JP5259530B2 - 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5259530B2
JP5259530B2 JP2009196610A JP2009196610A JP5259530B2 JP 5259530 B2 JP5259530 B2 JP 5259530B2 JP 2009196610 A JP2009196610 A JP 2009196610A JP 2009196610 A JP2009196610 A JP 2009196610A JP 5259530 B2 JP5259530 B2 JP 5259530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
size
size information
unit
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009196610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046487A (ja
Inventor
英幸 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009196610A priority Critical patent/JP5259530B2/ja
Publication of JP2011046487A publication Critical patent/JP2011046487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259530B2 publication Critical patent/JP5259530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置に関し、特に、原稿サイズを正しく判断するための技術に関する。
従来の自動原稿搬送装置には、原稿をセットするための原稿トレイ上に、原稿サイズを検知するための原稿サイズ情報センサが設けられるとともに、原稿搬送経路の途中に、原稿搬送途中にて原稿サイズを検知するための原稿搬送センサが設けられるものがある。
例えば、後掲の特許文献1には、原稿搬送路の途中に、原稿長さを検知するための第1検知センサと、原稿幅を検知するための第2検知センサと、を備える自動原稿搬送装置について開示されている。この自動原稿搬送装置は、第2検知センサによって検知された原稿幅情報に基づいて原稿サイズの候補を抽出し、この抽出した原稿サイズの候補の中の1つを仮の原稿サイズに決定する。そして、仮の原稿サイズを適用して画像処理を実施したときにエラーが発生するか否かを判定し、エラーが発生すると判定した場合に、原稿サイズの候補の中で仮の原稿サイズを変更することで、原稿サイズの確定前に正しい原稿サイズを予測している。
特開2006−74124号公報
特許文献1等に開示される従来の自動原稿搬送装置において、丸まった状態の原稿(以下「カール原稿」と記す。)、又は、折れ曲った状態の原稿(以下「折れ原稿」と記す。)がセットされることがある。この場合、ユーザは、まず、カール原稿又は折れ原稿を手で押さえて引き延ばした状態で原稿トレイ上にセットした後、コピーキーを押下するために、カール原稿又は折れ原稿から手を離す。これによって、コピーキーの押下時には、カール原稿は丸まった状態となり、折れ原稿は折れ目に沿って折れ曲がった状態となる。このとき、原稿サイズ情報センサは、正しい原稿サイズ(例えばA3サイズ)よりも小さい原稿サイズ(例えばA4サイズ)を誤検知してしまう。
この状態で原稿が搬送され、原稿搬送センサによって正しい原稿サイズが検知されると、制御部等によって原稿サイズ情報センサと原稿搬送センサとの検出結果が異なると判断される。この結果、例えば「原稿サイズに誤りがあります。ジョブをキャンセルします。」等の原稿サイズエラーを示すメッセージが表示パネル等に表示され、印刷処理がキャンセルされてしまうという問題が生じる場合がある。又は、誤った用紙サイズで給紙された記録用紙に対して印刷処理が実行され、印字不良が発生してしまうという問題が生じる場合がある。
本発明の目的は、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズを正確に判断することのできる自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置を提供することである。
本発明の第1の局面に係る自動原稿搬送装置は、原稿画像を読取るための読取部に対して原稿を自動で搬送する自動原稿搬送装置であって、搬送される原稿を載置するための原稿トレイと、原稿トレイ上の原稿のサイズ情報を検知するための第1の検知部と、原稿画像の読取開始の要求を受付ける受付部と、受付部が要求を受付けたことに応答して、第1の検知部の検出結果に基づいて、原稿が載置されてから要求を受付けるまでの間に、サイズ情報の変化があったか否かを判定する判定部と、判定部によってサイズ情報の変化があったと判定された場合に、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する判断部と、判定部によってサイズ情報の変化がなかったと判定された場合に、サイズ情報に基づいて、原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する確定部と、を含む。
このように、自動原稿搬送装置は、原稿が載置されてから原稿画像の読取開始の要求を受付けるまでの間に、第1の検知部によって検知された原稿のサイズ情報の変化があったと判定された場合には、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する。したがって、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知を防止することができるので、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズを正確に判断することができる。
好ましくは、自動原稿搬送装置は、原稿の搬送途中にて、原稿のサイズ情報を検知するための第2の検知部と、判断部によって、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、第2の検知部に対し、原稿のサイズ情報を検知させる制御部と、をさらに含む。このように、自動原稿搬送装置は、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、第2の検知部によって原稿のサイズ情報の再検知を行なう。したがって、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、正確な原稿サイズ情報を確実に得ることができる。
より好ましくは、確定部は、判定部によってサイズ情報の変化があったと判定された場合には、第2の検知部によって検知されたサイズ情報に基づいて、原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する。このように、再検知した原稿サイズに基づいて原稿サイズを確定するので、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、正確な原稿サイズ情報をさらに確実に得ることができる。
さらに好ましくは、自動原稿搬送装置は、判断部によって、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、ユーザに対し、サイズ情報の誤検知が生じたことを通知する通知部をさらに含む。これによって、ユーザは、サイズ情報の誤検知が生じたことを容易に知ることができるので、ユーザの利便性がより一層向上する。
さらに好ましくは、自動原稿搬送装置は、表示部と、判断部によって、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、表示部に対し、原稿の正しいサイズ情報をユーザに選択させるための複数のサイズ情報を表示させる表示制御部と、表示に基づくユーザの選択結果を受付ける選択受付部と、をさらに含む。
このように、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、ユーザに対し、原稿の正しいサイズ情報を選択させるので、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、正確な原稿サイズ情報をさらに確実に得ることができる。
さらに好ましくは、第1の検知部は、原稿の搬送方向の長さを検知する原稿長さ検知部と、原稿の搬送方向に対して垂直方向の長さを検知する原稿幅検知部と、を含む。これによって、原稿のサイズ情報の変化をより正確に検知することができる。したがって、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知をより一層確実に防止することができる。
さらに好ましくは、判断部は、判定部によって、原稿長さ検知部によって検知されたサイズ情報の変化があったと判定された場合に、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する。このように、原稿長さ検知部の検知結果に基づいて、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があることを判断するので、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知をさらに確実に防止することができる。
さらに好ましくは、確定部は、複数の原稿が原稿トレイに載置された場合に、最初に確定した原稿サイズを、他の原稿の原稿サイズとみなす。複数の原稿が原稿トレイに載置される場合には、全て同サイズの原稿である可能性が高い。したがって、上記したように、最初に確定した原稿サイズを他の原稿の原稿サイズとみなすことによって、確定部にかかる負荷を低減することができる。
本発明の第2の局面に係る画像形成装置は、前記自動原稿搬送装置を含む。したがって、原稿サイズの誤検知に起因する印刷処理のキャンセル及び印字不良等の不具合を低減することができる。
本発明によれば、自動原稿搬送装置は、原稿が載置されてから原稿画像の読取開始の要求を受付けるまでの間に、第1の検知部によって検知された原稿のサイズ情報の変化があったと判定された場合には、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する。したがって、原稿トレイに、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知を防止することができるので、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズを正確に判断することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の外観構成を示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置の画像読取部における自動原稿搬送装置の内部構成を簡略化して示す図である。 図3に示す自動原稿搬送装置の上面図である。 原稿サイズ検知テーブルの一例を示す図である。 原稿搬送途中にて原稿の搬送方向の長さを検知する動作を説明するための図である。 図1に示す画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 表示パネルに表示されるコピー設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。 ユーザが原稿をセットするときの様子を示す図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。 コピー設定画面上に表示される確認メッセージ及び確認ボタンの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。 コピー設定画面上に表示される確認メッセージ及び選択ボタンの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態の第3の変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。 本発明の一実施の形態の第4の変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。 モード切替時において、コピー設定画面上に表示される通知メッセージの一例を示す図である。
以下の説明及び図面においては、同一の部品には同一の参照符号及び名称を付してある。それらの機能も同様である。したがって、それらについての詳細な説明をその都度繰返すことはしない。
[画像形成装置150]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置150の外観構成を示す斜視図である。図2は、画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。図1(A)、図1(B)及び図2を参照して、画像形成装置150は、画像読取部151、画像形成部154、給紙部156、排紙処理装置158、及び、操作装置166を備える。画像読取部151は、自動原稿搬送装置152を備える。
画像形成装置150の上部に設けられる画像読取部151には、例えば、自動原稿搬送装置152を使用できない本等の厚手の原稿を載置するための透明ガラスからなる原稿台153が設けられる。原稿台153の下方には、露光用ランプ及びレンズ等の光学系、並びに、CCD(Charge−Coupled Device)ラインセンサ等を含むスキャナユニット155が設けられる。原稿台153の上方には、自動原稿搬送装置152が取り付けられる。自動原稿搬送装置152は、原稿台153上の所定の原稿読取部290の位置に原稿を自動で搬送する。図1に示すように、自動原稿搬送装置152は斜め上方へ回動自在に構成され、原稿台153の上方を開放することによって、ユーザが原稿を原稿台153上に手動で載置できるようになっている。自動原稿搬送装置152の開閉は、自動原稿搬送装置152の内部に設けられる開閉検知センサ(図示せず。)によって検知され、検知結果は後述する制御部310(図7参照)に対して出力される。自動原稿搬送装置152の詳細については後述する。
以下、印刷処理時における動作説明を行なうことによって、画像形成装置150の内部構成の説明とする。
画像形成装置150において、原稿台153に載置された原稿の画像、又は、自動原稿搬送装置152によって自動搬送された原稿の画像は、画像読取部151のスキャナユニット155によって画像データとして読取られる。読取られた画像データは、図7に示すマイクロコンピュータ等から構成されるCPU(Central Processing Unit)300に入力され、ここ(又は画像処理部320)で各種の画像処理が施された後、画像形成部154に対して出力される。上記したように、原稿の画像が読取られる場合には、原稿台153に載置された原稿が静止した状態で読取られる場合(以下「原稿台153からのスキャン動作」と記す場合がある。)と、自動原稿搬送装置152によって自動搬送される原稿が搬送途中で読取られる場合(以下「自動原稿搬送装置152によるスキャン動作」と記す場合がある。)と、がある。
画像形成部154は、画像データに基づいて原稿の画像を記録用紙に印刷するものである。画像形成部154は、感光体ドラム222、帯電装置224、レーザスキャンユニット(以下、「LSU」と称する。)226、現像装置228、転写装置230、クリーニング装置232、定着装置234、及び、図示しない除電装置等を備える。
画像形成部154には、主搬送路236及び反転搬送路238が設けられ、給紙部156から給紙されてきた記録用紙が主搬送路236に沿って搬送される。給紙部156は、用紙カセット240A〜240Cのいずれかに収納された記録用紙、又は、手差トレイ242に載置された記録用紙を1枚ずつ引出して画像形成部154の主搬送路236へと送り出す。手差しトレイ242は、ユーザが手動により所望の記録用紙を設置するためのトレイである。用紙カセット240A〜240Cは、異なる大きさの記録用紙を収納するためのトレイである。本実施の形態において、用紙カセット240AにはA3サイズの記録用紙が収納され、用紙カセット240BにはA4サイズの記録用紙が収納され、用紙カセット240CにはB5サイズの記録用紙が収納される。なお、用紙カセット240A〜240Cに収納される記録用紙の原稿サイズは、上記のものに限定されない。手差しトレイ242及び用紙カセット240A〜240Cのうちのいずれに収容される記録用紙を給紙するかは、後述する制御部310によって決定される。
画像形成部154の主搬送路236に沿って記録用紙が搬送されている途中、すなわち、記録用紙が感光体ドラム222と転写装置230との間を通過し、更に定着装置234を通過する際に、記録用紙に対する原稿画像の印刷が行なわれる。
感光体ドラム222は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置232と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置224により均一に帯電される。
LSU226は、印刷対象の画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム222の表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム222の表面に形成する。
現像装置228は、トナーを感光体ドラム222の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム222の表面に形成する。
転写装置230は、当該転写装置230と感光体ドラム222との間を通過していく記録用紙に感光体ドラム222の表面のトナー像を転写する。
定着装置234は、記録用紙を加熱するための加熱ローラ248と、記録用紙を加圧するための加圧ローラ250とを含む。記録用紙は、加熱ローラ248によって加熱され、加圧ローラ250によって加圧される。これによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。
主搬送路236と反転搬送路238との接続位置には、分岐爪244が配設されている。記録用紙の片面のみに印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が位置決めされ、この分岐爪244により定着装置234から送出される記録用紙が排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれる。
記録用紙の両面に印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が所定方向に回動され、この分岐爪244により記録用紙が反転搬送路238の方へと導かれる。記録用紙は、反転搬送路238を通過し、その表裏が反転されて主搬送路236へと再び搬送される。記録用紙は、主搬送路236における再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれる。
上記のようにして印刷された記録用紙は、排紙トレイ246の方へと導かれて排紙トレイ246に排出される、又は、排紙処理装置158の方へと導かれて排紙処理装置158の各排紙トレイ168のいずれかに排出される。
排紙処理装置158では、複数の記録用紙を各排紙トレイ168に仕分けして排出する処理、各記録用紙にパンチングする処理、及び、各記録用紙にステープルする処理を施す。例えば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ168に印刷物の一部ずつが割り当てられるように、各記録用紙を各排紙トレイ168に仕分けして排出し、排紙トレイ168ごとに、排紙トレイ168上の各記録用紙にパンチング処理又はステープル処理を施して印刷物を作成する。
上記した印刷処理は、操作装置166に設けられる、印刷処理の開始を要求するためのコピーキーを押下することによって開始される。操作装置166の構成については後述する。
[自動原稿搬送装置152]
<自動原稿搬送装置152の構成>
図3は、画像形成装置150の画像読取部151における自動原稿搬送装置152の内部構成を簡略化して示す図である。図3を参照して、自動原稿搬送装置152は、原稿(1枚であっても2枚以上の原稿束であっても構わない。)を載置(セット)するための原稿トレイ252と、原稿トレイ252上の原稿の有無を検出するための原稿有無センサ253と、原稿トレイ252上の原稿の搬送方向の長さを検知するための原稿長さ検知センサ254,255と、駆動ローラであるピックアップローラ256と、2枚以上の原稿束から原稿を1枚ずつ分離する駆動ローラである給紙ローラ257及びこれと対をなすセパレーションローラ258と、を備える。ピックアップローラ256は、給紙時には原稿に接する位置まで下降し、給紙時以外においては上昇して待機する。
自動原稿搬送装置152は、さらに、第1搬送路259に設けられる、原稿を第1搬送路259に沿って搬送するために駆動されるターンコロ260と、給紙ローラ257から送り出された原稿を検知するとともに、原稿搬送途中にて原稿の原稿搬送方向の長さを検知するための原稿搬送センサ261と、PS(Paper Stop)ローラ262(及びこれと対をなすPS従動ローラ263)と、PSローラ262の原稿搬送方向手前の原稿を検知する原稿搬送センサ264と、を備える。
自動原稿搬送装置152は、さらに、第2搬送路265に設けられる、駆動ローラである読取前ローラ266(及びこれと対をなす搬送従動ローラ267)と、読取前ローラ266の原稿搬送方向手前の原稿、すなわち、原稿読取部290の手前にある原稿を検知する原稿搬送センサ268と、原稿読取部290の位置に設けられるプラテンローラ269と、原稿読取部290の位置から原稿を排出する駆動ローラである読取後ローラ270(及びこれと対をなす搬送従動ローラ271)と、原稿読取部290の位置から排出され、反転ゲート280,281の原稿搬送方向手前にある原稿を検知する原稿搬送センサ272と、自動原稿搬送装置152から排出された原稿が載置される原稿出紙トレイ273と、原稿出紙トレイ273に原稿を排出するための駆動ローラである排紙ローラ274(及びこれと対をなす排紙従動ローラ275)と、を備える。
自動原稿搬送装置152は、さらに、両面原稿の第1面が読取られた後に、その裏面である第2面を読取るために原稿を表裏反転させて原稿読取部290の位置まで搬送する反転搬送路276を備える。
自動原稿搬送装置152は、さらに、両面原稿の反転時に自動原稿搬送装置152から一時的に排出される原稿を載置する原稿反転トレイ277と、原稿反転トレイ277に原稿を一時的に排出するための駆動ローラである一時排紙ローラ278(及びこれと対をなす搬送従動ローラ279)と、原稿の排出先が原稿出紙トレイ273及び原稿反転トレイ277のいずれかになるように制御する反転ゲート280,281と、を備える。
自動原稿搬送装置152は、さらに、反転搬送路276に設けられる、駆動ローラであるパス部搬送ローラ282(及びこれと対をなす搬送従動ローラ283)と、反転された原稿を検知するための原稿搬送センサ284と、を備える。
このように、第1搬送路259は、原稿トレイ252からPSローラ262の搬送方向手前までであり、第2搬送路265は、PSローラ262から排紙ローラ274の搬送方向手前までであり、反転搬送路276は、一時排紙ローラ278からPSローラ262の搬送方向手前までである。
自動原稿搬送装置152は、上述した構成により、原稿トレイ252にセットされた原稿を、画像読取部151の原稿読取部290の位置まで自動で搬送して、原稿出紙トレイ273へ排出する。なお、図3に示す自動原稿搬送装置152における、各ローラの配置及びその駆動形態(駆動ローラと従動ローラとの組合せ)は一例であって、本発明はこのような自動原稿搬送装置152に限定されるものではない。また、自動原稿搬送装置152は、反転搬送路276を備えないものであってもよい。
<原稿サイズの検知>
[原稿サイズ情報センサによる原稿サイズの検知]
図4は、自動原稿搬送装置152の上面図である。自動原稿搬送装置152においては、原稿トレイ252上に原稿がセットされた際に、原稿のサイズが検知される。図4を参照して、原稿トレイ252上には、上記した原稿長さ検知センサ254,255と、原稿ガイド285A,285Bと、原稿幅検知センサ286と、原稿給紙部カバー287と、が設けられる。
原稿長さセンサ254,255は、原稿有無センサ253側から原稿の搬送方向に沿ってこの順に並んで設けられる。原稿長さセンサ254,255はその上に何もない場合にはOFFの状態であり、その上に原稿がセットされた場合にはONの状態になる。
原稿ガイド285A,285Bは、原稿トレイ252にセットされた原稿を、幅方向(原稿の搬送方向に対して垂直な方向)両側から挟むようにスライド可能に設けられる。すなわち、原稿ガイド285A,285Bは、セットされた原稿の幅方向のサイズに合わせて、スライド調整される。原稿ガイド285A,285Bは、原稿が正常に搬送方向に搬送されるように原稿を導く役割を果たす。
原稿幅検知センサ286は、原稿の幅方向における、原稿ガイド285A,285Bの離間距離を検知することで、原稿幅を検知する可変抵抗器(ボリューム)である。
原稿給紙部カバー287は、原稿有無センサ253及び給紙ローラ257等の上方に、開閉可能に設けられるカバー部材である。原稿給紙部カバー287は、原稿の紙詰まりに対する処置を行なう場合、及び、給紙ローラ257を清掃する場合等にユーザよって開放される。原稿給紙部カバー287の開閉は、原稿給紙部カバー287の下方に設けられるカバースイッチ(図示せず。)によって検知され、検知結果は後述する制御部310に対して出力される。
原稿長さセンサ254,255及び原稿幅検知センサ286(以下これらの組合せを「原稿サイズ情報センサ」と記す場合がある。)は、原稿有無センサ253によって原稿トレイ252上の原稿が検知されると、原稿トレイ252上にセットされた原稿の長さ及び幅をそれぞれ検知する。そして、検知結果を示す原稿長さ検知信号及び原稿幅検知信号を、制御部310に対してそれぞれ出力する。制御部310は、原稿サイズ情報センサの検知結果及び後述する原稿サイズ検知テーブルに基づいて原稿サイズを決定し、決定した原稿サイズを原稿サイズ情報として、後述する揮発性記憶デバイスであるRAM(Random Access Memory)308(図7参照)に記憶する。なお、原稿有無センサ253がONである間は、原稿サイズ情報センサ及び制御部310は、コピーキーが押下されるまで、上記した原稿サイズの検知及び決定を繰返し行ない、その都度原稿サイズ情報をRAM308に記憶させる。
[原稿サイズ検知テーブル]
図5は、原稿サイズ検知テーブルの一例を示す図である。図5(A)及び図5(B)を参照して、原稿サイズ検知テーブルは、後述するHDD302又はROM(Read Only Memory)306(図7参照)等の不揮発性記憶デバイスに記憶されるテーブルである。上記したように、原稿トレイ252上にセットされた原稿のサイズは、制御部310が、原稿サイズ情報センサの検知結果を基に、この原稿サイズ検知テーブルを用いて決定する。図5(A)には、INCH系サイズに対応するテーブルを示し、図5(B)には、日本工業規格(JIS)によって規定されるAB系サイズに対応するテーブルを示す。
操作装置166に対するユーザの入力操作によって、原稿サイズとしてINCH系サイズを使用することを要求する指示がなされた場合、制御部310は、図5(A)に示す原稿サイズ検知テーブルを使用して原稿サイズを決定する。例えば、原稿幅検知センサ286による検知結果が247.0mm未満であって、かつ、原稿長さセンサ(図中、単に「センサ」と記す。)254,255が両方ともOFFである場合、原稿は、5.5インチ×8.5インチの請求書(Invoice)サイズであると決定される。原稿幅検知センサ286による検知結果が247.0mm未満であって、かつ、原稿長さセンサ254のみがONである場合、原稿は、8.5インチ×11インチのレター(Letter)サイズであると決定される。原稿幅検知センサ286による検知結果が247.0mm未満であって、かつ、原稿長さセンサ254,255が両方ともON、又は、原稿長さセンサ255のみがON(原稿が正常に載置されていれば、通常はあり得ない状態)である場合には、原稿は、予め設定された所定の設定にしたがって、8.5×14インチのLegalサイズ、8.5インチ×13インチのFoolscapサイズ、8.5インチ×13.4インチのMexican−Legalサイズ、及び、8.5インチ×13.5インチのAsian−Legalサイズのうちのいずれかのサイズであると決定される。
操作装置166に対するユーザの入力操作によって、原稿サイズとしてAB系サイズを使用することを要求する指示がなされた場合、制御部310は、図5(B)に示す原稿サイズ検知テーブルを使用して原稿サイズを決定する。例えば、原稿幅検知センサ286による検知結果が288.0mm以上であって、かつ、原稿長さセンサ254,255が両方ともOFFである場合、原稿はA4サイズであると決定される。原稿幅検知センサ286による検知結果が288.0mm以上であって、かつ、原稿長さセンサ254のみがON、原稿長さセンサ254,255が両方ともON、又は、原稿長さセンサ255のみがON(原稿が正常に載置されていれば、通常はあり得ない状態)である場合、原稿は、A3サイズであると決定される。原稿幅検知センサ286による検知結果が288.0mm以上である場合の原稿サイズの決定方法は、図5(A)に示す原稿サイズ検知テーブルを用いた場合も同様である。
[原稿搬送センサ261による原稿サイズの検知]
図6は、原稿搬送途中にて原稿の搬送方向の長さを検知する動作を説明するための図である。原稿トレイ252に異なるサイズの原稿が混ぜてセットされた場合(混載モード時)には、原稿サイズ情報センサによって、最大サイズの原稿のサイズのみが検知される。この場合、原稿サイズ情報センサによる検知のみでは、原稿サイズの検知を正確に行なうことはできない。したがって、制御部310は、原稿搬送途中に検知した原稿の搬送方向の長さを示す原稿搬送センサ261の検知結果に基づいて、原稿サイズの決定を行なう。
図6(A)を参照して、制御部310は、原稿搬送センサ261が原稿600を検知する(ONになる)と、原稿600の搬送方向の長さの測定を開始する。図6(B)を参照して、制御部310は、原稿搬送センサ261が原稿600を検知しなくなる(OFFになる)と、原稿600の搬送方向の長さの測定を終了する。すなわち、制御部310は、原稿搬送センサ261が原稿600を検知している間に原稿600の搬送方向の長さを測定する。この原稿600の搬送方向の長さの測定は、例えば、以下のような手順で行なわれる。
本実施の形態において、給紙ローラ257等を駆動するモータとしてステッピングモータが使用される。制御部310は、原稿搬送センサ261がONしてからOFFするまでの間のステッピングモータのステップ数に基づいて、原稿600の搬送方向の長さを測定する。例えば、1ステップあたりの搬送距離が0.0422mmのステッピングモータを使用する場合、原稿搬送センサ261がONしてからOFFするまでに4976ステップ分がカウントされたとすると、4976×0.0422≒210.0となる。これによって、原稿の搬送方向の長さは210.0mmであることが判り、制御部310は、算出した原稿長さ及び原稿幅検知センサ286の検知結果に基づいて、原稿がA4サイズの原稿であると判断できる。また、原稿搬送センサ261がONしてからOFFするまでに9952ステップ分がカウントされたとすると、9952×0.0422≒420.0となる。これによって、原稿の搬送方向の長さは420.0mmであることが判り、制御部310は、算出した原稿長さ及び原稿幅検知センサ286の検知結果に基づいて、原稿がA3サイズの原稿であると判断できる。
[ハードウェア構成]
図7は、画像形成装置150のハードウェア構成を示すブロック図である。図7を参照して、画像形成装置150は、画像形成処理に関する各機能の設定が可能な操作装置166と、CPU300を主たる構成とする制御部310と、画像読取部(スキャナ部)151と、画像処理部320と、画像記憶部330と、画像形成部154と、光学センサ部340(本実施の形態では、原稿有無センサ253、原稿搬送センサ261,264,268,272,284、及び、原稿長さ検知センサ254,255が該当する。)と、モータ用のドライバ350,352と、ドライバ350に接続されるプラテン原稿走査部駆動モータ360と、ドライバ352に接続されるピックアップローラ上下動移動モータ362及び原稿搬送ローラ駆動モータ364と、を含む。
原稿搬送ローラ駆動モータ364は、ターンコロ260、PSローラ262、読取前ローラ266、プラテンローラ269及び読取後ローラ270等の駆動ローラを回転させる。上述したように、原稿搬送ローラ駆動モータ364としては、例えばステッピングモータが用いられる。
制御部310は、CPU300に加えて、例えば、電力が遮断された場合であってもコンピュータプログラム(以下単に「プログラム」と記す場合がある。)及びデータ等の記憶を維持可能な不揮発性記憶デバイスであるHDD(Hard Disk Drive)302と、入出力インターフェイスであるI/O(Input/Output)304と、プログラム等を記憶するためのROM306と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM308と、をさらに含む。CPU300、HDD302、I/O304、ROM306及びRAM308は、図示しないバスで接続される。
ROM306には、画像形成装置150の一般的な動作を制御するのに必要なプログラム及びデータ等とともに、後述する原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムが記憶される。CPU300は、ROM306又はHDD302に格納されているプログラム及びデータに従って、画像形成装置150の各機能に関する制御を実行する。
RAM308は、CPU300による演算及び処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能とを提供する。
操作装置166は、操作装置166の表面の右側の領域に配置される、テンキー及びその他の種々の操作ボタンであるハードウェアボタンが備えられる板状の操作パネル170と、操作装置166の中央部から左側の領域に配置される、小型のタッチパネル一体型液晶表示装置から構成される表示パネル172と、を含む。操作パネル170と表示パネル172とは一つの筐体に保持され、全体として一体となるように構成される。操作パネル170には、印刷処理の開始を要求するためのコピーキーが設けられる。
表示パネル172には、画像形成装置150の状態(例えば、原稿トレイ252上の原稿の有無状態及び形状状態等)、ジョブの処理状況、並びに、消耗部品の交換及びメンテナンス作業の要請を促すメッセージ等が表示される。表示パネル172の液晶表示装置の表示領域上には選択ボタンが表示され、この選択ボタンの表示されている領域を指で押すと、タッチパネルがその押された位置を検出する。プログラム上で選択ボタンの表示位置とタッチパネルが押された位置とを照合することにより、画像形成装置150の機能設定及び動作指示等が行なわれる。
画像読取部151、画像形成部154、操作装置166の板状の操作パネル170及び表示パネル172、並びに、ROM306、HDD302及びRAM308に対する制御は、CPU300が所定のプログラムを実行することにより行なわれる。
なお、図7に示すように、画像処理部320と外部機器390とは画像データバス370によって接続され、制御部310と外部機器390とは通信ライン380によって接続される。この図7に示すブロック図は一例であって、本発明はこのようなブロック図に限定されるものではない。
[コピー設定画面800]
図8は、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800の一例を示す図である。図8(A)及び図8(B)を参照して、コピー設定画面800は、原稿トレイ252上の原稿の有無状態を表示する原稿有無表示領域802と、原稿トレイ252上にセットされた原稿のサイズを表示する原稿サイズ表示領域804と、を含む。原稿トレイ252上に原稿がセットされていない場合には、原稿有無表示領域802及び原稿サイズ表示領域804には何も表示されない(図8(A)参照)。一方、原稿トレイ252上に原稿がセットされた場合には、原稿有無表示領域802には原稿が有る状態であることを示すマーク(以下「原稿有りマーク」と記す。)806が表示され、原稿サイズ表示領域804には原稿サイズを示すマーク(以下「原稿サイズマーク」と記す。)808が表示される(図8(B)参照)。
[ソフトウェア構成]
図9は、本実施の形態に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。上記したようにROM306に記憶されるプログラムは、原稿サイズ判断処理を実行するようにプログラミングされている。このプログラムは、制御部310を実質的に構成するCPU300を含むコンピュータが、上記プログラムに従って、画像形成装置150の各部の動作を制御することによって、ハードウェアとプログラムとの協働により実現する各機能によって実行される。
原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムは、ユーザによって画像形成装置150の電源が投入されることによって起動される。なお、本実施の形態では、画像形成装置150の電源投入時には、原稿サイズ検知設定は通常原稿モードに自動的に設定されるものとする。ここで、原稿サイズ検知設定とは、原稿サイズ情報センサ及び原稿搬送センサ261のうち、いずれの検知結果に基づいて原稿サイズの最終決定を行なうかを示す設定である。通常原稿モードとは、原稿サイズ情報センサの検知結果に基づいて原稿サイズの最終決定を行なうことを示すモードである。すなわち、原稿トレイ252上に最終的に確定される原稿サイズの原稿がセットされているものと仮定して制御を行なうモードである。この通常原稿モードが設定された場合には、原稿サイズ情報センサの検知結果に基づいて原稿サイズが確定された時点で給紙する記録用紙が決定されるので、記録用紙を先行して給紙することが可能になる。また、HDD302等の記憶デバイスにおいて、必要となる記憶領域のみを確保した状態で各種ジョブを実行できる。したがって、混載原稿モードが設定された場合と比較して、サイズエラー及び印字不良等が生じやすくなるものの、ジョブの実行速度を速めることができる。
図9を参照して、このプログラムは、原稿トレイ252上に原稿が有ると判定されるまで、すなわち、原稿有無センサ253がONになるまで待機するステップS101と、ステップS101にて、原稿が有ると判定された場合(YESの場合)に実行され、原稿サイズ情報センサに対し原稿サイズの検知を行なわせ、検知結果に基づく原稿サイズ情報をRAM308に記憶させるとともに、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800に対し、原稿有りマーク806及び原稿サイズマーク808を表示させる(図8(B)参照)ステップS102と、を含む。
このプログラムはさらに、コピーキーが押下されたか否かを判定するステップS103と、ステップS103にて、コピーキーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、RAM308に記憶される最新の原稿サイズ情報に基づいて、原稿サイズを確定するステップS104と、を含む。ステップS103にて、コピーキーが押下されていないと判定された場合(NOの場合)には、制御はステップS101に戻る。
このプログラムはさらに、RAM308に記憶される全ての原稿サイズ情報を参照し、参照した原稿サイズ情報の中に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズを示すものがあるか否かを判定することで、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたか否かを判定するステップS105と、ステップS105にて、異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに切替えるステップS106と、を含む。ここで、混載原稿モードとは、原稿搬送センサ261の検知結果に基づいて原稿サイズの最終決定を行なうことを示すモードである。すなわち、原稿トレイ252上に原稿サイズの異なる複数の原稿がセットされているものと仮定して制御を行なうモードである。この混載原稿モードが設定された場合には、原稿搬送センサ261の検知結果に基づいて原稿サイズが確定された後に、給紙する記録用紙が決定される。また、HDD302等の記憶デバイスにおいて充分な大きさの記憶領域を確保した状態で各種ジョブが実行される。したがって、通常原稿モードが設定された場合と比較してジョブの実行速度は低下するものの、原稿サイズをより一層正確に判断できるので、正しい用紙サイズを選択することができ、印字不良をより一層確実に防ぐことができる。
このプログラムはさらに、ステップS105にて、異なる原稿サイズが検知されていないと判定された場合(NOの場合)、又は、ステップS106の処理後に実行され、自動原稿搬送装置152による原稿の搬送を開始するステップS107を含む。
[印刷処理時の動作]
図10は、ユーザが原稿をセットするときの様子を示す図である。図1〜図10を参照して、自動原稿搬送装置152を備える画像形成装置150は、印刷処理時において以下のように動作する。なお、以下に示す動作を除く、画像形成装置150の一般的な動作は、従来の画像形成装置の動作と同じである。
ユーザによって画像形成装置150の電源が投入されると、制御部310は、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードに設定する。このとき、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800には、原稿有りマーク806及び原稿サイズマーク808は表示されていない(図8(A)参照)。
図10(A)を参照して、ユーザは、カール原稿1002又は折れ原稿1004を、手1006で押さえて引き延ばした状態で、原稿トレイ252上にセットする。ここでは、これらの正しいサイズはA3サイズであるものとする。これによって、原稿有無センサ253がONになり、制御部310は、原稿トレイ252上に原稿が有ると判定する(S101にてYES)。原稿が有ると判定されると、原稿サイズ情報センサは、原稿トレイ252上にセットされた原稿の長さ及び幅を検知し、検知結果を示す原稿長さ検知信号及び原稿幅検知信号を、制御部310に対して出力する。制御部310は、原稿サイズ情報センサの検知結果及び原稿サイズ検知テーブルに基づいて原稿サイズを決定し、決定した原稿サイズを原稿サイズ情報として、RAM308に記憶させる。このとき、決定した原稿サイズは、カール原稿1002又は折れ原稿1004の正しいサイズを示すA3サイズである。制御部310は、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800に対し、原稿有りマーク806及びA3サイズを示す原稿サイズマークを表示させる(S102)。
ユーザは、カール原稿1002又は折れ原稿1004を載置した後、コピーキーを押下するために、カール原稿1002又は折れ原稿1004から手1006を離す。これによって、原稿がカール原稿1002である場合には、カール原稿1002は丸まり(図10(B)参照)、折れ原稿1004である場合には、折れ原稿1004は折れ目に沿って折れ曲がる(図10(C)参照)。
制御部310は、コピーキーは押下されていないと判定するとともに(S103にてNO)、原稿トレイ252上に原稿が有ると判定する(S101にてYES)。原稿が有ると判定されると、上記と同様にして原稿サイズ情報センサ及び制御部310によって原稿サイズが決定され、決定した原稿サイズに基づく原稿サイズ情報が、RAM308に記憶させる。このとき、決定した原稿サイズは、カール原稿1002又は折れ原稿1004の正しいサイズではない、A3サイズよりも小さいA4サイズである。制御部310は、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800に対し、原稿有りマーク806及びA4サイズを示す原稿サイズマーク808を表示させる(図8(B)参照)(S102)。
ユーザは、手1006によって、コピーキーを押下する。制御部310は、コピーキーが押下されたと判定すると(S103にてYES)、RAM308に記憶される最新の原稿サイズ情報に基づいて、原稿サイズをA4サイズと確定する(S104)。
原稿サイズの確定後、制御部310は、RAM308に記憶される全ての原稿サイズ情報を参照し、参照した原稿サイズ情報の中に、確定された原稿サイズであるA4サイズとは異なる原稿サイズを示すものがあるか否かを判定する(S105)。参照した原稿サイズ情報の中にはA3サイズを示すものがあるので、制御部310は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定し(S105にてYES)、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに切替える(S106)。
混載原稿モードへの切替え後、自動原稿搬送装置152は、原稿の搬送を開始する(S107)。すなわち、自動原稿搬送装置152は、原稿トレイ252にセットされた原稿1002又は1004を、画像読取部151の原稿読取部290の位置まで自動で搬送して、原稿出紙トレイ273へ排出する。この原稿搬送途中において、制御部310は、原稿搬送センサ261がONしてからOFFするまでの間のステッピングモータのステップ数に基づいて原稿の搬送方向の長さを測定し、算出した原稿長さ及び原稿幅検知センサ286の検知結果に基づいて、原稿がA3サイズの原稿であると判断する。制御部310は、判断結果に基づいて、用紙カセット240Aに収容される記録用紙を給紙することを決定する。
原稿1002又は1004の画像は、原稿読取部290の位置にて画像読取部151のスキャナユニット155によって画像データとして読取られる。その後、上記した画像形成装置150の各部の動作によって、給紙されたA3サイズの記録用紙上に画像データに基づく画像が印刷される。
なお、原稿トレイ252上に、カール原稿でも折れ原稿でもない通常の原稿がセットされた場合には、制御部310によって、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されていないと判定され(S105にてNO)、原稿サイズ検知設定は通常原稿モードのままで、自動原稿搬送装置152による原稿の搬送が開始される(S107)。この場合、RAM308に記憶される最新の原稿サイズ情報に基づいて確定された原稿サイズに基づいて、制御部310は、用紙カセット240Aに収容される記録用紙を給紙することを決定する。
また、原稿トレイ252上に、複数の原稿が載置される場合には、全ての原稿が同サイズである可能性が高い。したがって、制御部310は、最初に確定した最下層の原稿の原稿サイズを、他の原稿の原稿サイズとみなす。
このように、自動原稿搬送装置152は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合には、原稿がカール原稿又は折れ原稿である可能性があると判断して、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに自動的に切替える。したがって、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズを正確に判断することができる。
−第1の変形例−
画像形成装置150の第1の変形例は、原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムが異なる点を除いて、上記実施の形態に係る画像形成装置150と同一の構成である。
[ソフトウェア構成]
図11は、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。図11を参照して、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムにおいて、ステップS206及びステップS207の処理を除く各処理は、図9に示すプログラムによって実行される各処理と同じである。以下、異なる処理について説明する。
このプログラムは、ステップS205にて、異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800上に、後述する確認メッセージ1202及び確認ボタンを表示させる(図12参照)ステップS206と、確認ボタンのうち「はい」ボタン1204Aが選択されたか否かを判定するステップS207と、を含む。ステップS207にて、「はい」ボタン1204Aが選択されたと判定された場合(YESの場合)には、制御はステップS208に移り、原稿サイズ検知設定が通常原稿モードから混載原稿モードに切替えられる。ステップS207にて、「はい」ボタン1204Aが選択されず「いいえ」ボタン1204Bが選択されたと判定された場合(NOの場合)には、制御はステップS209に移り、自動原稿搬送装置152による原稿の搬送が開始される。
[確認メッセージ1202及び確認ボタン]
図12は、コピー設定画面800上に表示される確認メッセージ1202及び確認ボタンの一例を示す図である。図12を参照して、制御部310によって、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合には、コピー設定画面800上に、確認メッセージ1202、並びに、確認ボタンである「はい」ボタン1204A及び「いいえ」ボタン1204Bが表示される。確認メッセージ1202とは、例えば「原稿折れの可能性があります。混載原稿モードに切り替えますか?」等の、ユーザに対し、原稿サイズ検知設定を切替えるか否かを判断させるためのメッセージのことである。
[印刷処理時の動作]
図11及び図12を参照して、画像形成装置150の第1の変形例は、印刷処理時において以下のように動作する。なお、以下に示す動作を除いた画像形成装置150の第1の変形例の動作は、上記実施の形態に係る画像形成装置150の動作と同じである。
制御部310は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定すると(S205にてYES)、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800上に、確認メッセージ1202及び確認ボタン(図12参照)を表示させる(S206)。
ユーザは、確認メッセージ1202を確認して、確認ボタンのうち「はい」ボタン1204Aを選択して押下する。制御部310は、「はい」ボタン1204Aが選択されたと判定し(ステップS207にてYES)、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに切替える(S208)。
一方、ユーザが確認ボタンのうち「いいえ」ボタン1204Bを選択して押下した場合には、制御部310は、「いいえ」ボタン1204Bが選択されたと判定し(ステップS207にてNO)、自動原稿搬送装置152に対し、原稿の搬送を開始させる(S209)。
このように、自動原稿搬送装置152は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合には、原稿がカール原稿又は折れ原稿である可能性があると判断して、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに切替えるか否かをユーザに判断させる。そして、ユーザの判断結果に基づいて、原稿サイズ検知設定の切替えが手動で実行される。したがって、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズをより一層正確に判断することができる。
−第2の変形例−
画像形成装置150の第2の変形例は、原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムが異なる点を除いて、上記実施の形態に係る画像形成装置150と同一の構成である。
[ソフトウェア構成]
図13は、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。図13を参照して、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムにおいて、ステップS306〜ステップS308の処理を除く各処理は、図9に示すプログラムによって実行される各処理と同じである。以下、異なる処理について説明する。
このプログラムは、ステップS305にて、異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800上に、後述する確認メッセージ1402及び選択ボタン1404を表示させる(図14参照)ステップS306と、選択ボタン1404のうちのいずれかが選択されるまで待機するステップS307と、ステップS307にて、選択ボタン1404のうちのいずれかが選択されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、選択された選択ボタン1404に基づいて、確定された原稿サイズを更新するステップS308と、を含む。
[確認メッセージ1402及び選択ボタン1404]
図14は、コピー設定画面800上に表示される確認メッセージ1402及び選択ボタン1404の一例を示す図である。図14(A)を参照して、制御部310によって、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合には、コピー設定画面800上に、確認メッセージ1402、並びに、選択ボタン1404A〜1404Dが表示される。確認メッセージ1402とは、例えば「原稿折れの可能性があります。適切なサイズを選択して下さい。」等の、ユーザに対し、原稿サイズの選択を促すメッセージのことである。選択ボタン1404A〜1404Dは、確定された原稿サイズに基づいて、正しい原稿サイズである可能性が高いと判断される原稿サイズの全てが選択可能となるように表示される。選択ボタン1404としては、上記構成に限定されるものではなく、例えば、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に検知された原稿サイズの全てが選択可能になるように表示されてもよい。また、確定された原稿サイズと同幅の原稿サイズの全てが選択可能となるように表示されてもよい。例えば、図14(B)を参照して、確定された原稿サイズの原稿幅が288.0mm以上の場合には、選択ボタン1404として、A4サイズを示す選択ボタン1404Cと、A3サイズを示す選択ボタン1404Dと、が表示される。
[印刷処理時の動作]
図13及び図14を参照して、画像形成装置150の第2の変形例は、印刷処理時において以下のように動作する。なお、以下に示す動作を除いた画像形成装置150の第2の変形例の動作は、上記実施の形態に係る画像形成装置150の動作と同じである。
制御部310は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定すると(S305にてYES)、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800上に、確認メッセージ1402及び選択ボタン1404を表示させる(S306)。このとき、制御部310は、確定された原稿サイズに基づいて、正しい原稿サイズである可能性が高いと判断される原稿サイズの全てが選択可能となるように、選択ボタン1404A〜1404Dを表示させる(図14(A)参照)、又は、確定された原稿サイズの原稿幅が288.0mm以上であるので、同幅の別サイズ原稿を示す、A4サイズを示す選択ボタン1404Cと、A3サイズを示す選択ボタン1404Dと、を表示させる(図14(B)参照)。
ユーザは、確認メッセージ1402を確認して、選択ボタン1404のうち、正しい原稿サイズに対応する選択ボタン、例えばA3サイズを示す選択ボタン1404Dを選択して押下する。制御部310は、選択ボタン1404のうちのいずれかが選択されたと判定し(ステップS307にてYES)、選択された選択ボタン1404Dに基づいて、確定された原稿サイズを更新して、A3サイズとする(S308)。
このように、自動原稿搬送装置152は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合には、原稿がカール原稿又は折れ原稿である可能性があると判断して、正しい原稿サイズをユーザに選択させる。そして、ユーザの選択結果に基づいて、確定された原稿サイズが更新される。したがって、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズをより一層正確に判断することができる。
−第3の変形例−
画像形成装置150の第3の変形例は、原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムが異なる点を除いて、上記実施の形態に係る画像形成装置150と同一の構成である。
[ソフトウェア構成]
図15は、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。図15を参照して、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムにおいて、ステップS406の処理を除く各処理は、図9に示すプログラムによって実行される各処理と同じである。以下、異なる処理について説明する。
このプログラムは、ステップS405にて、異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内の間に行なわれたか否かを判定するステップS406を含む。ステップS406にて、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内の間に行なわれたと判定された場合(YESの場合)には、制御はステップS407に移り、原稿サイズ検知設定が通常原稿モードから混載原稿モードに切替えられる。ステップS406にて、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内の間に行なわれていないと判定された場合(NOの場合)には、制御はステップS408に移り、自動原稿搬送装置152による原稿の搬送が開始される。
[印刷処理時の動作]
図15を参照して、画像形成装置150の第3の変形例は、印刷処理時において以下のように動作する。なお、以下に示す動作を除いた画像形成装置150の第3の変形例の動作は、上記実施の形態に係る画像形成装置150の動作と同じである。
制御部310は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定すると(S405にてYES)、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内(本変形例では3秒以内)の間に行なわれたか否かを判定する(S406)。
制御部310は、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って3秒以内の間に行なわれた場合には(S406にてYES)、同一原稿に対する誤検知が生じた可能性があると判断し、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに切替える(S407)。一方、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って3秒以内の間に行なわれていない場合には(S406にてNO)、異なる原稿に対する異なる検知結果である可能性があると判断し、自動原稿搬送装置152による、原稿の搬送を開始させる(S408)。
このように、自動原稿搬送装置152は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合であって、異なる原稿サイズの検知が、原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内の間に行なわれた場合には、同一原稿に対する誤検知が生じた可能性がある、すなわち、原稿がカール原稿又は折れ原稿である可能性があると判断して、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに自動的に切替える。したがって、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズをさらに正確に判断することができる。
−第4の変形例−
画像形成装置150の第4の変形例は、原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムが異なる点を除いて、上記実施の形態に係る画像形成装置150と同一の構成である。
[ソフトウェア構成]
図16は、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す図である。図16を参照して、本変形例に係る原稿サイズ判断処理を実現するためのプログラムにおいて、ステップS506の処理を除く各処理は、図9に示すプログラムによって実行される各処理と同じである。以下、異なる処理について説明する。
このプログラムは、ステップS505にて、異なる原稿サイズが検知されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、確定された原稿サイズと、上記検知された異なる原稿サイズとが、同幅の別サイズ原稿を示すものであるか否かを判定するステップS506を含む。ステップS506にて、同幅の別サイズ原稿を示すものであると判定された場合(YESの場合)には、制御はステップS507に移り、原稿サイズ検知設定が通常原稿モードから混載原稿モードに切替えられる。ステップS506にて、同幅の別サイズ原稿を示すものではないと判定された場合(NOの場合)には、制御はステップS508に移り、自動原稿搬送装置152による原稿の搬送が開始される。
[印刷処理時の動作]
図16を参照して、画像形成装置150の第4の変形例は、印刷処理時において以下のように動作する。なお、以下に示す動作を除いた画像形成装置150の第4の変形例の動作は、上記実施の形態に係る画像形成装置150の動作と同じである。
制御部310は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定すると(S505にてYES)、確定された原稿サイズと、上記検知された異なる原稿サイズとが、同幅の別サイズ原稿を示すものであるか否かを判定する(S506)。
制御部310は、同幅の別サイズ原稿を示すものであると判定した場合には(S506にてYES)、同一原稿に対する誤検知が生じた可能性があると判断し、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに切替える(S507)。一方、同幅の別サイズ原稿を示すものではないと判定した場合には(S506にてNO)、異なる原稿に対する異なる検知結果である可能性があると判断し、自動原稿搬送装置152による、原稿の搬送を開始させる(S508)。
このように、自動原稿搬送装置152は、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合であって、確定された原稿サイズと、上記検知された異なる原稿サイズとが、同幅の別サイズ原稿を示すものである場合には、同一原稿に対する誤検知が生じた可能性がある、すなわち、原稿がカール原稿又は折れ原稿である可能性があると判断して、原稿サイズ検知設定を通常原稿モードから混載原稿モードに自動的に切替える。したがって、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズをさらに正確に判断することができる。
<作用・効果>
上記実施の形態及びその変形例によれば、自動原稿搬送装置152は、原稿画像を読取るための原稿読取部290に対して原稿を自動で搬送する自動原稿搬送装置であって、搬送される原稿を載置するための原稿トレイ252と、原稿トレイ252上の原稿のサイズ情報を検知するための原稿サイズ情報センサと、原稿画像の読取開始の要求を受付ける操作パネル170のコピーキーと、コピーキーが要求を受付けたことに応答して、原稿サイズ情報センサの検知結果に基づいて、原稿が載置されてから要求を受付けるまでの間に、サイズ情報の変化があったか否かを判定する判定機能、判定機能によってサイズ情報の変化があったと判定された場合に、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する判断機能、及び、判定機能によってサイズ情報の変化がなかったと判定された場合に、サイズ情報に基づいて、原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する確定機能を有する制御部310と、を含む。
このように、自動原稿搬送装置152は、原稿が載置されてから原稿画像の読取開始の要求を受付けるまでの間に、原稿サイズ情報センサによって検知された原稿のサイズ情報の変化があったと判定された場合には、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する。したがって、原稿トレイ252に、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知を防止することができるので、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、原稿サイズを正確に判断することができる。
さらに上記実施の形態及びその変形例によれば、自動原稿搬送装置152は、原稿の搬送途中にて、原稿のサイズ情報を検知するための原稿搬送センサ261をさらに含み、制御部310は、判断機能によって、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、原稿搬送センサ261に対し、原稿のサイズ情報を検知させる制御機能をさらに有する。このように、自動原稿搬送装置152は、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、原稿搬送センサ261によって原稿のサイズ情報の再検知を行なう。したがって、原稿トレイ252に、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、正確な原稿サイズ情報を確実に得ることができる。
また上記実施の形態及びその変形例によれば、制御部310の確定機能は、判定機能によってサイズ情報の変化があったと判定された場合には、原稿搬送センサ261によって検知されたサイズ情報に基づいて、原稿トレイ252に載置された原稿の原稿サイズを確定する。このように、再検知した原稿サイズに基づいて原稿サイズを確定するので、原稿トレイ252に、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、正確な原稿サイズ情報をさらに確実に得ることができる。
また上記第1及び第2の変形例によれば、自動原稿搬送装置152は、制御部310の判断機能によって、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、例えば、確認メッセージ1202,1402等によって、ユーザに対し、サイズ情報の誤検知が生じたことを通知する通知機能をさらに含む。これによって、ユーザは、サイズ情報の誤検知が生じたことを容易に知ることができるので、ユーザの利便性がより一層向上する。
また上記第2の変形例によれば、自動原稿搬送装置152は、表示パネル172をさらに含み、制御部310は、判断機能によって、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、表示パネル172に対し、原稿の正しいサイズ情報をユーザに選択させるための複数の選択ボタン1404を表示させる表示制御機能と、選択ボタン1404に基づくユーザの選択結果を受付ける選択受付機能と、をさらに有する。
このように、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、ユーザに対し、原稿の正しいサイズ情報を選択させるので、原稿トレイ252に、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合においても、正確な原稿サイズ情報をさらに確実に得ることができる。
また上記実施の形態及びその変形例によれば、原稿サイズ情報センサは、原稿の搬送方向の長さを検知する原稿長さ検知センサ254,255と、原稿の搬送方向に対して垂直方向の長さを検知する原稿幅検知センサ286と、を含む。これによって、原稿のサイズ情報の変化をより正確に検知することができる。したがって、原稿トレイ252に、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知をより一層確実に防止することができる。
また上記実施の形態及びその変形例によれば、制御部310の判断機能は、判定機能によって、原稿長さ検知センサ254,255によって検知されたサイズ情報の変化があったと判定された場合に、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する。このように、原稿長さ検知センサ254,255の検知結果に基づいて、サイズ情報の誤検知が生じた可能性があることを判断するので、原稿トレイ252に、カール原稿又は折れ原稿等がセットされた場合に生じるサイズ情報の誤検知をさらに確実に防止することができる。
また上記実施の形態及びその変形例によれば、制御部310の確定機能は、複数の原稿が原稿トレイ252に載置された場合に、最初に確定した原稿サイズを、他の原稿の原稿サイズとみなす。複数の原稿が原稿トレイ252に載置される場合には、全て同サイズの原稿である可能性が高い。したがって、上記したように、最初に確定した原稿サイズを他の原稿の原稿サイズとみなすことによって、制御部310にかかる負荷を低減することができる。
また上記実施の形態及びその変形例によれば、画像形成装置150は、自動原稿搬送装置152を含む。したがって、原稿サイズの誤検知に起因する印刷処理のキャンセル及び印字不良等の不具合を低減することができる。
なお、上記実施の形態、並びに、第3及び第4の変形例においては、原稿サイズ検知設定が通常原稿モードから混載原稿モードに自動的に切替わる際に、コピー設定画面800上に新たな表示を行なわなかったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。図17は、モード切替時において、コピー設定画面800上に表示される通知メッセージ1702の一例を示す図である。図17を参照して、混載原稿モードへの切替え時には、表示パネル172に表示されるコピー設定画面800上に、例えば、「コピー中です。(混載モード切替)」等の、混載原稿モードへの切替えを行なった旨をユーザに通知する通知メッセージ1702を表示してもよい。
また上記第2の変形例では、混載原稿モードへの切替処理は行なわれなかったが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、確認メッセージ1402及び選択ボタン1404の表示とともに、混載原稿モードへの切替処理を行なってもよい。
また上記第3及び第4の変形例では、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合であって、異なる原稿サイズの検知が原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内の間に行なわれた場合、又は、確定された原稿サイズと、検知された異なる原稿サイズとが同幅の別サイズ原稿を示すものである場合には、混載原稿モードへの切替えが行なわれたが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、原稿がセットされてから原稿サイズが確定するまでの間に、確定された原稿サイズとは異なる原稿サイズが検知されたと判定した場合であって、異なる原稿サイズの検知が原稿サイズの確定時から遡って予め定める所定時間以内の間に行なわれ、かつ、確定された原稿サイズと、検知された異なる原稿サイズとが同幅の別サイズ原稿を示すものである場合に、混載原稿モードへの切替えが行なわれてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例において、画像形成装置150の電源投入時には、通常原稿モードが自動的に設定されたが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、予めユーザがデフォルト設定として設定しておいたモード(通常原稿モード又は混載原稿モード)に従って、原稿モードが設定されてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例において、画像形成装置150は、電子写真方式の画像形成装置であったが、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、複写機(コピー機)、ファクシミリ装置及びスキャナ装置等のうちのいずれかであってもよい。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、この発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。この発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
150 画像形成装置
151 画像読取部
152 自動原稿搬送装置
153 原稿台
155 スキャナユニット
166 操作装置
170 操作パネル
172 表示パネル
252 原稿トレイ
253 原稿有無センサ
254,255 原稿長さ検知センサ
261 原稿搬送センサ
285 原稿ガイド
286 原稿幅検知センサ
290 原稿読取部
310 制御部

Claims (9)

  1. 原稿画像を読取るための読取部に対して原稿を自動で搬送する自動原稿搬送装置であって、
    搬送される原稿を載置するための原稿トレイと、
    前記原稿トレイ上の原稿のサイズ情報を検知するための第1の検知部と、
    原稿画像の読取開始の要求を受付ける受付部と、
    前記受付部が前記要求を受付けたことに応答して、前記第1の検知部の検出結果に基づいて、前記原稿が載置されてから前記要求を受付けるまでの間に、前記サイズ情報の変化があったか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記サイズ情報の変化があったと判定された場合に、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する判断部と、
    前記判定部によって前記サイズ情報の変化がなかったと判定された場合に、前記サイズ情報に基づいて、前記原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する確定部と、
    原稿の搬送途中にて、原稿のサイズ情報を検知するための第2の検知部と、
    前記判断部によって、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、前記第2の検知部に対し、前記原稿のサイズ情報を検知させる制御部と、を含み、
    前記確定部は、前記判定部によって前記サイズ情報の変化があったと判定された場合には、前記第2の検知部によって検知された前記サイズ情報に基づいて、前記原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する、自動原稿搬送装置。
  2. 原稿画像を読取るための読取部に対して原稿を自動で搬送する自動原稿搬送装置であって、
    搬送される原稿を載置するための原稿トレイと、
    前記原稿トレイ上の原稿のサイズ情報を検知するための第1の検知部と、
    原稿画像の読取開始の要求を受付ける受付部と、
    前記受付部が前記要求を受付けたことに応答して、前記第1の検知部の検出結果に基づいて、前記原稿が載置されてから前記要求を受付けるまでの間に、前記サイズ情報の変化があったか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記サイズ情報の変化があったと判定された場合に、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する判断部と、
    前記判定部によって前記サイズ情報の変化がなかったと判定された場合に、前記サイズ情報に基づいて、前記原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する確定部と、
    前記判断部によって、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、ユーザに対し、前記サイズ情報の誤検知が生じたことを通知する通知部と、を含む、自動原稿搬送装置。
  3. 原稿画像を読取るための読取部に対して原稿を自動で搬送する自動原稿搬送装置であって、
    搬送される原稿を載置するための原稿トレイと、
    前記原稿トレイ上の原稿のサイズ情報を検知するための第1の検知部と、
    原稿画像の読取開始の要求を受付ける受付部と、
    前記受付部が前記要求を受付けたことに応答して、前記第1の検知部の検出結果に基づいて、前記原稿が載置されてから前記要求を受付けるまでの間に、前記サイズ情報の変化があったか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記サイズ情報の変化があったと判定された場合に、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する判断部と、
    前記判定部によって前記サイズ情報の変化がなかったと判定された場合に、前記サイズ情報に基づいて、前記原稿トレイに載置された原稿の原稿サイズを確定する確定部と、
    表示部と、
    前記判断部によって、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、前記表示部に対し、原稿の正しいサイズ情報をユーザに選択させるための複数のサイズ情報を表示させる表示制御部と、
    前記表示に基づくユーザの選択結果を受付ける選択受付部と、を含む、自動原稿搬送装置。
  4. 前記判断部によって、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、ユーザに対し、前記サイズ情報の誤検知が生じたことを通知する通知部をさらに含む、請求項に記載の自動原稿搬送装置。
  5. 表示部と、
    前記判断部によって、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断された場合に、前記表示部に対し、原稿の正しいサイズ情報をユーザに選択させるための複数のサイズ情報を表示させる表示制御部と、
    前記表示に基づくユーザの選択結果を受付ける選択受付部と、をさらに含む、請求項に記載の自動原稿搬送装置。
  6. 前記第1の検知部は、原稿の搬送方向の長さを検知する原稿長さ検知部と、原稿の搬送方向に対して垂直方向の長さを検知する原稿幅検知部と、を含む、請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の自動原稿搬送装置。
  7. 前記判断部は、前記判定部によって、前記原稿長さ検知部によって検知された前記サイズ情報の変化があったと判定された場合に、前記サイズ情報の誤検知が生じた可能性があると判断する、請求項6に記載の自動原稿搬送装置。
  8. 前記確定部は、複数の原稿が前記原稿トレイに載置された場合に、最初に確定した原稿サイズを、他の原稿の原稿サイズとみなす、請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の自動原稿搬送装置。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載の自動原稿搬送装置を含む画像形成装置。
JP2009196610A 2009-08-27 2009-08-27 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置 Active JP5259530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196610A JP5259530B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196610A JP5259530B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046487A JP2011046487A (ja) 2011-03-10
JP5259530B2 true JP5259530B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43833239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196610A Active JP5259530B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259530B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439186B1 (ko) 2011-11-09 2014-09-12 교세라 도큐멘트 솔루션즈 가부시키가이샤 원고 반송부를 구비한 화상 형성 장치
JP6362101B2 (ja) * 2014-07-23 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
WO2016092703A1 (ja) 2014-12-12 2016-06-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6570251B2 (ja) * 2015-01-14 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745292B2 (ja) * 1989-05-15 1995-05-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3763236B2 (ja) * 1998-09-14 2006-04-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2006052082A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 原稿給紙装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2006058750A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Seiko Epson Corp コピー装置
JP2007065394A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011046487A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786776B2 (ja) 画像形成装置
JP2009296409A (ja) 画像処理装置
JP4137896B2 (ja) 画像形成装置
JP2009286606A (ja) 画像形成装置
JP5259530B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置
JP2019047269A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法ならびに、プログラム
JP2009232354A (ja) 画像読取装置及び複写機
JP5290889B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2010265044A (ja) 自動原稿搬送装置及びその自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JP6750858B2 (ja) 画像形成装置
JP2007131385A (ja) 画像形成装置および方法
JP2010072022A (ja) サンプル出力機能を有する画像形成装置
US11518643B2 (en) Image forming system that outputs sheet bundle, method for controlling operation of image forming apparatus
JP6049676B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6354638B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP4024771B2 (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP2006039470A (ja) 画像形成装置
JP4840525B2 (ja) 画像形成装置
JP4369414B2 (ja) 画像形成装置及び中綴じ制御プログラム
CN111796496B (zh) 纸张忘取报告装置及原稿输送装置以及图像形成装置
JPH09240857A (ja) 画像形成装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JP2008199350A (ja) 画像読取装置
JP6384448B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150