JP5308037B2 - 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 - Google Patents
自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5308037B2 JP5308037B2 JP2008035433A JP2008035433A JP5308037B2 JP 5308037 B2 JP5308037 B2 JP 5308037B2 JP 2008035433 A JP2008035433 A JP 2008035433A JP 2008035433 A JP2008035433 A JP 2008035433A JP 5308037 B2 JP5308037 B2 JP 5308037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- packaging bag
- suction
- chamber packaging
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Description
一方のフィルムと他方のフィルムの開口部側の縁部を、一方のフィルムに対向する吸引盤と他方のフィルムに対向する吸引盤とでそれぞれ吸引して外方へ引っ張ることで、一方のフィルムと他方のフィルムとをそれぞれ外方へ湾曲させると共に、分割フィルムを一方のフィルムに追従して同方向に湾曲させ、他方のフィルム側の収納部のみを開口させて被包装物を充填する工程と、
一方のフィルムの開口部側の縁部を当該一方のフィルムに対向する吸引盤で吸引すると共に、分割フィルムの開口部側の縁部を、吸引孔を介して、他方のフィルムに対向する吸引盤で吸引して、それぞれ外方へ引っ張ることで、一方のフィルムと分割フィルム及び他方のフィルムとをそれぞれ外方へ湾曲させ、一方のフィルム側の収納部のみを開口させて被包装物を充填する工程とを有することを特徴とする包装体の製造方法提供するものでもある。
少なくとも他方のフィルム側の収納部のみを開口させて被包装物を充填する工程を、多室包装袋を立てた状態で、両側の熱融着部の上部を、上端部を余して把持具で把持して行うこと、
他方のフィルム側の収納部と、一方のフィルム側の収納部とに被包装物を充填後、開口部側の縁部を熱融着し、吸引孔を内包する熱融着部を形成した後、熱融着部に吸引孔を含む単一の貫通孔を吊り下げ孔として形成すること、
をその好ましい態様として含むものである。
本実施例及び比較例で用いたフィルムを表1に示す。なお、表1における層構成における符号の意味は以下の通りである。また、剛度は、株式会社東洋精機製作所製の「Loop Stiffness Tester No.581」を用い、図9に基づく説明に沿って測定し算出した値である。
PET12:厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(東洋紡製「E5200」)
LLDPE20:厚さ20μmの直鎖状低密度ポリエチレン(フタムラ化学製「LL−XMTN」)
LLDPE30:厚さ30μmの直鎖状低密度ポリエチレン(アイセロ化学製「L−105」)
LLDPE40:厚さ40μmの直鎖状低密度ポリエチレン(アイセロ化学製「L−185」)
LLDPE60:厚さ60μmの直鎖状低密度ポリエチレン(アイセロ化学製「L−185」)
2 分割フィルム
3 裏面フィルム(他方のフィルム)
4 多室包装袋
5a 熱融着部
5b 熱融着部
5b−1 熱融着部
5b−2 熱融着部
5c 熱融着部
5d 熱融着部
5e 熱融着部
6 開口部
6a 開口部
6b 開口部
7 吸引孔
8a 収納部
8b 収納部
9a 吸引盤
9b 吸引盤
10 把持具
11 吊り下げ孔
12 試験片
13 クランプ
13a 受けブロック
13b 押さえブロック
14 底面フィルム
Claims (4)
- 表裏いずれか一方に位置する一方のフィルムと、他方に位置する他方のフィルムとの間に、一方のフィルムと他方のフィルム間の開口部を二分して分割フィルムが挟み込まれ、分割フィルムを境に、一方のフィルム側と他方のフィルム側とに、それぞれ収納部が形成された袋状をなし、一方のフィルムの剛度が他方のフィルムの剛度の2.5倍以上で、しかも一方のフィルムと分割フィルムの剛度がほぼ同等であると共に、一方のフィルムと分割フィルムと他方のフィルムのうち、他方のフィルムの開口部側の縁部のみに、他方のフィルム側から分割フィルムを吸引するための吸引孔が形成されていることを特徴とする自動充填用多室包装袋。
- 一方のフィルムの剛度が、他方のフィルムの剛度の3倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の自動充填用多室包装袋。
- 請求項1又は2に記載の自動充填用多室包装袋を用い、
一方のフィルムと他方のフィルムの開口部側の縁部を、一方のフィルムに対向する吸引盤と他方のフィルムに対向する吸引盤とでそれぞれ吸引して外方へ引っ張ることで、一方のフィルムと他方のフィルムとをそれぞれ外方へ湾曲させると共に、分割フィルムを一方のフィルムに追従して同方向に湾曲させ、他方のフィルム側の収納部のみを開口させて被包装物を充填する工程と、
一方のフィルムの開口部側の縁部を当該一方のフィルムに対向する吸引盤で吸引すると共に、分割フィルムの開口部側の縁部を、吸引孔を介して、他方のフィルムに対向する吸引盤で吸引して、それぞれ外方へ引っ張ることで、一方のフィルムと分割フィルム及び他方のフィルムとをそれぞれ外方へ湾曲させ、一方のフィルム側の収納部のみを開口させて被包装物を充填する工程とを有することを特徴とする包装体の製造方法。 - 他方のフィルム側の収納部と、一方のフィルム側の収納部とに被包装物を充填後、開口部側の縁部を熱融着し、吸引孔を内包する熱融着部を形成した後、熱融着部に吸引孔を含む単一の貫通孔を吊り下げ孔として形成することを特徴とする請求項3に記載の包装体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035433A JP5308037B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035433A JP5308037B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009190777A JP2009190777A (ja) | 2009-08-27 |
JP5308037B2 true JP5308037B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=41073156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035433A Expired - Fee Related JP5308037B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5308037B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190343A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Kyodo Printing Co Ltd | 多室包装袋を用いた包装体の製造方法 |
JP5367559B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-12-11 | 共同印刷株式会社 | 多室包装袋及びその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5526245Y2 (ja) * | 1975-10-29 | 1980-06-24 | ||
JPS5335711U (ja) * | 1976-08-30 | 1978-03-29 | ||
JPS63131938U (ja) * | 1987-02-21 | 1988-08-29 | ||
JP3413506B2 (ja) * | 1994-04-26 | 2003-06-03 | 東洋自動機株式会社 | 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置 |
JPH0924911A (ja) * | 1995-05-11 | 1997-01-28 | General Packer Kk | 包装袋の開口方法 |
JP3604519B2 (ja) * | 1996-11-01 | 2004-12-22 | ゼネラルパッカー株式会社 | 包装袋の開口方法 |
JP3739925B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2006-01-25 | 東洋自動機株式会社 | 包装袋及び包装方法並びに包装袋の開口方法及び開口装置 |
JP2009190343A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Kyodo Printing Co Ltd | 多室包装袋を用いた包装体の製造方法 |
JP5216357B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-06-19 | 共同印刷株式会社 | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035433A patent/JP5308037B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009190777A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013082487A (ja) | ビン等の容器の包装方法 | |
JP2016113167A (ja) | 包装袋 | |
JP5308037B2 (ja) | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 | |
JP5887694B2 (ja) | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 | |
JP5216357B2 (ja) | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 | |
JP2009190343A (ja) | 多室包装袋を用いた包装体の製造方法 | |
JP2013141985A (ja) | 包装袋 | |
JP7249534B2 (ja) | パウチ及びチューブ | |
JP2010132311A (ja) | 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 | |
JP5236364B2 (ja) | 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 | |
JP2013144578A (ja) | 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 | |
JP2013151331A (ja) | 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 | |
JP5946386B2 (ja) | 包装用袋 | |
JP5796364B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6131066B2 (ja) | パウチ容器 | |
JP2015013653A (ja) | 袋体および包装体 | |
JP2014031174A (ja) | 包装袋 | |
JP2013032177A (ja) | 包装袋及びその製造方法 | |
JPWO2016043157A1 (ja) | パウチ容器用包材の製造方法、パウチ容器の製造方法、パウチ容器用包材およびパウチ容器 | |
JP2016150749A (ja) | 包装袋及びその製造方法 | |
JP6833262B2 (ja) | 合成樹脂系包装用袋 | |
JP5367559B2 (ja) | 多室包装袋及びその製造方法 | |
JP4590448B2 (ja) | 袋体および袋体の製造方法 | |
JP2011131906A (ja) | 包装袋の内容物充填方法及び包装袋 | |
JP2010132312A (ja) | 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |