WO2006004035A1 - 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント - Google Patents

等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
WO2006004035A1
WO2006004035A1 PCT/JP2005/012192 JP2005012192W WO2006004035A1 WO 2006004035 A1 WO2006004035 A1 WO 2006004035A1 JP 2005012192 W JP2005012192 W JP 2005012192W WO 2006004035 A1 WO2006004035 A1 WO 2006004035A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
constant velocity
component
velocity joint
mass
grease composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Kakizaki
Takashi Okaniwa
Minoru Ishijima
Shinichi Takabe
Original Assignee
Kyodo Yushi Co., Ltd.
Ntn Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35782839&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2006004035(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyodo Yushi Co., Ltd., Ntn Corporation filed Critical Kyodo Yushi Co., Ltd.
Priority to CA2572269A priority Critical patent/CA2572269C/en
Priority to EP05755140.0A priority patent/EP1770156B2/en
Priority to CN2005800221874A priority patent/CN1981021B/zh
Publication of WO2006004035A1 publication Critical patent/WO2006004035A1/ja
Priority to US11/642,742 priority patent/US7910526B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/086Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing sulfur atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Definitions

  • the present invention relates to a grease composition for a constant velocity joint, and more particularly to a grease composition for a constant velocity joint suitable for use in a fixed type constant velocity joint or a slide type constant velocity joint of an automobile.
  • the present invention also relates to a background art relating to a constant velocity joint in which the grease composition is enclosed.
  • a fixed type constant velocity joint such as a zepper type joint is used.
  • a fixed type constant velocity joint such as a zepper type joint
  • a complicated rolling and sliding motion is generated in the fitting between these components.
  • fixed type constant velocity joints such as tweeper type joints, despite the need for complex motion, increase engine output, vehicle speed, and small and lightweight constant velocity joints. From this point of view, the lubrication conditions are becoming stricter, and therefore, not only the durability (peeling life) is improved but also the suppression of heat generation is an issue.
  • a slide-type constant velocity joint for example, a double joint
  • DOJ offset type constant velocity joint
  • base oils for example, base oils, specific diurea thickeners, dialkyl dithiocar Grease compositions for constant velocity joints containing molybdenum nomate, molybdenum disulfide, specific sulfur-based extreme pressure additives, and sulfur-nitrogen-based extreme pressure additives are known (for example, see Patent Document 1).
  • a base grease comprising a base oil blended with an increasing agent is blended with molybdenum dithiocarbamate that dissolves in the base oil and molybdenum dithiocarbamate that does not dissolve in the base oil.
  • greases for constant velocity joints see, for example, Patent Document 2.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-273692, in particular, claim 1
  • Patent Document 2 JP 2003-165988, particularly claim 1
  • An object of the present invention is to provide a grease composition for a constant velocity joint that satisfies the durability while efficiently suppressing a temperature rise in the constant velocity joint.
  • the present invention provides the following grease composition for a constant velocity joint and a constant velocity joint in which the grease composition is enclosed.
  • Daried yarn for a constant velocity joint containing the following components (a) to (g):
  • R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 8 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms), (c) Molybdenum dialkyldithiocarbamate not dissolved in base oil,
  • component (b) is 1-20% by mass
  • the content of component (c) is 0.1-10% by mass
  • the content of component (d) is 0.1 ⁇ 10 mass%
  • component (e) content is 0.1-10 mass%
  • component (f) content is 0.1-10 mass%
  • component (g) content is 0.1-10
  • the grease yarn composition for a constant velocity joint of the present invention can efficiently prevent the temperature increase of the constant velocity joint and can impart good durability.
  • a constant velocity joint is provided in which a grease composition having such excellent performance is enclosed.
  • the grease yarn composition for a constant velocity joint of the present invention refers to a dull composition for use in a constant velocity joint.
  • the constant velocity joint refers to a component that transmits rotational motion at a constant velocity even when the crossing angle changes variously between two intersecting axes.
  • Grease refers to a semi-solid or solid form obtained by dispersing an increasing agent in base oil.
  • the grease composition for constant velocity joints of the present invention is characterized by containing components (a) to (g) as essential components.
  • components (a) to (g) as essential components.
  • the component (a) base oil used in the present invention includes naphthenic, paraffinic, fluidic Examples include mineral oils such as raffin and hydrodewaxed oil.
  • mineral oils such as raffin and hydrodewaxed oil.
  • component (a) base oil ester synthetic oil typified by polyester, polyol ester, poly- ⁇ -olefin, synthetic hydrocarbon oil typified by polybutene, alkyl diphenyl ether, and polypropylene glycol
  • Various synthetic oils such as ether-based synthetic oils, silicone oils, and fluorinated oils can be mentioned.
  • mineral oil and synthetic oil may be used alone or in combination, but it is particularly preferable to use mineral oil alone.
  • the content of the base oil can be the balance, that is, the remaining amount including all other components including optional components, for example, 30.0 It can be ⁇ 98.5% by mass, preferably 81 to 87% by mass, but is not limited thereto.
  • Component (b) Diurea Thickener Used in the Present Invention is represented by the following formula: R ⁇ H-CO-NH-C H -p-CH -CH -p- NH-CO- NHR 2
  • R 1 and R 2 may be the same or different, and may have 8 to 20 carbon atoms, preferably an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms, 6 to 12 carbon atoms, preferably 6 carbon atoms.
  • the component (b) diurea thickening agent can be obtained, for example, by reacting a predetermined diisocyanate with a predetermined monoamine.
  • the diisocyanate is specifically diphenylmethane-4,4, -diisocyanate.
  • monoamines include aliphatic amines, aromatic amines, alicyclic amines, and mixtures thereof.
  • Specific examples of aliphatic amines include octylamine, dodecylamine, hexadecylamine, octadecylamine and oleylamine.
  • Specific examples of the aromatic ammine include alin and p-toluidine.
  • a specific example of the alicyclic amine is cyclohexylamine.
  • component (b) diurea thickeners obtained by using octylamine, dodecylamine, hexadecylamine, octadecylamine or a mixture thereof are preferred.
  • the content of component (b) diurea thickener based on the weight of the total composition varies depending on the type.
  • the consistency of the grease composition of the present invention is preferably in the range described below. Therefore, the content of the component (b) diurea thickener is preferably an amount necessary to obtain such a consistency.
  • the content of the component (b) diurea thickener based on the mass of the whole composition can be, for example, 1 to 25% by mass, and preferably 2 to 20% by mass. It is not limited to these.
  • Component (c) used in the present invention (c) Molybdenum dialkyldithio rubamate (hereinafter simply referred to as “non-oil soluble MoDTC”) ) ”Means that 0.5% by weight of molybdenum dialkyldithiocarbamate is added to the base oil and stirred, and this is visually inspected after being held at 70 ° C for 24 hours. Means that preferably 98% by mass of the added component (c) remains. If the insoluble matter remains, the base oil does not become transparent and becomes a colloidal state or a suspended state, which can be judged visually.
  • Molybdenum dialkyldithio rubamate hereinafter simply referred to as “non-oil soluble MoDTC”
  • Non-oil soluble MoDTC is preferably represented by the following formula:
  • the content of the component (c) non-oil soluble MoDTC based on the mass of the whole composition is, for example, 0.1 to 10% by mass, and preferably 0.5 to 5% by mass.
  • the component (d) used in the present invention (d) is a dialkyldithiocarbamate molybdenate (hereinafter simply referred to as "oil-soluble MoDTC”) that dissolves in the base oil.
  • oil-soluble MoDTC dialkyldithiocarbamate molybdenate
  • Component based on mass of total composition Oil-soluble
  • Oil-soluble Oil-soluble
  • the content of MoDTC is, for example, 0.1 to 10% by mass, preferably 0.5 to 5% by mass.
  • the mixing ratio of component (c) non-oil soluble MoDTC and component (d) oil soluble MoDTC is a mass ratio of 5:95 to 95: 5, more preferably 20:80 to 40 : 60.
  • the component (e) molybdenum disulfide used in the present invention is generally widely used as a solid lubricant in constant velocity joints.
  • As its lubrication mechanism it is known that it has a layered lattice structure, easily shears into a thin layer by a sliding motion, and reduces the frictional resistance. It is also effective in preventing seizure of the constant velocity joint.
  • composition Component based on the mass of the total composition (e)
  • the content of disulfide molybdenum is, for example, 0.1 to 10% by mass, preferably 0.5 to 5% by mass. It is advisable to set the amount of the additive so as not to adversely affect the friction coefficient and vibration characteristics.
  • a calcium phenate for example, a calcium salt of sulfurized alkylphenol, which is commercially available as a detergent-dispersant can be used.
  • calcium sulfonates such as those known in the art can be used.
  • both calcium phenate and calcium sulfonate may be used in any ratio.
  • compositions based on the mass of the total composition (f) The content of calcium phenate and Z or calcium sulfonate is, for example, 0.1 to 10% by mass, and 0.5 to 5% by mass. preferable.
  • the component (g) used in the present invention (g) does not contain a phosphorus content.
  • a preferable example of a sulfur-based extreme pressure additive is one having a sulfur content of 5 to 30% by mass.
  • zinc dithiocarbamate can be used as component (g), which can be, for example, a zinc dialkyldithiocarnomate disubstituted by alkyl.
  • the content of the component (g) based on the weight of the whole yarn composition is, for example, 0.1 to: L0% by mass, and preferably 0.5 to 5% by mass.
  • additives can be added to the grease composition for constant velocity joints of the present invention as necessary.
  • additives include antioxidants, anti-glare agents, metal corrosion inhibitors, oiliness agents, antiwear agents, extreme pressure agents, and solid lubricants.
  • the grease composition for constant velocity joints of the present invention uses components (a) to (g) as essential components and optionally the above-mentioned various additives as optional components in a desired blending ratio. Can be manufactured more easily.
  • the component (a) and the component (b) are mixed to prepare a urea grease as a base in advance, and components (c) to (g) are appropriately added thereto. It can be carried out.
  • the grease composition for constant velocity joints of the present invention preferably has a consistency measured from JIS K22205.3 of 265 to 385, more preferably 310 to 340. Such adjustment of consistency can be achieved by using the component (b) in a predetermined amount.
  • the grease yarn for a constant velocity joint according to the present invention can be used without limitation as long as it is a constant velocity joint, and can be suitably used for a constant velocity joint in which a torque transmitting member is a sphere. It can be suitably used for fixed type constant velocity joints, for example, Zepper type joints. Alternatively, the grease composition for a constant velocity joint of the present invention can be used for a slide type constant velocity joint, for example, a double offset type constant velocity joint (DOJ). Accordingly, various constant velocity joints enclosing the above grease composition are also within the scope of the present invention.
  • DOJ double offset type constant velocity joint
  • the grease compositions for constant velocity joints of Examples 1 to 4 according to the present invention provide very excellent temperature rise prevention and durability compared with those of Comparative Examples 1 to 5. However, it was divided.
  • the grease yarn and composition for a constant velocity joint of the present invention can efficiently prevent the temperature increase of the constant velocity joint and can impart good durability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 本発明は、下記の成分(a)~(g)を含む等速ジョイント用グリース組成物及びこれを封入してなる等速ジョイントを提供するものである。 (a)基油、 (b)次式で表されるジウレア系増ちょう剤: R1NH-CO-NH-C6H4-p-CH2-C6H4-p-NH-CO-NHR2 (式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、炭素数8~20のアルキル基、炭素数6~12のアリール基又は炭素数6~12のシクロアルキル基である)、 (c)基油に溶解しないジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、 (d)基油に溶解するジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、 (e)二硫化モリブデン、 (f)カルシウムフェネート及び/又はカルシウムスルホネート、及び (g)リン分を含まない硫黄系極圧添加剤。  本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、等速ジョイントの温度上昇を有効に防止し、かつ、優れた等速ジョイント耐久性を付与する。

Description

