JP5276965B2 - シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム - Google Patents

シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5276965B2
JP5276965B2 JP2008313597A JP2008313597A JP5276965B2 JP 5276965 B2 JP5276965 B2 JP 5276965B2 JP 2008313597 A JP2008313597 A JP 2008313597A JP 2008313597 A JP2008313597 A JP 2008313597A JP 5276965 B2 JP5276965 B2 JP 5276965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
processing
roller
alignment roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008313597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010137930A (ja
Inventor
一太朗 窪田
和彦 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2008313597A priority Critical patent/JP5276965B2/ja
Priority to US12/591,684 priority patent/US8172214B2/en
Publication of JP2010137930A publication Critical patent/JP2010137930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276965B2 publication Critical patent/JP5276965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42262Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/145Roller pairs other
    • B65H2404/1451Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/147Roller pairs both nip rollers being driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/694Non driven means for pressing the handled material on forwarding or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/694Non driven means for pressing the handled material on forwarding or guiding elements
    • B65H2404/6942Non driven means for pressing the handled material on forwarding or guiding elements in sliding contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は後処理装置、画像形成装置などにおいて、排紙口から搬出したシートを積載収納するシート集積装置及びその集積方法に係わり、トレイ手段上に搬出されたシートを整然と位置決め収納する整合機構及び整合方法の改良に関する。
一般にこの種のシート集積装置は画像形成装置などの排紙口に送られたシートを積載収納する装置として広く知られている。例えば排紙口からのシートを一時的に積載して部揃えし、このシート束に綴じ処理、折り処理、パンチ処理などの後処理を施す後処理ユニットを配置し画像形成されたシートを部揃え集積して製本綴じ、ファイリング穴開けなどを施す後処理装置が知られている。
このような装置で処理トレイに部揃え集積したシート束に綴じ処理などの後処理を施す際に、上流側の搬入口に後続シートが供給されることがある。例えば特許文献1には画像形成装置で画像形成されシートを処理トレイに部揃え集積して綴じ合わせる後処理装置が開示されている。そこで処理トレイ上に部揃え集積したシート束に綴じ処理などの後処理を施す動作中に画像形成装置から後続するシートが供給されることがある。同公報にはシート搬送経路にシートを一時的に滞留する滞留部を設け、この滞留させたシートを後続するシートと重ね合わせて排紙口から同時に搬出することが提案されている。
特開2008−213971号公報(図2)
上述のように連続して供給されるシートを搬送経路中で滞留させ後続シートと重ね合わせて処理トレイに搬出し、規制ストッパに突き当てて整合する際に、従来は搬送経路中で重ね合わせたシートも、重ね合わせないシートも、いずれの場合も同一の搬送機構でストッパに突き当てるようにしている。例えば前掲特許文献1の装置では排紙口からのシートをトレイ上の正逆転ローラで規制ストッパに向けて移送するときこのローラがシートに付与する搬送力は重ね合わせたシートも重ね合わせないシートも同じ条件で制御している。
ところがシートを搬送経路中で後続シートと重ね合わせてストッパに突き当て整合する場合には次の問題が生ずる。図12に示すように排紙口90からシートをトレイ91上に積載収納する際に、トレイ上方に整合ローラ92を配置し、排紙口90からシート後端がトレイ上に進入した段階で、整合ローラ92でシートを後端規制ストッパ93に向けて移送しストッパに突き当て整合している。このとき重ね合わせたシートが鱗状に前後に位置ズレしている場合、或いはシート前後の頁順を狂わせないようにシート相互を前後に位置ズレさせるばあいがある。このとき先行する一重のシート端がストッパに突き当たった後にトレイ上で上方に湾曲変形することがある。この場合には二重に位置ズレした後方のシートがトレイ上方に迫り上がって紙詰まり(シートジャム)を引き起こす問題が生ずる。特に整合ローラ92と後端規制ストッパ93との間に紙面押さえガイド94が配置されているときにはシートがこのガイド内に進入しない問題を引き起こす。
本発明は、先行シートSfを後続シートSrと重ね合わせて排紙口からトレイ上に搬出する際にシート先端が前後に位置ズレしていてもトレイ上の所定位置に整然と整合することの可能なシート集積装置の提供をその課題としている。
更に本発明はシートを経路中で後続シートと重ね合わせてトレイ上に搬出する場合とシート重ね合わせることなく搬出する場合とでシートに搬送力を付与する整合ローラの制御動作を異ならせることによって常に安定したシートの集積を可能とするシート集積装置の提供をその課題としている。
上記課題を達成するため本発明は以下の構成を採用する。本発明に係わるシート集積装置は、搬入口から排紙口にシートを搬送するシート搬送経路と、上記排紙口からのシートを積載収納するトレイ手段と、上記トレイ手段上に搬出されたシートを突当て規制する規制ストッパと、上記シート搬送経路に配置され、シートを一時的に保持して後続するシートと重ね合わせて上記排紙口から搬出する滞留経路と、上記トレイ手段の上方に配置され、上記排紙口からのシートを上記規制ストッパに向けて移送する整合ローラと、上記整合ローラに連結された正逆転可能な駆動モータと上記整合ローラを、上記トレイ手段上のシートを排紙方向に前進させた後に排紙反対方向に後退動させるように制御する制御手段とを備える。
上記整合ローラには、シートに作用する押圧力を第1の弱い押圧力と第2の強い押圧力に調節する押圧力調節手段を設け、上記制御手段は、上記搬入口からのシートを上記滞留経路に保持することなく上記規制ストッパに移送する第1動作モードと、上記搬入口からのシートを上記滞留経路に保持して後続シートと重ね合わせて上記規制ストッパに移送する第2動作モードと、を有し、上記第1動作モードでは、シートの後端が上記トレイ手段に搬入した後、上記整合ローラがシートに第1の押圧力で搬送力を付与し、上記第2動作モードでは、シート後端が上記トレイ手段に搬入した後、上記整合ローラを逆回転する前に上記整合ローラでシートを第2の強い押圧力で押圧し、上記整合ローラを逆回転した後にはシート後端が上記規制ストッパに到達するまでに整合ローラの押圧力を第2の強い押圧力から第1の弱い押圧力にする
前記整合ローラは、前記トレイ手段上に搬入されたシートを排紙方向に所定量前進移動させた後、排紙反対方向に後退移動させて前記規制ストッパに突き当て整合するように駆動モータに連結される。
前記トレイ手段は、積載可能な最大サイズシートの排紙方向長さより短い紙載面を有し、この紙載面には前記正逆転ローラと対向する従動ローラを配置する。
前記規制ストッパは、前記トレイ手段上のシートの排紙方向後端縁を規制するように配置し、このトレイ手段の紙載面は、上記規制ストッパ側が漸次低くなるように傾斜して前記整合ローラの搬送力と協働してシートを上記規制ストッパに突き当て整合する。
前記整合ローラは、前記トレイ手段に対し、最上シートと接する作動位置とシート上方に退避した待機位置との間で昇降可能に支持するローラ昇降手段に支持し、このローラ昇降手段には、上記整合ローラを上記作動位置と待機位置との間で昇降する駆動手段と、上記整合ローラから上記最上シートに作用する押圧力を軽減する押圧力調節手段を配置する。
本発明に係わる後処理装置は、排紙口からのシートをトレイ手段に積載収納するシート集積装置と、上記トレイ手段に配置され、集積されたシート束に綴じ処理、折り処理、パンチ処理などの後処理を施す後処理手段と、上記トレイ手段で後処理を施されたシートを収納するスタックトレイとを備え、上記スタックトレイは上記トレイ手段に後端部を支持されたシートの先端部を支持するように上記トレイ手段の下流側に配置する。
本発明に係わる画像形成システムは、順次シート上に画像を形成する画像形成装置と、上記画像形成装置からのシートを集積トレイ上に集積して後処理を施す後処理装置と、から構成し、上記後処理装置は上述の構成を有する。
本発明は、経路中でシートを後続シートSrと重ね合わせて搬出する場合と重ね合わせることなく搬出する場合とでトレイ上に配置した整合ローラの動作モードを第1、第2に異ならせ、シートを後続シートSrと重ね合わせて搬出するとき、シート後端がトレイ上に搬入した後、整合ローラからシートに作用する押圧力を強から弱に変化させて段階的に異なる搬送力を付与するものであるから以下の効果を奏する。
複数のシートを鱗状に重ね合わせて規制ストッパに突き当て整合するとき一重で先行するシート端部がストッパに突き当たった後、トレイ上方に湾曲変形し、この湾曲変形によって二重状態で後続するシートの端部が上方に迫り上がって先端折れ、紙詰まりなどの不具合を引き起こすことがない。つまり本発明は重ね合わせた複数のシートをストッパに突き当てて整合する際に、このストッパに向かう手前で搬送力は強から弱に段階的に変化するため、トレイ上に搬入されたシートは、最初は強い搬送力でストッパに向かって移送され、ストッパに突き当る直前で弱い搬送力に切り換えられることとなる。このため互いに重ね合わされたシートがストッパに到達しない未到達状態となることも、また一方のシートが湾曲して他方のシートをジャム、先端折れなど整合不良に導くことがない。
更に本発明は整合ローラの制御を、シートを重ね合わせて搬出する場合と、重ね合わせることなく搬出するいずれの場合もトレイ上の所定位置に整然と集積することが出来、常に安定したシートの集積を可能である。
以下図示の好適な実施の態様に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わるシート集積装置を備えた画像形成システムの全体構成の説明図、図2は図1のシステムにおける後処理装置の一部を示し、シート集積装置(ユニット)の詳細構造の説明図である。
[画像形成システム]
図1に示す画像形成システムは画像形成装置Aと後処理装置Bとから構成され、後処理装置Bにはシート集積装置Cが集積ユニットとして内蔵されている。そして画像形成装置Aの排紙口3に後処理装置Bの搬入口23aが連結され、画像形成装置Aで画像形成されたシートを後処理装置Bでステープル綴じしてスタックトレイ21及び第2スタックトレイ49に収納するように構成されている。シート集積ユニットCは搬入口23aに供給された画像形成済みシートを束状に部揃え集積するユニットとして後処理装置Bに内蔵されている。以下この各装置構成について説明する。
[画像形成装置]
画像形成装置Aは図1に示すように、給紙部1からシートを画像形成部2に送り、画像形成部2でシートに印刷した後、排紙口3から排出するように構成されている。給紙部1は複数サイズのシートが給紙カセット1a、1bに収納してあり、指定されたシートを1枚ずつ分離して画像形成部2に給送する。画像形成部2は例えば静電ドラム4と、その周囲に配置された印字ヘッド(レーザ発光器)5と現像器6と、転写チャージャ7と定着器8が配置され、静電ドラム4上にレーザ発光器5で静電潜像を形成し、これに現像器6でトナーを付着し、転写チャージャ7でシート上に画像を転写し、定着器8で加熱定着する。このように画像形成されたシートは排紙口3から順次搬出される。図示9は循環経路であり、定着器8から表面側に印刷したシートを、スイッチバック経路10を介して表裏反転した後、再び画像形成部2に給送してシートの裏面側に印刷する両面印刷の経路である。このように両面印刷されたシートはスイッチバック経路10で表裏反転された後排紙口3から搬出される。
図示11は画像読取装置であり、プラテン12上にセットした原稿シートをスキャンユニット13で走査し、図示しない光電変換素子で電気的に読み取る。この画像データは画像処理部で例えばデジタル処理された後、データ記憶部(不図示)に転送され、前記レーザ発光器5に画像信号を送る。また、図示15は原稿送り装置であり、スタックトレイ16に収容した原稿シートをプラテン12に給送するフィーダ装置である。
上記構成の画像形成装置Aには図8に示す制御部(コントローラ)60が設けられ、コントロールパネル18から画像形成条件、例えばシートサイズ指定、カラー・モノクロ印刷指定、プリント部数指定、片面・両面印刷指定、拡大・縮小印刷指定などの印刷条件が設定される。一方、画像形成装置Aには上記スキャンユニット13で読み取った画像データ或いは外部のネットワークから転送された画像データがデータ貯蔵部17に蓄積され、このデータ貯蔵部17から画像データはバッファメモリ(ページメモリなど)19に転送され、このバッファメモリ19から順次レーザ発光器5にデータ信号が移送されるように構成されている。
上記コントロールパネル18からは上述の片面/両面印刷、拡大/縮小印刷、モノクロ/カラー印刷などの画像形成条件と同時に後処理条件も入力指定される。この後処理条件は例えば「プリントアウトモード」「綴じ仕上げモード」「冊子仕上げモード」などが選定される。
[後処理装置の構成]
後処理装置Bは、画像形成装置Aの排紙口3から画像形成されたシートを受け入れ、(i)このシートをスタックトレイ21に収容するか(「プリントアウトモード」)、(ii)排紙口3からのシートを束状に部揃えしてステープル綴じした後、スタックトレイ21に収納するか(「綴じ仕上げモード」)、(iii)排紙口3からのシートを束状に部揃えしてその中央をステープル綴じた後、冊子状に折り畳んでサドルトレイ49に収納(「冊子仕上げモード」)する為以下のように構成されている。
後処理装置Bのケーシング(外装カバー)20には搬入口23aが設けられ、この搬入口23aは画像形成装置Aの排紙口3に連結されている。そしてケーシング20内には搬入口23aからのシートを部揃え集積して綴じ仕上げする第1処理部BX1と、搬入口23aからのシートを部揃え集積して冊子仕上げする第2処理部BX2が設けられている。第1処理部BX1と搬入口23aとの間には第1搬入経路P1が、また第2処理部BX2と搬入口23aとの間には第2搬入経路P2がそれぞれ設けられ、搬入口23aからのシートを第1処理部BX1と第2処理部BX2に振り分けて案内するようになっている。また搬入口23aには、搬入ローラ23rと、シートセンサS1と上記第1又は第2搬入経路P1、P2にシートを振り分ける経路切換手段(フラッパ部材)24が設けられている。
上記第1搬入経路P1はケーシング20で構成される装置ハウジングの上部に略々水平方向に配置され、この第1搬入経路P1の下流側に第1処理部BX1が、その下流側にスタックトレイ21が配置されている。また上記第2搬入経路P2はケーシング20の下部に略々鉛直方向に配置され、この第2搬入経路P2の下流側に第2処理部BX2が配置され、その下流側に集積ガイド22が配置されている。
[滞留経路の構成]
図1に示す第1搬入経路P1にはパンチユニット59と処理トレイ29との間に滞留経路P3が設けられている。この滞留経路P3は第1搬入経路P1から分岐して搬入経路内に搬入されたシートを一時的に保持し、後続して第1搬入経路P1に搬入された後続シートSrと重ね合わせて処理トレイ29に案内するように経路切換えフラッパ(経路切換え手段)39が設けられている。従って搬入口23aから搬入したシートはパンチユニット59を通過して経路切換えフラッパ39で滞留経路P3にスイッチバックして案内され、この滞留経路P3に一時的に保持される。
そして上記第1搬入経路P1の搬送ローラ37を制御する制御手段(後述のシート搬送制御部66a)は、搬送ローラ37を正方向(図2時計方向)に回転させてシートを搬入口23aから処理トレイ29側に搬送する。そしてシート後端が経路切換えフラッパ39を通過した段階で経路切換えフラッパ39を図2破線状態にシフトする。これと同時に搬送ローラ37を逆方向(図2反時計方向)に回転する。するとシートは滞留経路P3にスイッチバック搬送され、ローラ38でこの滞留経路内に保持される。
このように第1搬入経路P1に分岐して滞留経路P3を設けたのは、上流側に位置する画像形成装置Aから所定間隔で連続して画像形成されるシートを処理トレイ29で綴じ処理その他の後処理を施す際に第1搬入経路P1に送られたシートを滞留経路内に滞留させる為である。
従って、上記滞留経路P3は図示の実施形態では第1搬入経路P1から分岐して形成する場合を示したが、第1搬送経路内に滞留部を設け、この滞留部に一時的にシートを保持することも可能である。
そこで上記シート搬送制御部66aは滞留経路P3に一時的に保持したシートを、後続するシート(以下「後続シートSr」という)が搬入口23aに供給されたとき、この後続シートSrを経路切換え手段39を図2実線位置に移動して排紙ローラ25に向けて搬送する。そしてシート先端が排紙ローラ25に到達した状態でこのシートを停止する。次いでシート搬送制御部66aは滞留経路P3内の先行シートSfを、ローラ38を図2矢示方向に回転して排紙ローラ25に向けて移送する。この動作で先行シートSfは後続シートSrに重ね合わされて同時に排紙口25xから処理トレイ29に移送される。
つまり処理トレイ29で先行して部揃えされたシート束に後処理が施される動作中は、その時間中に画像形成装置Aから送られたシートを滞留経路P3に一時的に保持する。そして処理トレイ29での後処理が完了した後、シート搬送制御部66aは後続シートSrが搬入口23aに供給され、この後続シートSrを排紙口25xに搬送した状態で、排紙ローラ25を停止する。そして滞留経路P3のローラ38を回転駆動して先行シートSfを排紙口25xに向けて給送する。そしてこの先行シートSfが排紙ローラ25に到達する見込み時間で排紙ローラ25を排紙方向に回転する。すると後続シートSrを上に、先行シートSfを下に両シートは重ね合わせられ、排紙口25xから処理トレイ29上に搬出される。
上述のように搬出されたシートは先行シートSfを下に、後続シートSrを上に処理トレイ上に積み重ねればページ順が狂うことなく集積される。これと同時に両シートの前後端縁を所定の位置に整合するとシートは処理トレイ上に正常な姿勢で積み重ねられる。このとき従来は排紙口25xから処理トレイ29の所定位置(後述する後端規制ストッパ32)にシートを搬出する際に排紙口25xから1枚のシートを搬出するときも複数枚の重ね合わせシートを搬出するときも同一の搬送制御を採っている。本発明は排紙口25xから1枚シートを搬出するときの動作モード(後述の第1動作モード)と、複数枚シートを搬出するときの動作モード(後述の第2動作モード)とを異ならせることを特徴としている。以下その為の構成を詳述する。
[第1処理部の構成]
まず上述の第1処理部BX1の構成について説明する。この第1処理部BX1は第1搬送経路P1からのシートを部揃え集積して、このシート束に後処理を施してスタックトレイ21に収納する。このため第1搬入経路P1の排紙口25xには段差を形成して処理トレイ(トレイ手段;以下同様)29が配置され、この処理トレイ29の下流側にスタックトレイ21が配置されている(図2参照)。
上記第1搬入経路P1の排紙口25xには排紙ローラ25と排紙センサS2が配置されている。この排紙センサS2は第1搬入経路P1を通過するシートを検出してジャム検出とシートの通過枚数をカウントするために配置されている。上記処理トレイ29は合成樹脂板などで形成され、シートを積載支持する紙載面(トレイ面)29aを構成している。
上記紙載面29aは、収納可能な最大シートの排紙方向長さより長い寸法に形成され、排紙口25xからのシートの全長を載置支持するか、図示のように収納可能な最大シートの排紙方向長さより短い寸法で構成する。図示の装置は排紙口25xからのシートを排紙方向先端部はスタックトレイ21で、後端部は処理トレイ29でブリッジ状に支持することを特徴としている。このブリッジ支持構造により装置の小型コンパクト化を計っている。
[整合ローラの構成]
上述のように構成された処理トレイ29には、排紙口25xから送られたシートを紙載面29aの所定位置に移送する整合ローラ26(図示のものは正逆転ローラ;以下同様)と後端規制ストッパ32が配置されている。整合ローラ26は処理トレイ29の上方に昇降自在に配置され、紙載面29aと当接する作動位置(図2の状態)と紙載面29aから上方に離間した待機位置(図1の状態)との間で昇降自在に配置されている。このため装置フレームに支軸27xで軸承した昇降アーム27に整合ローラ26は支持されている。そして整合ローラ26には図示しない正逆転モータが連結され、このモータで整合ローラ26は図3(a)時計方向(排紙方向)と反時計方向(排紙反対方向)に回転駆動される。これと共に整合ローラ26は昇降アーム27の支軸27xに連結したシフトモータMR(ソレノイドであっても良い)で上記作動位置と待機位置との間で昇降するようになっている。つまり昇降アーム27の支軸27xにはプーリが巻回され、タイミングベルトと歯車などの伝動機構27mを介してシフトモータMRが連結されている。このシフトモータMRは正逆転モータで構成され、その一方向回転で昇降アーム27を上昇させ、反対方向回転で昇降アーム27を下降させる。
上記整合ローラ26には紙載面29a上の最上シートSuに対する押圧力(係合圧力)を強弱調整する押圧力調整手段Paが設けられている。この押圧力調整手段Paを図3(a)(b)に示す。整合ローラ26は回転軸26xを昇降アーム27に形成した長孔27gに嵌合支持してある。この支持構造で整合ローラ26は紙載台29a上の最上シートSuをその自重(押圧力Pw1)で押圧する。この押圧力Pw1は長孔27gの作用によってシートの積載量の大小に関係なく一定に保たれる。
上記昇降アーム27には加圧バネ(図示のものは板バネ)27bが整合ローラ26に作用するように備えられている。図示の加圧バネ27bは板バネで基端部27byを支軸27bxで回動可能に軸支されている。この加圧バネの先端部27bzは整合ローラ26の回転軸26xを下方に加圧するように支軸27bxから延設してある。そして加圧バネの基端部27byには作動ソレノイド27SLが連結してある。この作動ソレノイド27SLには復帰バネ27SLbが設けてあり、非作動状態では図3(a)に示すように復帰バネ27SLbで加圧バネ27bは先端部27bzが整合ローラ26の回転軸26xから浮上した非加圧状態となる。また、作動ソレノイド27SLの作動状態では図3(b)に示すように加圧バネ27bは湾曲変形して先端部27bzが整合ローラ26の回転軸26xを加圧(押圧力Pw2)するように構成されている。
従って作動ソレノイド27SLの非通電状態では加圧バネ27bは図3(a)の状態で処理トレイ上の最上シートSuには整合ローラ26が自重で押圧力Pw1を作用する。また作動ソレノイド27SLの通電時には加圧バネ27bは図3(b)の状態となり、最上シートSuに整合ローラ26は押圧力Pw2(「自重」+「バネ圧」)を作用する。そしてPw2>Pw1に設定される。
一方上記処理トレイ29の紙載面29aには上記整合ローラ26と対向する位置に従動ローラ28が配置されている。この従動ローラ28は処理トレイ29にシートが進入する際、或いは処理トレイ上の処理済みシート束をスタックトレイ21に搬出する際の抵抗を軽減する為である。
上記処理トレイ29の後端部(排紙方向上流側)には後端規制ストッパ32が配置されている。この後端規制ストッパ32はシートの後端縁を突き当て規制するストッパ面を有する規制部材で構成されている。そして上述の整合ローラ(正逆転ローラ)26で処理トレイ上に進入したシートをスイッチバックさせてその後端を突当規制する。この処理トレイ29には幅寄せ整合板34が配置されている。この整合板34は処理トレイ29上でシートの側端縁を予め設定されている基準(サイド基準又はセンタ基準)に位置決め整合する。その構造は詳述しないが、例えば処理トレイ上の両側部に一対の整合板を設け、この左右の整合板を互いに接近、離反するように反対方向に連動移動するとシートセンタを基準に幅寄せ整合することとなる。また左右の整合板の一方を固定し、他方をこの固定整合板に向けて接近・離反するとサイド基準で幅寄せ整合することとなる。
次に上述の処理トレイ29に配置されている後処理手段(ステープルユニット)30について説明する。図2に示す後処理手段30はトレイ上に集積されたシート束を綴じ合わせるステープルユニットで構成されている。ステープルユニット30はドライバ31とクリンチャ35で構成されている。ドライバ31は綴じ位置にセットされたシート束にステープル針を刺入するヘッド部材と、ステープル針を収容したカートリッジと、ドライブカム33と、このドライブカム33を駆動するステープルモータMDとで構成されている。また上記クリンチャ35はドライバ31とシート束を挟んで対向する位置に配置され、ドライバ31でシート束に刺入されたステープル針の針先を折り曲げる折曲溝で構成されている。
上述の後処理手段(ステープルユニット)30は装置フレームにガイドロッド36にシート幅方向に位置移動可能に支持され、図示しない制御モータで位置移動する要に構成されている。これによって1つのステープルユニット(後処理手段)30でシート側縁の左右2個所、或いはシートコーナをステープル綴じすることができる。
上記後端規制ストッパ32と整合ローラ26との間には紙押さえガイド50が配置されている。この紙押さえガイド50は後端規制ストッパ32に向けてスイッチバック搬送されるシートの後端縁を上方から押圧して上方に湾曲して迫り上がるのを防止する為である。つまり整合ローラ26でシート後端を後端規制ストッパ32に突き当て規制する際に、カール下シート或いは腰の弱いシートは上方に湾曲してストッパ上に迫り上がることがある。このため後端規制ストッパ32に突き当てるシート端部を上方から押圧するガイド部材が必要となる。
[紙押さえガイド]
上記紙押さえガイド(ガイド部材)50の実施形態(第1実施形態)を図4(a)に基づいて説明する。このガイド部材50は処理トレイ29上の最上シートSuを押圧するローラ部材又は板状部材で構成される。図4(a)はローラ部材で処理トレイ上の最上シートSuを押圧する場合を示す。装置フレームに支軸53で揺動アーム54が軸支し、この揺動アーム54にガイドローラ52が回動可能に軸支されている。そしてガイドローラ52の先端側には後端規制ストッパ32に向かうシート後端部を案内するガイド片54bが設けられ、ガイドローラ52の後端側にはローラと最上シートとの間にシートを案内する搬入ガイド54aが揺動アーム54に一体に形成されている。
次に紙押さえガイド50の第2実施形態を図4(b)に基づいて説明する。同図には押さえガイドを板状部材で構成する場合を示す。装置フレームに支軸55bが設けられ、この支軸55bに揺動自在に板状ガイド部材55が揺動可能に取付けられている。そしてこの板状ガイド部材55の先端部には処理トレイ上の最上シートSuを上方から押圧する紙圧片55aが一体に設けられている。このような構成で紙圧片55aは常時処理トレイ29上の最上シートSuを所定圧力で押圧する。
上記処理トレイ29には処理済みシート束を下流側のスタックトレイ21に搬出するシート束搬出手段(不図示)が配置されている。このシート束搬出手段は上記処理トレイ29の底部に配置され、紙載面29aの上方に突出してシート束と係合するシート係合部材(グリップ部材)と、このシート係合部材を処理トレイ29に沿って図2右端から左端に移動するベルトなどのキャリア部材で構成されている。処理トレイ29でステープル綴じなど後処理を施したシート束を処理トレイ29の排紙口29xからスタックトレイ21に搬出するようになっている。
[第2処理部の構成]
前述の第2処理部BX2は第2搬入経路P2に配置された集積ガイド22と、この集積ガイド22に配置された中綴じステープルユニット40と、折り処理機構44とで構成されている。上記第2搬入経路P2の下流側に配置されている集積ガイド22は、搬入口23aからのシートを立位姿勢で積載収納するように構成されている。この集積ガイド22は中央で屈曲した形状で内部に最大サイズシートを収納する長さ形状に形成されている。この集積ガイド22に中綴じステープルユニット40と折り処理機構44が配置されている。
またガイド先端部にはシート先端を規制する先端ストッパ43が設けられ、シートサイズ(排紙方向の長さ)に応じて位置移動可能に配置されている。
上記中綴じステープルユニット40は前述した端綴じステープルユニット30と実質的に同一の構成であるので説明を省略する。このユニットはドライバ機構とクリンチ機構を分離して構成し、綴じ合わせるシート束が中央を通過するようになっている。その他の構成は前述のものと同様である。
上記折り処理機構44は集積ガイド22で部揃えされたシート束を折り合わせる折ロール手段46とこの折ロール手段46のニップ位置にシート束を挿入する折ブレード47で構成されている。折ロール手段46は、ゴムローラなどの比較的摩擦係数の大きい材料で成形された一対のロールで構成されている。また折ブレード47は折ロール手段46のニップ位置にシート束の折目位置を挿入するため集積ガイド22に対して直交する方向に往復動可能であり、図示しない作動手段(モータ、ソレノイドなど)が連結されている。図示48は排紙ローラであり、折ロール手段46で折り合わせたシート束をサドルトレイ49に搬出する。
上述のように処理トレイ29には整合ローラ26と、後端規制ストッパ32と、紙押さえガイド50が配置されている。そして整合ローラ26は処理トレイ上に搬入したシートを後端規制ストッパ32に向けて移送するように配置されている。また、後端規制ストッパ32は処理トレイ29の端部に配置されシートの後端縁を突き当て整合するように構成されている。また、紙押さえガイド50は整合ローラ26で後端規制ストッパ32に送るシートの後端部を処理トレイ上方から押圧してその迫り上がりを防止するように構成されている。
そこで本発明は上記整合ローラ26、後端規制ストッパ32、紙押さえガイド50を排紙口25xから1枚シートを搬出するとき(第1動作モード)と、排紙口25xから複数枚の重ね合わせシートを搬出するとき(第2動作モード)を備えている。そして第1動作モードでは、シートの後端が上記処理トレイ(トレイ手段)29に搬入した後、上記整合ローラ26がシートに所定の押圧力Pwで搬送力を付与し、上記第2動作モードでは、重ね合わせたシートの後端が上記処理トレイ(トレイ手段)29に搬入した後、上記後端規制ストッパ32に到達する間に上記整合ローラ26がシートに作用する押圧力Pwを強から弱に変化させて段階的に異なる搬送力を付与する。以下これらの動作モードについて「制御構成」「動作モード」の順に説明する。
[制御構成の説明]
上述した画像形成システムの制御構成を図10のブロック図に従って説明する。図1に示す画像形成システムは画像形成装置Aの制御部(以下「本体制御部」という)60と後処理装置Bの制御部(以下「後処理制御部」という)65を備えている。本体制御部60は画像形成制御部61と給紙制御部62と入力部63を備えている。そしてこの入力部63に設けられたコントロールパネル18から「画像形成モード」「後処理モード」の設定を行う。画像形成モードは前述したように、プリントアウト部数、シートサイズ、カラー・モノクロ印刷、拡大・縮小印刷、両面・片面印刷、その他の画像形成条件を設定する。そして本体制御部60はこの設定された画像形成条件に応じて画像形成制御部61及び給紙制御部62を制御し、所定のシートに画像形成した後、本体側の排紙口3からシートを順次搬出する。
これと同時にコントロールパネル18からの入力で後処理モードが設定される。この後処理モードは、例えば「プリントアウトモード」「端綴じ仕上げモード」「シート束折り仕上げモード」に設定する。そこで本体制御部60は後処理制御部65に後処理の仕上げモードとシート枚数、部数情報と綴じモード(1個所止綴じか2個所以上複数綴じか)情報を転送する。これと同時に本体制御部60は画像形成の終了毎にジョブ終了信号を後処理制御部65に転送する。
本発明は後処理モードとして「端綴じ仕上げモード」が設定され、画像形成装置Aで画像形成されたシートを処理トレイ29に部揃え集積し、この処理トレイ上で端綴じステープルユニット(後処理手段)30で綴じ処理が施され、処理後のシート束をスタックトレイ21に収容する。この後処理中に画像形成装置Aから搬出された先行シートSfを前述の滞留経路P3に一時的に保持する。そして後続シートSrが排紙ローラ25に到達したタイミングで滞留経路P3から先行シートSfを排紙ローラ25に給送し、後続シートSrの下に重ね合わせる。その後この重ね合わせたシートを排紙口25xから同時に処理トレイ上に搬出する。このため後処理制御部(制御CPU65)は次のように構成されている。
[後処理制御部]
後処理制御部65は、指定された仕上げモードに応じて後処理装置Bを動作させる制御CPU65と、動作プログラムを記憶したROM70と、制御データを記憶するRAM71を備えている。そしてこの制御CPU65は、搬入口23aに送られたシートの搬送を実行する「シート搬送制御部66a」と、画像形成装置Aからのシートにパンチ穴を穿孔する「パンチ制御部67p」と、処理トレイ29へのシートの部揃え集積を制御する「シート集積動作制御部66b」と、処理トレイ29に集積したシート束に綴じ処理を施す「綴じ動作制御部66c」と、集積ガイド22に集積したシート束に折り処理を施す「折り処理制御部66d」とで構成されている。
「シート搬送制御部」
上記シート搬送制御部66aは前述の第1搬入経路P1の搬入ローラ23r、搬送ローラ37、排紙ローラ25のそれぞれの駆動モータの制御回路(ドライバ回路)に連結されている。またシート搬送制御部66aは経路切換手段24、経路切換えフラッパ39の作動ソレノイド(図示せず)に連結されている。このシート搬送制御部66aにはシートセンサS1、排紙センサS2の検知信号を受信するように接続されている。
このシート搬送制御部66aは搬入口23aからのシートを、後処理モードに応じて経路切換手段24を制御する。この制御は画像形成装置Aで設定された後処理モードが「プリントアウトモード」、「端綴じ仕上げモード」のときには第1搬入経路P1にシートを案内するように構成されている。この制御は画像形成装置Aからの排紙指示信号で搬入ローラ23と排紙ローラ25を排紙方向に駆動回転し、シートセンサS1からのシート検出信号に基づいて経路切換手段24を第1搬入経路P1にシートを案内するように動作させる。一方、後処理モードが「シート束折り仕上げモード」に選択されたときには第2搬入経路P2にシートを案内するように経路切換手段24を動作させるようになっている。また経路切換えフラッパ39を例えば画像形成装置Aからのジョブ終了信号で第1搬入経路P1内に搬入されたシートを滞留経路P3に案内するように制御する。
「パンチ制御部」
パンチ制御部67pは、後処理モードが「プリントアウトモードでパンチ穴穿孔」或いは「端綴じ仕上げモードでパンチ穴穿孔」に設定されたとき、第1搬入経路P1に案内されたシートにパンチ穴を穿孔するように構成されている。
「シート集積動作制御部」
シート集積動作制御部66bは、後処理モードが「プリントアウトモード」或いは「端綴じ仕上げモード」に設定されたとき、前述の整合ローラ26を制御する。このシート集積動作制御部66bは、処理トレイ29にシートを集積するために前記整合ローラ26に備えられたシフトモータMRの駆動回路と、押圧力調整手段Paの作動ソレノイド27SLに結線されている。
そして排紙口25xに配置された排紙センサS2からの検知信号で整合ローラ26を待機位置からシート係合位置に移動し、処理トレイ29上に搬入されたシートをスタックトレイ21側に移送する。その後シート後端が処理トレイ上に搬入された見込み時間の後、整合ローラ26を逆転させ、シートを処理トレイ29に配置された後端規制ストッパ32に向けて送る。この整合ローラ26の制御については後述する。
また、上記シート集積動作制御部66bには処理トレイ29上に配置された整合板34の作動モータ(整合作動モータ;不図示)の駆動回路に連結されている。そして、整合ローラ26で送られたシートを整合板34で幅寄せ整合するように構成されている。このためシート集積動作制御部66bは左右の整合板34をシートサイズに応じて所定範囲でシート幅方向に往復動させようになっている。
「綴じ動作制御部」
綴じ動作制御部66cは、後処理モードが「端綴じ仕上げモード」に設定されたとき、前述のステープル手段(端綴じステープルユニット)30と、束搬出手段(不図示)と、スタックトレイ21の昇降モータMSを制御するように構成されている。
[動作説明]
上記制御CPU65で実行する制御動作について説明する。図11は制御CPU65の動作を示すフローチャートであり、図5乃至図9は動作状態の説明図である。
画像形成装置Aが起動され、画像形成条件が設定される。これと同時に後処理モードが設定される(St01)。そこで画像形成装置Aから後処理モードの設定情報を受けて製本装置Bの制御CPU65は後処理モードに応じて第1第2いずれかの搬入経路P1、P2にシートを案内するように経路切換手段24を動作させる(St02)。このとき後処理モードとして「プリントアウトモード」「端綴じ仕上げモード」に設定されると経路切換手段24は第1搬入経路P1にシートを案内する。また、「シート束折り仕上げモード」に設定されると第2搬入経路P2にシートを案内する。また制御CPU65は経路切換手段24と同時に搬入ローラ23rを回転起動する。これにより搬入口23aに送られたシートは第1搬入経路P1又は第2搬入経路P2に案内される。
本発明は「端綴じ仕上げモード」の際に第1搬入経路P1から処理トレイ29にシートを給送する制御に係わる関係で以下この端綴じ仕上げモードの動作について説明する。制御CPU65は画像形成された(St03)シートが排紙口3から排出されるとシートセンサS1でシート先端を検知する(St04)。
制御CPU65は上記シートセンサS1でのシート検知と前後して画像形成装置からジョブ終了信号が発せられているか否かを判断する(St05)。この信号が発せられていない(判断「no」)ときには次の「第1動作モード」に従ってこのシートを処理トレイ29に案内する。また、ジョブ終了信号が発せられている(判断「yes」)のときには、後処理終了信号が後処理手段(例えばステープルユニット30)から発せられているか否かを判断する(St06)。この判断で後処理終了信号が発せられている(判断「yes」)ときには第1動作モードを実行する。また(判断「no」)のときには第2動作モードに移行する。
このように制御CPU65は第1搬入経路P1にシートが進入したとき処理トレイ29上で後処理動作前(部揃え集積途中)若しくは後処理動作終了後のときには第1動作モードを実行し、処理トレイ29上で後処理動作の実行中と判断したときは第2動作モードを実行する。
「第1動作モード」
制御CPU65は上記判断で第1動作モードと判断したときには制御CPU65は次の第1動作モードでシート排出を実行する。制御CPU65(前述のシート搬送制御部66a;以下同様)は第1搬入経路P1の滞留経路P3との交差部に配置されている経路切換フラッパ39を排紙方向(図2実線状態)に位置させる(St07)。そこで搬入口23aに搬出されたートは排紙口25xにむけて案内され、制御CPU65は搬送ローラ37を駆動して搬入口23aから排紙口25xに向けてシートを経路内搬送する(St08)。
次に排紙口25xに配置されている排紙センサS2がシート先端を検知(St09)する。この信号を基準に予め設定されているタイマ1を作動する(St10)。このタイマ1はシート先端が処理トレイ上の整合ローラ26に到達する見込み時間に設定されている。この状態を図5(a)に示すが第1搬入経路P1からシート先端は排紙センサS2を過ぎり整合ローラ26に向かって搬出されている(図5(a)参照)。
制御CPU65はタイマ1の設定時間が経過すると整合ローラ26を待機位置から作動位置に移動(下降)する。この下降動作はシフトモータMRで昇降アーム27を揺動させる(St11)。そして制御CPU65は整合ローラ26を排紙方向(図2時計方向)に回転する(St12)。すると整合ローラ26の回転で先行シートSfは図5(b)に示すように排紙方向に前進する。
次に制御CPU65はシート後端が排紙センサS2を通過するか否か監視する(St13)。そして排紙センサS2からの検知信号(センサOFF)を基準に整合ローラ26を停止し、排紙方向と反対方向に逆転させる(St14)。この整合ローラ26の逆転と同時に制御CPU65はタイマ3を作動する(St15)。このタイマ3はシート後端が後端規制ストッパ32に到達する見込み時間に設定されている。この状態を図5(c)に示す。このとき第1動作モードでは制御CPU65(シート搬送制御部66a)は整合ローラ26の昇降アーム27に備えた作動ソレノイド27SLを非作動状態に維持している。従って整合ローラ26は所定の押圧力Pw1(図示形態ではローラ自重)で紙載面29aに搬入したシートを押圧する。この処理トレイ上に搬入したシートを後端規制ストッパ32に向けて移送する状態を図6(a)に示す。このとき整合ローラ26はシートに付与する搬送力は[押圧力Pw1×(シートとローラの摩擦係数ν)]となる。
上記タイマ3の設定時間が経過すると制御CPU65は、シート後端は後端規制ストッパ32に突き当て整合されていると見做して整合ローラ26を停止する。この状態を図6(b)に示すが整合ローラ26はシート後端が後端規制ストッパ32に突き当った後、若干の遅れ時間の後整合ローラ26を停止する。そして整合ローラ26がシートに付与する搬送力は後端規制ストッパ32に突き当ったシート先端が折れ曲がらない程度に設定されている。その後制御CPU65は整合ローラ26を作動位置から待機位置に移動する(St16)。このような動作の繰り返しで処理トレイ29上に搬入口23aからシートを搬送して集積する。
「第2動作モード」
上述の動作モード設定手段で第2動作モードが設定されると制御CPU65は次の排紙動作を実行する。この排紙動作を図7及び図8に基づいて説明するが上述した第1動作モードと同一の動作については同一符号を付して説明を省略する。制御CPU65(前述のシート搬送制御部66a;以下同様)は第1搬入経路P1の滞留経路P3との交差部に配置されている経路切換フラッパ(以下「フラッパ」という)39を排紙方向(図2実線状態)に位置させる(St07a)。そこで搬入口23aに搬出されたシートは排紙口25xに向けて案内され、制御CPU65は搬送ローラ37を駆動して搬入口23aから排紙口25xに向けてシートを搬送する。このシート先端を排紙センサS2が検知する(St07b)。この検知信号(S2ON)を基準に制御CPU65はシート後端が第1搬入経路P1と滞留経路P3の交差部を通過した遅延時間の後フラッパ39を図2破線状態にシフトする(St07c)。その後制御CPU65は排紙ローラ25と、滞留経路P3のローラ38を排紙方向と反対方向に逆回転させる(St07d、St07e)。
図7(a)はシートが排紙口25xに送られ、そのシート後端が経路交差部を通過した状態を示し、このとき制御CPU65は排紙ローラ25を停止し、フラッパ39を図2破線状態に切り換える。
そこで制御CPU65は排紙センサS2の検知信号を基準にタイマ(不図示)を作動し、シートが滞留経路P3に搬入された見込み時間の後、排紙ローラ25とローラ38を停止する(St07f)。この状態を図7(b)に示すが、制御CPU65は排紙ローラ25を排紙方向と反対方向に逆転し、滞留経路P3のローラ38を排紙反対方向に逆転してシートを滞留経路P3に案内した状態を示す。
次に制御CPU65は搬入口23aに後続シートSrが送られるか否かを監視し、シートセンサS1がシート先端を検知する(St07g)とフラッパ39を図2実線状態に戻し、搬送ローラ37と排紙ローラ25を回転する。そして後続シートの先端を排紙センサS2で検知する(St07h)と制御CPU65は排紙ローラ25を停止する(St07i)。この状態を図7(c)に示す。
次に制御CPU65は後続シートSrを排紙ローラ25でニップして保持した状態でフラッパ39を図2破線状態にシフトし、滞留経路P3のローラ38を排紙方向に回転させる(St07j)。この状態を図8(a)に示すが、後続シートSrの下に先行シートSfが送られて排紙ローラ25位置で重ね合わされる。そこで制御CPU65は先行シートSfの先端が排紙センサS2で検出した検知信号を基準にタイマを作動する(St07k)。このタイマは滞留経路P3に保持されている先行シートSfの先端が排紙ローラ25位置に到達する見込み時間に設定されている。このタイマ時間が経過すると制御CPU65は排紙ローラ25を排紙方向に回転する。すると先行シートSfは後続シートSの下に重ね合わされ、両シートには間隔L(図8(a)参照)が形成される。
次に制御CPU65は後続シートの先端を排紙センサS2で検出した検知信号を基準にタイマ1を作動する。このタイマ1は先行シートSfが後続シートの下に重ね合わされて
そのシート先端が処理トレイ上の整合ローラ26に到達する見込み時間に設定されている。そこで制御CPU65はタイマ1の設定時間が経過すると整合ローラ26を待機位置から作動位置に移動(下降)する(St11)。そして整合ローラ26を排紙方向に回転させる(St12)。この状態を図8(b)に示すが排紙口から重ね合わされて送られた複数のシートは排紙方向に前進する。
次に制御CPU65はシート後端が排紙センサS2を通過するか否か監視する(St13)。そして排紙センサS2からの検知信号(センサOFF)を基準に整合ローラ26を停止し、排紙方向と反対方向に逆転させる(St14a)。このとき制御CPU65は整合ローラ26逆回転する前に作動ソレノイド27SLに通電して復帰バネ27SLbで整合ローラ26を加圧する。このとき整合ローラ26はシートに押圧力Pw2(ローラ自重+バネ圧)を作用させ、シートに付与する搬送力は強弱大きい方に設定される(St14b)。この状態を図8(c)に示すが重ね合わされたシートは、その後端が処理トレイ上に搬入され、整合ローラ26で後端規制ストッパ23に向けて搬送開始される。のとき整合ローラ26は押圧力Pw2でシートに作用している。
次に制御CPU65は整合ローラ26の逆回転と同時にタイマ4を作動する。このタイマ4はシート後端が紙押さえガイド50と係合する見込み時間に設定されている。この状態を図9(a)に示す。この状態で重ね合わされた複数のシートは紙押さえガイド50と処理トレイ上の最上シートの間に挿入されるがシートには強弱大きい搬送力が付与されている。
次に制御CPU65は整合ローラ26の逆回転と同時に起動したタイマ4からアップ信号で整合ローラ26を停止(St16)する。このタイマ時間はシート後端が後端規制ストッパ32に到達する見込み時間に設定されている。この状態を図9(c)に示す。
なお、本発明にあって処理トレイ29上で後処理が施される間に画像形成装置(a)から送られたシートは滞留経路P3に一時的に保持され、後処理が終了した後に送られるシートと同時に処理トレイ29に搬出する。このとき滞留経路P3に1枚のシートを滞留させる場合について説明したがこの滞留経路P3に複数枚のシートを滞留させて保持する構成も採用可能である。
本発明に係わる画像形成システムの全体構成の説明図。 図1のシステムにおける後処理装置の一部を示し、シート集積装置(ユニット)の詳細構造の説明図。 図2の装置における押圧力調整手段の構成を示す説明図であり、(a)はシートに対する整合ローラの押圧力を「弱」にしたときの状態図、(b)は押圧力を「強」にしたときの状態図である。 図2の装置における紙押さえガイドの構成を示し(a)(b)それぞれ異なった実施の形態を示す。 図2の装置における第1動作モードの排紙動作を示し、(a)(b)(c)は搬入口から処理トレイ上にシート先端が導かれる手順を示す。 図2の装置における第1動作モードの排紙動作を示し、(a)(b)は処理トレイ上に導かれたシートを規制ストッパに突き当て整合する状態を示す。 図2の装置における第2動作モードの排紙動作を示し、(a)(b)(c)は搬入口から滞留経路にシートを案内する手順を示す。 図2の装置における第2動作モードの排紙動作を示し、(a)(b)(c)は滞留経路のシートを後続シートと重ね合わせて処理トレイに移送する手順を示す。 図2の装置における第2動作モードの排紙動作を示し、(a)(b)(c)は処理トレイに重ね合わせて搬出されたシートを規制ストッパに突き当て整合する手順を示す。 図1のシステムにおける制御構成を示すブロック図。 図2の装置における第1動作モードと第2動作モードの排紙動作を示すフローチャート。 従来のシート集積構造におけるシート集積状態を示す従来技術の説明図。
符号の説明
A 画像形成装置
B 後処理装置
P1 第1搬入経路
P2 第2搬入経路
P3 滞留経路
S1 シートセンサ
S2 排紙センサ
21 スタックトレイ
23a 搬入口
23r 搬入ローラ
24 経路切換手段(フラッパ部材)
25 排紙ローラ
25x 排紙口
26 整合ローラ(正逆転ローラ)
27 昇降アーム
27b 加圧バネ
27bx 支軸
27by 基端部
27bz 先端部
27g 長孔
27x 支軸
27SL ソレノイド
27SLb復帰バネ
27m 伝動機構
28 従動ローラ
29 処理トレイ(トレイ手段)
29a 紙載面(トレイ面)
29x 排紙口
30 後処理手段(ステープルユニット)
32 後端規制ストッパ
37 搬送ローラ(経路P1)
38 ローラ
39 経路切換えフラッパ(経路切換え手段)
50 紙押さえガイド
52 ガイドローラ(ガイド手段)
60 本体制御部(コントローラ)
65 後処理制御部(制御CPU)
66a シート搬送制御部
Sr 後続シート
Sf 先行シート
Pa 押圧力調整手段
Pw1 押圧力(自重)
Pw2 押圧力(自重+バネ圧)

Claims (7)

  1. 搬入口から排紙口にシートを搬送するシート搬送経路と、
    上記排紙口からのシートを積載収納するトレイ手段と、
    上記トレイ手段上に搬出されたシートを突当て規制する規制ストッパと、
    上記シート搬送経路に配置され、シートを一時的に保持して後続するシートと重ね合わせて上記排紙口から搬出する滞留経路と、
    上記トレイ手段の上方に配置され、上記排紙口からのシートを上記規制ストッパに向けて移送する整合ローラと、
    上記整合ローラに連結された正逆転可能な駆動モータと、
    上記整合ローラを、上記トレイ手段上のシートを排紙方向に前進させた後に排紙反対方向に後退動させるように制御する制御手段と、
    を備え、
    上記整合ローラには、シートに作用する押圧力を第1の弱い押圧力と第2の強い押圧力に調節する押圧力調節手段が設けられ、
    上記制御手段は、
    上記搬入口からのシートを上記滞留経路に保持することなく上記規制ストッパに移送する第1動作モードと、
    上記搬入口からのシートを上記滞留経路に保持して後続シートと重ね合わせて上記規制ストッパに移送する第2動作モードと、
    を有し、
    上記第1動作モードでは、シートの後端が上記トレイ手段に搬入した後、上記整合ローラがシートに第1の押圧力で搬送力を付与し、
    上記第2動作モードでは、シート後端が上記トレイ手段に搬入した後、上記整合ローラを逆回転する前に上記整合ローラでシートを第2の強い押圧力で押圧し、
    上記整合ローラを逆回転した後にはシート後端が上記規制ストッパに到達するまでに整合ローラの押圧力を第2の強い押圧力から第1の弱い押圧力にすることを特徴とするシート集積装置。
  2. 前記整合ローラは、前記トレイ手段上に搬入されたシートを排紙方向に所定量前進移動させた後、排紙反対方向に後退移動させて前記規制ストッパに突き当て整合するように駆動モータに連結されていることを特徴とする請求項1に記載のシート集積装置。
  3. 前記トレイ手段は、積載可能な最大サイズシートの排紙方向長さより短い紙載面を有し、
    この紙載面には前記正逆転ローラと対向する従動ローラが配置されていることを特徴とする請求項1に記載のシート集積装置。
  4. 前記規制ストッパは、前記トレイ手段上のシートの排紙方向後端縁を規制するように配置され、
    このトレイ手段の紙載面は、上記規制ストッパ側が漸次低くなるように傾斜して前記整合ローラの搬送力と協働してシートを上記規制ストッパに突き当て整合することを特徴とする請求項1に記載のシート集積装置。
  5. 前記整合ローラは、前記トレイ手段に対し、最上シートと接する作動位置とシート上方に退避した待機位置との間で昇降可能に支持するローラ昇降手段に支持され、
    このローラ昇降手段には、上記整合ローラを上記作動位置と待機位置との間で昇降する駆動手段と、
    上記整合ローラから上記最上シートに作用する押圧力を軽減する押圧力調節手段が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のシート集積装置。
  6. 排紙口からのシートをトレイ手段に積載収納するシート集積装置と、
    上記トレイ手段に配置され、集積されたシート束に綴じ処理、折り処理、パンチ処理などの後処理を施す後処理手段と、
    上記トレイ手段で後処理を施されたシートを収納するスタックトレイと、
    を備え、
    上記スタックトレイは上記トレイ手段に後端部を支持されたシートの先端部を支持するように上記トレイ手段の下流側に配置され、
    上記シート集積装置は請求項1乃至5の何れかの項に記載の構成を有していることを特徴とする後処理装置。
  7. 順次シート上に画像を形成する画像形成装置と、
    上記画像形成装置からのシートを集積トレイ上に集積して後処理を施す後処理装置と、
    から構成され、
    上記後処理装置は請求項6に記載の構成を有していることを特徴とする画像形成システム。
JP2008313597A 2008-12-09 2008-12-09 シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム Active JP5276965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313597A JP5276965B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム
US12/591,684 US8172214B2 (en) 2008-12-09 2009-11-30 Sheet collecting apparatus, post processing apparatus and image formation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313597A JP5276965B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137930A JP2010137930A (ja) 2010-06-24
JP5276965B2 true JP5276965B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42230199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313597A Active JP5276965B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8172214B2 (ja)
JP (1) JP5276965B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100117284A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, image forming apparatus, and sheet folding method
US20100196074A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Alignment mechanism for sheet finishing apparatus
JP5493749B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2013018582A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 記録材処理装置および画像形成システム
JP6019847B2 (ja) * 2011-08-01 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成システム及び用紙搬送方法
JP6004843B2 (ja) * 2012-08-31 2016-10-12 理想科学工業株式会社 シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP5757929B2 (ja) * 2012-11-12 2015-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5786840B2 (ja) * 2012-12-10 2015-09-30 株式会社リコー 用紙積載装置及び画像形成システム
JP6914631B2 (ja) * 2016-09-20 2021-08-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置およびこれを備える画像形成装置ならびにシート排出方法
WO2018116365A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社Pfu 媒体搬送装置
USD824675S1 (en) 2017-02-22 2018-08-07 Yeti Coolers, Llc Bag
USD824664S1 (en) 2017-02-22 2018-08-07 Yeti Coolers, Llc Bag
USD825184S1 (en) 2017-02-22 2018-08-14 Yeti Coolers, Llc Bag
US11076666B2 (en) 2017-03-08 2021-08-03 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
US10954055B2 (en) 2017-03-08 2021-03-23 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
CN115092529B (zh) 2017-03-08 2024-06-18 野醍冷却器有限责任公司 具有磁性闭合件的容器
JP7064714B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-11 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP7338131B2 (ja) * 2018-04-03 2023-09-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置、画像読取り装置および画像形成装置
USD935175S1 (en) 2019-03-08 2021-11-09 Yeti Coolers, Llc Bag
USD909063S1 (en) 2019-03-08 2021-02-02 Yeti Coolers, Llc Bag
USD957200S1 (en) 2020-06-03 2022-07-12 Yeti Coolers, Llc Bag
JP2022135174A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 セイコーエプソン株式会社 後処理装置
US11992104B2 (en) 2022-02-16 2024-05-28 Yeti Coolers, Llc Container with resealable closure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526226B2 (ja) * 1998-11-11 2004-05-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6427997B1 (en) * 1999-06-15 2002-08-06 Konica Corporation Sheet stacker with aligning/conveying rollers and image forming apparatus using the same
JP2003300662A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Canon Finetech Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4058374B2 (ja) * 2003-03-07 2008-03-05 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4340582B2 (ja) * 2003-07-28 2009-10-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置
US7510177B2 (en) * 2005-03-01 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus and image formation apparatus
JP4806612B2 (ja) * 2006-09-22 2011-11-02 ニスカ株式会社 シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置
JP4942512B2 (ja) 2007-02-28 2012-05-30 ニスカ株式会社 シート折り方法及び後処理装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8172214B2 (en) 2012-05-08
JP2010137930A (ja) 2010-06-24
US20100140861A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276965B2 (ja) シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム
JP5301975B2 (ja) シート集積方法、シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム
JP5004054B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5097425B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
US7712733B2 (en) Bookmaking apparatus
JP5010526B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2009292639A (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4942533B2 (ja) 画像形成システム
JP5271676B2 (ja) シート折り装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP6891315B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP4302020B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JP4956333B2 (ja) 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2011006196A (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5073567B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2012096917A (ja) シート後処理装置
JP5437708B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5417030B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP7311302B2 (ja) 綴じ部平坦化装置、シート後処理装置及び画像形成装置
JP2011068465A (ja) シート集積装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP5135043B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4342407B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5448790B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2010271599A (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2020104959A (ja) シート搬送装置、シート後処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250