JP4416246B2 - プロペラシャフト用等速自在継手 - Google Patents

プロペラシャフト用等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4416246B2
JP4416246B2 JP2000001766A JP2000001766A JP4416246B2 JP 4416246 B2 JP4416246 B2 JP 4416246B2 JP 2000001766 A JP2000001766 A JP 2000001766A JP 2000001766 A JP2000001766 A JP 2000001766A JP 4416246 B2 JP4416246 B2 JP 4416246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
universal joint
velocity universal
sulfur
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001193751A (ja
Inventor
真一 ▲高▼部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000001766A priority Critical patent/JP4416246B2/ja
Priority to US09/749,694 priority patent/US6333297B2/en
Priority to FR0100039A priority patent/FR2803639B1/fr
Publication of JP2001193751A publication Critical patent/JP2001193751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416246B2 publication Critical patent/JP4416246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/22Compounds containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • C10M137/105Thio derivatives not containing metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • C10M139/06Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00 having a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/084Inorganic acids or salts thereof containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/006Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/026Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0813Amides used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/1013Amides of carbonic or haloformic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/121Partial amides of polycarboxylic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/2206Heterocyclic nitrogen compounds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/227Phthalocyanines
    • C10M2215/2275Phthalocyanines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/08Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/08Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds
    • C10M2227/081Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds with a metal carbon bond belonging to a ring, e.g. ferocene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/08Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds
    • C10M2227/082Pb compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/08Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds
    • C10M2227/083Sn compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の車体の前後方向に駆動力を伝達するプロペラシャフトの連結部に用いられるプロペラシャフト用等速自在継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用の等速自在継手(等速ジョイントとも称される。)は、車体の前後方向に駆動力を伝達するプロペラシャフトの連結部に用いられるプロペラシャフト用等速自在継手と、車輪に近い位置に配置され、ディファレンシャルギア(デフ)からの回転力をホイールに伝達するドライブシャフトの連結部に用いられるドライブシャフト用等速自在継手が代表的なものである。
【0003】
プロペラシャフトは、かなりの重量物であると共に、ドライブシャフトに比べて高速回転するものであるから、等速自在継手にかかる負担が大きく、その動作精度の善し悪しがプロペラシャフトの完成度を左右する。
