JP5298191B2 - 表示装置、テレビ受信装置 - Google Patents

表示装置、テレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5298191B2
JP5298191B2 JP2011519672A JP2011519672A JP5298191B2 JP 5298191 B2 JP5298191 B2 JP 5298191B2 JP 2011519672 A JP2011519672 A JP 2011519672A JP 2011519672 A JP2011519672 A JP 2011519672A JP 5298191 B2 JP5298191 B2 JP 5298191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
substrate
display device
light source
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011519672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010146933A1 (ja
Inventor
匡史 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011519672A priority Critical patent/JP5298191B2/ja
Publication of JPWO2010146933A1 publication Critical patent/JPWO2010146933A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298191B2 publication Critical patent/JP5298191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
例えば、液晶テレビなどの液晶表示装置に用いる液晶パネルは、自発光しないため、別途に照明装置としてバックライトを必要としている。特許文献1に記載の液晶表示装置は、バックライトが、複数の冷陰極管を収容したシャーシと、シャーシに光学部材を位置決めするためのフレームとからなり、このバックライトと液晶パネルとが、液晶パネルの表側から被せたベゼルによって組付け状態に保持された構成を有している。そして、この液晶表示装置を外観部品である表裏両キャビネットで挟むようにしてテレビ受信装置を構成している。つまり、特許文献1にも明示されているように、液晶パネルとバックライトとをそれぞれ別途に製造し、それらをベゼルなどを用いて互いに組み付けることで液晶表示装置を製造し、さらに液晶表示装置を一対のキャビネットで挟むことでテレビ受信装置を製造しているのである。
特開2008−293711号公報
(発明が解決しようとする課題)
特許文献1の技術では、液晶パネルとバックライトとを別途生産し、これらを別工程で組み付け、さらに別工程でキャビネットに収容させることでテレビ受信装置を構成しているが、このような方法は工程数が増えるため必ずしも効率的な方法ではない。また、特許文献1の技術では、液晶パネルをバックライトに対してベゼルにより組み付けるものとしているが、例えば液晶パネルを直接バックライトに載置した後、ベゼルにより組付けを行う場合、載置する部分を広幅にとると液晶パネルの有効表示領域が小さくなるため、載置部分を狭幅にとる必要性が生じる。しかしながら、狭幅部分に液晶パネルを載置することは、広幅部分に載置する場合に比して作業性が低いという問題を有している。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、表示パネルとバックライトとを組み付けるのみでテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能であり、しかも有効表示領域を広く確保しつつ、表示パネルをバックライトに組み付ける場合の作業性にも優れた表示装置を提供することを目的としている。また、本発明は、そのような表示装置を備えたテレビ受信装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、光源と、前記光源が実装される基板と、前記光源の光を利用して表示を行う表示パネルと、前記表示パネルが取り付けられてなる第1キャビネットと、前記基板が取り付けられてなる第2キャビネットと、前記光源からの光を反射可能な反射シートと、を備え、前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとが互いに係合されてなり、これら第1キャビネット及び第2キャビネットが当該表示装置の外観を構成する外箱とされ、前記反射シートは、前記基板に支持された状態で前記第2キャビネットの内面に配されることを特徴とする。
上記構成によると、第1キャビネットには表示パネルを、第2キャビネットには光源を取り付けているため、各キャビネットを係合することで、光源からの光を利用した表示パネルの表示機能を実現することが可能となり得る。また、第1キャビネット及び第2キャビネットが当該表示装置の外観をなす外箱を構成するため、これら第1キャビネットと第2キャビネットとを係合するのみで、当該表示装置をテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能となる。
特に、本発明では、ベゼル等の取付部材を廃止しているため、材料コストの削減が実現されている。また、従来のようにパネルとバックライトの組付け後に、これを別個のキャビネットに収容することでテレビ受信装置等の最終製品を供する場合に比して、組付け工程数が削減されるため、この点でもコスト削減を実現できるものとなっている。また、表示パネルとバックライトとの位置合せが、第1キャビネットと第2キャビネットとの組付けにより実現されるため、その作業性が向上し、表示パネルにおいて位置合せ用の領域を確保する必要がなくなる。したがって、当該表示パネルの有効表示領域が小さくなる事態を伴うことなく、位置合せを容易に行うことが可能となる。
ところで、第2キャビネットは、基板等の部品を取り付けるものであるため、凹凸(例えば、部品取付用の孔や部品位置決め用の壁部など)が形成され易い。仮に、この凹凸が形成された面に反射シートを取り付けると、反射シートにおいて撓みや浮きが発生し、これに起因する輝度ムラが生じたりする場合がある。そこで、本発明では、上記構成のように反射シートを基板に支持させる構成とした。板状をなす基板であれば、表面の凹凸がほとんどなく、反射シートを支持した場合の撓みや浮きの発生を抑制できるからである。また、反射シートを支持するための専用部材を設ける必要がなく、この点でもコスト削減を実現できるものとなっている。
また、前記第2キャビネットとの間で前記反射シート及び前記基板の双方を挟持可能な挟持部材を備えたものとすることができる。このようにすれば、挟持部材と第2キャビネットとの間で反射シート及び基板の双方を挟持し、固定することができる。これにより、反射シート及び基板を固定する固定手段をそれぞれ備えた構成と比較して、部品点数を削減できる。このため、部品のコスト及び部品の取付に係る作業時間を低減できる。
また、前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとの間に配され、前記光源からの光を拡散する光学シートと、前記挟持部材から、前記光学シート側に突出して前記光学シートを支持可能なシート支持部と、を備えたものとすることができる。光学シートによって光源の光を拡散することで、輝度ムラを抑制できる。また、シート支持部によって、光学シートを支持することで、光学シートの撓みを抑制でき、これに起因した輝度ムラも抑制できる。
