JP5310252B2 - 電子部品実装方法および電子部品実装構造 - Google Patents

電子部品実装方法および電子部品実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5310252B2
JP5310252B2 JP2009120581A JP2009120581A JP5310252B2 JP 5310252 B2 JP5310252 B2 JP 5310252B2 JP 2009120581 A JP2009120581 A JP 2009120581A JP 2009120581 A JP2009120581 A JP 2009120581A JP 5310252 B2 JP5310252 B2 JP 5310252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
solder
thermosetting resin
substrate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009120581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010272557A (ja
Inventor
省二 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009120581A priority Critical patent/JP5310252B2/ja
Priority to US13/201,084 priority patent/US8557630B2/en
Priority to PCT/JP2010/003288 priority patent/WO2010134306A1/ja
Priority to CN201080011226.1A priority patent/CN102349362B/zh
Publication of JP2010272557A publication Critical patent/JP2010272557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310252B2 publication Critical patent/JP5310252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、下面にバンプが設けられた電子部品を基板に実装する電子部品実装方法およびこの電子部品実装方法によって形成された電子部品実装構造に関するものである。
電子部品を基板に実装する方法として、半田接合による方法が広く用いられており、電子部品に設けられたバンプなどの接続用電極を基板の電極に半田接合することにより、電子部品は基板と電気的に導通するとともに、実装後の電子部品は半田接合部によって基板に保持される。実装後の使用状態においてヒートサイクルによる熱応力など、電子部品に対して外力が作用する場合には半田接合部のみでは強度が不足するため、半田接合とともに補強用樹脂によって電子部品を基板に接着して半田接合部による保持力を補強することが行われる(例えば特許文献1参照)。
この特許文献例においては、裏面に複数のはんだ接合部を有する半導体パッケージをプリント配線板に実装した実装面部において、はんだ接合部をクリーム半田(はんだペースト)を介して接合するとともに、外縁部に位置するはんだ接合部の一部を熱硬化性樹脂を含む補強材料によって局所的に補強するようにしている。すなわち、従来技術においては、バンプなどの接続用電極を基板の電極に半田接合するために用いられるフラックス入りのクリーム半田と、半導体パッケージなどの部品本体を基板に固着して補強するための補強材料との、成分組成系が異なる2種類の接合用材料を用いるようにしていた。
特開2008−300538号公報
しかしながら近年の電子部品の小型化に伴い、上述のように電子部品実装に際して成分組成系が異なる接合用材料を混用する場合においては、次のような不具合が生じている。すなわち小型部品を対象とする場合には、電子部品の下面に設けられたバンプを接合するために印刷などの方法で基板上に供給されるクリーム半田と接触することなく、熱硬化性樹脂を主成分とする補強材料を基板に塗布することが困難になってきている。このため、リフロー時に補強材料がクリーム半田中のフラックス成分と混合して熱硬化性樹脂の正常な熱硬化が阻害され、補強材料による十分な補強効果が得られない結果となっていた。このように、下面にバンプが設けられた電子部品を対象とする従来の電子部品実装においては、補強材料による補強効果が得られず、接合強度を確保することが困難であるという課題があった。
そこで本発明は、下面にバンプが設けられた電子部品を対象として接合強度を確保することができる電子部品実装方法および電子部品実装構造を提供することを目的とする。
本発明の電子部品実装方法は、下面にバンプが設けられた電子部品を基板に実装する電子部品実装方法であって、前記基板に形成された電極に半田粒子を第1の熱硬化性樹脂に含有させた半田接合材を供給する接合材供給工程と、前記基板において前記電子部品の外縁部に対応する位置に設定された複数の補強点に半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、前記半田接合材が供給され前記接着剤が塗布された前記基板に前記電子部品を搭載して、前記バンプを前記半田接合材を介して前記電極に着地させるとともに、前記電子部品の外縁部を前記接着剤に接触させる部品搭載工程と、部品搭載工程後の前記基板を加熱することにより、前記半田粒子を溶融固化させて前記バンプを前記電極に半田接合する半田接合部を形成するとともに、前記第1の熱硬化性樹脂を熱硬化させて前記半田接合部を補強する第1の樹脂補強部を形成し、さらに前記第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させて前記電子部品の外縁部と前記基板の補強点とを固着する第2の樹脂補強部を形成する加熱接合工程とを含み、前記第1の熱硬化性樹脂および第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組成は異なるものであり、前記2種類の樹脂に含まれる主剤および硬化剤は、共通の成分をそれぞれ50%以上含む。
