JP5258080B2 - 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント - Google Patents

等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP5258080B2
JP5258080B2 JP2007143704A JP2007143704A JP5258080B2 JP 5258080 B2 JP5258080 B2 JP 5258080B2 JP 2007143704 A JP2007143704 A JP 2007143704A JP 2007143704 A JP2007143704 A JP 2007143704A JP 5258080 B2 JP5258080 B2 JP 5258080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
grease composition
velocity joint
component
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007143704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008297402A (ja
Inventor
大吾 南雲
裕次 大貫
信也 近藤
真 友上
真一 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
NTN Corp
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007143704A priority Critical patent/JP5258080B2/ja
Priority to US12/600,903 priority patent/US8518864B2/en
Priority to KR1020097024491A priority patent/KR101139920B1/ko
Priority to EP08777013.7A priority patent/EP2169036B1/en
Priority to CN2008800175687A priority patent/CN101679904B/zh
Priority to PCT/JP2008/060002 priority patent/WO2008146909A1/ja
Publication of JP2008297402A publication Critical patent/JP2008297402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258080B2 publication Critical patent/JP5258080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイントに関し、特にスライド型等速ジョイント又は固定型等速ジョイントに使用するのに好適な等速ジョイント用グリース組成物、及びそのグリース組成物を封入した等速ジョイントに関する。
今日、自動車産業界においては、軽量化及び居住空間の確保の観点から、FF車の生産が増加している。また、その機能性の観点から4WD車の生産も増加している。これらのFF車及び4WD車では、前輪で動力の伝達と操舵を行う為、例えば、ハンドルを一杯に切った状態においても円滑な動力伝達が必要である。このため、FF車及び4WD車においては、交差する二軸で交差角が種々変化しても回転運動を等速で伝達する部品として、等速ジョイントは不可欠である。
この等速ジョイントの中でも、ボールタイプの等速ジョイントはボールが転動体としてトルクを伝達する構造を有しており、これは回転時に高面圧下で複雑な転がりすべり運動により、ボール及びボールと接触する金属表面に繰り返し応力が加わることで、フレーキングが発生することがある。
また、最近のエンジンの高出力化により、等速ジョイントの使用条件が更に過酷になってきていることから、外輪、内輪の転動面やボールのフレーキング発生がさらに加速される傾向にあり、耐フレーキング性の向上が望まれる。
上記問題点を解決するための等速ジョイント用グリース組成物としては、例えば基油、ウレア系増ちょう剤、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、二硫化モリブデン、ジチオリン酸亜鉛化合物、1種または2種以上の植物油脂よりなる油性剤を含む等速ジョイント用グリース組成物が知られている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、これらの従来のグリース組成物では、耐フレーキング性は必ずしも十分とはいえない。
また、基油、ジウレア系増ちょう剤、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸亜鉛化合物、金属元素を含まない硫黄−リン系極圧添加剤、ジアルキルジチオリン酸鉛を含む等速ジョイント用グリース組成物が知られている(例えば特許文献2参照)。このグリース組成物は、優れた耐フレーキング性を示すが、重金属である鉛を含有しているため、地球環境保護と安全性の面から望ましくない。
特許第2915611号 特許第2989311号
上記の二硫化モリブデンを使用した場合、一定の耐フレーキング性は得られるが、近年のモリブデンの高騰から、得られたグリースは高価であり汎用性に欠ける。
また、ジアルキルジチオリン酸鉛を用いることにより優れた耐フレーキング性は得られるが、鉛を含有しているため、地球環境保護と安全性の面から望ましくない。
従って、本発明の目的は、安価でかつ環境負荷物質を使用することなしに耐フレーキング性が向上された等速ジョイント用グリース組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、上記グリース組成物を封入した等速ジョイントを提供することである。
本発明者は、上記の耐フレーキング性が向上された等速ジョイント用グリース組成物を開発するために、耐フレーキング性の特性評価を摩擦摩耗試験機として知られるSRV試験機を用いて行った。その結果、等速ジョイントの耐フレーキング性と、SRV試験機で測定した特定の条件下のボールとプレートの摩耗状態と摩擦係数に特別な関係があることを見出した。さらに、本発明者は基グリースにウレアグリースを用いて、各種極圧剤等の様々な組合せによって上述の関係を検討した。
その結果、本発明者はジウレア系増ちょう剤、基油、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、及び硫黄−窒素系極圧添加剤を含有するグリース組成物が、耐摩耗性、低摩擦性に非常に優れることを見出した。さらに、実際の等速ジョイントを用いた耐久試験においても、従来の等速ジョイント用グリース組成物に比べ、安価でかつ環境負荷物質を使用することなしに耐フレーキング性を向上できることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、下記の等速ジョイント用グリース組成物及びこれを封入した等速ジョイントを提供するものである。
1.下記の成分(a)〜(f)を含有する等速ジョイント用グリース組成物。
(a)基油、
(b)ジウレア系増ちょう剤、
(c)ジアルキルジチオリン酸亜鉛、
(d)硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、
(e)ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、及び
(f)硫黄−窒素系極圧添加剤。
2.上記1記載の等速ジョイント用グリース組成物を封入した等速ジョイント。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、安価でかつ環境負荷物質を使用することなしに、従来の等速ジョイント用グリース組成物に比べ、耐フレーキング性を向上できる。
本発明に使用する成分(a)の基油としては、ナフテン系、パラフィン系に代表される鉱物油、ポリブテンに代表される合成炭化水素油、アルキルジフェニルエーテルに代表されるエーテル系合成油、シリコーン油、フッ素化油などの各種合成油が挙げられる。
これらは単独でも2種以上を混合してもよいが、価格の面から鉱物油を単独で用いるのが特に好ましい。
特に好ましい基油は、100℃で10mm2/s以上の動粘度を有するものである。
本発明に使用する成分(b)のジウレア系増ちょう剤は、所定のジイソシアネートと、所定のモノアミンとを反応させることにより得ることができる。
成分(b)のジウレア系増ちょう剤としては下記一般式(1)で表されるものが好ましい。
1NH−CO−NH−C64−p−CH2−C64−p−NH−CO−NHR1′(1)
(式中、R1及びR1′は独立して炭素数8〜20、好ましくは炭素数8〜18のアルキル基、炭素数6〜12、好ましくは炭素数6〜7のアリール基、又は炭素数6〜12、好ましくは炭素数6〜7のシクロアルキル基である。)
ジイソシアネートの好ましい具体例は、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、トリレンジイソシアネートである。
モノアミンとしては、脂肪族系アミン、芳香族系アミン、脂環式アミン又はこれらの混合物が挙げられる。
脂肪族アミンの具体例としては、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン及びオレイルアミンが挙げられる。
芳香族アミンの具体例としては、アニリン及びp−トルイジンが挙げられる。
脂環式アミンの具体例としては、シクロヘキシルアミンが挙げられる。
上述したモノアミンのうち、オクチルアミン、ドデシルアミン、オクタデシルアミン、又はこれらの混合物を用いて得られる成分(b)の脂肪族ジウレア系増ちょう剤が特に好ましい。
本発明のグリース組成物中の成分(b)のジウレア系増ちょう剤の含有量は、必要なちょう度を得るのに適切な量であれば良く、通常は、グリース組成物の全質量に対して、好ましくは1〜25質量%、さらに好ましくは、2〜20質量%である。ジウレア系増ちょう剤の含有量が25質量%を超えると、得られたグリース組成物が硬くなり過ぎ、所期の効果が得られにくくなる。
本発明に使用する成分(c)のジアルキルジチオリン酸亜鉛は下記一般式(2)で表されるものが好ましい。
[(R2O)2SP−S]2−Zn (2)
(式中、R2は一級または二級の炭素数1〜24のアルキル基である。特に好ましくは炭素数3〜8の一級または二級のアルキル基である。) 本発明のグリース組成物の成分(c)の含有量は、好ましくは0.1〜10質量%、さらに好ましくは0.1〜5質量%である。0.1質量%未満では効果が不十分な傾向があり、また10質量%を超えてもさらなる効果の向上は認められない。
本発明に使用する成分(d)の硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンは下記一般式(3)で表されるものが好ましい。
[R3 2N−CS−S]2−Mo2mn (3)
(式中、R3は一級または二級の炭素数1〜24、好ましくは炭素数3〜18のアルキル基であり、mは0〜3、nは1〜4であり、m+n=4である。)
本発明のグリース組成物中の成分(d)の含有量は、好ましくは0.1〜10質量%、さらに好ましくは0.1〜5質量%である。0.1質量%未満では効果が不十分な傾向があり、また10質量%を超えてもさらなる効果の向上は認められない。
本発明に使用する成分(e)のジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛は下記一般式(4)で表されるものが好ましい。
[R4 2N−CS−S]2−Zn (4)
式中、R4は一級または二級の炭素数1〜24のアルキル基である。特に好ましくは炭素数3〜8の一級または二級のアルキル基である。) 本発明のグリース組成物中の成分(e)の含有量は、好ましくは0.1〜5質量%、さらに好ましくは1〜5質量%である。0.1質量%未満では効果が不十分な傾向があり、また5質量%を超えてもさらなる効果の向上は認められない。
本発明に使用する成分(f)の硫黄−窒素系極圧添加剤としては、硫黄分5〜20%質量%、窒素分1〜10質量%のものが好ましい。
本発明のグリース組成物の成分(f)の含有量は、好ましくは0.05〜3質量%である。0.05質量%未満では効果が不十分な傾向があり、また3質量%を超えてもさらなる効果の向上は認められない。
本発明のグリース組成物には、上記成分に加えて、他の極圧添加剤、酸化防止剤、錆止め剤、防食剤等、通常グリース組成物に使用される添加剤を含有させることができる。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、所望の配合割合で、成分(a)〜成分(f)を必須成分として用い、場合により上記種々の添加剤を任意成分として用いることにより、容易に製造することができる。例えば、成分(a)と成分(b)とを混合して、予めベースとなるウレアグリースを製造しておき、これに成分(c)〜(f)を適宜添加することにより行うことができる。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、例えば、JIS K2220 5.3により測定されるちょう度が265〜385であるのが好ましく、より好ましくは285〜340である。このようなちょう度の調整は、上記(b)成分の量を調整することにより容易に行うことができる。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、等速ジョイントであればなんら制限なく用いることができるが、スライド型等速ジョイント、例えばダブルオフセット型等速ジョイント、トリポード型等速ジョイントに用いた場合には、その効果の発現が特に顕著である。
また、本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、固定型等速ジョイント、例えばツェッパ型等速ジョイントに対してもその効果の発現が顕著である。
従って、上記のグリース組成物を封入した種々の等速ジョイントもまた本発明の範囲内にある。
<グリース組成物の調製>
(a)鉱物油(100℃で13.2mm2/sの動粘度を有するもの)4000g中で、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート250g(1モル)、オクチルアミン258g(2モル)を反応させ、生成した(b)ジウレア系化合物を均一に分散させてベースグリースを得た。
このベースグリースに表1に示す配合で添加剤を加え、適宜(a)鉱物油をさらに加えながら、三段ロールミルにて、JISちょう度No.1グレード(310〜340)に調整した。
Figure 0005258080
※1)ジアルキルジチオリン酸亜鉛
※2)硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン
※3)ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛
※4)ヘテロサイクリック硫黄窒素化合物
※5)転動体であるボールを8個有するスライド型等速ジョイント
※6)転動体であるボールを8個有する固定型等速ジョイント
※7)転動体であるローラを有するスライド型トリポード式等速ジョイント
<SRV試験>
上記実施例1〜3及び比較例1〜7の各グリース組成物について、SRV摩擦摩耗試験によりボールの摩耗痕の大きさ、摩擦係数を読み取り、耐摩耗性、低摩擦性の評価を行った。
試験方法、試験条件はASTM D5707に準ずる。
実用的な観点から、摩耗痕の大きさは0.60mm以下、摩擦係数は0.065以下であることが必要である。
<耐フレーキング性>
上記実施例1〜3及び比較例1〜7の各グリース組成物を、実ジョイント(転動体であるボールを8個有するスライド型、及び固定型等速ジョイント、及び転動体であるローラを有するスライド型トリポード式等速ジョイント)に封入し、これを用いて下記条件によりジョイント耐久試験を実施し、フレーキングの発生時間を評価した。
・測定条件
回転数 : 200rpm
トルク : 1000N・m
角度 : 6°
・評価方法と評価基準
ジョイント各部(外輪、内輪(又はトラニオン)、ケージ、ボール(又はローラ))のフレーキングの発生時間
○: 500h以上
×: 500h未満
結果を表1に示す。
成分(a)〜(f)を含む本発明の実施例1〜3の等速ジョイント用グリース組成物は、摩耗痕の大きさが0.60mm以下、摩擦係数が0.065以下、ジョイント各部のフレーキングの発生時間は500時間以上であり、安価でかつ環境負荷物質を使用することなしに耐フレーキング性を向上できることがわかる。
これに対して、成分(d)〜(f)を含まない比較例1、成分(c)、(e)及び(f)を含まない比較例2、成分(e)及び(f)を含まない比較例3、成分(c)を含まない比較例4、成分(d)を含まない比較例5、成分(e)を含まない比較例6の等速ジョイント用グリース組成物は、摩耗痕の大きさがいずれも0.60mm超であった。また、摩擦係数はすべて0.065超であった。ジョイント各部のフレーキングの発生時間は比較例1〜7のすべてにおいて500時間未満であり、耐フレーキング性を向上できないことがわかる。

Claims (5)

  1. 下記の成分(a)〜(f)を含有する等速ジョイント用グリース組成物。
    (a)基油、
    (b)下記一般式(1)で表されるジウレア系増ちょう剤、
    R1NH-CO-NH-C6H4-p-CH2-C6H4-p-NH-CO-NHR1′ (1)
    (式中、R1及びR1′は、独立して、オクチル、ドデシル、ヘキサデシル又はオレイルである。)
    (c)ジアルキルジチオリン酸亜鉛、
    (d)硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、
    (e)ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、及び
    (f)ヘテロサイクリック硫黄窒素化合物。
  2. 成分(c)が下記一般式(2)で表される請求項1記載のグリース組成物:
    [(R2O)2SP−S]2−Zn (2)
    (式中、R2は一級または二級の炭素数1〜24のアルキル基である。)
  3. 成分(d)が下記一般式(3)で表される請求項1又は2記載のグリース組成物:
    [R3 2N−CS−S]2−Mo2mn (3)
    (式中、R3は一級または二級の炭素数1〜24のアルキル基であり、mは0〜3、nは1〜4であり、m+n=4である。)
  4. 成分(e)が下記一般式(4)で表される請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物:
    [R4 2N−CS−S]2−Zn (4)
    (式中、R4は一級または二級の炭素数1〜24のアルキル基である。)
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の等速ジョイント用グリース組成物を封入した等速ジョイント。
JP2007143704A 2007-05-30 2007-05-30 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント Active JP5258080B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143704A JP5258080B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
US12/600,903 US8518864B2 (en) 2007-05-30 2008-05-30 Grease composition for constant-velocity joints and constant-velocity joint enclosing the same
KR1020097024491A KR101139920B1 (ko) 2007-05-30 2008-05-30 등속 조인트용 그리스 조성물 및 이를 봉입한 등속 조인트
EP08777013.7A EP2169036B1 (en) 2007-05-30 2008-05-30 Grease composition for constant-velocity joint and constant-velocity joint hermetically enclosing the same
CN2008800175687A CN101679904B (zh) 2007-05-30 2008-05-30 等速万向节用润滑脂组合物及封入其的等速万向节
PCT/JP2008/060002 WO2008146909A1 (ja) 2007-05-30 2008-05-30 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143704A JP5258080B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008297402A JP2008297402A (ja) 2008-12-11
JP5258080B2 true JP5258080B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40075139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143704A Active JP5258080B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8518864B2 (ja)
EP (1) EP2169036B1 (ja)
JP (1) JP5258080B2 (ja)
KR (1) KR101139920B1 (ja)
CN (1) CN101679904B (ja)
WO (1) WO2008146909A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270058A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2012031523A (ja) 2008-11-28 2012-02-16 Murata Mach Ltd 紡績機
JP2011236354A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Kyodo Yushi Co Ltd ボール型等速ジョイント用グリース組成物
JP2012052654A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Ntn Corp 固定式等速自在継手
EP2749631A4 (en) * 2011-08-26 2014-07-23 Nsk Ltd LUBRICANT COMPOSITION AND BALL DEVICE
CN102827676A (zh) * 2012-08-23 2012-12-19 中国石油化工股份有限公司 一种润滑脂组合物及制备方法
JP6292569B2 (ja) 2013-12-04 2018-03-14 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及びそのグリース組成物を封入した等速ジョイント
JP6348374B2 (ja) * 2014-08-25 2018-06-27 シェルルブリカンツジャパン株式会社 グリース組成物
JP6739951B2 (ja) 2016-03-11 2020-08-12 株式会社デンソー グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ
JP6700074B2 (ja) * 2016-03-11 2020-05-27 株式会社デンソー グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ
CN107118832A (zh) * 2017-05-30 2017-09-01 刘秀梅 一种易降解润滑脂
CN109321333A (zh) * 2018-10-11 2019-02-12 中国石油化工股份有限公司 一种汽车三销式等速万向节专用的滑脂组合物
WO2023224006A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2915611B2 (ja) * 1991-04-01 1999-07-05 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP2989311B2 (ja) * 1991-04-30 1999-12-13 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
US6432888B1 (en) * 1992-08-05 2002-08-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Grease for rolling bearing and grease-sealed rolling bearing
JP3719536B2 (ja) * 1995-09-20 2005-11-24 旭電化工業株式会社 グリース組成物
US5858931A (en) * 1995-08-09 1999-01-12 Asahi Denka Kogyo K.K Lubricating composition
US5952273A (en) * 1997-03-31 1999-09-14 Kyodo Yushi Co., Ltd, Grease composition for constant velocity joints
JP3808609B2 (ja) * 1997-10-21 2006-08-16 新日本石油株式会社 転がり軸受用グリース組成物
US6022835A (en) * 1997-10-22 2000-02-08 Shell Oil Company Lubricating composition
JP4416246B2 (ja) * 2000-01-07 2010-02-17 Ntn株式会社 プロペラシャフト用等速自在継手
JP3949339B2 (ja) * 2000-02-29 2007-07-25 昭和シェル石油株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP4620219B2 (ja) * 2000-06-02 2011-01-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリ−ス組成物
CN1723268B (zh) * 2002-12-10 2010-11-24 国际壳牌研究有限公司 脲润滑脂组合物
JP4405202B2 (ja) * 2002-12-10 2010-01-27 昭和シェル石油株式会社 ウレアグリース組成物
JP2005008744A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101679904B (zh) 2013-03-20
JP2008297402A (ja) 2008-12-11
KR101139920B1 (ko) 2012-04-30
EP2169036A1 (en) 2010-03-31
EP2169036A4 (en) 2011-04-06
EP2169036B1 (en) 2018-11-14
KR20090130327A (ko) 2009-12-22
WO2008146909A1 (ja) 2008-12-04
US20100173807A1 (en) 2010-07-08
CN101679904A (zh) 2010-03-24
US8518864B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258080B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
JP5019740B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
WO2011142411A1 (ja) ボール型等速ジョイント用グリース組成物
WO2006004035A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
WO2007085643A1 (en) Grease composition
JP5379343B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
EP3078729B1 (en) Grease composition for constant velocity joints and constant velocity joint charged with the grease composition
KR20150063438A (ko) 그리스 조성물
JP3001171B2 (ja) ウレアグリース組成物
JP5255754B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4181771B2 (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP5665298B2 (ja) グリース組成物及び等速ジョイント
JP3988898B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4112419B2 (ja) グリース組成物
EP1498472A2 (en) Grease composition for rolling bearing
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5399203B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP2006077091A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP3910686B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
WO2023219161A1 (ja) アウトボード側等速ジョイント用グリース組成物
JP2003041280A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP2006299036A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
MX2008009618A (es) Composicion de grasa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5258080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250