JP4721396B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4721396B2
JP4721396B2 JP2004003463A JP2004003463A JP4721396B2 JP 4721396 B2 JP4721396 B2 JP 4721396B2 JP 2004003463 A JP2004003463 A JP 2004003463A JP 2004003463 A JP2004003463 A JP 2004003463A JP 4721396 B2 JP4721396 B2 JP 4721396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
line
circuit
video signal
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004003463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195986A (ja
Inventor
義春 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004003463A priority Critical patent/JP4721396B2/ja
Priority to US11/023,688 priority patent/US7554520B2/en
Priority to CNB2005100042202A priority patent/CN100405141C/zh
Publication of JP2005195986A publication Critical patent/JP2005195986A/ja
Priority to US12/320,977 priority patent/US8232942B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4721396B2 publication Critical patent/JP4721396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置及びその駆動方法に関し、特に、アクティブマトリクッス方式の液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
アクティブマトリックス液晶表示装置(AMLCD; Active Matrix Liquid Crystal Display)が知られている。この液晶表示装置は、マトリックス状に配置された複数の画素を有し、各画素にはTFT(Thin Film Transistor)等のアクティブ素子が配置されている。各アクティブ素子のゲート電極は、行方向に沿った走査線に接続され、ドレイン電極は、列方向に沿ったデータ線に接続される。この液晶表示装置は、ディスプレイの上から下に向かって走査線を順番に走査することによって、1つの画像をディスプレイに表示する(線順次方式)。この一画像を表示する操作は、フレーム(フィールド)と呼ばれている。
公知の液晶表示装置において、データ線からソース電極を介して画素に印加される電圧(以下、画素電圧と参照される)の極性は、所定の期間毎に反転する。つまり、画素は交流的に駆動される。ここで、極性とは、コモン電極の電圧を基準とした場合の画素電圧の正負を示す。このような駆動方法は、液晶材料が劣化するのを抑制するために適用されている。例えば、画素の駆動において、2本の走査線を走査する度に画素電圧の極性は反転する(2ライン反転駆動方式)。つまり、極性が反転した後に第一の走査線が走査されるとすると、次の第二の走査線は同じ極性で走査され、その後極性が反転する。この2ライン反転駆動方式により、フリッカなどが低減され画質が向上する。
液晶表示装置の大型化は、寄生容量や寄生抵抗の増加の原因となる。その結果として、データ線に印加される駆動電圧の波形はなまる。また、液晶表示装置が高解像度の表示を行うほど、画素電圧を画素に印加する時間(以下、書き込み時間と参照される)は短くなる。これらのことは、2ライン反転駆動方式において、第一の走査線に接続された画素に書き込まれる電圧(保持電圧)が、第二の走査線に接続された画素に書き込まれる電圧より小さくなる原因となる。画素の保持電圧が小さくなると画素の輝度が低下するため、隣接する走査線間の輝度の差が、画面上で横縞となって現れる。このような横縞の発生を抑制する技術として以下のものが知られている。
特許文献1及び特許文献2に開示された液晶表示装置によれば、第一の走査線に接続された画素に対する書き込み時間T1が、第二の走査線に接続された画素に対する書き込み時間T2よりも長くなるように設定される。これにより、第二の走査線に接続された画素の輝度が、第一の走査線に接続された画素の輝度程度まで抑えられる。従って、コントラストは低下するが、画面上の横縞の発生が抑制される。
また、特許文献2に開示された液晶表示装置によれば、第二の走査線が走査される際、正極側の電圧と負極側の電圧の略中間の電圧が一旦画素に印加され(プレチャージ)、その後に、所定の画素電圧がその画素に印加される。これにより、画面上の横縞の発生は抑制される。一方、プレチャージのために電流が消費されるので、消費電力が増大する。
特開2001−215469号公報 特開2002−287701号公報
本発明の目的は、画像表示の際に画面に発生する横縞を抑制することができる液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、書き込み時間を調整することなく、横縞の発生を抑制することができる液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、画像表示のコントラストを向上させることができる液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、消費電力を低減することができる液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号を用いて、[課題を解決するための手段]を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明に係る液晶表示装置(100)は、複数の走査線(5、G〜G)と、複数のデータ線(4、S〜S)と、複数の画素(6)と、走査線駆動回路(3)と、データ線駆動回路(2)と、コモン電極(9)とを備える。複数のデータ線(4、S〜S)は、複数の走査線(5、G〜G)のそれぞれと交差するように配置される。複数の画素(6)は、複数の走査線(5、G〜G)のそれぞれと複数のデータ線(4、S〜S)のそれぞれの交点に配置される。走査線駆動回路(3)は、複数の走査線(5、G〜G)を順次走査することによって複数の画素(6)を駆動する。データ線駆動回路(2)は、複数のデータ線(4、S〜S)を介して複数の画素(6)に画素電圧を印加する。コモン電極(9)は、複数の画素(6)に基準電圧(Vcom)を印加する。また、複数の走査線(5、G〜G)は、第一走査線(G)と第二走査線(G)とを含む。走査線駆動回路(3)は、第一期間において、第一走査線(G)に対応する画素(6a)を駆動した後に第二走査線(G)に対応する画素(6b)を駆動し、第二期間において、第二走査線(G)に対応する画素(6b)を駆動した後に第一走査線(G)に対応する画素(6a)を駆動する。
上記第一期間は、第一フレームと第二フレームとを含み、上記第二期間は、第三フレームと第四フレームとを含む。この時、走査線駆動回路(3)は、第一フレーム及び第二フレームの各々において、第一走査線(G)に対応する画素(6a)を駆動した後に、第二走査線(G)に対応する画素(6b)を駆動する。また、走査線駆動回路(3)は、第三フレーム及び第四フレームの各々において、第二走査線(G)に対応する画素(6b)を駆動した後に、第一走査線(G)に対応する画素(6a)を駆動する。ここで、第一走査線(G)と第二走査線(G)は隣接していてもよい。
本発明に係る液晶表示装置(100)において、複数の画素(6)に印加される画素電圧の基準電圧(Vcom)に対する極性は、フレーム毎に反転するように制御される。また、走査線駆動回路(3)は、複数の走査線(5、G〜G)のうち一の走査線を水平期間にわたって走査するとする。この時、複数のデータ線(4、S〜S)に印加される画素電圧の基準電圧(Vcom)に対する極性は、N水平期間(Nは2以上の整数)毎に反転するように制御される。ここで、例えば、Nは2である。また、複数のデータ線(4、S〜S)は、第一データ線(S、S)と、第一データ線(S、S)に隣接する第二データ線(S、S)とを含むとする。この時、第一データ線(S、S)に印加される画素電圧の極性は、基準電圧(Vcom)に対して、第二データ線(S、S)に印加される画素電圧の極性と逆になるように制御される。
本発明に係る液晶表示装置(100)において、走査線駆動回路(3)は、シフトレジスタ(41)を備える。複数の走査線(5、G〜G)の本数は2M本(Mは自然数;2M=m)であり、シフトレジスタ(41)は、2M個のフリップフロップ回路(33−1〜33−2M)と、2M本の出力線(C〜C2M)とを有する。
この時、2M個のフリップフロップ回路(33−1〜33−2M)の出力は、それぞれ2M本の出力線(C〜C2M)を介して、複数の走査線(G〜G2M)に接続される。第一期間において、2i番目(iは1以上M−1以下の整数)のフリップフロップ回路(33−2i)の入力及び出力は、それぞれ2i−1番目のフリップフロップ回路(33−(2i−1))の出力及び2i+1番目のフリップフロップ回路の入力(33−(2i+1))に接続される。また、第ニ期間において、2i−1番目のフリップフロップ回路(33−(2i−1))の入力及び出力は、それぞれ2i番目のフリップフロップ回路(33−2i)の出力及び2i+2番目のフリップフロップ回路(33−(2i+2))の入力に接続される。
または、2M個のフリップフロップ回路(33−1〜33−2M)は直列に接続され、2M本の出力線(C〜C2M)は、それぞれ複数の走査線(G〜G2M)に接続される。第一期間において、2i−1番目(iは1以上M以下の整数)のフリップフロップ回路33−(2i−1)の出力は、2i−1番目の出力線C2i−1に接続され、2i番目のフリップフロップ回路33−2iの出力は、2i番目の出力線C2iに接続される。また、第二期間において、2i−1番目のフリップフロップ回路33−(2i−1)の出力は、2i番目の出力線C2iに接続され、2i番目のフリップフロップ回路33−2iの出力は、2i−1番目の出力線C2i−1に接続される。