等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント 技術分野
[0001] 本発明は、等速ジョイント用グリース組成物に関し、特に自動車の固定型等速ジョイ ント又はスライド型等速ジョイントに使用するのに好適な等速ジョイント用グリース組成 物に関する。また、本発明は、そのグリース組成物を封入した等速ジョイントに関する 背景技術
[0002] 今日、自動車産業界においては、軽量化及び居住空間の確保の観点から、 FF車 の生産が急増している。また、その機能性の観点力も 4WD車の生産も急増している 。これらの FF車及び 4WD車では、前輪で動力の伝達と操舵を行う為、例えば、ハン ドルを一杯に切った状態においても円滑な動力伝達が必要である。このため、 FF車 及び 4WD車においては、交差する二軸で交差角が種々変化しても回転運動を等速 で伝達する部品として、等速ジョイントが不可欠である。
また、等速ジョイントとしては、例えば、ツエッパ型ジョイントなどの固定型等速ジョイ ントが用いられている。ツエッパ型ジョイントにおいては、ジョイントが作動角をとつた状 態で回転トルクを伝達する際、それらの構成部材間の嵌合において、複雑な転がりと 滑り運動を発生させている。このように、ツエッパ型ジョイントなどの固定型等速ジョイ ントは、複雑な運動が求められているにもかかわらず、エンジンの高出力化、車両の 高速化、等速ジョイントの小型軽量ィ匕などの観点から、潤滑条件が更に厳しくなつて きており、このため耐久性 (剥離寿命)向上のみならず、発熱の抑制が課題となって いる。
また、タイヤの上下動にともなうドライブシャフトの有効長の変化を、ジョイント内のボ ールが伸縮方向にスライド(10〜: LOOmm)して吸収する性能を有するスライド型等 速ジョイント(例えば、ダブルオフセット型等速ジョイント: DOJ)についても同様に、耐 久性及び発熱の抑制の向上が求められている。
従来において、例えば、基油、特定のジゥレア系増ちよう剤、ジアルキルジチォカル ノ ミン酸モリブデン、二硫ィ匕モリブデン、特定の硫黄系極圧添加剤及び硫黄—窒素 系極圧添加剤を含む等速ジョイント用グリース組成物が知られている(例えば、特許 文献 1参照)。また、基油に増ちよう剤を配合してなるベースグリースに、前記基油に 溶解するモリブデンジチォカーバメイトと、前記基油に溶解しな 、モリブデンジチォ力 ーバメイトとを配合してなることを特徴とする等速ジョイント用グリースが知られて 、る ( 例えば、特許文献 2参照)。
し力しながら、これらの従来のグリース組成物では、等速ジョイントにおいて、耐久性 を優秀なものとしつつ、発熱を効率的に抑制することが不十分であるとの点に問題が めつに。
[0003] 特許文献 1 :特開平 10— 273692号公報、特には請求項 1
特許文献 2 :特開 2003— 165988、特には請求項 1
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明の目的は、等速ジョイントにおいて温度上昇を効率的に抑制しつつ、耐久 性を満足させる等速ジョイント用グリース組成物を提供することである。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明者等は鋭意検討した結果、基油に対して、特定のジゥレア系増ちよう剤、特 定の有機モリブデンィ匕合物 2種、二硫ィ匕モリブデン、カルシウムフエネート又はカルシ ゥムスルホネート及び特定の極圧添加剤の組み合せを含有させることにより、上記課 題を効率良く解決できるとの知見に基づき本発明を達成するに至った。
即ち、本発明は、下記の等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入してなる 等速ジョイントを提供するものである。
1.下記の成分 (a)〜 (g)を含む等速ジョイント用ダリ一ス糸且成物:
(a)基油、
(b)次式で表されるジゥレア系増ちよう剤:
R^H-CO-NH-C H -p-CH - C H - p- NH- CO- NHR2
6 4 2 6 4
(式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して、炭素数 8〜20のアルキル基、炭素数 6〜1 2のァリール基又は炭素数 6〜12のシクロアルキル基である)、 (c)基油に溶解しな ヽジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブデン、
(d)基油に溶解するジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブデン、
(e)二硫ィ匕モリブデン、
(f)カルシウムフエネート及びカルシウムスルホネートからなる群から選ばれる少なくと も 1種、及び
(g)リン分を含まな!/、硫黄系極圧添加剤。
2.全糸且成物中、成分 (b)の含有量が 1〜20質量%、成分(c)の含有量が 0. 1〜10 質量%、成分 (d)の含有量が 0. 1〜10質量%、成分 (e)の含有量が 0. 1〜10質量 %、成分 (f)の含有量が 0. 1〜10質量%、成分 (g)の含有量が 0. 1〜10質量%で ある上記 1記載の等速ジョイント用ダリース組成物。
3.等速ジョイントが固定型等速ジョイントである上記 1又は 2記載の等速ジョイント用 グリース組成物。
4.等速ジョイントがスライド型等速ジョイントである上記 1又は 2記載の等速ジョイント 用グリース組成物。
5.上記 1〜4のいずれか 1項記載のグリース組成物を封入してなる等速ジョイント。 発明の効果
[0006] 本発明の等速ジョイント用グリース糸且成物は、等速ジョイントの温度上昇を効率良く 防止でき、かつ、良好な耐久性を付与することができる。また、本発明によれば、その ような優秀な性能を有するグリース組成物を封入してなる等速ジョイントが提供される 発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明の等速ジョイント用グリース糸且成物とは、等速ジョイントに用いるためのダリー ス状組成物をいう。ここで、等速ジョイントとは、交差する二軸で交差角が種々変化し ても回転運動を等速で伝達する部品をいう。また、グリースとは、基油中に増ちよう剤 を分散させて半固体又は固体状にしたものをいう。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、成分 (a)〜成分 (g)を必須成分として 含むことを特徴とする。以下、これらの各成分について記載する。
まず、本発明に使用する成分 (a)基油としては、ナフテン系、パラフィン系、流動パ ラフィン、水素化脱ろう油などの鉱油が挙げられる。また、成分 (a)基油としては、ジェ ステル、ポリオールエステルに代表されるエステル系合成油、ポリ αォレフィン、ポリ ブテンに代表される合成炭化水素油、アルキルジフエ-ルエーテル、ポリプロピレン グリコールに代表されるエーテル系合成油、シリコーン油、フッ素化油など各種合成 油が挙げられる。本発明においては、成分 (a)基油として、鉱油、合成油を単独で用 いてもよぐあるいは、これらを組み合せて用いてもよいが、鉱油を単独で用いるのが 特に好ましい。全組成物の質量をベースとする成分 (a)基油の含有量は、残部、即 ち、任意成分を含む他の全成分を加えた残りの量とすることができ、例えば、 30. 0 〜98. 5質量%とすることができ、 81〜87質量%とするのが好ましいが、これらに限 定される訳ではない。
