JP5310839B2 - 情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機 - Google Patents

情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機 Download PDF

Info

Publication number
JP5310839B2
JP5310839B2 JP2011503616A JP2011503616A JP5310839B2 JP 5310839 B2 JP5310839 B2 JP 5310839B2 JP 2011503616 A JP2011503616 A JP 2011503616A JP 2011503616 A JP2011503616 A JP 2011503616A JP 5310839 B2 JP5310839 B2 JP 5310839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
static
static information
version
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011503616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010103648A1 (ja
Inventor
岳生 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010103648A1 publication Critical patent/JPWO2010103648A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310839B2 publication Critical patent/JP5310839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Description

本発明は、路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機に関し、特に、情報提供センタ及び車載機のそれぞれで個別にバージョン管理される相互に対応する静的情報を情報提供センタ及び車載機のそれぞれが個別に参照しながら情報提供センタが発信する動的情報を車載機で適切に処理できるようにする情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機に関する。
従来、路車間通信を用いて路側機が発信するサービス情報(例えば、カーブ進入危険防止支援等のサービスに関する情報である。)を受信し、利用可能なサービスに関する情報を車載の表示装置に表示させる車載情報表示システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、無線通信を介して個別に更新される背景データ(道路地図の背景を表示するためのデータである。)と経路探索用データ(推奨経路を演算する際に用いられる分岐情報から成るデータである。)とをエリア毎に備えた車載ナビゲーション装置であって、自身が保持するその背景データのバージョンとその経路探索用データのバージョンとを比較して本来的には同じであるべきバージョン間に不整合が生じていると判定した場合に、バージョンが古いほうのデータに基づく表示(背景画像又は推奨経路画像の何れかである。)のトーンを下げて両者の間に不整合が生じていることをユーザに通知するナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、路車間通信を用いて路側機が発信するサービスコードを受信する車載装置であって、車載装置に挿入されたICカードが記憶するサービスコードとその車載装置が受信したサービスコードとが等しい場合に、利用可能なサービスであると判定してそのサービスコード、及び、そのサービスコードと共に受信した位置特定情報を記憶部に記憶する車載装置が知られている(例えば、特許文献3。)。
この車載装置は、後日、記憶部に記憶しておいたサービスコード及び位置特定情報に基づいて車両がサービス提供場所に接近したことを検知すると、そのサービスに関する案内を表示部に表示して、そのサービスが有効活用されるようにする。
特開2004−184176号公報 特開2005−265574号公報 特開2008−018609号公報
しかしながら、特許文献1の情報表示システムは、車載の記憶装置に記憶された情報(例えば、地図情報である。)を用いることなく、路側機から受信したサービス情報のみに基づいて、利用可能なサービス(例えば、カーブ進入危険防止支援である。)に関する情報を車載の表示装置に表示させるだけなので、車両が保持する地図情報と情報提供センタが保持する地図情報との間に不整合が生じるような場合(例えば、危険防止支援の対象となる新たに建設されたカーブが車両側の地図情報に反映されていない場合である。)を想定しておらず、そのような場合に対応することはできない。
また、特許文献2のナビゲーション装置も、自身が保持する背景データのバージョンと自身が保持する経路探索用データのバージョンとの間に不整合が生じている場合にその事実をユーザに通知するだけなので、車両が保持する静的情報と情報提供センタが保持する静的情報との間に不整合が生じるような場合を想定しておらず、そのような場合に対応することはできない。
更に、特許文献3の車載装置も、車載装置に挿入されたICカードが記憶するサービスコードと路側機が発信したサービスコードとが等しい場合にのみそのサービスコードに対応するサービスを利用可能とするだけなので、車両が保持する静的情報と情報提供センタが保持する静的情報との間に不整合が生じるような場合を想定しておらず、そのような場合に対応することはできない。
上述の課題に鑑み、本発明は、車載機が保持する静的情報と情報提供センタが保持する静的情報との間に不整合が生じた場合にも車載機が保持するその静的情報を利用したサービスを適切に実行させるよう、情報提供センタから車載機にそれらサービスで利用される動的情報を提供する情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、第一の発明に係る情報提供システムは、路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供システムであって、バージョン管理される第一静的情報を有し、該第一静的情報を用いて生成する動的情報であり、整合する静的情報のバージョン情報を含む動的情報を発信する情報提供センタと、前記第一静的情報に対応したバージョン管理される第二静的情報を有し、前記第二静的情報と前記情報提供センタから受信する動的情報とを用いて運転支援サービスを実行する車載機であり、前記動的情報に含まれるバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とに基づいて、実行する運転支援サービスの内容を決定する車載機と、を備えることを特徴とする。