本発明に係る液晶表示装置(100)において、データ線駆動回路(2)は、並列に配置された少なくとも3個のラインメモリ(53、54、55)と、ラッチした映像信号を複数のデータ線(4、S〜S)に出力するデータラッチ回路(57)と、ラインメモリ(53、54、55)とデータラッチ回路(57)の間に介在する切換回路(56)とを備える。ラインメモリ(53、54、55)の各々は、一本の走査線(5)に対応する映像信号を入力する。切換回路(56)は、ラインメモリ(53、54、55)のいずれかを選択し、選択したラインメモリ(53、54、55)に格納された映像信号をデータラッチ回路(57)に出力する。
このラインメモリ(53、54、55)は、例えば、第一ラインメモリ(53)と第二ラインメモリ(54)とを含む。この時、第一走査線(G)に対応する映像信号としての第一映像信号(LINE1)は、第一ラインメモリ(53)に格納される。第二走査線(G)に対応する映像信号としての第二映像信号(LINE2)は、第一映像信号(LINE1)が第一ラインメモリ(53)に格納された後に、第二ラインメモリ(54)に格納される。切換回路(56)によって、第一期間においては、第一映像信号(LINE1)の後に第二映像信号(LINE2)がデータラッチ回路(57)に供給される。また、第二期間においては、切換回路(56)によって、第二映像信号(LINE2)の後に第一映像信号(LINE1)がデータラッチ回路(57)に供給される。
本発明に係る液晶表示装置(100)は、データ線駆動回路(2)及び走査線駆動回路(3)を制御する制御回路(10)を更に備える。この制御回路(10)は、映像信号をデータ線駆動回路(2)に供給する。ここで、映像信号は、第一走査線(G)に対応する第一映像信号(LINE1)と、第二走査線(G)に対応する第二映像信号(LINE2)とを含む。この時、制御回路(10)は、第一期間において、第一映像信号(LINE1)の後に第二映像信号(LINE2)をデータ線駆動回路(2)に出力する。また、制御回路(10)は、第二期間において、第二映像信号(LINE2)の後に第一映像信号(LINE1)をデータ線駆動回路(2)に出力する。
この制御回路(10)は、ラインメモリ(23、24)を備えてもよい。また、制御回路(10)は、第一映像信号(LINE1)の後に第二映像信号(LINE2)を入力するとする。この時、第ニ期間において、入力された第一映像信号(LINE1)は、ラインメモリ(23、24)に格納され、第二映像信号(LINE2)の後にデータ線駆動回路(2)に出力される。
また、この制御回路(10)は、映像信号を格納するフレームメモリ(27)と、フレームメモリ(27)のアドレスを制御して、そのアドレスに対応する映像信号をデータ線駆動回路(2)に供給するアドレス制御回路(28)とを備えてもよい。このアドレス制御回路(28)は、第一期間において、第一映像信号(LINE1)の後に第二映像信号(LINE2)をデータ線駆動回路(2)に供給し、第二期間において、第二映像信号(LINE2)の後に第一映像信号(LINE1)をデータ線駆動回路(2)に供給する。
本発明に係る液晶表示装置(100)の駆動方法は、第一走査線(G)と第二走査線(G)を含む複数の走査線(5、G〜G)と、複数の走査線(5、G〜G)のそれぞれと交差するように配置された複数のデータ線(4、S〜S)と、複数の走査線(5、G〜G)のそれぞれと複数のデータ線(4、S〜S)のそれぞれの交点に配置された複数の画素(6)とを備え、複数の画素(6)は、対応する複数の走査線(5、G〜G)が順番に走査されることにより駆動される液晶表示装置(100)の駆動方法である。この駆動方法は、(A)第一走査線(G)に対応する画素(6a)を駆動した後に第二走査線(G)に対応する画素(6b)を駆動するステップと、(B)第二走査線(G)に対応する画素(6b)を駆動した後に第一走査線(G)に対応する画素(6a)を駆動するステップとを備える。この(A)駆動するステップとこの(B)駆動するステップは、2フレーム毎に交互に実行される。
本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法によれば、画像表示の際に画面に発生する横縞が抑制される。
本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法によれば、書き込み時間を調整することなく、画像表示の際の横縞の発生が抑制される。
本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法によれば、画像表示のコントラストが向上する。
本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法によれば、消費電力が低減される。
添付図面を参照して、本発明による液晶表示装置及びその駆動方法を説明する。
図1は、本発明に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1において、液晶表示装置100は、液晶パネル1、データ線駆動回路2、走査線駆動回路3、複数のデータ線4、及び複数の走査線5を備える。複数のデータ線4と複数の走査線5は、液晶パネル1上において互いに交差するように配置され、複数の交点のそれぞれには複数の画素6が配置されている。データ線駆動回路2及び走査線駆動回路3は、それぞれ複数のデータ線4及び複数の走査線5に接続される。
図1において、複数の走査線5は行方向に沿って配置され、その複数の走査線5の各々は、上から順番に走査線G、G…Gと参照される。また、複数のデータ線4は列方向に沿って配置され、その複数のデータ線4の各々は、左から順番にデータ線S、S…Sと参照される。つまり、複数の画素6は、m×nのマトリックス状に配置されている。例えば、液晶表示装置100は、1080×1920個の画素6を有する。
液晶表示装置100は、制御回路10を更に備える。制御回路10には、入力信号群11が供給される。この制御回路10は、入力信号群11に基づきデータ線駆動信号群12を生成し、そのデータ線駆動信号群12をデータ線駆動回路2へ出力する。また、この制御回路10は、入力信号群11に基づき走査線駆動信号群13を生成し、その走査線駆動信号群13を走査線駆動回路3へ出力する。これらデータ線駆動信号群12及び走査線駆動信号群13のそれぞれは、データ線駆動回路2及び走査線駆動回路3を制御するための信号群である。
後述されるように、入力信号群11は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、ドットクロック信号dCLK、映像信号DA1〜DAnを含む。また、データ線駆動信号群12は、水平スタート信号STH、水平クロック信号HCLK、ラッチ信号STB、極性反転信号POL、データ反転信号INV、映像信号DB1〜DBnを含む。また、走査線駆動信号群13は、走査スタート信号STV、走査クロック信号VCLK、出力イネーブル信号VOE、走査逆転信号VREVを含む。
図2は、液晶表示装置100の画素6の構成を示す概略図である。図2において、例えば、データ線Sと走査線Gとの交点に対応する画素6a、及びデータ線Sと走査線Gとの交点に対応する画素6bの構成が示される。図2に示されるように、画素6(6a、6b)は、TFT(Thin Film Transistor)7と、液晶8と、コモン電極9と、補助容量(図示されない)を備える。コモン電極9には一定の電圧Vcom(以下、基準電圧Vcomと参照される)が印加されており、このコモン電極9により液晶8の一端に基準電圧Vcomが印加される。液晶8の他端には、TFT7のソース端子が接続される。また、TFT7のゲート端子及びドレイン端子は、それぞれ走査線5及びデータ線4に接続される。
このようなアクティブマトリックス方式の液晶表示装置100において、走査線駆動回路3は、上記走査線駆動信号群13に基づいて、複数の走査線5を一本ずつ順番に走査する。走査中の走査線5に接続されたTFT7はONになる。この時、画素6には、データ線駆動信号回路2によりデータ線4を通じて画素電圧が印加される。このようにして、複数の画素6が駆動される。画素6は、1フレーム期間中、書き込まれた電圧を保持電圧として保持する。画素6の輝度はこの保持電圧のレベルに依存するため、データ線4に印加する画素電圧を調整することによって所望の階調で画像を表示することができる。複数の走査線5が一通り走査されると、1フレームが完了する。このようなフレームが繰り返されることにより、液晶パネル1において映像が継続的に表示される。例えば、液晶表示装置100は、1秒間に60フレームの周波数(60Hz)で駆動される。
図3は、本発明に係る液晶表示装置100の動作を概略的に示すタイミングチャートである。図3では、連続する4フレーム(第一フレーム、第二フレーム、第三フレーム、第四フレーム)において、複数の走査線G〜Gに印加される走査電圧波形(G走査波形〜G走査波形)が示される。この走査電圧は、走査線駆動信号群13に基づき、走査線駆動回路3から出力される。また、図3において、走査スタート信号STVと走査逆転信号VREVが示される。走査スタート信号STVは、各フレームの開始を指示する信号である。走査逆転信号VREVは、後述されるように、走査モードを指示する信号である。走査逆転信号VREVがハイレベル(以下、“H”と参照される)にある時、複数の走査線G〜Gは、第一モードで走査され、走査逆転信号VREVがローレベル(以下、“L”と参照される)にある時、複数の走査線G〜Gは、第二モードで走査される。
時刻tにおいて、制御回路10は、走査スタート信号STVを走査線駆動回路3に出力する。これにより、第一フレームが開始する。この時、同時に走査逆転信号VREVが“L”(第二モード)から“H”(第一モード)に変わる。第一フレームが開始すると、図3に示されるように、走査線駆動回路3は、走査線Gから走査線Gまで、番号順に1つずつ走査してゆく。つまり、第一モードにおいて、複数の走査線G〜Gは、番号順に1つずつ走査される。
全ての走査線G〜Gが走査された後、時刻tにおいて、制御回路10は、走査スタート信号STVを走査線駆動回路3に出力する。これにより、第ニフレームが開始する。第一フレームと同様に、走査線駆動回路3は、走査線Gから走査線Gまで、番号順に1つずつ走査してゆく。第二フレームにおいて、走査逆転信号VREVは“H”のままである。
時刻tにおいて、制御回路10は、走査スタート信号STVを走査線駆動回路3に出力し、第三フレームが開始する。この時、同時にVREVが“H”(第一モード)から“L”(第ニモード)に変わる。第三フレームが開始すると、図3に示されるように、走査線駆動回路3は、走査線G、走査線G、走査線G、走査線G…の順に1つずつ走査してゆく。つまり、第二モードにおいて、2本の走査線ペア(第一走査線と第二走査線)は、第一モードにおいて走査される順番と逆の順番で走査される。
時刻tにおいて、制御回路10は、走査スタート信号STVを走査線駆動回路3に出力する。これにより、第四フレームが開始する。第三フレームと同様に、走査線駆動回路3は、走査線G、走査線G、走査線G、走査線G…の順に1つずつ走査してゆく。第四フレームにおいて、走査逆転信号VREVは“L”のままである。時刻tにおいて、次のフレームが開始し、同時に走査逆転信号VREVが“L”から“H”に変わる。以降、上記第一フレームから第四フレームに示された動作と同様の動作が繰り返される。
このように、本発明に係る液晶表示装置100によれば、走査線駆動回路3は、第一モードにおいて、第一走査線(例えばG)に対応する画素6を駆動した後に、第二走査線(例えばG)に対応する画素6を駆動する。また、走査線駆動回路3は、第二モードにおいて、第二走査線(例えばG)に対応する画素6を駆動した後に、第一走査線(例えばG)に対応する画素6を駆動する。この第一モードによる走査と、第二モードによる走査は、2フレームごとに交互に繰り返される。
以下、本発明に係る液晶表示装置100の動作を更に詳細に説明する。図4Aは、時刻tを含む期間tref1〜tref2(図3参照)における動作を詳細に説明するタイミングチャートである。同様に、図4B、図4C、図4Dは、それぞれ時刻tを含む期間tref3〜tref4、時刻tを含む期間tref5〜tref6、時刻tを含む期間tref7〜tref8
における動作を詳細に説明するタイミングチャートである。
図4Aにおいて、走査逆転信号VREV、走査スタート信号STV、走査クロック信号VCLK、出力イネーブル信号VOE、ラッチ信号STB、極性反転信号POL、データ線Sに印加される画素電圧(データ線波形)、走査線Gに印加される走査電圧(G走査波形)、それに隣接する走査線Gに印加される走査電圧(G走査波形)、画素6aに書き込まれる電圧、及び画素6bに書き込まれる電圧が示される。また、ここでは、ノーマリホワイト方式の液晶パネルにおいて、駆動電圧差が最も大きい全黒表示の場合の動作が示される。
走査クロック信号VCLKは、走査線G〜Gの走査を制御するクロック信号であり、制御回路10が垂直同期信号Vsyncに基づいて生成し、走査線駆動回路3に出力する。出力イネーブル信号VOEは、走査線駆動回路3の出力(走査電圧)を制御する信号であり、制御回路10から走査駆動回路3に出力される。この出力イネーブル信号VOEが“H”の時、走査線駆動回路3の出力は“L”に固定される。ラッチ信号STBは、データ線S〜Sに印加される画素電圧を切り換えるタイミングを示す信号であり、制御回路10からデータ線駆動回路2に出力される。極性反転信号POLは、データ線S〜Sに印加される画素電圧の極性を指示する信号であり、制御回路10からデータ線駆動回路2に出力される。ここで、極性とは、コモン電極9における基準電圧Vcomに対する画素電圧の正負を示す。時刻tの前に、データ線Sに印加されている画素電圧は負極性であるとする。
図4Aに示されるように、時刻tにおいて、走査スタート信号STVが立ち上がり、それと同期して走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)に設定される。時刻t11において、走査クロック信号VCLK、出力イネーブル信号VOE、極性反転信号POLが立ちあがる。走査クロック信号VCLKが立ちあがることにより、一本の走査線5が走査される期間である「水平期間」が始まる。ここでは、走査線Gに対する水平期間が始まる。但し、出力イネーブル信号VOEが“H”であるため、走査線駆動回路3はまだ走査電圧を出力しない。
時刻t12において、出力イネーブル信号VOEが“H”から“L”に変わり、走査線Gに走査電圧が印加される。これにより、画素6aに対する電圧の書き込みが始まる。時刻t13において、ラッチ信号STBが立ち下がる。ここで、極性反転信号POLが“H”なので、データ線Sに印加される画素電圧が負極性から正極性へ変化し始める。データ線4の寄生容量や寄生抵抗のせいで、画素電圧は鈍って変化する。画素電圧の変化に伴い、画素6aに書き込まれる電圧が変化する。
時刻t14において、走査クロック信号VCLK、出力イネーブル信号VOEが立ち上がる。これに伴い、走査線Gへの走査電圧の印加が終了する。つまり、走査線Gに対する水平期間は、時刻t11に始まり、時刻t14で終わる。また、画素6aのTFT7がONである期間、すなわち画素6aに対する電圧の書き込み期間は、時刻t12に始まり、時刻t14で終わる。書き込みの継続時間は、T1である。画素6aは、この時点で書き込まれた電圧を保持電圧として、1フレームにわたって保持する。ここで、図4Aに示されるように、データ線Sに印加される画素電圧は、変化し終わっていない。つまり、画素電圧は、1水平期間内で所定の電圧差(約10V)だけ変化していない。従って、画素6aの保持電圧は、所望の電圧に達しない。この保持電圧と所望の電圧の差をV1とする。液晶表示装置100が大型化、高精細化する程、この電圧差V1は顕著となる。
時刻t14に走査クロック信号VCLKが立ちあがることにより、走査線Gに対する水平期間が始まる。但し、出力イネーブル信号VOEが“H”であるため、走査線駆動回路3はまだ走査電圧を出力しない。時刻t15において、出力イネーブル信号VOEが“H”から“L”に変わり、走査線Gに走査電圧が印加される。これにより、画素6bに対する電圧の書き込みが始まる。つまり、出力イネーブル信号VOEは、ある水平期間における画素6(例えば画素6a)への書き込み動作と、次の水平期間における画素6(例えば画素6b)への書き込み動作が互いに干渉することを防止する役割を果たす。時刻t16において、ラッチ信号STBが立ち下がる。極性反転信号POLは“H”のままなので、データ線Sに印加される画素電圧は正極性の領域のままである。
時刻t17において、走査クロック信号VCLK、出力イネーブル信号VOEが立ち上がる。これに伴い、走査線Gに対する水平期間及び書き込み期間が終了する。画素6bは、この時点で書き込まれた電圧を保持電圧として、1フレームにわたって保持する。この画素6bの保持電圧と所望の電圧の差をV2とする。画素6a及び画素6bに対する水平期間において、極性反転信号POLは一定なので、電圧差V2は電圧差V1よりも小さい。
また、時刻t17において、極性反転信号POLが“H”から“L”へ変わる。その後、時刻t19において、ラッチ信号STBが立ち下がると、図4Aに示されるように、データ線Sに印加される画素電圧が正極性から負極性へ変化し始める。このようにデータ線S〜Sに印加される画素電圧の極性は、2水平期間ごとに入れ代わる(以下、2ライン反転駆動方式と参照される)。また、極性反転信号POLが“H”の時、データ線駆動回路2は、奇数番目のデータ線S2j−1(jは自然数)に正極性の画素電圧を印加し、偶数番目のデータ線S2jに負極性の画素電圧を印加してもよい。極性反転信号POLが“L”の時、データ線駆動回路2は、奇数番目のデータ線S2j−1に負極性の画素電圧を印加し、偶数番目のデータ線S2jに正極性の画素電圧を印加してもよい(以下、ドット反転駆動方式と参照される)。2ライン反転駆動方式やドット反転駆動方式、またその組み合わせは、液晶表示装置100を駆動するにあたって、液晶材料の劣化が抑制されるという点で優れる。
第二フレームにおける液晶表示装置100の動作を示す図4Bにおいて、図4Aと同じパラメータが図示され、又、重複する説明は適宜省略される。図4Bに示されるように、時刻tにおいて、走査スタート信号STVが立ち上がり、第二フレームが開始する。時刻t21において、走査クロック信号VCLK、出力イネーブル信号VOEが立ち上がり、極性反転信号POLが“L”に設定される。このように、データ線S1〜Snに印加される画素電圧の極性は、フレーム毎に反転する(以下、フレーム反転駆動方式と参照される)。このフレーム反転駆動方式も、液晶表示装置100を駆動するにあたって、液晶材料の劣化が抑制されるという点で優れる。走査クロック信号VCLKが立ちあがることにより、走査線Gに対する水平期間が始まる。
時刻t22において、出力イネーブル信号VOEが“H”から“L”に変わり、走査線Gに走査電圧が印加される。これにより、画素6aに対する電圧の書き込みが始まる。時刻t23において、ラッチ信号STBが立ち下がる。ここで、極性反転信号POLが“L”なので、データ線Sに印加される画素電圧が正極性から負極性へ変化し始める。データ線4の寄生容量や寄生抵抗のせいで、画素電圧は鈍って変化する。画素電圧の変化に伴い、画素6aに書き込まれる電圧が変化する。
時刻t24において、走査線Gに対する水平期間が終わり、走査線Gに対する水平期間が始まる。画素6aは、この時点で書き込まれた電圧を保持電圧として、1フレームにわたって保持する。ここで、図4Bに示されるように、データ線Sに印加される画素電圧は、変化し終わっていない。従って、画素6aの保持電圧は、所望の電圧に達しない。この保持電圧と所望の電圧の差をV3とする。
時刻t25において、走査線Gに対する書き込み期間が始まる。時刻t26において、ラッチ信号STBが立ち下がる。極性反転信号POLは“L”のままなので、データ線Sに印加される画素電圧は負極性の領域のままである。時刻t27において、走査線Gに対する水平期間が終了する。画素6bは、この時点で書き込まれた電圧を保持電圧として、1フレームにわたって保持する。この画素6bの保持電圧と所望の電圧の差をV4とする。画素6a及び画素6bに対する水平期間において、極性反転信号POLは一定なので、電圧差V4は電圧差V3よりも小さい。また、時刻t27において、極性反転信号POLが“L”から“H”へ変わる(2ライン反転駆動)。その後、時刻t29において、ラッチ信号STBが立ち下がると、図4Bに示されるように、データ線Sに印加される画素電圧が負極性から正極性へ変化し始める。
このように、走査逆転信号VREVが“H”の場合、すなわち、第一モードにおいて、画素6aが駆動された後に、画素6bが駆動される。
第三フレームにおける液晶表示装置100の動作を示す図4Cにおいて、図4Aと同じパラメータが図示され、又、重複する説明は適宜省略される。図4Cに示されるように、時刻tにおいて、走査スタート信号STVが立ち上がり、第三フレームが開始する。同時に、走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)から“L”(第ニモード)に変わる。
第三フレームにおける動作は、走査線G、Gが走査される順番を除いて、第一フレーム(図4A参照)と同様である。すなわち、時刻t31において、走査線Gに対する水平期間が始まり、時刻t32において、走査線Gに対する書き込み期間が始まる。時刻t34において、走査線Gに対する水平期間及び書き込み期間が終了する。この時、画素6bの保持電圧と所望の電圧の差はV1である。
また、時刻t34において、走査線Gに対する水平期間が始まり、時刻t35において、走査線Gに対する書き込み期間が始まる。時刻t37において、走査線Gに対する水平期間及び書き込み期間が終了する。この時、画素6aの保持電圧と所望の電圧の差はV2である。画素6b及び画素6aに対する水平期間において、極性反転信号POLは一定なので、電圧差V2は電圧差V1よりも小さい。
第四フレームにおける液晶表示装置100の動作を示す図4Dにおいて、図4Bと同じパラメータが図示され、又、重複する説明は適宜省略される。図4Dに示されるように、時刻tにおいて、走査スタート信号STVが立ち上がり、第四フレームが開始する。走査逆転信号VREVは、“L”のままである。