【0004】
このようなプロペラシャフトに用いられる等速自在継手としてクロスグルーブ型等速自在継手があるが、その一般的な構造は、図1および図2に示すように、内輪1の外周面と外輪2の内周面の各々に形成した複数のグルーブ(溝またはトラックとも称される。)を互いに交差する方向に形成した(三次元的に見ると捩じれの位置に配置される)ものであり、対向する内輪1のグルーブ3と外輪2のグルーブ4の交差部分にボール5を組み込むと共に、ボール5を保持器(ケージ)6で回転自在に保持する構造である。そして、このような等速自在継手には、軸の回転により摩擦される部分の異常摩耗を防止し、使用耐久性を高めて回転抵抗を低く維持するために潤滑グリースが封入されている。
【0005】
また、プロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手には、種々の設計がなされるが、特に高速回転時に振動や異常音を発生させることなく円滑に回転するように、内部すき間、特にピッチ円(PCD)方向のすき間(一般に、PCDすき間と称される。)がないように設計されたものが好ましく、特にPCDすき間を負とし、予圧を付与した構造のものが高速回転用途に用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来のプロペラシャフト用等速自在継手は、2000rpmを越えるような高速度で回転する用途に使用されるため、グリースが高温に加熱されてその品質が劣化することがあり、もしそのようになると摩擦面が充分に潤滑されなくなる可能性が生じる。
【0007】
また、極圧剤として有機鉛化合物を含有させたグリースをプロペラシャフト用等速自在継手内に封入すると、このようなグリースの品質劣化は避けられるが、廃棄処理されるグリースの生物生態環境への悪影響を可及的に少なくするために有機鉛化合物を添加剤として使用することは、できるかぎり避けられるべきである。
【0008】
そこで、この発明の課題は、上記した問題点を解決し、高速回転する等速自在継手であるプロペラシャフト用等速自在継手について、有機鉛化合物を添加せずに耐久性よく使用できるプロペラシャフト用等速自在継手とし、特に高速回転時にグリースの昇温を抑制する効果(いわゆる抑温効果)が高く、グリースの品質劣化防止特性を有するプロペラシャフト用等速自在継手を提供することである。
【0009】
また、この発明における解決すべき課題としては、特にPCDすき間を負として予圧を付与したプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手において、高速回転時に抑温効果の高いものを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明においては、等速自在継手の内部に下記の成分(a) 、(b) および(g) を必須成分とするグリースを充填してなるプロペラシャフト用等速自在継手としたのである。
【0011】

(a) 基油
(b) 次式で表わされるジウレア系増ちょう剤
R1NH-CO-NH-C6H4-p-CH2-C6H4-p-NH-CO-NHR2
(式中、R1及びR2は、同一もしくは異なる、炭素原子数6または7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である。)
(g) 硫黄含有有機スズ化合物。
【0012】
また、前記の課題を解決するため、本願の他の発明においては、上記のプロペラシャフト用等速自在継手が、クロスグルーブ型等速自在継手である構成を採用する。さらにまた、このようなプロペラシャフト用等速自在継手が、PCDすき間を負とし、予圧を付与した等速自在継手である場合に、上記したグリースを採用することが所期した効果を得るために好ましいことである。
【0013】
因みに、クロスグルーブ型等速自在継手は、内輪の外周面と外輪の内周面のそれぞれにボールの軌道溝(トラックまたはグルーブとも称される。)を交差状に対面させて設け、対面する内外輪の軌道溝の交差部分にボールを組み込み、このボールを保持器(ケージ)で回転自在に保持した等速自在継手である。
【0014】
上記した成分(b) のジウレアを用いたグリースは、脂肪族系アミンを用いた脂肪族系ジウレアグリースやリチウム石鹸グリースなどに比べてせん断を強く受けるクロスグルーブ型等速自在継手の用途においてもミセル構造が安定しており、また金属表面に対する付着性が強いため、増ちょう剤によって金属接触が妨げられることによる緩衝作用が強いと考えられる。
【0015】
上記したように構成される本願の各発明では、潤滑グリースとして、ジウレア系増ちょう剤および硫黄含有有機スズ化合物を配合したものをプロペラシャフト用等速自在継手に封入したことにより、有機鉛化合物を添加せずとも耐久性のよいプロペラシャフト用等速自在継手になり、特に高速回転時にグリースの昇温を抑制する効果(抑温効果)が高く、グリースの品質劣化防止特性を有するプロペラシャフト用等速自在継手になる。
【0016】
また、本願の他の発明においては、上記のプロペラシャフト用等速自在継手において、グリースの必須成分が、下記の(a) 、(b) 、(c) 、(d) 、(e) 、(f) および(g) であるプロペラシャフト用等速自在継手とする構成を採用する。
【0017】

(a) 基油
(b) 次式で表わされるジウレア系増ちょう剤
R1NH-CO-NH-C6H4-p-CH2-C6H4-p-NH-CO-NHR2
(式中、R1及びR2は、同一もしくは異なる、炭素原子数6または7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である。)
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンもしくは硫化ジアルキルジチオリン酸モリブデンまたは両者併用した混合物
(d) 二硫化モリブデン
(e) ジチオリン酸亜鉛化合物もしくは硫黄−窒素系極圧添加剤または両者混合した極圧添加剤
(f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤
(g) 硫黄含有有機スズ化合物。
【0018】
また、本願の他の発明においては、上記のプロペラシャフト用等速自在継手がクロスグルーブ型等速自在継手であるという構成を採用することもできる。
【0019】
さらにまた、このようなプロペラシャフト用等速自在継手が、PCDすき間を負とし、予圧を付与した等速自在継手である場合に、上記したグリースを採用することが所期した効果を得るために好ましいことである。
【0020】
このように、極圧剤として上記の成分(g) に加えて成分(c) 、(d) 、(e) 、(f) が追加されたグリースを封入したプロペラシャフト用等速自在継手は、有機鉛化合物を含有しないグリースが封入されたものであって、しかも成分(c) 、(d) 、(e) 、(f) を含有しない前記グリースを封入したものよりいっそう優れた耐久性と高速回転時のグリースの抑温効果の高いプロペラシャフト用等速自在継手になる。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施形態のプロペラシャフト用等速自在継手を、以下に添付図面を参照して説明する。
【0022】
図1〜3に示すように、実施形態のプロペラシャフト用等速自在継手は、転動体であるボール5が継手内の溝(グルーブ)にPCDすき間を付与して組み込まれたクロスグルーブ型等速自在継手であり、後述する所定成分を必須成分とするグリースを封入したものである。
【0023】
図1および図2に示すように、クロスグルーブ型等速自在継手は、内輪1の外周面とこれに対面する外輪2の内周面の各々に複数のグルーブを形成し、内輪1のグルーブ3と外輪2のグルーブ4を互いに交差する方向に形成したものであり、内輪1のグルーブ3とこれに対向する外輪2のグルーブ4の交差部分に嵌まるようにボール5を組み込み、さらにボール5を保持器6で回転自在に保持している。
【0024】
図3に示すように、内輪1にトルクTが負荷されると、ボール5を介してグルーブ3、4間に垂直荷重Pが作用する。なお、保持器6のポケット面7a、7bにも軸方向に荷重が作用し、これは継手のスライド抵抗および屈曲抵抗として作用する。
【0025】
このようなクロスグルーブ型等速自在継手は、内部すき間のないように設計されたものであり、特にピッチ円(PCD)方向のすき間を負(弾性圧縮状態)とし、グルーブ3、4にボール5を圧入して予圧を付与した構造のものが多く採用される。このようなクロスグルーブ型等速自在継手は、換言すれば、ボールが継手の溝内壁に圧接し、特にピッチ円(PCD)方向に弾性圧縮を起こすような構造のものである。
【0026】
このようなクロスグルーブ型等速自在継手に封入するグリースの組成は、前記の成分(a) 、(b) および(g) を必須成分とするものであるか、または、(a) 、(b) 、(c) 、(d) 、(e) 、(f) および成分(g) を必須成分とするものである。
【0027】
ここで、この発明に用いる成分(a) の基油は、鉱物油、エステル系合成油、エーテル系合成油、炭化水素系合成油などを例示でき、その他の周知の潤滑油を採用することができる。これらは単独で使用してもよく、2種以上の潤滑油を混合して使用してもよい。
【0028】
この発明に用いるジウレア系増ちょう剤(b) は、次式で表わされるジウレア化合物からなるものである。
【0029】
R1NH-CO-NH-C6H4-p-CH2-C6H4-p-NH-CO-NHR2
(式中、R1及びR2は、同一もしくは異なる、炭素原子数6または7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である。)
このようなジウレア系増ちょう剤は、アニリン、p−トルイジン、シクロヘキシルアミンなどのモノアミンとジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートとの反応によって得られるものであり、実際には基油中で原材料を反応させてミセル構造を得る。
【0030】
この発明に用いる成分(c) のうち、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTCと略称される場合がある。)は、次式で表されるものが特に好ましいものである。
【0031】
[R3R4 N−CS−S]2−Mo2 OmSn
(式中、R3、R4は炭素数1〜24のアルキル基を表し、またm+n=4で、かつmは0〜3、nは4〜1である。)
上記の化合物は周知の固体潤滑剤であり、特公昭45−24562号公報(m=2.35〜3、n=1.65〜1のもの)、特公昭51−964号公報(m=0、n=4のもの)、特公昭53−31646号公報(m=0.5〜2.3、n=3.5〜1.7のもの)にも開示されている。
【0032】
この発明に用いる成分(c) のうち、硫化ジアルキルジチオリン酸モリブデンはモリブデンジアルキルジチオフォスフェートまたはMoDTPとも称される極圧剤であり、下記の化1で示されるものである。
【0033】
【化1】
Figure 0004416246
【0034】
(式中、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立して、炭素数1〜24、好ましくは3〜20の一級または二級のアルキル基または炭素数6〜30好ましくは8〜18のアリール基である。)
【0035】
この発明に用いる(d) 成分の二硫化モリブデンは、周知の固体潤滑剤である。二硫化モリブデンは、層状格子構造をしており、すべり運動によって容易に薄層状にせん断され、金属接触を妨げるので、焼付き防止効果を有する。しかしながら、その添加量が多いと摩擦係数を増大させ、耐振動性に対して悪影響を及ぼす場合があり、また、潤滑条件によっては、摩耗を増加させることもある。
【0036】
この発明に用する成分(e) のジチオリン酸亜鉛化合物(ZnDTPと略称する場合がある。)の好ましい例としては次式で表されるものが挙げられる。
【0037】
[(R9O)2−PS−S]2−Zn
(式中、R9 は炭素数1〜24のアルキル基または炭素数6〜30のアリール基を表す。)
特に好ましいものは、R9 が炭素数3〜8の一級または二級アルキル基のものである。)
このようなジチオリン酸亜鉛は、金属(鉄)表面に吸着した後、熱分解によりアルキル基からオレフィンを発生させると共に、硫化水素、メルカプタンまたはアルキルサルファイドを発生させ、次いで硫黄、リン、亜鉛を含む無機性ポリマーからなる極圧膜を形成して摩耗防止作用を行なう。
【0038】
この発明に用いる成分(e) の硫黄−窒素系極圧剤は、硫黄成分が5〜20重量%、窒素成分が1〜10重量%の周知の極圧剤であり、リン分を含まず、硫黄と窒素を含む周知の極圧剤のうち、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンを除いた極圧剤であって、たとえばR.T.バンデルビルト社製のVanlube 601 などを用いることができる。
【0039】
この発明に用いる成分(f) のリン分を含まない硫黄系極圧添加剤は、たとえば硫化イソブテンなどの硫化オレフィンやジベンジルジサルファイドのようなサルファイド系化合物であり、硫黄成分が35〜50重量%程度であってリンを含まない周知の極圧剤である。
【0040】
この発明に用いる成分(g) の硫黄含有有機スズ化合物は、下記の式で示される化合物が代表的なものである。
【0041】
(R10m Sn(X)4-m
(式中、R10はアルキル基を示し、Xは−S−(CH2)n −CO−OR11 または−S−(CH2)n −O−CO−OR11を示し、R11はアルキル基またはアルケニル基を示し、nは1〜18の整数を示し、mは0〜3の整数を示し、R10、Xが2つ以上存在する場合は、同一でも異なっていてもよい。)
具体的な硫黄含有有機スズ化合物の例としては、ジメチル錫ビス(イソオクチルチオグリコール)、モノメチル錫トリス(イソオクチルチオグリコール)、ジ(n−オクチル)錫ビス(イソオクチルメルカプトアセテート)が挙げられる。
【0042】
以上のような成分からなるグリースは、以下の組成であることが好ましい。
【0043】
(a) 基油
(b) ジウレア系増ちょう剤:1〜25重量%
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンもしくは硫化ジアルキルジチオリン酸モリブデンまたは両者併用した混合物:0.1〜5重量%
(d) 二硫化モリブデン:0.1〜5重量%
(e) ジチオリン酸亜鉛化合物もしくは硫黄−窒素系極圧添加剤または両者併用した極圧添加剤:0.05〜3重量%
(f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤:0.1〜5重量%
また、さらに手難される成分(g) は、以下の配合割合であることが好ましい。
【0044】
(g) 硫黄含有有機スズ化合物:0.1〜5重量%
さらに、より好ましいグリースの組成としては、以下の例が挙げられる。
【0045】
(a) 基油
(b) ジウレア系増ちょう剤:1〜25重量%
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンもしくは硫化ジアルキルジチオリン酸モリブデンまたは両者併用した混合物:1〜3重量%
(d) 二硫化モリブデン:0.1〜3重量%、より好ましくは0.1〜2重量%
(e) ジチオリン酸亜鉛化合物もしくは硫黄−窒素系極圧添加剤または両者併用した極圧添加剤:1〜2重量%
(f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤:1〜3重量%
(g) 硫黄含有有機スズ化合物:1〜3重量%
【0046】
【実施例および比較例】
〔実施例1〕(有機鉛を含まず、有機錫を含む潤滑グリースの使用例)
容器に基油4100gとジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート1012gをとり、混合物を70〜80℃に加熱した。別容器に基油4100gとシクロヘキシルアミン563g、アニリン225gをとり、70〜80℃に加熱後、先の容器に加えた。混合物をよく攪拌しながら、30分間反応させ、その後攪拌しながら160℃まで昇温し、放冷し、ベースウレアグリースを得た。
【0047】
このベースグリースに、以下の成分(c) 〜(g) を添加混合し、三段ロールミルにてちょう度No.1グレードの潤滑グリースを製造した。
【0048】
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(R.T.バンデルビルト社製のVanlube 601 )3重量%
(d) 二硫化モリブデン:1重量%
(e) ジチオリン酸亜鉛化合物(日本ルーブリゾール社製:Lubrizol 1360)2重量%
(f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤:(日本ルーブリゾール社製:Anglamol 33)2重量%
(g) 硫黄含有有機錫化合物(ジメチル錫ビス(イソオクチルチオグリコール)とモノメチル錫トリス(イソオクチルチオグリコール)の75/25(重量比)混合物):1重量%
なお、上記実施例において、いずれもグリースの基油としては、以下の特性を有する鉱油を使用した。
【0049】
粘度 40℃ 141 mm2 /s
100℃ 13.5 mm2 /s
粘度指数 89
得られた潤滑グリースを図1〜3に示したものと同型のプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手(PCDすき間を負とし、所定の予圧を付与したもの)に封入し、高速耐久試験(作動角度2deg.、回転数6000rpm、トルク200Nm)を行なった。
【0050】
この結果は、ピーク温度(℃)と予圧量(N)の関係として図4に示した。
【0051】
〔比較例1〕(有機鉛を含まず、有機錫も含まない潤滑グリースの使用例)
実施例1と全く同様にしてベースウレアグリースを調製し、下記の成分(c) 、(d) を添加混合してグリースを製造した。
【0052】
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(R.T.バンデルビルト社製のVanlube 601 )3重量%
(d) 二硫化モリブデン:1重量%
得られたグリースについて、実施例1と全く同様にしてプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手による高速耐久試験を行ない、この結果を図4中に併記した。
【0053】
〔比較例2〕(有機鉛を含まず、有機錫も含まない潤滑グリースの使用例)
実施例1と全く同様にしてベースウレアグリースを調製し、下記の成分(c) 、(d) 、(f) を添加混合してグリースを製造した。
【0054】
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(R.T.バンデルビルト社製のVanlube 601 )2重量%、および硫化ジアルキルジチオリン酸モリブデン(MoDTP)2重量%
(d) 二硫化モリブデン:1重量%
(f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤:(日本ルーブリゾール社製:Anglamol 33)2重量%
得られたグリースについて、実施例1と全く同様にしてプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手による高速耐久試験を行ない、この結果を図4中に併記した。
【0055】
〔比較例3〕(有機鉛を含み、有機錫を含まないグリースの使用例)
実施例1と全く同様にしてベースウレアグリースを調製し、下記の成分(c) 、(e) 、(h) を添加混合してグリースを製造した。
【0056】
(c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(R.T.バンデルビルト社製のVanlube 601 )3重量%
(e) ジチオリン酸亜鉛化合物(日本ルーブリゾール社製:Lubrizol 1360)2重量%
(h) 有機鉛2重量%
得られたグリースについて、実施例1と全く同様にしてプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手による高速耐久試験を行ない、この結果を図4中に併記した。
【0057】
図4の結果からも明らかなように、有機鉛を含まず、有機錫も含まない潤滑グリースを使用した比較例1、2は、高速回転時にグリースの昇温を抑制する効果が不充分であり、グリースの品質劣化防止特性が充分でなく、クロスグルーブ型等速自在継手としては性能に劣るものであった。
【0058】
また、有機鉛を含み、有機錫を含まないグリースを使用した比較例3は、高速回転時にグリースの抑温効果が認められたが、有機鉛を含有するものであるため、グリースの生物生態環境への悪影響を確実に避けうるものではなかった。
【0059】
これに対して、所定の組成のグリースを封入した実施例1のクロスグルーブ型等速自在継手は、環境に配慮して有機鉛を含有しないグリースを使用しているにもかかわらず高速回転時にグリースの昇温を抑制する効果が充分であり、グリースの品質劣化防止特性が満足され、プロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手として性能の優れたものであった。
【0060】
ところで、プロペラジョイントに使用される等速自在継手には、以上のようなクロスグルーブ型等速自在継手(LJ)の他に、ダブルオフセット型等速自在継手(DOJ)およびバーフィールド型等速自在継手(BJ)などが使用される場合がある。
【0061】
このような各等速自在継手のそれぞれに対して、実施例1、比較例1〜3に使用した同じグリースを封入し、高負荷耐久試験(作動角度2deg.、回転数1000rpm、トルク800Nm)を行ない、この結果を表1に示した。
【0062】
これらの結果は、優れる(◎印)、良好(○印)、劣る(×印)と3段階評価した。
【0063】
【表1】
Figure 0004416246
【0064】
表1の結果からも明らかなように、実施例1に用いたグリースおよび各等速自在継手の耐久性は、有機鉛化合物入りのグリースを使用した場合以上に優れていることがわかる。
【0065】
【発明の効果】
等速自在継手の内部に前記の成分(a) 基油、(b) ジウレア系増ちょう剤および(g) 硫黄含有有機スズ化合物を必須成分とするグリースを充填してなるプロペラシャフト用等速自在継手に係る発明では、環境に有害な有機鉛化合物をグリース中に含有させずとも耐久性よく使用できるプロペラシャフト用等速自在継手になり、特に高速回転時にグリースの昇温が抑制され、PCDすき間が負であって予圧が付与されたクロスグルーブ型等速自在継手においてもグリースの品質劣化は防止され、特にプロペラシャフト用等速自在継手として優れたものになるという利点がある。
【0066】
等速自在継手の内部に前記の成分(a) 基油、(b) ジウレア系増ちょう剤、(c) MoDTCもしくはMoDTPまたは両者併用した有機モリブデンの混合物、(d) MoS2 、(e) ZnDTP、(f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤および(g) 硫黄含有有機スズ化合物を必須成分とするグリースを充填してなるプロペラシャフト用等速自在継手に係る発明では、有機鉛化合物を添加せずに耐久性のよい使用ができるプロペラシャフト用等速自在継手になり、特に高速回転時にグリースの昇温を抑制する効果が高く、グリースの品質劣化防止特性を有し、PCDすき間が負となるよう予圧を付与したクロスグルーブ型等速自在継手、特にプロペラシャフト用等速自在継手として優れたものになるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロスグルーブ型等速自在継手の縦断面図
【図2】同上の平面図
【図3】グルーブへのボールの組み込み状態を説明するクロスグルーブ型等速自在継手の拡大断面図
【図4】高速耐久試験の結果を示し、予圧量とピーク温度の関係を示す図表
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
3、4 グルーブ
5 ボール
6 保持器
7a、7b ポケット面
P 垂直荷重

Claims (2)

  1. PCDすき間を負とし、予圧を付与した等速自在継手の内部に下記の成分(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を必須成分とするグリースを充填してなる自動車のプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手。

    (a) 基油
    (b) 次式で表わされるジウレア系増ちょう剤
    R1NH-CO-NH-C6H4-p-CH2-C6H4-p-NH-CO-NHR2
    (式中、R1及びR2は、同一もしくは異なる、炭素原子数6または7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である。)
    (c) 硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンもしくは硫化ジアルキルジチオリン酸モリブデンまたは両者併用した混合物