本発明の電子部品実装構造は、半田粒子を第1の熱硬化性樹脂に含有させた半田接合材および半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤を用いることにより、下面にバンプが設けられた電子部品を基板に実装してなる電子部品実装構造であって、前記半田粒子を溶融固化させることにより形成され前記バンプを前記基板に形成された電極に半田接合する半田接合部と、前記第1の熱硬化性樹脂を熱硬化させることにより形成され前記半田接合部を補強する第1の樹脂補強部と、前記第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させることにより形成され前記電子部品の外縁部と前記基板に設定された補強点とを固着する第2の樹脂補強部とを備え、前記第1の熱硬化性樹脂および第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組成は異なるものであり、前記2種類の樹脂に含まれる主剤および硬化剤は、共通の成分をそれぞれ50%以上含む。
本発明によれば、下面にバンプが設けられた電子部品を基板に実装する電子部品実装において、半田粒子を第1の熱硬化性樹脂に含有させた半田接合材を基板に形成された電極とバンプとの接合に用い、半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤を電子部品の外縁部と基板に設定された補強点との固着に用いることにより、半田接合剤と接着剤とが混合した場合にも熱硬化性樹脂の正常な熱硬化が阻害されることがなく、下面にバンプが設けられた電子部品を対象として接合強度を確保することができる。
本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図 本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図 本発明の一実施の形態の電子部品実装構造の部分断面図 本発明の一実施の形態の電子部品実装構造の部分断面図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1(a)において、基板1の上面1aには、複数の電子部品接合用の電極2が形成されている。電極2には、図1(b)に示すように、半田粒子3bを第1の熱硬化性樹脂3aに含有させた構成の半田接合材3がスクリーン印刷やディスペンスなどの方法によって供給される(接合材供給工程)。
次いで図1(c)に示すように、基板1において電極2の両側方に位置して電子部品の外縁部に対応する位置に設定された複数の補強点1bには、半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤4を塗布する(接着剤塗布工程)。このとき、接着剤4の塗布位置は最外縁に位置する電極2と近接していることから、ディスペンサ5による塗布時に電極2上に予め供給された半田接合材3と接触して部分的に混合する事態が生じる場合がある。このような不具合を防止することを目的として、本実施の形態においては、半田接合材3を構成する第1の熱硬化性樹脂3aと接着剤4を構成する第2の熱硬化性樹脂の組成を類似させて両者が混合した場合にあっても、熱硬化が阻害されないようにしている。
ここで第1の熱硬化性樹脂3a、第2の熱硬化性樹脂として用いられる樹脂の組成を説明する。まず熱硬化性樹脂の主剤としては、ここではビスフェノール型のジグリシジルエーテル系、グリジルアミン系、長鎖脂肪族ジグリシジルエーテル系、グリジルエステル系
などのエポキシ樹脂が用いられる。また主剤を硬化させる硬化剤としては、アミン類(脂肪族、脂環式)、酸無水物(脂肪族、脂環式)、イミダゾール類、ヒドラジド類、ジメチル尿素、ジシアンジアミドなどが用いられる。
希釈剤としては、溶剤やモノマー、低分子量化合物が用いられ、固形添加物としてのフィラーとしては、珪酸、アルミナ、炭酸カルシウムなどの金属酸化物粉末、ゴム、プラスチックスなどの有機粉末、半田、銅、銀などの金属粉末が用途に応じて選定される。さらに、必要とされる特性に応じて、ゲル化剤、キシレンやロジンなどの熱可塑性樹脂、イオントラップ剤、着色剤、カップリング剤、表面活性剤などが選定される。なお熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂以外にアクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂などを用いてもよい。
ここで、半田接合材3および接着剤4を組み合わせて用いる場合の具体的な配合例を説明する。まず第1の配合例について説明する。半田接合材3は半田粒子3bを粘性体である第1の熱硬化性樹脂3aに含有させたクリーム半田であり、半田粒子3bとしては、Sn系などの半田を粒子状にしたものが用いられる。そして第1の熱硬化性樹脂3aとしては、主剤としてのビスフェノール型のジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂に、硬化剤として酸無水物(脂環式)、希釈剤としてエポキシモノマー、さらに添加剤としてゲル化剤や半田表面の酸化膜を除去する活性作用を付与するための有機酸を含有したものが用いられる。すなわち第1の熱硬化性樹脂3aは、通常のクリーム半田におけるフラックスの機能を併せ有している。
接着剤4は、半田接合材3と同様に、主剤としてのビスフェノール型のジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂に、硬化剤として酸無水物(脂環式)(90%)にイミダゾール類(10%)を加えたもの、希釈剤としてエポキシモノマー、固形添加物のフィラーとして、珪酸などの金属酸化物粉末、ゴムなどの有機粉末、さらに添加剤としてゲル化剤や着色剤、イオントラップ剤を含有したものが用いられる。この第1の配合例においては、半田接合材3、接着剤4の主剤はいずれもビスフェノール型のジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂であり同一組成となっている。また硬化剤については、酸無水物(脂環式)が半田接合材3、接着剤4に共通して90%含まれている。
次に第2の配合例について説明する。第1の熱硬化性樹脂3aとしては、主剤としてのビスフェノール型のジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂に、硬化剤としてヒドラジド類、希釈剤としてエポキシモノマー、さらに添加剤としてゲル化剤や活性作用を付与するためのロジンなどの熱可塑性樹脂、有機酸を含有したものが用いられる。熱可塑性樹脂を加えることにより、接合後にリペアを必要とする場合において加熱によって樹脂補強部を軟化させることができ、電子部品を容易に取り外すことができるという利点がある。
接着剤4は、半田接合材3と同様に、主剤としてのビスフェノール型のジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂(70%)と長鎖脂肪族ジグリシジルエーテル系エポキシ(30%)とを混合したもの、硬化剤として酸無水物(脂環式)にイミダゾール類を加えたもの、希釈剤としてエポキシモノマー、固形添加物のフィラーとして、珪酸などの金属酸化物粉末、ゴムなどの有機粉末、さらに添加剤としてゲル化剤や着色剤を含有したものが用いられる。第2の配合例においては、主剤については、いずれもビスフェノール型のジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂が、半田接合材3、接着剤4に共通に70%含まれている。また硬化剤については、ヒドラジド類が半田接合材3、接着剤4に共通して100%含まれている。
すなわち第1の配合例、第2の配合例のいずれにおいても、半田接合材3を構成する第1の熱硬化性樹脂および接着剤4を構成する第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組
成において、2種類の樹脂に含まれる主剤および硬化剤は、共通の成分をそれぞれ50%以上含む組成となっている。このように、第1の熱硬化性樹脂および第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組成において、主剤および硬化剤をそれぞれ50%以上共通の成分とすることにより、主剤および硬化剤以外の異なる成分がそれぞれの樹脂に含まれていても、これら2種類の樹脂を混合した場合において正常な熱硬化反応が阻害されることがない。
次いで、図2(a)に示すように電極2に半田接合材3が供給され、上面1aの補強点1bに接着剤4が塗布された基板1に、電子部品6が搭載される。電子部品6はBGA(Ball Grid Array)など下面に外部接続用のバンプ7が半田によって形成されたバンプ付の電子部品である。電子部品6の搭載においては、バンプ7を電極2に位置合わせした状態で基板1に対して下降させ(矢印a)、図2(b)に示すように、バンプ7を半田接合材3を介して電極2に着地させるとともに、電子部品6の外縁部6aを接着剤4に接触させる(部品搭載工程)。
この後、部品搭載工程後の基板1はリフロー装置に送られ、所定の温度プロファイルで加熱される。この加熱により、図2(c)に示すように、半田粒子3bをバンプ7とともに溶融固化させてバンプ7を電極2に半田接合する半田接合部7*を形成する。これとともに、半田接合材3中の第1の熱硬化性樹脂3aを熱硬化させて、半田接合部7*を周囲から補強する第1の樹脂補強部3a*を形成する。さらにこの加熱により接着剤4を構成する第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させて、電子部品6の外縁部6aと基板1の補強点1bとを固着する第2の樹脂補強部4*を形成する(加熱接合工程)。
図3は、半田粒子を第1の熱硬化性樹脂に含有させた半田接合材および半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤を用いることにより、下面にバンプ7が設けられた電子部品6を基板1に実装してなる電子部品実装構造の部分断面を示している。ここでは、電子部品6の形成された複数のバンプ7のうち、最外縁に位置して接着剤4による補強点1bに近接した位置にあるバンプ7を含む部位の断面を示している。
すなわちこの電子部品実装構造は、半田粒子3bをバンプ7とともに溶融固化させることにより形成され、バンプ7を基板1に形成された電極2に半田接合する半田接合部7*と、半田接合材3中の第1の熱硬化性樹脂3aを熱硬化させることにより形成され半田接合部7*を補強する第1の樹脂補強部3a*と、接着剤4を構成する第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させることにより形成され電子部品6の外縁部6aと基板1に設定された補強点とを固着する第2の樹脂補強部4*とを備えた構成となっている。
ここで、半田接合部7*を周囲から補強する第1の樹脂補強部3a*のうち、樹脂補強部4*と近接する位置にある部位A(波線枠で示す)は、後から塗布された接着剤4と接触して部分的に混合しており、この部位Aにおいて第2の樹脂補強部4*と第1の樹脂補強部3a*とは連続した形態となっている。
上記電子部品実装構造においては、前述のように半田接合材3を構成する第1の熱硬化性樹脂3aおよび接着剤4を構成する第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組成において、2種類の樹脂に含まれる主剤および硬化剤は、共通の成分をそれぞれ50%以上含む組成となっていることから、部位Aにおいて第2の樹脂補強部4*と第1の樹脂補強部3a*は相互に熱硬化を阻害することなく、それぞれに予め配合されていた成分がほぼ均一に固溶された状態で熱硬化する。これにより、電子部品6の外縁部6aと基板1に設定された補強点1bとを固着する第2の樹脂補強部4*による補強効果が阻害されることがない。したがってバンプと電極との半田接合においてフラックス入りのクリーム半田を使用する従来後術における問題点、すなわちフラックスが熱硬化性樹脂と混合することによ
って熱硬化反応が阻害されることに起因する補強効果の低下を防止することができる。
なお上記実施例においては、バンプ付の電子部品6として半田を材質するバンプ7が形成された例を示したが、本発明におけるバンプバンプの材質は半田に限定されるものではなく、金(Pu)などの半田以外の金属のバンプが形成されたバンプ付の電子部品にも本発明を適用することができる。すなわち、上述構成の半田接合材3および接着剤4を用いて、金属のバンプ7Aが形成された電子部品6Aを基板1に実装する電子部品実装においては、図4に示すような電子部品実装構造が形成される。
この例においては、半田接合材3中の半田粒子3bを溶融固化させることにより、バンプ7Aを基板1に形成された電極2に半田接合する半田接合部3b*が形成される。そして第1の熱硬化性樹脂3aを熱硬化させることにより、半田接合部3b*を補強する第1の樹脂補強部3a*が形成され、同様に第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させることにより電子部品6Aの外縁部6aと基板1に設定された補強点とを固着する第2の樹脂補強部4*とが形成される。
この例においても、図3に示す例と同様に、部位Aにおいて第2の樹脂補強部4*と第1の樹脂補強部3a*は相互に熱硬化を阻害することなく、それぞれに予め配合されていた成分がほぼ均一に固溶された状態で熱硬化する。これにより、電子部品6の外縁部6aと基板1に設定された補強点とを固着する第2の樹脂補強部4*による補強効果が阻害されることがない。
本発明の電子部品実装方法および電子部品実装構造は、下面にバンプが設けられた電子部品を対象として接合強度を確保することができるという効果を有し、BGAなどのバンプ付の電子部品を表面実装する分野に有用である。
1 基板
2 電極
3 半田接合材
3a 第1の熱硬化性樹脂
3b 半田粒子
4 接着剤
6,6A 電子部品
6a 外縁部
7,7A バンプ

Claims (2)

  1. 下面にバンプが設けられた電子部品を基板に実装する電子部品実装方法であって、
    前記基板に形成された電極に半田粒子を第1の熱硬化性樹脂に含有させた半田接合材を供給する接合材供給工程と、前記基板において前記電子部品の外縁部に対応する位置に設定された複数の補強点に半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、前記半田接合材が供給され前記接着剤が塗布された前記基板に前記電子部品を搭載して、前記バンプを前記半田接合材を介して前記電極に着地させるとともに、前記電子部品の外縁部を前記接着剤に接触させる部品搭載工程と、
    部品搭載工程後の前記基板を加熱することにより、前記半田粒子を溶融固化させて前記バンプを前記電極に半田接合する半田接合部を形成するとともに、前記第1の熱硬化性樹脂を熱硬化させて前記半田接合部を補強する第1の樹脂補強部を形成し、さらに前記第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させて前記電子部品の外縁部と前記基板の補強点とを固着する第2の樹脂補強部を形成する加熱接合工程とを含み、
    前記第1の熱硬化性樹脂および第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組成は異なるものであり、前記2種類の樹脂に含まれる主剤および硬化剤は、共通の成分をそれぞれ50%以上含むことを特徴とする電子部品実装方法。
  2. 半田粒子を第1の熱硬化性樹脂に含有させた半田接合材および半田粒子を含まない第2の熱硬化性樹脂を主成分とする接着剤を用いることにより、下面にバンプが設けられた電子部品を基板に実装してなる電子部品実装構造であって、
    前記半田粒子を溶融固化させることにより形成され前記バンプを前記基板に形成された電極に半田接合する半田接合部と、前記第1の熱硬化性樹脂を熱硬化させることにより形成され前記半田接合部を補強する第1の樹脂補強部と、前記第2の熱硬化性樹脂を熱硬化させることにより形成され前記電子部品の外縁部と前記基板に設定された補強点とを固着する第2の樹脂補強部とを備え、前記第1の熱硬化性樹脂および第2の熱硬化性樹脂の2種類の樹脂の成分組成は異なるものであり、前記2種類の樹脂に含まれる主剤および硬化剤は、共通の成分をそれぞれ50%以上含むことを特徴とする電子部品実装構造。
JP2009120581A 2009-05-19 2009-05-19 電子部品実装方法および電子部品実装構造 Active JP5310252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120581A JP5310252B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 電子部品実装方法および電子部品実装構造
US13/201,084 US8557630B2 (en) 2009-05-19 2010-05-14 Electronic component mounting method and electronic component mount structure
PCT/JP2010/003288 WO2010134306A1 (ja) 2009-05-19 2010-05-14 電子部品実装方法および電子部品実装構造
CN201080011226.1A CN102349362B (zh) 2009-05-19 2010-05-14 电子部件安装方法和电子部件安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120581A JP5310252B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 電子部品実装方法および電子部品実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010272557A JP2010272557A (ja) 2010-12-02
JP5310252B2 true JP5310252B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43125999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120581A Active JP5310252B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 電子部品実装方法および電子部品実装構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8557630B2 (ja)
JP (1) JP5310252B2 (ja)
CN (1) CN102349362B (ja)
WO (1) WO2010134306A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013006814A2 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Flextronics Ap, Llc Solder desposition system and method for metal bumps
JP6077813B2 (ja) * 2012-01-23 2017-02-08 日本電波工業株式会社 圧電モジュール
CN104246997B (zh) * 2012-05-10 2017-09-08 松下知识产权经营株式会社 安装结构体及其制造方法
JP6094871B2 (ja) * 2013-01-31 2017-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装方法
AT515071B1 (de) * 2013-09-03 2019-03-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zum positionsstabilen Verlöten
DE102013220302B4 (de) * 2013-10-08 2022-08-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauteil
US9925612B2 (en) * 2014-07-29 2018-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor component, semiconductor-mounted product including the component, and method of producing the product
KR20160085171A (ko) * 2015-01-07 2016-07-15 삼성전자주식회사 반도체 장치와, 그를 포함하는 전자 장치 및 반도체 장치를 장착하는 방법
US10823355B2 (en) * 2016-01-27 2020-11-03 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Light-emitting module for vehicle lamp
WO2017141285A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の製造方法および基板積層体
JP6753725B2 (ja) * 2016-08-08 2020-09-09 株式会社フジクラ 実装体
JP6489274B1 (ja) * 2018-08-10 2019-03-27 千住金属工業株式会社 フラックス組成物、はんだペースト、はんだ接合部及びはんだ接合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884335A (en) * 1985-06-21 1989-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface mount compatible connector system with solder strip and mounting connector to PCB
JP2820148B2 (ja) * 1988-04-20 1998-11-05 セイコーエプソン株式会社 異方性導電膜および異方性導電膜を用いた半導体素子の実装方法
US5089440A (en) * 1990-03-14 1992-02-18 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure and process for making
JP3152834B2 (ja) * 1993-06-24 2001-04-03 株式会社東芝 電子回路装置
JP3417110B2 (ja) * 1994-12-30 2003-06-16 カシオ計算機株式会社 電子部品の接続方法
JP2004153113A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Corp 回路配線基板、その製造方法及びこれに用いられる封止樹脂組成物
JP2005011838A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその組立方法
JP4413543B2 (ja) * 2003-07-03 2010-02-10 パナソニック株式会社 電子部品用接着剤および電子部品実装方法
JP3905100B2 (ja) * 2004-08-13 2007-04-18 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法
US7649267B2 (en) * 2005-03-17 2010-01-19 Panasonic Corporation Package equipped with semiconductor chip and method for producing same
JP2007048976A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp プリント回路板、およびプリント回路板を備えた電子機器
JP2008300538A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp プリント回路板、プリント回路板の製造方法および電子機器
JP4393538B2 (ja) * 2007-07-25 2010-01-06 新光電気工業株式会社 磁性はんだボールの配列装置および配列方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120052633A1 (en) 2012-03-01
CN102349362B (zh) 2014-02-19
CN102349362A (zh) 2012-02-08
WO2010134306A1 (ja) 2010-11-25
US8557630B2 (en) 2013-10-15
JP2010272557A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310252B2 (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装構造
US7966721B2 (en) Electronic component mounting method and electronic component mounting device
TW543166B (en) Wafer applied fluxing and underfill material, and layered electronic assemblies manufactured therewith
US20050056365A1 (en) Thermal interface adhesive
JP6365841B2 (ja) 実装構造体とその製造方法
JP5482605B2 (ja) 電子部品実装方法
JP6800140B2 (ja) フリップチップ実装体の製造方法、フリップチップ実装体、および先供給型アンダーフィル用樹脂組成物
JP2008193036A (ja) 導電性ボール等搭載半導体パッケージ基板、その製造方法及びその導電性接合材料
WO2010084858A1 (ja) 実装部品の表面実装方法、その方法を用いて得られる実装部品構造体、及びその方法に用いられるアンダーフィル用液状エポキシ樹脂組成物
JP2002190497A (ja) フリップチップ実装用の封止樹脂
KR101733023B1 (ko) 경화제, 그 경화제를 포함하는 열경화성 수지 조성물, 그것을 사용한 접합 방법, 및 열경화성 수지의 경화 온도의 제어 방법
JP2003218508A (ja) 電子部品実装用の接着剤および電子部品実装構造
JP2008085264A (ja) 半導体装置
JP6187894B2 (ja) 回路装置の製造方法、半導体部品の実装構造および回路装置
JP6323775B2 (ja) 回路装置の製造方法、半導体部品の実装構造および回路装置
JP6115762B2 (ja) 回路装置の製造方法
WO2023127791A1 (ja) 半導体部品の製造方法及び半導体部品の実装構造
JP2001093925A (ja) Lsiパッケージの実装方法
JP2006143795A (ja) 液状樹脂組成物、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR102004825B1 (ko) 솔더 범프를 이용한 칩 본딩용 비전도성 페이스트 조성물
KR101892468B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2010140924A (ja) 電子部品実装構造および電子部品実装方法
JP2005032796A (ja) 電子部品実装構造および電子部品実装方法
WO2017119491A1 (ja) フレキシブル基板の接合方法
JP2015002235A (ja) 電子部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151