JP5284362B2 - 粘着テープ又はシートの製造方法 - Google Patents

粘着テープ又はシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5284362B2
JP5284362B2 JP2010531848A JP2010531848A JP5284362B2 JP 5284362 B2 JP5284362 B2 JP 5284362B2 JP 2010531848 A JP2010531848 A JP 2010531848A JP 2010531848 A JP2010531848 A JP 2010531848A JP 5284362 B2 JP5284362 B2 JP 5284362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
sheet
silyl group
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010531848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010038715A1 (ja
Inventor
孝 喜田
純 乾
橋本  学
啓之 藤本
慎一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP2010531848A priority Critical patent/JP5284362B2/ja
Publication of JPWO2010038715A1 publication Critical patent/JPWO2010038715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284362B2 publication Critical patent/JP5284362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09J183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/16Addition or condensation polymers of aldehydes or ketones according to C08L59/00 - C08L61/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、粘着テープ又はシートの製造方法に関し、特に、電子機器や電気機器等を組み立てる際に使用するのに適した粘着テープ又はシートの製造方法に関するものである。
従来より、電子機器や電気機器等を組み立てる際に、各種部品を固定するために粘着テープ又はシートが用いられている。この粘着テープ又はシートは、組み立てた後の電子機器等の内部に残存しているため、耐熱性が要求されることになる。ここで、粘着テープ又はシートの耐熱性とは、以下のような意味を持つものである。すなわち、電子機器等は使用中に高温となるため、粘着テープ又はシートは何度も高温下に暴露されることになるが、この暴露によって粘着テープ又はシートの粘着剤層が劣化しにくく、粘着力が低下しにくいことを意味する。したがって、耐熱性の良好な粘着テープ又はシートとは、電子機器等を長期間使用しても、粘着力が低下しにくく、その結果、固定した部品が外れにくいものを意味している。
耐熱性の良好な粘着テープ又はシートを得るためには、粘着剤層として、高温下に何度暴露されても、劣化しにくいものを採用する必要がある。すなわち、耐熱性の良好な粘着剤層を採用する必要がある。このような粘着剤層としては、従来より、アクリル系樹脂よりなる粘着剤層が用いられている。
しかるに、近年、粘着剤層として末端シリル基ポリマーを使用したものが提案されている(特許文献1及び2)。末端シリル基ポリマーとは、末端に加水分解性シリル基が結合されてなるポリマーであり、硬化させることにより、三次元網目構造となるものである。この硬化物が粘着付与樹脂と共働して優れた粘着力を発揮するため、近年、粘着剤層としての使用が提案されているのである。
再公表特許WO2005/73333公報 特開昭59−71377号公報
しかしながら、末端シリル基ポリマーを硬化させてなる粘着剤層は、耐熱性に劣るという欠点があった。したがって、本発明の課題は、末端シリル基ポリマーを使用しながら、耐熱性に優れた粘着剤層を形成させた粘着テープ又はシートを得ることにある。
本発明の課題解決手段は、粘着剤層の耐熱性を向上させるため、末端シリル基ポリマーとして特定のものを採用し、さらにポリマーの硬化物中に特定の第三成分を混入させたものである。すなわち、本発明は、化2、化3、化4、化5及び化6の構造式で表されるポリマーよりなる群から選ばれた少なくとも1種以上の末端シリル基ポリマー100質量部と、粘着付与樹脂10〜150質量部と、三フッ化ホウ素及び/又はその錯体、フッ素化剤及びフッ素系無機酸のアルカリ金属塩よりなる群から選ばれたフッ素系化合物0.001〜10質量部とを均一に混合した粘着剤前駆体を、テープ基材又はシート基材の表面に塗布した後、該末端シリル基ポリマーを硬化させることにより、該粘着剤前駆体を粘着剤層とすることを特徴とする粘着テープ又はシートの製造方法に関するものである。
本発明で用いる末端シリル基ポリマー(以下、「特定末端シリル基ポリマー」という。)は、公知のものであって、特許第3317353号公報、特許第3030020号公報、特許第3343604号公報、特表2004−518801号公報、特表2004−536957号公報及び特表2005−501146号公報に記載されているものである。特定末端シリル基ポリマーは、特許文献1及び2に記載されている末端シリル基ポリマーと対比して、分子末端に加水分解性シリル基を持つ点では共通しているが、主鎖又は側鎖中に、ウレタン結合及び/又は尿素結合が導入されている点で異なる。ウレタン結合及び/又は尿素結合が導入されていない特許文献1及び2に記載されている末端シリル基ポリマーは、フッ素系化合物の存在下で十分な硬化が図れないので好ましくない。すなわち、この末端シリル基ポリマーは、フッ素系化合物の存在下で硬化によって十分な三次元網目構造が実現しにくく、得られる粘着剤層が流動しやすくなるので好ましくない。なお、主鎖又は側鎖に導入されているウレタン結合及び/又は尿素結合における活性水素は、有機基で置換されていてもよい。したがって、アロファネート結合もウレタン結合の範疇に属するし、ビュレット結合も尿素結合の範疇に属する。
特定末端シリル基ポリマーの代表例を構造式で挙げれば、以下のとおりである。
Figure 0005284362
Figure 0005284362
Figure 0005284362
Figure 0005284362
Figure 0005284362
ここで、上記構造式中、R、R2及びR3は炭素数1〜20のアルキル基を表し、Zはポリマー残基を表し、Xはヒドロキシ基又はアルコキシ基を表し、nは0,1又は2を表し、mは2以上の正数を表す。
特定末端シリル基ポリマーの末端を構成する加水分解性シリル基は、上記構造式中において、nが1であるのが好ましい。すなわち、末端に二つの加水分解性基を持っていることが好ましい。nが0のものは末端に三つの加水分解性基を持っているが、このような特定末端シリル基ポリマーは、nが1のものに比べて、硬化後における三次元網目構造が緻密になって粘着剤層が硬くなり、テープ基材又はシート基材の曲げ等に対する追随性に劣る傾向がある。また、nが2のものは末端に一つの加水分解性基しか持っていないため、硬化後における三次元網目構造が不十分となり、粘着剤層が軟らかくなり過ぎる傾向がある。また、このことから分かるように、粘着剤層に所望の硬さや柔らかさを実現するには、nが0、1又は2のものを所定割合で混合して調整すればよい。特定末端シリル基ポリマーの主鎖には、ウレタン結合及び/又は尿素結合が導入されているが、主鎖の主体としては、ポリオキシプロピレンやポリオキシエチレンの如きポリオキシアルキレンであるのが好ましい。主鎖の主体がポリオキシアルキレンであると、得られる粘着剤層に適度な柔らかさを発現しやすくなるからである。
本発明においては、特定末端シリル基ポリマーと他の末端シリル基ポリマーとが混合されていてもよい。たとえば、特定末端シリル基ポリマーと、特許文献1及び2に記載されたようなウレタン結合及び/又は尿素結合が導入されていない末端シリル基ポリマーとを混合してもよい。また、特定末端シリル基ポリマーと、前記した化2〜化の構造式において、mが1の末端シリル基ポリマーとが混合されていてもよい。後者の末端シリル基ポリマーは、フッ素系化合物の存在下で硬化しにくいものであるが、特定末端シリル基ポリマーと混合することによって、硬化の程度を高めることができる。
本発明で用いる粘着付与樹脂としては、粘着剤を得る際に用いられる公知の粘着付与樹脂が用いられる。たとえば、ロジン、重合ロジン、水添ロジン、ロジンエステル等のロジン系樹脂;テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、水添テルペン樹脂、ロジンフェノール樹脂等のテルペン系樹脂;脂肪族石油樹脂;芳香族系石油樹脂;芳香族系水添石油樹脂、ジシクロペンタジエン系水添石油樹脂、脂肪族系水添石油樹脂等の各種水添石油樹脂;クマロンインデン樹脂;スチレン系樹脂;マレイン酸系樹脂;アルキルフェノール樹脂;キシレン樹脂等を用いることができる。特に、本発明においては、テルペンフェノール樹脂等のテルペン系樹脂を用いるのが好ましい。
本発明で用いるフッ素系化合物としては、三フッ化ホウ素及び/又はその錯体、フッ素化剤又はフッ素系無機酸のアルカリ金属塩を単独で又は混合して用いることができる。これらのフッ素系化合物を粘着剤前駆体中に、特定末端シリル基ポリマーと共存させておくと、触媒的作用によって三次元網目構造を持つ粘着剤層を速やかに形成させることができると共に、粘着剤層の耐熱性を向上させることができる。なお、これらのフッ素系化合物は、粘着剤層中に当初の構造の状態で又は当初の構造が変性された状態で、残存する。
フッ素系化合物を用いた場合、粘着剤層の耐熱性が向上するのは、以下の理由によるものと考えられる。すなわち、末端シリル基ポリマーの硬化触媒として用いられている従来のスズ系又はチタン系化合物を、本発明で用いる特定末端シリル基ポリマーの硬化触媒として用いると、粘着剤中に残存しているスズ系又はチタン系化合物が特定末端シリル基ポリマーのウレタン結合及び/又は尿素結合を加水分解する。これに対して、フッ素系化合物はウレタン結合及び/又は尿素結合を加水分解しにくいため、粘着剤層の耐熱性が向上すると考えられる。なお、従来用いられているアミン系化合物は、ウレタン結合及び/又は尿素結合を加水分解しにくいが、硬化触媒としての機能が不十分で、粘着剤層の形成に長時間を要する。
三フッ化ホウ素(BF3)は常温で気体であり、取り扱いに注意を要するが、本発明で使用することができる。三フッ化ホウ素の錯体は、取り扱いが容易であるため、本発明で用いるのにより適している。三フッ化ホウ素の錯体としては、アミン錯体、アルコール錯体、エーテル錯体、チオール錯体、スルフィド錯体、カルボン酸錯体、水錯体等が用いられる。三フッ化ホウ素の錯体の中では、安定性に優れ且つ触媒的作用に優れたアミン錯体を用いるのが、特に好ましい。
三フッ化ホウ素のアミン錯体に用いられるアミン化合物としては、アンモニア、モノエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジン、アニリン、モルホリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、グアニジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、N−メチル−3,3′−イミノビス(プロピルアミン)、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、ペンタエチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,2−ジアミノブタン、1,4−ジアミノブタン、1,9−ジアミノノナン、ATU(3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン)、CTUグアナミン、ドデカン酸ジヒドラジド、ヘキサメチレンジアミン、m−キシリレンジアミン、ジアニシジン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタン、ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、トリジンベース、m−トルイレンジアミン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、メラミン、1,3−ジフェニルグアニジン、ジ−o−トリルグアニジン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、N−(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、ビス(3−アミノプロピル)エーテル、サンテクノケミカル社製ジェファーミン等の複数の第一級アミノ基を有する化合物、ピペラジン、シス−2,6−ジメチルピペラジン、シス−2,5−ジメチルピペラジン、2−メチルピペラジン、N,N′−ジ−t−ブチルエチレンジアミン、2−アミノメチルピペリジン、4−アミノメチルピペリジン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)−プロパン、4−アミノプロピルアニリン、ホモピペラジン、N,N′−ジフェニルチオ尿素、N,N′−ジエチルチオ尿素、N−メチル−1,3−プロパンジアミン等の複数の第二級アミノ基を有する化合物、更に、メチルアミノプロピルアミン、エチルアミノプロピルアミン、エチルアミノエチルアミン、ラウリルアミノプロピルアミン、2−ヒドロキシエチルアミノプロピルアミン、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−アミノプロピルピペラジン、3−アミノピロリジン、1−o−トリルビグアニド、2−アミノメチルピペラジン、N−アミノプロピルアニリン、エチルアミンエチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミノプロピルアミン、ラウリルアミノプロピルアミン、2−アミノメチルピペリジン、4−アミノメチルピペリジン、式 H2N(C24NH)nH(n≒5)で表わされる化合物(商品名:ポリエイト、東ソー社製)、N−アルキルモルホリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ピリジン、N−アルキルピペリジン、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン等の複環状第三級アミン化合物、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、4−アミノ−3−ジメチルブチルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−3−[アミノ(ジプロピレンオキシ)]アミノプロピルトリエトキシシラン、(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリエトキシシラン、N−(6−アミノヘキシル)アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−11−アミノウンデシルトリエトキシシラン等のアミノシラン化合物が用いられる。また、三フッ化ホウ素のアミン錯体は市販されており、本発明ではそれらを用いることもできる。市販品としては、エアプロダクツジャパン株式会社製のアンカー1040、アンカー1115、アンカー1170、アンカー1222、BAK1171等が用いられる。
フッ素化剤としては、フッ素アニオンを活性種とする求核的フッ素化剤と、電子欠乏性のフッ素原子を活性種とする求電子的フッ素化剤の二種が存在するが、本発明においては、いずれのフッ素化剤も用いることができる。求核的フッ素化剤としては、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−ジエチルアミノプロパン等の1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−ジアルキルアミノプロパン系化合物、トリエチルアミントリスヒドロフルオライド等のトリアルキルアミントリスヒドロフルオライド系化合物、ジエチルアミノサルファートリフルオライド等のジアルキルアミノサルファートリフルオライド系化合物等が用いられる。求電子的フッ素化剤としては、ビス(テトラフルオロホウ酸)N,N’−ジフルオロ−2,2’−ビピリジニウム塩化合物、トリフルオロメタンスルホン酸N−フルオロピリジニウム塩化合物等のN−フルオロピリジニウム塩系化合物;ビス(テトラフルオロホウ酸)4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩等の4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン系化合物;N−フルオロビス(フェニルスルホニル)アミン等のN−フルオロビス(スルホニル)アミン系化合物等が用いられる。上記したフッ素化剤の中でも、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−ジエチルアミノプロパン系化合物が液状化合物である上、入手が容易なため特に好ましい。
フッ素系無機酸のアルカリ金属塩としては、ヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム、ヘキサフルオロアンチモン酸カリウム、ヘキサフルオロヒ酸ナトリウム、ヘキサフルオロヒ酸カリウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウム、ペンタフルオロヒドロキソアンチモン酸ナトリウム、ペンタフルオロヒドロキソアンチモン酸カリウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸ナトリウム、テトラフルオロホウ酸カリウム、テトラキス(トリフルオロメチルフェニル)ホウ酸ナトリウム、トリフルオロ(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ナトリウム、トリフルオロ(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸カリウム、ジフルオロビス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ナトリウム、ジフルオロビス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸カリウム等が用いられる。これらの中でも、フッ素性無機酸としては、テトラフルオロホウ酸又はヘキサフルオロリン酸を用いるのが好ましい。また、アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム又はカリウムであるのが好ましい。
上記した特定末端シリル基ポリマーと粘着付与樹脂とフッ素系化合物とを均一に混合して、粘着剤前駆体を得る。一般的に、粘着剤前駆体は、特定末端シリル基ポリマーと粘着付与樹脂とを均一に混合して混合物を得た後に、フッ素系化合物を添加混合し、攪拌して全体を均一に混合して得るのが好ましい。すなわち、フッ素系化合物を最後に添加混合して粘着剤前駆体を得るのが好ましい。なお、特定末端シリル基ポリマーと粘着付与樹脂とを均一に混合する場合、塗布に適した粘度を得る等の粘度調整のために、有機溶剤を使用してもよい。有機溶剤としては、エタノール等のアルコール類、酢酸エチル、トルエン、メチルシクロヘキサン等が用いられる。また、特定末端シリル基ポリマーと粘着付与樹脂の相溶性が良好な場合には、有機溶剤を使用しなくてもよい。
粘着付与樹脂は、特定末端シリル基ポリマー100質量部に対して、10〜150質量部配合される。粘着付与樹脂の配合量が10質量部未満になると、粘着剤層の粘着力が低下するので好ましくない。また、粘着付与樹脂の配合量が150質量部を超えると、粘着剤層が硬くなり粘着力が低下するので好ましくない。また、フッ素系化合物は、特定末端シリル基ポリマー100質量部に対して、0.001〜10質量部配合される。フッ素系化合物の配合量が0.001質量部未満であると、触媒的作用が不十分となり、三次元網目構造を持つ粘着剤層を形成しにくくなると共に、粘着剤層の耐熱性を向上させにくくなるので、好ましくない。また、フッ素系化合物の配合量が10質量部を超えると、触媒的作用が過剰となり、粘着剤前駆体を得る際に硬化する恐れがあるので、好ましくない。
粘着剤前駆体には、その他に以下のような化合物乃至物質を添加混合しておいてもよい。たとえば、シランカップリング剤、老化防止剤、充填剤、可塑剤、無水シリカ、アマイドワックス等の揺変剤、酸化カルシウム等の脱水剤、イソパラフィン等の希釈剤、水酸化アルミニウム、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤、シリコーン系難燃剤等の難燃剤、シリコーンアルコキシオリゴマー,アクリルオリゴマー等の機能性オリゴマー、顔料、エチルシリケート、プロピルシリケート、ブチルシリケート等のシリケート化合物及びそのオリゴマー、チタネートカップリング剤、アルミニウムカップリング剤、乾性油等を添加混合しておいてもよい。
任意の添加剤であるシランカップリング剤としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、(アミノメチル)トリメトキシシラン、(アミノメチル)メチルジメトキシシラン、(アミノメチル)トリエトキシシラン、(アミノメチル)メチルジエトキシシラン、2−アミノエチルトリメトキシシラン、2−アミノエチルメチルジメトキシシラン、2−アミノエチルトリエトキシシラン、2−アミノエチルメチルジエトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルメチルジメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリエトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルメチルジエトキシシラン等が用いられる。
任意の添加剤である老化防止剤としては、ラジカル連鎖開始阻止剤(ヒドラジド系、アミド系等)、紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、ベンゾフェノン系等)、クエンチャー(有機ニッケル系等)、ラジカル捕捉剤としてHALS(ヒンダードアミン系等)、フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系、セミヒンダードフェノール系等)、過酸化物分解剤としてリン系酸化防止剤(ホスファイト系、ホスホナイト系等)、イオウ系酸化防止剤(チオエーテル系等)等が用いられる。市販品の老化防止剤としては、旭電化工業社製のアデカスタブシリーズ;クラリアントジャパン社製のホスタノックスシリーズ、ホスタビンシリーズ、サンデュボアシリーズ、ホスタスタットシリーズ;三共ライフテック社製のサノールシリーズ;チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のチヌビンシリーズ、イルガフォスシリーズ、イルガノックスシリーズ、キマソーブシリーズ等が用いられる。
任意の添加剤である充填剤としては、炭酸カルシウム系、各種処理炭酸カルシウム系、炭酸マグネシウム系、有機高分子系、クレー系、タルク系、シリカ系、フュームドシリカ系、ガラスバルーン系、プラスチックバルーン系、水酸化アルミニウム系、水酸化マグネシウム系等の充填剤が用いられる。
任意の添加剤である可塑剤としては、フタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)等のフタル酸エステル類;アジピン酸ジオクチル、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート、ジブチルセバケート、コハク酸イソデシル等の非芳香族二塩基酸エステル類;オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル等の脂肪族エステル類;ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル等のポリアルキレングリコールのエステル類;トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェート等のリン酸エステル類;トリメリット酸エステル類;ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン等のポリスチレン類;ポリブタジエン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ブタジエン−アクリロニトリル、ポリクロロプレン等の炭化水素系重合体;塩素化パラフィン類;アルキルジフェニル、部分水添ターフェニル等の炭化水素系油;プロセスオイル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールとこれらポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、エーテル基等に変換した誘導体等のポリエーテル類;エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤類;セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、フタル酸等の2塩基酸と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の2価アルコールから得られるポリエステル系可塑剤類;アクリル系可塑剤を始めとするビニル系モノマーを種々の方法で重合して得られるビニル系重合体類等が用いられる。これらの中でも、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールとこれらポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、エーテル基等に変換した誘導体等のポリエーテル類等のポリオキシアルキレン系重合体も、フタル酸エステル類を用いるのが好ましい。
以上のようにして粘着剤前駆体を得た後、これをテープ基材又はシート基材の表面に塗布する。テープ基材又はシート基材としては、アルミニウム箔等の金属箔よりなるもの、ポリエステル等の合成樹脂製フィルムよりなるもの、各種の発泡体よりなるもの又は各種の不織布よりなるもの等が用いられる。特に、耐熱性に優れたアルミニウム箔又は耐熱性ポリエステルフィルムを用いるのが好ましい。粘着剤前駆体は、テープ基材又はシート基材の一方表面に塗布されてもよいし、両表面に塗布されてもよい。後者の場合は、両面粘着テープ又はシートとなる。また、粘着剤前駆体の塗布方法は、従来公知の方法を採用でき、たとえばナイフコーター法やロールコーター法等を用いることができる。さらに、粘着剤前駆体の塗布厚も従来と同様であり、5〜200μm程度である。
粘着剤前駆体をテープ基材又はシート基材の表面に塗布した後、粘着剤前駆体に含まれている特定末端シリル基ポリマーを硬化させる。特定末端シリル基ポリマー同士は、水分の存在下で縮合して三次元網目構造となって硬化するから、塗布後の粘着剤前駆体を水蒸気等の水分の存在下に置けばよい。具体的には、大気中に置けば、水蒸気の存在下に置くことになる。また、粘着剤前駆体中には有機溶剤等が含まれている場合があるので、これらを蒸発させるために、80℃以上の温度に加熱するのが一般的である。したがって、一般的に、粘着剤前駆体をテープ基材又はシート基材の表面に塗布した後、大気中で加熱することにより、粘着剤層を形成することができ、粘着テープ又は粘着シートが得られる。
以上のような方法で得られた粘着テープ又は粘着シートは、従来使用されている各種用途に用いられるが、特に、耐熱性に優れているため、電子機器や電気機器等を組み立てる際の固定用粘着テープ又はシートとして用いられる。
本発明に係る方法で得られた粘着テープ又は粘着シートの粘着剤層は、特定末端シリル基ポリマーが硬化して三次元網目構造となったマトリックス中に、粘着付与樹脂とフッ素系化合物又はこれの変性物が存在することになる。フッ素系化合物又はこれの変性物は、いずれにしても、フッ素含有化合物である。そして、粘着剤層中にフッ素含有化合物が存在することにより、粘着剤層の耐熱性が向上する。したがって、本発明に係る方法で得られた粘着テープ又は粘着シートを用いると、高温下に何度も暴露されても、粘着力が低下しにくいという効果を奏する。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。本発明は、特定末端シリル基ポリマーと粘着付与樹脂と特定のフッ素系化合物とを混合した粘着剤前駆体を硬化させてなる粘着剤層は、耐熱性に優れるとの知見に基づくものとして、解釈されるべきである。
実施例1
[特定末端シリル基ポリマーの合成]
反応容器に、N−アミノエチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシランを206質量部、アクリル酸メチルを172質量部仕込み、窒素雰囲気下にて撹拌混合しながら、80℃で10時間反応させることで、シリル化剤となるシラン化合物を得た。
一方、別の反応容器にPML S4015(ポリオキシプロピレンジオール、分子量15000:旭硝子社製)1000質量部、イソホロンジイソシアネート24.6質量部(NCO/OH比=1.7)及びジブチルスズジラウレート0.05質量部を仕込み、窒素雰囲気下にて撹拌混合しながら、85℃で7時間反応させて、主鎖の主体がポリオキシプロピレンで、主鎖中にウレタン結合が導入されたウレタンプレポリマーを得た。
このウレタンプレポリマー1000質量部に、上記シラン化合物42.1質量部を添加し、窒素雰囲気下にて撹拌混合しながら80℃で1時間反応させることで、特定末端シリル基ポリマーを得た。IRでイソシアネート基の吸収(2265cm-1)の消失より反応の進行を確認した。
この特定末端シリル基ポリマーは、加水分解性シリル基として二つのメトキシ基を有し、主鎖の主体がポリオキシプロピレンで、主鎖にウレタン結合が導入されてなるものである。
[粘着シートの製造]
上記特定末端シリル基ポリマー100質量部に、溶媒として酢酸エチル100質量部と、粘着付与樹脂としてテルペンフェノール樹脂(ヤスハラケミカル社製、商品名「YSポリスターT−130」)100質量部を添加混合し、均一に攪拌して、混合物を得た。
この混合物300質量部に、フッ素系化合物である三フッ化ホウ素メタノール錯体メタノール溶液(三フッ化ホウ素として15質量%含有)を1.3質量部添加し、十分に攪拌し均一に混合して、粘着剤前駆体を得た。
この粘着剤前駆体を、厚さ25μmのポリエステルフィルムの一方表面に、塗布厚が60μm程度となるようにナイフコーター法で塗布した。その後、120℃で10分間、大気中で加熱することにより、特定末端シリル基ポリマーを硬化させると共に、酢酸エチルを蒸発させて、粘着剤層を得た。これにより、ポリエステルフィルムの片面に粘着剤層が積層されてなる粘着シートが得られた。
実施例2
フッ素系化合物として、三フッ化ホウ素メタノール錯体メタノール溶液(三フッ化ホウ素として15質量%含有)1.3質量部を添加混合するのに代えて、三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体(三フッ化ホウ素として59質量%含有)1質量部を、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製、商品名「KBM903」)9質量部に溶解させた溶液3.3質量部を添加混合した他は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
比較例1
フッ素系化合物である三フッ化ホウ素メタノール錯体メタノール溶液(三フッ化ホウ素として15質量%含有)1.3質量部を添加混合するのに代えて、チタン系化合物であるチタンジイソプロポキシビスアセチルアセテート(末端シリル基ポリマーの硬化触媒。マツモト交商社製、商品名「オルガチックスTC−100)1.3質量部を添加混合した他は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
比較例2
フッ素系化合物である三フッ化ホウ素メタノール錯体メタノール溶液(三フッ化ホウ素として15質量%含有)1.3質量部を添加混合するのに代えて、チタン系化合物であるチタンテトラアセチルアセテート(末端シリル基ポリマーの硬化触媒。マツモト交商社製、商品名「オルガチックスTC−401)1.3質量部を添加混合した他は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
比較例3
フッ素系化合物である三フッ化ホウ素メタノール錯体メタノール溶液(三フッ化ホウ素として15質量%含有)1.3質量部を添加混合するのに代えて、チタン系化合物であるチタンジイソプロポキシビスエチルアセトアセテート(末端シリル基ポリマーの硬化触媒。マツモト交商社製、商品名「オルガチックスTC−750)1.3質量部を添加混合した他は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
実施例1、2及び比較例1〜3で得られた粘着シートの粘着力を、以下の方法で測定した。まず、被着体として、表面を360番のサンドペーパーで研磨した30mm幅で150mm長のステンレス板(SUS304)を準備した。一方、得られた粘着シートから、25mm幅で150mm長の短冊状試験片を採取した。試験片を被着体に貼り合わせて、23℃の雰囲気下で7日間放置後の粘着力A(単位はN/25mm幅である。測定時の条件は23℃で65%RHである。)と、80℃の雰囲気下で30日放置した後さらに23℃の雰囲気下で1日間放置後の粘着力B(単位はN/25mm幅である。測定時の条件は23℃で65%RHである。)を測定した。測定方法は、JIS Z 0237記載の方法に準拠して行った。また、粘着力測定の際に剥離する箇所を観察し、被着体と粘着剤層の界面で剥離するものを「界面破壊」と表記し、粘着剤層自身が破壊するものを「凝集破壊」と表記した。これらの結果を表1に示した。
Figure 0005284362
表1の結果から明らかなように、実施例1及び2に係る方法で得られた粘着シートは、比較例1〜3に係る方法で得られた粘着シートに比べて、80℃の雰囲気下で30日放置後の粘着力Bが高く、粘着剤層が高温下において劣化しにくくなっており、耐熱性に優れていることが分かる。

Claims (7)

  1. 化2、化3、化4、化5及び化6の構造式で表されるポリマーよりなる群から選ばれた少なくとも1種以上の末端シリル基ポリマー100質量部と、粘着付与樹脂10〜150質量部と、三フッ化ホウ素及び/又はその錯体、フッ素化剤及びフッ素系無機酸のアルカリ金属塩よりなる群から選ばれたフッ素系化合物0.001〜10質量部とを均一に混合した粘着剤前駆体を、テープ基材又はシート基材の表面に塗布した後、該末端シリル基ポリマーを硬化させることにより、該粘着剤前駆体を粘着剤層とすることを特徴とする粘着テープ又はシートの製造方法。
    Figure 0005284362
    Figure 0005284362
    Figure 0005284362
    Figure 0005284362
    Figure 0005284362
    ここで、上記構造式中、R、R2及びR3は炭素数1〜20のアルキル基を表し、Zはポリマー残基を表し、Xはヒドロキシ基又はアルコキシ基を表し、nは0,1又は2を表し、mは2以上の正数を表す。
  2. 末端シリル基ポリマーと粘着付与樹脂とを均一に混合した混合物に、フッ素系化合物を添加混合して粘着剤前駆体を得る請求項1記載の粘着テープ又はシートの製造方法。
  3. の主体がポリオキシアルキレンである末端シリル基ポリマーを用いる請求項1記載の粘着テープ又はシートの製造方法。
  4. nが1である請求項1記載の粘着テープ又はシートの製造方法。
  5. 粘着付与樹脂としてテルペン系樹脂を用いる請求項1記載の粘着テープ又はシートの製造方法。
  6. フッ素系化合物が三フッ化ホウ素メタノール錯体又は三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体である請求項1記載の粘着テープ又はシートの製造方法。
  7. テープ基材又はシート基材の表面に請求項1記載の粘着剤層が積層されてなる粘着テープ又はシート。
JP2010531848A 2008-09-30 2009-09-29 粘着テープ又はシートの製造方法 Active JP5284362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531848A JP5284362B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 粘着テープ又はシートの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255449 2008-09-30
JP2008255449 2008-09-30
PCT/JP2009/066884 WO2010038715A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 粘着テープ又はシートの製造方法
JP2010531848A JP5284362B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 粘着テープ又はシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038715A1 JPWO2010038715A1 (ja) 2012-03-01
JP5284362B2 true JP5284362B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42073477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531848A Active JP5284362B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 粘着テープ又はシートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8197896B2 (ja)
JP (1) JP5284362B2 (ja)
KR (1) KR101367578B1 (ja)
CN (1) CN102171301B (ja)
WO (1) WO2010038715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901044B2 (ja) * 2013-11-26 2016-04-06 リンテック株式会社 両面粘着シートおよび両面粘着シートの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833498B2 (ja) * 2012-05-28 2015-12-16 リンテック株式会社 耐ブリスター用粘着シート
KR20160090802A (ko) * 2013-11-26 2016-08-01 린텍 가부시키가이샤 표면 보호용 점착 시트 및 표면 보호용 점착 시트의 사용 방법
JP6219694B2 (ja) * 2013-11-26 2017-10-25 リンテック株式会社 圧電フィルム用両面粘着シート、圧電フィルム積層体および電子機器
JP5901045B2 (ja) 2013-11-26 2016-04-06 リンテック株式会社 粘着剤組成物および粘着シートの製造方法
JPWO2015079904A1 (ja) * 2013-11-26 2017-03-16 リンテック株式会社 電子部品の仮固定用粘着シートおよび電子部品の仮固定用粘着シートの使用方法
JP6204189B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-27 リンテック株式会社 粘着剤組成物、及び導電性粘着シート
JP6272109B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-31 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、および粘着シートの製造方法
JP6272108B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-31 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、および粘着シートの製造方法
US20170015805A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Composition for Preparing Molded Polymeric Article
CN117417702B (zh) * 2023-10-26 2024-08-27 湖北东联天禹新材料有限公司 一种阻燃隔热型丁基橡胶自粘防水卷材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054174A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物及びそれを含有する湿気硬化型接着剤組成物
WO2005073334A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation 粘着剤組成物
WO2005073333A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation 粘着剤組成物
WO2008123552A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-16 Asahi Glass Company, Limited 粘着体、粘着シートおよびその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971377A (ja) 1982-10-15 1984-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
KR100720816B1 (ko) * 2003-07-18 2007-05-21 고니시 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물 및 상온 경화 접착제

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054174A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物及びそれを含有する湿気硬化型接着剤組成物
WO2005073334A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation 粘着剤組成物
WO2005073333A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation 粘着剤組成物
WO2008123552A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-16 Asahi Glass Company, Limited 粘着体、粘着シートおよびその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901044B2 (ja) * 2013-11-26 2016-04-06 リンテック株式会社 両面粘着シートおよび両面粘着シートの製造方法
JPWO2015079902A1 (ja) * 2013-11-26 2017-03-16 リンテック株式会社 両面粘着シートおよび両面粘着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110058911A (ko) 2011-06-01
CN102171301A (zh) 2011-08-31
CN102171301B (zh) 2013-10-16
US20110200746A1 (en) 2011-08-18
KR101367578B1 (ko) 2014-02-25
JPWO2010038715A1 (ja) 2012-03-01
WO2010038715A1 (ja) 2010-04-08
US8197896B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284362B2 (ja) 粘着テープ又はシートの製造方法
WO2005073333A1 (ja) 粘着剤組成物
TWI845582B (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑及其製造方法
JP4847704B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2011504192A (ja) 充填剤レベルの高いポリウレタン接着剤組成物
JP2010047722A (ja) シーリング材組成物
JP6196851B2 (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤
JP2017066335A (ja) ウレタン接着剤組成物
JP5970925B2 (ja) 1液湿気硬化性樹脂組成物、それを用いたシーリング材及び接着剤
JP2011006630A (ja) 粘着テープ又はシートの製造方法
JP5890103B2 (ja) ポリエチレン樹脂又はポリプロピレン樹脂の接着性に優れた湿気硬化型接着剤組成物及びそれを用いた被接着物又は接着方法
JP2012121970A (ja) ポリウレア樹脂組成物及び脂肪族又は脂環族ポリイソシアネート類の硬化剤
JP5037219B2 (ja) ケチミン組成物及びエポキシ樹脂組成物
JP2011207922A (ja) 粘着テープ又はシートの製造方法
JP2011207923A (ja) 粘着テープ又はシートの製造方法
JP5890737B2 (ja) 粘着剤前駆体組成物及び粘着テープ又はシートの製造方法
JP2008285538A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた接着剤組成物
JPH09286836A (ja) 一液硬化性ポリウレタン組成物
TW202200745A (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑
JP5359605B2 (ja) 無機フィラー系難燃剤およびこれを用いる湿気硬化型樹脂組成物
JP2006282735A (ja) 硬化性樹脂組成物
WO2024162419A1 (ja) 硬化性熱伝導性接着剤
JP2006273976A (ja) 2液型複層ガラス二次シール材用組成物およびそれを用いた複層ガラス
JP2021187937A (ja) 湿気硬化型接着剤、硬化物、及び積層体
TW202200746A (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250