JP4807371B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4807371B2
JP4807371B2 JP2008083169A JP2008083169A JP4807371B2 JP 4807371 B2 JP4807371 B2 JP 4807371B2 JP 2008083169 A JP2008083169 A JP 2008083169A JP 2008083169 A JP2008083169 A JP 2008083169A JP 4807371 B2 JP4807371 B2 JP 4807371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
subpixel
liquid crystal
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008083169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009237266A5 (ja
JP2009237266A (ja
Inventor
秀史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008083169A priority Critical patent/JP4807371B2/ja
Priority to TW098108944A priority patent/TWI410940B/zh
Priority to US12/383,731 priority patent/US8334882B2/en
Priority to CN2009101306704A priority patent/CN101546543B/zh
Publication of JP2009237266A publication Critical patent/JP2009237266A/ja
Publication of JP2009237266A5 publication Critical patent/JP2009237266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807371B2 publication Critical patent/JP4807371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Description

本発明は、各画素が複数の副画素(サブ画素)構造により構成された液晶表示装置に関する。
近年、液晶テレビやノート型パソコン、カーナビゲーション等の表示モニタとして、例えば、垂直配向型液晶を用いたVA(Vertical Alignment)モードを採用した液晶表示装置が提案されている。このVAモードでは、液晶分子が負の誘電率異方性、すなわち分子の長軸方向の誘電率が短軸方向に比べて小さい性質を有しており、TN(Twisted Nematic)モードに比べて広視野角を実現できる。
ところが、VAモードの液晶を用いた液晶表示装置では、表示画面を正面方向から見た場合と斜め方向から見た場合とで、輝度が変動してしまうという問題がある。具体的には、正面方向から見た場合と、例えば45度方向から見た場合とでは、輝度特性が大きく異なってしまう(輝度が高くなる方向に変動してしまう)ということである。このような現象は、「しらっちゃけ」や「Wash out」、「Color Shift」などと呼ばれ、VAモードの液晶を用いた場合の液晶表示装置における最大の欠点とされている。
そこで、このような「しらっちゃけ」現象の改善策として、単位画素を2つの副画素(サブ画素)に分離すると共に、各々の副画素でのしきい値を変えるようにしたもの(マルチ画素構造)が提案されている(例えば、特許文献1)。
具体的には、例えば図14に示したマルチ画素構造(画素120の構造)では、画素120内に2つの副画素(サブ画素)120A,120Bが設けられている。また、これら2つの副画素120A,120B内には、それぞれ液晶素子122A,122Bが形成されている。また、各液晶素子122A,122BにはTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)素子121A,121Bが直接接続されており、これらTFT素子121A,121Bには、共通のゲート線Gと、データ線DAまたはデータ線DBとが接続されている。このような構成により、各副画素120A,120Bには、互いに異なる駆動電圧が印加されるようになっている。
また、例えば図15に示したマルチ画素構造(画素120−1の構造)では、2つの副画素120A,120Bのうち、一方の副画素120Aには、TFT素子121から駆動電圧が直接印加されると共に、他方の副画素120Bには、TFT素子121から接続線L101および容量素子123Bを介して駆動電圧が印加されるようになっている。このような構成により、同様に各副画素120A,120Bには、互いに異なる駆動電圧が印加されるようになっている。
特開2007−86791号公報
ここで、図14および図15に示したいずれの場合においても、マルチ画素構造によって各副画素に互いに異なる駆動電圧が印加されるため、視野角特性がある程度改善されるようになっている。ただし、視野角特性がある程度改善されるもののまだ不十分であり、改善の余地があった。また、各副画素の大きさや、各副画素における液晶の立ち上がり特性に制限があることなどから、液晶の応答速度については十分に改善するには至っていなかった。
なお、上記特許文献1の図12には、各画素に3つの副画素と2つのTFT素子とを設けるようにしたマルチ画素構造が提案されている。具体的には、一方のTFT素子によって2つの副画素が駆動されると共に、他方のTFT素子によって残り1つの副画素が駆動されるようになっている。ところが、一方のTFT素子によって駆動される2つの副画素には全く同一の駆動電圧が印加されるようになっていることから、実質的には各画素に2つの副画素が設けられている場合と同様であり、視野角特性の改善効果としては不十分である。
なお、このような問題は、これまで説明したVAモードの液晶に特有のものではなく、他のモードの液晶についても同様に生ずるものである。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、従来よりも輝度の視野角特性を向上させつつ、応答速度も向上させることが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、全体としてマトリクス状に配置され、各々が液晶素子を有する複数の画素と、各画素の液晶素子に対して映像信号に基づく駆動電圧を印加することにより表示駆動を行う駆動手段とを備えたものである。ここで、各画素は、低電圧階調の階調表現に用いられる第1副画素と、上記低電圧階調よりも高電圧の階調である高電圧階調の階調表現に用いられる互いに異なる複数の第2副画素を有する副画素群とにより構成されている。また、上記第1副画素の面積(=Sa)が、上記副画素群の面積(=Sb)よりも小さくなるように設定されている。また、上記駆動手段は、映像信号に基づき第1副画素および複数の第2副画素の各々を個別に駆動する空間分割駆動によって、各画素に対する表示駆動を行うと共に、上記空間分割駆動の際に、第1副画素と副画素群との間でオーバードライブ量が互いに異なることとなるように、第1副画素および複数の第2副画素の各々の駆動電圧に対してオーバードライブ処理を行うようになっている。
本発明の液晶表示装置では、各画素に対する表示駆動の際に、映像信号に基づき、第1副画素および複数の第2副画素の各々を個別に駆動する空間分割駆動がなされるため、そのような空間分割駆動がなされない場合と比べ、表示画面を斜め方向から見た場合のガンマ特性(映像信号の階調と表示輝度との関係を示す特性)の変動(表示画面を正面方向から見た場合からの変動)が分散される。また、副画素群には、互いに異なる複数の第2副画素が設けられているため、各画素には少なくとも3つ以上の副画素が含まれてそれぞれ個別に空間分割駆動がなされることとなり、従来のように各画素内で2つに空間分割駆動がなされている場合と比べ、表示画面を斜め方向から見た場合のガンマ特性の変動が、より効果的に分散される。さらに、低電圧階調の階調表現に用いられる第1副画素の面積Saが、上記高電圧階調の階調表現に用いられる副画素群の面積Sbよりも小さいため、低電圧階調の際に第1副画素に印加される駆動電圧が、従来よりも高くなる。
本発明の液晶表示装置によれば、副画素群に互いに異なる複数の第2副画素を設けると共に、各画素に対する表示駆動の際に、第1副画素および複数の第2副画素の各々を個別に駆動する空間分割駆動を行うようにしたので、表示画面を斜め方向から見た場合のガンマ特性の変動を効果的に分散することができ、輝度の視野角特性を従来よりも向上させることができる。また、第1副画素の面積Saが副画素群の面積Sbよりも小さくなるようにしたので、低電圧階調の際に第1副画素に印加される駆動電圧が従来よりも高くなり、応答速度を向上させることができる。よって、従来よりも輝度の視野角特性を向上させつつ、応答速度も向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置(液晶表示装置1)の全体構成を表すものである。この液晶表示装置1は、液晶表示パネル2と、バックライト部3と、画像処理部41と、マルチ画素変換部42と、オーバードライブ処理部43と、3つのLUT(ルックアップテーブル)保持部421,431A,431Bと、データドライバ51と、ゲートドライバ52と、タイミング制御部61と、バックライト制御部63とを備えている。
バックライト部3は、液晶表示パネル2に対して光を照射する光源であり、例えばCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp:冷陰極蛍光ランプ)やLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などを含んで構成される。
液晶表示パネル2は、後述するゲートドライバ52から供給される駆動信号に従って、データドライバ51から供給される駆動電圧に基づいてバックライト部3から発せられる光を変調することにより、映像信号Dinに基づく映像表示を行うものである。この液晶表示パネル2は、全体としてマトリクス状に並んで配置された複数の画素20を含んで構成されている。各画素20は、R(Red:赤),G(Green:緑)またはB(Blue:青)に対応する画素(図示しないR,G,B用のカラーフィルタが設けられている画素であり、R,G,Bの色の表示光を射出する画素)により構成されている。また、各画素20内には、1つの副画素(後述する副画素20A)および1つの副画素群(後述する副画素群20B)による3つの副画素(後述する副画素20A,20B1,20B2)を含む画素回路が形成されている。なお、この画素回路の詳細構成については、後述する(図2,図3)。
画像処理部41は、外部からの映像信号Dinに対して所定の画像処理を施すことにより、RGB信号である映像信号D1を生成するものである。
マルチ画素変換部42は、LUT保持部421に保持されているLUT(後述するLUT1)を用いることにより、画像処理部41から供給される映像信号D1を、前述の1つの副画素および1つの副画素群用の2つの映像信号D2a,D2bに変換する(マルチ画素変換を行う)と共に、これら映像信号D2a,D2bをオーバードライブ処理部43へ供給するものである。このLUTは、映像信号D1の輝度レベルの階調(入力階調)と、1つの副画素および1つの副画素群に対応する映像信号D2a,D2bの輝度レベルの階調(マルチ画素変換後の階調)とを、R,G,Bに対応する画素の映像信号ごとに対応付けてなるものである。なお、LUT保持部421に保持されているLUTの詳細については、後述する(図4,図5)。
オーバードライブ処理部43は、マルチ画素変換部42から供給される映像信号D2a,D2bに対してそれぞれ、オーバードライブ処理を行うと共に、このオーバードライブ処理後の映像信号D3a,D3bをタイミング制御部へと供給するものである。また、オーバードライブ処理部43は、このようなオーバードライブ処理の際、LUT保持部431Aに保持されている映像信号D2a用のLUT(後述するLUT2A)と、LUT保持部431Bに保持されている映像信号D2b用のLUT(後述するLUT2B)との2つのLUTを用いることにより、映像信号D2a,D2bの間でオーバードライブ量が互いに異なることとなるようにしている。なお、LUT保持部431A,431Bに保持されているLUTの詳細については、後述する(図6)。
ゲートドライバ52は、タイミング制御部61によるタイミング制御に従って、液晶表示パネル2内の各画素20を図示しない走査線(後述するゲート線G)に沿って線順次駆動するものである。
データドライバ51は、液晶表示パネル2の各画素20(より詳細には、各画素20内の各副画素)へそれぞれ、タイミング制御部61から供給される映像信号Da,Dbに基づく駆動電圧を供給するものである。具体的には、このデータドライバ51は、映像信号D2a,D2bに対し、リファレンス電圧生成部から供給されるリファレンス電圧を用いてそれぞれD/A変換を施すことにより、アナログ信号である映像信号(上記駆動電圧)を生成し、各画素20へ出力するようになっている。
バックライト駆動部62は、バックライト部3の点灯動作を制御するものである。タイミング制御部61は、ゲートドライバ52およびデータドライバ51の駆動タイミングを制御すると共に、映像信号Da,Dbをデータドライバ51へ供給するものである。
次に、図2および図3を参照して、各画素20に形成された画素回路の構成について詳細に説明する。図2は、この画素20内の画素回路の回路構成例を表したものである。また、図3は、この画素回路内の液晶素子における画素電極の平面構成例を表したものである。