第四フレームにおける動作は、走査線G、Gが走査される順番を除いて、第ニフレーム(図4B参照)と同様である。すなわち、時刻t41において、走査線Gに対する水平期間が始まり、時刻t42において、走査線Gに対する書き込み期間が始まる。時刻t44において、走査線Gに対する水平期間及び書き込み期間が終了する。この時、画素6bの保持電圧と所望の電圧の差はV3である。
また、時刻t44において、走査線Gに対する水平期間が始まり、時刻t45において、走査線Gに対する書き込み期間が始まる。時刻t47において、走査線Gに対する水平期間及び書き込み期間が終了する。この時、画素6aの保持電圧と所望の電圧の差はV4である。画素6b及び画素6aに対する水平期間において、極性反転信号POLは一定なので、電圧差V4は電圧差V3よりも小さい。
このように、走査逆転信号VREVが“L”の場合、すなわち、第ニモードにおいて、画素6bが駆動された後に、画素6aが駆動される。
以上に説明された本発明に係る液晶表示装置100の駆動方法は、図5に要約される。図5において、走査線G〜G及びデータ線S〜Sに対応する画素6における画素電圧が示されている。記号「+」は、正極性の画素電圧を示し、記号「−」は、負極性の画素電圧を示す。また、図中の括弧は、走査線ペア(例えば、走査線GとG)のうち、後に走査される走査線に対応する記号に付与されている。
図5に示されるように、あるデータ線(例えばデータ線S)に印加される画素電圧の極性は、隣接するデータ線(例えばデータ線S)に印加される画素電圧の極性と逆である(ドット反転駆動方式)。また、データ線に印加される画素電圧の極性は、2水平期間毎に反転する(2ライン反転駆動方式)。また、複数の画素6に印加される画素電圧の極性は、フレーム毎に反転する(フレーム反転駆動方式)。更に、2フレームごとに複数の走査線を走査する順番が変わる。すなわち、第一フレーム及び第二フレーム(第一モード)において、走査線G、G、G、G・・・の順番で走査が実行される。一方、第三フレーム及び第四フレーム(第二モード)において、走査線G、G、G、G・・・の順番で走査が実行される。
このような液晶表示装置100及びその駆動方法による効果は以下の通りである。図4A〜図4Dに示されたように、第一フレームから第四フレームにおいて、画素6aの保持電圧と所望の電圧との差は、順にV1、V3、V2、V4である。画素6aに関する平均の電圧差は、(V1+V3+V2+V4)/4である。一方、第一フレームから第四フレームにおいて、画素6bの保持電圧と所望の電圧との差は、順にV2、V4、V1、V3である。画素6bに関する平均の電圧差は、(V2+V4+V1+V3)/4である。このように、画素6aに関する平均電圧差と、画素6bに関する平均電圧差は等しくなる。これは画素6aにおける輝度と、画素6bにおける輝度が等しくなることを意味する。他の画素6に関しても、画素6a、6bのペアと同様の状況が発生する。従って、画像表示の際に画面に発生する横縞やむらが抑制される。
また、画面の横縞を消すために、出力イネーブル信号VOEの継続時間を調整する必要がない。つまり、従来技術のように、画面における横縞の発生を目視によって確認しながら、出力イネーブル信号VOEの継続時間を微調整する必要がない。あるいは、出力イネーブル信号VOEの継続時間を調整する回路を設置する必要がない。液晶パネル1や回路の特性は、製品ごとにばらつきがあるので、このような調整は大変な作業を要する。本発明の液晶表示装置100及びその駆動方法によれば、書き込み時間を調整することなく、画像表示の際の横縞の発生が抑制される。
更に、本発明の液晶表示装置100及びその駆動方法によれば、図4A〜図4Dにおいて2番目に駆動される画素6(例えば、図4Aにおける画素6b)に対する書き込み期間を短くする必要がない。つまり、従来技術のように、出力イネーブル信号VOEの継続時間を調整することによって、複数の画素6における輝度の整合をとる必要がない。よって、画素6に対する書き込み時間を最大限長く設定することが可能となる。これは、画素6の保持電圧が所望の電圧により近づくことを意味する。従って、画像表示のコントラストが向上する。
更に、本発明の液晶表示装置100及びその駆動方法によれば、図4A〜図4Dにおいて2番目に駆動される画素6(例えば、図4Aにおける画素6b)に対して、プレチャージする必要がない。よって、プレチャージにおけるデータ線4の寄生容量を充電・放電するための電流が削減される。従って、消費電力が低減される。
なお、2フレームごとに第一モードと第二モードを切りかえる駆動方法は、図4A〜図4Dに示された駆動方法だけに限られない。例えば、第一フレーム及び第四フレームにおいて走査逆転信号VREVを“H”に設定し、第二フレーム及び第三フレームにおいて走査逆転信号VREVを“L”に設定してもよい。
また、2ライン反転駆動方式の代わりに、複数のデータ線に印加される画素電圧の極性は、N(Nは2以上の整数)水平期間ごとに入れ代わってもよい(以下、Nライン反転駆動方式と参照される)。例えば、図1に示される走査線GNi+1〜走査線GNi+N(iは0以上m/N−1以下の整数)から構成される走査線群を走査するN水平期間にわたって、極性反転信号POLは一定である。そして、iが1増加すると、極性反転信号POLは反転する。この場合、第一モード(VREV=“H”)において、その走査線群は、GNi+1、GNi+2、・・、GNi+N−1、GNi+Nの順番に走査される。一方、第二モード(VREV=“L”)においては、その走査線群は、GNi+N、GNi+N−1、・・、GNi+2、GNi+1の順番に走査される。例えば、N=3の場合、第一モードにおいて、複数の走査線G〜Gは、G、G、G、G、G、G、G、G、G・・・の順番に走査される。一方、第二モードにおいて、複数の走査線G〜Gは、G、G、G、G、G、G、G、G、G・・・の順番に走査される。
次に、上述の液晶駆動装置100の駆動方法を実現する駆動回路の構成について詳細に説明する。
(第一実施例)
図6は、本発明の第一実施例に係る走査線駆動回路3の構成を示すブロック図である。図6において、走査線駆動回路3は、シフトレジスタ回路41と、論理回路42と、レベルシフト回路43と、出力回路44とを備える。シフトレジスタ回路41の回路構成は、後述されるように、切り換えることが可能である。このシフトレジスタ回路41は、走査スタート信号STV、走査クロック信号VCLK、及び走査逆転信号VREVを入力し、出力線C〜Cを介して走査信号を論理回路42に出力する。論理回路42は、出力イネーブル信号VOEと、シフトレジスタ41からの走査信号を入力する。上述のように、出力イネーブル信号VOEが“H”の場合、論理回路42は走査信号を出力しない。出力イネーブル信号VOEが“L”の場合、論理回路42は走査信号を出力する。出力された走査信号は、レベルシフト回路43で調整された後、出力回路44を介して複数の走査線G〜Gに出力される。
図7Aは、シフトレジスタ回路41の1つの構成例を示す回路図である。ここで、複数の走査線G〜Gの本数は2M本(Mは自然数;2M=m)であるとする。シフトレジスタ回路41は、2M個のフリップフロップ回路33(33−1、33−2、・・、33−2M)と、2M本の出力線(C、C、・・、C2M)、複数のスイッチ31、及び複数のスイッチ32を備える。フリップフロップ回路33−1〜33−2Mの出力は、それぞれ出力線C〜C2Mを介して、走査線G〜G2Mに接続される。尚、図7Aにおいては、フリップフロップ回路33−1〜33−4、及び出力線C〜Cの構成が示されている。
シフトレジスタ回路41は走査スタート信号STVを入力し、入力された走査スタート信号STVは、走査クロック信号CLKに同期して、順番にシフトしてゆく。ここで、このシフトレジスタ回路41において、動作モード(第一モード、第二モード)に応じて、スイッチ31とスイッチ32のいずれかがONに設定される。これによって、2M個のフリップフロップ回路33の接続が切り換わり、走査スタート信号STVが出力線C〜C2Mに出力される順番が切り換わる。
走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)の時、複数のスイッチ31がONに設定され、複数のスイッチ32がOFFに設定される。これによって、2i番目(iは1以上M−1以下の整数)のフリップフロップ回路33−2iの入力及び出力は、それぞれ2i−1番目のフリップフロップ回路33−(2i−1)の出力及び2i+1番目のフリップフロップ回路33−(2i+1)の入力に接続される。例えば、図7Aにおいて(i=1)、フリップフロップ回路33−2の入力及び出力は、それぞれフリップフロップ回路33−1の出力及びフリップフロップ回路33−3の入力に接続される。フリップフロップ回路33−1に入力された走査スタート信号STVは、出力線Cから出力される。次のクロックにおいて、その走査スタート信号STVは、フリップフロップ回路33−2に入力され、出力線Cから出力される。このように、第一モードでは、複数の走査線G〜G2Mは、G、G、G…の順番で走査される。
走査逆転信号VREVが“L”(第ニモード)の時、複数のスイッチ31がOFFに設定され、複数のスイッチ32がONに設定される。これによって、2i−1番目のフリップフロップ回路33−(2i−1)の入力及び出力は、それぞれ2i番目のフリップフロップ回路33−2iの出力及び2i+2番目のフリップフロップ回路33−(2i+2)の入力に接続される。例えば、図7Aにおいて(i=1)、フリップフロップ回路33−1の入力及び出力は、それぞれフリップフロップ回路33−2の出力及びフリップフロップ回路33−4の入力に接続される。フリップフロップ回路33−2に入力された走査スタート信号STVは、出力線Cから出力される。次のクロックにおいて、その走査スタート信号STVは、フリップフロップ回路33−1に入力され、出力線Cから出力される。このように、第ニモードでは、複数の走査線G〜G2Mは、G、G、G、G…の順番で走査される。
図7Bは、シフトレジスタ回路41の他の構成例を示す回路図である。図7Aの場合と同様に、シフトレジスタ回路41は、2M個のフリップフロップ回路33(33−1、33−2、・・、33−2M)と、2M本の出力線(C、C、・・、C2M)、複数のスイッチ31、及び複数のスイッチ32を備える。フリップフロップ回路33−1〜33−2Mは、直列に接続される。また、出力線C〜C2Mは、それぞれ走査線G〜G2Mに接続される。尚、図7Bにおいては、フリップフロップ回路33−1〜33−4、及び出力線C〜Cの構成が示されている。