また、第二の発明に係る車載機は、路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供システムを構成する車載機であって、バージョン管理される第一静的情報を有する情報提供センタが該第一静的情報を用いて生成し且つ発信する動的情報であり、整合する静的情報のバージョン情報を含む動的情報を受信する受信部と、前記第一静的情報に対応したバージョン管理される第二静的情報を記憶する記憶部と、前記動的情報に含まれるバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とに基づいて、前記第二静的情報と前記動的情報とを用いて実行する運転支援サービスの内容を決定するサービス内容決定手段と、を備えることを特徴とする。
また、第三の発明に係る情報提供センタは、路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供システムを構成する情報提供センタであって、バージョン管理される第一静的情報を記憶する記憶部と、前記第一静的情報を用いて、整合する静的情報のバージョン情報を含む動的情報を生成するサービス情報生成手段と、前記動的情報を発信する発信部と、を備え、前記動的情報は、前記第一静的情報に対応したバージョン管理される第二静的情報を有する車載機であり、当該動的情報と前記第二静的情報とを用いて運転支援サービスを実行する車載機が、当該動的情報に含まれるバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とに基づいて、実行する運転支援サービスの内容を決定できるようにすることを特徴とする。
また、第四の発明に係る情報提供方法は、路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供方法であって、バージョン管理される第一静的情報を有する情報提供センタが、該第一静的情報を用いて生成する動的情報であり、整合する静的情報のバージョン情報を含む動的情報を発信する発信ステップと、前記第一静的情報に対応したバージョン管理される第二静的情報を有し、前記動的情報と前記第二静的情報とを用いて運転支援サービスを実行する車載機が、前記発信ステップにおいて前記情報提供センタが発信する動的情報を受信する受信ステップと、前記車載機が、前記第二静的情報のバージョン情報と前記受信ステップにおいて受信した動的情報に含まれるバージョン情報とに基づいて、実行する運転支援サービスの内容を決定するサービス内容決定ステップと、を備えることを特徴とする。
上述の手段により、本発明は、車載機が保持する静的情報と情報提供センタが保持する静的情報との間に不整合が生じた場合にも車載機が保持するその静的情報を利用したサービスを適切に実行させるよう、情報提供センタから車載機にそれらサービスで利用される動的情報を提供する情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機を提供することができる。
本発明に係る情報提供システムの構成例を示すブロック図である。 静的情報データベースの構成例を示す図である。 サービス情報の構成例を示す図(その1)である。 サービス情報の構成例を示す図(その2)である。 サービス情報発信処理の流れを示すフローチャートである。 サービス内容決定処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
R 情報提供センタ
R1 制御部
R2 記憶部
R3 データ収集部
R4 発信部
SYS 情報提供システム
V 車載機
V1 制御部
V2 記憶部
V3 受信部
V4 表示部
V5 音声出力部
以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明に係る情報提供システムの構成例を示すブロック図であり、情報提供システムSYSは、情報提供センタRから車両に搭載された車載機Vに無線通信を介して情報を提供するシステムであり、情報提供センタRと車載機Vとから構成される。
情報提供センタRは、固定施設に設置される装置であり、制御部R1、記憶部R2、データ収集部R3、及び発信部R4を有する。
制御部R1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、NVRAM(Non Volatile RAM)、ROM(Read Only Memory)、I/O(Input/Output)ポート等を備えたコンピュータであって、例えば、静的情報更新手段R10、サービス情報生成手段R11、及びサービス情報発信手段R12のそれぞれに対応するプログラムをROMに記憶しながら、各手段に対応する処理をCPUに実行させる。
記憶部R2は、各種情報を記憶するための装置であり、例えば、ハードディスク等の書き換え可能な記憶媒体であって、静的情報データベースR20を記憶する。
静的情報データベースR20は、内容の変更が比較的希である静的情報を検索可能に体系的に記憶するデータベースであり、例えば、背景画像データベース(縮尺別、メッシュ別に地図画像を体系的に記憶するデータベースである。)、経路探索用データベース(交差点、インターチェンジ等のノード位置(緯度、経度)、リンク(ノード間を接続する要素)の距離、リンク情報(勾配、カーブ半径、バンク角、道路幅、車線数、舗装状況等の情報をいう。)、リンクコスト(リンクを通過するために要する時間、費用等の度合いをいう。)、施設位置(緯度、経度)といった推奨経路を探索するために用いる情報を体系的に記憶するデータベースである。)、経路誘導用データベース(交差点名称、道路名称、建造物名称を検索可能に体系的に記憶するデータベースである。)等がある。
なお、静的情報データベースR20のそれぞれは、キー情報(例えば、緯度、経度を含む位置情報である。)を用いて相互に結合可能となっている。また、静的情報データベースR20は、システム管理者によって定期的に或いは不定期に更新され、データベース毎にバージョン管理が行われる。
また、情報提供センタRの記憶部R2に記憶される静的情報データベースR20は、システム管理者によって義務的に更新されるので、車載機Vの記憶部V2に記憶される各ユーザによる任意の更新が予定される静的情報データベースV20よりもバージョンが新しいこととなる。
図2は、静的情報データベースR20の一つである経路誘導用データベースの構成例を示す図であり、経路誘導用データベースの一レコードは、「位置情報」フィールド、「地点名称」フィールド、及び、「バージョン情報」フィールドを有する。
「位置情報」フィールドは、各地点(交差点、施設、駅、公園等である。)に対応する位置情報(緯度、経度)を記憶し、「地点名称」フィールドは、各地点の名称を記憶し、「バージョン情報」フィールドは、各地点名称の追加、変更等が行われた経路誘導用データベースのバージョン番号を記憶する(例えば、施設「X」から施設「Y」への名称変更が経路誘導用データベースのバージョン「2.0」で反映された場合、「バージョン情報」フィールドには値「2.0」が記憶される。なお、経路誘導用データベースの現在のバージョン番号が「2.0」であっても、過去に名称変更が行われていない施設に対応する「バージョン情報」フィールドの値は「1.0」(初期値)のままとされる。)。
データ収集部R3は、内容の変更が比較的頻繁である動的情報を収集するために設置される装置であり、例えば、各地の道路脇に設置される画像センサ、温度センサ、雨量センサ、又はレーダセンサ等であって、渋滞発生状況、事故発生状況、路面状況、天候状況等の動的情報を収集する。
なお、データ収集部R3は、信号機ネットワークシステムから信号機の制御状況を直接収集するようにしてもよく、VICSセンタ等の通信センタから渋滞発生状況、事故発生状況、又は、工事状況、交通規制状況、施設新設状況等に関する情報を収集するようにしてもよい。
