JP5288862B2 - 粘着シート - Google Patents

粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP5288862B2
JP5288862B2 JP2008099545A JP2008099545A JP5288862B2 JP 5288862 B2 JP5288862 B2 JP 5288862B2 JP 2008099545 A JP2008099545 A JP 2008099545A JP 2008099545 A JP2008099545 A JP 2008099545A JP 5288862 B2 JP5288862 B2 JP 5288862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
composition
adhesive sheet
pvc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008099545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009249510A (ja
Inventor
研一 西島
稚人 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40902666&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5288862(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008099545A priority Critical patent/JP5288862B2/ja
Priority to TW098109417A priority patent/TWI481689B/zh
Priority to US12/418,118 priority patent/US8298663B2/en
Priority to EP09005064.2A priority patent/EP2108686B1/en
Priority to CN2009101325832A priority patent/CN101555391B/zh
Publication of JP2009249510A publication Critical patent/JP2009249510A/ja
Priority to US13/614,497 priority patent/US8877337B2/en
Publication of JP5288862B2 publication Critical patent/JP5288862B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/245Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2407/00Presence of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、支持体としてのポリ塩化ビニル系フィルム上に水分散型粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層を備える粘着(感圧接着ともいう。以下同じ。)シートに関する。
ポリ塩化ビニル(PVC)を加工してなるフィルム基材(支持体)上に粘着剤層を設けてなる粘着シート(典型的にはテープ状)は、その作業性の良さから、電気絶縁用、包装用、保護用等の各種用途に広く用いられている。PVCフィルムを支持体とする粘着シートに関する従来技術文献として特許文献1〜3が挙げられる。
特開2003−119300号公報 特開2003−119301号公報 特開2004−115767号公報
上記フィルム基材の原料たるPVCは、熱、紫外線、剪断力等の物理的エネルギーに起因する化学反応等により変色したり、物理的、機械的あるいは電気的特性の劣化等を生じたりしがちである。そこで、フィルム基材の製造(典型的には、カレンダーロールを用いた圧延)にあたっては、上記劣化の原因となる化学反応を防止または抑制するために、PVCに一種または二種以上の安定剤を配合してなる成形材料(PVC組成物)が用いられる。上記安定剤(例えば金属安定剤)の選択および配合量は、成形性(圧延作業性等)に影響を与える重要な要因である。この安定剤としては、鉛系安定剤の使用を避ける近年の動向から、例えば、亜鉛(Zn)−カルシウム(Ca)系等の非鉛系金属石鹸が好ましく使用される傾向にある。かかる金属石鹸の典型例は金属のステアリン酸塩である。
このようなフィルム基材(PVCフィルム)の片面に粘着剤層を形成し、該粘着剤層の表面(粘着面)がフィルムの背面(粘着剤層が形成される上記片面とは反対側の面)に当接するように巻き取ることにより、PVCフィルムを支持体とする粘着シートがロール状の形態で製造される。該ロール形態の粘着シートは、巻き戻す(すなわち、ロールから引き出す)際に、粘着剤の特性(支持体背面に対する接着性等)により適度な抵抗力(巻戻し力)が得られるように構成されている。ロール形態の粘着シートが巻き戻しに対して適切な挙動(巻戻し性)を示すことは、該粘着シートを使用するときの作業性(例えば、電線等の結束作業性)等の観点から好ましい。
ところで、粘着成分が水に分散した態様の水分散型(水性)粘着剤組成物は、分散媒として水を用いることから、溶剤型の粘着剤組成物に比べて環境衛生上望ましい。このため、種々の粘着剤組成物において溶剤型から水分散型への転換が図られている。PVCフィルムを支持体とする粘着シートの製造においても、溶剤型粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層を備える従来の粘着シートになるべく近い性能を維持しつつ、使用する粘着剤組成物を水分散型に変更したいとの要望がある。
しかし、PVCフィルムを支持体とするロール形態の粘着シートにおいて、粘着剤層の形成に使用する粘着剤組成物を溶剤型から水分散型に変更すると、上記巻戻し性(特に、低温環境下における巻戻し性)が損なわれる場合があった。例えば、粘着シートの巻戻し力が不足する、巻戻しがスムーズに進行しない(巻戻し力が安定しない)、等の不都合が生じることがあった。
そこで本発明は、水分散型粘着剤組成物から形成された粘着剤層をPVCフィルム(支持体)上に備えた粘着シートであって、巻戻し性に優れた粘着シートを提供することを目的とする。関連する他の目的は、かかる粘着シートの構成要素として適した粘着シート用支持体(PVCフィルム)を提供することである。
本発明者は、金属安定剤として使用される非鉛系金属石鹸がPVCフィルムの表面にブリードする事象が上記巻戻し性の低下を引き起こす要因となっていることを見出した。そして、上記非鉛系金属石鹸として互いに酸根(酸成分)の異なる特定の金属塩を組み合わせて用いることにより上記ブリードが高度に抑制されたPVCフィルムが得られること、および、該PVCフィルムを支持体とする粘着シートによれば粘着剤層の形成に水分散型粘着剤組成物を用いても良好な巻戻し性が得られることを見出して本発明を完成した。
本発明によると、ポリ塩化ビニル系フィルム(PVCフィルム)からなる支持体上に粘着剤層(典型的には、水分散型粘着剤組成物から形成された粘着剤層)を有する粘着シート(典型的にはテープ状)が提供される。前記PVCフィルムは、ポリ塩化ビニル(PVC)と金属石鹸とを含むポリ塩化ビニル系組成物(PVC組成物)を成形してなる。前記金属石鹸は、アルカリ土類金属石鹸と亜鉛石鹸とを含む。ここで、前記アルカリ土類金属石鹸の少なくとも一部はステアリン酸のアルカリ土類金属塩であり、前記亜鉛石鹸の少なくとも一部はラウリン酸亜鉛である。
金属石鹸がPVCフィルムの表面にブリードする事象(圧延加工時や粘着剤組成物の塗布乾燥時等の加熱によって促進され得る。)は、単純に金属石鹸の配合量を減らすことのみによっても防止され得る。しかしながら、金属石鹸の配合量をある程度以上に減らすと、該金属石鹸の安定剤としての効果が十分に得られず、PVCフィルムの成形過程等において該PVCフィルムの劣化を招く虞がある。また、金属石鹸にはPVCの安定化に加えて圧延作業性(ロール活性)を向上させる効果があるところ、該金属石鹸の配合量が少なすぎると上記圧延作業性が低下して圧延加工が困難となる。
本発明に係る粘着シートにおいて支持体に用いられるPVCフィルムは、金属石鹸としてステアリン酸アルカリ金属塩(例えばステアリン酸カルシウム)とラウリン酸亜鉛とを併用したPVC組成物を成形してなる。かかる特定の金属石鹸を組み合わせて用いることにより、良好な圧延作業性を確保しつつ、該金属石鹸のブリードを高度に抑制することができる。したがって、上記PVCフィルム上に水分散型粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する粘着シートによると良好な巻戻し性が実現され得る。換言すれば、上記金属石鹸の組み合わせによると、PVC組成物からPVCフィルムを形成する際の成形性(圧延作業性等)と粘着シートの巻戻し性とを好適に両立させることができる。
前記PVC組成物は、該組成物に含まれるPVC100質量部当たり、前記金属石鹸を合計で凡そ0.3〜3.5質量部(より好ましくは凡そ0.4〜2.5質量部)含有することが好ましい。かかるPVC組成物によると、PVCフィルムの成形性と該フィルムを支持体とする粘着シートの巻戻し性とがより高度なレベルで両立され得る。
前記PVC組成物は、該組成物に含まれるPVC100質量部当たり、前記亜鉛石鹸を合計で凡そ0.15〜2質量部(より好ましくは凡そ0.2〜1.5質量部)含有することが好ましい。かかるPVC組成物によると、PVCフィルムの成形性と該フィルムを支持体とする粘着シートの巻戻し性とがより高度なレベルで両立され得る。
好ましい一態様では、前記PVC組成物に含まれる前記亜鉛石鹸全量の凡そ30質量%以上(典型的には凡そ30〜100質量%、例えば凡そ50〜100質量%)がラウリン酸亜鉛である。かかるPVC組成物から得られたPVCフィルムによると、より良好な巻戻し性を示す粘着シートが構成され得る。PVC組成物に含まれる亜鉛石鹸の実質的に全部がラウリン酸亜鉛であってもよい。
好ましい他の一態様では、前記PVC組成物に含まれるアルカリ土類金属石鹸全量の凡そ50質量%以上(典型的には凡そ50〜100質量%)がステアリン酸のアルカリ土類金属塩である。かかるPVC組成物は、PVCフィルムを製造する際の成形性がより良好なものであり得る。PVC組成物に含まれるアルカリ土類金属石鹸の実質的に全部がステアリン酸塩であってもよい。
前記PVC組成物は、該PVC組成物に含まれる金属石鹸全量の凡そ30〜90質量%がステアリン酸塩であることが好ましい。かかるPVC組成物によると、PVCフィルムの成形性と該フィルムを支持体とする粘着シートの巻戻し性とがより高度なレベルで両立され得る。
好ましい一態様では、前記PVC組成物がハイドロタルサイトをさらに含む。該ハイドロタルサイトはPVCの安定剤として有効に機能し得る。したがって、上記金属石鹸に加えてハイドロタルサイトを含む組成のPVC組成物によると、より高い安定化効果(換言すれば、PVCの劣化を防止する効果)が実現され得る
前記水分散型粘着剤組成物としては、ゴム系ポリマーをベースポリマー(ポリマー成分のなかの主成分)とするものを好ましく採用し得る。例えば、天然ゴムラテックスおよびスチレンブタジエンゴムラテックスを含む粘着剤組成物が好ましい。このようなゴム系粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備える粘着シートは、粘着性能の安定性に優れることから、長期に亘って適度な巻戻し性を維持するものであり得る。
本発明によると、また、PVCフィルムからなる粘着シート用支持体が提供される。前記PVCフィルムは、PVCと金属石鹸とを含むPVC組成物を成形してなる。前記金属石鹸はアルカリ土類金属石鹸および亜鉛石鹸を含む。そして、前記アルカリ土類金属石鹸の少なくとも一部はステアリン酸のアルカリ土類金属塩であり、前記亜鉛石鹸の少なくとも一部はラウリン酸亜鉛である。該粘着シート用支持体は、例えば、上述したいずれかの粘着シートを構成する支持体として好適に利用され得る。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
本発明に係る粘着シートは、PVCフィルムからなる支持体と、該支持体に保持された粘着剤層とを備える。かかる粘着シートの典型的な構成例を図1に示す。この粘着シート10は、支持体(PVCフィルム)1の片面1aに粘着剤層2が設けられた構成を有する。使用前(すなわち、被着体への貼付前)の粘着シート10は、例えばロール状に巻回されることにより、粘着剤層2の表面(接着面)が支持体1の背面1bに当接してその表面が保護された形態となっている。
支持体としてのPVCフィルムは、所定の成分を含むPVC組成物(成形材料)をフィルム状に成形してなる。ここでPVC組成物とは、樹脂成分(ポリマー成分)のうちの主成分(すなわち50質量%以上)がPVCである樹脂組成物をいう。該PVC組成物に含まれる樹脂成分全量のうち凡そ80質量%以上(より好ましくは凡そ90質量%以上)がPVCであることが好ましい。樹脂成分の実質的に全量がPVCであってもよい。かかるPVC組成物によると、粘着シートの基材として好適な物性を示すPVCフィルム(典型的には、軟質PVC樹脂からなるフィルム)が形成され得る。
上記PVC組成物を構成するPVCは、塩化ビニルを主モノマー(モノマー成分のうちの主成分、すなわち50質量%以上を占めるモノマー)とする種々のポリマーであり得る。すなわち、ここでいうPVCの概念には、塩化ビニルの単独重合体のほか、塩化ビニルと種々のコモノマーとの共重合体が包含される。上記コモノマーとしては、塩化ビニリデン;エチレン、プロピレン等のオレフィン(好ましくは炭素数2〜4のオレフィン);アクリル酸、メタクリル酸(以下、アクリルおよびメタクリルを「(メタ)アクリル」と総称する。)、マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基含有モノマーまたはその酸無水物(無水マレイン酸等);(メタ)アクリル酸エステル、例えば(メタ)アクリル酸と炭素数1〜10程度のアルコールアルキルまたはシクロアルキルアルコールとのエステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル系モノマー;スチレン、置換スチレン(α−メチルスチレン等)、ビニルトルエン等のスチレン系モノマー;アクリロニトリル;等が例示される。上記共重合体としては、塩化ビニルの共重合割合が70質量%以上(より好ましくは90質量%以上)であるものが好ましい。このようなモノマーを適当な方法(典型的には懸濁重合法)で重合させることによりPVCが得られる。
特に限定するものではないが、PVC組成物に含まれるPVCの平均重合度は例えば凡そ800〜1500程度であり得る。加工性(成形性)等の観点から、上記平均重合度が凡そ1000〜1300程度の範囲にあるPVC組成物が好ましい。
上記PVC組成物は、安定剤として少なくともアルカリ土類金属石鹸および亜鉛石鹸を含む。上記アルカリ土類金属石鹸は、例えば、脂肪酸のカルシウム(Ca)塩、バリウム(Ba)塩およびマグネシウム(Mg)塩から選択される一種または二種以上であり得る。これらのうち、コストおよび入手容易性等の観点からCa塩および/またはBa塩の使用が好ましく、取扱性等の観点からCa塩が特に好ましい。例えば、PVC組成物に含まれるアルカリ土類金属石鹸の50質量%以上(より好ましくは75質量%以上、例えば実質的に全量)がCa塩および/またはBa塩であることが好ましい。
ここに開示される技術では、上記アルカリ土類金属石鹸の少なくとも一部がステアリン酸塩である。PVC組成物に含まれるアルカリ土類金属石鹸の全量のうち50質量%以上(より好ましくは75質量%以上)がステアリン酸塩であることが好ましい。アルカリ土類金属石鹸の実質的に全量がステアリン酸塩であってもよい。このようにステアリン酸塩を主体とするアルカリ土類金属石鹸によると、比較的少量の使用によっても十分な添加効果(安定化効果、圧延作業性を向上させる効果等)が発揮され得る。このことはブリード抑制の観点から好ましい。
PVC組成物におけるステアリン酸アルカリ土類金属塩(例えばステアリン酸Ca)の含有量は、該組成物に含まれるPVC100質量部当たり、例えば凡そ0.1〜4質量部とすることができる。通常は、上記含有量を凡そ0.15〜3質量部(例えば凡そ0.2〜2質量部)とすることが好ましい。ステアリン酸アルカリ土類金属塩の含有量が上記範囲よりも少なすぎると、安定剤としての効果が不足しがちとなり、PVCフィルムの成形時等において物性の劣化が生じやすくなることがある。また、PVC組成物の圧延作業性(ロール活性)が低下してフィルム成形が困難となる場合がある。一方、ステアリン酸アルカリ土類金属塩の使用量が上記範囲よりも多すぎると、PVCフィルムの表面に金属石鹸がブリードしやすくなり、これにより粘着シートの巻戻し性その他の粘着特性が低下傾向となる場合がある。
上記アルカリ土類金属石鹸の一部がステアリン酸以外の脂肪酸のアルカリ土類金属塩である場合、該脂肪酸は、ラウリン酸、リシノール酸等の炭素数12〜20程度の不飽和脂肪酸から選択される一種または二種以上であり得る。ステアリン酸以外の脂肪酸のアルカリ土類金属塩(例えばラウリン酸塩)の使用量(二種以上を含む場合にはそれらの合計量)は、ステアリン酸アルカリ土類金属塩の使用量以下とすることが好ましく、且つステアリン酸アルカリ土類金属塩との合計量が上述したステアリン酸アルカリ土類金属塩の好ましい含有量の範囲を超えないことが好ましい。ステアリン酸以外の脂肪酸のアルカリ土類金属塩を実質的に含まない組成のPVC組成物であってもよい。
ここに開示される技術では、上記亜鉛石鹸の少なくとも一部がラウリン酸亜鉛である。PVC組成物に含まれる亜鉛石鹸の全量のうち凡そ30質量%以上がラウリン酸塩であることが好ましく、凡そ50質量%以上がラウリン酸塩であることがより好ましい。より良好な巻戻し性を示す粘着シートを得ることを意図する場合には、亜鉛石鹸の凡そ75質量%以上がラウリン酸塩であるPVC組成物が好ましく、該組成物に含まれる亜鉛石鹸の実質的に全量がラウリン酸塩であってもよい。
PVC組成物における亜鉛石鹸の使用量は、該組成物に含まれるPVC100質量部当たり、例えば凡そ0.01〜4質量部とすることができる。通常は、上記含有量を凡そ0.2〜3質量部(例えば凡そ0.3〜2質量部)とすることが好ましい。亜鉛石鹸の含有量が上記範囲よりも少なすぎると、安定剤としての効果が不足しがちとなり、PVCフィルムの成形時等において物性の劣化が生じやすくなることがある。また、PVC組成物の圧延作業性が低下してフィルム成形が困難となる場合がある。一方、亜鉛石鹸の使用量が上記範囲よりも多すぎると金属石鹸がブリードしやすくなり、これにより粘着シートの巻戻し性その他の粘着特性が低下傾向となる場合がある。
上記亜鉛石鹸の一部としてラウリン酸以外の脂肪酸の亜鉛塩を用いる場合、該脂肪酸は、ステアリン酸、リシノール酸等の炭素数12〜20程度の不飽和脂肪酸から選択される一種または二種以上であり得る。ラウリン酸以外の脂肪酸の亜鉛塩は、その使用量(二種以上を含む場合にはそれらの合計量)をラウリン酸亜鉛の使用量の凡そ2.3倍以下とすることが好ましい。このように亜鉛石鹸としてラウリン酸亜鉛に加えて他の脂肪酸塩(例えばステアリン酸亜鉛)を用いる手法は、例えば、実用上十分なブリード防止性(ひいては巻戻し性)を確保しつつ、より成形性(圧延作業性等)を高めることを意図する場合に好ましく採用され得る。
なお、上記PVC組成物は、アルカリ土類金属石鹸および亜鉛石鹸以外の金属石鹸(典型的にはステアリン酸塩)をさらに含む組成であり得る。ただし、該PVC組成物は鉛石鹸を実質的に含有しないことが好ましく、石鹸の形態に限らず鉛を実質的に含有しない組成物がさらに好ましい。
PVC組成物に含まれる金属石鹸の合計量は、該組成物に含まれるPVC100質量部当たり、例えば凡そ0.2〜5質量部程度とすることができる。PVCフィルムの成形性と該フィルムを支持体とする粘着シートの巻戻し性とをより高度なレベルで両立させるためには、上記合計量を凡そ0.3〜3.5質量部(より好ましくは凡そ0.4〜2.5質量部、例えば凡そ0.5〜2.5質量部)とすることが好ましい。上記金属石鹸の合計量が例えば凡そ0.7〜2質量部であってもよい。
PVC組成物に含まれる金属ステアリン酸塩の全量(アルカリ土類金属のステアリン酸塩および他の金属のステアリン酸塩を含む場合にはそれらの合計量)は、PVC100質量部当たり例えば凡そ0.1〜4質量部とすることができ、凡そ0.2〜3質量部(例えば凡そ0.3〜2質量部)とすることが好ましい。ステアリン酸塩の使用量が上記範囲よりも少なすぎると、安定剤としての効果が不足したりPVC組成物の圧延作業性が低下したりしがちである。一方、ステアリン酸塩の使用量が上記範囲よりも多すぎると金属石鹸がブリードしやすくなる場合がある。PVC組成物に含まれる金属石鹸の全量のうち凡そ30〜90質量%(より好ましくは40〜80質量%)がステアリン酸塩であることが好ましい。かかるPVC組成物によると、PVCフィルムの成形性と該フィルムを支持体とする粘着シートの巻戻し性とがより高度なレベルで両立され得る。
ここに開示される技術におけるPVC組成物は、PVCおよび金属石鹸に加えて典型的には更に可塑剤を含有する。かかる可塑剤としては、PVCの可塑化効果を示すことが知られている種々の材料を特に限定なく使用することができる。例えば、PVCフィルムの分野において従来から使用されている種々の可塑剤を好ましく採用し得る。より具体的には、ジオクチルフタレート(ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジノルマルオクチルフタレート)、ジノニルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレート等のフタル酸エステル、好ましくはフタル酸と炭素数1〜12のアルキルアルコールとのエステル;トリメリット酸−トリ−2−エチルヘキシル等のトリメリット酸;ジ−2−エチルヘキシルアジペート等のアジピン酸エステル;等を用いることができる。他の例としては、ジカルボン酸(典型的にはアジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸)とグリコールとの重縮合物等のポリエステル系可塑剤(数平均分子量1500未満のものが好ましい)、塩素化ポリオレフィン等が挙げられる。このような可塑剤は一種のみを単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。可塑剤の配合量は特に限定されず、例えば軟質PVC樹脂(特に粘着シート支持体用PVCフィルム)の分野における通常の配合量と概ね同程度とすることができる。一好適例として、PVC100質量部当たり凡そ20〜100質量部(より好ましくは凡そ30〜70質量部)の可塑剤を配合したPVC組成物が挙げられる。
上記PVC組成物は、また、上記金属石鹸以外のほかに、安定剤としてハイドロタルサイトを含む組成であり得る。ハイドロタルサイトは、典型的には次式:Mg1−xAl(OH)(COx/2・mHOで表される不定比の塩基性炭酸マグネシウムアルミニウムである。上記式におけるxは通常0<x≦0.33の範囲にあり、mは通常0<m≦0.5の範囲にある。このようなハイドロタルサイトは市販されており、容易に入手することができる。ハイドロタルサイトの使用量は、例えばPVC100質量部当たり凡そ10質量以下とすることができ、凡そ5質量部以下(より好ましくは2質量部以下)とすることが好ましい。この使用量が多すぎるとPVCフィルムが変色しやすくなることがある。使用量の下限は特に限定されないが、通常は0.1質量部以上とすることが適当である。該PVC組成物は、本発明の効果を著しく損なわない範囲で、さらに他の安定剤(錫系安定剤等。ただし鉛系安定剤を除く。)を含む組成であり得る。
上記PVC組成物は、上記必須成分および任意成分の他に、PVC樹脂(特に粘着シート支持体用PVCフィルム)に配合し得る材料として従来から知られている種々の材料を必要に応じて含むものであり得る。例えば、顔料や染料等の着色剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、改質剤、充填材、難燃剤、帯電防止剤、防黴剤、滑剤等の添加剤を適宜配合することができる。
粘着シートの支持体として用いられるPVCフィルムは、上述のようなPVC組成物をフィルム状に成形することにより得られる。典型的には、該PVC組成物の構成成分を混練し、カレンダーロールを用いて圧延加工(カレンダー加工)することによりPVCフィルムを製造することができる。PVCフィルムの厚さは特に限定されず、粘着シートの用途等に応じて適宜の厚さに設定することができる。例えば、凡そ10μm〜300μm程度(好ましくは30μm〜300μm)の厚さを好ましく採用し得る。
なお、PVCフィルムには印刷等の装飾加工が施されていてもよい。また、該フィルムのうち粘着剤層が設けられる側の面には、必要に応じて下塗剤の塗布、コロナ放電処理等の表面処理が施されていてもよい。
ここに開示される技術では、PVCフィルム(支持体)上に粘着剤層を形成するための粘着剤組成物として、水分散型の粘着剤組成物を使用する。該粘着剤組成物としては、ゴム系、アクリル系等の適宜のポリマーが水に分散した粘着剤組成物を用いることができる。可塑剤を多く含む組成のPVCフィルムを支持体に用いても粘着剤が軟化しにくいことから、ゴム系の(すなわち、ポリマー成分のなかの主成分がゴム系ポリマーである)粘着剤組成物が特に好ましい。例えば、ゴム系ラテックスに粘着付与剤その他の添加剤を必要に応じて配合してなる水分散型ゴム系粘着剤組成物を好ましく使用することができる。
上記ゴム系ラテックスは、公知の各種ゴム系ポリマーが水に分散したものであり得る。天然ゴムラテックスおよび合成ゴムラテックスのいずれも使用可能である。合成ゴムラテックスの例としては、スチレン−ブタジエンゴムラテックス(SBRラテックス)、クロロプレンラテックス等が挙げられる。天然ゴムラテックスとしては、例えば、水分散型粘着剤組成物に用いられる公知の材料を特に制限なく使用することができる。解重合されたものでもよく、解重合されていないものでもよい。また、ここでいう天然ゴムラテックスは、未変性の天然ゴムラテックスに限定されず、例えばアクリル酸エステル等により変性された変性天然ゴムラテックスであってもよい。未変性天然ゴムラテックスと変性天然ゴムラテックスとを併用してもよい。合成ゴムラテックス(SBRラテックス、クロロプレンラテックス等)についても、粘着剤用等として市販されているものを特に制限なく使用することができる。未変性の合成ゴムラテックスおよび変性(例えばカルボキシ変性)された合成ゴムラテックスのいずれも使用可能である。かかるゴム系ラテックスは、一種を単独で用いてもよく二種以上を併用してもよい。
好ましい一態様では、上記水分散型ゴム系粘着剤組成物が天然ゴムラテックスおよびSBRラテックスを含有する。このような粘着剤組成物によると、接着性等の性能に優れた粘着シート(例えば、電線や配管等の結束、電気絶縁等の用途に適した粘着シート)が形成され得る。天然ゴムラテックスとSBRラテックスとの質量比(天然ゴムラテックス:SBRラテックス)は、不揮発分基準で、凡そ10:90〜90:10の範囲にあることが好ましく、より好ましくは凡そ20:80〜80:20、さらに好ましくは凡そ30:70〜70:30である。
上記粘着付与剤としては、公知の各種粘着付与樹脂から適当なものを選択して用いることができる。例えば、ロジン系樹脂、ロジン誘導体樹脂、石油系樹脂(C5系、C9系等)、テルペン系樹脂、ケトン系樹脂等の各種粘着付与剤樹脂から選択される一種または二種以上を用いることができる。上記ロジン系樹脂としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等のロジンの他、安定化ロジン(例えば、前記ロジンを不均化もしくは水素添加処理した安定化ロジン)、重合ロジン(例えば、前記ロジンの多量体、典型的には二量体)、変性ロジン(例えば、マレイン酸、フマル酸、(メタ)アクリル酸等の不飽和酸により変性された不飽和酸変性ロジン等)等が挙げられる。上記ロジン誘導体樹脂としては、前記ロジン系樹脂のエステル化物、フェノール変性物およびそのエステル化物等が挙げられる。上記石油系樹脂としては、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、共重合系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、これらの水素化物等が例示される。上記テルペン系樹脂としては、α−ピネン樹脂、β−ピネン樹脂、芳香族変性テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂等が挙げられる。上記ケトン系樹脂としては、例えば、ケトン類(例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン等の脂肪族ケトン;シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン等の脂環式ケトン等)とホルムアルデヒドとの縮合によるケトン系樹脂が例示される。
粘着剤組成物におけるポリマー成分(好ましくはゴム系ポリマー)と粘着付与樹脂との割合は、用途に応じて適宜決定することができる。通常は、不揮発分基準で、ポリマー成分100質量部に対して粘着付与樹脂凡そ20〜150質量部(好ましくは凡そ30〜100質量部)を含む組成とすることが適当である。粘着付与樹脂の使用量が少なすぎると、該組成物を用いて得られる粘着シートの接着性が低下傾向となることがある。一方、粘着付与樹脂エマルジョンの含有量が上記範囲よりも多すぎると、巻戻し性(特に、低温下における巻戻し性)が低下傾向となることがある。
その他、上記粘着剤組成物には、粘度調整剤(増粘剤等)、レベリング剤、可塑剤、軟化剤、充填剤、顔料や染料等の着色剤、光安定化剤、老化防止剤、酸化防止剤、耐水化剤、帯電防止剤、発泡剤、消泡剤、界面活性剤、防腐剤、架橋剤等の、水分散型粘着剤組成物の分野において一般的な各種の添加剤を必要に応じて含有させることができる。
粘着剤層の形成は、公知の粘着シートにおける粘着剤層形成方法と同様にして行うことができる。例えば、支持体としてのPVCフィルムの片面に粘着剤組成物を直接付与(典型的には塗布)して乾燥させる方法(直接法)を好ましく採用することができる。また、上記粘着剤組成物を剥離ライナー等の表面に付与して乾燥させることにより該表面上に粘着剤層を形成し、その粘着剤層をPVCフィルムに転写する方法(転写法)を採用してもよい。粘着剤組成物の塗布は、例えば、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、コンマダイレクトコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等の慣用のコーターを用いて行うことができる。特に限定するものではないが、粘着剤組成物の塗布厚は、乾燥後に形成される粘着剤層の厚みが例えば凡そ2μm〜150μm(典型的には凡そ5μm〜100μm、例えば凡そ10μm〜80μm)となる程度の塗布厚とすることができる。該粘着剤層は、典型的には連続的に形成されるが、目的および用途によっては点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成されてもよい。
ここに開示されるPVCフィルムは、金属石鹸(安定剤)としてステアリン酸アルカリ土類金属塩(例えばステアリン酸Ca)とラウリン酸亜鉛という特定の金属石鹸が組み合わせて含まれていることにより、フィルム成形時の成形性(ロールによる圧延性等)を確保しつつ、上記金属石鹸のフィルム表面へのブリードが高度に抑制されている。このようにブリードの少ないPVCフィルムは、該フィルムの表面に貼り付けられた粘着シートを剥がすとき(例えば、ロール状に巻かれた粘着シートを巻き戻すとき)に適切な剥離挙動(巻戻し性)を示すものであり得る。かかる適切な剥離挙動は、例えば、上記粘着シートに設けられた粘着剤層が水分散型粘着剤組成物に由来するものであっても実現され得る。また、本発明により提供される粘着シートは、上記適切な剥離挙動を幅広い温度域において(例えば、巻戻しに対する抵抗力が低下しやすい低温環境下、例えば10℃以下の環境下においても)発揮するものであり得る。
ここに開示される技術は、ロール状に巻かれた形態から引き出して使用される粘着シート(典型的には長尺な帯状の粘着シート、すなわち粘着テープ)および該粘着シートの支持体に特に好ましく適用され得る。例えば、電線(ワイヤーハーネス等)の結束、配管の結束等の結束用粘着シートとして好適である。上記粘着シートは巻戻し性に優れることから、上記結束用途において使用時の作業性がよい(例えば、巻き締めを行いやすい)という利点がある。また、本発明により提供される粘着シートは、上記結束用に限定されず、従来からPVCフィルムを支持体とする粘着シートが用いられている各種分野、例えば電気絶縁、ワイヤーハーネス(自動車のワイヤーハーネス等)や配管の保護、電気部品(トランス、コイル等)、電子部品等の層間や外面の絶縁、表示、識別等の分野に用いられる粘着シートとしても好適に使用され得る。
本発明を実施するにあたり、上記特定の金属石鹸の組み合わせ使用によって課題が解決される理由を明らかにする必要はないが、例えば次のように推察される。すなわち、従来よりPVC組成物の安定剤として使用される非鉛系金属石鹸の典型例はステアリン酸塩であった。本発明者は、金属石鹸の酸根をステアリン酸からラウリン酸に変更するとブリードが抑制されることを見出した。これは、ステアリン酸石鹸に比べてラウリン酸石鹸のほうがPVCに対する相溶性が高いことに関連するものと考えられる。しかしながら、単純に金属石鹸の全量についてステアリン酸石鹸をラウリン酸石鹸に変更すると安定剤としての効果および成形性が低下する不都合があり、その低下分を補うためにラウリン酸石鹸の使用量を増すとブリードが増加する等、金属石鹸の酸根として単一の脂肪酸を用いた組成では成形性とブリード防止性(ひいては巻戻し性)とを実用的なレベルで両立させることができなかった。
本発明の構成によると、ステアリン酸とラウリン酸という異なる酸根を有する金属塩を組み合わせ、しかもアルカリ土類金属石鹸についてはステアリン酸塩を用いることで成形性を確保しつつ亜鉛石鹸の少なくとも一部としてブリードしにくいラウリン酸亜鉛を用いることにより、成形性とブリード防止性(巻戻し性)とを高度なレベルで両立させることが可能となったものと考えられる。また、水分散型の粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層において溶剤型を用いた場合に比べて巻戻し性の問題が顕在化しやすい理由は、一般に水分散型の粘着剤組成物が溶剤型に比べて界面活性剤(乳化剤等)等の低分子量化合物を相対的に多く含むことに関連するものと推察される。このような界面活性剤等を含む粘着剤層は、PVCフィルム表面に存在する低分子量化合物(例えば、該表面にブリードした金属石鹸)によって特性が左右されやすいためと考えられる。
以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。なお、以下の説明において「部」および「%」は、特に断りがない限り、不揮発分の質量基準である。
<例1>
ポリ塩化ビニル(信越化学工業株式会社製品、商品名「TH−1300」)100部、ジオクチルフタレート(花王株式会社製品、商品名「DOP」)54部、亜鉛石鹸としてのラウリン酸亜鉛(三津和化学薬品株式会社製品)0.5部、アルカリ土類金属石鹸としてのステアリン酸カルシウム(キシダ化学株式会社製品)0.5部、およびハイドロタルサイト(協和化学工業株式会社製品、商品名「アルカマイザー」)2部を混合してPVC組成物を調製した。カレンダー成形機を用いて上記PVC組成物を成形温度150℃で厚み100μmのフィルム状に成形することにより、例1に係るPVCフィルムを作製した。
SBRラテックス(日本ゼオン株式会社製品、商品名「Nipol LX426」)60部、天然ゴムラテックス(GOLDEN HOPE社製品、商品名「HYTEX HA」)40部、石油樹脂エマルジョン120部(有姿)および酸化防止剤としてのジブチルヒドロキシトルエン(BHT)1部を混合して水分散型ゴム系粘着剤組成物を調製した。上記石油樹脂エマルジョンとしては、石油樹脂(エクソンモービル社製品、商品名「エスコレッツ1202」、軟化点100℃)75部をトルエン25部に溶解し、これに界面活性剤(花王株式会社製品、商品名「エマルゲン920」)3.5部および水46.5部を加えてホモミキサーにて攪拌乳化したものを使用した。
上記で得られたPVCフィルム(支持体)の片面に上記粘着剤組成物を、コンマダイレクトコーターを用いて乾燥後の厚みが30μmとなるように塗布し、乾燥させて、上記支持体上に粘着剤層を形成した。その支持体上の粘着剤層を、該支持体として用いたものと同じPVCフィルムに貼り合わせて、例1に係る粘着シートを得た。
<例2>
亜鉛石鹸としてラウリン酸亜鉛0.25部およびステアリン酸亜鉛(キシダ化学株式会社製品)0.25部を使用した点以外は例1と同様にしてPVCフィルムを作製した。該PVCフィルムに上記粘着剤組成物を同様に塗布して例2に係る粘着シートを得た。
<例3,4>
亜鉛石鹸の使用量を0.05部(例3)および3部(例4)とした点以外は例1と同様にしてPVCフィルムを作製した。該PVCフィルムに上記粘着剤組成物を同様に塗布して例3,4に係る粘着シートを得た。
<例5>
本例では、亜鉛石鹸としてステアリン酸亜鉛0.5部のみを使用した(すなわち、ラウリン酸亜鉛は使用しなかった。)。その他の点については例1と同様にしてPVCフィルムを作製した。該PVCフィルムに上記粘着剤組成物を同様に塗布して例5に係る粘着シートを得た。
例1〜5により得られた粘着シートを19mm幅に切断して試験片(粘着テープ)を作製した。この試験片を用いて以下の評価試験を行った。
[接着強度]
23℃、65%RHの測定環境下において、上記試験片から粘着剤層形成後に貼り合わせたPVCフィルムを除去し、被着体としてのSUS304ステンレス板に該試験片を、2kgのローラを1往復させて圧着した。これを上記測定環境下に30分間保持した後、JIS Z0237に準じて引張速度300mm/分、剥離角度180°の条件でSUS接着強度[N/19mm]を測定した。
また、各例に係る粘着シートから粘着剤層形成後に貼り合わせたPVCフィルムを除去して上記SUS304ステンレス板に貼り付けた。このステンレス板上に貼り付けられた粘着シートを被着体とし、その他の点については上記SUS接着強度の測定と同様にして、自背面(すなわち、各例に係る粘着シートの支持体たるPVCフィルムの背面)に対する接着強度[N/19mm]を測定した。
[低温剥離性]
上記試験片を0℃の環境下に2時間保持した後、同環境下において試験担当者が、粘着剤層形成後に貼り合わせたPVCフィルムを支持体上の粘着剤層からほぼ90°の方向に手で剥離し、そのときの剥離挙動を手感覚により評価した。その結果を、剥離に対して適度な抵抗力を安定して示すものを◎、実用上十分な抵抗力を安定して示すものを○、実用上十分な抵抗力を示すがパリパリという剥離音を生じる(すなわち抵抗力が不安定な)ものを△、剥離に対する抵抗力が小さすぎて意図した以上に剥離が進行してしまうものを×として表1に示す。
以上の評価結果を表1に示す。この表には、例1〜5で使用した各PVC組成物の組成を併せて示すほか、PVC組成物からPVCフィルムを成形する際の圧延作業性を1〜5(数字が大きくなるほど圧延作業性が良いことを意味する。)の5点評価により示している。なお、例1〜5のいずれについてもPVCの変色や劣化は認められなかった。
Figure 0005288862
表1に示されるように、金属石鹸としてステアリン酸塩のみを用いた例5では、圧延作業性は良いものの、自背面剥離性の低さおよび低温剥離性の評価結果に表れているように、巻戻し性が不良であった。これに対して、金属石鹸としてステアリン酸Caとラウリン酸Znとを併用した例1〜4では、圧延作業性を実用上許容し得るレベルに維持しつつ巻戻し性を改善することができた。なかでも、例5で用いた金属石鹸のうち亜鉛石鹸の全量または半量をステアリン酸塩からラウリン酸塩に置き換えた例1および例2では、圧延作業性の低下を抑えつつ巻戻し性が顕著に向上した結果、圧延作業性と巻戻し性とを特に高度なレベルで両立することができた。
以上、本発明を詳細に説明したが、上記実施形態は例示にすぎず、ここで開示される発明には上述の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、上記では主としてロール状の粘着シートについて作用効果を説明したが、ここに開示される技術は、枚葉状の粘着シートが積層(一の粘着シートの粘着面を他の粘着シートの支持体背面に重ね合わせるように積層)された形態の粘着シートにも適用可能である。このことによって、かかる積層体から一枚の粘着シートを取り出す(他の粘着シートの支持体背面から剥がす)際の剥離性(ロール状粘着シートにおける巻戻し性に相当する)に優れた粘着シートを得ることができる。
本発明に係る粘着シートの一構成例を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1:支持体(PVCフィルム)
2:粘着剤層
10:粘着シート

Claims (8)

  1. ロール状に巻かれた形態から引き出して使用される結束用粘着シートであって、
    ポリ塩化ビニル系フィルムからなる支持体上に水分散型粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有
    前記ポリ塩化ビニル系フィルムは、ポリ塩化ビニルと金属石鹸とを含むポリ塩化ビニル系組成物を成形してなり、
    前記金属石鹸はアルカリ土類金属石鹸および亜鉛石鹸を含み、
    前記アルカリ土類金属石鹸の少なくとも一部はステアリン酸のアルカリ土類金属塩であり、
    前記亜鉛石鹸の少なくとも一部はラウリン酸亜鉛である、粘着シート。
  2. 前記ポリ塩化ビニル系組成物は、ポリ塩化ビニル100質量部当たり前記金属石鹸を合計で0.3〜3.5質量部含有する、請求項1に記載の粘着シート。
  3. 前記ポリ塩化ビニル系組成物は、ポリ塩化ビニル100質量部当たり前記亜鉛石鹸を合計で0.15〜2質量部含有する、請求項1または2に記載の粘着シート。
  4. 前記ポリ塩化ビニル系組成物に含まれる前記亜鉛石鹸全量の30質量%以上はラウリン酸亜鉛である、請求項1から3のいずれかに記載の粘着シート。
  5. 前記ポリ塩化ビニル系組成物に含まれる前記アルカリ土類金属石鹸全量の50質量%以上はステアリン酸アルカリ土類金属塩である、請求項1から4のいずれかに記載の粘着シート。
  6. 前記ポリ塩化ビニル系組成物に含まれる前記金属石鹸全量の30〜90質量%はステアリン酸塩である、請求項1から5のいずれかに記載の粘着シート。
  7. 前記ポリ塩化ビニル系組成物はハイドロタルサイトをさらに含む、請求項1から6のいずれかに記載の粘着シート。
  8. 前記水分散型粘着剤組成物は、天然ゴムラテックスおよびスチレンブタジエンゴムラテックスを含むゴム系の粘着剤組成物である、請求項1から7のいずれかに記載の粘着シート。
JP2008099545A 2008-04-07 2008-04-07 粘着シート Active JP5288862B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099545A JP5288862B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 粘着シート
TW098109417A TWI481689B (zh) 2008-04-07 2009-03-23 黏著片
US12/418,118 US8298663B2 (en) 2008-04-07 2009-04-03 Pressure-sensitive adhesive sheet
EP09005064.2A EP2108686B1 (en) 2008-04-07 2009-04-06 Pressure-sensitive adhesive sheet
CN2009101325832A CN101555391B (zh) 2008-04-07 2009-04-07 粘合片
US13/614,497 US8877337B2 (en) 2008-04-07 2012-09-13 Pressure-sensitive adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099545A JP5288862B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009249510A JP2009249510A (ja) 2009-10-29
JP5288862B2 true JP5288862B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40902666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099545A Active JP5288862B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 粘着シート

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8298663B2 (ja)
EP (1) EP2108686B1 (ja)
JP (1) JP5288862B2 (ja)
CN (1) CN101555391B (ja)
TW (1) TWI481689B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3279283A4 (en) * 2015-04-01 2018-12-26 Nitto Denko Corporation Adhesive tape
EP3075805B1 (en) 2015-04-01 2019-01-30 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
WO2016158412A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 日東電工株式会社 粘着テープロール
JP6633306B2 (ja) * 2015-04-01 2020-01-22 日東電工株式会社 粘着テープ
US20160289506A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
WO2016158411A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 日東電工株式会社 粘着テープ
JP6714371B2 (ja) * 2016-01-29 2020-06-24 日東電工株式会社 ショットピーニング工程用マスキングテープ
JP6781100B2 (ja) * 2017-04-17 2020-11-04 矢崎総業株式会社 粘着剤用組成物、粘着性樹脂テープおよびワイヤハーネス
CN107314971A (zh) * 2017-05-05 2017-11-03 信利半导体有限公司 一种双面胶带粘性差异的判断方法
WO2019049565A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 デンカ株式会社 粘着テープ用基材、粘着テープ及びその製造方法
US20190116977A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 Streater LLC Cover for store shelves
CN107979959A (zh) * 2017-12-20 2018-05-01 苏州佳值电子工业有限公司 一种散热性反射片
KR102627290B1 (ko) * 2018-05-30 2024-01-18 덴카 주식회사 점착 테이프
TWI792228B (zh) * 2021-03-18 2023-02-11 財團法人紡織產業綜合研究所 感壓膠帶

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB635127A (en) 1946-01-12 1950-04-05 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to pressure-sensitive adhesive tapes, and spliced electrical wire or cable including the improved adhesive tape
DE3331967A1 (de) * 1983-09-05 1985-03-21 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Stabilisierte polyvinylchlorid-formmassen
JPH02169649A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Dainippon Ink & Chem Inc 安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPH05247297A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Mizusawa Ind Chem Ltd 塩素含有樹脂組成物
US5374377A (en) * 1993-01-19 1994-12-20 Achilles Corporation Phosphorescent polyvinyl chloride films
US5451628A (en) 1994-06-01 1995-09-19 Synthetic Products Company Heat stabilization of PVC compositions containing a mixed metal stabilizer and antimony trioxide
US5593786A (en) * 1994-11-09 1997-01-14 Libbey-Owens-Ford Company Self-adhering polyvinyl chloride safety glass interlayer
JPH10139922A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Mizusawa Ind Chem Ltd 塩素含有重合体用非移行性安定剤及び塩素含有重合体組成物
JPH11228917A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Nitto Denko Corp ポリ塩化ビニル系粘着テープまたは粘着シート
US6514606B2 (en) * 1998-09-30 2003-02-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet for skin adhesion and first-aid adhesive plaster using the same
US6926958B2 (en) * 2000-04-20 2005-08-09 Nitto Denko Corporation Base film for medical adhesive tape, and medical adhesive tape, adhesive plaster and first-aid adhesive tape produced using the film
GB0009805D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Smith & Nephew Bandage
JP2003119301A (ja) 2001-10-09 2003-04-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用支持体および粘着テープ
JP2003119300A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用支持体および粘着テープ
DE10202038A1 (de) 2002-01-18 2003-10-16 Tesa Ag Folienklebeband mit reduziertem Halogengehalt
JP2004115767A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Nitto Denko Corp ポリ塩化ビニル系粘着テープ又はシート
DE10259618A1 (de) 2002-12-18 2004-07-08 Tesa Ag Klebeband zum Schützen, Kennzeichnen, Isolieren und Ummanteln
JP5389315B2 (ja) * 2005-02-14 2014-01-15 日東電工株式会社 粘着テープ及び粘着剤組成物
JP4676945B2 (ja) * 2006-01-13 2011-04-27 日東電工株式会社 水性粘着剤組成物、粘着テープおよびワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US8877337B2 (en) 2014-11-04
EP2108686B1 (en) 2017-06-07
CN101555391A (zh) 2009-10-14
US20090252958A1 (en) 2009-10-08
US20130011674A1 (en) 2013-01-10
TWI481689B (zh) 2015-04-21
CN101555391B (zh) 2013-12-25
EP2108686A1 (en) 2009-10-14
TW201005064A (en) 2010-02-01
US8298663B2 (en) 2012-10-30
JP2009249510A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288862B2 (ja) 粘着シート
JP6791629B2 (ja) 粘着テープロール
JP5572546B2 (ja) 粘着フィルム
JP6722008B2 (ja) 粘着テープ
EP2684924A1 (en) Adhesive tape or sheet
US20110244160A1 (en) Adhesive tape or sheet with release liner
JP6714371B2 (ja) ショットピーニング工程用マスキングテープ
JP7075936B2 (ja) 粘着テープ用基材、粘着テープ及びその製造方法
TWI747819B (zh) 黏著帶
JP7397712B2 (ja) 皮膚貼付用の粘着シート及びマーキングフィルム
WO2022107883A1 (ja) 粘着テープおよびその利用
JP2006316144A (ja) 壁紙用防汚フィルム
WO2016158412A1 (ja) 粘着テープロール
WO2023090384A1 (ja) 粘着テープおよびその利用
JP7474796B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP6356054B2 (ja) 積層フィルムおよびこれを用いた粘着シート
JP2001106990A (ja) 粘着シート用基材フィルムとその製造方法
KR101316256B1 (ko) 점착제 조성물 및 점착 시트
JP2018002981A (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250