走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)の時、複数のスイッチ31がONに設定され、複数のスイッチ32がOFFに設定される。これによって、2i−1番目(iは1以上M以下の整数)のフリップフロップ回路33−(2i−1)の出力は、2i−1番目の出力線C2i−1に接続され、2i番目のフリップフロップ回路33−2iの出力は、2i番目の出力線C2iに接続される。例えば、図7Bにおいて(i=1)、フリップフロップ回路33−1の出力は、出力線Cに接続され、フリップフロップ回路33−2の出力は、出力線Cに接続される。フリップフロップ回路33−1に入力された走査スタート信号STVは、出力線Cから出力される。次のクロックにおいて、その走査スタート信号STVは、フリップフロップ回路33−2に入力され、出力線Cから出力される。このように、第一モードでは、複数の走査線G〜G2Mは、G、G、G…の順番で走査される。
走査逆転信号VREVが“L”(第ニモード)の時、複数のスイッチ31がOFFに設定され、複数のスイッチ32がONに設定される。これによって、2i−1番目のフリップフロップ回路33−(2i−1)の出力は、2i番目の出力線C2iに接続され、2i番目のフリップフロップ回路33−2iの出力は、2i−1番目の出力線C2i−1に接続される。例えば、図7Bにおいて(i=1)、フリップフロップ回路33−1の出力は、出力線Cに接続され、フリップフロップ回路33−2の出力は、出力線Cに接続される。フリップフロップ回路33−1に入力された走査スタート信号STVは、出力線Cから出力される。次のクロックにおいて、その走査スタート信号STVは、フリップフロップ回路33−2に入力され、出力線Cから出力される。このように、第ニモードでは、複数の走査線G〜G2Mは、G、G、G、G…の順番で走査される。
以上に説明されたように、図7Aあるいは図7Bに示された走査線駆動回路3(シフトレジスタ回路41)によれば、複数の走査線G〜G2Mの走査順序が、動作モードに応じて切り換えられる。よって、本発明に係る液晶表示装置100の駆動方法が実現される。
(第二実施例)
複数の走査線G〜Gの走査順序が、動作モードに応じて切り換えられるので、その走査順序に整合するように、データ線駆動回路2による映像信号の出力順序は制御される。そのような映像信号の制御が制御回路10において行われる例を以下に示す。図1に示されたように、制御回路10は、水平同期信号Hsync及びドットクロック信号dCLKに基づき、映像信号DA1〜DAnを入力し、映像信号DB1〜DBnをデータ線駆動回路2に出力する。ドットクロック信号dCLKは、液晶パネル1の解像度に応じて映像信号を制御するための信号であり、映像信号DB1〜DBnは、このドットクロック信号dCLKに従って順番にデータ線駆動回路2に出力される。
図8は、本発明の第二実施例に係る制御回路10の構成を概略的に示すブロック図である。図8において、映像信号DA1〜DAn(以下、DAnと参照される)を映像信号DB1〜DBn(以下、DBnと参照される)に入れ換える映像信号入れ換え回路20、及び映像信号に所定の処理を行うデータ処理回路25が示されている。本発明に係る制御回路10の映像信号入れ換え回路20は、少なくとも2個のラインメモリ23、24、及び複数のスイッチ21(21a、21b)、22(22a〜22c)を備える。このラインメモリ23、24は、一本の走査線5に対応する映像信号DA1〜DAnを格納する。
図8に示されるように、ラインメモリ23、24及びスイッチ22cは、並列に接続されている。スイッチ21a及びスイッチ22aは、ラインメモリ23の入力及び出力をそれぞれ制御できるように配置される。また、スイッチ21b及びスイッチ22bは、ラインメモリ24の入力及び出力をそれぞれ制御できるように配置されている。
図9Aは、走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)の場合の制御回路10の動作を示すタイミングチャートである。具体的には、図9Aは、第一モードのある期間P11〜P15における、複数のスイッチ21、22のON/OFF状態、及び映像信号DAn、DBnの入力・出力状態を示す。ここで、「LINE1」「LINE2」・・・は、それぞれ走査線G、G・・・に対応する映像信号DAn・DBnを示す。制御回路10は、水平同期信号Hsyncに応じて、LINE1、LINE2・・・の順番に映像信号DAnを入力する。
図9Aに示されるように、期間P11〜P15において、スイッチ21a、21b、22a、22bはOFFに設定され、スイッチ22cはONに設定される。従って、入力された映像信号DAnは、データ処理回路25で所定の処理が行われた後、映像信号DBnとして順番に出力される。すなわち、映像信号DBnは、LINE1、LINE2・・・の順番でデータ線駆動回路2に出力される。
一方、図9Bは、走査逆転信号VREVが“L”(第二モード)の場合の制御回路10の動作を示すタイミングチャートである。具体的には、図9Bは、第二モードのある期間P21〜P25における、複数のスイッチ21、22のON/OFF状態、及び映像信号DAn、DBnの入力・出力状態を示す。図9Aの場合と同様に、制御回路10は、LINE1、LINE2・・・の順番に映像信号DAnを入力する。
図9Bに示されるように、期間P21において、スイッチ21aがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、LINE1がラインメモリ23に格納される。期間P22において、スイッチ21cがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、LINE2が、データ処理回路25を介して、映像信号DBnとしてデータ線駆動回路2に出力される。期間P23において、スイッチ22aとスイッチ21bがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、ラインメモリ23に格納されたLINE1が映像信号DBnとして出力される。同時に、LINE3がラインメモリ24に格納される。期間P24において、スイッチ21cがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、LINE4が、映像信号DBnとしてデータ線駆動回路2に出力される。期間P25において、スイッチ22bとスイッチ21aがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、ラインメモリ24に格納されたLINE3が映像信号DBnとして出力される。同時に、LINE5がラインメモリ23に格納される。以下、同様のスイッチング動作が繰り返される。
このように、第二モードにおいて、映像信号DBnは、LINE2、LINE1、LINE4、LINE3・・・の順番でデータ線駆動回路2に出力される。これは、第一実施例で示された、第二モードにおける走査線駆動回路3の動作と整合する。制御回路10は、複数のスイッチ21、22、及び走査線駆動回路3を制御し、これにより複数の画素6に対応する映像信号が供給される。
図9Cは、走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)の場合の制御回路10の他の動作例を示すタイミングチャートである。期間P11において、スイッチ21aがONに設定され、LINE1がラインメモリ23に格納される。期間P12において、スイッチ21bとスイッチ22aがONに設定され、ラインメモリ23に格納されたLINE1がデータ線駆動回路2に出力され、LINE2がラインメモリ24に格納される。期間P13において、スイッチ21aとスイッチ22bがONに設定され、ラインメモリ24に格納されたLINE2がデータ線駆動回路2に出力され、LINE3がラインメモリ23に格納される。以下、同様のスイッチング動作が繰り返される。図9Aの場合と同様に、映像信号DBnは、LINE1、LINE2・・・の順番でデータ線駆動回路2に出力される。
以上に説明されたように、図8及び図9A〜9Cに示された制御回路10(映像信号入れ換え回路20)によれば、映像信号DBnの出力順序が、動作モードに応じて切り換えられる。第一実施例で示された走査線駆動回路3と本実施例に示された制御回路10を組み合わせることによって、本発明に係る液晶表示装置100の駆動方法が実現される。N本以上の走査線5に対して、映像信号の入れ換えが必要な場合、映像信号入れ換え回路20は、N個のラインメモリを備える。この場合も、上記と同様なスイッチング動作が実行される。
図10は、本発明の第二実施例に係る映像信号入れ換え回路20の他の構成例を概略的に示すブロック図である。図10において、映像信号入れ換え回路20は、フレームメモリ27、アドレス制御回路28、ラインメモリ26、データ処理回路25を備える。フレームメモリ27は、1フレームに相当する映像信号を格納する。アドレス制御回路28は、フレームメモリ27のアドレスを制御して、そのアドレスに対応する1走査線に対応する映像信号をラインメモリ26に出力させる。ラインメモリ26に格納された映像信号は、データ処理回路25において所定の処理が行われた後、映像信号DBnとしてデータ線駆動回路2に出力される。
走査逆転信号VREVが“H”(第一モード)の場合、映像信号DBnがLINE1、LINE2・・・の順番でデータ線駆動回路2に供給されるように、アドレス制御回路28はフレームメモリ27を制御する。走査逆転信号VREVが“L”(第二モード)の場合、映像信号DBnがLINE2、LINE1、LINE4、LINE3・・・の順番でデータ線駆動回路2に供給されるように、アドレス制御回路28はフレームメモリ27を制御する。このように、第一実施例で示された走査線駆動回路3と図10に示された制御回路10を組み合わせることによって、本発明に係る液晶表示装置100の駆動方法が実現される。
(第三実施例)
複数の走査線G〜Gの走査順序が、動作モードに応じて切り換えられるので、その走査順序に整合するように、データ線駆動回路2による映像信号の出力順序は制御される。そのような映像信号の制御がデータ線駆動回路2において行われる例を以下に示す。図11は、本発明の第三実施例に係るデータ線駆動回路2の構成を示すブロック図である。図11に示されるように、データ線駆動回路2は、シフトレジスタ回路51、切換回路A52、複数のラインメモリ(ラインメモリA53、ラインメモリB54、ラインメモリC55)、切換回路B56、データラッチ回路57、D/A変換回路58、データバッファ回路59、データ線制御回路60、ガンマ電圧発生回路61を備える。
シフトレジスタ回路51には、制御回路10から、水平スタート信号STHと水平クロック信号HCLKが入力される。水平スタート信号STHが入力されると、シフトレジスタ回路51は、水平クロック信号HCLKに同期したサンプリング信号SAMPを生成する。
切換回路A52は、複数のスイッチ71a〜73a、71b〜73bを備える。後述されるように、切換回路A52は、シフトレジスタ回路51が生成したサンプリング信号SAMPと固定電圧GNDを切り換えて複数のラインメモリ53、54、55のいずれかに供給する。尚、スイッチ71aがONに設定される時、スイッチ71bはOFFに設定される。逆に、スイッチ71aがOFFに設定される時、スイッチ71bはONに設定される。スイッチ72a、72b及びスイッチ73a、73bも同様に動作する。
ラインメモリA53、ラインメモリB54、ラインメモリC55は、一本の走査線5に対応する映像信号DB1〜DBn(以下、DBnと参照される)を格納する。図11に示されるように、複数のラインメモリ53、54、55は並列に配置される。データバッファ回路59は、水平クロック信号HCLKに同期して、制御回路10から出力される映像信号DBnをラッチする。データバッファ回路59に格納された映像信号DBnは、上記サンプリング信号SAMPに同期して、複数のラインメモリ53、54、55のいずれかに供給される。
データラッチ回路57は、制御回路10が生成するラッチ信号STBに応じて、複数のラインメモリ53、54、55のいずれかに格納された映像信号DBnをラッチする。このデータラッチ回路57とラインメモリ53、54、55の間には、切換回路B56が介在する。切換回路B56は、スイッチ74、75、76を備える。これらスイッチ74〜76が切り換えられることにより、選択されたラインメモリに格納された映像信号DBnがデータラッチ回路57に供給される。
データラッチ回路57にラッチされた映像信号DBnは、D/A変換回路58で変換された後に、複数のデータ線S〜Sに出力される。D/A変換回路58に接続されたガンマ電圧発生回路61は、ガンマ特性に合うように予め所望の階調電圧を生成する回路である。データ線制御回路60は、ラッチ信号STB、極性反転信号POL、走査逆転信号VREVを入力し、上述の切換回路A52、切換回路B56、データラッチ回路57、D/A変換回路58、データバッファ回路59を制御する。
図12は、本発明の第三実施例に係るデータ線駆動回路2の動作を示すタイミングチャートである。具体的には、図12は、第ニモードのある期間P31〜P36におけるデータ線駆動回路2の動作を示し、そこでは、入力される映像信号DBn、複数のラインメモリ53〜55に格納されるデータ、データラッチ回路57がラッチするデータ、複数のスイッチ71〜76のON/OFF状態(SW71a、SW72a、SW73a、SW74、SW75、SW76)が示される。また、図12において、「LINE1」「LINE2」・・・は、それぞれ走査線G、G・・・に対応する映像信号DBnを示す。データバッファ回路59は、水平クロック信号HCLKに応じて、LINE1、LINE2・・・の順番に映像信号DBnを入力する。
期間P31において、スイッチ71aがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、LINE1はラインメモリA53に格納される。期間P32において、スイッチ72aがONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、LINE2はラインメモリB54に格納される。期間P33において、スイッチ73a及びスイッチ75がONに設定され、その他のスイッチはOFFに設定される。これにより、LINE3はラインメモリC55に格納され、それと同時に、ラインメモリB54に格納されていたLINE2がデータラッチ回路57に出力される。
期間P34において、スイッチ72aとスイッチ74がONに設定される。これにより、LINE4はラインメモリB54に格納され、同時に、ラインメモリA53に格納されていたLINE1がデータラッチ回路57に出力される。期間P35において、スイッチ71aとスイッチ75がONに設定される。これにより、LINE5はラインメモリA53に格納され、同時に、ラインメモリB54に格納されていたLINE4がデータラッチ回路57に出力される。期間P36において、スイッチ72aとスイッチ76がONに設定される。これにより、LINE6は、ラインメモリB54に格納され、同時に、ラインメモリC55に格納されていたLINE3がデータラッチ回路57に出力される。以下、同様のスイッチング動作が繰り返される。
このように、第二モードにおいて、映像信号DBnは、LINE2、LINE1、LINE4、LINE3・・・の順番で複数のデータ線S〜Sに出力される。これは、第一実施例で示された、第二モードにおける走査線駆動回路3の動作と整合する。第一モードにおいては、映像信号DBnは、順序が入れ代わることなくデータ線S〜Sに出力される。この時、複数のラインメモリ53、54、55のいずれかが用いられる。このように、図11及び図12に示されたデータ線駆動回路2によれば、映像信号DBnの出力順序が、動作モードに応じて切り換えられる。第一実施例で示された走査線駆動回路3と本実施例に示されたデータ線駆動回路2を組み合わせることによって、本発明に係る液晶表示装置100の駆動方法が実現される。
以上に説明されたように、本発明に係る液晶表示装置100及びその駆動方法によれば、走査線G〜Gが走査される順番がモードに応じて切り換わる。従って、画素6に書き込まれる保持電圧が時間的に平均化され、画像表示の際に画面に発生する横縞やむらが抑制される。また、出力イネーブル信号VOEの継続時間、すなわち書き込み時間を、製品ごとに調整する必要がなくなる。更に、画素6に対する書き込み時間を最大限長く設定することが可能となり、画像表示のコントラストが向上する。更に、プレチャージをする必要がないので、消費電力が低減される。
図1は、本発明に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明に係る液晶表示装置の画素の構成を示す概略図である。 図3は、本発明に係る液晶表示装置の動作を示すタイミングチャートである。 図4Aは、本発明に係る液晶表示装置の、第一フレームにおける動作を示すタイミングチャートである。 図4Bは、本発明に係る液晶表示装置の、第ニフレームにおける動作を示すタイミングチャートである。 図4Cは、本発明に係る液晶表示装置の、第三フレームにおける動作を示すタイミングチャートである。 図4Dは、本発明に係る液晶表示装置の、第四フレームにおける動作を示すタイミングチャートである。 図5は、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法を示す説明図である。 図6は、本発明の第一実施例に係る走査線駆動回路の構成を示すブロック図である。 図7Aは、本発明の第一実施例に係る走査線駆動回路の構成例を示す回路図である。 図7Bは、本発明の第一実施例に係る走査線駆動回路の他の構成例を示す回路図である。 図8は、本発明の第二実施例に係る制御回路の構成例を示すブロック図である。 図9Aは、本発明の第二実施例に係る制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 図9Bは、本発明の第二実施例に係る制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 図9Cは、本発明の第二実施例に係る制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 図10は、本発明の第二実施例に係る制御回路の他の構成例を示すブロック図である。 図11は、本発明の第三実施例に係るデータ線駆動回路の構成を示すブロック図である。 図12は、本発明の第三実施例に係るデータ線駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 液晶パネル
2 データ線駆動回路
3 走査線駆動回路
4 データ線
5 走査線
6 画素
10 制御回路
11 入力信号群
12 データ線駆動信号群
13 走査線駆動信号群
100 液晶表示装置
dCLK ドットクロック信号
HCLK 水平クロック信号
Hsync 水平同期信号
POL 極性反転信号
STB ラッチ信号
STH 水平スタート信号
STV 走査スタート信号
VCLK 走査クロック信号
VOE 出力イネーブル信号
VREV 走査逆転信号
Vsync 垂直同期信号

Claims (15)

  1. 一つの走査グループが第一走査線と第二走査線を含むN本(Nは2以上の整数)の走査線で構成され、第1乃至第K走査グループのK個(Kは2以上の整数)の走査グループで構成された複数の走査線と、
    前記複数の走査線のそれぞれと交差するように配置された複数のデータ線と、
    前記複数の走査線のそれぞれと前記複数のデータ線のそれぞれの交点に配置され、1フレームごとに画素電圧の極性が反転される複数の画素と、
    前記複数のデータ線に印加する画素電圧の極性を、各走査グループに含まれる前記N本の走査線が駆動されるN水平期間ごとに反転するデータ線駆動回路と、
    走査グループの順序においては、前記第1走査グループ、・・・、前記第K走査グループの順次に駆動し、各走査グループ内の走査順序においては、第一期間に、前記第一走査線を駆動した後に前記第二走査線を駆動し、第二期間に、前記第二走査線を駆動した後に前記第一走査線を駆動する走査線駆動回路と
    を具備する
    液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記第一期間は、第一フレームと第二フレームとを含み、
    前記第二期間は、第三フレームと第四フレームとを含み、
    前記走査線駆動回路は、前記第一フレーム及び前記第二フレームの各々において、前記第一走査線を駆動した後に前記第二走査線を駆動し、前記第三フレーム及び前記第四フレームの各々において、前記第二走査線を駆動した後に前記第一走査線を駆動する
    液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置において、
    前記第一走査線と前記第二走査線は隣接する
    液晶表示装置。
  4. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記Nは2である
    液晶表示装置。
  5. 請求項4に記載の液晶表示装置において、
    前記第1走査グループの走査線を走査線G1、G2、第2走査グループの走査線を走査線G3、G4とするとき、前記走査線駆動回路は、前記第1期間にG1、G2、G3、G4の順序で駆動し、前記第2期間にG2、G1、G4、G3の順序で駆動する
    液晶表示装置。
  6. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記Nは3であり、
    前記第1走査グループの走査線を走査線G1、G2、G3、第2走査グループの走査線を走査線G4、G5、G6とするとき、前記走査線駆動回路は、前記第1期間にG1、G2、G3、G4、G5、G6の順序で駆動し、前記第2期間にG3、G2、G1、G6、G5、G4の順序で駆動する
    液晶表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の液晶表示装置において、
    前記複数のデータ線は、
    第一データ線と、
    前記第一データ線に隣接する第二データ線と
    を含み、
    前記第一データ線に印加される前記画素電圧の極性は、前記第二データ線に印加される前記画素電圧の極性と逆である
    液晶表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の液晶表示装置において、
    前記複数の走査線の本数は2M本(Mは自然数)であり、
    前記走査線駆動回路は、シフトレジスタを備え、
    前記シフトレジスタは、
    2M個のフリップフロップ回路と、
    2M本の出力線と
    を有し、
    前記2M個のフリップフロップ回路の出力は、それぞれ前記2M本の出力線を介して、前記複数の走査線に接続され、
    前記第一期間において、2i番目(iは1以上M−1以下の整数)の前記フリップフロップ回路の入力及び出力は、それぞれ2i−1番目の前記フリップフロップ回路の出力及び2i+1番目の前記フリップフロップ回路の入力に接続され、
    前記第二期間において、2i−1番目の前記フリップフロップ回路の入力及び出力は、それぞれ2i番目の前記フリップフロップ回路の出力及び2i+2番目の前記フリップフロップ回路の入力に接続される
    液晶表示装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれかに記載の液晶表示装置において、
    前記複数の走査線の本数は2M本(Mは自然数)であり、
    前記走査線駆動回路は、シフトレジスタを備え、
    前記シフトレジスタは、
    直列に接続された2M個のフリップフロップ回路と、
    前記複数の走査線のそれぞれに接続された2M本の出力線と
    を有し、
    前記第一期間において、2i−1番目(iは1以上M以下の整数)の前記フリップフロップ回路の出力は、2i−1番目の前記出力線に接続され、2i番目の前記フリップフロップ回路の出力は、2i番目の前記出力線に接続され、
    前記第二期間において、2i−1番目の前記フリップフロップ回路の出力は、2i番目の前記出力線に接続され、2i番目の前記フリップフロップ回路の出力は、2i−1番目の前記出力線に接続される
    液晶表示装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の液晶表示装置において、
    前記データ線駆動回路は、
    並列に配置された少なくとも3個のラインメモリと、
    ラッチした映像信号を前記複数のデータ線に出力するデータラッチ回路と、
    前記ラインメモリと前記データラッチ回路の間に介在する切換回路と
    を備え、
    前記ラインメモリの各々は、一本の前記走査線に対応する前記映像信号を入力し、
    前記切換回路は、前記ラインメモリのいずれかを選択し、選択した前記ラインメモリに格納された前記映像信号を前記データラッチ回路に出力する
    液晶表示装置。
  11. 請求項10に記載の液晶表示装置において、
    前記ラインメモリは、第一ラインメモリと第二ラインメモリとを含み、
    前記第一走査線に対応する前記映像信号としての第一映像信号は、前記第一ラインメモリに格納され、
    前記第二走査線に対応する前記映像信号としての第二映像信号は、前記第一映像信号が前記第一ラインメモリに格納された後に、前記第二ラインメモリに格納され、
    前記切換回路によって、前記第一期間において、前記第一映像信号の後に前記第二映像信号が前記データラッチ回路に供給され、前記第二期間において、前記第二映像信号の後に前記第一映像信号が前記データラッチ回路に供給される
    液晶表示装置。
  12. 請求項1乃至9に記載の液晶表示装置において、
    前記データ線駆動回路及び前記走査線駆動回路を制御する制御回路を更に具備し、
    前記制御回路は、映像信号を前記データ線駆動回路に供給し、
    前記映像信号は、
    前記第一走査線に対応する第一映像信号と、
    前記第二走査線に対応する第二映像信号と
    を含み、
    前記制御回路は、前記第一期間において、前記第一映像信号の後に前記第二映像信号を前記データ線駆動回路に出力し、前記第二期間において、前記第二映像信号の後に前記第一映像信号を前記データ線駆動回路に出力する
    液晶表示装置。
  13. 請求項12に記載の液晶表示装置において、
    前記制御回路は、ラインメモリを備え、又、前記第一映像信号の後に前記第二映像信号を入力し、
    前記第二期間において、入力された前記第一映像信号は、前記ラインメモリに格納され、前記第二映像信号の後に前記データ線駆動回路に出力される
    液晶表示装置。
  14. 請求項12に記載の液晶表示装置において、
    前記制御回路は、
    前記映像信号を格納するフレームメモリと、
    前記フレームメモリのアドレスを制御して、前記アドレスに対応する前記映像信号を前記データ線駆動回路に供給するアドレス制御回路と
    を備え、
    前記アドレス制御回路は、前記第一期間において、前記第一映像信号の後に前記第二映像信号を前記データ線駆動回路に供給し、前記第二期間において、前記第二映像信号の後に前記第一映像信号を前記データ線駆動回路に供給する
    液晶表示装置。
  15. 一つの走査グループが第一走査線と第二走査線を含むN本(Nは2以上の整数)の走査線で構成され、第1乃至第K走査グループのK個(Kは2以上の整数)の走査グループで構成された複数の走査線と、
    前記複数の走査線のそれぞれと交差するように配置され、印加される画素電圧の極性が、各走査グループに含まれる前記N本の走査線が駆動されるN水平期間ごとに反転される複数のデータ線と、
    前記複数の走査線のそれぞれと前記複数のデータ線のそれぞれの交点に配置され、1フレームごとに画素電圧の極性が反転される複数の画素と
    を具備する液晶表示装置において、
    走査グループの順序においては、前記第1走査グループ、・・・、前記第K走査グループの順次に駆動し、各走査グループ内の走査順序においては、第一期間に、前記第一走査線を駆動した後に前記第二走査線を駆動し、第二期間に、前記第二走査線を駆動した後に前記第一走査線を駆動することを特徴とする
    液晶表示装置の駆動方法。
JP2004003463A 2004-01-08 2004-01-08 液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4721396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003463A JP4721396B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 液晶表示装置及びその駆動方法
US11/023,688 US7554520B2 (en) 2004-01-08 2004-12-29 Liquid crystal display and driving method thereof
CNB2005100042202A CN100405141C (zh) 2004-01-08 2005-01-05 液晶显示器及其驱动方法
US12/320,977 US8232942B2 (en) 2004-01-08 2009-02-10 Liquid crystal display and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003463A JP4721396B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 液晶表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195986A JP2005195986A (ja) 2005-07-21
JP4721396B2 true JP4721396B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34792076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003463A Expired - Fee Related JP4721396B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7554520B2 (ja)
JP (1) JP4721396B2 (ja)
CN (1) CN100405141C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731796A (en) * 1992-10-15 1998-03-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
JP2005300885A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
JP2007140379A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、及び表示装置の駆動方法
KR100780946B1 (ko) * 2006-02-24 2007-12-03 삼성전자주식회사 여러 단의 먹스 구조를 가지는 디스플레이용 데이터 구동 장치 및 디스플레이용 데이터 구동 방법
KR101266723B1 (ko) * 2006-05-01 2013-05-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
US8427465B2 (en) 2006-09-19 2013-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Displaying device, its driving circuit and its driving method
KR101325199B1 (ko) * 2006-10-09 2013-11-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN101191922B (zh) * 2006-12-01 2010-04-14 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
KR101400383B1 (ko) * 2006-12-22 2014-05-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
TWI361421B (en) 2007-03-12 2012-04-01 Orise Technology Co Ltd Method for driving a display panel
CN101271658B (zh) * 2007-03-23 2011-01-05 旭曜科技股份有限公司 显示面板的驱动方法
JP2011018020A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Renesas Electronics Corp 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
JP2012242761A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Kyocera Display Corp 液晶表示装置の駆動装置
US11024252B2 (en) * 2012-06-29 2021-06-01 Novatek Microelectronics Corp. Power-saving driving circuit for display panel and power-saving driving method thereof
US20140091995A1 (en) * 2012-09-29 2014-04-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving circuit, lcd device, and driving method
JP2014077907A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN103149762B (zh) * 2013-02-28 2015-05-27 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板、显示装置及其控制方法
JP6367566B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
CN105353920B (zh) * 2015-12-07 2018-09-07 上海中航光电子有限公司 一种集成触控显示面板和触控显示设备
CN105654916B (zh) * 2016-03-17 2019-03-19 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
JP2019066733A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US11705031B2 (en) * 2018-10-01 2023-07-18 Sitronix Technology Corp. Source driver and composite level shifter

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329008B2 (ja) * 1993-06-25 2002-09-30 ソニー株式会社 双方向信号伝送回路網及び双方向信号転送シフトレジスタ
JPH07168542A (ja) * 1993-10-20 1995-07-04 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH07146666A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Fujitsu Ltd 走査電極駆動回路およびそれを用いた画像表示装置
JP3422375B2 (ja) * 1994-01-31 2003-06-30 旭硝子株式会社 液晶ディスプレイの駆動装置
JP2820061B2 (ja) * 1995-03-30 1998-11-05 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
US5710571A (en) * 1995-11-13 1998-01-20 Industrial Technology Research Institute Non-overlapped scanning for a liquid crystal display
JPH1115440A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
KR100430091B1 (ko) * 1997-07-10 2004-07-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP3516382B2 (ja) * 1998-06-09 2004-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路
JP3449467B2 (ja) * 1999-02-24 2003-09-22 シャープ株式会社 能動行列型液晶表示器及びその駆動方法
JP3454744B2 (ja) * 1999-03-03 2003-10-06 シャープ株式会社 能動行列型液晶表示器及びその駆動方法
JP3428550B2 (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
US7034816B2 (en) * 2000-08-11 2006-04-25 Seiko Epson Corporation System and method for driving a display device
KR100350651B1 (ko) * 2000-11-22 2002-08-29 삼성전자 주식회사 멀티 프레임 반전 기능을 갖는 액정 표시 장치와 이의구동 장치 및 방법
JP2002162928A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp 走査回路
KR100675320B1 (ko) * 2000-12-29 2007-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP2002244623A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方式および駆動回路
JP3994676B2 (ja) 2001-03-26 2007-10-24 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002372956A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3959253B2 (ja) * 2001-10-02 2007-08-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び携帯型表示装置
JP2003114651A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および駆動方法
JP4188603B2 (ja) * 2002-01-16 2008-11-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
TW200509037A (en) * 2003-08-22 2005-03-01 Ind Tech Res Inst A gate driver for a display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005195986A (ja) 2005-07-21
CN100405141C (zh) 2008-07-23
US7554520B2 (en) 2009-06-30
US20090153452A1 (en) 2009-06-18
US8232942B2 (en) 2012-07-31
CN1637497A (zh) 2005-07-13
US20050162372A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721396B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5312750B2 (ja) 液晶表示装置
TWI364573B (en) Liquid crystal display, and apparatus and method of driving liquid crystal display
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
US7215309B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100859467B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI395176B (zh) 用於交替驅動矩陣排列之像素之矩陣定址方法以及用於交替驅動矩陣排列之像素之矩陣定址電路
JP2005300948A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5341191B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4390469B2 (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる信号線駆動回路及び駆動方法
KR20090016150A (ko) 구동회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20070080427A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
KR20070068773A (ko) 액정표시장치
KR100880942B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JPH11352464A (ja) 液晶表示装置および液晶パネル
KR101174783B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2007328120A (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその装置
KR101225221B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2010102151A (ja) 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
JPH11119741A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられるデータドライバ
KR100477598B1 (ko) 2도트 인버젼 방식의 액정표시기 구동 방법 및 장치
KR100909048B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101220206B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 이의 구동방법
JP2009180855A (ja) 液晶表示装置
JP2006030831A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees