画像データを前記第1の記憶領域及び前記第2の記憶領域に記憶する、1画面分の画像データを記憶するフレームメモリと、
    前記複数の走査期間のうちの最初の走査期間の1つの駆動期間において、前記第1のゲート駆動部又は前記第2のゲート駆動部のいずれか一方が駆動される際に、前記第1又は第2の記憶領域のいずれか一方の記憶領域に記憶された前回表示された画像データの電圧レベルと、前記ラインメモリに記憶された今回表示用の画像データの電圧レベルとを比較して、該比較結果に基づいて重畳電圧を選択し、前記選択された重畳電圧を今回表示用の画像データに重畳し、前記重畳電圧が重畳された前記今回表示用の画像データを出力し、前記ラインメモリに順次記憶される今回表示用の画像データにより前記一方の記憶領域を書き換えるステップと、
    次に、前記複数の走査期間のうちの最初の走査期間の残りの駆動期間において、前記駆動されたゲート駆動部と異なるゲート駆動部が駆動される際に、前記一方の記憶領域と異なる他方の記憶領域に記憶された前回表示された画像データの電圧レベルと、前記ラインメモリに記憶された今回表示用の画像データの電圧レベルとを比較して、該比較結果に基づいて重畳電圧を選択し、前記選択した重畳電圧を今回表示用の画像データに重畳し、前記重畳電圧が重畳された前記今回表示用の画像データを出力し、前記ラインメモリに順次記憶される今回表示用の画像データにより前記他方の記憶領域を書き換えるステップと、
    次に、前記一方の記憶領域から今回表示用の画像データを読み出し、通常の画像データを出力するステップと、
    次に、前記他方の記憶領域から今回表示用の画像データを読み出し、通常の画像データを出力するステップ、からなる一連の動作を繰り返す重畳電圧設定部と、
    前記重畳電圧設定部により重畳電圧が重畳された後の画像データ又は通常の画像データをD/A変換したソース駆動電圧を前記ソース駆動部に出力するD/Aコンバータと、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  10. 前記複数のゲートラインは第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に配列され、
    前記複数のソースラインは前記第2方向に延長され、前記第1方向に配列されることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1のゲート駆動部及び前記第2のゲート駆動部は、前記1画面分の画像信号を走査する走査期間を2つの走査期間に分割し、該分割された走査期間毎に、奇数行のゲートラインを駆動する駆動期間と偶数行のゲートラインを駆動する駆動期間に分割して前記奇数行のゲートライン及び前記偶数行のゲートラインを1つずつ駆動し、
    前記駆動制御部は、前記2つの走査期間のうち1回目の走査期間に前記重畳電圧を重畳した前記画面分の画像信号を前記ソース駆動部に出力すること、
    を特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  12. 前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する画像の極性を1つの駆動期間毎に反転させることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1のゲート駆動部及び前記第2のゲート駆動部は、前記1画面分の画像信号を走査する走査期間を4つの駆動期間に分割し、該分割された駆動期間毎に前記奇数行のゲートライン及び前記偶数行のゲートラインを1つずつ駆動し、
    前記駆動制御部は、前記4つの駆動期間のうち連続する2つの駆動期間に前記重畳電圧を重畳した前記画面分の画像信号を前記ソース駆動部に出力すること、
    を特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  14. 前記駆動制御部は、前記ソース駆動部に出力する画像信号の極性を前記分割した1走査期間毎に反転すること、
    を特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  15. 前記重畳電圧設定部は、
    前記第1の記憶領域又は前記第2の記憶領域に記憶した前記1/2画面分の画像信号レベルと前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、各画像信号レベル間の電圧差を出力する画像信号比較部と、
    前記画像信号比較部により出力された電圧差及び該電圧差の絶対値と前記1/2画面分の画像信号レベルに基づいて重み付けした前記重畳電圧を記憶する重畳電圧記憶部と、
    を具備することを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  16. 前記複数のソースラインと前記複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素のうち偶数列の画素と奇数列の画素を1本の前記ゲートラインに対して交互に上下に配置し、
    前記第1のゲート駆動部は前記奇数行のゲートラインの一方の端部側に配置し、前記第2のゲート駆動部は前記第1のゲート駆動部と対向する前記偶数行のゲートラインの他方の端部側に配置したこと、
    を特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  17. 複数のゲートラインと、
    複数のソースラインと、
    画面分の画像信号を走査する走査期間に前記複数のゲートラインを駆動するゲート駆動部と、
    入力される画像信号により前記複数のソースラインを駆動するソース駆動部と、
    前記ソース駆動部に入力する画像信号の極性を水平走査期間毎に反転する駆動制御部と、
    を具備し、
    前記駆動制御部は、
    1ライン分の画像信号を記憶するラインメモリと、
    前記1画面分の画像信号を記憶するフレームメモリと、
    前記フレームメモリから読み出した今回表示用の画像データの電圧レベルと、前記ラインメモリから読み出した次回表示用の画像データの電圧レベルを比較し、その比較結果である電圧差の絶対値とその1画面部の画像データの電圧レベルに基づいて重畳電圧を選択し、前記選択された重畳電圧を今回表示用の画像データに重畳し、前記重畳電圧が重畳された前記今回表示用の画像データを出力し、前記ラインメモリに順次記憶される次回表示用の画像データにより前記フレームメモリを書き換えるステップと、
    次に、前記フレームメモリから前記次回表示用の画像データを読み出し、通常の画像データを出力するステップからなる一連の動作を繰り返す重畳電圧設定部と、
    前記重畳電圧設定部により重畳電圧が重畳された後の画像データ又は通常の画像データをD/A変換したソース駆動電圧を前記ソース駆動部に出力するD/Aコンバータと、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  18. 前記複数のゲートラインは第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に配列され、
    前記複数のソースラインは前記第2方向に延長され、前記第1方向に配列されることを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  19. 前記駆動制御部は、任意の前記走査期間に任意の電圧を重畳した画像信号を前記ソース駆動部に入力すること、
    を特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  20. 前記重畳電圧設定部は、
    前記フレームメモリに記憶した前記1画面分の画像信号レベルと前記ラインメモリに記憶した画像信号レベルとを比較し、各画像信号レベル間の電圧差を出力する画像信号比較部と、
    前記画像信号比較部により出力された電圧差及び該電圧差の絶対値と前記1画面分の画像信号レベルに基づいて重み付けした前記重畳電圧を記憶する重畳電圧記憶部と、
    を具備することを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  21. 前記複数のソースラインと前記複数のゲートラインとが交差する領域に形成された複数の画素のうち偶数列の画素と奇数列の画素を1本の前記ゲートラインに対して交互に上下に配置し、
    前記ゲート駆動部は前記ゲートラインの一方の端部側に配置したこと、
    を特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
JP2007074705A 2007-03-14 2007-03-22 液晶表示装置 Active JP5312750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070025207A KR101388588B1 (ko) 2007-03-14 2007-03-14 액정표시장치
KR10-2007-0025207 2007-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008225424A JP2008225424A (ja) 2008-09-25
JP5312750B2 true JP5312750B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39529357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074705A Active JP5312750B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-22 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8823622B2 (ja)
EP (1) EP1970888A3 (ja)
JP (1) JP5312750B2 (ja)
KR (1) KR101388588B1 (ja)
CN (1) CN101266767B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907413B1 (ko) * 2008-03-03 2009-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP4807371B2 (ja) * 2008-03-27 2011-11-02 ソニー株式会社 液晶表示装置
US8248352B2 (en) 2008-04-25 2012-08-21 Lg Display Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal display
KR101341906B1 (ko) * 2008-12-23 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US20110063312A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Sunkwang Hong Enhancing Picture Quality of a Display Using Response Time Compensation
CN102054419B (zh) * 2009-10-28 2013-04-24 无锡夏普电子元器件有限公司 显示面板驱动装置和方法,以及图像显示装置
TWI413040B (zh) * 2009-12-10 2013-10-21 Au Optronics Corp 畫素陣列
JP5153011B2 (ja) 2010-07-30 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
KR101155550B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-19 매그나칩 반도체 유한회사 오버 드라이버 기능을 갖는 출력 버퍼 및 이를 구비한 소오스 드라이버
US20120081347A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Apple Inc. Low power inversion scheme with minimized number of output transitions
KR20120121715A (ko) * 2011-04-27 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US8922596B2 (en) * 2011-09-06 2014-12-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD overdriving method and device and LCD
JP2013073036A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
KR101994271B1 (ko) 2011-10-12 2019-07-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101942984B1 (ko) * 2012-03-08 2019-01-28 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 그를 포함하는 영상표시장치
KR102082794B1 (ko) * 2012-06-29 2020-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치
SG11201501177YA (en) 2012-08-24 2015-04-29 Sharp Kk Liquid crystal display device and method for driving same
JP5889421B2 (ja) 2012-09-26 2016-03-22 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101665899B1 (ko) * 2012-10-02 2016-10-12 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102028587B1 (ko) 2012-10-30 2019-10-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102015848B1 (ko) * 2012-11-26 2019-08-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN103353680B (zh) * 2013-07-05 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 液晶像素单元驱动方法和装置
KR102138107B1 (ko) * 2013-10-10 2020-07-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
CN103730093B (zh) * 2013-12-26 2017-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板驱动电路、阵列基板及相应的液晶显示器
KR102202128B1 (ko) 2014-01-08 2021-01-14 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2015161908A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 船井電機株式会社 表示装置
CN104157249B (zh) 2014-07-16 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的栅极驱动装置及显示装置
CN104714319B (zh) 2014-12-23 2017-11-14 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示面板及其显示装置
KR102301158B1 (ko) * 2015-01-16 2021-09-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102389966B1 (ko) 2015-09-08 2022-04-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US10592022B2 (en) * 2015-12-29 2020-03-17 Synaptics Incorporated Display device with an integrated sensing device having multiple gate driver circuits
CN105741803A (zh) * 2016-03-28 2016-07-06 深圳市新奕光电有限公司 一种液晶显示驱动方法及电路
CN105741806A (zh) * 2016-04-18 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其驱动方法
CN106023922B (zh) * 2016-07-13 2019-05-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器的驱动系统及驱动方法
CN107045862B (zh) * 2017-06-20 2019-12-13 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动电路、方法及显示装置
KR102571661B1 (ko) * 2018-11-09 2023-08-28 엘지디스플레이 주식회사 표시패널 및 표시장치
US11348540B2 (en) 2018-11-12 2022-05-31 HKC Corporation Limited Display device driving method, and display device
CN109473078B (zh) * 2019-01-02 2020-08-28 合肥京东方显示技术有限公司 公共电压调节电路及其方法、显示驱动电路、显示装置
CN110706665B (zh) * 2019-09-12 2020-11-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的驱动方法
KR102665605B1 (ko) 2019-12-27 2024-05-14 삼성전자주식회사 듀얼 소스 드라이버, 그것을 포함하는 디스플레이 장치, 및 그것의 동작 방법
CN111833745A (zh) * 2020-07-03 2020-10-27 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板和显示面板

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623012B2 (ja) * 1989-10-18 1997-06-25 三洋電機株式会社 液晶表示装置
US6545653B1 (en) * 1994-07-14 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for displaying image signals and viewfinder
JPH08234703A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 表示装置
US6115020A (en) * 1996-03-29 2000-09-05 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and display method of the same
JP2002182620A (ja) * 2000-06-08 2002-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP4540219B2 (ja) * 2000-12-07 2010-09-08 エーユー オプトロニクス コーポレイション 画像表示素子、画像表示装置、画像表示素子の駆動方法
KR100740931B1 (ko) 2000-12-07 2007-07-19 삼성전자주식회사 액정 표시 패널과 이를 포함하는 액정 표시 장치와 이의구동 방법
JP4320989B2 (ja) * 2001-11-01 2009-08-26 株式会社日立製作所 表示装置
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
JP4218249B2 (ja) * 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
KR100909048B1 (ko) 2002-10-24 2009-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4566528B2 (ja) * 2002-12-05 2010-10-20 シャープ株式会社 表示装置
JP2004212610A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、および、そのプログラム
JP2004264725A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100945581B1 (ko) 2003-06-23 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2005189820A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
TWI288912B (en) 2004-04-01 2007-10-21 Hannstar Display Corp Driving method for a liquid crystal display
JP2005309326A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2005352315A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器
JP2006071891A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Sharp Corp 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP4578915B2 (ja) 2004-09-30 2010-11-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
KR20060065956A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
US8212755B2 (en) 2005-05-24 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving method of the same
US8026934B2 (en) * 2005-08-09 2011-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Driving control apparatus of display apparatus, display method, display apparatus, display monitor, and television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080084081A (ko) 2008-09-19
EP1970888A2 (en) 2008-09-17
KR101388588B1 (ko) 2014-04-23
JP2008225424A (ja) 2008-09-25
CN101266767B (zh) 2014-03-12
US8823622B2 (en) 2014-09-02
CN101266767A (zh) 2008-09-17
US20080224980A1 (en) 2008-09-18
EP1970888A3 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312750B2 (ja) 液晶表示装置
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
US7215309B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP3336408B2 (ja) 液晶表示装置
KR100769390B1 (ko) 표시장치 및 그 구동제어방법
JP5419321B2 (ja) 表示装置
KR100659621B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치
JP2004185006A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及び方法
JP5341191B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008116556A (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
JP4721396B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2009101877A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2010085949A (ja) 液晶表示装置
WO2012161000A1 (ja) 液晶表示装置の駆動装置
US20080224978A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2007140192A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2009069562A (ja) 液晶表示装置
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JP4605199B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20070001475A (ko) 저전력 액정 표시 장치
KR100909048B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101246571B1 (ko) 2도트 인버젼 방식의 액정표시장치
JP2009075225A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2013035623A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2007140191A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250