また、前記第2キャビネットの底面に配され、前記光源に対して電力を供給するための電力供給基板と、前記第2キャビネットの底面の一部を前記反射シート側に突き出すことで形成され、前記基板を支持可能な基板支持部と、を備えたものとすることができる。電力供給基板を第2キャビネットの底面に配する構成とした場合、電力供給基板を避けて光源を配する必要が生じる。そこで、本発明では、底面の一部を突き出して形成された基板支持部に基板を支持させることで、電力供給基板との干渉を避けて、光源(基板)を配する構成とした。上記のように基板支持部を備えた構成の場合、底面に凹凸が生じる。このため、仮に反射シートを底面に取り付けた場合は、反射シートの撓みや浮きが懸念される。しかし、本発明においては、基板に反射シートを支持させる構成としてあるので、基板支持部を備えた構成としつつも、反射シートの撓みや浮きを抑止することができる。
また、前記基板は、平面視において、少なくとも前記第2キャビネットの底面の全域に渡って配されるものとすることができる。基板が底面の全域に渡って配されているため、反射シートは底面のほぼ全域に対応する箇所で基板によって支持される。反射シートを支持する箇所が多くなる結果、反射シートの撓みや浮きの発生を、より効果的に抑制できる。
また、前記挟持部材は、前記第2キャビネット側に突出する突起片を有し、前記突起片は、前記反射シート及び前記基板の双方を貫通しつつ、前記第2キャビネットに固定されているものとすることができる。このようにすれば、第2キャビネットに固定される突起片を反射シート及び前記基板に貫通させているので、反射シート及び前記基板をそれぞれの平面方向について、より確実に位置決めすることが可能となる。
また、前記突起片は、前記反射シート及び前記基板と共に前記第2キャビネットを貫通し、前記第2キャビネットに対して前記基板側とは反対側から係止されるものとすることができる。このような構成とすれば、突起片(ひいては挟持部材)を第2キャビネットに取り付けるための専用の取付部品(ビスなど)を必要とせず、コストを低減できる。
また、前記基板において、前記第2キャビネットと対向する面には、前記光源へ電力を供給するための第1の配線が配されているものとすることができる。このような構成とすれば、第2キャビネットと配線とを対向させて配することで、光源への電力供給時に発生する熱を、配線から第2キャビネット側へ効果的に放熱できる。特に本発明では、第2キャビネットは表示装置の外箱を構成しているため、シャーシ等の中間取付部材を備えた構成と比較して、第2キャビネットを介した装置外部への放熱を効果的に行うことができる。
また、前記基板において、前記反射シートと対向する面には、前記光源へ電力を供給するための第2の配線が配されているものとすることができる。配線を反射シートと対向する面に配することで、光源への電力供給時に発生する熱を配線から放熱できる。また、配線を基板の両面(第2キャビネットと対向する面及び反射シートと対向する面)に配する構成とすれば、片面のみに配する構成と比べて、より効果的に放熱できる。
なお、表示パネルとしては液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのデスクトップ画面等に適用でき、特に超薄型のテレビ受信装置として好適である。
(発明の効果)
本発明によると、第1キャビネットと、第2キャビネットとを組み付けるのみでテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能であり、しかも有効表示領域を広く確保しつつ、パネルをバックライトに組み付ける場合の作業性にも優れた表示装置を提供することが可能となる。また、そのような表示装置により構成されるテレビ受信装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図。 バックライト装置を示す平面図。 液晶表示装置を短辺方向に沿って切断した状態を示す断面模式図。 図3において、LED周辺を拡大した拡大図。 図3において各構成部品を分解して示す分解図。 実施形態1において、第1キャビネットに液晶パネルを取り付ける態様を示す模式図。 光源ユニットを示す平面図。 実施形態2に係る液晶表示装置を短辺方向に沿って切断した状態を示す断面模式図。 図8において、LED周辺を拡大した拡大図。 図8において各構成部品を分解して示す分解図。 第2キャビネットに挟持部材を取り付ける態様を示す模式図。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。なお、本実施形態では、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図3に示す上側を表側とし、同図下側を裏側とする。図1に示した本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、液晶表示装置10と、この液晶表示装置10を載置するためのスタンドSと、図示しない電源やチューナー等と、を備えて構成されている。
液晶表示装置10(表示装置)は、全体として横長の方形を成し、表示面が鉛直方向(Y軸方向)に沿うようにスタンドSによって支持されている。液晶表示装置10は、外部光源であるバックライト装置12(照明装置)と、バックライト装置12からの光を利用して表示を行う液晶パネル11(表示パネル)と、液晶パネル11が取付可能な第1キャビネットCaと、を備えている。
バックライト装置12は、複数のLED52(光源)をLED基板51に実装してなる光源ユニット50と、回路基板80と、光源ユニット50及び回路基板80を取付可能な第2キャビネットCbとを備えている。第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとは、平面視において、外形がほぼ同じ大きさをなし、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとが係合されることで、液晶表示装置10の外観を構成する外箱とされている。
第1キャビネットCaは枠状の合成樹脂部材にて構成され、その枠内に収容される形で液晶パネル11が取り付けられており、液晶パネル11の表示面11aが枠内に配されている。なお、第1キャビネットCaの表面側にはスピーカ11b等が設けられている。一方、第2キャビネットCbは、図3に示すように表側に開口を有した箱状の合成樹脂部材にて構成され、箱底を構成する底面30と、底面30から立設する壁部31とを備えている。
具体的には、第1キャビネットCaに対し、液晶パネル11の表示面11aとは反対側に第2キャビネットCbが取り付けられ、第2キャビネットCbのLED52から液晶パネル11に対して光が供給される構成となっている。なお、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの間、詳しくは液晶パネル11とLED52との間には、光学シート20が配され、LED52からの光を面状に拡散している。
液晶パネル11は、平面視で横長の方形をなし、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされる。一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両ガラス基板の外側には偏光板が配されている。
光学シート20は、図3に示すように、第2キャビネットCb側に配される厚さの大きい拡散板22と、第1キャビネットCa側に配される厚さの小さいシート類21(拡散レンズや反射型偏光シート等)とを重ねることで構成されている。拡散板22は、合成樹脂製の板状部材に光散乱粒子が分散配合されてなり、光源であるLED52から出射される光を拡散する機能を有する。
続いて、第1キャビネットCaの構成について説明する。第1キャビネットCaは、図3に示すように、液晶パネル11を係止するための爪部13を有している。爪部13は、図6に示すように係止面13bを備え、当該係止面13bと、その係止面13bと対向して配される弾性部材16(ポロン等)との間で、液晶パネル11の周縁部を挟持するものとなっている。また、爪部13自身が弾性変形可能となっており、液晶パネル11を第1キャビネットCaに取り付ける際には、爪部13が拡開する方向(外側)に弾性変形し、液晶パネル11が取り付けられた後には、液晶パネル11を締め付ける方向(内側)に弾性復帰する構成とされている。
また、第1キャビネットCaの爪部13には、液晶パネル11を爪部13の係止面13b内に収容する際に、この液晶パネル11を押し込み方向(図6の矢印方向)にガイドしつつ、押し込みに伴って爪部13を弾性変形させることが可能なように、傾斜面13aが付与されている。なお、爪部13の裏側、つまり液晶パネル11を係止する側とは反対側には、後述する第2キャビネットCbの凸部35を収容するための凸部収容部18が形成されている。また、第1キャビネットCaには、光学シート20を挟持するための挟持用片部14が形成されている。
続いて、第2キャビネットCbの構成について説明する。第2キャビネットCbは、平面視で横長の方形をなし、合成樹脂部材にて構成されている。第2キャビネットCbは図3に示すように、底面30を構成する底板Cb1と、壁部31を構成する壁板Cb2とを備えている。なお、壁部31は、底面30に対して所定の角度で内側に指向するように傾斜している。
光源ユニット50は、光源である複数のLED52(Light Emitting Diode:発光ダイオード)と、複数のLED52が直線上に実装されたLED基板51と、を備える。本実施形態では、LED52の個数及びX軸方向の長さが異なる2種類の光源ユニット50を備えている。具体的には、図2に示すように6個のLED52が実装された光源ユニット50(以下、光源ユニット50Aと称する)、5個のLED52が実装された光源ユニット50(以下、光源ユニット50Bと称する)とを備えている。
光源ユニット50A、光源ユニット50B、光源ユニット50Aの順番でX軸方向に連結することで、第2キャビネットCb上において、X軸方向に複数個(本実施形態では計17個)のLED52を直線状に配列する構成となっている。なお、X軸方向に並ぶ各光源ユニット50同士は、各LED基板51に実装された各コネクタ53を介して、電気的に接続されている。そして、連結された光源ユニット50A及び50Bは一定の間隔を空けて、第2キャビネットCbの短辺方向(Y軸方向)に複数列(本実施形態では9列)配列されている。これにより、複数のLED52が2次元的に第2キャビネットCb上に配列される構成となっている。
上記のように2種類の光源ユニット50A、50Bを組み合わせて、各LED52を配置する構成とすれば、光源ユニット50A、50Bの組み合わせを変更することで、異なる画面サイズの液晶表示装置10及びバックライト装置12に対応可能となる。これにより、液晶表示装置10(又はバックライト装置12)の各サイズに対応した長さのLED基板をそれぞれ(サイズの種類の数だけ)用意する必要がなく、LED基板の種類を減らすことができ、コストを低減できる。なお、光源ユニット50Aと光源ユニット50Bとは、LED52の実装数以外は同じ構成であるため、以下の説明については、光源ユニット50Aについてのみ説明を行うものとする。
LED基板51は平面視において一方向に長い矩形状をなし、複数のLED52が長手方向に沿って等間隔で実装されている。LED52は、例えば、青色を単色発光するLEDチップと蛍光体とを組み合わせることで白色発光するものとされている。各LED52は、後述する回路基板80のうち、制御ユニットと電気的に接続され、駆動電力が供給される構成となっている。また、LED52における背面はLED基板51上のランド(不図示)に対して半田付けされている。
LED基板51は、底板Cb1の一部を表側(反射シート60側)へ突き出すことによって形成された基板支持部42によって支持されている。基板支持部42は、平面視で方形状をなし、X軸及びY軸の両方向において、複数箇所(後述する挟持部材70の突起片73が配される箇所)に配されている。LED基板51は、その長手方向がX軸方向に沿って、複数の基板支持部42に跨るように設置されている。基板支持部42を裏側へ凹ませることで、基板取付溝42Aが形成されている。基板取付溝42Aは、X軸方向に沿って形成され、Y軸方向における幅がLED基板51の幅とほぼ同じに設定されている。各LED基板51は各基板取付溝42Aに嵌合されており、Y軸方向に位置決めされている。
図7に示すように、LED基板51の裏面(第2キャビネットCbと対向する面)には、配線54(第1の配線)が設けられている(図7の2点鎖線)。配線54は、LED基板51に形成されたランド間を電気的に接続する形で形成されており、各LED52に電力を供給する機能を担っている。各配線54はLED基板51上に、例えばパターン印刷されることで形成されている。なお、図7では、配線54の一部のみ図示している。
第2キャビネットCbの底面30には、回路基板80が配されている。回路基板80の一例としては、LED52に駆動電力を供給するとともに、LED52の駆動制御を行うための制御ユニット(電力供給基板)や、テレビ受信装置TVにおける映像を制御するための映像制御基板等が挙げられる。本実施形態においては、回路基板80を底面30に配し、基板支持部42にLED基板51(光源)を支持させる構成とすることで、回路基板80とLED基板51とをZ軸方向に沿って配置し、底面30のほぼ全面にLED52を配することが可能な構成としている。
壁部31の頂部分には、反射シート60及び光学シート20を載置するためのシート類挟持部33が形成されており、シート類挟持部33の載置面には第1キャビネットCa側に突出する凸部35が形成されている。シート類挟持部33は、第1キャビネットCaの挟持用片部14との間で光学シート20を挟持するものであり、凸部35は、その内側にて光学シート20の面方向への移動を規制している。また、凸部35は、上述したように第1キャビネットCaの爪部13の裏側(外側)に配された凸部収容部18に収容され、その裏側(外側)から爪部13を液晶パネル11側(内側)に付勢している。
反射シート60はLED52から発せられた光を反射するためのもので、例えば合成樹脂製とされ、その表面が光反射性に優れた白色とされている。反射シート60は、第2キャビネットCbの内面に沿って、そのほぼ全域を覆うように敷かれている。反射シート60は、底部60Aと、底部60Aから延びる傾斜部60Bとを備えている。傾斜部60Bは、底面30に対して所定の角度で表側に指向するように傾斜しており、傾斜部60Bにより反射した光を内側(当該液晶表示装置10の中心側)に指向させることが可能となっている。また、反射シート60の周縁端(傾斜部60Bから外側に延びる箇所)は、シート類挟持部33に載置される。
そして、反射シート60の底部60Aは、各LED基板51の表側の面に支持されている。底部60Aは、Y軸方向においては、各LED基板51を跨がるように配されている。なお、反射シート60の底部60Aにおいて、各LED52に対応する箇所には、LED52が貫通可能なLED貫通孔60Fがそれぞれ形成されている。これにより、LED52と反射シート60とが干渉することなく、反射シート60を配することが可能となっている。
各基板支持部42のZ軸方向における高さは、全て等しい高さで設定されており、各LED基板51の厚さも全て同じ厚さで設定されている。このため、反射シート60は各LED基板51に支持されることで、その表面が平面方向(X軸及びY軸方向、すなわち、バックライト装置12の光出射面と平行をなす面)に沿って配される構成となっている。