発信部R4は、情報提供センタRが生成するサービス情報を外部に向けて発信するための装置であり、例えば、各地の道路脇に設置され、DSRC(Dedicated Short Range Communication)で使用される5.8GHz帯を利用して自身から所定距離範囲内に存在する車両にサービス情報を配信する。
サービス情報は、車両の運転を支援するために有用な動的情報であり、例えば、記憶部R2の経路誘導用データベースに記憶された地点名称とデータ収集部R3が収集した交通量に関する情報とに基づいて生成される案内メッセージ(例えば、「○○交差点を先頭に△△通りが渋滞しています」、「時速30kmを維持すれば□□交差点の信号を青で通過できます」、又は、「○○橋の路面が凍結しています」等である。)がある。なお、記憶部R2の経路誘導用データベースにおける静的情報とデータ収集部R3が収集した動的情報とは、位置情報を介して相互に結合されるものとする。
また、サービス情報は、そのサービス情報を生成するときに参照した静的情報のバージョン情報を含み、例えば、案内メッセージ「○○交差点を先頭に△△通りが渋滞しています」を生成した場合、参照した記憶部R2における経路誘導用データベースのバージョン番号、又は、その経路誘導用データベースにおける地点名称「○○交差点」及び「△△通り」のそれぞれに関するバージョン情報を含むものとする。
図3は、情報提供センタRが生成するサービス情報の構成例を示す図であり、サービス情報は、「案内メッセージ」フィールド、「第一地点名称」フィールド、「第一バージョン情報」フィールド、「第二地点名称」フィールド、「第二バージョン情報」フィールド、・・・を有する。
例えば、案内メッセージ「○○交差点を先頭に△△通りが渋滞しています」をサービス情報として生成する場合、制御部R1は、「案内メッセージ」フィールドに「(第一地点名称フィールドに記憶された第一変数)を先頭に(第二地点名称フィールドに記憶された第二変数)が渋滞しています」といった変数を含むテキストメッセージを記憶する。
また、制御部R1は、その第一変数に対応する地点名称「○○交差点」を車載機Vの記憶部V2に記憶された経路誘導用データベースから参照するための値(この値は、記憶部R2の経路誘導用データベースにおける対応する位置情報又はレコード番号である。その結果、情報提供センタRの記憶部R2における経路誘導用データベースで地点名称の変更が既に反映され、一方で、車載機Vの記憶部V2における経路誘導用データベースで地点名称の変更が反映されていない場合、車載機Vの制御部V1は、変更前の地点名称を用いた案内メッセージを車載機Vの表示部V4に表示することとなる。)を「第一地点名称」フィールドに記憶する。
また、制御部R1は、記憶部R2の経路誘導用データベースに記憶されたその地点名称「○○交差点」に対応するバージョン情報(例えば、図2に示す経路誘導用データベースの「バージョン情報」フィールドに記憶された値「2.0」であり、車載機Vの記憶部V2における経路誘導用データベースのバージョン番号が「1.0」であれば、車載機Vの制御部V1は、その地点名称「○○交差点」の旧名称「××交差点」を用いて案内メッセージが表示されることを認識することができる。)を「第一バージョン情報」フィールドに記憶する。
同様に、制御部R1は、その第二変数に対応する地点名称「△△通り」を車載機Vの記憶部V2に記憶された経路誘導用データベースから参照するための値を「第二地点名称」フィールドに記憶し、記憶部R2の経路誘導用データベースに記憶されたその地点名称「△△通り」に対応するバージョン情報を「第二バージョン情報」フィールドに記憶する。第三変数、第四変数が存在する場合であっても同様である。
次に、制御部R1が有する各種手段について説明する。
静的情報更新手段R10は、記憶部R2の静的情報データベースR20を更新するための手段であり、例えば、制御部R1に付属のキーボードやマウスといった入力部を用いてシステム管理者が経路誘導用データベースの一又は複数の「地点名称」フィールドの内容を変更したり、或いは、一又は複数の「地点名称」フィールドを追加したりする際に、その経路誘導用データベースのバージョン番号を所定のルールに従ってインクリメントし(例えば、「1.0」を「2.0」とする。)、変更又は追加が行われるレコードの「バージョン情報」フィールドにインクリメント後のバージョン番号(例えば、「2.0」である。)を記憶する。
また、静的情報更新手段R10は、記憶部R2に記憶されている使用中の静的情報データベースR20を、既に更新が完了し新しいバージョン番号が付与された別の静的情報データベースR20に置き換える(参照アドレスの変更やデータベース自体の上書きを意味する。)ようにしてもよい。
サービス情報生成手段R11は、サービス情報を生成するための手段であり、例えば、データ収集部R3が収集した動的情報が所定の条件を満たした場合に(例えば、所定区間の交通量が閾値を上回った場合等である。)、静的情報データベースR20に記憶された静的情報を間接的に用いた(例えば、「地点名称」フィールドに記憶された地点名称(テキスト情報)を直接的に用いることなく、その地点名称を参照するための値(ポインタ情報)を用いることを意味する。)案内メッセージをサービス情報として生成する。データベースの特徴を生かして案内メッセージを柔軟に生成できるようにするためである。
また、サービス情報生成手段R11は、新設された道路若しくは交差点、拡幅や舗装が行われた道路、改良工事(例えば、カーブ半径の拡大である。)が行われた道路、又は、事故が発生した道路若しくは交差点等を示すリンク又はノード(以下、「新設等されたリンク又はノード」とする。)に関する情報をサービス情報として生成するようにしてもよい。
この場合、サービス情報生成手段R11は、記憶部R2の経路探索用データベースに記憶された特定のリンク又はノードに関する静的情報であって、過去の所定期間(例えば、一ヶ月である。)内におけるバージョンアップによってその変更が反映された静的情報を用いてサービス情報を生成する。
図4は、上述のような場合にサービス情報生成手段R11が生成するサービス情報の構成例を示す図であり、サービス情報は、リンク又はノードの識別番号を記憶する「ID番号」フィールド、変更内容(例えば、新設、拡幅、舗装等である。)を記憶する「変更内容」フィールド、及び、その変更が反映されたバージョン番号を記憶する「バージョン情報」フィールドを含む。
サービス情報発信手段R12は、サービス情報生成手段R11が生成したサービス情報を発信部R4から発信させるための手段であり、例えば、サービス情報に含まれる位置情報に基づいてサービス情報生成手段R11が生成したサービス情報から特定の発信部R4に関連するサービス情報を選択し、選択したサービス情報をその特定の発信部R4から発信させるようにする。
また、サービス情報発信手段R12は、特定の発信部R4が発信するサービス情報の到達範囲内に車両が存在する場合に限りそのサービス情報を発信するようにしてもよく、到達範囲内に車両が存在するか否かにかかわらず周期的にそのサービス情報を発信するようにしてもよい。なお、車両の存否は、データ収集部R3の出力に基づいて判定されてもよい。
次に、車載機Vについて説明する。
車載機Vは、車両に搭載される装置であり、制御部V1、記憶部V2、受信部V3、表示部V4、及び音声出力部V5を有する。
制御部V1は、CPU、RAM、NVRAM、ROM、I/Oポート等を備えたコンピュータであって、例えば、静的情報更新手段V10及びサービス内容決定手段V11のそれぞれに対応するプログラムをROMに記憶しながら、各手段に対応する処理をCPUに実行させる。
記憶部V2は、各種情報を記憶するための装置であり、例えば、ハードディスク等の書き換え可能な記憶媒体であって、静的情報データベースV20を記憶する。
静的情報データベースV20は、基本構造が情報提供センタRの記憶部R2に記憶される静的情報データベースR20と同じデータベースであり、静的情報データベースR20と同様にデータベース毎に更新可能であり、バージョン番号によるバージョン管理が行われる。
受信部V3は、情報提供センタRの発信部R4が発信するサービス情報を受信するための装置であり、例えば、車両のダッシュボード上に配置される。
表示部V4は、各種情報を表示するための装置であり、例えば、車載ナビゲーションシステムにおける液晶ディスプレイであって、受信部V3で受信したサービス情報に含まれる案内メッセージ等の各種情報を表示する。
音声出力部V5は、各種情報を音声出力するための装置であり、例えば、車載スピーカであって、受信部V3で受信したサービス情報に含まれる案内メッセージ等を音声出力する。
次に、制御部V1が有する各種手段について説明する。
静的情報更新手段V10は、記憶部V2の静的情報データベースV20を更新するための手段であり、例えば、車載ナビゲーションシステムの入力部(タッチパネル、エスカッションボタン等である。)を介したユーザの入力操作に応じて、記憶部V2に記憶されている使用中の静的情報データベースV20の内容を、新しいバージョン番号が付与された別の静的情報データベースV20の内容に置き換えるようにする。なお、新しいバージョン番号が付与された静的情報データベースV20は、車載DVDドライブで読み取れるようDVDに格納した形で配布されてもよく、無線通信を介してダウンロード可能であってもよい。
サービス内容決定手段V11は、受信部V3で受信したサービス情報に基づいて車載機Vが実行可能なサービスの内容を決定するための手段であり、例えば、サービス情報に含まれるバージョン情報が示すバージョン番号と記憶部V2の静的情報データベースV20のバージョン番号とを比較し、車載機Vが実行可能なサービスの内容を決定する。
例えば、記憶部V2の静的情報データベースV20である経路誘導用データベースのバージョン番号が「1.0」であり、車載機Vが、図3に示すような案内メッセージを含むサービス情報を受信した場合を想定する。
サービス内容決定手段V11は、サービス情報の「第一バージョン情報」フィールドの値「2.0」を読み出し、「第一地点名称」フィールドが記憶部V2の経路誘導用データベースを用いて特定しようとする名称がバージョン「2.0」への更新の際に変更或いは追加されていることを認識する。
この場合、記憶部V2の経路誘導用データベースにある名称をそのまま用いた場合には、サービス情報に基づいて表示部V4に表示される名称と車載ナビゲーションシステムが表示する地図画像に含まれる名称とは一致するが(基本的に、背景画像データベース、経路探索用データベース、及び経路誘導用データベース等は、整合性維持のため同時に更新されるからである。)、サービス情報に基づいて表示される名称と運転者が実際に視認する名称(例えば、信号機に取り付けられた標識にある交差点の名称である。)とが一致せず、運転者を困惑させてしまうこととなる。
そこで、サービス内容決定手段V11は、経路誘導用データベースのバージョン「1.0」における「第一地点名称」が示す名称に「(旧称)」又は「(廃止)」といったテキスト情報を付け加えて案内メッセージを再構成し表示部V4に表示させるようにする。バージョン「1.0」における「第一地点名称」が示す名称は旧称であり、既に使用されていないことを運転者に伝えるためである。
また、サービス内容決定手段V11は、サービス情報の「第一地点名称」フィールドにおけるレコード番号がバージョン「1.0」の経路誘導用データベースに存在しない場合には、名称を用いる代わりに「500メートル先の新設の交差点」のようなテキスト情報を用いて案内メッセージを再構成し表示部V4に表示させるようにする。バージョン「2.0」における「第一地点名称」が示す名称は新設の交差点に対する名称であり、バージョン「2.0」には未だ登録されていないことを運転者に伝えるためである。
また、サービス内容決定手段V11は、現在の経路誘導用データベースのバージョン番号よりも新しいバージョン番号を有する経路誘導用データベースにおいて名称の変更や行政区域境の変更等が行われたことを認識した場合、現在の経路誘導用データベースが保持するそれらの名称や境界線の位置を用いて実行されるサービス(例えば、交差点、道路、住所、若しくは施設の名称の読み上げ、又は、行政区域境を通過したことの案内等である。)を中止させてもよい。
なお、サービス情報の「第一バージョン情報」フィールドの値が「1.0」であれば、たとえ情報提供センタRがバージョン「2.0」の経路誘導用データベースを使用していたとしても、バージョン「1.0」における「第一地点名称」が示す名称とバージョン「2.0」における「第一地点名称」が示す名称とは同一であるので、サービス内容決定手段V11は、バージョン「1.0」における「第一地点名称」が示す名称をそのまま使用して案内メッセージを再構成し表示部V4に表示させるようにする。
また、サービス内容決定手段V11は、新設等されたリンク又はノードに関するサービス情報を受信した場合、そのサービス情報における「バージョン情報」フィールドにあるバージョン番号を参照し、現在の経路探索用データベースのバージョン番号よりも新しいバージョン番号を有する経路探索用データベースにおいてその更新が反映された新設等されたリンク又はノードを現在のバージョンに基づく地図画像上で点滅させたり、或いは、それらリンク又はノードに関する案内メッセージを表示させたり、音声出力させたりする。
また、サービス内容決定手段V11は、現在の経路探索用データベースのバージョン番号よりも新しいバージョン番号を有する経路探索用データベースにおいてその更新が反映された新設等されたリンク又はノードの位置情報及びバージョン情報をNVRAMに記憶し、現在のバージョンにおけるそれらリンク又はノードに関する情報を用いて実行されるサービス(例えば、車載ナビゲーションシステムを用いて、前方に急カーブ、信号、踏み切り、幅員縮小区間等がある場合に注意を喚起するサービスである。)を中止させるようにしてもよい。
現在のバージョンに基づいて車載ナビゲーションシステムが把握している急カーブ、信号、踏み切り、幅員縮小区間、新設道路等(以下、「急カーブ等」とする。)の存否と実際の急カーブ等の存否とが異なる場合に、車載ナビゲーションシステムが既に存在しない急カーブ等に関する注意喚起を行ったり、或いは、新設の直進道路が存在しているにもかかわらず右左折を促したりすると、運転者を混乱させてしまうからである。
なお、サービス内容決定手段V11は、その後、記憶部V2の経路探索用データベースがバージョンアップされた場合に、NVRAMに記憶されている新設等されたリンク又はノードのバージョン情報におけるバージョン番号とバージョンアップされた経路探索用データベースのバージョン番号とを比較し、整合が取れたリンク又はノードに関する情報を用いて実行されるサービスを再度有効にするようにしてもよい。
次に、図5を参照しながら、情報提供センタRがサービス情報を発信する処理(以下、「サービス情報発信処理」とする。)について説明する。なお、図5は、サービス情報発信処理の流れを示すフローチャートであり、情報提供センタRは、所定周期で繰り返しこの処理を実行するものとする。
最初に、情報提供センタRの制御部R1は、データ収集部R3を介して渋滞発生状況等の動的情報を収集する(ステップS1)。
その後、制御部R1は、収集した動的情報と記憶部R2の静的情報データベースR20に記憶された静的情報とを用いてサービス情報を生成する(ステップS2)。
具体的には、制御部R1は、サービス情報生成手段R11により、データ収集部R3のそれぞれの設置位置とデータ収集部R3が出力するデータの内容とに基づいて、一地点、複数の地点を結ぶ区間、又は、複数の地点若しくは複数の区間を含む範囲における交通状況、路面状況、又は、天候状況のような、静的情報データベースR20の静的情報とデータ収集部R3が収集した動的情報とを用いて表現可能なサービス情報を生成する。
生成されるサービス情報は、例えば、案内メッセージ「○○交差点を先頭に△△通りが渋滞しています」であり、データ収集部R3の出力によって渋滞の先頭位置と渋滞区間とが特定され、交差点及び通りの名称は、静的情報データベースR20を参照することで特定される。
また、生成されるサービス情報は、過去の所定期間内に新設等されたリンク又はノードに関する情報であってもよく、この場合、データ収集部R3が収集する動的情報は、サービス情報を生成する上で必要とされない。
その後、制御部R1は、サービス情報生成手段R11により、サービス情報を生成する際に用いた静的情報データベースR20のバージョン番号をバージョン情報としてそのサービス情報に付加する(ステップS3)。
なお、制御部R1は、データベース全体のバージョン番号よりも詳細なバージョン情報を付加してもよく、その詳細なバージョン情報には、例えば、上述の案内メッセージで用いられた交差点又は通りの名称の更新履歴(名称の変更が反映されたときのバージョン番号等である。)が含まれる。
その後、制御部R1は、サービス情報発信手段R12により、生成したサービス情報が有効である間(例えば、そのサービス情報の内容が変更されるまでそのサービス情報は有効である。なお、その有効期間は、所定時間で制限されてもよい。)、発信部R4からそのサービス情報を繰り返し発信させるようにする(ステップS4)。
次に、図6を参照しながら、受信したサービス情報に基づいて、実行すべきサービスの内容を車載機Vが決定する処理(以下、「サービス内容決定処理」とする。)について説明する。なお、図6は、サービス内容決定処理の流れを示すフローチャートであり、車載機Vは、所定周期で繰り返しこの処理を実行するものとする。
最初に、車載機Vの制御部V1は、情報提供センタRが発信部R4を介して発信するサービス情報を受信部V3で受信したか否かを判定する(ステップS11)。
サービス情報を受信していないと判定した場合(ステップS11のNO)、制御部V1は、サービス内容を決定することなくこの処理を終了させる。
一方、サービス情報を受信したと判定した場合(ステップS11のYES)、制御部V1は、受信したサービス情報に含まれるバージョン情報を抽出する(ステップS12)。
その後、制御部V1は、サービス内容決定手段V11により、そのサービス情報から抽出したバージョン情報に含まれるバージョン番号(情報提供センタRが現在使用している静的情報データベースR20のバージョン番号である。)と、車載機Vの記憶部V2に記憶された静的情報データベースV20のバージョン番号とを比較し、バージョン番号が整合するか否かを判定する(ステップS13)。
バージョン番号が整合する場合(ステップS13のYES)、制御部V1は、サービス内容決定手段V11により、何らの制限や変更を加えることもなく、受信部V3を介して受信したサービス情報と記憶部V2の静的情報データベースV20とを用いてサービスを実行させるようにする(ステップS14)。
一方、バージョン番号が整合しない場合(ステップS13のNO)、制御部V1は、サービス内容決定手段V11により、受信部V3を介して受信したサービス情報と記憶部V2の静的情報データベースV20とを用いて実行できるサービスであり、バージョンの不整合が原因となって運転者を混乱させ得る内容を取り除いたサービスを、実行すべきサービスとして決定する(ステップS15)。
具体的には、新設等されたリンク又はノードに関する情報を含むサービス情報を受信した場合であって、車載機Vの記憶部V2にある静的情報データベースV20ではそれら新設等されたリンク又はノードに対する更新が未だ行われていない場合に、サービス内容決定手段V11は、それらリンク又はノードに関連して実行される経路案内サービスや注意喚起サービスを中止させるようにする(すなわち、一部の地点、区間、又は領域における実行を禁止した状態で経路案内サービスや注意喚起サービスを実行させるようにする。)。
また、案内メッセージを表示或いは音声出力するサービスで利用される案内メッセージを含むサービス情報を受信した場合であって、車載機Vの記憶部V2にある静的情報データベースV20ではその案内メッセージに含まれる交差点の名称に対する更新が未だ行われていない場合に、サービス内容決定手段V11は、静的情報データベースV20に記憶された固有名詞(「××交差点」等である。)を用いる代わりに「500メートル先の新設の交差点」、「コンビニエンスストアがある交差点」といった表現を用いて案内メッセージを表示或いは音声出力させるようにしたり、「××交差点(旧称)」のようにその交差点の名称が旧称であることを明示して案内メッセージを表示或いは音声出力させるようにしたりする。
その後、制御部V1は、サービス内容決定手段V11が決定したサービス内容で各種サービスを実行する(ステップS16)。
以上の構成により、情報適用システムSYSは、車載機Vに搭載された静的情報データベースV20が旧く、静的情報データベースV20に記憶された道路の形状、信号機の位置、交差点の名称等(以下、「道路形状等」とする。)が、情報提供センタRの静的情報データベースR20に記憶された道路形状等、すなわち、実在する道路形状等と整合しない場合であっても、運転者を混乱させることなく、車載ナビゲーションシステムを用いたメッセージ表示若しくは音声出力による経路案内サービス又は注意喚起サービス等の各種サービスを実行させることができる。
また、情報適用システムSYSは、車載機Vの静的情報データベースV20に記憶された道路形状等と、情報提供センタRの静的情報データベースR20に記憶された道路形状等とが整合していないことを運転者に伝えることができ、静的情報データベースV20の早期のバージョンアップを促すことができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例において、情報提供センタRが発信するサービス情報に応じて車載機Vがその実行内容を決定する対象となるサービスは、案内メッセージの表示や音声出力であることを説明するが、静的情報データベースV20の静的情報を用いて車両の運転や各種車載装置の操作に介入するサービスにおける実行内容を決定するようにしてもよい。
なお、そのようなサービスには、例えば、特定のカーブに進入する前に車両を自動的に所定速度まで減速させるサービス、踏み切りに接近する際に車両を自動的に所定速度まで減速させるサービス、特定種別の道路を走行する際に定速走行制御を自動的に開始させるサービス等が含まれる。

Claims (4)

  1. 路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供システムであって、
    バージョン管理される第一静的情報を有する情報提供センタであって、該第一静的情報を参照する動的情報であり、該第一静的情報のバージョン情報を含む動的情報を発信する情報提供センタと、
    前記第一静的情報に対応するバージョン管理される第二静的情報を有し、前記第二静的情報と前記情報提供センタから受信する動的情報とを用いて運転支援サービスを実行する車載機であり、前記第一静的情報のバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とに基づいて、実行する運転支援サービスの内容を決定する車載機と、を備え、
    前記第一静的情報の内容は、前記第二静的情報の内容に対応し、前記第一静的情報のバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とが整合する場合、前記第二静的情報の内容と同一であり、
    前記車載機は、前記第一静的情報のバージョン情報が前記第二静的情報のバージョン情報より新しい場合、或いは、前記第一静的情報に対応する前記第二静的情報が存在しない場合には、前記第一静的情報の内容に対応する前記第二静的情報の内容を前記動的情報に結合することなく、前記第二静的情報の内容に前記車載機に予め記憶される所定の情報を付け加えた静的情報を前記動的情報に結合して、或いは、前記第二静的情報の内容とは異なる前記車載機に予め記憶される所定の情報を前記動的情報に結合して、前記運転支援サービスを実行する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  2. 路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供システムを構成する車載機であって、
    バージョン管理される第一静的情報を有する情報提供センタが発信する、該第一静的情報を参照する動的情報であり、該第一静的情報のバージョン情報を含む動的情報を受信する受信部と、
    前記第一静的情報に対応するバージョン管理される第二静的情報を記憶する記憶部と、
    前記第一静的情報のバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とに基づいて、前記動的情報を用いて実行する運転支援サービスの内容を決定するサービス内容決定手段と、を備え、
    前記第一静的情報の内容は、前記第二静的情報の内容に対応し、前記第一静的情報のバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とが整合する場合、前記第二静的情報の内容と同一であり、
    前記サービス内容決定手段は、前記第一静的情報のバージョン情報が前記第二静的情報のバージョン情報より新しい場合、或いは、前記第一静的情報に対応する前記第二静的情報が存在しない場合には、前記第一静的情報の内容に対応する前記第二静的情報の内容を前記動的情報に結合することなく、前記第二静的情報の内容に前記車載機に予め記憶される所定の情報を付け加えた静的情報を前記動的情報に結合して、或いは、前記第二静的情報の内容とは異なる前記車載機に予め記憶される所定の情報を前記動的情報に結合して、前記運転支援サービスを実行する、
    ことを特徴とする車載機。
  3. 路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供システムを構成する情報提供センタであって、
    バージョン管理される第一静的情報を記憶する記憶部と、
    前記第一静的情報を参照する動的情報であり、前記第一静的情報のバージョン情報を含む動的情報を生成するサービス情報生成手段と、
    前記第一静的情報に対応するバージョン管理される第二静的情報を有する車載機に対して前記動的情報を発信する発信部と、を備え、
    前記第一静的情報の内容は、前記第二静的情報の内容に対応し、前記第一静的情報のバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とが整合する場合、前記第二静的情報の内容と同一であり、
    前記動的情報を用いて運転支援サービスを実行する前記車載機が、前記動的情報に含まれる前記第一静的情報のバージョン情報が前記第二静的情報のバージョン情報より新しい場合、或いは、前記第一静的情報に対応する前記第二静的情報が存在しない場合に、前記第一静的情報の内容に対応する前記第二静的情報の内容を前記動的情報に結合することなく、前記第二静的情報の内容に前記車載機に予め記憶される所定の情報を付け加えた静的情報を前記動的情報に結合して、或いは、前記第二静的情報の内容とは異なる前記車載機に予め記憶される所定の情報を前記動的情報に結合して、運転支援サービスを実行できるようにする、
    ことを特徴とする情報提供センタ。
  4. 路車間通信を利用して車両の運転を支援するための情報を車両に提供する情報提供方法であって、
    バージョン管理される第一静的情報を有する情報提供センタが、該第一静的情報を参照する動的情報であり、該第一静的情報のバージョン情報を含む動的情報を発信する発信ステップと、
    前記第一静的情報に対応するバージョン管理される第二静的情報を有し、前記動的情報を用いて運転支援サービスを実行する車載機が、前記発信ステップにおいて前記情報提供センタが発信する動的情報を受信する受信ステップと、
    前記車載機が、前記第二静的情報のバージョン情報と前記受信ステップにおいて受信した動的情報に含まれる前記第一静的情報のバージョン情報とに基づいて、実行する運転支援サービスの内容を決定するサービス内容決定ステップと、を備え、
    前記第一静的情報の内容は、前記第二静的情報の内容に対応し、前記第一静的情報のバージョン情報と前記第二静的情報のバージョン情報とが整合する場合、前記第二静的情報の内容と同一であり、
    前記サービス内容決定ステップにおいて、前記車載機は、前記第一静的情報のバージョン情報が前記第二静的情報のバージョン情報より新しい場合、或いは、前記第一静的情報に対応する前記第二静的情報が存在しない場合に、前記第一静的情報の内容に対応する前記第二静的情報の内容を前記動的情報に結合することなく、前記第二静的情報の内容に前記車載機に予め記憶される所定の情報を付け加えた静的情報を前記動的情報に結合して、或いは、前記第二静的情報の内容とは異なる前記車載機に予め記憶される所定の情報を前記動的情報に結合して、前記運転支援サービスを実行する、
    ことを特徴とする情報提供方法。
JP2011503616A 2009-03-12 2009-03-12 情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機 Active JP5310839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/054800 WO2010103648A1 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010103648A1 JPWO2010103648A1 (ja) 2012-09-10
JP5310839B2 true JP5310839B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42727954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503616A Active JP5310839B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8788140B2 (ja)
JP (1) JP5310839B2 (ja)
CN (1) CN102341832B (ja)
DE (1) DE112009004558B4 (ja)
WO (1) WO2010103648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105513398A (zh) * 2016-01-28 2016-04-20 岭南师范学院 高速公路事故高发路段行车安全引导系统及其引导方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554468B1 (en) * 2011-08-12 2013-10-08 Brian Lee Bullock Systems and methods for driver performance assessment and improvement
DE102012212740A1 (de) 2012-07-19 2014-05-22 Continental Automotive Gmbh System und Verfahren zum Aktualisieren einer digitalen Karte eines Fahrerassistenzsystems
US9834223B2 (en) * 2015-12-15 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Diagnosing and supplementing vehicle sensor data
US10262475B2 (en) * 2017-01-19 2019-04-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor health monitoring
JP7415726B2 (ja) * 2020-03-26 2024-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載情報処理装置、情報処理方法及びサーバプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269910A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Denso Corp 情報サービス装置
JP2001082967A (ja) * 1999-08-12 2001-03-30 Robert Bosch Gmbh 交通情報の要求と処理のための方法
JP2001148091A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd 車両ネットワークシステム、通信型車載情報処理装置、及び通信型情報センタ
JP2004355468A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 交通情報配信方法,交通情報表示装置
JP2005265574A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2005274740A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 案内情報検索装置およびこれを用いた案内情報検索システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500928B2 (ja) * 1997-09-17 2004-02-23 トヨタ自動車株式会社 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
JP3922857B2 (ja) * 1999-12-13 2007-05-30 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム
JP2002370663A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP4140889B2 (ja) 2002-12-02 2008-08-27 富士重工業株式会社 情報表示システム
JP4380151B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-09 株式会社デンソー 地図評価システム、及び、地図評価装置
JP4307121B2 (ja) * 2003-03-25 2009-08-05 三菱電機株式会社 地図データ処理装置
JP2004309705A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
KR100539834B1 (ko) * 2003-06-30 2005-12-28 엘지전자 주식회사 차량 항법 유도 장치를 이용한 지도 버전 관리 방법 및시스템
JP2005069967A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005077642A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図修正情報記憶媒体、地図修正情報データ構造、地図修正情報作成システム及び地図情報更新システム
KR20070032644A (ko) * 2004-07-16 2007-03-22 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 지도 갱신 시스템
JP4476789B2 (ja) * 2004-11-18 2010-06-09 クラリオン株式会社 地図更新システム、ナビゲーション装置、配信装置
JP4531582B2 (ja) * 2005-02-10 2010-08-25 アルパイン株式会社 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置
JP4541180B2 (ja) * 2005-02-21 2010-09-08 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP4797804B2 (ja) * 2005-06-30 2011-10-19 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
DE102005053125A1 (de) * 2005-11-08 2007-05-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Aktualisierung von Kartendaten eines Navigationssystems und System zur Aktualisierung von Kartendaten eines Navigationssystems
JP2007217067A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの主ロープ振れ止め装置およびそれを備えたエレベータ
