JP5292809B2 - 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物 - Google Patents

超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5292809B2
JP5292809B2 JP2007550072A JP2007550072A JP5292809B2 JP 5292809 B2 JP5292809 B2 JP 5292809B2 JP 2007550072 A JP2007550072 A JP 2007550072A JP 2007550072 A JP2007550072 A JP 2007550072A JP 5292809 B2 JP5292809 B2 JP 5292809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium sulfate
water
mass
aqueous
ultrafine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007550072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007069353A1 (ja
Inventor
啓治 小野
博幸 泉川
啓文 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38162671&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5292809(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2007550072A priority Critical patent/JP5292809B2/ja
Publication of JPWO2007069353A1 publication Critical patent/JPWO2007069353A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292809B2 publication Critical patent/JP5292809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/027Barium sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • C01F11/462Sulfates of Sr or Ba
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物に関する。
近年、塗料、インキの分野においては無公害対策の一つとして、有機溶剤を極めて少量しか含まない水性塗料・水性インキが多く使用されている。欧州では早くからVOCの排出規制が施行されており、溶剤系塗料・溶剤系インキ組成物から水性塗料・水性インキ組成物への移行は今後加速するものと思われる。このような水性化に対応するため、これまで溶剤系塗料・溶剤系インキ組成物において使用されてきた各種成分を物性の低下なしに水性塗料・水性インキ組成物に配合することが望まれている。
このような水性塗料・水性インキ組成物への適用が求められている化合物の一つとして、超微粒子硫酸バリウムを挙げることができる。超微粒子硫酸バリウムは溶剤系塗料・溶剤系インキ組成物に配合した場合、カーボンブラックなどの有色顔料の発色性・表面光沢改善やメタリック塗料で使用されるアルミフレークやパール顔料の配向性改善の効果を発揮する(特許文献1〜3参照)。
しかし、硫酸バリウムは元々樹脂との親和性には優れておらず、特許文献4に示されるようにその表面をアルカリ処理し、顔料pHを9以上にすることで溶剤系塗料・インキ組成物に対して改善してきた。また、水性塗料・水性インキに適用すると十分な分散性と水性塗料・水性インキ用樹脂に対する親和性を得ることができない。そのため超微粒子硫酸バリウムのみを樹脂に対して配合した場合、透明性や表面光沢に優れた塗膜を得ることはできず、水性塗料組成物又は水性インキ組成物において、カーボンブラックなどの有色顔料の発色性、表面光沢改善やメタリック塗料で使用されるアルミフレークやパール顔料の配向性改善の効果を発現することはできなかった。
平均一次粒子径0.10μm以下の超微粒子硫酸バリウムに対する表面処理としては、有機リン化合物による処理が特許文献5に記載されているが、これは溶剤系組成物に対する適性を改善するための表面処理であり、水性塗料・水性インキ組成物等の水性組成物へ適合させるための表面処理ではなかった。
特開昭60−79074号公報 特開昭59−90671号公報 特開平5−163447号公報 特開昭58−120520号公報 特開平9−156924号公報
本発明は上記に鑑み、水性塗料・水性インキ組成物等の水性組成物に配合したときであってもカーボンブラックなどの有色顔料の発色性、表面光沢改善やメタリック塗料で使用されるアルミフレークやパール顔料の配向性改善の効果を発揮する超微粒子硫酸バリウム及びこれを含有する水性塗料・水性インキ組成物を提供することを目的とするものである。
本発明は、Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物(1)、及び/又は、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)によって被着されていることを特徴とする超微粒子硫酸バリウムである。
上述の超微粒子硫酸バリウムは、水性塗料用又は水性インキ用であることが好ましい。
上記(1)及び/又は(2)は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと上記(1)及び/又は(2)の合計質量に対して0.5〜20質量%の被着量であることが好ましい。
本発明は、上記超微粒子硫酸バリウムを含有することを特徴とする水性塗料組成物でもある。
本発明は、上記超微粒子硫酸バリウムを含有することを特徴とする水性インキ組成物でもある。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、上述したような特定の化合物によって被着された表面を持つものであり、これにより粒子表面において、水に対する十分な分散性と水性塗料・水性インキ等の水性組成物に含まれる水性樹脂に対する親和性が改善されている。水に対する十分な分散性は、試料を水に超音波分散したものを沈降性比較することによって評価することができる。本発明の超微粒子硫酸バリウムはSiの水酸化物及び/又は酸化物による被着した場合、表面処理していない超微粒子硫酸バリウムに比べ、沈降しにくく、水に対する分散性が改善されたことを示唆している。
また、水性樹脂に対する親和性は、樹脂吸着量という尺度で評価することができる。試料を所望の水性樹脂に分散し、遠心沈降、上澄み除去、希釈の繰り返しで得られた沈降物をろ過、乾燥したものの強熱減量より算出することができる。本発明の超微粒子硫酸バリウムについてはZr、Alの水酸化物及び/又は酸化物、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩で被着した場合、樹脂吸着量をより高め、水性樹脂に対する親和性が改善されたことを示唆している。
したがって、Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩を被着することにより各種水性組成物用超微粒子硫酸バリウムとして必要な特性を付与することができる。これらを被着することによって各種水性樹脂(アニオン性、カチオン性など)に適した超微粒子硫酸バリウムを調製することができる。このため、本発明の超微粒子硫酸バリウムは各種水性組成物中に分散させた場合、分散性の改善による効果が期待される。特に分散性の向上によって透明性・表面光沢が改善される。この効果は、超微粒子硫酸バリウムをAl、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物、及び/又は、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩で被着することによって発揮される。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物(1)、及び/又は、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)によって被着されている超微粒子硫酸バリウムである。
上記Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物(1)で用いられる「及び/又は」は、水酸化物と酸化物の中間的状態にあるものであってもよいことを意味する。すなわち、多くの場合、Al、Si、Zrの水酸化物及び/又は酸化物による被着は、Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の化合物を粒子表面に沈着させ、必要に応じて焼成することによって行われるものである。このような方法による被着は、処理温度によっては水酸化物、酸化物の両方の構造を有する中間的な化学状態の被着物を形成する場合も多い。本発明の超微粒子硫酸バリウムは、このような中間的な化学状態の被着物を有する超微粒子硫酸バリウムをも包含する。
上記Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)としては特に限定されず、例えば、一般式MHPO、M(PO、M(POOH(式中、MはMg、Ca、Sr又はBaを表す。)等で表される難水溶性リン酸塩を挙げることができる。Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩は、顔料の表面処理に一般的に使用される化合物ではないが、上記超微粒子硫酸バリウムにおいては、良好に被着することによって上述したような効果を得ることができる。上記金属元素のリン酸塩(2)のなかでも、(1)の被着と同様の効果を良好に得ることができる点から、一般式MHPOで表されるリン酸塩によって被着されたものであることが好ましい。また、Baのリン酸塩の場合、pHが高い条件で被着物を生成させると、Ba(POOHなどのようなリン酸塩が生成されることもあるが、上記超微粒子硫酸バリウムにこの化合物を良好に被着させた場合にも上述したような効果を得ることができる。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、上記(1)又は(2)のいずれかの一種以上の化合物のみにより被着されるものであってもよく、上記(1)及び(2)により被着されるものであってもよい。
ここで、二種以上の成分による被着は、二種以上の化合物が混合した状態の被着物によるものであっても、異なる種類の被着物が順次被着された構造の被着であってもよい。
上記(1)及び/又は(2)は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと上記(1)及び/又は(2)の合計質量に対して0.5〜20質量%の被着量であることが好ましく、1〜18質量%の被着量であることがより好ましく、1〜15質量%の被着量であることが更により好ましい。上記被着量が0.5質量%未満であると、被着による分散性、樹脂親和性の改善効果がほとんど見られない場合がある。また、上記被着量が20質量%を超えると超微粒子硫酸バリウムの凝集が顕著となり、かえって分散性が悪化し、カーボンブラックなどの有色顔料の発色性・表面光沢改善やメタリック塗料で使用されるアルミフレークやパール顔料の配向性改善の効果を発揮できない場合がある。
上記被着量は、上記Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物(1)については、被着されているAl成分、Si成分及びZr成分を酸化物換算して算出した質量(すなわち、被着の一部又は全部が酸化物でない場合でも、これらのすべてを酸化物として換算して算出した値)である。
また、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)については、被着されているP成分の量を一般式MHPOで表されるリン酸塩に換算して算出した質量(すなわち、被着されているリン酸塩が一部又は全部が一般式MHPOで表されるリン酸塩でない場合でも、これらのすべてを一般式MHPOで表されるリン酸塩として換算して算出した値)である。
Mg、Ca、Sr、Baが2種以上被着されている場合は、被着処理した超微粒子硫酸バリウムを蛍光X線分析にて分析した金属成分の分析値をMg、Ca、Srの順にリン酸塩(MgHPO、CaHPO、SrHPO)としてP成分の量に見合うまで順次算出し、その結果、P成分に余剰がある場合はBaのリン酸塩(BaHPO)として算出する。
更に、上記被着物が(1)及び(2)からなる場合は、上記被着量はそれぞれの成分について上記算出方法により算出した質量の合計値である。
なお、基材となる超微粒子硫酸バリウムと上記被着物の合計質量に対する上記被着量は、蛍光X線分析法や化学的分析法等の公知の分析方法によって被着物中に含まれるAl成分、Si成分、Zr成分及びP成分の量を求めることにより算出することができる。例えば、蛍光X線分析法により本発明の超微粒子硫酸バリウムに被着したAl成分、Si成分、Zr成分の量を測定することができる。また、上記被着物を炭酸ナトリウムでアルカリ溶融し、P成分を水溶液として分離した後モリブデン青法によりP成分の量を測定することができる。なお、上記Al成分、Si成分、Zr成分及びP成分の測定方法はこれらに限定されるものではない。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.1μm以下であることが好ましく、0.06μm以下が特に好ましい。電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.1μmを超えると、その粒子径により可視光領域の波長を持つ光を散乱しやすくなり、透明性が損なわれる問題が生じ、カーボンブラックなどの有色顔料の発色性・表面光沢改善やメタリック塗料で使用されるアルミフレークやパール顔料の配向性改善の効果を阻害するおそれがある。上記電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径は、無作為に選んだ300個の粒子について倍率100000倍の透過型電子顕微鏡写真にて定方向の一次粒子径を測定し、平均値を算出することによって求めたものである。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、製造方法を特に限定されるものではないが、例えば、公知の方法によって基材となる超微粒子硫酸バリウムを製造し、製造された基材となる超微粒子硫酸バリウムを処理することによって上記Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物(1)、及び/又は、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)により被着させて、得ることができる。
基材となる超微粒子硫酸バリウムの製造方法は特に限定されず、公知の方法によって製造することができる。公知の種々の方法としては、例えば、硫酸ナトリウム水溶液と硫化バリウム水溶液とを反応させる段階で、硫酸ナトリウム水溶液中に特定のメタリン酸塩を共存させると共に、硫化バリウムに対する硫酸ナトリウムのモル比を化学量論的に過剰量存在させて反応させる方法(特開昭47−31898号公報)、硫化バリウム水溶液と硫酸水溶液とを硫化バリウム濃度が常に過剰となるように、連続的にポンプ等の反応槽に導き、撹拌下で反応を行う方法(特開昭57−51119号公報、特開昭57−145031号公報)、硫化バリウム水溶液と硫酸水溶液とを硫酸に対して硫化バリウムを過剰に存在させると共に、水溶性ケイ酸アルカリを存在させる方法(特開昭58−120520号公報)、硫酸水溶液と特定のバリウム塩水溶液とを正確な化学量論比で別々にかつ同時に噴霧装置に供給して反応させ、生成した沈殿物を含む媒質をあらかじめ濃縮した後に噴霧乾燥する方法(特開平2−83211号公報)等を挙げることができる。
上記基材となる超微粒子硫酸バリウムとしては、市販のものを使用することもできる。市販の超微粒子硫酸バリウムとしては例えば、BARIFINE BF−1、BARIFINE BF−10、BARIFINE BF−20(商品名、堺化学工業社製)等を挙げることができる。
次いで、上記基材となる超微粒子硫酸バリウムに対して上記(1)及び/又は(2)により被着する。これにより目的とする本発明の超微粒子硫酸バリウムを得ることができる。
上記Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水酸化物及び/又は酸化物(1)による被着方法としては、種々の公知の方法を採用することができ、例えば、硫酸バリウムの水スラリーに、水溶性金属化合物の水溶液を加え、上記金属化合物の種類に応じてアルカリ又は酸で中和して、硫酸バリウムの表面に上記金属の含水酸化物を沈着させる方法(特開昭59−122553号公報、特開昭59−122554号公報)、上記方法によって沈着された含水酸化物を更に焼成する方法等を採用することができる。
上記水溶性金属化合物は、Al、Si及びZrから選択される1以上の金属元素の水溶性化合物であり、pHを変化させることによって、水酸化物及び/又は酸化物を形成するものであれば特に限定されないが、Al源としては、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸ソーダ等の水溶性アルミニウム塩;Si源としては、ケイ酸ソーダ、ケイ酸カリウム等の水溶性ケイ酸塩;Zr源としては、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム等の水溶性ジルコニウム塩を使用することが好ましい。
上記中和に使用する酸は特に限定されず、例えば、硫酸、塩酸、硝酸等を使用することができる。上記中和に使用するアルカリは特に限定されず、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水等を使用することができる。中和は20〜80℃で行うことができ、15〜240分間かけて行うことが好ましい。上記処理を行った微粒子硫酸バリウムは、通常の方法に従って濾過、水洗、乾燥、粉砕を行うことによって分離することができる。
上記Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)は、例えば、Mg、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素の水溶性塩を上記硫酸バリウムの水スラリーに添加し、次いでリン酸水素化合物を添加することによって被着させることができる。上記金属元素の水溶性塩としては、例えば、Mg、Ca、Sr、Baの塩化物、硝酸塩;Sr、Baの水酸化物等を挙げることができる。上記リン酸水素化合物としては、例えば、リン酸一水素二アンモニウム、リン酸一水素二ナトリウム等を挙げることができる。
上記(1)及び/又は(2)の2種以上の被着が順次形成された超微粒子硫酸バリウムは、上記操作を複数回繰り返すことによって、形成することができる。
本発明の超微粒子硫酸バリウムのなかでも、Si及びAlの水酸化物又は酸化物、BaHPO、SrHPOによって被着されているものが特に好ましい。
上記(1)及び/又は(2)の被着量は、上述したように基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して0.5〜20質量%であることが好ましいが、このような範囲に調整するためには、原料として使用する上記水溶性金属化合物や上記金属元素の水溶性塩及びリン酸水素化合物の超微粒子硫酸バリウムに対する添加割合を調整することによって行うことができる。
本発明の水性塗料は、上記超微粒子硫酸バリウム及び水性塗料用樹脂を必須成分とし、これ以外に目的、用途に応じて必要な各種の添加剤、例えば、分散剤、湿潤剤、レベリング剤、チキソトロピー付与剤、増粘剤、タレ防止剤、防カビ剤、紫外線吸収剤、成膜助剤、その他の有機溶剤などや上記超微粒子硫酸バリウム以外の有機及び無機顔料などを添加して得ることができる。また、本発明の水性インキは、上記超微粒子硫酸バリウム及び水性インキ用樹脂を必須成分とし、これ以外に目的、用途に応じて必要な各種の添加剤、例えば、防腐剤、防カビ剤、pH調整剤、防錆剤、界面活性剤、その他の有機溶剤などや上記超微粒子硫酸バリウム以外の有機及び無機顔料などを添加して得ることができる。
本発明の水性塗料及び水性インキは、それぞれ、上記超微粒子硫酸バリウム、及び、水性樹脂等原料として使用されるその他の成分を通常の方法によって水と混合分散することによって調製することができる。
上記水性塗料で用いられる水性樹脂としては、水性塗料の分野で用いられるものであれば、特に限定されずに種々のものを利用することができる。水性膜形成性成分としては、具体的には、水酸基、エポキシ基、カルボキシル基等の架橋性官能基を有するポリエステル樹脂、ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等から選ばれる基体樹脂、及び、メラミン樹脂、尿素樹脂、グアナミン樹脂、ブロック化されてもよいポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物等から選ばれる架橋硬化させるための架橋剤とからなる成分を用いることができる。また、上記水性インキで用いられる樹脂としては、水性インキの分野で用いられるものであれば、特に限定されずに種々のものを利用することができる。具体的には、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、アクリル酸−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体等を挙げることができる。本発明において、これらの樹脂を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の水性塗料又は水性インキにおいて、上記超微粒子硫酸バリウムは、通常、水性塗料又は水性インキの使用目的に応じた量を配合することができるが、例えば、水性樹脂100質量%に対して、0.3〜200質量%であることが好ましい。上記配合量は、0.7〜150質量%であることがより好ましい。
上述の通り、本発明の超微粒子硫酸バリウムは、水性塗料、水性インキ等の水性組成物に使用した場合、従来の超微粒子硫酸バリウムでは得られなかった高い分散性や高い樹脂親和性が得られ、透明性、発色性、表面光沢に優れており、アルミフレークやパール顔料における配向性改善の効果を発揮することができる。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。また実施例中、「部」、「%」は特に断りのない限り「質量部」、「質量%」を意味する。
以下の実施例において、被着物中に含まれるAl成分、Si成分及びZr成分の量は、蛍光X線分析装置(蛍光X線分析装置システム3270、理学電機株式会社製)を使用して測定した。また、P成分の量は、上記被着物を炭酸ナトリウムを用いてアルカリ溶融し、P成分を水溶液として分離した後、モリブデン青法により求めることにより測定した。なお、Al、Si、Zrの被着量は、検出されたAl成分、Si成分及びZr成分の金属化合物を酸化物換算(即ち、Al成分はAl、Si成分はSiO、Zr成分はZrOとして換算)した値である。更に、Mg、Ca、Sr、Baのリン酸塩の被着量は、測定したP成分の量を一般式MHPOで表されるリン酸塩に換算(すなわち、MgHPO、CaHPO、SrHPO、BaHPOとして換算)した値である。
実施例1
吸込口径40mm、吐出口径25mm、内容積850mL、インペラー回転数2380rpmのワーマンポンプを反応槽として用い、このポンプに濃度110g/L(1.1mol/L)、温度30℃の硫酸水溶液を700L/hの一定流量にて吸い込ませると共に、120g/L(0.71mol/L)、温度50℃の硫化バリウム水溶液を1180L/hの一定流量にて吸い込ませることで調製した水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。SiOとして4.0g相当量の3号珪酸ソーダを純水100mLで希釈して20分で滴下し、次いで、Alとして2.0g相当量のアルミン酸ソーダを純水100mLで希釈し、20分で滴下した。10分撹拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8に中和した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、SiOとして3.5質量%、Alとして1.7質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径は、無作為に選んだ300個の粒子について倍率100000倍の透過型電子顕微鏡写真にて定方向の一次粒子径を測定し、平均値を算出することによって求めたものである。以下の実施例、比較例でも、同様の方法で、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径を測定した。
実施例2
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。SiOとして11.2g相当量の3号珪酸ソーダを純水100mLで希釈して20分で滴下し、次いでAlとして5.6g相当量のアルミン酸ソーダを純水100mLで希釈して、20分で滴下した。10分撹拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8に中和した。10分撹拌してから、冷却した後、メディアによる湿式粉砕を施した後、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、SiOとして9.3質量%、Alとして4.4質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例3
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。3号珪酸ソーダをSiOとして4.0g相当量を純水100mLで希釈して、20分で滴下し、10分攪拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8に中和した。次いでAlとして2.0g相当量のアルミン酸ソーダを純水100mLで希釈して、20分で滴下した。10分攪拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8まで中和した。10分攪拌してから、ろ過し、十分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。
得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、SiOとして3.4質量%、Alとして1.7質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例4
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。塩化バリウム二水塩を2.0g添加した後、リン酸水素アンモニウム1.2gを純水に溶解して20分で滴下した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、BaHPOとして1.7質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例5
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。水酸化ナトリウムでスラリーpHを12としてから、塩化バリウム二水塩を2.0g添加した後、リン酸水素アンモニウム1.2gを純水に溶解して20分で滴下した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、BaHPOとして1.3質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例6
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。塩化マグネシウム六水塩を2.6g添加した後、リン酸水素アンモニウム1.8gを純水に溶解して20分で滴下した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、MgHPOとして1.2質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例7
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。塩化カルシウム二水塩を1.8g添加した後、リン酸水素アンモニウム1.6gを純水に溶解して20分で滴下した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、CaHPOとして1.3質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例8
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。塩化ストロンチウム六水塩を2.2g添加した後、リン酸水素アンモニウム1.1gを純水に溶解して20分で滴下した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、SrHPOとして1.2質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例9
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。SiOとして7.2g相当量の3号珪酸ソーダを純水100mLで希釈して20分で滴下した。10分撹拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8に中和した。10分撹拌してから、冷却した後、メディアによる湿式粉砕を施した後、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、SiOとして6.1質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例10
実施例1と同様な方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。オキシ塩化ジルコニウムをZrOとして4.0g相当量を純水50mLに溶解して20分で滴下した。次いでAlとして2.0g相当量のアルミン酸ソーダを純水100mLで希釈して20分で滴下した。10分撹拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8に中和した。10分撹拌してから、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、ZrOとして3.4質量%、Alとして1.6質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例11
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。ZrOとして5.0g相当量のオキシ塩化ジルコニウムを純水100mlに溶解して、20分で滴下した。10分撹拌後、5%NaOHを用いて30分かけてpH8に中和した。10分撹拌してから、冷却した後、メディアによる湿式粉砕を施した後、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、ZrOとして4.5質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例12
実施例1と同様の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムの水スラリー(固形分95g/L)1000mLを70℃に昇温した。Alとして2.9g相当量のアルミン酸ソーダ溶液を純水100mlで希釈して、20分で滴下した。10分撹拌後、希硫酸を用いて30分かけてpH8に中和した。10分撹拌してから、冷却した後、メディアによる湿式粉砕を施した後、ろ過し、充分に水洗してから乾燥して、乾燥チップを得て、粗砕した後、気流式粉砕機で粉砕した。得られた粉体は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと被着物の合計質量に対して、Alとして2.4質量%被着され、電顕写真による定方向径の数平均一次粒子径が0.05μmの超微粒子硫酸バリウムであった。
実施例1〜12で得られた超微粒子硫酸バリウム及び超微粒子硫酸バリウム(堺化学工業社製、BARIFINE BF−20)の水分散性、樹脂吸着性を、以下の方法により評価した。結果を表1に示した。
〔水分散性〕
試料10質量部を蒸留水40質量部に超音波分散したものの沈降性を以下の基準により評価した。
◎:分散性が非常に良好である。
○:分散性が良好である。
△:分散性が普通である。
×:分散性が悪い。
〔樹脂吸着性〕
試料50質量部をメラミン樹脂(AKZO Nobel社製Setamine MS−152 IB−70)35.8質量部、ポリエステル樹脂(AKZO Nobel社製Setal 6306 SS−60)39.6質量部、蒸留水140質量部、プロピレングリコール27.4質量部に分散し、遠心沈降、上澄み除去、希釈の3回繰り返しにより沈降物を得た。次いで得られた沈降物をろ過、乾燥したものの強熱減量から樹脂吸着量を算出し、評価した。評価基準は、顔料100gに対する樹脂吸着量を以下の基準に基づいて評価した。
◎:20g以上 樹脂吸着性が非常に良好である。
○:15g以上20g未満 樹脂吸着性が良好である。
△:10g以上15g未満 樹脂吸着性が普通である。
×:10g未満 樹脂吸着性が悪い。
表1から、実施例1〜12で得られたものは、実用上問題のない水分散性及び/又は樹脂吸着性を有していた。一方、BARIFINE BF−20は水分散性及び樹脂吸着性に劣っていた。
実施例13〜21(水性塗料組成物)
メラミン樹脂(Akzo Nobel社製、Setamine MS−152 IB−70)35.8質量部、ポリエステル樹脂(Akzo Nobel社製、Setal 6306 SS−60)39.6質量部、蒸留水140質量部、プロピレングリコール27.4質量部、ジメチルエタノールアミン1.4質量部に実施例1〜9の方法で調製した超微粒子硫酸バリウム50質量部を混合分散した後、アクリル樹脂(Akzo Nobel社製、Setalux 6802 AQ−24)213.4質量部を混合して水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例1(水性塗料組成物)
実施例1で調製した超微粒子硫酸バリウム50質量部の代わりに表面処理を施していない超微粒子硫酸バリウム(堺化学工業社製、BARIFINE BF−20)50質量部を使用したこと以外は、実施例13と同じ操作を行い、水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
実施例22〜24(水性塗料組成物)
メラミン樹脂(Akzo Nobel社製、Setamine MS−152 IB−70)28.4質量部、ポリエステル樹脂(Akzo Nobel社製、Setal 6306 SS−60)31.6質量部、蒸留水186.2質量部、ブチルセロソルブ47.2質量部、ジメチルエタノールアミン1.4質量部に実施例10〜12の方法で調製した超微粒子硫酸バリウム50質量部を混合分散した後、アクリル樹脂(Akzo Nobel社製、Setalx 6802 AQ−24)254.6質量部を混合して水性塗料を得た。水性塗料調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例2(水性塗料組成物)
実施例10で調製した超微粒子硫酸バリウム50質量部の代わりに表面処理を施していない超微粒子硫酸バリウム(堺化学工業社製、BARIFINE BF−20)50質量部を使用すること以外は実施例22と同じ操作を行い、水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
実施例25〜27,33(水性塗料組成物)
メラミン樹脂(Akzo Nobel社製、Setamine MS−152 IB−70)35.8質量部、ポリエステル樹脂(Akzo Nobel社製、Setal 6306 SS−60)39.6質量部、蒸留水140質量部、プロピレングリコール27.4質量部、ジメチルエタノールアミン1.4質量部に黒顔料(三菱化学社製、カーボンブラックMA−100B)6質量部、実施例1〜3,9の方法で調製した超微粒子硫酸バリウム6質量部を混合分散した後、アクリル樹脂(Akzo Nobel社製、Setalux 6802 AQ−24)213.4質量部を混合して黒色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例3(水性塗料組成物)
実施例1で調製した超微粒子硫酸バリウム6質量部の代わりに表面処理を施していない超微粒子硫酸バリウム(堺化学工業社製、BARIFINE BF−20)6質量部を使用すること以外は実施例25と同じ操作を行い、黒色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例4(水性塗料組成物)
超微粒子硫酸バリウムを使用しないこと以外は実施例25と同じ操作を行い、黒色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
実施例28〜32(水性塗料組成物)
メラミン樹脂(Akzo Nobel社製、Setamine MS−152 IB−70)35.8質量部、ポリエステル樹脂(Akzo Nobel社製、Setal 6306 SS−60)39.6質量部、蒸留水140質量部、プロピレングリコール27.4質量部、ジメチルエタノールアミン1.4質量部に赤顔料(デュポン社製、シンカシャレッドY)20質量部、実施例4〜8の方法で調製した超微粒子硫酸バリウム20質量部を混合分散した後、アクリル樹脂(Akzo Nobel社製、Setalux 6802 AQ−24)213.4質量部を混合して赤色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例5(水性塗料組成物)
実施例4で調製した超微粒子硫酸バリウム20質量部の代わりに表面処理を施していない超微粒子硫酸バリウム(堺化学工業社製、BARIFINE BF−20)20質量部を使用すること以外は実施例28と同じ操作を行い、赤色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例6(水性塗料組成物)
超微粒子硫酸バリウムを使用しないこと以外は実施例28と同じ操作を行い、赤色水性塗料を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
実施例34〜36(水性塗料組成物)
メラミン樹脂(Akzo Nobel社製、Setamine MS−152 IB−70)28.4質量部、ポリエステル樹脂(Akzo Nobel社製、Setal 6306 SS−60)31.6質量部、蒸留水186.2質量部、ブチルセロソルブ47.2質量部、ジメチルエタノールアミン1.4質量部に黒顔料(三菱化学社製、カーボンブラックMA−100B)6質量部、実施例10〜12の方法で調製した超微粒子硫酸バリウム6質量部を混合分散した後、アクリル樹脂(Akzo Nobel社製、Setalux 6802 AQ−24)254.6質量部を混合して水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例7(水性塗料組成物)
実施例10で調製した超微粒子硫酸バリウム6質量部の代わりに表面処理を施していない超微粒子硫酸バリウム(堺化学工業社製、BARIFINE BF−20)6質量部を使用すること以外は実施例34と同じ操作を行い、黒色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
比較例8(水性塗料組成物)
超微粒子硫酸バリウムを使用しないこと以外は実施例34と同じ操作を行い、黒色水性塗料組成物を得た。水性塗料組成物調製直後に塗料pHを7.9に調整し、16時間静置して塗膜化直前に再度pHを7.8〜8.0に調整した。
実施例13〜36、比較例1〜8で得られた水性塗料組成物について、以下の方法で塗膜形成し、20°−20°鏡面光沢率を測定した。また、実施例13〜24、比較例1、2については、塗膜形成したガラス板にカラーメーターにて垂直光を照射し、ガラスだけの部分と塗膜が形成されている部分の透過光について、それぞれハンター系L値の測定を行い、塗膜の透明度を下記の式により算出した。
透明度=(塗膜形成部のL値/ガラスだけの部分のL値)×100
さらに、実施例25〜36、比較例3〜8については、塗膜の色調をカラーメーターによるハンター系L値、a値、b値を測定した。結果を表2にまとめた。表2により、同種同量の顔料、樹脂を含有する水性塗料組成物を比較した結果、本発明の超微粒子硫酸バリウムを配合した水性塗料組成物において光沢の改善が認められ、着色顔料を含有しない水性塗料組成物において、透明度の改善が認められた。また、赤色塗料の場合にはa値の向上により色の鮮明さの改善が認められ、黒色塗料においてはL値の低下により漆黒度の改善が認められた。
水性塗料組成物の試験塗板の作製方法:厚さ3mmのガラス板に6milsアプリケーターで塗布した。80℃、8分焼付したものを試験に供した。
実施例37(水性インキ組成物)
水溶性樹脂(ジョンソンポリマー製、ジョンクリル683)20質量部、水酸化ナトリウム2質量部及びイオン交換水78質量部を加熱下に混合、攪拌して樹脂水溶液を調製した。この樹脂水溶液30質量部、黒顔料(三菱化学社製、カーボンブラックMA−100B)20質量部、実施例1の方法で調製した超微粒子硫酸バリウム20質量部、エチレングリコール30質量部及びイオン交換水45質量部を攪拌、混合し、ビーズミルを用いて分散処理して、水性黒色顔料分散体を得た。この水性顔料分散体44質量部にリン酸エステル界面活性剤(東邦化学(株)製、ホスファノールPE−510)0.6質量部、グリセリン10質量部、尿素15質量部、イオン交換水30.2質量部、防黴剤(武田薬品工業(株)製、コートサイドH)0.1質量部及び防腐剤(アビシア(株)製、プロクセルXL−2)0.1質量部を加え、混合、攪拌した後、遠心分離し、粗大粒子を除去して水性インキ組成物を得た。厚さ3mmのガラス板に6milsアプリケーターで塗布し、80℃で乾燥させインキ膜を得た。
比較例9(水性インキ組成物)
実施例1の方法で調製した超微粒子硫酸バリウムを添加しないこと以外は実施例37と同じ方法で水性インキ組成物を得た。厚さ3mmのガラス板に6milsアプリケーターで塗布し、80℃で乾燥させインキ膜を得た。
実施例37、比較例9で得られた水性インキ組成物について、上記の方法でインキ膜形成し、20°−20°鏡面光沢率、また、インキ膜の色調をカラーメーターによるハンター系L値を測定した。結果を表2にまとめた。表2により、同種同量の顔料、樹脂を含有する水性インキ組成物を比較した結果、本発明の超微粒子硫酸バリウムを配合した水性インキ組成物において光沢の改善が認められ、L値の低下により漆黒度の改善が認められた。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、水性組成物に配合した際に、透明性、発色性、表面光沢を改善するものであることが明らかとなった。
参考例
実施例4、実施例5で被着させた方法と同一の方法によって、Baのリン酸塩を製造し、これのX線回折測定を行った。回折パターンから、それぞれBaHPO、Ba(POOHが得られることが分かった。この結果から、本発明の超微粒子硫酸バリウムにMHPO、M(POOHで表される金属元素のリン酸塩が被着されることが明らかである。
本発明の超微粒子硫酸バリウムは、水性組成物に配合した際にも透明性を維持することができ、発色性改善、表面光沢改善、配向性改善の効果を奏するものであり、このような超微粒子硫酸バリウムを含有する水性組成物は、水性塗料、水性インキ等の水性組成物に好適に使用することができる。
実施例4の条件で生成させたBaHPOのX線回折図である。 実施例5の条件で生成させたBa(POOHのX線回折図である。

Claims (5)

  1. g、Ca、Sr及びBaから選択される1以上の金属元素のリン酸塩(2)によって被着されていることを特徴とする超微粒子硫酸バリウム。
  2. 水性塗料用又は水性インキ用である請求項1記載の超微粒子硫酸バリウム。
  3. 記(2)は、基材となる超微粒子硫酸バリウムと前記(2)の合計質量に対して0.5〜20質量%の被着量である請求項1又は2記載の超微粒子硫酸バリウム。
  4. 請求項1、2又は3記載の超微粒子硫酸バリウムを含有することを特徴とする水性塗料組成物。
  5. 請求項1、2又は3記載の超微粒子硫酸バリウムを含有することを特徴とする水性インキ組成物。
JP2007550072A 2005-12-16 2006-05-18 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物 Active JP5292809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007550072A JP5292809B2 (ja) 2005-12-16 2006-05-18 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364073 2005-12-16
JP2005364073 2005-12-16
JP2007550072A JP5292809B2 (ja) 2005-12-16 2006-05-18 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物
PCT/JP2006/309898 WO2007069353A1 (ja) 2005-12-16 2006-05-18 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007069353A1 JPWO2007069353A1 (ja) 2009-05-21
JP5292809B2 true JP5292809B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38162671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550072A Active JP5292809B2 (ja) 2005-12-16 2006-05-18 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7985289B2 (ja)
EP (1) EP1975126B2 (ja)
JP (1) JP5292809B2 (ja)
KR (1) KR101344113B1 (ja)
CN (1) CN101326124B (ja)
WO (1) WO2007069353A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050728A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Sachtleben Chemie Gmbh Additiv für Polymere und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008026268A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-03 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen Bariumsulfats mit guter Dispergierbarkeit
JP2014534314A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 分散性の改善された処理済み無機顔料およびそのコーティング組成物における使用
CN103865323B (zh) * 2014-02-27 2016-04-27 安徽颍美彩印包装有限公司 一种高分散性耐磨印刷油墨及其制备方法
EP3219673B1 (en) 2014-11-10 2019-07-24 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Barium sulfate powder production method and barium sulfate powder
KR102470961B1 (ko) 2016-10-28 2022-11-24 사카이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 황산바륨 분체 및 그것을 함유하는 수지 조성물
CN106698496A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 安徽壹石通材料科技股份有限公司 一种亚微米硫酸钡粉体的制备方法
JP6390756B2 (ja) * 2017-02-24 2018-09-19 堺化学工業株式会社 硫酸バリウム球状複合粉末及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122554A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Onahama Sakai Kagaku Kk 表面処理球状硫酸バリウムの製造方法
JPS6079074A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JPH0987587A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物
JPH09156924A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫酸バリウムとその製造方法ならびに樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840381A (en) * 1968-03-28 1974-10-08 Nikon Kogen Kogyo Co Ltd Titanium coated pigments
US4170669A (en) * 1974-11-25 1979-10-09 Ichiro Okada Method for marking fabric with erasable color marking composition
JPS5751119A (en) 1980-09-11 1982-03-25 Onahama Sakai Kagaku Kk Ultrafine barium sulfate
JPS57145031A (en) 1981-09-16 1982-09-07 Onahama Sakai Kagaku Kk Preparation of barium sulfate
JPS6028766B2 (ja) 1981-12-28 1985-07-06 小名浜堺化学株式会社 超微細硫酸バリウムの製造方法
JPH0249153B2 (ja) 1982-11-17 1990-10-29 Dainippon Toryo Kk Jidoshashatainotosohoho
GB2134094B (en) * 1982-12-28 1987-07-22 Onahama Sakai Kagaku Kk A method of producing surface-treated barium sulfate and a resin composition including the same
JPS59122553A (ja) 1982-12-28 1984-07-16 Onahama Sakai Kagaku Kk 表面処理板状硫酸バリウムの製造方法
US4505755A (en) 1982-12-28 1985-03-19 Onahama Sakai Kagaku Kabushiki Kaisha Method of producing surface-treated barium sulfate
DE3825774A1 (de) 1988-07-29 1990-02-01 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur herstellung von ultrafeinem bariumsulfat
JP3498850B2 (ja) 1991-12-17 2004-02-23 関西ペイント株式会社 メタリック塗料組成物及び塗膜形成方法
TW221381B (ja) 1992-04-28 1994-03-01 Du Pont
US7285161B2 (en) 2002-07-23 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water base pigment ink for ink-jet recording
US6866711B2 (en) * 2003-01-17 2005-03-15 Fitzgerald Alphanso Sinclair Composite pigment composition containing silica
EP1916986A2 (de) 2005-07-18 2008-05-07 Sachtleben Chemie GmbH Bariumsulfat enthaltende zubereitung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122554A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Onahama Sakai Kagaku Kk 表面処理球状硫酸バリウムの製造方法
JPS6079074A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JPH0987587A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物
JPH09156924A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫酸バリウムとその製造方法ならびに樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975126B1 (en) 2012-03-28
JPWO2007069353A1 (ja) 2009-05-21
EP1975126A4 (en) 2009-07-01
US7985289B2 (en) 2011-07-26
US20100162922A1 (en) 2010-07-01
WO2007069353A1 (ja) 2007-06-21
EP1975126B2 (en) 2016-10-26
EP1975126A1 (en) 2008-10-01
CN101326124A (zh) 2008-12-17
CN101326124B (zh) 2014-09-10
KR20080091449A (ko) 2008-10-13
KR101344113B1 (ko) 2013-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292809B2 (ja) 超微粒子硫酸バリウム、水性塗料組成物及び水性インキ組成物
CN101142289B (zh) 光亮性颜料水性介质分散液和光亮性涂料
JP6412335B2 (ja) α−アルミナフレーク
JP4090405B2 (ja) 二酸化チタン顔料の製造方法
JP2004124069A (ja) シリカ被覆アルミニウム顔料およびその製造方法並びにその用途
EP3085742B1 (en) Blend of calcium carbonates comprising particles of surface modified calcium carbonate (mcc) and particles of precipitated calcium carbonate (pcc) and its uses
CN102892840B (zh) 包含金属阳离子和含磷和/或硫的阴离子的效果颜料、制造所述金属效果颜料的方法及其用途
JP6031175B2 (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法並びに印刷インキ組成物
KR102282812B1 (ko) 염기성 시아누르산 아연 분말의 제조 방법 및 방청 안료 조성물의 제조 방법
JP2003147226A (ja) アルミニウム顔料、その製造方法および樹脂組成物
TW201936506A (zh) 薄片狀鈦酸及其製造方法以及其用途
US6605147B2 (en) Use of surface-coated rutile modification TiO2 pigments as an anticorrosive white pigment
JPH09156924A (ja) 硫酸バリウムとその製造方法ならびに樹脂組成物
JP2020023419A (ja) 薄片状チタン酸の有機溶剤分散体およびその製造方法並びにその用途
JP4948802B2 (ja) 耐光性チタン酸塗膜及び耐光性チタン酸膜コーティング樹脂基板
WO2023127687A1 (ja) 金属顔料組成物
EP4317071A1 (en) Bismuth sulfide particles, method for producing same, and application of same
WO2023053726A1 (ja) カルシウムチタン複合酸化物粒子からなる粉体及びその製造方法
JP2004256341A (ja) ルチル型棒状二酸化チタンの製造方法
JP2022163850A (ja) 複合金属顔料組成物及びその製造方法
TW202212144A (zh) 光澤性彩色塗膜及具備該塗膜之目標物
CN117098729A (zh) 硫化铋粒子及其制造方法及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250