画素20は、閾値電圧を例えば2.0V程度とした場合、低電圧階調(例えば、0〜2.3V程度の階調)の階調表現に用いられる副画素20Aと、この低電圧階調よりも高電圧の階調である高電圧階調(例えば、2.3〜7.0V程度の階調)の階調表現に用いられる副画素群20Bとにより構成されている。また、この副画素群20Bには、上記高電圧階調の階調表現に用いられる互いに異なる2つの副画素20B1,20B2が設けられている。すなわち、画素20には、互いに異なる3つの副画素20A,20B1,20B2が設けられており、マルチ画素構造となっている。なお、上記した低電圧階調とは、ノーマリーブラック表示モードの場合には低階調に対応し、ノーマリーホワイト表示モードの場合には高階調に対応する。
副画素20Aには、液晶素子22Aが設けられている。この副画素20Aには、TFT素子21Aが直接接続されている。また、副画素20B1にも同様に、液晶素子22B1が設けられている。この副画素20B1には、配線L1を介してTFT素子21Bが直接接続されている。また、副画素20B2にも同様に、液晶素子22B2が設けられている。ただし、この副画素20B2には、配線L1および容量素子23Bを介してTFT素子21Bと接続されている。
画素20にはまた、駆動対象の液晶素子を線順次で選択するための1本のゲート線Gと、駆動対象の液晶素子に対し、副画素20Aおよび副画素群20Bごとにそれぞれ駆動電圧(データドライバ51から供給される駆動電圧)を供給する2本のデータDA,DBとが接続されている。
液晶素子22Aは、データ線DAからTFT素子21Aを介して一端に供給される駆動電圧に応じて、表示のための動作を行う(表示光を射出する)表示要素として機能している。また、液晶素子22B1も同様に、データ線DBからTFT素子21Bを介して一端に供給される駆動電圧に応じて、表示のための動作を行う(表示光を射出する)表示要素として機能している。一方、液晶素子22B2は、データ線DBからTFT素子21Bおよび容量素子23Bを介して一端に供給される駆動電圧に応じて、表示のための動作を行う(表示光を射出する)表示要素として機能している。これら液晶素子22A,22B1,22B2は、例えばVAモードの液晶により構成された液晶層(図示せず)と、この液晶層を挟む一対の電極(図示せず)とを含んで構成されている。これら一対の電極のうちの一方(一端)側は、TFT素子21A,21Bのソースまたは容量素子23Bの一端に接続され、他方(他端)側は接地されている。
TFT素子21Aは、MOS−FET(Metal Oxide Semiconductor−Field Effect Transistor)により構成されており、ゲートがゲート線Gに接続され、ソースが液晶素子22Aの一端に接続され(例えば、図3中のコンタクト部C1によって電気的に接続され)、ドレインがデータ線DAに接続されている。このTFT素子21Aは、液晶素子22Aの一端に対し、副画素20A用の駆動電圧(映像信号D2aに基づく駆動電圧)を供給するためのスイッチング素子として機能している。具体的には、ゲートドライバ52からゲート線Gを介して供給される選択信号に応じて、データ線DAと液晶素子22Aの一端との間を選択的に導通させるようになっている。
TFT素子21Bも同様にMOS−FETにより構成されており、ゲートがゲート線Gに接続され、ソースが液晶素子22Bの一端および容量素子23Bの他端に接続され、ドレインがデータ線DBに接続されている。このTFT素子21Bは、液晶素子22Bの一端および容量素子23Bの他端に対し、副画素20B1,20B2用の駆動電圧(映像信号D2bに基づく駆動電圧)を供給するためのスイッチング素子として機能している。具体的には、ゲートドライバ52からゲート線Gを介して供給される選択信号に応じて、データ線DBと液晶素子22Bの一端および容量素子23Bの他端との間を選択的に導通させるようになっている。
容量素子23Bは、TFT素子21Bのソースと液晶素子22B2の一端との間に配置されている。この容量素子23Bは、TFT素子21Bと共に副画素20B2に対して駆動電圧を供給するためのものである。これにより、詳細は後述するように、副画素群20B内の副画素20B1,20B2において、互いに異なる駆動電圧が印加されるようになっている。なお、容量素子23Bは、例えば図3に示したように、副画素電極220B2と配線L1と層間に形成され、コンタクト部C2によって副画素電極220B1と電気的に接続されるようになっている。
ここで、例えば図3に示した副画素電極220A,220B1,220B2のように、液晶素子22A,22B1,22B2における上記した一対の電極のうちの一方側の電極は、平面形状となっている。そして本実施の形態では、副画素20Aの面積(=Sa)が、副画素群20Bの面積(=Sb;副画素20B1の面積Sb1+副画素20B2の面積Sb2)よりも小さくなるように設定されている。これにより詳細は後述するが、低電圧階調における液晶の応答速度が向上するようになっている。
なお、副画素20Aの面積Saは、画素20全体の面積(=Stotal)に対してできるだけ小さいほうが応答速度の観点から好ましく、例えば、副画素20Aの面積Saが、画素20全体の面積Stotalの1/3以下となるように設定されているのが好ましい。これにより、低電圧階調での応答性の改善が特に顕著となるためである。また、副画素20Aの面積Sa、副画素20B1の面積Sb1および副画素20B2の面積Sb2の間で、以下の(11)式を満たすようにするのがより好ましい。これにより、低電圧階調での応答性の改善がさらに顕著となるためである。
Sa<Sb1<Sb2 ……(11)
次に、図4および図5を参照して、マルチ画素変換部42において用いられるLUT(LUT1)について詳細に説明する。なお、以下説明する特性図においては、一例として、映像信号の輝度レベルの階調が、0/255階調(黒表示状態)から255/255階調(白表示状態)までに設定されているものとする。
このLUT1は、例えば図4に示したように、マルチ画素変換部42に供給される映像信号D1の輝度レベルの階調を、副画素20A用の映像信号D2aの輝度レベルの階調と、副画素群20B用(副画素20B1,20B2用)の映像信号D2bの輝度レベルの階調とに分割するためのものである。すなわち、映像信号D1に基づき、各画素20に対する表示駆動を、副画素20Aおよび副画素群20Bごとに空間的に2つに分割して分割駆動を行うために用いられるものである。
このLUT1では、入力階調が大きくなるのに応じて、副画素20Aに対応する階調が最初に立ち上がり、図4中の階調Y11で示したように副画素20Aに対応する階調がほぼ立ち上がりきった後に、副画素群20Bに対応する階調が立ち上がるようになっている。これにより、副画素20Aから副画素群20Bの順に駆動電圧が印加されるようになっている。
また、副画素群20B内では、前述のように、副画素20B1ではTFT素子21Bから直接駆動電圧(映像信号D2bに基づく駆動電圧)が供給される一方、副画素20B2では、TFT素子21Bから容量素子23Bを介して駆動電圧(映像信号D2bに基づく駆動電圧)が供給されるようになっている。したがって、図4に示したLUT1に基づいて、各副画素20A,20B1,20B2に印加される駆動電圧からLUTを換算すると、例えば図5に示したLUT10のようになる。具体的には、映像信号D2bに基づき、副画素20B1,20B2にはそれぞれ、図中の仮想の映像信号D2b−1,D2b−2に対応する駆動電圧が印加され、これにより副画素20B1,20B2には互いに異なる駆動電圧が印加されるようになっている。したがって、このLUT10では、入力階調が大きくなるのに応じて、副画素20Aに対応する階調が最初に立ち上がり、図5中の階調Y11で示したように副画素20Aに対応する階調がほぼ立ち上がりきった後に、副画素20B1に対応する階調が立ち上り、さらに図5中の階調Y12で示したように副画素20B1に対応する階調がほぼ立ち上がりきった後に、副画素20B2に対応する階調が立ち上がるようになっている。これにより、副画素20Aから副画素20B1、副画素20B2の順に駆動電圧が印加されるようになっている。
次に、図6を参照して、オーバードライブ処理部43において用いられる2つのLUT(LUT2A,2B)について詳細に説明する。
LUT2Aは、例えば図6(A)に示したように、オーバードライブ処理の際の前フレーム(スタートフレーム)における映像信号D2aの階調とオーバードライブ処理の際の後フレーム(ターゲットフレーム)における映像信号D2aの階調とに基づき、オーバードライブ処理後の後フレーム(ターゲットフレーム)における映像信号D3aを決定するためのものである。具体的には、低階調から高階調への応答の際に、より高い階調に相当する映像信号が入力されるようにするものとなっている。また、同様にLUT2Bは、例えば図6(B)に示したように、オーバードライブ処理の際の前フレーム(スタートフレーム)における映像信号D2bの階調とオーバードライブ処理の際の後フレーム(ターゲットフレーム)における映像信号D2bの階調とに基づき、オーバードライブ処理後の後フレーム(ターゲットフレーム)における映像信号D3bを決定するためのものである。
ここで、本実施の形態では、副画素20Aと副画素群20B(副画素20B1,20B2)との間で、オーバードライブ処理の際のオーバードライブ量(図6中におけるオーバードライブ処理後の後フレームにおける映像信号D3a,D3bの階調)が互いに異なることとなるように、LUT2A,2Bが設定されている。すなわち、副画素20Aと副画素群20B(副画素20B1,20B2)との間で、液晶の応答速度を改善するためのオーバードライブ量が互いに独立に設定されている。これにより、詳細は後述するが、TFT素子のみが直接接続された副画素(副画素20A)の特性と、容量素子23Bを含むようにして接続された副画素(副画素20B1,20B2)の特性の違いが吸収され、最適な応答が実現可能となっている。具体的には、LUT2Bが使用されて意味があるのは、副画素群20Bがアクティブになるときであるが、このときにはすでに副画素20Aはアクティブとなっていてある程度の表示光が出射されている。このため、副画素20Bにおいて、透過光量が変動しても副画素20Aの透過光量と重なるため、画素20全体として、変動量は比較的小さなものとなる。このことから、副画素群20Bにおいて表示する階調としては、LUT2Bにおいて、LUT2Aと比べてより極端なオーバードライブ量が設定されている。すなわち、図6(B)に示したLUT2Bでは、図6(A)に示したLUT2Aと比べ、階調が大きくなる場合にはより大きな階調が設定されると共に、階調が小さくなる場合にはより小さい階調が設定されている。例えば、64階調から192階調へと変化する場合、LUT2Aでは226階調が割り当てられているのに対し、LUT2Bでは231階調が割り当てられている。
ここで、マルチ画素変換部41、オーバードライブ処理部43、タイミング制御部61、データドライバ51およびゲートドライバ52が、本発明における「駆動手段」の一具体例に対応する。また、副画素20Aが本発明における「第1副画素」の一具体例に対応し、副画素群20Bが本発明における「副画素群」の一具体例に対応し、副画素20B1,20B2が本発明における「第2副画素」の一具体例に対応する。また、TFT素子21A,21Bが本発明における「2つのスイッチング素子」の一具体例に対応し、容量素子23Bが本発明における「容量素子」の一具体例に対応する。また、図4に示したLUT1が、本発明における「第1のLUT」の一具体例に対応する。
次に、本実施の形態の液晶表示装置1の動作について詳細に説明する。
まず、図1〜図4を参照して、液晶表示装置1の基本動作について説明する。
この液晶表示装置1では、図1に示したように、外部から供給された映像信号Dinが画像処理部41により画像処理され、各画素20用の映像信号D1が生成される。そしてこの映像信号D1は、マルチ画素変換部42へ供給される。マルチ画素変換部4では、図4に示したLUT1を用いることにより、供給された映像信号D1が、副画素20Aおよび副画素群20B用の2つの映像信号D2a,D2bに変換される(マルチ画素変換)。これら2つの映像信号D2a,D2bはそれぞれ、オーバードライブ処理部43においてオーバードライブ処理がなされることにより2つの映像信号D3a,D3bとなり、タイミング制御部61を介してデータドライバ51へ供給される。データドライバ51では、映像信号D3a,D3bに対するD/A変換が施され、アナログ信号である2つの映像信号が生成される。そしてこれら2つの映像信号に基づき、ゲートドライバ52およびデータドライバ51から出力される各画素20内の副画素20Aおよび副画素群20Bへの駆動電圧によって、画素20ごとに線順次表示駆動動作がなされる。具体的には、図2および図3に示したように、ゲートドライバ52からゲート線Gを介して供給される選択信号に応じて、TFT素子21A,21Bのオン・オフが切り替えられ、データ線DA,DBと液晶素子22A,22B1および容量素子23Bとの間が選択的に導通されることにより、データドライバ51から供給される2つの映像信号に基づく駆動電圧が液晶素子22A,22B1,22B2へと供給され、表示駆動動作がなされる。
すると、データ線DA,DBと液晶素子22A,22Bおよび容量素子23Bとの間が導通された画素20では、バックライト部30からの照明光が液晶表示パネル2において変調され、表示光として出力される。これにより、映像信号Dinに基づく映像表示が、液晶表示装置1において行われる。
次に、図1〜図4に加えて図5および図7を参照して、本発明の液晶表示装置における特徴的部分について詳細に説明する。図7は、映像信号D1の階調(入力階調)と各副画素20A,20B1,20B2の明るさ(輝度)との関係の一例(ガンマ特性γ1)を表したものである。
本実施の形態の液晶表示装置1では、図4に示したLUT1を用いることにより、各画素20の液晶素子22A,22B1,22B2に対する表示駆動の際に、映像信号D1に基づき、各画素20に対する表示駆動が空間的に2つに分割されて分割駆動がなされる。具体的には、映像信号D1に対してマルチ画素変換がなされた映像信号D2a,D2bに基づき、各画素20に対する表示駆動が、副画素20Aおよび副画素群20Bごとに空間的に2つに分割されて分割駆動がなされる。したがって、そのような分割駆動がなされない場合と比べ、表示画面を斜め方向(例えば、45°方向)から見た場合のガンマ特性(映像信号D1の輝度レベルの階調と、明るさ(輝度)との関係を示す特性)の変動(表示画面を正面方向から見た場合からの変動)が、分散される。これにより、マルチ画素構造による分割駆動がなされていない場合と比べ、輝度の視野角特性が向上する。