JP4702108B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-15 株式会社デンソー 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置
JP2008018609A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Sony Corp 印刷装置及び記録媒体駆動装置
JP5098345B2 (ja) * 2007-01-26 2012-12-12 株式会社デンソー 車載装置及びプログラム
JP4466675B2 (ja) * 2007-03-30 2010-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP4711994B2 (ja) * 2007-03-30 2011-06-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びその地図データ更新方法
WO2008136232A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ngk Insulators, Ltd. ハニカムフィルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269910A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Denso Corp 情報サービス装置
JP2001082967A (ja) * 1999-08-12 2001-03-30 Robert Bosch Gmbh 交通情報の要求と処理のための方法
JP2001148091A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd 車両ネットワークシステム、通信型車載情報処理装置、及び通信型情報センタ
JP2004355468A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 交通情報配信方法,交通情報表示装置
JP2005265574A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2005274740A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 案内情報検索装置およびこれを用いた案内情報検索システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105513398A (zh) * 2016-01-28 2016-04-20 岭南师范学院 高速公路事故高发路段行车安全引导系统及其引导方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009004558B4 (de) 2017-07-13
WO2010103648A1 (ja) 2010-09-16
US8788140B2 (en) 2014-07-22
CN102341832B (zh) 2014-10-22
US20120010764A1 (en) 2012-01-12
JPWO2010103648A1 (ja) 2012-09-10
DE112009004558T8 (de) 2013-05-29
CN102341832A (zh) 2012-02-01
DE112009004558T5 (de) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2377111B1 (en) Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device
JP5024134B2 (ja) 走行情報作成装置、走行情報作成方法及びプログラム
EP2280242B1 (en) Map information guidance device, map information guidance method, and computer program
JP4983660B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法
EP1804223B1 (en) A travel link identification system
US8296062B2 (en) Method for displaying traffic information and navigation system
JP5310839B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、並びに、その情報提供システムを構成する情報提供センタ及び車載機
EP1840518A2 (en) Navigation system
JP3754110B2 (ja) 動的経路探索方法およびナビゲーション装置
EP1936519A1 (en) Surrounding area search data creating system, surrounding area search system, surrounding area search data creating method, surrounding area search method, and navigation device
WO2009070572A1 (en) System and method of providing traffic data to a mobile device
JP4877876B2 (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP4588670B2 (ja) 地図情報配信センタ及び地図情報配信方法
JP4706469B2 (ja) ナビゲーションシステム
US20070168110A1 (en) Integrated access of road-based traffic control information with geographic location data
JP5056446B2 (ja) 車両走行情報記録装置および車両走行情報記録装置に用いるプログラム
JP2008020202A (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP2007285979A (ja) 交通情報提供装置、交通情報提供方法、及び、プログラム
WO2010110050A1 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP2009245339A (ja) 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP3968474B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP2011191211A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP5070880B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3607174B2 (ja) カーナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151