JP5261185B2 - 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物 - Google Patents

3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5261185B2
JP5261185B2 JP2008539812A JP2008539812A JP5261185B2 JP 5261185 B2 JP5261185 B2 JP 5261185B2 JP 2008539812 A JP2008539812 A JP 2008539812A JP 2008539812 A JP2008539812 A JP 2008539812A JP 5261185 B2 JP5261185 B2 JP 5261185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercapto
methyl
alkanone
hexanone
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008539812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047771A1 (ja
Inventor
公輔 畑野
賢二 熊沢
國雄 田中
善行 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2008539812A priority Critical patent/JP5261185B2/ja
Publication of JPWO2008047771A1 publication Critical patent/JPWO2008047771A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261185B2 publication Critical patent/JP5261185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0011Aliphatic compounds containing S
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2022Aliphatic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、食品香料、香粧品香料等の原材料として使用可能な新規硫黄化合物、及び当該化合物を含有する香料組成物に関し、詳しくは特有の香気を有する3−メルカプト−2−アルカノン、当該化合物を含有し天然感のある香気香味を付与することができる香料組成物に関する。
近年、消費者の嗜好性が多様化してきていることに伴い、各種各様の商品の開発が望まれている。特に、飲食品・香粧品業界はこの傾向が強く、消費者の嗜好に合うバラエティーに富んだ飲食品、香粧品の開発が強く要求されている。これらの要求に対して、飲食品、香粧品のひとつの原料素材である香料においても、従来にない新しい要望が高まっている。香料物質に対しては、特に、特徴があること、嗜好性の高いユニークな香気香味を有すること、より自然で天然感のある香気香味の表現に優れた効果を有することなどが要求されている。
そのため、それらの要件を併せ持った香料素材を開発することが香料産業において極めて重要な課題となっている。
硫黄化合物には、閾値が低く、特徴あるにおいを有するものがあり、フルーツやその他の食品などの重要な香味成分として知られているものが多い。
例えば、3−メルカプト−1−ヘキサノールについては、極微量使用することで、熟成感を伴った深みのある香ばしい茶葉のグリーン香が得られることが報告されている(特許文献1)。
また、3−メルカプト−3−メチルブチルフォーメートは焙煎したコーヒーの重要成分として(非特許文献1)、4−メチル−4−メルカプト−2−ペンタノンはグレープフルーツ果汁の重要成分として知られている(非特許文献2)。
さらに、好ましい肉様のにおいを有する特定のα−ケトチオール類を食品に添加することにより、食品の肉風味を改善する方法(特許文献2)、α−オキシ(又はオキソ)メルカプタン類を食品に一定量添加することにより、食品の果実又は野菜の香味を増強する方法(特許文献3)などが提案されている。
しかしながら、消費者の嗜好性は急速に多様化しており、上述した従来から知られている香料物質だけでは、消費者のニーズに対応できるようなバラエティーに富んだ飲食品および香粧品を提供し、さらに、消費者の天然志向にマッチした、自然で天然感のある香気香味が付与された飲食品および香粧品の要望に十分に対応できるものではなかった。
特開2002−136259号公報 US 3,773,524号 US 4,064,280号 Cafe Cacao The 1990, 34, 205. J. Agric. Food Chem. 1999, 47, 5189.
本発明の課題は、多様化する消費者のニーズに対応できるようなバラエティーに富んだ香料を提供することである。すなわち、消費者の天然志向にマッチすることを目的として、特有の香気を有しフレッシュ感の付与に極めて有効な新規硫黄化合物、当該化合物を含有し自然で天然感のある各種各様の香気香味を付与できる香料組成物、および当該香料化合物を配合した飲食品、香粧品を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討を行った結果、今回、新規硫黄化合物である3−メルカプト−2−アルカノンに着目して合成し、その香気香味特性について検討したところ、シトラス様、ミート様、果物様、茶様、コーヒー様等の香気香味特性を有することを見出し、さらに本発明者らは本発明化合物3−メルカプト−2−アルカノンを調合香料中に含有させることにより、自然で天然感のある各種各様の香気香味を付与できる香料組成物の提供が可能になるという新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)
Figure 0005261185
(式中、Rは炭素数3〜9の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基である。)で表される3−メルカプト−2−アルカノン(ただし、3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノンを除く)である。
さらに本発明は、上記一般式(1)(式中、Rは炭素数3〜9の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基である。)で表される3−メルカプト−2−アルカノンの1種または2種以上を含有することを特徴とする香料組成物であり、さらに、当該香料組成物を配合したことを特徴とする飲食品、香粧品である。
本発明の3−メルカプト−2−アルカノンは、シトラス様、ミート様、果物様、茶様、コーヒー様等の香気香味特性を有する。従って、当該化合物を含有する香料組成物を飲食品あるいは香粧品に使用すると、フレッシュ感やロースト感、天然感を付与することができ、商品価値を一層高めることができる。
以下に、本発明を実施の形態に即して詳細に説明する。
〔1〕3−メルカプト−2−アルカノン
3−メルカプト−2−アルカノンは、下記の反応式に示すように、2−アルカノンからクロロ化、次いで水硫化ナトリウム(硫化水素ナトリウム;NaSH)の処理により得ることができる。なお、クロロ化反応で副生する1−クロロ−2−アルカノンを分離して水硫化ナトリウムによる処理を行ってもよいが、分離せずに水硫化ナトリウムによる処理を行い、得られた反応混合物から目的物の3−メルカプト−2−アルカノンを精製してもよい。さらに不斉合成や光学分割の手法を用いることによって光学活性体を入手することも可能である。但し、3−メルカプト−2−アルカノンの合成法はこれらの方法に限定されるものではない。
Figure 0005261185
本発明の化合物3−メルカプト−2−アルカノンは単独で香料として用いることもできる他、以下に詳述するように他の香料素材と任意の割合の混合物として用いることもできる。
〔2〕香料組成物
3−メルカプト−2−アルカノンを香料組成物に用いる場合、その添加量は、その目的あるいは香料組成物の種類によって異なるものの、一般的には、香料組成物全体量の0.000000001(10ppt)〜10質量%、好ましくは0.000001(10ppb)〜0.1質量%の範囲内を例示することができる。
本発明の香料組成物に配合される他の成分としては、特に制限は無く、用途や目的に応じて従来から使用されていた種々の香料素材を使用することができ、具体的にはアルデヒド類、アルコール類、エステル類等の従来公知の香料素材があげられる。
本発明の香味料組成物は、(a)緑茶、紅茶、ウーロン茶などの茶飲料、果実飲料、酒類、乳飲料類、炭酸飲料類のごとき飲料類;(b)アイスクリーム類、シャーベット類、アイスキャンディー類のごとき冷菓類;(c)ヨーグルト類、チーズ類のごとき発酵乳製品;(d)和洋菓子類、焼菓子類、ジャム類、チューインガム類、パン類、ココア、コーヒー、茶、タバコのごとき嗜好品類;(e)プリン類、ゼリー類、ババロア類、ムース類のごときデザート類;(f)和風スープ類、洋風スープ類のごときスープ類;(g)風味調味料;(h)各種インスタント飲料乃至食品類、各種スナック食品類、などに添加することにより、そのユニークかつ天然感のある香気香味が付与された飲食品を提供することができる。
また、本発明の香料組成物は、シャンプー類、ヘアクリーム類、ポマード類、その他の毛髪用化粧品、白粉、口紅、その他の化粧品、洗濯用洗剤、消毒用洗剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛生材料類、医薬品などの香粧品全般に広く使用して、フレッシュ感に富んだ香気を付与することができる。
本発明の香料組成物の飲食品又は香粧品への添加量は、飲食品、香粧品の種類によっても異なるが、一般的には飲食品又は香粧品中の3−メルカプト−2−アルカノンの濃度が0.000000000001質量%(0.01ppt)〜0.01質量%となるように添加すると、飲食品、香粧品に自然で天然感のある香気香味を付与することができる。
次に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例A〕(3−メルカプト−2−ヘキサノンの合成)
窒素気流下、塩化リチウム6.8g、塩化第二銅43.0g、ジメチルホルムアミド100mlを混合した後、2−ヘキサノン20.0gを加え80〜85℃にて2時間攪拌反応させた。反応液を室温まで冷却しヘキサン100ml、水80mlを加え分液後、さらに水層部をヘキサン50mlにて抽出した。ヘキサン層をあわせた後水洗3回、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ロータリーエバポレーターにてヘキサンを留去し粗油18gを得た。粗油を精留することにより1−クロロ−2−ヘキサノンと3−クロロ−2−ヘキサノンの混合物(28:72)を得た。(4.2g:沸点70〜73℃/55mmHg)
次に、得られたクロロ−2−ヘキサノン混合物4.0g、水硫化ナトリウム(NaSH)3.5g、水15.0g、95%エタノール20mlを混合し、室温で3時間反応させた。反応液を水にて希釈した後、エーテル抽出を行い、炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄後無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。エーテルを留去し粗油2.5gを得た。
粗油をシリカゲルカラム(n-ヘキサン/酢酸エチル=95/5)によって精製した後、蒸留を行いGC純度99.4%の3−メルカプト−2−ヘキサノンを1.0g得た。
合成された3−メルカプト−2−ヘキサノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1]沸点:70℃/15mmHg
[2]核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)13.7;20.5;26.9;36.2;47.8;206.1
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.93(d,3H);1.30−1.55(m,2H);1.73(d,1H);1.55−1.95(m,2H);2.30(s,3H)3.33(ddd,1H)
[3]赤外線吸収スペクトル 2960,2934,2874,2555(S−H),1708(C=O),1465,1435,1355,1240,1105,958,747,592 cm-1
[4]MS(EI):m/z(%)=132(6),114(2),90(60),89(44),88(28),55(100),47(47),43(81)
〔実施例B〕(3−メルカプト−2−ヘプタノンの合成)
原料として2−ヘプタノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−2−ヘプタノンを合成した。
合成された3−メルカプト−2−ヘプタノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:40−43℃/5 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)13.9;22.4;26.9;29.5;33.9;48.0;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.83(t, 3H); 1.20−1.40(m, 4H) ;1.53−1.62(m, 1H) ;1.68(d, 1H);1.78−1.87(m, 1H) ;2.22(s, 3H) ;3.24(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2957,2931,2860,2555(S−H),1708(C=O),1465,1435,1355,1239,1213,1162,1111,939,732,593 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=146(4),128(11),103(22),90(18),69(100),61(14),60(13),47(12),43(56)
〔実施例C〕(3−メルカプト−2−オクタノンの合成)
原料として2−オクタノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−2−オクタノンを合成した。
合成された3−メルカプト−2−オクタノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:64−69℃/5 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)14.0;22.5;26.9;27.0;31.4;34.2;48.0;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.81(t, 3H); 1.15−1.42(m, 6H) ;1.51−1.62(m, 1H) ;1.68(d, 1H) ;1.78−1.87(m, 1H) ;2.27(s, 3H) ;3.26(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2956,2928,2858,2553(S−H),1709(C=O),1456,1435,1355,1234,1207,1160,1116,951,727,593 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=160(16),142(12),127(3),126(3),117(45),109(11),90(34),83(91),71(9),55(100),43(83)160(16), 142(12), 117(45), 109(11), 90(34), 87(10), 83(91), 71(9), 61(14), 60(21), 55(100), 47(12), 43(83)
〔実施例D〕(3−メルカプト−2−ノナノンの合成)
原料として2−ノナノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−2−ノナノンを合成した。
合成された3−メルカプト−2−ノナノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:66−68℃/2 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)14.1;22.6;26.9;27.3;28.9;31.6;34.2;48.1;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.86(t, 3H); 1.19−1.48(m, 8H) ;1.56−1.68(m, 1H) ;1.72(d, 1H) ;1.80−1.92(m, 1H) ;2.27(s, 3H) ;3.29(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2955,2926,2856,2553(S−H),1709(C=O),1456,1435,1355,1233,1203,1159,1118,953,725,594 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=174(15),156(6),131(42),123(7),97(51),90(29),87(9),71(8),69(16),61(9),60(16),58(6),55(100),47(7),45(6),43(67),41(20),39(8),29(7),27(7)
〔実施例E〕(3−メルカプト−2−デカノンの合成)
原料として2−デカノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−2−デカノンを合成した。
合成された3−メルカプト−2−デカノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:76−81℃/5 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)14.1;22.7;26.9;27.4;29.1;29.3;31.8;34.3;48.1;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.83(t, 3H); 1.15−1.48(m, 10H) ;1.57−1.62(m, 1H) ;1.69(d, 1H) ;1.79−1.88(m, 1H) ;2.23(s, 3H) ;3.26(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2955,2924,2855,2557(S−H),1710(C=O),1459,1436,1355,1231,1158,1119,955,723,593 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=188(14),145(44),90(29),71(9),69(100),60(13),58(9),55(38),43(51),41(18)
〔実施例F〕(3−メルカプト−2−ウンデカノンの合成)
原料として2−ウンデカノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−2−ウンデカノンを合成した。
合成された3−メルカプト−2−ウンデカノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:88−91℃/0.5 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)14.2;22.7;26.9;27.4;29.3;29.3;29.4;31.9;34.3;48.1;206.1
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.83(t, 3H); 1.15−1.48(m, 12H) ;1.57−1.63(m, 1H) ;1.69(d, 1H) ;1.80−1.88(m, 1H) ;2.24(s, 3H) ;3.27(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2955,2924,2854,2555(S−H),1711(C=O),1464,1436,1354,1238,1158,1120,949,722,593 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=202(23),159(76),151(9),90(44),87(10),83(62),71(15),69(100),60(18),58(12),57(19),55(48),43(68),41(26)
〔実施例G〕(3−メルカプト−2−ドデカノンの合成)
原料として2−ドデカノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−2−ドデカノンを合成した。
合成された3−メルカプト−2−ドデカノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:96−102℃/0.5 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)14.2;22.7;26.9;27.4;29.3;29.3;29.5;29.6;31.9;34.3;48.1;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.83(t, 3H); 1.15−1.48(m, 14H) ;1.52−1.64(m, 1H) ;1.68(d, 1H) ;1.75−1.89(m, 1H) ;2.24(s, 3H) ;3.26(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2954,2923,2853,2554(S−H),1711(C=O),1464,1437,1354,1236,1157,1121,952,721,594 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=216(29),174(12),173(100),165(11),129(11),97(47),90(55),87(12),83(87),71(24),69(56),60(21),58(15),57(21),55(60),43(81),41(29)
〔実施例H〕(3−メルカプト−4−メチル−2−ヘキサノンの合成)
原料として4−メチル−2−ヘキサノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−4−メチル−2−ヘキサノンをジアステレオ混合物として合成した。
合成された3−メルカプト−4−メチル−2−ヘキサノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:77−78℃/13 mmHg
[2] MS(EI):ジアステレオ混合物であるため、二種類のマスパターンが検出された。
[2]−a MS(EI):m/z(%)=146(1.4),103(16),102(12),90(54),70(5),69(66),68(5),61(53),58(5),57(9),55(6),47(17),45(10),44(7),43(100),41(44),39(13)
[2]−b MS(EI):m/z(%)=146(1.2),103(16),102(13),90(44),70(5),69(64),68(5),61(50),58(5),57(10),55(6),47(15),45(10),44(9),43(100),41(41),39(13)
〔実施例I〕(3−メルカプト−5−メチル−2−ヘキサノンの合成)
原料として5−メチル−2−ヘキサノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−5−メチル−2−ヘキサノンを合成した。
合成された3−メルカプト−5−メチル−2−ヘキサノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:63−64℃/9 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)22.1;22.6;26.0;26.8;43.0;46.2;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.85(dd, 6H);1.43−1.53(m, 1H) ;1.62−1.74(m, 3H) ;2.23(s, 3H) ;3.32(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2957,2934,2871,2553(S−H),1708(C=O),1468,1432,1354,1245,1163,1123,941,706,592 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=146(0.4),103(21),102(7),97(6),90(91),70(6),69(84),61(49),60(6),59(6),57(11),55(10),47(9),45(7),43(100),41(24),39(9),27(8)
〔実施例J〕(3−メルカプト−6−メチル−2−ヘプタノンの合成)
原料として6−メチル−2−ヘプタノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−6−メチル−2−ヘプタノンを合成した。
合成された3−メルカプト−6−メチル−2−ヘプタノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:63−64℃/9 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)22.1;22.6;26.0;26.8;43.0;46.2;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.83(dd, 6H) ;1.08−1.19(m, 1H)1.20−1.33(m, 1H) ;1.43−1.65(m, 2H) ;1.69(d, 1H) ;1.78−1.90(m, 1H) ;2.23(s, 3H) ;3.22(ddd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2955,2930,2871,2557(S−H),1709(C=O),1468,1433,1355,1238,1164,1124,949,764,596 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=160(12),142(27),126(7),117(22),109(7),101(11),90(19),84(8),83(100),75(7),71(10),61(12),60(10),57(15),56(7),55(57),43(60),41(25),39(9)
〔実施例K〕(3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノンの合成)
原料として4−メチル−2−ペンタノンを使用し、それ以外は実施例Aと同様の方法で3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノンを合成した。
合成された3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノンの理化学的性質は以下のとおりである。
[1] 沸点:61−62℃/12 mmHg
[2] 核磁気共鳴スペクトル
1 3 C NMR(100MHz, CDCl3 δppm)19.3;21.2;27.6;31.3;55.9;206.0
1H NMR(400MHz,CDCl3 δppm)0.95(dd, 6H);1.61(d, 1H) ;1.93−2.07(m, 1H) ;2.22(s, 3H) ;3.08(dd, 1H)
[3] 赤外線吸収スペクトル 2962,2932,2872,2561(S−H),1705(C=O),1468,1422,1355,1227,1162,1116,941,699,592 cm-1
[4] MS(EI):m/z(%)=132(24),90(15),89(64),88(54),61(7),55(100),47(10),45(9),43(67),41(11),39(12)
本発明の3−メルカプト−2−アルカノン類の香気の特徴は以下のとおりである。
Figure 0005261185
[実施例1]
下記処方に従い、常法によって本発明の香料組成物(1A〜1K)を調製した。
Figure 0005261185
Figure 0005261185
Figure 0005261185
[比較例1]
実施例1の香料組成物(1A〜1K)の処方成分である3−メルカプト−2−アルカノンの代わりにエチルアルコールを配合した以外は同様の処方および方法にて香料組成物1Lを調製した。
[実施例2]
下記処方に従い、常法によって本発明の香料組成物(2A〜2K)を調製した。
Figure 0005261185
Figure 0005261185
Figure 0005261185
[比較例2]
実施例2の香料組成物(2A〜2K)の処方成分である3−メルカプト−2−アルカノンの代わりにエチルアルコールを配合した以外は同様の処方および方法にて香料組成物2Lを調製した。
[実施例3]
下記処方に従い、常法により本発明の香料組成物3Aを調製した。
Figure 0005261185
[比較例3]
実施例3の3−メルカプト−2−ヘキサノンの代わりにエチルアルコールを配合した以外は同様の処方および方法にて香料組成物3Bを調製した。
[実施例4]
下記処方に従い、常法によって本発明の果汁飲料Aを調製した。
Figure 0005261185
[比較例4]
実施例4の香料組成物1Aの代わりに香料組成物1Lを配合した以外は同様の成分および方法にて果汁飲料Bを調製した。
[実施例5]
下記処方に従い、常法によって本発明の紅茶飲料Aを調製した。
Figure 0005261185
[比較例5]
実施例5の香料組成物2Aの代わりに香料組成物2Lを配合した以外は同様の成分および方法にて紅茶飲料Bを調製した。
[実施例6]
下記処方に従い、常法によって本発明のシャンプーAを調製した。
Figure 0005261185
[比較例6]
実施例6の香料組成物3Aの代わりに香料組成物3Bを配合した以外は同様の成分および方法にてシャンプーBを調製した。
[試験例1]
果汁飲料A、果汁飲料Bの2種類のジュースについて10名の専門パネラーにより香気香味を比較評価した。その結果、専門パネラーの全員が、本発明に係る3−メルカプト−2−ヘキサノンが添加された果汁飲料Aの方が果汁感が強調され、よりフレッシュ感や天然感が強く感じられると評価した。
[試験例2]
紅茶飲料A、紅茶飲料Bの2種類の紅茶飲料について10名の専門パネラーにより香気香味を比較評価した。その結果、専門パネラーの全員が、本発明に係る3−メルカプト−2−ヘキサノンが添加された紅茶飲料Aの方が軽やかなリーフ感が強調され、よりフレッシュ感や天然感が強く感じられると評価した。
[試験例3]
シャンプーA、シャンプーBの2種類のシャンプーについて5名の専門パネラーによりビン香および湯立ち時の香りを評価した。その結果、専門パネラーの全員が、本発明に係る3−メルカプト−2−ヘキサノンが添加されたシャンプーAの方が、ビン香および湯立ち時ともに、フレッシュでさわやかな柑橘の天然感が強く感じられると評価した。
本発明の3−メルカプト−2−アルカノンは、シトラス様、ミート様、果物様、茶様、コーヒー様等の香気香味特性を有する。従って、当該化合物を含有する香料組成物を飲食品あるいは香粧品に使用すると、フレッシュ感やロースト感、天然感を付与することができ、商品価値を一層高めることができる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0005261185
    (式中、Rは炭素数3〜9の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基である。)で表される3−メルカプト−2−アルカノン(ただし、3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノン及び3−メルカプト−4,4−ジメチル−2−ペンタノンを除く)。
  2. 一般式(1)で表される化合物が、3−メルカプト−2−ヘキサノン、3−メルカプト−2−ヘプタノン、3−メルカプト−2−オクタノン、3−メルカプト−2−ノナノン、3−メルカプト−2−デカノン、3−メルカプト−2−ウンデカノン、3−メルカプト−2−ドデカノン、3−メルカプト−4−メチル−2−ヘキサノン、3−メルカプト−5−メチル−2−ヘキサノン、3−メルカプト−6−メチル−2−ヘプタノン、3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノンである請求項1記載の3−メルカプト−2−アルカノン。
  3. 下記一般式(1)
    Figure 0005261185
    (式中、Rは炭素数3〜9の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基である。)で表される3−メルカプト−2−アルカノンの1種または2種以上を10ppt〜50ppm含有することを特徴とする香料組成物。
  4. 一般式(1)で表される化合物が、3−メルカプト−2−ヘキサノン、3−メルカプト−2−ヘプタノン、3−メルカプト−2−オクタノン、3−メルカプト−2−ノナノン、3−メルカプト−2−デカノン、3−メルカプト−2−ウンデカノン、3−メルカプト−2−ドデカノン、3−メルカプト−4−メチル−2−ヘキサノン、3−メルカプト−5−メチル−2−ヘキサノン、3−メルカプト−6−メチル−2−ヘプタノン、3−メルカプト−4−メチル−2−ペンタノンである請求項3記載の香料組成物。
  5. 柑橘の香気を有することを特徴とする請求項3または4のいずれかに記載の香料組成物。
  6. 請求項3乃至5のいずれかに記載の香料組成物を飲食品中の3−メルカプト−2−アルカノンの濃度が0.01ppt〜0.02ppbとなるように配合したことを特徴とする飲食品。
  7. 請求項3乃至5のいずれかに記載の香料組成物を香粧品中の3−メルカプト−2−アルカノンの濃度が0.01ppt〜50ppbとなるように配合したことを特徴とする香粧品。
  8. 柑橘の香気を有することを特徴とする請求項7記載の香粧品。
JP2008539812A 2006-10-19 2007-10-16 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物 Active JP5261185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539812A JP5261185B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-16 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284448 2006-10-19
JP2006284448 2006-10-19
PCT/JP2007/070120 WO2008047771A1 (fr) 2006-10-19 2007-10-16 3-mercapto-2-alcanone et composition de parfum contenant le composé
JP2008539812A JP5261185B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-16 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047771A1 JPWO2008047771A1 (ja) 2010-02-25
JP5261185B2 true JP5261185B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39313999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539812A Active JP5261185B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-16 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5261185B2 (ja)
WO (1) WO2008047771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068730A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 小川香料株式会社 塩基性悪臭用消臭剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349086B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-20 長谷川香料株式会社 α,α−ジチオール化合物および香料組成物
US9179701B2 (en) * 2012-12-17 2015-11-10 International Flavors & Fragrances, Inc. 2-mercapto-5-methyl-4-heptanone and its use in flavor and fragrance compositions
JP6282189B2 (ja) * 2014-07-04 2018-02-21 長谷川香料株式会社 アセタール基を有するチオール化合物および該化合物を含有する香料組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064280A (en) * 1976-09-15 1977-12-20 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with α-oxy(oxo)mercaptans
US4070308A (en) * 1976-09-15 1978-01-24 International Flavors & Fragrances Inc. α-Oxy(oxo)mercaptan perfume and cologne compositions
JPS5347543A (en) * 1976-10-07 1978-04-28 Int Flavors & Fragrances Inc 22substitutedd4*55dialkyllthiazoline preparation and functional usage
JP2001526910A (ja) * 1997-12-23 2001-12-25 ソシエテ ド プロデュイト ネスレイ ソシエテ アノニム 風味付け組成物の製造方法及びパン製品におけるこれら組成物の使用
WO2005039313A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-06 Nestec S.A. Sulfur compounds for enhancing coffee aroma and resultant products containing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064280A (en) * 1976-09-15 1977-12-20 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with α-oxy(oxo)mercaptans
US4070308A (en) * 1976-09-15 1978-01-24 International Flavors & Fragrances Inc. α-Oxy(oxo)mercaptan perfume and cologne compositions
JPS5347543A (en) * 1976-10-07 1978-04-28 Int Flavors & Fragrances Inc 22substitutedd4*55dialkyllthiazoline preparation and functional usage
JP2001526910A (ja) * 1997-12-23 2001-12-25 ソシエテ ド プロデュイト ネスレイ ソシエテ アノニム 風味付け組成物の製造方法及びパン製品におけるこれら組成物の使用
WO2005039313A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-06 Nestec S.A. Sulfur compounds for enhancing coffee aroma and resultant products containing same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012065721; Monatshefte fuer Chemie 96(5), 1965, p.1461-1473 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068730A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 小川香料株式会社 塩基性悪臭用消臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008047771A1 (fr) 2008-04-24
JPWO2008047771A1 (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504450B2 (ja) チオール含有フレグランスおよびフレーバー物質
JP6900128B2 (ja) 4−(4−メチル−3−ペンテニル)−2(3h)−フラノンおよびそれを有効成分として含有する香料組成物
JP5129471B2 (ja) 香料組成物
JP5261185B2 (ja) 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物
JP2005075881A (ja) 香料組成物
JP6339128B2 (ja) (3r,5r,8s)−5−イソプロペニル−3,8−ジメチル−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1(2h)−アズレノンおよび香料組成物
JP4393824B2 (ja) 香料組成物
JP6808299B2 (ja) 飲食品の風味改善剤
JP5346545B2 (ja) 3−アシルチオ−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物
JP5027937B2 (ja) 香料組成物
JP5393103B2 (ja) 3−アルキルチオ−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物
JP2010143866A (ja) 新規チオラン化合物およびその用途
JP6001031B2 (ja) 香味変調剤
JP4224625B2 (ja) 香料組成物
JP7154719B2 (ja) 4-メルカプト-1-オクタノールまたはその脂肪酸エステル、および香味付与剤
JP7317200B2 (ja) ヒドロキシアルデヒド化合物からなる香味付与剤
JP4773922B2 (ja) 香料組成物
JP7179431B2 (ja) 含硫化合物および香味付与剤
JP6859419B1 (ja) 3−メルカプト−3−メチルペンチル アセテートおよび香味付与剤
JP7232087B2 (ja) 2-アルキリデン-メチルシクロヘキサノン系化合物からなる新規な香料
JP2001002673A (ja) 4−ヒドロキシ−3−アルコキシベンズアルデヒド2,3−ブタンジオールアセタール類および該化合物を有効成分として含有する香料組成物
JP4527989B2 (ja) 香料組成物
CN116261399A (zh) 柑橘油提取物
JP2024034938A (ja) シトラール劣化香味抑制組成物
WO2021167054A1 (ja) 10-ヒドロキシ-4,8-ジメチル-4-デセナールからなる香味付与剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250