また、本実施の形態では、各画素20内の副画素群20Bには、互いに異なる2つの副画素20B1,20B2が設けられているため、例えば図4および図5に示したように、映像信号D2bに基づき、副画素20B1,20B2にはそれぞれ、図中の仮想の映像信号D2b−1,D2b−2に対応する駆動電圧が印加され、これにより副画素20B1,20B2には互いに異なる駆動電圧が印加される。したがって、入力階調が大きくなるのに応じて、副画素20Aに対応する階調が最初に立ち上がり、図5中の階調Y11で示したように副画素20Aに対応する階調がほぼ立ち上がりきった後に、副画素20B1に対応する階調が立ち上り、さらに図5中の階調Y12で示したように副画素20B1に対応する階調がほぼ立ち上がりきった後に、副画素20B2に対応する階調が立ち上がる。これにより、副画素20Aから副画素20B1、副画素20B2の順に駆動電圧が印加される。その結果、例えば図7に示したガンマ特性γ1のように、各画素20内の3つの副画素20A,20B1,20B2がそれぞれ独立に分割駆動されることとなり、従来のように各画素内で2つに分割駆動がなされている場合と比べ、表示画面を斜め方向から見た場合のガンマ特性の変動が、より効果的に分散される(この場合、3段階に分散される)。
さらに、本実施の形態では、副画素20Aの面積Saが、副画素群20Bの面積Sbよりも小さくなるように設定されているため、低電圧階調における液晶の応答速度が従来よりも向上する。これは、以下の理由による。まず、一般に液晶の応答は低電圧が印加されるような場合に遅い。例えばVAモードの液晶では、黒表示状態からグレー表示状態への遷移の際の応答が遅い。そして黒表示状態からの応答を考えると、黒表示状態から暗いグレー表示状態への遷移の際の応答よりも、黒表示状態から明るいグレー表示状態への遷移の際の応答の方が速くなる。これを利用して、本実施の形態では、例えば副画素20Aの面積Saが画素20全体の面積Stotalの1/4に設定されている場合、白表示状態の1/4の明るさを表示するときには、副画素20Aには白表示状態のときと同じ駆動電圧が印加されることになる。すなわち、低電圧階調の際に副画素20Aに印加される駆動電圧が従来よりも高くなり、例えば黒表示状態から白表示状態の1/4の明るさへの遷移の際の応答であっても、黒表示状態から白表示状態への遷移の際の応答と同様の応答速度が実現されることとなる。
以上のように本実施の形態では、副画素群20Bに互いに異なる複数の副画素20B1,20B2を設けると共に、各画素20の液晶素子に対する表示駆動の際に、各画素20に対する表示駆動を副画素20A,20B1,20B2ごとに空間的に分割して分割駆動を行うようにしたので、表示画面を斜め方向から見た場合のガンマ特性の変動を効果的に分散することができ、輝度の視野角特性を従来よりも向上させることができる。また、副画素20Aの面積Saが副画素群20Bの面積Sbよりも小さくなるようにしたので、低電圧階調の際に副画素20Aに印加される駆動電圧が従来よりも高くなり、応答速度を向上させることができる。よって、輝度の視野角特性を向上させつつ、全ての階調において応答速度を向上させることが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、図2および図3に示した画素20のように、各画素において、1本のゲート線Gおよび2本のデータ線DA,DBが接続されている場合のマルチ画素構造について説明したが、例えば図8および図9に示した画素20−1(変形例1)のように、各画素において、2本のゲート線GA,GBおよび1本のデータ線Dが接続されているようなマルチ画素構造においても、本発明を適用することが可能である。なお、このような画素20−1の場合、1画素ライン選択期間を時間軸に沿って2分割して2つのサブ画素ライン選択期間を設けると共に、各サブ画素ライン選択期間内でゲート線GA,GBから供給される選択信号およびデータドライバDから供給される駆動電圧に従って、各副画素20A,20B−1,20B−2が駆動されることになる。
また、上記実施の形態では、副画素20B内の副画素20B1,20B2に対して1つのスイッチング素子21Bおよび1つの容量素子23Bが接続されている場合について説明したが、例えば図10に示した画素20−2(変形例2)および図11に示した画素20−3(変形例3)のように、副画素20B内の副画素20B1,20B2に対して2つのスイッチング素子21B1,21B2が接続されているようにしてもよい。すなわち、各画素20−2に、駆動電圧を各副画素20A,20B1,20B2に供給するための3つのTFT素子21A,21B1,21B2が含まれていると共に、映像信号における輝度レベルと各副画素20A,20B1,20B2に対応する映像信号における輝度レベルとを対応付けてなるLUT(図示せず;第2のLUT)を用いることにより、各副画素20A,20B1,20B2に対する分割駆動を行うようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、副画素群20B内に2つの副画素20B1,20B2が設けられていることにより各画素20内に3つの副画素20A,20B1,20B2が設けられている場合について説明したが、副画素群に含まれる副画素の数や画素に含まれる副画素の数はこれには限られず、任意に設定することが可能である。例えば、図12に示した画素20−4(変形例4)のように、各画素において、2本のゲート線GA,GBおよび2本のデータ線DA,DBが接続されていると共に、副画素群20B−4内に3つの副画素20B1〜20B3が設けられていることにより各画素20−4内に4つの副画素20A,20B1〜20B3が設けられているようなマルチ画素構造であってもよい。なお、この場合もゲート線やデータ線の本数はこの場合には限られず、また、TFT素子の数(容量素子23Bの数)もこの場合には限られない。
また、上記実施の形態では、副画素電極の平面形状を具体的に挙げて説明したが、この副画素電極の平面形状は、図3や図9に示したものには限られない。
さらに、上記実施の形態では、VAモードの液晶を挙げて説明したが、本発明は、例えばTN(Twisted Nematic)モードやIPS(In-Plane Switching)モードなどの他のモードの液晶に対しても適用することが可能である。ただし、液晶の応答速度向上の観点からは、VAモードおよびTNモードの液晶に適用するのが好ましい。
本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の全体構成を表すブロック図である。 図1に示した画素の詳細構成を表す回路図である。 図1に示した画素の詳細構成を表す平面図である。 図1に示したマルチ画素変換部において用いられるLUT(ルックアップテーブル)の一例を表す特性図である。 図4に示したLUTに基づいて各副画素に印加される駆動電圧から換算したLUTの一例を表す特性図である。 図1に示したオーバードライブ処理部において用いられるLUTの一例を表す特性図である。 映像信号の階調と各副画素の明るさ(輝度)との関係の一例を表す特性図である。 本発明の変形例1に係る画素の詳細構成を表す回路図である。 本発明の変形例1に係る画素の詳細構成を表す平面図である。 本発明の変形例2に係る画素の詳細構成を表す回路図である。 本発明の変形例3に係る画素の詳細構成を表す回路図である。 本発明の変形例4に係る画素の詳細構成を表す回路図である。 本発明の変形例5に係る液晶表示装置の全体構成を表すブロック図である。 従来の液晶表示装置におけるマルチ画素構造の一例について説明するための回路図である。 従来の液晶表示装置におけるマルチ画素構造の他の例について説明するための回路図である。
符号の説明
1,1A…液晶表示装置、2…液晶表示パネル、20,20−1〜20−4…画素、20A,20B−1〜20B−3…副画素(サブ画素)、20B,20B−4…副画素群(サブ画素群)、21A,21B1〜21B3…TFT素子、22A,22B1〜22B3…液晶素子、220A,220B1,220B2…副画素電極(サブ画素電極)、23B…容量素子、3…バックライト部、41…画像処理部、42…マルチ画素変換部、421…LUT保持部、43,43A…オーバードライブ処理部、431、431A,431B…LUT保持部、51…データドライバ、52…ゲートドライバ、61…タイミング制御部、62…バックライト駆動部、Din…映像信号、D1,D2a,D2b,D3a,D3b…映像信号、G,GA,GB,GB1,GB2…ゲート線、D,DA,DB,DB1,DB2…データ線、L1…配線、C1,C2…コンタクト部、LUT1,LUT10,LUT2A,LUT2B…ルックアップテーブル、γ1…ガンマ特性。

Claims (11)

  1. 全体としてマトリクス状に配置され、各々が液晶素子を有する複数の画素と、
    各画素の液晶素子に対して映像信号に基づく駆動電圧を印加することにより表示駆動を行う駆動手段と
    を備え、
    前記画素が、
    低電圧階調の階調表現に用いられる第1副画素と、
    前記低電圧階調よりも高電圧の階調である高電圧階調の階調表現に用いられる互いに異なる複数の第2副画素を有する副画素群と
    により構成され、
    前記第1副画素の面積(=Sa)が、前記副画素群の面積(=Sb)よりも小さくなるように設定され、
    前記駆動手段は、前記映像信号に基づき前記第1副画素および前記複数の第2副画素の各々を個別に駆動する空間分割駆動によって、各画素に対する表示駆動を行うと共に、
    前記空間分割駆動の際に、前記第1副画素と前記副画素群との間でオーバードライブ量が互いに異なることとなるように、前記第1副画素および前記複数の第2副画素の各々の駆動電圧に対してオーバードライブ処理を行う
    液晶表示装置。
  2. 前記副画素群が、2つの第2副画素により構成され、
    各画素が、前記第1副画素と前記2つの第2副画素とにより構成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記駆動手段は、
    第1の入力輝度位置から出力輝度が立ち上がるような第1の入出力輝度特性を、前記第1副画素に適用し、
    前記第1の入力輝度位置よりも高い第2の入力輝度位置から出力輝度が立ち上がるような第2の入出力輝度特性を、前記2つの第2副画素のうちの一方に適用し、
    前記第2の入力輝度位置よりも高い第3の入力輝度位置から出力輝度が立ち上がるような第3の入出力輝度特性を、前記2つの第2副画素のうちの他方に適用し、
    これにより、前記第1副画素および前記2つの第2副画素の各々を個別に駆動する空間分割駆動を行う
    請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記各画素は、
    前記第1副画素を駆動するための第1のスイッチング素子と、
    前記副画素群を駆動するための第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子と前記他方の第2副画素との間に設けられた容量素子と
    を含み、
    前記駆動手段は、前記映像信号における入力輝度レベルと前記第1副画素および前記副画素群にそれぞれ適用されるべき出力輝度レベルとを対応付けてなる第1のLUT(ルックアップテーブル)を用いることにより、前記第1副画素および前記2つの第2副画素に対する空間分割駆動を行う
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動手段は、各画素に対して線順次で表示駆動を行うものであり、
    各画素に対応して、
    駆動対象の画素を線順次で選択するための1本のゲート線と、
    駆動対象の画素に前記駆動電圧を供給するための2本のデータ線と
    が設けられている
    請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記駆動手段は、各画素に対して線順次で表示駆動を行うものであり、
    各画素に対応して、
    駆動対象の画素を線順次で選択するための2本のゲート線と、
    駆動対象の画素に前記駆動電圧を供給するための1本のデータ線と
    が設けられている
    請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 各画素は、前記第1副画素および前記2つの第2副画素をそれぞれ駆動するための3つのスイッチング素子を含み、
    前記駆動手段は、前記映像信号における入力輝度レベルと前記第1副画素、前記一方の第2副画素および前記他方の第2副画素にそれぞれ適用されるべき出力輝度レベルとを対応付けてなる第2のLUT(ルックアップテーブル)を用いることにより、前記第1副画素および前記2つの第2副画素に対する空間分割駆動を行う
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1副画素の面積Saが、前記画素全体の面積の1/3以下となるように設定されている
    請求項2ないし請求項7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1副画素の面積Sa、前記一方の第2副画素の面積(=Sb1)および前記他方の第2副画素の面積(=Sb2)の間で、以下の(1)式を満たす
    請求項8に記載の液晶表示装置。
    Sa<Sb1<Sb2 ……(1)
  10. 前記駆動手段は、前記空間分割駆動の際に、前記第1副画素に適用されるオーバードライブ量と比べて前記副画素群に適用されるオーバードライブ量のほうがより大きくなるように、前記オーバードライブ処理を行う
    請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶素子が、垂直配向(VA)モードの液晶を含んで構成されている
    請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2008083169A 2008-03-27 2008-03-27 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4807371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083169A JP4807371B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 液晶表示装置
TW098108944A TWI410940B (zh) 2008-03-27 2009-03-19 液晶顯示設備
US12/383,731 US8334882B2 (en) 2008-03-27 2009-03-26 Liquid crystal display apparatus
CN2009101306704A CN101546543B (zh) 2008-03-27 2009-03-27 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083169A JP4807371B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009237266A JP2009237266A (ja) 2009-10-15
JP2009237266A5 JP2009237266A5 (ja) 2010-05-06
JP4807371B2 true JP4807371B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=41193637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083169A Expired - Fee Related JP4807371B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8334882B2 (ja)
JP (1) JP4807371B2 (ja)
CN (1) CN101546543B (ja)
TW (1) TWI410940B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010417A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
KR101623582B1 (ko) * 2009-07-31 2016-05-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 응답시간 보상방법
KR101319354B1 (ko) * 2009-12-21 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 영상 처리 방법
JP5421154B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-19 株式会社ジャパンディスプレイ 反射型液晶表示装置とその駆動方法と電子機器
TWI494674B (zh) * 2011-04-22 2015-08-01 Chimei Innolux Corp 顯示面板
TWI477872B (zh) * 2011-12-23 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 可顯示多灰階之顯示裝置及其操作方法
CN103185975B (zh) * 2011-12-29 2016-02-03 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板及驱动方法
JP6140711B2 (ja) * 2012-09-13 2017-05-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN103529611B (zh) * 2013-09-24 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
US9852676B2 (en) * 2014-01-30 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR102183088B1 (ko) 2014-02-10 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI526763B (zh) * 2014-05-13 2016-03-21 友達光電股份有限公司 畫素結構、畫素陣列以及顯示面板
CN104503180B (zh) * 2015-01-08 2017-11-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示装置及其驱动方法
KR102432472B1 (ko) * 2015-10-22 2022-08-17 엘지디스플레이 주식회사 컨트롤러, 데이터 드라이버, 표시장치 및 그 구동방법
CN105895042B (zh) * 2016-06-07 2018-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器以及改善液晶显示器的色偏的方法
CN107238988A (zh) * 2017-07-24 2017-10-10 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN107564486A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 惠科股份有限公司 显示装置的驱动方法及显示装置
CN108172191B (zh) * 2018-02-26 2020-12-15 海信视像科技股份有限公司 液晶显示器及其驱动方法、装置与计算机存储介质
CN111833787B (zh) * 2019-04-16 2022-10-11 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种显示面板、装置及其驱动方法
CN110570825A (zh) * 2019-08-08 2019-12-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种像素电路及液晶显示面板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512502B2 (en) * 1998-05-27 2003-01-28 International Business Machines Corporation Lightvalve projection system in which red, green, and blue image subpixels are projected from two lightvalves and recombined using total reflection prisms
JP2002333870A (ja) * 2000-10-31 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法