また、基板支持部42には、挟持部材70が取り付けられている。挟持部材70は基板支持部42との間でLED基板51及び反射シート60の双方を挟持する機能を担っている。挟持部材70は、X軸方向に複数個(本実施形態では6個)配列され、LED基板51の長手方向における数箇所をそれぞれ挟持する構成となっている。
図2及び図4に示すように、挟持部材70は、例えば、合成樹脂製(ポリカーボネートなど)であって、反射シート60の表側に当接する板部71と、光学シート20を支持する支持ピン72と、板部71から基板支持部42側に突出し、当該挟持部材70を基板支持部42に取り付けるための突起片73と、を備えている。
図2に示すように、板部71は、平面視でY軸方向に延びる板状をなしている。板部71のY軸方向における長さは、3列のLED基板51を跨る長さで設定されている。具体的には、板部71のY軸方向における長さは、Y軸方向において、LED基板51の幅YAを3倍した寸法と、LED基板51間の間隔YBを2倍した寸法とを足し合わせた寸法と同じ(又はそれより大きい)寸法で設定されている。すなわち、1枚の板部71によって、3列のLED基板51を挟持する構成となっている。
本実施形態では、Y軸方向においては、9列のLED基板51が配されているため、挟持部材70は、Y軸方向においては、3列で配されている。なお、2列目の挟持部材70(符号70Aを付す)は、1列目及び3列目の挟持部材70に対して、X軸方向にずらして配されている。これにより、反射シート60を複数の板部71で、よりバランスよく押圧することができる。また、挟持部材70は、全体の表面が光の反射性に優れた色(例えば、白色など)で設定されている。
図4に示すように、支持ピン72(シート支持部材)は、板部71から光学シート20側に突出した略円錐状をなし、その先端が拡散板22における裏側の面に当接(又は近接)する形で突き出している。これにより、拡散板22が撓んだ場合に、これを裏側から支持することで、拡散板22の撓みを抑える機能を担っている。なお、支持ピン72は、例えば、1つの挟持部材70に対して1箇所に形成され(複数箇所形成されていてもよい)、Y軸方向において、隣り合う突起片73同士のほぼ中間位置に配されている。
突起片73は、基板支持部42の底壁43をZ軸方向に貫通して形成された係止部挿通孔42Bに挿通されるもので、板部71において、Y軸方向に沿って複数箇所(本実施形態では3箇所)配されている。突起片73は、平面視において係止部挿通孔42Bよりも小さい外形の柱状をなす基部73Aと、基部73Aの先端に設けられた先端部73Bとを備えている。先端部73Bは、係止部挿通孔42Bを貫通し、裏側から基板支持部42の底壁43に対して係止される。
具体的には、先端部73Bは、裏側に向かうにつれて、Y軸方向における幅が狭く設定された略V字状をなしている。先端部73BのY軸方向における幅は、表側の端部の幅YEにおいては、係止部挿通孔42Bの内径YFより大きく設定され、裏側の端部の幅YDにおいては、係止部挿通孔42Bの内径YFより小さく設定されている。そして、先端部73Bは、Y軸方向に弾性変形可能とされ、弾性変形した際には、表側の端部のY軸方向における幅YEが係止部挿通孔42Bの内径YFより小さくなる構成となっている。
また、図4及び図5に示すように、反射シート60には突起片73に対応する箇所に、挿通孔60Dが形成されている。また、LED基板51には突起片73に対応する箇所に挿通孔51Aが形成されている。これら挿通孔60D、51Aは係止部挿通孔42Bとほぼ同じ径で設定されており、挿通孔60D、51Aを貫通して、突起片73を係止部挿通孔42Bに係止可能な構成となっている。
次に、本実施形態の液晶表示装置10の組立方法について説明する。本実施形態においては、第1キャビネットCa及び第2キャビネットCbをそれぞれ個別に組み立てた後、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとを組み付けることで液晶表示装置10を組み立てる。
第1キャビネットCaの組み立てについては、次のように行う。まず、第1キャビネットCaに液晶パネル11を取り付ける。つまり、別途製造された液晶パネル11を第1キャビネットCaの爪部13に取り付けるのであるが、ここでは、図6に示すように、第1キャビネットCaの裏側から、爪部13の傾斜面13aに対して液晶パネル11を押し込むことで(矢印方向)、爪部13を拡開する方向(外側)に弾性変形させ、係止面13bと弾性部材16の間に収容させる。液晶パネル11が係止面13bと弾性部材16の間に収容されると、爪部13が弾性復帰し、これによって、係止面13bと弾性部材16の間からの液晶パネル11の脱落が防止ないし抑制される。これによって、第1キャビネットCaの組み立てが完了する。
一方、第2キャビネットCbの組み立てについては、次のように行う。まず、第2キャビネットCbの底面30に回路基板80を取り付ける。次に、各LED基板51(光源ユニット50)を各基板支持部42の基板取付溝42Aにそれぞれ嵌合させる。次に、反射シート60の周縁部をシート類挟持部33に、反射シート60の底部60Aを各LED基板51の表面51Dにそれぞれ載置させる。これによって、反射シート60の底部60Aは複数のLED基板51によって支持される。
次に、挟持部材70を基板支持部42に取り付ける。具体的には、挟持部材70の突起片73を表側から、反射シート60の挿通孔60D、LED基板51の挿通孔51A、基板支持部42の係止部挿通孔42Bの順番に挿通させる。この突起片73の挿通過程において、突起片73の先端部73Bは係止部挿通孔42Bに挿通されると、Y軸方向の幅YEが小さくなるように弾性変形し、係止部挿通孔42Bを通過すると弾性復帰する。これによって、先端部73Bは裏側から係止部挿通孔42Bの孔縁に係止される(すなわち、第2キャビネットCbに対してLED基板51とは反対側から係止される)。このように、突起片73を係止部挿通孔42Bに挿通させるだけで、挟持部材70を第2キャビネットCbに固定でき、作業性がよい。
上記のように、挟持部材70が第2キャビネットCbに固定されると、挟持部材70の板部71と基板支持部42との間で、反射シート60及びLED基板51の双方が挟持される。また、突起片73によって、反射シート60及びLED基板51とが貫通されることで、反射シート60及びLED基板51を、その平面方向(X軸及びY軸方向)において、より確実に位置決めすることができる。
次に、光学シート20を載置させる。具体的には、凸部35に囲まれた領域内、つまりシート類挟持部33上に光学シート20を載置させる。以上の手順によって、第2キャビネットCbの組み立てが完了する。
そして、上記の手順で、それぞれ組み付けを行った第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとを、互いの取付面19,39(図5に図示)を対向させて、尚且つ第1キャビネットCaの凸部収容部18に凸部35が収容されるように組み付ける。この組み付けに伴い、光学シート20は、第1キャビネットCaの挟持用片部14と第2キャビネットCbのシート類挟持部33との間で挟持されることとなる。このような第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの係合により、液晶表示装置10が完成し、これをスタンドS(図1参照)により支持することで、テレビ受信装置TVが供される。
以上説明したように、本実施形態のテレビ受信装置TVによると、その液晶表示装置10において、第1キャビネットCaには液晶パネル11を、第2キャビネットCbにはLED52を取り付けているため、各キャビネットCa、Cbを係合することで、LED52からの光を利用した液晶パネル11の表示機能を実現することが可能となっている。
また、第1キャビネットCa及び第2キャビネットCbが当該液晶表示装置10の外観をなす外箱を構成するため、これら第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとを係合するのみで、当該液晶表示装置10をテレビ受信装置TV等の最終製品として供することが可能となる。特に、本実施形態では、ベゼル等の取付部材を廃止しているため、材料コストの削減が実現されている。また、従来のように液晶パネルとバックライト装置の組付け後に、これを別個のキャビネットに収容することでテレビ受信装置等の最終製品を供する場合に比して、組付け工程数が削減されるため、この点でもコスト削減を実現できる。
また、液晶パネル11とバックライト装置12との位置合せが、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの組み付けにより実現されるため、その作業性が向上し、液晶パネル11において位置合せ用の領域を確保する必要がなくなる。したがって、当該液晶パネル11の有効表示領域が小さくなる事態を伴うことなく、位置合せを容易に行うことが可能となる。
また、反射シート60をLED基板51に支持させる構成とした。第2キャビネットCbは、回路基板80等の部品を取り付けるものであるため、凹凸(例えば、部品取付用の孔や部品位置決め用の壁部など)が形成され易い。仮に、この凹凸が形成された面に反射シート60を取り付けると、反射シート60において撓みや浮きが発生し、これに起因する輝度ムラが生じたりする場合がある。板状をなすLED基板51であれば、表面の凹凸がほとんどなく、反射シート60を支持させた場合の、反射シート60の撓みや浮きの発生を抑制できる。また、反射シート60を支持するための専用部材を設ける必要がなく、この点でもコスト削減を実現できるものとなっている。
また、第2キャビネットCbとの間で反射シート60及びLED基板51の双方を挟持可能な挟持部材70を備えている。このような構成とすれば、挟持部材70と第2キャビネットCbとの間で反射シート60及びLED基板51の双方を挟持し、固定することができる。これにより、反射シート60及びLED基板51を固定する固定手段をそれぞれ備えた構成と比較して、部品点数を削減できる。このため、部品のコスト及び部品の取付に係る作業時間を低減できる。
また、LED52からの光を拡散する光学シート20と、挟持部材70から、光学シート20側に突出して光学シート20を支持可能な支持ピン72と、を備えている。光学シート20によってLED52からの光を拡散することで、輝度ムラを抑制できる。また、支持ピン72によって、光学シート20を支持することで、光学シート20の撓みを抑制でき、これに起因した輝度ムラも抑制できる。
また、第2キャビネットCbの底面30に回路基板80を配し、LED基板51を支持可能な基板支持部42と、を備えている。回路基板80を第2キャビネットCbの底面30に配する構成とした場合、回路基板80を避けてLED52を配する必要が生じる。そこで、本実施形態では、基板支持部42にLED基板51を支持させることで、Z軸方向に、回路基板80とLED基板51とを並べて配する構成とした。上記のように基板支持部42を備えた構成の場合、底面30には凹凸が生じる。このため、仮に反射シート60を底面30に取り付けた場合は、反射シート60の撓みや浮きが懸念される。しかし、本実施形態においては、板状であるLED基板51に反射シート60を支持させる構成としてあるので、基板支持部42を備えた構成としつつも、反射シート60の撓みや浮きを抑止した第2キャビネットCbに配することができる。
また、挟持部材70は、第2キャビネットCb側に突出する突起片73を有し、突起片73は、反射シート60及びLED基板51の双方を貫通しつつ、第2キャビネットCb(基板支持部42)に固定されている。突起片73を反射シート60及びLED基板51に貫通させているので、反射シート60及びLED基板51をそれぞれの平面方向について、より確実に位置決めすることが可能となる。
また、突起片73は、第2キャビネットCbを貫通し、第2キャビネットCbに対してLED基板51側(表側)とは反対側(裏側)から係止される構成とした。このような構成とすれば、突起片73(ひいては挟持部材70)を第2キャビネットCbに取り付けるための専用の取付部品(ビスなど)を必要とせず、コストを低減できる。
また、LED基板51において、第2キャビネットCbと対向する面(LED基板51の裏側の面)には、LED52へ電力を供給するための配線54が配されている。このような構成とすれば、第2キャビネットCbと配線54とを対向させて配することで、LED52への電力供給時に発生する熱を、配線54から第2キャビネットCb側へ効果的に放熱することができる。特に本実施形態では、第2キャビネットCbは液晶表示装置10の外箱を構成しているから、シャーシ等の中間取付部材を備えた構成と比較して、第2キャビネットCbを介した装置外部への放熱を効果的に行うことができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図8ないし図11によって説明する。実施形態2に係る液晶表示装置110(又はバックライト装置112)においては、LED基板の形状及び、挟持部材の構成が上記実施形態とは異なる。なお、この実施形態2では、上記した実施形態1と同じ名称の部位には、同一の符号を用い、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
実施形態1に係る液晶表示装置10においては、複数枚のLED基板51を備えた構成としたが、本実施形態においては、LED基板151を1枚のみ備える構成とした。LED基板151は、平面視において第2キャビネットCbの底面30のほぼ全面(全域)に配される大きさで設定されており、各基板支持部42に跨って支持される(図8)。また、実施形態1において基板支持部42に形成されていた基板取付溝42Aを廃してある。また、LED基板151においては、複数のLED52が平面方向(X軸及びY軸方向)に2次元的に配されている。
上記のような、底面30のほぼ全面に配される大きさのLED基板151に反射シート60の底部60Aを支持させることで、反射シート60の底部60Aを支持する部分が大きくなる。このため、反射シート60の撓みをより効果的に抑制することができる。
また、図9及び図10に示すように、本実施形態に係る挟持部材170において、板部171には、裏側へ向けて突部171Aが形成されている。突部171Aは、略半球状をなし、Y軸方向に沿って複数箇所(本実施形態では2箇所)形成されている。突部171Aによって、LED基板151を表側から押さえつけることで、LED基板151を保持する構成となっている。なお、反射シート60の底部60Aのうち、突部171Aに対応する箇所には、挿通孔60Eが形成されており、突部171Aを挿通可能となっている(図11参照)。なお、図9の断面図においては、図中の左側と右側とでは、X軸方向において異なる箇所で切断した断面が、それぞれ図示されている。
上記のように、挟持部材170に突部171Aを設けたことで、反射シート60を押さえつける(挟持する)ことなく、LED基板151だけを押さえつける構成となっている。例えば、反射シート60が熱膨張または熱収縮した場合、反射シート60が伸縮する可能性がある。反射シート60を挟持している場合は、その伸縮を強制的に押さえつけることになり、しわや撓みが生じる虞がある。この点、本実施形態の構成では、反射シート60を挟持せず、熱膨張または熱収縮時に生じ得る伸縮を許容しているから、しわや撓みの発生を抑制でき、その結果、反射シート60により反射される光にムラが生じ難くなる。なお、支持ピン172はY軸方向において、突起片73(3つ並んだうちの真ん中の突起片73)と同軸に配されている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態1においては、反射シート60の底部60AをLED基板51にのみ支持させる構成としたが、これに限定されない。例えば、基板支持部42の表面42DとLED基板51の表面51Dとが面一となるように設定し、底部60Aを表面42D及び表面51Dの双方に跨る形で支持させる構成としてもよい。このような構成とすれば、LED基板51だけで底部60Aを支持する構成と比べて、支持する箇所が多くなる結果、反射シート60の撓みをより確実に抑止できる。
(2)上記実施形態2においては、平面視において、LED基板151を、第2キャビネットCbの底面30のほぼ全面に配される大きさと設定したが、この構成に限定されない。LED基板の形状、大きさ、枚数などは適宜変更可能である。
(3)上記各実施形態においては、LED基板51の裏側の面に配線54が配されている構成としたが、LED基板51の反射シートと対向する面に配線(第2の配線)を配してもよい。このような構成とすれば、LED基板51の反射シートと対向する面から、放熱を行うことができる。また、配線をLED基板51の両面(第2キャビネットと対向する面及び反射シートと対向する面)にそれぞれ配してもよい。このような構成とすれば、片面のみに配する構成と比べて、より効果的に放熱できる。
(4)上記実施形態1においては、X軸方向に複数(3つ)連結された光源ユニット50を配する構成としたが、光源ユニット50A、50Bの連結数及び、組み合わせについては、適宜変更可能である。また、1枚のLED基板51のみを、X軸方向に沿って配する構成であってもよい。
(5)上記各実施形態においては、第2キャビネットCbの底面30に基板支持部42を形成したが、基板支持部42を備えていない構成であってもよい。
(6)上記各実施形態においては、回路基板80として、制御ユニットや映像制御基板を例示したが、これ以外の回路基板であってもよく、例えば、チューナなどの回路基板であってもよい。
(7)上記各実施形態においては、青色発光のLEDチップと蛍光体とを備えたLED52を例示したが、これに限定されない。LED52は例えば、紫外発光のLEDチップと蛍光体とを備えた構成であってもよい。また、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)を単色発光する3種類の各LEDチップを備えた構成であってもよい。また、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)を単色発光する3種類の各LEDを組み合わせた構成であってもよい。
(8)光学シート20の構成については上記実施形態以外の構成であってもよく、適宜に変更可能である。例えば、拡散板22の枚数やシート類21の枚数及び種類などについては適宜に変更可能である。
(9)上記した各実施形態においては、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(10)上記した各実施形態においては、表示素子として液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示素子を用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(11)上記した各実施形態においては、チューナーを備えたテレビ受信装置を例示したが、チューナーを備えない表示装置にも本発明は適用可能である。
(12)上記した各実施形態においては、突起片73の係止構造として、突起片73を係止部挿通孔42Bに挿通させた後、突起片73の先端部73Bが弾性復帰することで、第2キャビネットCbの裏側から係止する構成としたが、これに限定されない。例えば、係止構造としてスライド式を採用してもよい。このスライド式の固定構造とは、突起片をフック形状とし、突起片を基板支持部42の係止部挿通孔42Bに挿通させてから、挟持部材70を底壁43に沿ってスライドさせることで、係止部挿通孔42Bの縁部に対して突起片のフック状部を係止させるようなものを言う。
(13)上記した各実施形態以外にも、第2キャビネットCbに対する挟持部材70の設置数及び設置箇所は適宜に変更可能である。
(14)上記した各実施形態以外にも、挟持部材70における突起片73の形成数及び形成箇所は適宜に変更可能である。
(15)上記した各実施形態においては、LED基板51にLED52を5個又は6個実装した構成を例示したが、LED52の実装数については、適宜変更可能である。また、各LED52の配置間隔についても適宜変更可能である。
(16)上記した実施形態2においては、挟持部材170の突部171Aを略半球状としたが、突部171Aの形状は、これ以外の形状でもよい。突部171Aは、例えば突出端に向かうにつれて径が小さくなるように設定された円柱状であってもよい。
10、110…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、20…光学シート、30…第2キャビネットの底面、42…基板支持部、51、151…LED基板(基板)、52…LED(光源)、54…配線(第1の配線)、60…反射シート、70、170…挟持部材、72、172…支持ピン(シート支持部)、73…突起片、80…回路基板(電力供給基板)、Ca…第1キャビネット、Cb…第2キャビネット、TV…テレビ受信装置

Claims (9)

  1. 光源と、
    前記光源が実装される基板と、
    前記光源の光を利用して表示を行う表示パネルと、
    前記表示パネルが取り付けられてなる第1キャビネットと、
    前記基板が取り付けられてなる第2キャビネットと、
    前記光源からの光を反射可能な反射シートと、を備え、
    前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとが互いに係合されてなり、これら第1キャビネット及び第2キャビネットが当該表示装置の外観を構成する外箱とされ、
    前記反射シートは、前記基板に支持された状態で前記第2キャビネットの内面に配され、
    前記第2キャビネットとの間で前記反射シート及び前記基板の双方を挟持可能な挟持部材を備え、
    前記挟持部材は、前記第2キャビネット側に突出する突起片を有し、前記突起片は、前記反射シート及び前記基板の双方を貫通しつつ、前記第2キャビネットに固定されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとの間に配され、前記光源からの光を拡散する光学シートと、
    前記挟持部材から、前記光学シート側に突出して前記光学シートを支持可能なシート支持部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2キャビネットの底面に配され、前記光源に対して電力を供給するための電力供給基板と、
    前記第2キャビネットの底面の一部を前記反射シート側に突き出すことで形成され、前記基板を支持可能な基板支持部と、を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記基板は、平面視において、少なくとも前記第2キャビネットの底面の全域に渡って配されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記突起片は、前記反射シート及び前記基板と共に前記第2キャビネットを貫通し、前記第2キャビネットに対して前記基板側とは反対側から係止されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記基板において、前記第2キャビネットと対向する面には、前記光源へ電力を供給するための第1の配線が配されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記基板において、前記反射シートと対向する面には、前記光源へ電力を供給するための第2の配線が配されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルが液晶を用いた液晶パネルであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載された表示装置を備えることを特徴とするテレビ受信装置。