    (d) 二硫化モリブデン
    (e) ジチオリン酸亜鉛化合物もしくは硫黄−窒素系極圧添加剤または両者混合した極圧添加剤
    (f) リン分を含まない硫黄系極圧添加剤
    (g) 硫黄含有有機スズ化合物
  2. 硫黄含有有機スズ化合物が、ジメチル錫ビス(イソオクチルチオグリコール)、モノメチル錫トリス(イソオクチルチオグリコール)およびジ(n−オクチル)錫ビス(イソオクチルメルカプトアセテート)からなる群から選ばれる一種以上の硫黄含有有機スズ化合物である請求項1に記載の自動車のプロペラシャフト用クロスグルーブ型等速自在継手。
JP2000001766A 2000-01-07 2000-01-07 プロペラシャフト用等速自在継手 Expired - Lifetime JP4416246B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001766A JP4416246B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 プロペラシャフト用等速自在継手
US09/749,694 US6333297B2 (en) 2000-01-07 2000-12-28 Constant-velocity universal joint for propeller shaft
FR0100039A FR2803639B1 (fr) 2000-01-07 2001-01-03 Joint homocinetique pour arbre de transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001766A JP4416246B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 プロペラシャフト用等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193751A JP2001193751A (ja) 2001-07-17
JP4416246B2 true JP4416246B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18530957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001766A Expired - Lifetime JP4416246B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 プロペラシャフト用等速自在継手

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6333297B2 (ja)
JP (1) JP4416246B2 (ja)
FR (1) FR2803639B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU755638B2 (en) * 1999-03-15 2002-12-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Grease composition for constant velocity joints
JP2002265970A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd グリース組成物およびそのグリース組成物で潤滑した転がり軸受
JP2003041280A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Ntn Corp 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP4794084B2 (ja) * 2001-08-17 2011-10-12 出光興産株式会社 プロペラシャフト用グリース組成物
JP2003321692A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Oil Corp グリース組成物
DE10353608B4 (de) * 2003-11-17 2006-12-14 Gkn Driveline Deutschland Gmbh VL-Gelenk mit reduzierter Käfigbelastung
JP4809603B2 (ja) 2004-11-25 2011-11-09 本田技研工業株式会社 等速ジョイント
JP5019740B2 (ja) 2005-11-22 2012-09-05 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5165887B2 (ja) * 2006-12-28 2013-03-21 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5236196B2 (ja) * 2007-03-27 2013-07-17 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
JP5258080B2 (ja) 2007-05-30 2013-08-07 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
JP2009270058A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
US8946134B2 (en) 2009-02-27 2015-02-03 Ntn Corporation Grease composition, grease-packed bearing, universal joint for propeller shaft, lubricating oil composition, and oil-impregnated sintered bearing
JP5889678B2 (ja) * 2012-03-14 2016-03-22 Ntn株式会社 等速自在継手
CN103349999A (zh) * 2013-07-26 2013-10-16 中国石油大学(华东) 油溶性自硫化钼催化剂、其制备方法、使用方法及应用
CN108165352A (zh) * 2018-01-04 2018-06-15 杭州聚星新材料科技有限公司 一种含有生物基、无硫、无磷有机锡化合物的润滑脂组合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047099A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Idemitsu Kosan Co Ltd グリ−ス組成物
US4771842A (en) * 1985-06-09 1988-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three-part propeller shaft assembly incorporating two hooke joints having the same phases flanking constant velocity joint, and third hooke joint adjacent to one thereof and having 90 degree opposed phase
JPS6231724A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toyota Motor Corp 等速ジヨイント付プロペラシヤフトのバランス取り方法
JP3402407B2 (ja) * 1994-10-05 2003-05-06 昭和シェル石油株式会社 トリポード型等速ジョイント用グリース
JPH08157859A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑グリース組成物
WO1997015644A1 (fr) * 1995-10-23 1997-05-01 Nsk Ltd. Composition lubrifiante
JP3988895B2 (ja) * 1996-03-22 2007-10-10 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP3988898B2 (ja) * 1996-12-26 2007-10-10 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
TW374797B (en) * 1997-03-31 1999-11-21 Kyodo Yushi Grease composition for constant velocity joints
US6022835A (en) * 1997-10-22 2000-02-08 Shell Oil Company Lubricating composition
US6010409A (en) * 1998-01-15 2000-01-04 Gkn Automotive, Inc. Venting constant velocity joint

Also Published As

Publication number Publication date
FR2803639B1 (fr) 2004-08-06
FR2803639A1 (fr) 2001-07-13
US20010016563A1 (en) 2001-08-23
JP2001193751A (ja) 2001-07-17
US6333297B2 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989311B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4416246B2 (ja) プロペラシャフト用等速自在継手
KR0147803B1 (ko) 등속 조인트용 그리이스 조성물
JP4524007B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
CN101679904B (zh) 等速万向节用润滑脂组合物及封入其的等速万向节
JPH0579280B2 (ja)
JP4248688B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
KR100497707B1 (ko) 등속조인트용그리스조성물
WO2006004035A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
KR20010031373A (ko) 마찰 감소 첨가제 패키지 및 그리이스를 포함하는 윤활조성물
JP4829523B2 (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP4397975B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP3402407B2 (ja) トリポード型等速ジョイント用グリース
KR100503107B1 (ko) 요소 그리스 조성물
JP2006335876A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
KR100695041B1 (ko) 등속 조인트용 그리스 조성물
JPH10273691A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2006283830A (ja) 等速自在継手
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP3812995B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2009138055A (ja) 潤滑用グリース
JP7017507B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
JP2002038177A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP3184848B2 (ja) 等速ジョイント用グリース
KR100541148B1 (ko) 자동차 등속조인트용 그리스 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4416246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term