JP2003066433A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7755652B2 (en) * 2002-01-07 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels
KR20040105934A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
US7206048B2 (en) * 2003-08-13 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and panel therefor
US20050083353A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Junichi Maruyama Display device
KR100689311B1 (ko) * 2003-11-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4265788B2 (ja) * 2003-12-05 2009-05-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2005059875A2 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display panel comprising a plurality of pixels and a display device
EP1587049A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Barco N.V. Method and device for improving conformance of a display panel to a display standard in the whole display area and for different viewing angles
JP4394512B2 (ja) * 2004-04-30 2010-01-06 富士通株式会社 視角特性を改善した液晶表示装置
KR100900115B1 (ko) * 2004-10-06 2009-06-01 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
KR101100882B1 (ko) * 2004-11-05 2012-01-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 장치
JP5090620B2 (ja) * 2004-12-27 2012-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101153942B1 (ko) * 2005-07-20 2012-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101182771B1 (ko) 2005-09-23 2012-09-14 삼성전자주식회사 액정 표시 패널과 그의 구동 방법 및 그를 이용한 액정표시 장치
TWI345213B (en) * 2006-03-09 2011-07-11 Au Optronics Corp Low color-shift liquid crystal display and its driving method
WO2007108436A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007310334A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Mikuni Denshi Kk ハーフトーン露光法を用いた液晶表示装置の製造法
TWI356222B (en) * 2006-09-18 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display panel and liquid crystal di
KR101388588B1 (ko) * 2007-03-14 2014-04-23 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI410940B (zh) 2013-10-01
US8334882B2 (en) 2012-12-18
US20090262147A1 (en) 2009-10-22
CN101546543B (zh) 2012-03-28
JP2009237266A (ja) 2009-10-15
TW201003626A (en) 2010-01-16
CN101546543A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807371B2 (ja) 液晶表示装置
JP4840412B2 (ja) 液晶表示装置
KR101787238B1 (ko) 표시 장치
JP5414974B2 (ja) 液晶表示装置
JP5650422B2 (ja) 液晶表示装置
US20190101796A1 (en) Liquid crystal display device
JP5124051B1 (ja) 表示装置
JP2009265615A (ja) 表示装置
US20100045685A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP5012327B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
WO2016098232A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2009237352A (ja) 液晶表示装置
KR101494212B1 (ko) 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 갖는 표시 장치
JP2011242605A (ja) 液晶表示装置
US20110234478A1 (en) Liquid crystal display device
JP2011242604A (ja) 液晶表示装置
WO2007111012A1 (ja) 液晶表示装置
US8159510B2 (en) Liquid crystal display
KR102062914B1 (ko) 3원색 표시장치 및 그의 픽셀데이터 랜더링 방법
JP7222835B2 (ja) 表示装置
KR100923497B1 (ko) 액정표시장치 및 구동방법
JP2009037195A (ja) 発光装置及びこれを利用した表示装置、発光装置の駆動方法及び表示装置の駆動方法
JP2009237323A (ja) 液晶表示装置
KR20090103732A (ko) 액정 표시 장치
WO2012005060A1 (ja) 表示パネル、および、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees