JP5306199B2 - スルホン化したポリアリーレン化合物、前記化合物からの膜材料、その製造方法及び使用方法 - Google Patents

スルホン化したポリアリーレン化合物、前記化合物からの膜材料、その製造方法及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5306199B2
JP5306199B2 JP2009522204A JP2009522204A JP5306199B2 JP 5306199 B2 JP5306199 B2 JP 5306199B2 JP 2009522204 A JP2009522204 A JP 2009522204A JP 2009522204 A JP2009522204 A JP 2009522204A JP 5306199 B2 JP5306199 B2 JP 5306199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonated
group
aromatic group
polyarylene compound
sulfonated polyarylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009522204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544831A5 (ja
JP2009544831A (ja
Inventor
レーマン ディーター
マイアー−ハーク ヨッヘン
フォーゲル クラウス
ブトウィロウスキー ウラジミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leibniz Institut fuer Polymerforschung Dresden eV
Original Assignee
Leibniz Institut fuer Polymerforschung Dresden eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leibniz Institut fuer Polymerforschung Dresden eV filed Critical Leibniz Institut fuer Polymerforschung Dresden eV
Publication of JP2009544831A publication Critical patent/JP2009544831A/ja
Publication of JP2009544831A5 publication Critical patent/JP2009544831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306199B2 publication Critical patent/JP5306199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • B01D71/441Polyvinylpyrrolidone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5222Polyetherketone, polyetheretherketone, or polyaryletherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0286Chemical after-treatment
    • C08G75/0295Modification with inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1034Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having phosphorus, e.g. sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、ポリマー化学の分野に関連し、かつ、例えばイオン交換体膜として燃料電池又は他の電気化学的プロセスにおいて又はナノ濾過、限外濾過又はマイクロ濾過又は逆浸透のための低ファウリング膜として使用されることができるスルホン化したポリアリーレン化合物、並びにその製造方法及びその使用に関する。
公知の燃料電池の種類では、酸性のポリマー電解質燃料物質(PEM)が、高い出力密度及び出力対質量の有利な比により特徴付けられる。ポリ(ペルフルオロアルキルスルホン酸)からなる膜、例えばNafion(R)(DuPont)は、今のところ、その高い化学的な抵抗性及び高い伝導性のために標準的な膜として一般に認められている。この膜の欠点は、最高で80〜90℃の運転温度の限定並びに目下のところの極めて高い価格である。しかしながらより高い運転温度が所望され、というのは、この電極運動論は有利に影響され、触媒毒、例えば一酸化炭素はより迅速に脱着され、かつ、この冷却は、より少ない手間を必要とするからである(C. Wieser, Fuel CeIIs 4, 245 (2004))。更に、このポリ(ペルフルオロアルキルスルホン酸)は、高いメタノール透過性を有し、これは、このポリ(ペルフルオロアルキルスルホン酸)をDMFC(直接メタノール燃料電池)における使用のために排除する。
燃焼電池膜のための代替的な材料として、スルホン化したポリアリーレン化合物が強力に試験されている。この際、特にポリ(エーテルケトン)(PEK、PEEK)及びポリ(エーテルスルホン)(PES、PEES)が好まれる。その他のスルホン化した高出力ポリマー、例えばポリイミドは、同様に試験される(N. Cornet et al., J. New Mater. Electrochem. Syst. 3, 33-42 (2000))。しかしながら、これは、その化学的安定性に関して、燃焼電池膜としての使用に適さない(G. Meier et al., Polymer 47, 5003-5011 (2006))。
このスルホン化は、大抵の場合において、電子リッチな芳香族化合物で主鎖で行われる。しかしながら、芳香族化合物のスルホン化が可逆的であり、かつ、電子ドナー置換基(例えば、エーテル基)により、高い温度及び酸性媒体が支持されることが一般的に公知である(Organikum、第22版、Wiley-VCH Verlag GmbH Weinheim 2004, ISBN 3-527-31148-3)。更に、ポリマー主鎖のスルホン化が、脱安定化を引き起こし、従って、このモル質量の減少及び機械的特性の低下を引き起こすことが報告されている(J. F. Blanco et al., J. Appl. Polym. Sci. 84, 2461-2473 (2002))。
他方では、ポリ(スチレンスルホン酸)中でのスルホン酸基が約200℃までで水中で加水分解安定性であることが見出された(C. Vogel et al., Fuel CeIIs, 4, 320-327 (2004))。しかしながら、ポリ(スチレンスルホン酸)は、その酸化感受性のために、燃焼電池中では使用されることができない(J. Yu et al., Phys. Chem. Chem. Phys. 5, 611-615 (2003))。
スルホン化した芳香族側鎖を有するポリマーの燃焼電池膜は同様に記載されている。この際の目的は、疎水性の主鎖と親水性の要素(スルホン酸基)との間でのマイクロ相分離を支持することである。水中でのこの膜の膨潤が、ポリマー主鎖とスルホン酸基との間に導入されるスペーサーにより最低眼にされることが期待される。
Lafitte et al.は、ビスフェノールAベース上のポリスルホンと2−スルホ安息香酸の環式無水物及び他の求電子化合物とを2工程及び多工程で反応させている(B. Lafitte et al., Macromol. Rapid Commun., 23, 896-900 (2002) 及び ibid 26, 1464-1468 (2005))。この第1の工程において、このポリマーの活性化は、ブチルリチウムとの反応により行われた。この第2の工程は、この活性化したポリマーと2−スルホ安息香酸無水物又はフルオロベンゾイル塩化物との反応を包含する。後者は、更なる工程において、求核反応において、ヒドロキシアリールスルホン酸と反応される。この方法の欠点は、この反応物(BuLi、活性化したポリマー)の汚染物質(例えば水、酸素、二酸化炭素)に対する感受性、及び、これに関連した副反応及びこのスルホン化度の劣悪な制御並びにブチルリチウムのための比較的高い値段である。
Chen et al.は、スルホベンゾイル側基を有するポリイミド−スルホンを記載する(S. Chen et al., Polymer 47, 2660-2669 (2006))。この研究において、ジクロロジフェニルスルホンを多工程反応においてまずカルボキシル化し(BuLi+CO2)、次いでこの酸塩化物に移行させ、そして、フリーデル−クラフツ−アシル化において、ベンゼンと、ベンゾイル誘導体に反応させた。このモノマーのスルホン化を、オレウム(30%、SO3)と75℃で行った。1)アミノフェノール、及び、2)ナフタレンテトラカルボン酸無水物との更なる反応を介して、スルホン化したポリマーが得られる。この方法は、極めて手間及び費用がかかり、とりわけ、このスルホン化したモノマーの製造の際には、50%の全体の収率しか達成されていない。更に、ポリイミドは燃焼電池条件では耐性でないことが公知である(G. Meier et al., Polymer 47, 5003-5011 (2006))。
Ghassemi et al.は、ポリフェニレンスルホン及びポリ(4′−フェニル−2,5−ベンゾフェノン)を基礎とするブロックコポリマーを記載し、これは、フェニルベンゾフェノン−側鎖中でのみスルホン化される(H. Ghassemi, et al., Polymer 45, 5855-5862 (2004))。この生成物の加水分解安定性に関する記載は、為されていない。
Gieselmann et al.は、このポリマーの溶解性を改善するために、側鎖、スルホン化したポリベンズイミダゾールを提案している(M. Gieselman et al., Macromolecules, 25, 4832-4834 (1992))。この改質化は、2工程反応における、イミダゾール環のNH窒素の活性化により行われた、1)強塩基(LiH)を用いたこのNH窒素の脱プロトン化、及び、1,3−プロパンスルホン又はベンジル臭化物スルホン酸との引き続く反応。
本発明の課題は、加水分解安定性かつ熱安定性の、定義されたスルホン化度及び−場所を有するスルホン化したポリアリーレン化合物であって、ここから改善された加水分解抵抗性を有する膜材料を製造することができる化合物を示すこと、そして、このための簡易かつ安価な製造方法を示すことであった。
前記課題は請求項に記載された発明により解決される。有利な実施形態は、下位請求項の主題である。
本発明によるスルホン化したポリアリーレン化合物は、一般式(I)〜(IV)
Figure 0005306199
[式中、
Ar1は、1核−及び/又は多核の芳香族化合物である、及び
1は、電子受容体特性を有する基である、及び、
2は、エーテル−及び/又はスルフィド−及び/又はケト−及び/又はスルホン−及び/又はフェニルホスフィンオキシド−及び/又はスルホキシド基である、及び、
1、R2、R3、R4は、置換基である、又は、R1〜R4は等しく水素である、又は、R1〜R4の少なくとも1つの残基は水素でなくかつ置換基である、及び、
y≧0かつz≧1かつx≧5である、及び
Ar=1個又は数個の1核−及び/又は多核の芳香族化合物及び/又は1個又は数個のビフェニルである、
及び、スルホン酸基は少なくとも芳香族基"Ar"に結合し、これは側鎖を形成する]の少なくとも1つにより構成されている。
有利には、
Ar1は、フェニル単位及び/又はナフチル単位である、及び、
1は、スルホン基及び/又はケト基及び/又はフェニルホスフィン基である。
同様に、有利にはy≧2であり、更に有利にはy≧4である。
また有利にはz≧2であり、更に有利にはz≧4である。
更に有利にはx≧10であり、更に有利にはx≧20である。
有利には、Arが少なくとも1つのフェニル残基及び/又は少なくとも1つのナフチル残基である場合である。
有利には、このスルホン酸基が、芳香族基"Ar"にのみ結合している場合でもある。
更に有利には、このポリアリーレン化合物が主としてブロック構造を有する場合である。更には、このポリアリーレン化合物がランダムの又は純粋なブロック構造を有する場合にも有利である。
また、芳香族基"Ar"が側鎖として直接的に共有的に、主鎖の、1核−又は多核の芳香族化合物に結合している場合にも有利である。
更に本発明により、少なくとも1つのスルホン化したポリアリーレン化合物からの膜材料が存在する。
この際、有利には、芳香族のモノマー単位からの更なる少なくとも1つのポリマーであり、これは、スルフィド−及び/又はスルホキシド−及び/又はスルホン−及び/又はエーテル−及び/又はケト−及び/又はメチレン−及び/又はイソプロピル−及び/又はヘキサフルオロイソプロピル−及び/又はフェニルホスフィンオキシド−及び/又はイミダゾール−及び/又はオキサゾール−及び/又はチアゾール−及び/又はキノキサゾリン−及び/又はキノキサゾール基を介して連結している。
そして、更に有利には、この芳香族モノマー単位は置換されている。
本発明による、スルホン化したポリアリーレン化合物の製造のための方法では、芳香族基"Ar"を有するアリールモノマーとして、少なくとも1回アリール置換した1,4−ジヒドロキシベンゼン/ヒドロキノン及び/又は1,4−ジヒドロキシナフタレンをジハロゲン芳香族化合物と一緒にアリーレン化合物へと重合し、引き続き、スルホン酸基を少なくとも芳香族基"Ar"に結合させる。
有利には、アリールモノマーとしてフェニルヒドロキノン及び/又はナフチルヒドロキノン及び/又はアントラセニルヒドロキノン及び/又は2,5−ジフェニルヒドロキノン及び/又はビフェニルイルヒドロキノン及び/又は2,5−ビスビフェニルイルヒドロキノン及び/又はテトラフェニルヒドロキノン及び/又は1,4−ジヒドロキシ−2−フェニルナフタレン及び/又は1,4−ジヒドロキシ−2−ナフチルナフタレンを使用する。
同様に有利には、アリールモノマーは、側鎖として芳香族基"Ar"を有するアリールポリマーへと溶液中で重合される。
また有利には、アリールモノマーは、側鎖として芳香族基"Ar"を有するアリールポリマーへと溶融物中で重合される。
更なるアリールモノマーを側鎖としての芳香族基"Ar"無しに、ポリアリーレン化合物のポリマー鎖中に組み込んで結合させる場合には有利である。
側鎖として芳香族基"Ar"無しの更なるアリールモノマーとして、ビスフェノール又は更なる1,4−ジヒドロキシベンゼン/ヒドロキノンを、及び/又は1,4−ジヒドロキシナフタレンを芳香族基"Ar"無しのアリールモノマーとして使用する場合にも有利であり、これは、有利には、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は3,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は2,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は2,2’−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は3,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,2’−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,2−(ビス−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンとして使用される。
更に、ジハロゲン芳香族化合物としてジフルオロジフェニルスルホン及び/又はジフルオロベンゾフェノン及び/又はビス−(4−フルオロフェニル)ホスフィンオキシド及び/又はビス−(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン又はジクロロジフェニルスルホン及び/又はジクロロベンゾフェノンを使用する場合に有利である。
同様に、側鎖として芳香族基"Ar"を有するアリールポリマーをスルホ化剤へのこのポリマーの添加によりスルホン化する場合に有利である。
有利には、側鎖として芳香族基"Ar"を有するアリールポリマーを不活性溶媒中で溶解し、かつ、スルホン化剤を用いてスルホン化する場合であり、その際、スルホン化剤として硫酸又はオレウム又はクロロスルホン酸又はクロロスルホン酸トリメチルシリルエステル又はアセチルスルファート又はSO3−トリエチルホスフィットアダクトを使用する場合に特に有利である。更に、スルホン化剤が硫酸であり、かつ、このスルホン化を、室温でかつ反応時間1〜8時間の間、有利には2〜4時間の間実施する場合に特に有利である。
更に、このスルホン化剤を不活性溶媒中に溶解して使用する場合が有利であり、その際有利には、溶媒としてクロロホルム又はジクロロメタン又はジクロロエタン又はテトラクロロエタンを使用することが有利である。
スルホン化剤としてクロロスルホン酸トリメチルシリルエステルを使用する場合に一層有利である。
また、スルホン化反応を25℃〜100℃の温度で、有利には25℃〜50℃の温度で実施する場合にも有利である。
また、後処理により、あまり安定でないか又は不安定な、即ちスルホン化に対する後反応(Rueckreaktion)において分離可能な/加水分解可能なスルホン酸基が分離される場合にも有利である。
本発明により、このスルホン化したポリアリーレン化合物から膜が製造される。
また、本発明により、このスルホン化したポリアリーレン化合物は膜材料として使用される。
有利には、これは、イオン交換体膜のための膜材料として燃料電池又は他の電気化学的プロセスのために又はナノ濾過膜として又は限外濾過膜として又はマイクロ濾過膜として又は逆浸透膜として使用される。
本発明による解決策を用いて、簡易かつ安価な様式で膜材料のための出発材料が製造でき、これは、特性において顕著な改善を示す。
本発明の解決策の利点として、この本発明による、ヒドロキノン及び/又はビスフェノールA及び/又はジヒドロキシビフェニルを基礎とするスルホン化したポリアリーレン化合物のガラス転位温度は、PEEK及びPESに比較して、顕著により高いことが挙げられることができる。
本発明によるポリマー材料の化学構造により、このスルホン化の場所及び程度は狙いを定めて調整されることができる。この加水分解安定性は、技術水準に対して顕著に高められている。
この本発明による製造方法は、極めて安価であり、というのは、市販のモノマーが使用できるからである。この実施例に挙げた化合物に対する代替策として、遊離のビスフェノール及びジクロロ芳香族化合物も使用でき、これは本発明によるポリマーを同様に一層顕著に安価にする。但し、190℃−200℃の反応時間が選択されなくてはならない。
本発明によるスルホン化したポリアリーレン化合物からの膜は、技術水準、特にNafionに対して実質的により少ないメタノール透過性を示し、この際、他の特性が損なわれることはなく、これはこの膜を、とりわけDMFCにおける使用のために予定させる。
以下に、本発明を複数の実施例で詳説する。
この際、略称は次のものを意味する:
DMAc=N,N−ジメチルアセトアミド
GPC=ゲル浸透クロマトグラフィ
w=モル質量(g/mol)(質量平均)
n=モル質量(g/mol)(数平均)
ηinh.=固有粘度(dl/g)
IEC=イオン交換体容量、mmol/g、(ポリマー)、スルホン化度のための尺度
g:ガラス転移温度(℃)
c=濃度(g/l)
PVP=ポリビニルピロリドン。
スルホン化度及びスルホン化の場所を測定するために、実施例に挙げた全ての試料をNMRスペクトル測定した。無論、この試料のスペクトルは実施例4から記載されている。
この際、図は以下のものを示す。
図1:実施例4に対する1H−NMR−スペクトル(芳香族化合物領域)、ポリ(オキシ−1,4−(2−フェニル)フェニレンオキシ−1,4−フェニレン−カルボニル−1,4−フェニレン)、次のものを有する式Iに応じた構造を有する実施例、y=0、及びAr1=p−フェニレン基(1,4−末端の基G1及びG2を有する)Ar=フェニル基、主鎖の2位の1,4−二置換したフェニル基Ar1−スルホン酸基無し(物質A)−スペクトルA:パラ位のスルホン酸基有り(物質B)−スペクトルB、C、DG1=CO(ケト基)G2=O(エーテル架橋)。
実施例1
26.18g(120mmol)の4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン、17.76g(45mmol)の4,4′−ビストリメチルシロキシ−ジフェニルスルホン及び24.766g(75mmol)の2,5−ビス−トリメチルシロキシビフェニル(フェニルヒドロキノン−ビス−トリメチルシリルエーテル)を湿分排除下で、500mlの三口丸底フラスコ中に量り入れ、そして、250mlの水不含のN−メチル−2−ピロリドンと混合する。軽いアルゴン流下で、このモノマーを溶解し、そして、この反応溶液を24.88g(180mmol)の水不含の炭酸カリウムと混合する。この反応バッチを175℃に加熱し、そして24時間この温度に維持する。室温への冷却後に、溶解していない成分(塩)を分離するためにこの溶液を濾過し、次いでこのポリマーを2−プロパノール中で沈殿させる。このポリマーをクロロホルム中に溶解し、そして、場合によって溶解していない成分を濾過により分離する。このポリマーを2−プロパノール中に沈殿させ、入念にまず2−プロパノールでそして引き続きメタノールで洗浄し、80℃で真空中で恒量まで乾燥させる。このスルホン化を、濃硫酸(96−98%)中へのポリマーの溶解及び4時間25℃での撹拌により実施する。このスルホン化生成物を、この硫酸溶液の冷水中への流し込みにより沈殿させる。冷水を用いた徹底的な洗浄(洗浄水pH7までの)後に、この生成物を真空中で80℃までこの恒量まで乾燥させる。このスルホン化度を滴定により測定する。
特性:
ηinh=0.39dl/g(DMAc(25℃)中で測定;c=2g/l)
GPC;Mw=58000;Mn=24000;Mw/Mn=2.4
(DMAc+2%水 3g/l LiCl;PVP標準、校正のため)
IECtheo:1.33mmol/g IECtitriert:1.35mmol/g
g:229℃
水吸収:22%(Nafion 117:25%)
メタノール拡散:1.8×10-6cm2/sec(Nafion 117:8.9-6cm2/sec)。
実施例2
30.51g(120mmol)の4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン、11.84g(30mmol)の4,4′−ビストリメチルシロキシ−ジフェニルスルホン及び29.71g(90mmol)の2,5−ビス−トリメチルシロキシビフェニル(フェニルヒドロキノン−ビス−トリメチルシリルエーテル)を湿分排除下でガラス反応器中に量り入れる。軽いアルゴン流下で、撹拌しながらこのモノマーを130℃の温度で溶融させる。100mgのCsFの添加後に、この温度を10時間の期間にわたり段階的に300℃に高める。この最終温度では、この反応を真空下で1時間更なる撹拌無しに継続させる。このポリマーを室温への冷却後に、200mlのクロロホルム中に溶解させ、この溶液を引き続き激しい撹拌下で18.5ml(120mmol)のクロロスルホン酸トリメチルシリルエステル(50mlのクロロホルム中に溶解されている)と混合し、かつ、24時間50℃で撹拌させる。この生成物を水/2−プロパノール1:9中に沈殿させ、水で洗浄し、かつ、真空中で80℃で恒量まで乾燥させる。
特性:
ηinh=0.41dl/g(DMAc(25℃)中で測定;c=2g/l)
GPC;Mw=71000;Mn=30000;Mw/Mn=2.4
(DMAc+2%水 3g/l LiCl;PVP標準、校正のため)
IECtheo:1.58mmol/g IECtitriert:1.54mmol/g
g:225℃
水吸収:26%、25℃で(Nafion 117:25%)
メタノール拡散(73℃):3.8×10-6cm2/sec(Nafion 117:8.9-6cm2/sec)。
実施例3
26.18g(120mmol)の4,4′−ジフルオロベンゾフェノン、21.52g(60mmol)のビス−4,4′−トリメチルシロキシベンゾフェノン及び19.83g(60mmol)の2,5−ビス−トリメチルシロキシビフェニル(フェニルヒドロキノン−ビス−トリメチルシリルエーテル)を湿分排除下で、500mlの三口丸底フラスコ中に量り入れ、そして、250mlの水不含のN−メチル−2−ピロリドンと混合する。軽いアルゴン流下で、このモノマーを溶解し、そして、この反応溶液を24.88g(180mmol)の水不含の炭酸カリウムと混合する。この反応バッチを175℃に加熱し、そして24時間この温度に維持する。室温への冷却後に、溶解していない成分(塩)を分離するためにこの溶液を濾過し、次いでこのポリマーを2−プロパノール中で沈殿させる。このポリマーをクロロホルム中に溶解し、そして、場合によって溶解していない成分を濾過により分離する。このポリマーを2−プロパノール中に沈殿させ、入念にまず2−プロパノールでそして引き続きメタノールで洗浄し、80℃で真空中で恒量まで乾燥させる。
このスルホン化を、濃硫酸(96−98%)中へのポリマーの溶解及び4時間25℃での撹拌により実施する。このスルホン化生成物を、この硫酸溶液の冷水中への流し込みにより沈殿させる。冷水を用いた徹底的な洗浄(洗浄水pH7までの)後に、この生成物を真空中で80℃までこの恒量まで乾燥させる。
特性:
ηinh=0.63dl/g(DMAc;25℃;c=2g/l)
GPC;Mw=62000;Mn=16000;Mw/Mn=3.88
(DMAc+2%水 3g/l LiCl;PVP標準、校正のため)
IECtheo:1.17mmol/g IECtitriert:1.13mmol/g
g:135℃。
実施例4
6.6115g(30.3mmol)の4,4′−ジフルオロベンゾフェノン、9.917g(30mmol)の2,5−ビストリメチルシロキシビフェニル(フェニルヒドロキノン−ビス−トリメチルシリルエーテル)を湿分排除下で、100mlの三口丸底フラスコ中に量り入れ、そして、50mlの水不含のN−メチル−2−ピロリドンと混合する。軽いアルゴン流下で、このモノマーを溶解し、そして、この反応溶液を4.146g(30mmol)の水不含の炭酸カリウムと混合する。この反応バッチを175℃に加熱し、そして24時間この温度に維持する。室温への冷却後に、溶解していない成分(塩)を分離するためにこの溶液を濾過し、次いでこのポリマーを2−プロパノール中で沈殿させる。このポリマーをクロロホルム中に溶解し、そして、場合によって溶解していない成分を濾過により分離する。このポリマーを2−プロパノール中に沈殿させ、入念にまず2−プロパノールでそして引き続きメタノールで洗浄し、80℃で真空中で恒量まで乾燥させる。このスルホン化を、濃硫酸(96−98%)中へのポリマーの溶解及び4時間25℃での撹拌により実施する。このスルホン化生成物を、この硫酸溶液の冷水中への流し込みにより沈殿させる。冷水を用いた徹底的な洗浄(洗浄水pH7までの)後に、この生成物を真空中で80℃までこの恒量まで乾燥させる。
特性:
ηinh=0.40dl/g(DMAc;25℃;c=2g/l)
GPC;Mw=120700;Mn=32000;Mw/Mn=3.77
(DMAc+2%水 3g/l LiCl;PVP標準、校正のため)
IECtheo:2.24mmol/g IEC(スルホン化度):2.2mmol/g
g:168℃。
実施例5
膜の製造
実施例1、2又は3からのスルホン化したポリマー10gを100mlのN−メチル−2−ピロリドン中に25℃で溶解させ、かつ、ガラスフリットG4を介して濾過する。真空を印加することにより、この溶液を脱ガスする。この溶液が泡無しになった後に、これらをドクターを用いて700μmの厚さのフィルムにガラスプレート上に塗布する。この溶液をまず8時間80℃でかつ常圧で、そして引き続き8時間100mbarの圧力及び80℃で蒸発する。完全な乾燥のためにこのフィルムを24時間油ポンプ真空中で、120℃で熱により処理する。この膜を、冷却したガラスプレートの水中への装入により剥離させ、かつ、24時間蒸留水中で水を複数回交換しながら溶解性の成分を取り除く。乾燥のためにこの膜を2つの金属プレートの間でプレス処理し、かつ、80℃で真空中で恒量まで乾燥させる。このフィルム厚は、約70μmである。
実施例6
このスルホン化した材料の加水分解安定性を、実施例5に応じて製造した膜の、水又は希釈した水性の鉱酸(2%、HCl)中での135℃での、168時間にわたる処理により試験した。この熱処理前の、及び、後の、試料の1H−NMRスペクトルの比較の際に差は示されない。

Claims (31)

  1. 一般式(I)−(IV)
    Figure 0005306199
    [式中、
    Ar1は、1核−及び/又は多核の芳香族である、及び、
    1は、電子受容体特性を有する基である、及び、
    2は、エーテル−及び/又はスルフィド−及び/又はケト−及び/又はスルホン−及び/又はフェニルホスフィンオキシド−及び/又はスルホキシド基である、及び、
    1、R2、R3、R4は、置換基である、又は、R1〜R4は等しく水素である、又は、R1〜R4の少なくとも1つの残基は水素でなくかつ置換基である、及び、
    y≧0かつz≧1かつx≧5である、及び
    Arは、1個又は数個の1核−及び/又は多核の芳香族及び/又は1個又は数個のビフェニルであり、かつ、側鎖として直接的に共有的に、主鎖の、1核−又は多核の芳香族基に結合している、
    及び、スルホン酸基は香族基"Ar"にのみ結合し、これは側鎖を形成する]
    の少なくとも1つに応じたスルホン化したポリアリーレン化合物。
  2. Ar1は、フェニル単位及び/又はナフチル単位である、及び
    1は、スルホン基及び/又はケト基及び/又はフェニルホスフィン基である、
    請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  3. y≧2である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  4. z≧2である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  5. x≧10である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  6. Arが少なくとも1つのフェニル残基及び/又は少なくとも1つのナフチル残基である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  7. y≧4である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  8. z≧4である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  9. x≧20である、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  10. ポリアリーレン化合物が、主としてブロック構造を有する、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  11. ポリアリーレン化合物が、ランダム構造又は純粋なブロック構造を有する、請求項1記載のスルホン化したポリアリーレン化合物。
  12. 芳香族基"Ar"を有するアリールモノマーとして、少なくとも1回アリール置換した1,4−ジヒドロキシベンゼン/ヒドロキノン及び/又は1,4−ジヒドロキシナフタレンをジハロゲン芳香族化合物と一緒にアリーレン化合物へと重合し、引き続き、スルホン酸基を少なくとも芳香族基"Ar"に結合させる、スルホン化したポリアリーレン化合物の製造方法。
  13. アリールモノマーとしてフェニルヒドロキノン及び/又はナフチルヒドロキノン及び/又はアントラセニルヒドロキノン及び/又は2,5−ジフェニルヒドロキノン及び/又はビフェニルイルヒドロキノン及び/又は2,5−ビスビフェニルイルヒドロキノン及び/又はテトラフェニルヒドロキノン及び/又は1,4−ジヒドロキシ−2−フェニルナフタレン及び/又は1,4−ジヒドロキシ−2−ナフチルナフタレンを使用する、請求項12記載の方法。
  14. アリールモノマーを、側鎖として芳香族基"Ar"を有するアリーレンポリマーへと溶液中で重合させる、請求項12記載の方法。
  15. アリールモノマーを、側鎖として芳香族基"Ar"を有するアリーレンポリマーへと溶融物中で重合させる、請求項12記載の方法。
  16. 側鎖として芳香族基"Ar"無しの更なるアリールモノマーを、ポリアリーレン化合物のポリマー鎖中に組み込んで結合させる、請求項1記載の方法。
  17. 側鎖として芳香族基"Ar"無しの更なるアリールモノマーとしてビスフェノールを、又は更なる1,4−ジヒドロキシベンゼン/ヒドロキノン及び/又は1,4−ジヒドロキシナフタレンを芳香族基"Ar"無しのアリールモノマーとして使用する、請求項1記載の方法。
  18. ビスフェノールとして4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は3,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は2,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は2,2′−ジヒドロキシベンゾフェノン及び/又は4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は3,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,2′−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,2−(ビス−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンを使用する、請求項1記載の方法。
  19. ジハロゲン芳香族化合物としてジフルオロジフェニルスルホン及び/又はジフルオロベンゾフェノン及び/又はビス−(4−フルオロフェニル)ホスフィンオキシド及び/又はビス−(4−フルオロベンゾイル)−ベンゼン又はジクロロジフェニルスルホン及び/又はジクロロベンゾフェノンを使用する、請求項1記載の方法。
  20. 側鎖としての芳香族基"Ar"を有するアリーレンポリマーをスルホン化剤へのこのポリマーの添加によりスルホン化する、請求項1記載の方法。
  21. 側鎖としての芳香族基"Ar"を有するアリーレンポリマーを不活性溶媒中に溶解し、スルホン化剤を用いてスルホン化する、請求項1記載の方法。
  22. スルホン化剤として硫酸又はオレウム又はクロロスルホン酸又はクロロスルホン酸トリメチルシリルエステル又はアセチルスルファート又はSO3−トリエチルホスフィット−アダクトを使用する、請求項2記載の方法。
  23. スルホン化剤が硫酸であり、かつ、スルホン化を室温でかつ1〜8時間の反応時間の間実施する、請求項2記載の方法。
  24. 2〜4時間の間反応を実施する、請求項2記載の方法。
  25. スルホン化剤を不活性溶媒中に溶解して使用する、請求項2記載の方法。
  26. 溶媒としてクロロホルム又はジクロロメタン又はジクロロエタン又はテトラクロロエタンを使用する、請求項2記載の方法。
  27. スルホン化剤としてクロロスルホン酸トリメチルシリルエステルを使用する、請求項2、2及び25のいずれかに記載の方法。
  28. 25℃〜100℃の温度でスルホン化反応を実施する、請求項2記載の方法。
  29. 25℃〜50℃の温度でスルホン化反応を実施する、請求項2記載の方法。
  30. 請求項1から1までのいずれか1項記載の、又は請求項1から29までのいずれか1項記載の方法により製造されたスルホン化したポリアリーレン化合物の膜材料としての使用。
  31. 燃料電池又は他の電気化学的プロセスのためのイオン交換体膜のための膜材料としての又はナノ濾過膜としての又は限外濾過膜としての又はマイクロ濾過膜としての又は逆浸透膜としての請求項30記載の使用。
JP2009522204A 2006-07-28 2007-07-13 スルホン化したポリアリーレン化合物、前記化合物からの膜材料、その製造方法及び使用方法 Expired - Fee Related JP5306199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006036496.1 2006-07-28
DE102006036496A DE102006036496A1 (de) 2006-07-28 2006-07-28 Sulfonierte Polyarylverbindungen, Membranmaterial daraus, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
PCT/EP2007/057280 WO2008012222A2 (de) 2006-07-28 2007-07-13 Sulfonierte polyarylenverbindungen, membranmaterial daraus, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544831A JP2009544831A (ja) 2009-12-17
JP2009544831A5 JP2009544831A5 (ja) 2012-12-13
JP5306199B2 true JP5306199B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=38719910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522204A Expired - Fee Related JP5306199B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-13 スルホン化したポリアリーレン化合物、前記化合物からの膜材料、その製造方法及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8163864B2 (ja)
EP (1) EP2046491B1 (ja)
JP (1) JP5306199B2 (ja)
AT (1) ATE467452T1 (ja)
DE (2) DE102006036496A1 (ja)
WO (1) WO2008012222A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102642654B1 (ko) 2018-01-18 2024-02-29 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 방향족 폴리술폰 수지 및 그 막

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550595B1 (ko) * 2009-04-10 2015-09-07 주식회사 동진쎄미켐 폴리술폰계 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 채용한 연료전지 및 상기 중합체의 제조방법
CN101580583B (zh) * 2009-06-26 2011-03-30 金发科技股份有限公司 采用四元共聚技术制备聚芳醚酮类共聚物的方法
JP5896295B2 (ja) * 2011-07-04 2016-03-30 東洋紡株式会社 ナノろ過用の分離膜
MY184009A (en) * 2011-07-04 2021-03-17 Toyo Boseki Reverse osmosis membrane for wastewater treatment
JP5896294B2 (ja) * 2011-07-04 2016-03-30 東洋紡株式会社 かん水淡水化用の逆浸透膜
CA2884579C (en) * 2012-10-04 2017-06-06 Toyobo Co., Ltd. Sulfonated polyarylene ether composite seperation membrane
CN103788374A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 中国石油化工股份有限公司 一种磺化聚芳醚砜和反渗透膜及其制备方法
KR101882863B1 (ko) * 2013-01-10 2018-08-24 삼성전자주식회사 고분자, 그 제조방법, 이로부터 형성된 복합체, 이를 포함한 전극과 복합막 및 이를 채용한 연료전지
KR101605049B1 (ko) 2013-05-10 2016-03-22 한국화학연구원 조절된 갯수의 술폰산기가 치환된 폴리페닐술폰 구조를 포함하는 이온전도성 고분자 및 이의 용도
WO2016102277A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Methods for making polyarylene ether sulfone (paes) polymers with silylated terphenyl compounds
WO2018069353A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Blocky poly(ether ether ketone) copolymers and corresponding synthesis methods and articles
CN111116914A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 白银图微新材料科技有限公司 聚硫酸(氨)酯聚合物为原料制备磺化聚硫酸(氨)酯的合成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2040950A5 (ja) * 1969-04-30 1971-01-22 Rhone Poulenc Sa
FR2214675A1 (en) * 1973-01-23 1974-08-19 Rhone Poulenc Sa Reverse osmosis of aq. phenol solns - using a sulphonated polyarylether semi-permeable membrane
JPS6375031A (ja) * 1985-06-12 1988-04-05 アモコ・コ−ポレイション スルホン化ポリ(アリ−ルエ−テル)樹脂の製造方法
EP0388358B1 (de) * 1989-03-17 1996-09-25 Sumitomo Chemical Company Limited Neue Polyarylenether
US5071448A (en) * 1990-12-05 1991-12-10 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Semipermeable membranes based on certain sulfonated substituted polysulfone polymers
EP0501922A2 (de) * 1991-03-01 1992-09-02 Ciba-Geigy Ag Gemische auf Basis von Polyamid-Polyimid-Blockcopolymeren
EP0574791B1 (de) * 1992-06-13 1999-12-22 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Polymerelektrolyt-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH1074509A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金粉末の製造方法、及び、その方法によって得られた水素吸蔵合金粉末を用いた電極
DE19909841A1 (de) * 1999-03-06 2000-09-07 Inst Polymerforschung Dresden Mehrschichtmembranen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10201691A1 (de) * 2001-01-19 2002-09-05 Honda Motor Co Ltd Polymerelektrolytmembran, Verfahren zu deren Herstellung und Membranelektrodenanordnung und Polymerelektrolytbrennstoffzelle, die diese umfasst
CA2442633C (en) * 2001-03-30 2010-02-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer type fuel cell
CA2392241A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-03 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane and fuel cell
DE10149716A1 (de) 2001-09-28 2003-04-30 Inst Polymerforschung Dresden Polymere Brennstoffzellen-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4208455B2 (ja) * 2001-11-16 2009-01-14 東洋紡績株式会社 スルホン化フッ素含有重合体、それを含有する樹脂組成物および高分子電解質膜
EP1420473B1 (en) * 2002-11-18 2006-04-12 HONDA MOTOR CO., Ltd. Electrode structure for polymer electrolyte fuel cells, and polymer electrolyte fuel cell using the same
JP4135558B2 (ja) * 2003-05-21 2008-08-20 Jsr株式会社 スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならび直接メタノール型燃料電池用プロトン伝導膜
JP2005060484A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Jsr Corp スルホン酸基を有するポリアリーレン共重合体およびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜
EP1669392B1 (en) * 2003-10-02 2010-12-01 University of Yamanashi Sulfonated aromatic polyethers, process for production thereof, and electrolyte membranes
CN1235849C (zh) * 2003-10-24 2006-01-11 中国科学院广州化学研究所 磺化聚芳醚化合物及其中间体及它们的合成和应用
EP1630187B1 (en) * 2004-08-30 2008-05-21 JSR Corporation Sulfonic group-containing polyarylene block copolymer, process for production thereof, solid polymer electrolyte and proton conductive membrane
WO2007041415A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Battelle Memorial Institute Polymers for use in fuel cell components
EP2046862B1 (en) * 2006-07-21 2013-02-13 National Research Council of Canada Poly(aryl ether) with pendent sulfonic acid phenyl groups

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102642654B1 (ko) 2018-01-18 2024-02-29 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 방향족 폴리술폰 수지 및 그 막

Also Published As

Publication number Publication date
US20110172317A1 (en) 2011-07-14
DE102006036496A1 (de) 2008-02-07
WO2008012222A2 (de) 2008-01-31
EP2046491B1 (de) 2010-05-12
ATE467452T1 (de) 2010-05-15
US8163864B2 (en) 2012-04-24
WO2008012222A3 (de) 2008-04-24
JP2009544831A (ja) 2009-12-17
DE502007003767D1 (de) 2010-06-24
EP2046491A2 (de) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306199B2 (ja) スルホン化したポリアリーレン化合物、前記化合物からの膜材料、その製造方法及び使用方法
JP4076951B2 (ja) プロトン酸基含有架橋性芳香族樹脂、ならびにそれを用いたイオン伝導性高分子膜、結着剤および燃料電池
Wang et al. Fluorene-based poly (arylene ether sulfone) s containing clustered flexible pendant sulfonic acids as proton exchange membranes
Ghassemi et al. Multiblock sulfonated–fluorinated poly (arylene ether) s for a proton exchange membrane fuel cell
Zhang et al. Novel side-chain-type cardo poly (aryl ether sulfone) bearing pendant sulfoalkyl groups for proton exchange membranes
JP4517272B2 (ja) 光架橋性高分子固体電解質、架橋高分子固体電解質膜及びその製造方法
JPH1021943A (ja) 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
Lee et al. Fluorinated aromatic polyether ionomers containing perfluorocyclobutyl as cross-link groups for fuel cell applications
JP2004359925A (ja) プロトン伝導性ブロック共重合体およびプロトン伝導膜
TWI312796B (en) Composition and production method of proton conductive polymer composition, proton conductive polymer composition-containing catalyst ink, and catalyst ink-containing fuel cell
US20070292730A1 (en) Multiblock Copolymers Containing Hydrophilic Hydrophobic Segments for Proton Exchange Membrane
JP2009544831A5 (ja)
JP2003217343A (ja) 熱架橋性高分子固体電解質、高分子固体電解質膜及びその製造方法
JP2003292609A (ja) プロトン酸基含有架橋性ポリスルホンとその製法、それよりなるイオン伝導性高分子膜、およびそれを用いた燃料電池
JP4411505B2 (ja) 高分子固体電解質成形体及び高分子固体電解質膜とそれらの製造方法
JP4754496B2 (ja) ニトリル型疎水性ブロックを有するスルホン化ポリマーおよび固体高分子電解質
Li et al. Controllable sulfonation of aromatic poly (arylene ether ketone) s containing different pendant phenyl rings
JP4089821B2 (ja) プロトン伝導性樹脂組成物、プロトン伝導性膜および架橋物
JP5590568B2 (ja) ブロック共重合体、およびその利用
JP2004026935A (ja) スルホン酸基含有樹脂硬化物およびそれから得られる燃料電池用イオン伝導性高分子膜並びに燃料電池
JP2005504421A (ja) セル
JP2006032179A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極構造体及び固体高分子型燃料電池
JP2008156473A (ja) 架橋ポリマー及びその製造方法
Jutemar Proton-conducting sulfonated aromatic ionomers and membranes by chemical modifications and polycondensations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120928

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121001

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees