JP5281008B2 - 半導体基板に形成された素子を分離する方法 - Google Patents

半導体基板に形成された素子を分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5281008B2
JP5281008B2 JP2009526696A JP2009526696A JP5281008B2 JP 5281008 B2 JP5281008 B2 JP 5281008B2 JP 2009526696 A JP2009526696 A JP 2009526696A JP 2009526696 A JP2009526696 A JP 2009526696A JP 5281008 B2 JP5281008 B2 JP 5281008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask layer
semiconductor substrate
region
hard mask
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009526696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503212A5 (ja
JP2010503212A (ja
Inventor
ホン コック ドアン
エリック ゴードン スティーブンス
Original Assignee
オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2010503212A publication Critical patent/JP2010503212A/ja
Publication of JP2010503212A5 publication Critical patent/JP2010503212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281008B2 publication Critical patent/JP5281008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Description

本発明は、一般に、半導体デバイス(素子)に集積回路を製造する方法に関する。より詳細には、本発明は、表面暗電流を抑制するためにイメージ・センサのシャロウ・トレンチ・アイソレーション(shallow trench isolation)角部に注入領域を製造することに関する。
イメージ・センサでは、一般に、金属又は格子欠陥、表面状態、及び格子応力によって暗電流が生じる。暗電流は、半導体基板内で生成され、且つ光検出領域によって収集される望ましくない信号である。暗電流は、光検出部に光が当たっているときも当たっていないときも生成される。暗電流はノイズを増大させ、それによりイメージ・センサのダイナミック・レンジと信号対雑音比が低下する。
シャロウ・トレンチ・アイソレーションは、所定の画素に集められた信号が隣の画素にあふれ出ないように画素を物理的に分離する。残念ながら、STIフィーチャは、付加的な表面状態と局所的な高ひずみ領域を作り出すので、表面暗電流を生成する可能性がある。STI領域を有する相補型金属酸化物半導体(CMOS)イメージ・センサ等のイメージ・センサは、STIトレンチの側壁と底面の大きな表面暗電流に悩まされる。一般に、表面暗電流を減少させるために、STI領域の側面と底面に高角度注入が実行される。また更に、角部注入領域が表面暗電流を抑制する。
国際公開第97/36323号パンフレット 米国特許第5,891,787号明細書 米国特許第6,150,235号明細書 米国特許第6,030,882号明細書
図1は、先行技術に係るシャロウ・トレンチ・アイソレーション領域を有する半導体基板の断面図を示す。基板10は、角部注入領域13と側壁注入領域14を有するトレンチを備えたSTIを有する。角部注入領域13を製造するための1つの従来方法は、デバイス上にフォトレジスト・マスク12を形成しパターニングし、またシャロー・トレンチの角部にドーパント(矢印で表わした)を注入することを必要とする。残念ながら、フォトレジスト・マスク12の形成とパターニングは、半導体デバイス製造の処理工程を増やす。
角部注入領域13を形成する別の方法は、半導体基板のシャロー・トレンチ領域の側壁と角部からハードマスク(図示せず)を除去し、側壁と角部の両方に同時に注入することである。残念ながら、製造プロセスでエッチングが後で行われると、STIの角部注入領域に望ましくないシリコン・ピットが生じる可能性がある。
従って、イメージ・センサでは、側壁注入領域の表面暗電流を減少させる必要がある。
更に、自己整合されたシャロウ・トレンチ・アイソレーションを形成する方法を提供する必要がある。
更に、イメージ・センサの後の処理においてSTI角部にシリコン・ピットを作成しない角部注入領域を形成する必要がある。
本発明は、前述の問題の1つ又は複数を解決することを対象とする。本発明は、シャロウ・トレンチ・アイソレーション領域内に角部注入領域を備えたイメージ・センサを製造する方法に関する。この方法は、半導体基板上のエッチング停止層の上に第1のハードマスク層を形成するステップと、ハードマスク層の上にフォトレジスト・マスクを提供するステップを含む。フォトレジスト・マスクは、開口部を作成するようにパターニングされ、第1のハードマスク層の開口部で露出した部分は、エッチング停止層までエッチングされる。次に、露出されたエッチング停止層を介して半導体基板に第1のドーパントが注入される。フォトレジスト・マスクが除去され、第2のハードマスク層が、残りの構造物上に形成され、第1のハードマスク層の側縁に沿って側壁スペーサを作成するようにエッチングされる。次に、側壁スペーサ間に位置決めされたエッチング停止層と半導体基板がエッチングされてトレンチが作成され、第2のドーパントが、トレンチの側面と底面に注入される。次に、一般に、トレンチに絶縁体が充填され、半導体基板内にシャロウ・トレンチ・アイソレーション領域が作成される。
この利点は、シリコン・ピットを発生させない角部注入領域を自己整合されたシャロウ・トレンチ・アイソレーションによって形成することにより表面暗電流が減少するという利点を有する。
本発明の上述及び他の目的、特徴及び利点は、以下の説明及び図面と関連して解釈されたときにより明らかになり、図では、図に共通の同一の特徴を指すためにできだけ同一の参照数字が使用されている。
先行技術に係るシャロウ・トレンチ・アイソレーション領域を有する半導体基板の断面図である。 本発明に係る一実施形態における半導体基板と第1のハードマスク層の断面図である。 本発明に係る一実施形態における第1のハードマスク層がエッチングされた半導体基板の断面図である。 本発明に係る一実施形態における浅い注入領域を有する半導体基板の断面図である。 本発明に係る一実施形態における第2のハードマスク層を有する半導体基板の断面図である。 本発明に係る一実施形態における第2のハードマスク層がエッチングされた半導体基板の断面図を示す。 本発明に係る一実施形態におけるシャロー・トレンチを有する半導体基板の断面図である。 本発明に係る実施形態におけるシャロウ・トレンチ・アイソレーションと側壁注入領域を有する半導体基板の断面図である。 本発明に係る実施形態における側壁注入領域を有する2つのシャロウ・トレンチ・アイソレーション間にデバイスを含む半導体基板の第1の断面図である。 本発明に係る実施形態における側壁注入領域を有する2つのシャロウ・トレンチ・アイソレーション間にデバイスを含む半導体基板の第2の断面図である。
本発明は、集積回路のSTI領域に角部注入領域を形成する方法を含む。この注入領域は、シリコン・ピットを生成する可能性のあるSTI角部を覆うか又は露出するフォトレジストを追加することなくSTI角部と自己整合される。本発明は、発明の例示的な実施形態を示す添付図面を参照して説明される。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で実施されてもよく、本明細書で説明される実施形態に限定されるように解釈されるべきでなく、むしろそれらの実施形態は、本発明の概念を当業者に十分に伝えるために提供される。図面は、一律の縮尺でなく、多くの部分が分かりやすいように強調されている。
図2を参照すると、本発明に係る実施形態における半導体基板と第1のハードマスク層の断面図が示される。半導体基板20は、本発明に係る一実施形態では、シリコン、炭化ケイ素、シリコン−オン−絶縁体(silicon-on-insulator)、シリコンゲルマニウム、窒化ガリウム、又は砒化ガリウムである。更に、半導体基板20は、n型、p型又は非ドープ基板でもよい。更に、半導体基板20は、必要に応じて、半導体基板20と同じか又は反対の導電型であるエピタキシャル層(図示せず)を有することができる。半導体基板20は、また、注入されたエピタキシャル層又は半導体基板20のいずれかと同じ又は反対の導電型のウェルを備えてもよい。
半導体基板20の表面にエッチング停止層21が形成される。本発明に係る一実施形態では、エッチング停止層21は、二酸化ケイ素又はポリシリコンの薄層として形成される。二酸化ケイ素エッチング停止層は、一般に800〜1200℃の酸素又は蒸気中で基板上に成長されてもよい。代替として、エッチング停止層21は、酸化物化学気相成長法によって、半導体基板20の表面に直接付着されてもよい。酸化物化学気相成長は、減圧低温堆積法又はプラズマ化学気相成長法によって達成される。
第1のハードマスク層22は、減圧化学気相成長法(LPCVD)やプラズマ化学気相成長法(PECVD)等の従来方法によって、エッチング停止層21上に付着させられる。第1のハードマスク層22は、装置上に付着又は成長される任意のマスク層として構成される。ハードマスク層の例には、窒化ケイ素、ポリシリコン及び金属フィルムがあるがこれらに限定されない。
図3は、本発明に係る一実施形態のエッチング済みの第1のハードマスク層を有する半導体基板の断面図を示す。フォトレジスト・マスク23が、第1のハードマスク層22上に被覆され、開口部18ができるようにパターニングされる。次に、第1のハードマスク層22の開口部18で露出した部分を除去するために異方性エッチングが実行される。第1のハードマスク層22の開口部19は、半導体基板20に形成されるシャロー・トレンチの幅より広い。
図4を参照すると、本発明に係る一実施形態の浅い注入領域を有する半導体基板の断面図を示す。本発明に係る一実施形態では、浅い注入領域24は、一般に100〜500Åの深さで注入される。フォトレジスト・マスク23と第1のハードマスク層22は、半導体基板の浅い注入領域が形成されない領域の保護マスクとして働く。浅い注入領域24は、イメージ・センサでは、光検出領域(図示せず)の導電型と反対の導電型を有するドーパントである。本発明に係る一実施形態では、このドーパントは、燐、ヒ素、アンチモン等のn型ドーパントである。本発明に係る別の実施形態では、ドーパントは、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム等のp型ドーパントである。
注入エネルギーは、使用される特定のドーパントに依存し、一般に、100〜500Åの注入深さでは5〜200KeVである。注入プロファイル分布は、注入ドーパントが基板20の表面近くに残るようなものである。注入後に熱処理が行われた場合、ドーパントは最初の注入領域から拡散する。この拡散は、基本ドーパントの最初の注入深さと濃度を選択するときに考慮される。
次に、フォトレジスト・マスク23は、酸素灰化法、過酸化水素混合湿式硫酸法(wet sulfuric acid mixed with peroxide)、又は溶剤化学法によって除去される。本発明 に係る一実施形態では、第1のハードマスク層22に適切な厚さが使用される場合、フ ォトレジスト・マスク23が除去され、第1のハードマスク層22は注入用の保護マス クである。本発明に係る別の実施形態では、基板20に浅い注入領域24が形成された 後、第1のハードマスク層22が異方性エッチングされる。
図5は、本発明に係る一実施形態における第2のハードマスク層を有する半導体基板の断面図を示す。第2のハードマスク層25は、第1のハードマスク層22とエッチング停止層21の露出部分との上に付着される。第2のハードマスク層25は、第1のハードマスク層22と同じ材料でも異なる材料でもよい。第2のハードマスク層25は、本発明に係る一実施形態では、STIの異方性エッチングの際の除去速度がシリコン除去速度より遅い材料である。
図6を参照すると、本発明に係る一実施形態における第2のハードマスク層がエッチングされた半導体基板の断面図が示される。第1のハードマスク層22の側面に沿って側壁スペーサ26を形成するために、プラズマエッチング等の異方性エッチングが使用される。側壁スペーサ26は、浅い注入領域24の周辺部分より上に位置決めされる。本発明に係る一実施形態では、側壁スペーサ26はそれぞれ、一般に、0.05〜0.2μmの幅を有する。側壁スペーサ26の幅は、主に、第2のハードマスク層25の厚さによって制御される(図5を参照)。
図7は、本発明に係る一実施形態におけるシャロー・トレンチを有する半導体基板の断面図を示す。シャロー・トレンチ40は、浅い注入領域24を介して半導体基板20内に異方性エッチングすることにより形成される。シャロー・トレンチ40は、半導体基板20内の側壁スペーサ26間の領域に形成される。角部注入領域27は、基板20の浅い注入領域24の一部分だけに残っている。開口部19を介して第2のハードマスク層25をエッチングすることによって、角部注入領域27の内縁が、第2のハードマスク層25の内縁と自己整合される。
本発明に係る一実施形態では、シャロー・トレンチ40は、一般に、0.3〜0.5μmの深さと、0.15〜0.6μmの幅を有する。シャロー・トレンチ40の幅は、STI領域に使用される半導体基板の量を最少にするためにできるだけ小さくなければならない。STI領域のサイズを最小にすると、イメージ・センサ内の光検出領域に利用できる基板の量が増えて好都合である。
図8を参照すると、シャロー・トレンチ40の側壁と底面に注入ドーパント28が注入される。本発明の一実施形態では、注入ドーパント28は、一般に、基板20の露出面から0〜100Åで注入され、注入ドーパント28の濃度は、一般に1012〜1013原子/cm2である。この注入は、通常、注入ドーパント28がシャロー・トレンチ40の4つの全ての側面と底面に注入されるように斜めに4回行われる(即ち、ウェーハが90度ずつ4回回転されて行われる)。
注入ドーパント28は、角部注入領域27と同じ導電型である。本発明に係る一実施形態では、注入ドーパント28は、また浅い注入領域24のドーパントと同じドーパントである。注入ドーパント28は、燐、ヒ素、アンチモン等のn型ドーパントでもよく、又はホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム等のp型ドーパントでもよい。
誘電体(dielectric:絶縁体)層29は、一般に、ドーパント28が注入されたシリコン領域上に、減圧化学気相成長法、大気圧化学気相成長法、プラズマ化学気相成長法、又は高密度プラズマ堆積法によって形成される。誘電体層29に使用できる絶縁体の例には、内壁酸化物(liner oxide)又は窒化物があるがこれらに限定されない。絶縁体層29は、注入ドーパント28の注入前又は注入後に成長又は付着させることができる。次に、分離トレンチ40に誘電体(図示せず)が充填される。
図9aを参照すると、本発明に係る実施形態における側壁注入領域を有する2つのシャロウ・トレンチ・アイソレーション間にデバイスを有する半導体基板の第1の断面図が示される。STI領域42と43はそれぞれ、光検出領域30、31の隣りに示される。光検出領域30と31は、注入ドーパント28と角部注入領域27の導電型と反対の導電型を有する。転送ゲート32にパルス電圧が印加されたとき、1つの光検出領域(例えば、光検出領域30)から、ウェル34に含まれる浮動拡散領域33(検出ノードとも呼ばれる)内に電荷が転送される。次に、信号が、画素増幅器(図示せず)によって検出され、画素アレイの外側の下流回路(図示せず)に送られる。浮動拡散領域33は、注入ドーパント28と角部注入領域27の導電型と反対の導電型を有する。
図9bは、本発明に係る実施形態における側壁注入を有する2つのシャロウ・トレンチ・アイソレーション間にデバイスを含む半導体基板の第2の断面図を示す。角部注入領域27、注入ドーパント28、光検出領域30、31、浮動拡散33、ウェル34、及びピン留め層35、36の導電型は、図9aに示した導電型と反対にされる。
図9aと図9bに示した構造から第1のハードマスク層と第2のハードマスク層は除去された。しかしながら、最終構造でこれらの層が残ってもよいことは理解されたい。図9aと図9bに、2つの共用される光検出領域を備えたイメージ・センサを示したが、任意の数の光検出領域を使用できることを理解されたい。一般に、単一の浮動拡散領域に、転送ゲートによって、1つ、2つ又は4つの光検出領域を接続することができる。光検出領域は、通常、シャロー・トレンチより浅い深さに形成される。
10,20 半導体基板、11 酸化膜層、12,23 フォトレジスト・マスク、13,27 角部注入領域、14 側壁注入領域、18 フォトレジスト・マスクの開口部、19 第1のハードマスク層の開口部、21 エッチング停止層、22 第1のハードマスク層、24 浅い注入領域、25 第2のハードマスク層、26 側壁スペーサ、28 注入ドーパント、29 誘電体層、30,31 光検出領域、32 転送ゲート、33 浮動拡散、34 ウェル、35,36 ピン留め層、40 シャロー・トレンチ、42,43 シャロウ・トレンチ・アイソレーション。

Claims (3)

  1. 半導体基板に分離領域を形成して前記半導体基板に形成された素子を分離する方法であって、
    第1のハードマスク層の開口部を介して第1のドーパントを注入することによって前記半導体基板の一部分に浅い注入領域を形成し、
    前記半導体基板の浅い注入領域と前記第1のハードマスク層の上に第2のハードマスク層を形成し、
    前記第2のハードマスク層をエッチングして前記第1のハードマスク層の前記側面に沿った側壁スペーサを形成し、各側壁スペーサが、前記半導体基板内の前記浅い注入領域の一部分に重なり、
    前記側壁スペーサ間の前記半導体基板に対して、前記側壁スペーサに重なった前記浅い注入領域の一部分を残すようにエッチングすることで、その開口端に角部注入領域が形成されるとともに、前記浅い注入領域の前記半導体基板の厚さ方向の深さよりも深い、分離トレンチを形成し、
    前記角部注入領域を残した状態で、前記分離トレンチの側壁と底壁に、前記角部注入領域と同じ導電型の第2のドーパントを注入することを含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、さらに、
    前記半導体基板表面の上にエッチング停止層を形成し、
    前記エッチング停止層の上に前記第1のハードマスク層を形成し、
    前記第1のハードマスク層の上にフォトレジスト・マスク層を提供し、
    前記フォトレジスト・マスク層をパターニングして前記フォトレジスト・マスク層に開口部を形成し、
    前記フォトレジスト・マスク層の前記開口部を介して前記第1のハードマスク層をエッチングして前記第1のハードマスク層に前記開口部を形成する、方法。
  3. 請求項1に記載の方法においてさらに、前記分離トレンチの前記側壁と底壁の上に、前記分離トレンチの形状に沿って形成された絶縁層を形成する、方法。
JP2009526696A 2006-09-01 2007-08-29 半導体基板に形成された素子を分離する方法 Active JP5281008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84207506P 2006-09-01 2006-09-01
US60/842,075 2006-09-01
US11/840,299 2007-08-17
US11/840,299 US20080057612A1 (en) 2006-09-01 2007-08-17 Method for adding an implant at the shallow trench isolation corner in a semiconductor substrate
PCT/US2007/018997 WO2008030371A2 (en) 2006-09-01 2007-08-29 Implant at shallow trench isolation corner

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010503212A JP2010503212A (ja) 2010-01-28
JP2010503212A5 JP2010503212A5 (ja) 2010-10-14
JP5281008B2 true JP5281008B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39031210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526696A Active JP5281008B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-29 半導体基板に形成された素子を分離する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080057612A1 (ja)
EP (1) EP2057675B1 (ja)
JP (1) JP5281008B2 (ja)
KR (1) KR101329462B1 (ja)
DE (1) DE602007009548D1 (ja)
TW (1) TWI413167B (ja)
WO (1) WO2008030371A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100148230A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Stevens Eric G Trench isolation regions in image sensors
US7968424B2 (en) * 2009-01-16 2011-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of implantation
US7838325B2 (en) * 2009-02-13 2010-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method to optimize substrate thickness for image sensor device
US9196547B2 (en) * 2009-04-03 2015-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual shallow trench isolation and related applications
US8048711B2 (en) * 2009-12-30 2011-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Method for forming deep isolation in imagers
US9000500B2 (en) 2009-12-30 2015-04-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with doped transfer gate
US8367512B2 (en) 2010-08-30 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned implants to reduce cross-talk of imaging sensors
FR2981502A1 (fr) * 2011-10-18 2013-04-19 St Microelectronics Crolles 2 Procede de realisation d'au moins une tranchee d'isolation profonde
US9040891B2 (en) * 2012-06-08 2015-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image device and methods of forming the same
US9673245B2 (en) 2012-10-01 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Implant isolated devices and method for forming the same
US9355888B2 (en) 2012-10-01 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Implant isolated devices and method for forming the same
US8969997B2 (en) * 2012-11-14 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation structures and methods of forming the same
WO2014209421A1 (en) * 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
JP6362449B2 (ja) * 2014-07-01 2018-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
KR102399338B1 (ko) * 2014-09-12 2022-05-19 삼성전자주식회사 이미지 센서의 제조 방법
US9647022B2 (en) * 2015-02-12 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer structure for high aspect ratio etch
US10580789B2 (en) * 2017-07-10 2020-03-03 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device having etching control layer in substrate and method of fabricating the same
CN109256389B (zh) * 2017-07-13 2021-06-11 旺宏电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法
CN110021559B (zh) * 2018-01-09 2021-08-24 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
US11923205B2 (en) * 2021-12-17 2024-03-05 United Microelectronics Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052580B2 (ja) * 1978-10-20 1985-11-20 三洋電機株式会社 半導体装置に於ける表面保護膜の製法
JPH01125935A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Seiko Instr & Electron Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0621047A (ja) * 1992-05-08 1994-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5780353A (en) * 1996-03-28 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of doping trench sidewalls before trench etching
US5874346A (en) * 1996-05-23 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Subtrench conductor formation with large tilt angle implant
US5891787A (en) * 1997-09-04 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication employing implantation of excess atoms at the edges of a trench isolation structure
US6030898A (en) * 1997-12-19 2000-02-29 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced etching method for VLSI fabrication
US6096612A (en) * 1998-04-30 2000-08-01 Texas Instruments Incorporated Increased effective transistor width using double sidewall spacers
KR100372103B1 (ko) * 1998-06-30 2003-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리방법
TW391051B (en) * 1998-11-06 2000-05-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing shallow trench isolation structure
TW406350B (en) * 1998-12-07 2000-09-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing the shallow trench isolation area
TW486774B (en) * 1998-12-19 2002-05-11 United Microelectronics Corp Shallow trench isolation technique joining field oxide layer
JP3425896B2 (ja) * 1999-06-15 2003-07-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR20010059185A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 박종섭 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US6150235A (en) * 2000-01-24 2000-11-21 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Method of forming shallow trench isolation structures
US6437417B1 (en) * 2000-08-16 2002-08-20 Micron Technology, Inc. Method for making shallow trenches for isolation
US6624016B2 (en) * 2001-02-22 2003-09-23 Silicon-Based Technology Corporation Method of fabricating trench isolation structures with extended buffer spacers
KR100438403B1 (ko) * 2001-09-05 2004-07-02 동부전자 주식회사 플랫 셀 메모리 소자의 제조방법
JP4087108B2 (ja) * 2001-12-10 2008-05-21 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100480897B1 (ko) * 2002-12-09 2005-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US7102184B2 (en) * 2003-06-16 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Image device and photodiode structure
US7067387B2 (en) * 2003-08-28 2006-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing dielectric isolated silicon structure
US6951780B1 (en) * 2003-12-18 2005-10-04 Matrix Semiconductor, Inc. Selective oxidation of silicon in diode, TFT, and monolithic three dimensional memory arrays
US7154136B2 (en) * 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Isolation structures for preventing photons and carriers from reaching active areas and methods of formation
US7279397B2 (en) * 2004-07-27 2007-10-09 Texas Instruments Incorporated Shallow trench isolation method
US7045410B2 (en) * 2004-07-27 2006-05-16 Texas Instruments Incorporated Method to design for or modulate the CMOS transistor threshold voltage using shallow trench isolation (STI)
US7262110B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Trench isolation structure and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008030371A2 (en) 2008-03-13
US20080057612A1 (en) 2008-03-06
KR101329462B1 (ko) 2013-11-13
KR20090045294A (ko) 2009-05-07
WO2008030371A3 (en) 2008-04-17
TW200830381A (en) 2008-07-16
EP2057675A2 (en) 2009-05-13
EP2057675B1 (en) 2010-09-29
DE602007009548D1 (de) 2010-11-11
TWI413167B (zh) 2013-10-21
JP2010503212A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281008B2 (ja) 半導体基板に形成された素子を分離する方法
US8482094B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5318955B2 (ja) 空隙を有する浅型トレンチ分離構造と、これを使用するcmos画像センサと、cmos画像センサの製造方法
EP1213757B1 (en) Integrated circuits having adjacent p-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therebetween and methods of forming same
US20060276014A1 (en) Self-aligned high-energy implantation for deep junction structure
US8440540B2 (en) Method for doping a selected portion of a device
TWI613816B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US11705475B2 (en) Method of forming shallow trench isolation (STI) structure for suppressing dark current
KR100425462B1 (ko) Soi 상의 반도체 장치 및 그의 제조방법
US7429496B2 (en) Buried photodiode for image sensor with shallow trench isolation technology
US8987033B2 (en) Method for forming CMOS image sensors
JP2013065862A (ja) プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法
CN113224089A (zh) 用于cmos图像传感器的浅沟槽隔离(sti)结构
CN116110920A (zh) 半导体结构的制造方法及半导体结构
CN101512752A (zh) 在浅沟槽隔离拐角处的注入
US20090170276A1 (en) Method of Forming Trench of Semiconductor Device
KR100246197B1 (ko) 반도체장치의 소자격리방법
KR100359162B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
JP2006216604A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100474588B1 (ko) 반도체장치의소자격리방법
KR101044773B1 (ko) 증가된 채널 폭을 갖는 mos 트랜지스터 및 제조 방법
KR100700283B1 (ko) 반도체소자의 소자분리용 트랜치 형성방법
KR20090021465A (ko) 선택적 난-실리사이드 형성방법
KR20020017105A (ko) 반도체장치의 소자격리방법
KR20050002019A (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5281008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250