JP2011519672A 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置 Active JP5298191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519672A JP5298191B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144314 2009-06-17
JP2009144314 2009-06-17
JP2011519672A JP5298191B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置
PCT/JP2010/057041 WO2010146933A1 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010146933A1 JPWO2010146933A1 (ja) 2012-12-06
JP5298191B2 true JP5298191B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43356261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519672A Active JP5298191B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8432499B2 (ja)
EP (1) EP2431795B1 (ja)
JP (1) JP5298191B2 (ja)
CN (1) CN102804037B (ja)
BR (1) BRPI1012068A2 (ja)
RU (1) RU2508566C2 (ja)
WO (1) WO2010146933A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539782B2 (ja) * 2008-07-31 2010-09-08 エプソンイメージングデバイス株式会社 電子機器
US20110299298A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Global Lighting Technologies Inc. Backlight module
JP5535786B2 (ja) * 2010-06-18 2014-07-02 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 バックライトユニット及び液晶表示装置
JP5039225B1 (ja) * 2011-07-11 2012-10-03 株式会社東芝 テレビジョン受像機および電子機器
JP5735439B2 (ja) * 2012-02-10 2015-06-17 シャープ株式会社 実装基板の固定部材、照明装置および液晶表示装置
CN102830518B (zh) * 2012-08-31 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置框架及显示装置
JP5651735B2 (ja) * 2013-05-15 2015-01-14 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
US20160124268A1 (en) * 2013-05-15 2016-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
JP5651734B2 (ja) * 2013-05-15 2015-01-14 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
JP5651736B2 (ja) * 2013-05-15 2015-01-14 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
KR101673568B1 (ko) * 2016-03-18 2016-11-07 박한규 방열기능을 갖는 led 조명장치
JP6867205B2 (ja) * 2017-03-22 2021-04-28 シャープ株式会社 カバー取付け構造及び表示装置
KR102625689B1 (ko) * 2018-10-11 2024-01-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2021131502A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 船井電機株式会社 表示装置
CN115220259B (zh) * 2021-04-16 2023-10-27 海信视像科技股份有限公司 显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331957A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Keiho Kagi Yugenkoshi 液晶表示装置
JP2006308790A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008152101A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955545B1 (ko) * 2002-03-28 2010-04-30 산요덴키가부시키가이샤 액정 표시 장치
KR100883098B1 (ko) * 2002-04-26 2009-02-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100962641B1 (ko) * 2003-07-07 2010-06-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 이를 갖는 액정 표시 장치 및 백라이트 어셈블리의 제조 방법
JP4007340B2 (ja) * 2003-09-19 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
JP4543813B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-15 ソニー株式会社 バックライト装置及びこのバックライト装置を備えた液晶表示装置
WO2007000871A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびこの表示装置を備えるテレビ受信機
JP4587125B2 (ja) * 2005-12-14 2010-11-24 日本電気株式会社 バックライトユニット及び液晶表示装置並びにバックライトユニットの組立方法
JP4821442B2 (ja) * 2006-05-31 2011-11-24 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
KR20080012702A (ko) * 2006-08-04 2008-02-12 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2008209806A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
JP2008293711A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Sharp Corp 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN101680616A (zh) * 2007-07-11 2010-03-24 夏普株式会社 光源单元及显示装置
WO2009050915A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、テレビ受信装置
JP4968015B2 (ja) * 2007-11-22 2012-07-04 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
KR20090059995A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR101445734B1 (ko) 2007-12-07 2014-10-01 삼성전자 주식회사 액정표시장치
KR101058501B1 (ko) * 2008-01-31 2011-08-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
WO2009122615A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 シャープ株式会社 液晶表示装置用バックライト
RU2460104C2 (ru) * 2008-04-10 2012-08-27 Шарп Кабусики Кайся Подсветка для жидкокристаллического дисплея
US8684583B2 (en) * 2009-02-05 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
BRPI1011664A2 (pt) * 2009-06-15 2016-03-22 Sharp Kk dispositivo de iluminação, dispositivo de exibição e receptor de televisão
CN102472436A (zh) * 2009-07-03 2012-05-23 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331957A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Keiho Kagi Yugenkoshi 液晶表示装置
JP2006308790A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008152101A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102804037A (zh) 2012-11-28
RU2508566C2 (ru) 2014-02-27
EP2431795B1 (en) 2017-08-02
US20120086876A1 (en) 2012-04-12
BRPI1012068A2 (pt) 2016-03-15
RU2011151109A (ru) 2013-07-27
EP2431795A4 (en) 2013-06-05
US8432499B2 (en) 2013-04-30
CN102804037B (zh) 2015-12-16
WO2010146933A1 (ja) 2010-12-23
EP2431795A1 (en) 2012-03-21
JPWO2010146933A1 (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298191B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
KR101161465B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
US8870401B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
JP5244240B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011080985A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2015002017A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JPWO2011070872A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014073425A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013118117A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR102003845B1 (ko) 액정표시장치
WO2011055635A1 (ja) 光源ユニット用母材、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013061882A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置及び照明装置の製造方法
WO2010146935A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2013125456A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011089960A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013191051A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013121944A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014109301A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013011940A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014074756A (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014141882A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013191047A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2020024876A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP7033512B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20080038879A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150