本発明に使用する成分 (b)ジゥレア系増ちよう剤は、次式で表されるものである: R^H-CO-NH-C H -p-CH - C H - p- NH- CO- NHR2
6 4 2 6 4
(式中、 R1及び R2は、同一であっても異なっていてもよぐ炭素数 8〜20、好ましくは 炭素数 8〜 18のアルキル基、炭素数 6〜12、好ましくは炭素数 6〜7のァリール基又 は炭素数 6〜 12、好ましくは炭素数 6〜7のシクロアルキル基である)。
成分 (b)ジゥレア系増ちよう剤は、例えば、所定のジイソシァネートと、所定のモノア ミンとを反応させることにより得ることができる。ジイソシァネートは、具体的には、ジフ ェニルメタン— 4, 4,—ジイソシァネートである。モノアミンとしては、脂肪族系ァミン、 芳香族系ァミン、脂環系ァミン又はこれらの混合物が挙げられる。脂肪族系ァミンの 具体例としては、ォクチルァミン、ドデシルァミン、へキサデシルァミン、ォクタデシル ァミン及びォレイルァミンが挙げられる。芳香族系ァミンの具体例としては、ァ-リン 及び p—トルイジンが挙げられる。脂環系ァミンの具体例としては、シクロへキシルアミ ンが挙げられる。
上述したモノアミンのうち、ォクチルァミン、ドデシルァミン、へキサデシルァミン、ォ クタデシルァミン又はこれらの混合物を用いて得られる成分 (b)ジゥレア系増ちよう剤 が好ましい。
全組成物の質量をベースとする成分 (b)ジゥレア系増ちよう剤の含有量は、その種 類により異なる。本発明のグリース組成物のちょう度は、後述する範囲にあるのが好 適であり、従って、成分 (b)ジゥレア系増ちよう剤の含有量は、このようなちょう度を得 るのに必要な量であるのが好ましい。全組成物の質量をベースとする成分 (b)ジウレ ァ系増ちよう剤の含有量は、例えば、 1〜25質量%とすることができ、 2〜20質量% とするのが好ま 、が、これらに限定される訳ではな 、。
[0009] 本発明に使用する成分 (c)基油に溶解しな ヽジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブ デン (以下、単に"非油溶性 MoDTC"と称する)に関し、 "基油に溶解しない (非油溶 性) "とは、 0. 5質量%のジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブデンを基油にカ卩えて撹 拌し、これを 70°C X 24時間保持後に目視で観察した結果、基油中に不溶解分が残 存することを意味し、好ましくは、添加した成分 (c)の 98質量%が残存することを意味 する。不溶解分が残存していると基油が透明にならず、コロイド状態、あるいは懸濁 状態になり、目視で判断できる。
成分 (c)非油溶性 MoDTCとしては、次式で表されるものが好ま ヽ:
[R3R4N-CS-S] -Mo O S
2 2 m n
(式中、 R3及び R4は、それぞれ独立して、例えば、炭素数 1〜4、好ましくは、炭素数 2〜4のアルキル基であり、 mは 0〜3、 nは 4〜1であり、 m+n=4である)。
全組成物の質量をベースとする成分 (c)非油溶性 MoDTCの含有量は、例えば、 0 . 1〜10質量%であり、 0. 5〜5質量%とするのが好ましい。
[0010] 本発明に使用する成分 (d)基油に溶解するジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブ デン (以下、単に"油溶性 MoDTC"と称する)に関し、 "基油に溶解する(油溶性) "と は、 0. 5質量%のジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブデンを基油に加えて撹拌し、 これを 70°C X 24時間保持後に目視で観察した結果、基油中に不溶解分が残存して いないことを意味する。成分 (d)油溶性 MoDTCとしては、次式で表されるものが好 ましい:
[R3R4N-CS-S] -Mo O S
2 2 m n
(式中、 R3及び R4は、炭素数 5〜24、好ましくは炭素数 5〜18のアルキル基であり、 mは 0〜3、 nは 4〜1であり、 m+n=4である)。
全組成物の質量をベースとする成分 (d)油溶性 MoDTCの含有量は、例えば、 0. 1〜10質量%であり、 0. 5〜5質量%とするのが好ましい。 成分 (c)非油溶性 MoDTCと成分 (d)油溶性 MoDTCとの配合比は、質量比で、 5 : 95〜95 : 5とするのカ 子ましく、より好ましくは、 20 : 80〜40 : 60である。
[0011] 本発明に使用する成分 (e)二硫ィ匕モリブデンは、一般に、等速ジョイントにおける固 体潤滑剤として広く用いられている。その潤滑機構としては、層状格子構造を持ち、 すべり運動により薄層状に容易に剪断し、摩擦抵抗を低下させることが知られている 。また、等速ジョイントの焼き付き防止にも効果がある。
全組成物の質量をベースとする成分 (e)二硫ィヒモリブデンの含有量は、例えば、 0 . 1〜10質量%であり、 0. 5〜5質量%とするのが好ましい。その添カ卩量は、摩擦係 数や振動特性などに悪影響を及ぼさない程度のものとするのがよい。
本発明に使用する成分 (f)としては、カルシウムフ ネート、例えば、硫化アルキル フエノールのカルシウム塩であり、清浄分散剤として市販されているものを用いること ができる。あるいはまた、成分 (f)としては、カルシウムスルホネート、例えば、当該技 術分野において知られているものを用いることができる。成分 (f)としては、カルシウム フエネートとカルシウムスルホネートの両者を任意の比率で併用してもよい。
全組成物の質量をベースとする成分 (f)カルシウムフエネート及び Z又はカルシゥ ムスルホネートの含有量は、例えば、 0. 1〜10質量%であり、 0. 5〜5質量%とする のが好ましい。
本発明に使用する成分 (g)リン分を含まな!/ヽ硫黄系極圧添加剤の好ま ヽ例として は、硫黄分が 5〜30質量%のものが挙げられる。例えば、成分 (g)として、ジチォ力 ルバミン酸亜鉛を用いることができ、これは、例えば、アルキルにより二置換されたジ アルキルジチォカルノミン酸亜鉛であってもよい。
全糸且成物の質量をベースとする成分 (g)の含有量は、例えば、 0. 1〜: L0質量%で あり、 0. 5〜5質量%とするのが好ましい。
また、本発明の等速ジョイント用グリース組成物には、必要に応じて種々の添加剤 を添加することができる。このような添加剤としては、例えば、酸化防止剤、鲭び止め 剤、金属腐食防止剤、油性剤、耐摩耗剤、極圧剤及び固体潤滑剤等が挙げられる。
[0012] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、所望の配合割合で、成分 (a)〜成分( g)を必須成分として用い、場合により上記種々の添加剤を任意成分として用いること により容易に製造することができる。その製造方法は、例えば、成分 (a)と成分 (b)と を混合して、予めベースとなるウレアグリースを製造しておき、これに成分 (c)〜(g)を 適宜添加することにより行うことができる。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、例えば、 JIS K2220 5. 3により測 定されるちょう度が 265〜385であるのが好ましぐより好ましくは 310〜340である。 このようなちょう度の調整は、上記 (b)成分を所定量で用いることにより達成することが できる。
本発明の等速ジョイント用グリース糸且成物は、等速ジョイントであればなんら制限な く用いることができる力 トルク伝達部材が球体である等速ジョイントに対して好適に 用いることができ、特に、固定型等速ジョイント、例えばツエッパ型ジョイントに対して 好適に用いることができる。あるいはまた、本発明の等速ジョイント用グリース組成物 は、スライド型等速ジョイント、例えばダブルオフセット型等速ジョイント(DOJ)に対し て用いることもできる。従って、上記グリース組成物を封入した種々の等速ジョイントも また本発明の範囲内にある。
実施例 1
[0013] 本発明を、以下の実施例及び比較例により説明する。
グリース組成物の調製
(a)鉱油(100°Cで 13. 5mm2Zsの動粘度を有するもの) 4000g中で、ジフエ-ル メタン— 4, 4,—ジイソシアナート 250g (lモル)、ォクチルァミン 129g (lモル)及び ォクタデシルァミン 270g (lモル)を反応させ、生成した (b)ジゥレア系化合物を均一 に分散させてベースグリースを得た。このベースグリースに、表 1又は表 2に示す配合 で添加剤を加え、適宜 (a)鉱油を更にカ卩えながら、三段ロールミルにて、 JISちょう度 No. 1グレード(310〜340)に調整した。
[0014] [表 1] 表 1
成分 実施 m
1 2 3 4
( a ) 84.0 82.0 81.0 84.0
( b ) 6.0 6.0 6.0 6.0
( c ) 2.0 2.0 2.0 2.0
( d ) *2 3.0 5.0 3.0 3.0
( e ) *3 2.0 2.0 2.0 2.0
( f ) *4 2.0 2.0 5.0 2.0
( g ) *5 1.0 1.0 1.0 1. o*5- 1 合計(質量%) 100
ちょ う度 *s No.1
温度上昇防止性 * 7 〇 o 〇 O 耐久性 〇 o 〇 〇
[0015] [表 2]
Figure imgf000009_0001
[0016] * 1:非油溶性 MoDTC([R3R4N— CS— S]—Mo O S (式中、 R3及び R4は、炭素数
2 2 m n
4のァノレキノレ基であり、 mは 0〜3、 nは 4〜1であり、 m+n=4である))
*2:油溶性 MoDTC([R3R4N— CS— S]—Mo O S (式中、 R3及び R4は、炭素数 1
2 2 m n
3のァノレキノレ基であり、 mは 0〜3、 nは 4〜1であり、 m+n=4である))
* 3:二硫化モリブデン(平均粒径 0.45 μ m)
* 4:カルシウムフエネート(TBN = 144)
* 5:リン分を含まない硫黄系極圧添加剤 (硫ィ匕油脂 S = 10.5%)
* 5— 1:リン分を含まない硫黄系極圧添加剤 (ZnDTC S = 12.3%)
*6:JIS K22205.3により測定
[0017] *7: 温度上昇防止性の評価方法
上記実施例 1〜4及び比較例 1〜 5の各グリース組成物を、固定型等速ジョイント( ツエッパ型)のブーツ内に充填し、このジョイントを、回転数: 1500rpm、トルク: 300 N'm、角度: lOdegで操作した。
温度上昇防止性の評価基準
〇:良好一外輪表面温度が 110°C未満
X:不良一外輪表面温度が 110°C以上
[0018] * 8 :
耐久性の評価方法
上記実施例 1〜4及び比較例 1〜5の各グリース組成物を、固定型等速ジョイント ( ツエッパ型)のブーツ内に充填し、ジョイントを、回転数: 200rpm、トルク: lOOON'm 、角度: lOdegで操作した。
耐久性の評価基準
〇:良好一継続運転可能
X:不良一継続運転不可能
[0019] 結果
以上から、本発明による実施例 1〜4の等速ジョイント用グリース組成物は、比較例 1〜5のものに比べ、非常に優れた温度上昇防止性及び耐久性を付与するものであ ることが分力つた。
産業上の利用可能性
[0020] 本発明の等速ジョイント用グリース糸且成物は、等速ジョイントの温度上昇を効率良く 防止でき、かつ、良好な耐久性を付与することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 下記の成分 (a)〜 (g)を含む等速ジョイント用グリース糸且成物:
(a)基油、
(b)次式で表されるジゥレア系増ちよう剤:
R^H-CO-NH-C H -p-CH - C H - p- NH- CO- NHR2
6 4 2 6 4
(式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して、炭素数 8〜20のアルキル基、炭素数 6〜1 2のァリール基又は炭素数 6〜12のシクロアルキル基である)、
(c)基油に溶解しな ヽジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブデン、
(d)基油に溶解するジアルキルジチォ力ルバミン酸モリブデン、
(e)二硫ィ匕モリブデン、
(f)カルシウムフエネート及びカルシウムスルホネートからなる群から選ばれる少なくと も 1種、及び
(g)リン分を含まな!/、硫黄系極圧添加剤。
[2] 全組成物中、成分 (b)の含有量が 1〜20質量%、成分 (c)の含有量が 0. 1〜10質 量%、成分 (d)の含有量が 0. 1〜10質量%、成分 (e)の含有量が 0. 1〜10質量% 、成分 (f)の含有量が 0. 1〜10質量%、成分 (g)の含有量が 0. 1〜10質量%であ る請求項 1記載の等速ジョイント用グリース組成物。
[3] 等速ジョイントが固定型等速ジョイントである請求項 1又は 2記載の等速ジョイント用 グリース組成物。
[4] 等速ジョイントがスライド型等速ジョイントである請求項 1又は 2記載の等速ジョイント 用グリース組成物。
[5] 請求項 1〜4の 、ずれか 1項記載のグリース組成物を封入してなる等速ジョイント。
PCT/JP2005/012192 2004-07-01 2005-07-01 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント WO2006004035A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2572269A CA2572269C (en) 2004-07-01 2005-07-01 Grease composition for constant velocity joint and constant velocity joint containing the composition sealed therein
EP05755140.0A EP1770156B2 (en) 2004-07-01 2005-07-01 Grease composition for constant velocity joints and constant velocity joints prelubricated with the same
CN2005800221874A CN1981021B (zh) 2004-07-01 2005-07-01 等速联轴节用润滑脂组合物以及封入其的等速联轴节
US11/642,742 US7910526B2 (en) 2004-07-01 2006-12-21 Grease composition for constant velocity joint and constant velocity joint containing the composition sealed therein

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-195340 2004-07-01
JP2004195340A JP4864296B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/642,742 Continuation US7910526B2 (en) 2004-07-01 2006-12-21 Grease composition for constant velocity joint and constant velocity joint containing the composition sealed therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006004035A1 true WO2006004035A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012192 WO2006004035A1 (ja) 2004-07-01 2005-07-01 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7910526B2 (ja)
EP (1) EP1770156B2 (ja)
JP (1) JP4864296B2 (ja)
CN (1) CN1981021B (ja)
CA (1) CA2572269C (ja)
WO (1) WO2006004035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202751A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 Dic株式会社 粒子含有グリース組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283830A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntn Corp 等速自在継手
JP5027426B2 (ja) * 2006-02-17 2012-09-19 昭和シェル石油株式会社 潤滑剤組成物
JP5255754B2 (ja) 2006-07-10 2013-08-07 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2008069282A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ntn Corp 等速ジョイント用グリース組成物および等速ジョイント
JP5165887B2 (ja) 2006-12-28 2013-03-21 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2009270058A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5399203B2 (ja) * 2009-10-22 2014-01-29 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
JP5571202B2 (ja) * 2010-03-12 2014-08-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ジアミドゲル化剤を含む流体洗剤組成物及び製造方法
BR112012023055A2 (pt) * 2010-03-12 2017-07-25 Procter & Gamble amido-gelificante de ph sintonizável para uso em composições de produto destinado ao consumidor
JP5685141B2 (ja) * 2010-09-10 2015-03-18 Ntn株式会社 グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP5548960B2 (ja) * 2011-11-16 2014-07-16 協同油脂株式会社 磁気粘性グリース組成物
JP2016160356A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 Jxエネルギー株式会社 グリース組成物
JP6605367B2 (ja) * 2016-03-10 2019-11-13 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP6804156B2 (ja) * 2017-03-29 2020-12-23 日本製鉄株式会社 ころがり軸受用グリース組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194871A (ja) * 1994-12-27 1997-07-29 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09324189A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09324190A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP2001011482A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2002038177A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2003165988A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Ntn Corp 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP2004123858A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69624198T2 (de) * 1995-11-13 2003-06-05 Kyodo Yushi Schmierfettzusammensetzung für homokinetische Gelenke
JP4397975B2 (ja) 1997-03-31 2010-01-13 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
US6022835A (en) * 1997-10-22 2000-02-08 Shell Oil Company Lubricating composition
US6432889B1 (en) * 1998-07-15 2002-08-13 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Grease composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194871A (ja) * 1994-12-27 1997-07-29 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09324189A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09324190A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP2001011482A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2002038177A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2003165988A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Ntn Corp 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP2004123858A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202751A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 Dic株式会社 粒子含有グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1981021B (zh) 2010-07-28
CA2572269C (en) 2012-03-20
US7910526B2 (en) 2011-03-22
CA2572269A1 (en) 2006-01-12
EP1770156A4 (en) 2010-03-24
CN1981021A (zh) 2007-06-13
EP1770156B1 (en) 2011-11-02
JP2006016481A (ja) 2006-01-19
JP4864296B2 (ja) 2012-02-01
EP1770156A1 (en) 2007-04-04
US20070099801A1 (en) 2007-05-03
EP1770156B2 (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006004035A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
JP5314488B2 (ja) 等速ジョイント用潤滑グリース組成物
JP2989311B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4272930B2 (ja) 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
JP5258080B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
JP4884211B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP6248939B2 (ja) グリース組成物
JP2007138110A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2000303087A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4181771B2 (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP2006096949A (ja) ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。
JP2011063659A (ja) 自在継手用グリースおよび自在継手
WO2008007671A1 (fr) Composition graisseuse pour joint homocinétique et joint homocinétique
JPH09194871A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP5028701B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2004524415A (ja) 定速度ユニバーサルジョイント用低摩擦グリース
JP3988898B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2006283830A (ja) 等速自在継手
JP4112419B2 (ja) グリース組成物
JP2004123858A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4567157B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP5344424B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4381499B2 (ja) 等速ジョイント用潤滑グリース組成物
JP5113807B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11642742

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2572269

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005755140

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580022187.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005755140

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11642742

Country of ref document: US