JP5264170B2 - 感光性シリコーン樹脂組成物 - Google Patents

感光性シリコーン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5264170B2
JP5264170B2 JP2007521470A JP2007521470A JP5264170B2 JP 5264170 B2 JP5264170 B2 JP 5264170B2 JP 2007521470 A JP2007521470 A JP 2007521470A JP 2007521470 A JP2007521470 A JP 2007521470A JP 5264170 B2 JP5264170 B2 JP 5264170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
thin film
resin
acrylic functional
functional resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007521470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506811A (ja
Inventor
ジョン・ディーン・アルボー
グレゴリー・スコット・ベッカー
シナ・マフスーディ
エリック・スコット・モイヤー
シェン・ワン
クレイグ・ローリン・イークル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2008506811A publication Critical patent/JP2008506811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264170B2 publication Critical patent/JP5264170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、合衆国法典第35巻、米国特許法第119条(e)の下、2004年7月16日に出願された、米国特許仮出願No.60/588440の優先権を主張する。米国特許仮出願No.60/588440を、ここに参照のための取り込むこととする。
本発明は、アクリル機能性樹脂に関する。とりわけ、本発明は、光開始剤を用いて紫外線に暴露させることにより、またはフリーラジカル発生剤を用いて、もしくは用いずに、加熱によって、硬化可能であるポリ[オルガノ-コ-(メタ)アクリルオキシヒドロカルビレン]シルセスキオキサン樹脂に関する。前記樹脂組成物は、室温における高い貯蔵安定性を有し、且つ、平坦化層、層間絶縁膜、保護層、ガス透過性層、及び絶縁保護コーティングとして有用な膜を造成する。
米国特許仮出願No.60/588440
本発明のアクリル機能性樹脂組成物は、高い貯蔵安定性、UV硬化及びパターン形成に対する優れた感受性をもって、容易に製造可能である。該アクリル官能性樹脂組成物は低温で熱硬化させて優れた機械的特性、電気的特性、光学的特性、及び透過特性を有する薄膜を形成することができる。生成する薄膜は、多様な応用において、例えばICにおける平坦化層、層間絶縁膜、保護層、ネガ型フォトレジスト、反射防止コーティング、カラーフィルターオーバーコート、並びにディスプレイ工業などにおいて使用可能である。
前記アクリル機能性樹脂は、下式:
Figure 0005264170
[式中、
Rは1乃至8の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは1乃至8の炭素原子を有するアルキル、環状アルキル、アリール、またはアルケニル基であり、aは0.05より大きく且つ0.95未満であり、bは0.05より大きく且つ0.95未満であり、但しa+bが1未満であることを条件とする]
を有する。典型的には、aは0.3乃至0.45であり、bは0.55乃至0.7であってa+bが1未満である。Rは、以下に限定されるものではないが、メチレン、エチレン、プロピレン、アリーレン基、及びアルケニレン基で例示してよい。Rは、以下に限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ヘキシル、オクチル、ビニル、アリル、ヘキセニル、シクロヘキシル、2-シクロヘキシルエチル、3,3,3-トリフルオロプロピル、フェニル、ナフチル等で例示してよい。典型的には、Rはメチル、フェニル、またはこれらの混合物である。より典型的には、Rはフェニルである。該アクリル機能性樹脂は、典型的にはGPCによるポリスチレンにおいて、3000乃至100000g/molの重量平均分子量(Mw)を有する。
前記アクリル機能性樹脂は、式RSi(ORを有するトリアルコキシシランまたは式RSiClを有するトリクロロシランと、式(CH=CRCOOR)Si(ORを有するアクリルオキシ機能性トリアルコキシシランまたは式(CH=CRCOOR)SiClを有するトリクロロシラン(式中、R、R、及びRは上述のように定義され、Rは1乃至3の炭素原子を有するアルキル基である)との共加水分解させることによって調製可能である。Rはメチル、エチル、及びプロピルによって例示してよい。典型的には、Rはメチルである。
ここで使用されるトリアルコキシシランの特段の例には、以下に限定されるものではないが、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、及びフェニルトリエトキシシランが含まれる。
アクリルオキシ機能性トリアルコキシシランの特段の例には、以下に限定されるものではないが、アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、(2-メチル)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、及び(2-メチル)アクリルオキシプロピルトリエトキシシランが含まれる。
典型的には、アルコキシシランの共加水分解は、塩基性触媒の存在下で行われる。利用可能な塩基性触媒には、従来既知の無機塩基及び有機塩基が含まれる。無機及び有機の塩基、例えば水酸化カリウム(KOH)、水酸化セリウム(CsOH)、水酸化アンモニウム(NHOH)、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)、及びホスファゼン塩基、例えばPhosphazene Base P4-t-Bu溶液が挙げられ、中でもTMAHが好ましい。使用される塩基性触媒の量は、典型的にはアルコキシシランの全重量100部あたり、0.001乃至1.00重量部である。典型的には、共加水分解反応は、60℃から80℃にて行われる。
共加水分解において、各アルコキシシラン成分は、式RSi(ORを有するトリアルコキシシランの量が、使用されるアルコキシシランの合計モル数(トリアルコキシシラン及びアクリルオキシ機能性トリアルコキシシラン)に基づいて50乃至75モル%、あるいは55乃至70モル%であるような量で使用してよい。
薄膜は、アクリル機能性樹脂から、前記樹脂を基体に適用する工程、及びその後適用された樹脂を硬化させる工程によって造成してよい。得られる薄膜は、典型的には1乃至10μmの厚さを有して、この上ない機械的特性、電気的特性、光学的特性を備えており、溶媒、酸、及び塩基に対して化学的に耐性である。
該アクリル機能性樹脂は、溶媒溶液中にて基体に適用してよい。該アクリル機能性樹脂の適用のための特段の方法には、以下に限定されるものではないが、スピンコーティング、押出しコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、フローコーティング、スクリーンプリンティング他が含まれる。典型的には、アクリル機能性樹脂はスピンコーティングによって適用される。溶媒を使用する場合には、この溶媒をコーティングした基体から蒸発させ、結果としてアクリル機能性樹脂の薄膜を付着させることができる。蒸発のためのあらゆる適切な手段、例えば周囲環境への暴露による、真空及び穏やかな熱の適用による、あるいは硬化処理の初期段階の間の、空気乾燥を使用してよい。適用手段としてスピンコーティングが用いられる場合には、スピンさせることによって溶媒が除去されるため、付加的な溶媒蒸発工程は最低限になる。
溶媒の選択は、多くの要因、例えば樹脂と添加剤との溶解性及び混和性、コーティング方法及び安全性、並びに環境的制限によって支配される。典型的な溶媒には、エーテル含有化合物、エステル含有化合物、ヒドロキシル化合物、及びケトン含有化合物が含まれる。溶媒の例には、以下に限定されるものではないが、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、乳酸エステル、アルキレングリコールアルキルエーテルエステル、例えばプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、乳酸エチル(EL)、メチルエチルケトン(MEK)、2−ヘプタノン(もしくはMAK)、または3−メトキシ−3メチル−1−ブタノール(MMB)、及び/または上記溶媒のあらゆる混合物が含まれる。使用される溶媒は、典型的には溶液の重量に基づいて40乃至90重量%、あるいは使用される溶媒の量は、典型的には50乃至70重量%である。
ここで製造されるアクリル機能性樹脂は、熱的に硬化される。100℃乃至300℃の典型的温度が、硬化においては使用される。硬化の際にはあらゆる環境を利用して良い。適当な環境には、以下に限定されるものではないが、窒素、空気、酸素、ヘリウム、アルゴン、またはこれらの組み合わせが含まれる。しかしながら、硬化の際には本質的に不活性の環境、例えば窒素を利用することが好ましい。
あるいは、前記アクリル機能性樹脂は、フリーラジカル開始剤を用いて配合し、100℃乃至150℃の範囲の温度に加熱することによって硬化させることができる。フリーラジカル開始剤の例は、過酸化物、例えば過酸化ジベンゾイル(BPO)、過酸化ビス-p-クロロベンゾイル、過酸化ビス-2,4-ジクロロベンゾイル、過酸化ジ-t-ブチル、過酸化ジクミル、過安息香酸t-ブチル、2,5-ビス(t-ブチルペルオキシ)-2,3-ジメチルヘキサン、及び過酢酸t-ブチル;ベンゾフェノン;アセトフェノン;アゾジ(1,1-ヘキサヒドロベンゾニトリル);アゾビスイソブチロニトリル(AIBN);α-α-ビス-t-ペルオキシジイソプロピルベンゼン他である。
使用に供されるフリーラジカル開始剤の量は、熱への暴露の際にアクリル機能性樹脂の架橋を誘発するために十分な量でなければならない。典型的には、前記量は、アクリル機能性樹脂1モル当たりに開始剤が0.01乃至1.0モル、あるいはアクリル機能性樹脂1モル当たりの開始剤が0.1乃至1モルである。
あるいはまた、前記アクリル機能性樹脂は、光開始剤、例えばIRGACURE819(Ciba Speciality Chemicals)を用いて配合し、UV硬化またはUVパターン化もしくは光パターン化(「光硬化」もしくは「光パターン化」)させることができる。
該アクリル機能性樹脂の硬化に不利益でない限りにおいては、別の添加剤、例えば界面活性剤、架橋剤、増感剤、被覆助剤、可塑剤、及び接着促進剤もまた該樹脂に添加して良い。添加剤の量は、添加剤のタイプ及び機能に依存する。当業者は、添加剤のタイプ及び機能に基づいて添加剤の量を容易に決定することができるであろう。典型的な量は、固体に基づいて0.01重量%乃至20重量%である。
光硬化及び光パターン化のためには、(A)アクリル機能性樹脂、(B)光開始剤、及び(C)溶媒を含む溶液が使用される。光開始剤(B)の例には、以下に限定されるものではないが、α-ヒドロキシケトン;フェニルグリオキシレート;ベンジルジメチルケタール;α-アミノケトン;モノアシルホスフィン;ビスアシルホスフィン;ベンゾインエーテル;ベンゾインイソブチルエーテル;ベンゾインイソプロピルエーテル;ベンゾフェノン;ベンゾイル安息香酸;メチルベンゾイルベンゾエート;4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルスルフィド;ベンジルメチルケタール;2-n-ブトキシエチル-4-ジメチルアミノベンゾエート;2-クロロチオキサントン;2,4-ジエチルチオキサンタノン;1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(IRGACURE184−Chiba Specialty Chemicals)、メチルベンゾイルホルメート;フェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-ホスフィンオキシド(IRGACURE819−Chiba Specialty Chemicals)が含まれる。これらの光開始剤は、単独またはこれらの混合物として使用可能である。溶液中に使用される光開始剤の量は、溶液の重量に基づいて0.1乃至20重量%、あるいはまた1乃至10重量%である。
典型的なUV硬化処理においては、UV放射器具が使用され、これをまず窒素もしくはアルゴンでパージして、最小のスペクトル吸収でUV光線が処理チャンバに入るようにする。処理チャンバを別途パージし、様々な応用のためには処理気体、例えばO、N、H、Ar、He、C、空気、及びこれらの混合物を利用して良い。応用によって、様々なスペクトル分布をもつUV発生バルブを選択して良い。ウェファ温度は、室温から450℃までの範囲に制御して良く、処理圧は常圧前後程度であってよい。UV出力は、典型的には0mW/cm2より大であり1000mW/cm2以下であり、UV波長は典型的には150乃至800nmの連続スペクトル分布である。典型的には、UV処理は、300秒未満の間にわたって実行される。当業者は、前記アクリル機能性樹脂を硬化させる正確な条件を決定することができるであろう。
パターン化薄膜を生成させる方法は、典型的には、アクリル機能性樹脂、光開始剤、及び溶媒を含む組成物を基体に適用する工程を含む。該薄膜を50℃乃至150℃の温度に加熱して該薄膜を「プレベイク」する。感光性マスクをプレベイクした薄膜上に適用し、この感光性マスクをUV光線に暴露して、感光性マスクによって覆われた非露光領域を有する、部分的に露光済みの薄膜を造成する。得られた部分的に露光済みの薄膜を、前記露光済み領域が現像溶媒中に実質的に不溶であり、且つ非露光領域が現像溶媒中に溶解するような期間に亘って加熱(「露光後ベイク」)する。露光後ベイクの後には、非露光領域を現像溶媒で濯ぐことによって除去し、感光性マスクのネガに相当するパターン化薄膜を生成させる。
ここで有用な現像溶媒には、アルコール、ケトン、芳香族炭化水素、アルカン、エーテル、エステル、及びこれらの混合物が含まれる。
ポリ(フェニル-コ-(メタ)アクリルオキシプロピル)シルセスキオキサンを、フェニルトリメトキシシランと3-アクリルオキシプロピルトリメトキシシランもしくは3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランと共加水分解することによって合成した。29Si NMRの結果は、この経路で調製された樹脂が十分に縮合しており、3モル%未満の残留シラノールを含むことを示す。13C NMRの結果は、3-アクリルオキシプロピルと3-メタクリルオキシプロピル基との両方が変化なく維持されることを示す。MALDI-TOFマススペクトルの結果は、低分子量の単一ケージ、例えばT8、T10、及びT12(n=4乃至7)等が少量存在することを示した。バルク樹脂を5℃の冷蔵庫に1年間貯蔵した後のGPCによっても著しい分子量増大は検出されず、前記樹脂がこの上ない安定性を有することが示された。これらの樹脂は、通常の有機溶媒、例えばトルエン、クロロホルム、メチルイソブチルケトン(MIBK)、及びプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)中に非常に可溶性である。該樹脂溶液をシリコンウェファ表面にスピンコートして、高品質薄膜を造成することができる。この高品質薄膜は、光開始剤の存在下で常温にて、または熱開始剤の存在下で80℃より高温にて、硬化させることができる。この硬化薄膜は、高いモジュラス、優れた付着性、及び低い比誘電率(kが3.5以下)を示す。
以下の実施例は、本発明を更に詳説するために与えられる。本発明は、これら実施例の詳細に限定されない。
全ての反応は、窒素と周囲の空気とのおよそ5:1の体積比の混合物中において実行した。
(ゲル透過クロマトグラフィー(GPC))
分子量及び分子量分布を、Waters 2690 Separation器具で、Polymer Labs P1 Gel Mixed Dカラム2×(300mm×50mm)を使用して、30℃にて実行した。分析は、テトラヒドロフラン(THF)中で行った。三重検出(3D)技術を利用して絶対分子量を決定した。用いた3D技術は、光拡散、粘度、及び示差屈折率検出器である。
<実施例1:ポリ(フェニル-コ-3-アクリルオキシプロピル)シルセスキオキサン、T(Ph)0.67T(アクリルオキシプロピル)0.33の合成>
80gのトルエン、0.20molの3-アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、0.40molのフェニルトリメトキシシラン、2.40molの水、1gのCsOH水溶液(50重量%)、200gのメタノール、及び40mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノールをフラスコに仕込んだ。前記溶液を撹拌しつつ1時間に亘って還流させ、この間に約250gの溶媒(主にメタノール)が除去された。さらに溶媒を除去する一方で、一定の樹脂濃度を維持するために同量のトルエンを添加した。ほとんどのメタノールが除去された後、この溶液は混濁した。溶媒を引き続き除去したところ、大部分の水が除去された時点で溶液は再度透明になった。温度を1時間かけてゆっくりと約105℃に上昇させた。得られた透明な樹脂溶液を冷却した。
得られた透明な樹脂を、約230gのトルエンを加えることによって約15重量%に希釈した。その後0.4gの酢酸を加え、混合物を0.5時間に亘って撹拌した。該混合物を、100mlの脱塩水で3回洗浄した。該混合物を濾過し、50℃の回転式エバポレータでトルエンを除去し、固体樹脂をさらに真空下、常温にて、2時間に亘って乾燥させた。
<実施例2:ポリ(フェニル-コ-3-メタクリルオキシプロピル)シルセスキオキサン、T(Ph)0.67T(メタクリルオキシプロピル)0.33の合成>
80gのトルエン、0.20molの3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、0.40molのフェニルトリメトキシシラン、2.40molの水、1gのCsOH水溶液(50重量%)、200gのメタノール、及び40mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノールをフラスコに仕込んだ。前記溶液を撹拌しつつ1時間に亘って還流させ、この間に約250gの溶媒(主にメタノール)が除去された。さらに溶媒を除去する一方で、一定の樹脂濃度を維持するために同量のトルエンを添加した。ほとんどのメタノールが除去された後、この溶液は混濁した。溶媒を引き続き除去したところ、大部分の水が除去された時点で溶液は再度透明になった。温度を約1時間かけてゆっくりと約105℃に上昇させた。得られた透明な樹脂溶液を冷却した。
得られた溶液を、約230gのトルエンを加えることによって約15重量%に希釈した。3gの酢酸と該混合物とを、0.5時間に亘って撹拌した。該混合物を、100mlの脱塩水で3回洗浄した。該混合物を1ミクロンの濾紙で濾過した。トルエンを、50℃の回転式エバポレータで除去し、固体樹脂をさらに真空下、常温にて、2時間に亘って乾燥させた。15000のMwを有する樹脂が、95%の収率で得られた。
<実施例3:感光性製剤>
実施例1で調製したポリ(フェニル-コ-3-アクリルオキシプロピル)シルセスキオキサンと実施例2で調製したポリ(フェニル-コ-3-メタクリルオキシプロピル)シルセスキオキサンとを、PGMEA中に溶解させ、10重量%(樹脂の重量に基づく)の光開始剤、IRGACURE819−Chiba Specialty Chemicalsを加えて十分に混合し、透明な均質溶液を造成した。この樹脂溶液を、0.2ミクロンのフィルターで濾過した。約2mlの濾液を、スピンコーター上に置いた清浄なシリコンウェファ上にのせた。20乃至30秒間に亘り3000rpmでスピンさせることにより、薄膜が得られた。スピンコートした薄膜を、1分間に亘って100℃の温度に加熱することによりプレベイクし、感光性マスクを重ね合わせ、単色光UV光源を用いてUV光線への暴露を行った。その後シリコンウェファをメシチレンで洗浄し、乾燥させたところ、正確なパターンが樹脂中に得られ、これは感光性マスクのネガに該当した。
<実施例4(参考):薄膜調製及び硬化>
実施例2で製造した樹脂を、PGMEA及びMIBK中に溶解させて、2つの25重量%溶液を得た。実施例4−4乃至4−14では、各溶液に光開始剤を、表1に示した量で加えた。該溶液を、0.2ミクロンのフィルターで濾過した。約2mlの濾液を、スピンコーター上に置いた清浄なシリコンウェファ上にのせた。1分間に亘り3000rpmでスピンさせることにより、薄膜が得られた。硬化に用いた条件を、表1に示す。
実施例4−1乃至4−6においては、薄膜に熱を適用することによって硬化させた。
実施例4−7乃至4−14においては、薄膜をUV光源に30秒間通すことによってUV硬化させた。
薄膜研究は、表1に示される通り、この物質が非常に優れた付着性、高いモジュラス、低いk、及びこの上ない光学的透明性を有することを示す。
Figure 0005264170
<実施例5:ポリ(フェニル-コ-3-メタクリルオキシプロピル)シルセスキオキサン、T(Ph)0.90T(メタクリルオキシプロピル)0.10の合成>
100gのトルエン、0.08molの3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、0.72molのフェニルトリメトキシシラン、3.2molの水、1gのTMAH、267gのメタノール、及び50mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノールをフラスコに仕込んだ。前記溶液を撹拌しつつ2時間に亘って還流させ、この間に溶媒(主にメタノール)が除去された。さらに溶媒を除去する一方で、一定の樹脂濃度を維持するために同量のトルエンを添加した。ほとんどのメタノールが除去された後、この溶液は混濁した。溶媒を引き続き除去したところ、大部分の水が除去された時点で溶液は再度透明になった。温度を1時間かけてゆっくりと約105℃に上昇させた。得られた溶液を冷却した。
得られた溶液を、トルエンで約15重量%に希釈した。0.13gの酢酸を該混合物に加え、0.5時間に亘って撹拌した。該混合物を、100mlの脱塩水で3回洗浄した。該混合物を1ミクロンの濾紙で濾過した。トルエンを、50℃の回転式エバポレータで除去し、固体樹脂をさらに真空下、常温にて、2時間に亘って乾燥させた。8200のMwを有する白色固体樹脂が、93%の収率で得られた。
<実施例6:ポリ(フェニル-コ-3-メタクリルオキシプロピル)シルセスキオキサン、T(Ph)0.50T(メタクリルオキシプロピル)0.50の合成>
50gのトルエン、0.27molの3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、
0.27molのフェニルトリメトキシシラン、2.18molの水、0.54gのTMAH、170gのメタノール、及び16mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノールをフラスコに仕込んだ。前記溶液を撹拌しつつ2時間に亘って還流させ、この間に155gまでの溶媒(主にメタノール)が除去された。さらに溶媒を除去する一方で、一定の樹脂濃度を維持するために同量のトルエンを添加した。ほとんどのメタノールが除去された後、この溶液は混濁した。溶媒を引き続き除去したところ、大部分の水が除去された時点で溶液は再度透明になった。温度を1時間かけてゆっくりと約105℃に上昇させた。得られた溶液を冷却した。
得られた溶液を、トルエンを加えて約15重量%に希釈した。0.2gの酢酸を加え、該混合物を0.5時間に亘って撹拌した。該混合物を、100mlの脱塩水で3回洗浄した。該混合物を1ミクロンの濾紙で濾過した。トルエンを、50℃の回転式エバポレータで除去し、固体樹脂をさらに真空下、常温にて、2時間に亘って乾燥させた。12000のMwを有する白色固体が、96%の収率で得られた。
<実施例7>
この実施例においては、ポリ(フェニル-コ-3-メタクリルオキシプロピル)シルセスキオキサン、T(Ph)0.67T(メタクリルオキシプロピル)0.33を、様々な温度における安定性の研究のために、添加剤を伴ってもしくは伴わずに使用した。結果を以下の表2に示す。
Figure 0005264170

Claims (29)

  1. 下式:
    {[(CH=CRCOOR)SiO3/2][RSiO3/2]
    [式中、
    Rは1乃至8の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは1乃至8の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アリール、またはアルケニル基であり、aは0.05より大きく且つ0.95未満であり、bは0.05より大きく且つ0.95未満であり、但しa+bがおよそ1であることを条件とし、nは、GPCによるポリスチレンにおいて、3000乃至100000g/molの重量平均分子量(Mw)となる数値範囲を表す]
    を有するアクリル機能性樹脂。
  2. aが0.3乃至0.45の値を有し、bが0.55乃至0.7の値を有し、但しa+bがおよそ1であることを条件とする、請求項1に記載のアクリル機能性樹脂。
  3. Rがプロピルであり、Rがメチルであり、Rがフェニルである、請求項1に記載のアクリル機能性樹脂。
  4. (A)請求項1に記載のアクリル機能樹脂と(B)溶媒とを含む樹脂溶液。
  5. 前記溶媒が、エーテル、エステル、ヒドロキシ、及びケトンを含有する化合物並びにこれらの混合物から選択される、請求項4に記載の樹脂溶液。
  6. 前記溶媒が、樹脂溶液全重量に基づいて30乃至90重量%の量で存在する、請求項4に記載の樹脂溶液。
  7. 前記溶媒が、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートである、請求項4に記載の樹脂溶液。
  8. 前記溶媒が、(A)及び(B)の重量に基づいて40乃至90重量%の量で存在する、請求項4に記載の樹脂溶液。
  9. 前記溶液が、光開始剤、フリーラジカル開始剤、界面活性剤、架橋剤、増感剤、被覆助剤、可塑剤、及び接着促進剤から選択される添加剤をさらに含む、請求項4に記載の樹脂溶液。
  10. (I)式RSi(OR[式中、Rは1乃至8の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキル、アリール、またはアルケニル基から選択され、R3は1乃至3の炭素原子を有するアルキル基である])を有するトリアルコキシシランと、
    (II)下式:
    (CH=CRCOOR)Si(OR
    [式中、Rは水素またはメチル基であり、Rは1乃至8の炭素原子を有する炭化水素であり、Rは1乃至3の炭素原子を有するアルキル基である]
    を有するアシルオキシ機能性トリアルコキシシラン
    との、
    (III)塩基性触媒の存在下での
    共加水分解及びこれに続く縮合を含む、請求項1に記載のアクリル機能性樹脂の調製方法。
  11. 前記共加水分解及びこれに続く縮合が、60℃乃至80℃の範囲の温度にて実施される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記塩基性触媒が、水酸化カリウム、水酸化セシウム、及び水酸化テトラメチルアンモニウムから選択される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記塩基性触媒が、アルコキシシラン(I)及び(II)の合計量の100重量部当たり、0.001乃至1.00重量部の量で存在する、請求項11に記載の方法。
  14. 溶媒がさらに存在する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記溶媒が、アルコール、芳香族炭化水素、及びアルカンから選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 合計100モルの(I)及び(II)に基づいて、5乃至95モルのトリアルコキシシラン(I)が存在する、請求項10に記載の方法。
  17. 合計100モルの(I)及び(II)に基づいて、5乃至95モルのトリアルコキシシラン機能性シラン(II)が存在する、請求項10に記載の方法。
  18. (i)基体に、請求項1に記載のアクリル機能性樹脂を適用する工程;及び
    (ii)前記アクリル機能性樹脂を硬化させる工程;
    を含む、薄膜の製造方法。
  19. (i)基体に、請求項4に記載の樹脂溶液を適用する工程;
    (ii)前記溶媒を除去する工程;及び
    (iii)前記アクリル機能性樹脂を硬化させる工程;
    を含む、薄膜の製造方法。
  20. 前記溶液が、スピンコーティングによって適用される、請求項19に記載の方法。
  21. (i)(a)溶媒、(b)フリーラジカル開始剤、及び(c)請求項1に記載のアクリル機能性樹脂を含む溶液を適用する工程;
    (ii)前記溶媒を除去する工程;及び
    (iii)前記アクリル機能性樹脂を硬化させる工程;
    を含む、薄膜の製造方法。
  22. 前記フリーラジカル開始剤が、過酸化ベンゾイルである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記アクリル機能性樹脂を、加熱により硬化させる、請求項21に記載の方法。
  24. (i)基体に、(a)溶媒、(b)光開始剤、及び(c)請求項1のアクリル機能性樹脂を含む溶液を適用する工程;
    (ii)前記溶媒を除去する工程;及び
    (iii)前記アクリル機能性樹脂を硬化させる工程;
    を含む、薄膜の製造方法。
  25. 前記アクリル機能性樹脂を、150乃至180nmの波長を有する光に前記樹脂を暴露することによって硬化させる、請求項24に記載の方法。
  26. (i)基体上に、(a)溶媒、(b)光開始剤、及び(c)請求項1のアクリル機能性樹脂を含む溶液を適用することによって、前記基体上に薄膜を形成する工程;
    (ii)前記薄膜を、50乃至150℃の範囲の温度で加熱してプレベイク薄膜を形成する工程;
    (iii)前記プレベイク薄膜に感光性マスクを適用する工程;
    (iv)前記の感光性マスクをした薄膜を150乃至180nmの波長を有する光に暴露して、感光性マスクによって覆われていない非露光領域を有する、部分的に露光済みの薄膜を造成する工程;
    (v)露光済み領域が現像溶媒に実質的に不溶性であり、非露光領域が現像溶媒に溶解性であるような期間に亘って、前記の部分的に露光済みの薄膜を加熱する工程;及び
    (vi)前記非露光領域を現像溶媒を用いて除去してパターン化薄膜を形成する工程;
    を含む、パターン化薄膜の造成方法。
  27. 前記硬化薄膜が、0.1乃至10マイクロメートルの厚さを有する、請求項18、19、21、及び24のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記パターン化薄膜が、0.1乃至10マイクロメートルの厚さを有する、請求項26に記載の方法。
  29. 前記現像溶媒が、アルコール、ケトン、芳香族炭化水素、アルカン、エーテル、エステル、及びこれらの混合物から選択される、請求項26に記載の方法。
JP2007521470A 2004-07-16 2005-06-03 感光性シリコーン樹脂組成物 Active JP5264170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58844004P 2004-07-16 2004-07-16
US60/588,440 2004-07-16
PCT/US2005/019575 WO2006019468A1 (en) 2004-07-16 2005-06-03 Radiation sensitive silicone resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506811A JP2008506811A (ja) 2008-03-06
JP5264170B2 true JP5264170B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=35427437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521470A Active JP5264170B2 (ja) 2004-07-16 2005-06-03 感光性シリコーン樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8377634B2 (ja)
EP (1) EP1769018B1 (ja)
JP (1) JP5264170B2 (ja)
KR (1) KR101275635B1 (ja)
CN (1) CN1968992B (ja)
DE (1) DE602005003475T2 (ja)
TW (1) TWI370149B (ja)
WO (1) WO2006019468A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2575238C (en) 2004-08-11 2015-04-21 Dow Corning Corporation Photopolymerizable silicone materials forming semipermeable membranes for sensor applications
TWI434891B (zh) * 2007-02-22 2014-04-21 Silecs Oy 積體電路用高矽含量矽氧烷聚合物
US20090029053A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 United Solar Ovonic Llc Method for stabilizing silicone material, stabilized silicone material, and devices incorporating that material
US20110129689A2 (en) * 2007-11-30 2011-06-02 Showa Denko K.K. Curable composition for transfer materials and method for forming micropattern using the curable composition
WO2009088600A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Dow Corning Toray Co., Ltd. Silsesquioxane resins
US9023433B2 (en) 2008-01-15 2015-05-05 Dow Corning Corporation Silsesquioxane resins and method of using them to form an antireflective coating
KR101475780B1 (ko) * 2008-02-13 2014-12-23 주식회사 동진쎄미켐 보호막으로서 유용한 유-무기 복합체 수지 조성물
JP2009229708A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jsr Corp レジスト下層膜用組成物及びその製造方法
JP2009237363A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Jsr Corp レジスト下層膜用組成物及びその製造方法
EP2373722A4 (en) 2008-12-10 2013-01-23 Dow Corning SILSESQUIOXAN RESINS
TWI631538B (zh) * 2009-01-28 2018-08-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
SG177240A1 (en) 2009-07-23 2012-02-28 Dow Corning Method and materials for reverse patterning
US8648125B2 (en) 2009-12-04 2014-02-11 Dow Corning Corporation Stabilization of silsesquioxane resins
GB201000117D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
GB201000121D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Modified polyolefins
GB201000120D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Process for forming crosslinked and branched polymers
GB201000136D0 (en) 2010-01-06 2010-02-24 Dow Corning Diene elastomers modified by silicones
GB201000116D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Polyolefins modified by silicones
CN102040619B (zh) * 2010-11-19 2013-09-04 明基材料有限公司 光活性乙烯基氟基硅氧化物的寡聚物及含其的抗反射涂料组合物
CN103460135B (zh) * 2011-03-29 2017-03-01 道康宁公司 用于设备制造的可曝光成像和可显影的倍半硅氧烷树脂
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
CN102993440B (zh) * 2011-09-16 2014-08-13 北京化工大学 光固化纳米杂化材料及其合成方法和用途
JP5900253B2 (ja) * 2011-09-29 2016-04-06 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリル変性オルガノポリシロキサン、放射線硬化性シリコーン組成物及びシリコーン剥離紙並びにそれらの製造方法
CN102595771B (zh) * 2012-01-11 2015-07-01 深圳创维数字技术有限公司 一种具有保护层的纸基印刷电路板及其制备方法
TWI567497B (zh) * 2012-04-06 2017-01-21 Az電子材料盧森堡有限公司 負型感光性矽氧烷組成物
US10544329B2 (en) 2015-04-13 2020-01-28 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
KR102395936B1 (ko) * 2016-06-16 2022-05-11 다우 실리콘즈 코포레이션 규소-풍부 실세스퀴옥산 수지
CN110621724A (zh) * 2017-05-16 2019-12-27 莫门蒂夫性能材料韩国株式会社 光学透明树脂和使用其形成的电子元件
JP2023524667A (ja) 2020-05-07 2023-06-13 ダウ シリコーンズ コーポレーション シリコーンハイブリッド感圧接着剤、及びその調製方法、及び(光)電子デバイスを製作するための保護フィルムにおける使用
CN115485350A (zh) 2020-05-07 2022-12-16 美国陶氏有机硅公司 有机硅混合压敏粘合剂及其制备方法和在不均匀表面上的用途
EP4217435A1 (en) 2020-09-22 2023-08-02 Dow Silicones Corporation Curable silicone-(meth)acrylate composition and methods for its preparation and use

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092172A (en) * 1975-08-22 1978-05-30 Kansai Paint Co., Ltd. Photocurable composition comprising a copolymer of a maleic acid monoester with an α-olefine
JPS56151731A (en) 1980-04-25 1981-11-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of silicone resin
US4455205A (en) * 1981-06-01 1984-06-19 General Electric Company UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
JPS5888741A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂組成物積層体
US4568566A (en) * 1984-10-30 1986-02-04 General Electric Company Acrylic-functional silicone resin compositions
DE3760030D1 (en) * 1986-02-07 1989-02-02 Nippon Telegraph & Telephone Photosensitive and high energy beam sensitive resin composition containing substituted polysiloxane
JP2839644B2 (ja) * 1990-05-24 1998-12-16 昭和電工株式会社 官能性ポリオルガノシルセスキオキサン、その製造方法及びコーティング剤用組成物
JP2932766B2 (ja) 1991-06-21 1999-08-09 昭和電工株式会社 セメント質硬化体のコーティング方法
JP2904317B2 (ja) 1991-10-11 1999-06-14 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン樹脂の製造方法
FR2692274A1 (fr) * 1992-06-10 1993-12-17 Du Pont Nouvelle laque à base de silicium, son emploi en tant que revêtement de substrat et les substrats ainsi obtenus.
US5683501A (en) * 1993-11-09 1997-11-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Compound fine particles and composition for forming film
US5738976A (en) * 1995-03-16 1998-04-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable organopolysiloxane composition and a method for producing a (meth) acryloyloxyl group-containing organopolysiloxane used therein
JP3347936B2 (ja) * 1995-03-16 2002-11-20 信越化学工業株式会社 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP1004936B1 (en) 1997-08-14 2003-10-08 Showa Denko K K Resist resin, resist resin composition, and process for patterning therewith
KR100551653B1 (ko) * 1997-08-18 2006-05-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성수지조성물
CA2361817A1 (en) 1999-02-05 2000-08-10 Steven B. Dawes Optical fiber component with shaped optical element and method of making same
AU6524400A (en) * 1999-08-04 2001-03-05 Hybrid Plastics Process for the formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US20020051932A1 (en) * 2000-05-31 2002-05-02 Shipley Company, L.L.C. Photoresists for imaging with high energy radiation
KR100343938B1 (en) * 2000-11-29 2002-07-20 Samsung Electronics Co Ltd Preparation method of interlayer insulation membrane of semiconductor
US6623711B2 (en) * 2001-03-27 2003-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Siloxane-based resin and method for forming insulating film between interconnect layers in semiconductor devices by using the same
US6743563B2 (en) * 2001-08-15 2004-06-01 Shipley Company, L.L.C. Photoresist compositions
JP3952149B2 (ja) * 2002-02-06 2007-08-01 信越化学工業株式会社 光導波路形成用材料及び光導波路の製造方法
JP4256756B2 (ja) * 2002-09-30 2009-04-22 新日鐵化学株式会社 官能基を有するかご型シルセスキオキサン樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1769018B1 (en) 2007-11-21
DE602005003475T2 (de) 2008-09-25
JP2008506811A (ja) 2008-03-06
WO2006019468A1 (en) 2006-02-23
US20090004606A1 (en) 2009-01-01
KR20070032333A (ko) 2007-03-21
CN1968992A (zh) 2007-05-23
TWI370149B (en) 2012-08-11
TW200611923A (en) 2006-04-16
EP1769018A1 (en) 2007-04-04
CN1968992B (zh) 2010-12-22
DE602005003475D1 (de) 2008-01-03
KR101275635B1 (ko) 2013-06-14
US8377634B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264170B2 (ja) 感光性シリコーン樹脂組成物
JP4688882B2 (ja) 反射防止膜の形成方法、レジスト画像の形成方法、パターンの形成方法及び電子デバイスの製造方法
US20100279025A1 (en) Silsesquioxane Resins
JP5886420B2 (ja) ラジカル架橋性基を有するポリシロキサン組成物
KR101589165B1 (ko) 실란계 조성물 및 그 경화막, 및 그것을 이용한 네거티브형 레지스트 패턴의 형성 방법
KR102593420B1 (ko) 수지 조성물, 감광성 수지 조성물, 경화막, 경화막의 제조 방법, 패턴 경화막 및 패턴 경화막의 제작 방법
JP7327163B2 (ja) 樹脂組成物、その硬化膜
TWI460232B (zh) 倍半矽氧烷樹脂
TWI588610B (zh) 用於裝置製造的可光圖案化及可顯影之倍半矽氧烷樹脂
JP2003227949A (ja) 光導波路形成材料及び光導波路の製造方法
JP6022870B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3347936B2 (ja) 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250