JP7017507B2 - 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント - Google Patents

等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP7017507B2
JP7017507B2 JP2018524160A JP2018524160A JP7017507B2 JP 7017507 B2 JP7017507 B2 JP 7017507B2 JP 2018524160 A JP2018524160 A JP 2018524160A JP 2018524160 A JP2018524160 A JP 2018524160A JP 7017507 B2 JP7017507 B2 JP 7017507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
grease composition
mass
velocity joint
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017222018A1 (ja
Inventor
孝 荒井
泰葉 徳毛
実 石島
武美 此本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Eneos Corp
Original Assignee
NTN Corp
Eneos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Eneos Corp filed Critical NTN Corp
Publication of JPWO2017222018A1 publication Critical patent/JPWO2017222018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017507B2 publication Critical patent/JP7017507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M119/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
    • C10M119/24Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/26Compounds containing silicon or boron, e.g. silica, sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/72Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/74Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/043Sulfur; Selenenium; Tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/017Specific gravity or density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイントに関する。特に、自動車用ドライブシャフトに適用される等速ジョイントに好適なグリース組成物およびそれを封入した等速ジョイントに関する。
等速ジョイントとは、交差する二軸間の任意の交差角において、その角速度が等速で回転してトルクを伝達する自在継手であり、自動車や産業機械等に広く使用されている。自動車用途では、自動車のデファレンシャルギアから駆動輪へ動力を伝達するドライブシャフトや、FR車、4WD車のデファレンシャルギアに動力を伝達するプロペラシャフトに使用される。
等速ジョイントには、潤滑剤としてグリースが封入される。等速ジョイント用グリースとしては、潤滑油基油とリチウム石けんやウレア系増ちょう剤からなる基グリースに、二硫化モリブデン等の添加剤を配合したものが使用されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、等速ジョイントには、内部に封入したグリースの外部への漏れ防止のためにブーツが装着される。このブーツは、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、塩素化ポリエチレンゴム等のゴム材、あるいは熱可塑性エラストマー等の樹脂材で構成されるが、グリースのブーツ材料への影響、すなわち、ブーツ材料とグリースとが接触した状態で、ブーツ材料の物性変化が小さいことが望まれる。
さらに、グリースコストの低減のために比較的高価な二硫化モリブデンや有機モリブデン等の添加剤を減量した場合でも、トリグリセライドなどを配合することにより、等速ジョイントを長寿命化、低振動化し、同時に、ブーツ材料への影響を少なく留めることが可能なグリース組成物を本出願人は提案している(例えば、特許文献2を参照)。
特開2007-056139号公報 特開2014-043526号公報
ところで、例えば自動車の特殊な運転条件においては、等速ジョイントが複雑な転がりすべり運動をし、金属接触する潤滑部に繰り返し応力が加わるため、グリース組成物には過酷な潤滑条件下での耐久性向上が求められている。
そこで、本発明の課題は、過酷な潤滑条件下での耐久性向上が可能な等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイントを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために、下記[1]~[5]に示すグリース組成物および下記[6]に示す等速ジョイントを提供する。
[1] 潤滑油基油と、含窒素化合物からなる増ちょう剤と、トリグリセライドと、ジエステルと、窒化ホウ素と、を含有し、トリグリセライドとジエステルとの合計の含有量が、グリース組成物全量基準で1~5質量%であり、ジエステルの含有量に対するトリグリセライドの含有量の質量比(トリグリセライド/ジエステル)が0.3~1.5である、等速ジョイント用グリース組成物。
[2] 有機モリブデンと、ジチオリン酸亜鉛と、ポリサルファイドと、をさらに含有する、[1]に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
[3] グリース組成物全量基準で、有機モリブデンの含有量が、モリブデン元素換算で0.05~0.5質量%であり、有機モリブデン、ジチオリン酸亜鉛およびポリサルファイドの合計の含有量が2~5質量%である、[2]に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
[4] グリース組成物全量基準で、前記窒化ホウ素の含有量が0.05~1質量%である、[1]~[3]のいずれかに記載の等速ジョイント用グリース組成物。
[5] 自動車用ドライブシャフトに適用される等速ジョイントの潤滑に用いられる、[1]~[4]のいずれかに記載の等速ジョイント用グリース組成物。
[6] [1]~[4]のいずれかに記載の等速ジョイント用グリース組成物が封入されている等速ジョイント。
本発明のグリース組成物によれば、過酷な潤滑条件下での耐久性向上が可能となる。
固定式等速ジョイントの一例を示す模式断面図である。 固定式等速ジョイントの他の例を示す模式断面図である。 自動車用ドライブシャフトの一例を示す模式断面図である。
[第1実施形態:等速ジョイント用グリース組成物]
本発明の第1実施形態に係る等速ジョイント用グリース組成物は、(a)潤滑油基油と、(b)含窒素化合物からなる増ちょう剤と、(c)トリグリセライドと、(d)ジエステルと、(h)窒化ホウ素とを含有する。このグリース組成物では、トリグリセライドとジエステルとの合計の含有量が、グリース組成物全量基準で1~5質量%であり、ジエステルの含有量に対するトリグリセライドの含有量の質量比(トリグリセライド/ジエステル)が0.3~1.5である。
グリース組成物は、(e)有機モリブデン、(f)ジチオリン酸亜鉛および(g)ポリサルファイドをさらに含有することが好ましい。この場合、有機モリブデンの含有量がモリブデン元素換算で0.05~0.5質量%であり、有機モリブデン、ジチオリン酸亜鉛およびポリサルファイドの合計の含有量が2~5質量%であることが好ましい。窒化ホウ素の含有量は、0.1~1質量%であることが好ましい。グリース組成物は、自動車用ドライブシャフトに適用される固定式等速ジョイントの潤滑に用いられることが好ましい。
(a)潤滑油基油としては、鉱油および/または合成油を用いることができる。
鉱油としては、石油精製業の潤滑油製造プロセスで通常行われている方法により得られる鉱油を用いることができる。例えば、原油を常圧蒸留および減圧蒸留して得られた潤滑油留分を溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の1種または2種以上の精製手段を適宜組み合わせて得られるパラフィン系またはナフテン系等の鉱油を挙げることができる。
合成油としては、例えば、ポリオレフィン油、アルキルベンゼン油、アルキルナフタレン油、ビフェニル油、ジフェニルアルカン油、ジ(アルキルフェニル)アルカン油、エステル油、ポリグリコール油、ポリフェニルエーテル油、パーフルオロポリエーテル、フッ素化ポリオレフィン等のフッ素化合物、シリコーン油等が挙げられる。
潤滑油基油としては、鉱油、ポリオレフィン油に代表される炭化水素化合物、特にはパラフィン系炭化水素化合物からなる基油、またはパラフィン系炭化水素化合物とナフテン系炭化水素化合物とを混合した基油が好ましい。
潤滑油基油の100℃における動粘度は、好ましくは1~200mm/s、より好ましくは5~50mm/sである。潤滑油基油の含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上である。動粘度および潤滑油基油の含有量がこの範囲内であると、所望のちょう度を有するグリース組成物を簡便に調製しやすくなる。
(b)含窒素化合物からなる増ちょう剤としては、ウレア系増ちょう剤、ウレタン系増ちょう剤およびウレア・ウレタン系増ちょう剤から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。これらの増ちょう剤を用いることによって、十分な耐熱性を得ることができる。
ウレア系増ちょう剤としては、例えば、ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物、ポリウレア化合物(ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物を除く)等のウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物、ジウレタン等のウレタン化合物またはこれらの混合物等が挙げられ、中でも、ジウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物、ジウレタン化合物またはこれらの混合物が好ましい。
ウレア系増ちょう剤の好ましい例として、一般式(1)で表されるジウレア化合物が挙げられる。
A-NH-(C=O)-NH-R-NH-(C=O)-NH-B (1)
一般式(1)中、Rは2価の有機基を表し、好ましくは2価の炭化水素基を表す。かかる2価の炭化水素基としては、具体的には、直鎖または分枝状のアルキレン基、直鎖または分枝状のアルケニレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、アルキルアリーレン基、アリールアルキレン基等が挙げられる。また、A、Bは、1価の有機基を表し、好ましくは1価の炭化水素基を表す。かかる1価の炭化水素基としては、具体的には、直鎖または分枝状のアルキル基、直鎖または分枝状アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基等が挙げられる。
ウレア・ウレタン系増ちょう剤の好ましい例として、一般式(2)で表されるウレア・ウレタン化合物が挙げられる。
A-NH-(C=O)-NH-R-NH-(C=O)-O-B (2)
一般式(2)中、Rは2価の有機基を表し、好ましくは2価の炭化水素基を表す。かかる2価の炭化水素基としては、具体的には、直鎖または分枝状のアルキレン基、直鎖または分枝状のアルケニレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、アルキルアリーレン基、アリールアルキレン基等が挙げられる。また、A、Bは、1価の有機基を表し、好ましくは1価の炭化水素基を表す。かかる1価の炭化水素基としては、具体的には、直鎖または分枝状のアルキル基、直鎖または分枝状アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基等が挙げられる。
(b)増ちょう剤の含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは2~20質量%、より好ましくは5~15質量%である。
(c)トリグリセライドは、例えばグリセリンと1価カルボン酸とのトリエステルである。1価カルボン酸は、好ましくは炭素数8~24、より好ましくは10~20の脂肪酸である。このようなトリグリセライドとしては、油脂として市販されているものを用いることができ、例えば、牛脂、豚脂、ひまわり油、大豆油、菜種油、米ぬか油、ヤシ油、パーム油、パーム核油を用いることができる。
(c)トリグリセライドの含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは0.5~5質量%、より好ましくは0.5~3質量%、更に好ましくは0.5~1.5質量%である。
(d)ジエステルは、例えばジカルボン酸と1価アルコールとのエステルである。ジカルボン酸としては、脂肪族炭化水素の2つ水素原子が、カルボキシル基で置換された化合物が挙げられ、脂肪族炭化水素の両末端の水素原子がカルボキシル基で置換された化合物が好ましい。ジカルボン酸の炭素数は、好ましくは2~18、より好ましくは4~10である。1価アルコールは、好ましくは脂肪族アルコールであり、より好ましくは分岐飽和脂肪族アルコールである。1価アルコールの炭素数は、好ましくは2~18、より好ましくは4~10である。ジエステルの炭素数は、好ましくは15~30、より好ましくは20~25である。
(d)ジエステルの含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは0.2~10質量%、より好ましくは0.5~5質量%、更に好ましくは0.5~3質量%である。
(d)ジエステルの含有量に対する(c)トリグリセライドの含有量の質量比((c)トリグリセライド/(d)ジエステル)は、0.3~1.5であり、好ましくは0.3~1.2、より好ましくは0.3~0.9、更に好ましくは0.3~0.6である。(c)トリグリセライドと(d)ジエステルとの合計の含有量は、1~5質量%であり、好ましくは2~5質量%、より好ましくは2~4質量%、更に好ましくは2~3質量%である。
(e)有機モリブデンとしては、モリブデンジチオカーバメートおよび/またはモリブデンジチオフォスフェートを用いることができる。
モリブデンジチオカーバメートとしては、潤滑油添加剤として市販されているものを用いることができ、例えば下記一般式(3)で表される化合物を用いることができる。
Figure 0007017507000001
一般式(3)において、RおよびRは互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭素数1以上の炭化水素基を表し、Xは同一でも異なっていてもよく、それぞれ酸素原子または硫黄原子を表し、a、b、cはそれぞれ1~6の整数を表す。一般式(3)中のRおよびRで表される炭化水素基としては、例えば、炭素数1~24のアルキル基、炭素数5~7のシクロアルキル基、炭素数6~11のアルキルシクロアルキル基、炭素数6~18のアリール基、炭素数7~24のアルキルアリール基および炭素数7~12のアリールアルキル基が挙げられる。
モリブデンジチオカーバメート中のモリブデン元素含有量は、モリブデンジチオカーバメート全量基準で、好ましくは10~40質量%、より好ましくは10~30質量%である。モリブデンジチオカーバメート中の硫黄元素含有量は、モリブデンジチオカーバメート全量基準で、好ましくは10~40質量%、より好ましくは20~35質量%である。
モリブデンジチオフォスフェートとしては、潤滑油添加剤として市販されているものを用いることができる。好ましいモリブデンジチオフォスフェートの例として、下記一般式(4)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 0007017507000002
一般式(4)において、RおよびRは互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭素数1以上の炭化水素基を表し、X、X、X、XおよびXは同一でも異なっていてもよく、それぞれ酸素原子または硫黄原子を表し、a、b、cはそれぞれ1~6の整数を表す。一般式(4)中のRおよびRで表される炭化水素基としては、例えば、炭素数1~24のアルキル基、炭素数5~7のシクロアルキル基、炭素数6~11のアルキルシクロアルキル基、炭素数6~18のアリール基、炭素数7~24のアルキルアリール基および炭素数7~12のアリールアルキル基が挙げられる。
モリブデンジチオフォスフェート中のモリブデン元素含有量は、モリブデンジチオフォスフェート全量基準で、好ましくは2~20質量%、より好ましくは5~15質量%である。モリブデンジチオフォスフェート中のりん元素含有量は、モリブデンジチオフォスフェート全量基準で、好ましくは1~20質量%、より好ましくは3~10質量%である。モリブデンジチオフォスフェート中の硫黄元素含有量は、モリブデンジチオフォスフェート全量基準で、好ましくは5~25質量%、より好ましくは10~20質量%である。
(e)有機モリブデンの含有量は、グリース組成物全量を基準として、モリブデン元素換算で、好ましくは0.05~0.5質量%、より好ましくは0.05~0.4質量%である。
(f)ジチオリン酸亜鉛としては、潤滑油添加剤として市販されているものを用いることができ、例えば下記一般式(5)で表される化合物を用いることができる。
Figure 0007017507000003
一般式(5)中、R~Rは互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭化水素基を表す。一般式(5)において、R~Rで表される炭化水素基としては、例えば、炭素数1~24のアルキル基、炭素数5~7のシクロアルキル基、炭素数6~11のアルキルシクロアルキル基、炭素数6~18のアリール基、炭素数7~24のアルカリール基または炭素数7~12のアラルキル基が挙げられ、炭素数2~10のアルキル基、特にはセカンダリーの分岐アルキル基が好ましい。
ジチオリン酸亜鉛中の亜鉛元素含有量は、ジチオリン酸亜鉛全量基準で、好ましくは2~20質量%、より好ましくは5~15質量%である。ジチオリン酸亜鉛中のりん元素含有量は、ジチオリン酸亜鉛全量基準で、好ましくは2~25質量%、より好ましくは4~15質量%である。ジチオリン酸亜鉛中の硫黄元素含有量は、ジチオリン酸亜鉛全量基準で、好ましくは10~30質量%、より好ましくは15~25質量%である。
(f)ジチオリン酸亜鉛の含有量は、グリース組成物全量を基準として、好ましくは0.2~2質量%、より好ましくは0.3~1質量%である。
(g)ポリサルファイドとしては、潤滑油添加剤として市販されているものを用いることができ、例えば下記一般式(6)で表される化合物を用いることができる。
10-S-R11 (6)
一般式(6)中、R10およびR11は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭素数3~20の直鎖状または分枝状のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数6~20のアルカリール基あるいは炭素数6~20のアラルキル基を表し、xは2~6の整数、好ましくは2~5の整数を表す。
ポリサルファイド中の硫黄元素含有量は、ポリサルファイド全量基準で、好ましくは20~55質量%、より好ましくは35~50質量%である。ポリサルファイドの含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは0.1~2質量%、より好ましくは0.2~1.8質量%である。
(e)有機モリブデン、(f)ジチオリン酸亜鉛および(g)ポリサルファイドの合計含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは2~5質量%、より好ましくは2~4質量%である。
(h)窒化ホウ素としては、一般に固体潤滑剤として使用されているものであれば特に限定されない。
窒化ホウ素の粒子直径は、好ましくは0.2~50μm、より好ましくは1~10μmである。(h)窒化ホウ素の含有量は、グリース組成物全量基準で、好ましくは0.05~1質量%、より好ましくは0.05~0.5質量%である。
第1実施形態に係るグリース組成物は、上記(a)~(h)成分以外に、必要に応じて、一般に潤滑油やグリースに用いられている添加剤をさらに含有することができる。かかる添加剤としては、例えば、清浄剤、分散剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、腐食防止剤などが挙げられる。
上記第1実施形態に係るグリース組成物は、等速ジョイントに封入して用いられる。等速ジョイントとしては、固定式等速ジョイントや摺動式等速ジョイントの構造を用いることができる。固定式等速ジョイントには、転動体がボールであるもの、摺動式等速ジョイントには、転動体がボールまたはローラであるものが挙げられる。このような等速ジョイントは、自動車用ドライブシャフトに適用することができる。
[第2実施形態:固定式等速ジョイント]
本発明の第2実施形態に係る等速ジョイントは、上記第1実施形態に係る等速ジョイント用グリース組成物が封入されている等速ジョイントである。等速ジョイントとしては、固定式等速ジョイントや摺動式等速ジョイントの構造を用いることができる。固定式等速ジョイントには、転動体がボールであるもの、摺動式等速ジョイントには、転動体がボールまたはローラであるものが挙げられる。
転動体がボールである固定式等速ジョイントの一例は、図1に示すような、バーフィールド型固定式等速ジョイント10と呼ばれるものである。図1に示すように、バーフィールド型固定式等速ジョイント10は、球面状の内周面11aに複数のトラック11bが形成された外側継手部材11と、球面状の外周面12aに外側継手部材11のトラック11bと対を成す複数のトラック12bが形成された内側継手部材12と、外側継手部材11のトラック11bと内側継手部材12のトラック12bとの間に介在させた転動体としてのボール13とを備えており、外側継手部材11と内側継手部材12との間にボール13を保持するためのケージ14を介在させた構造を有している。ボール13の個数は、好ましくは3~10個のいずれかである。バーフィールド型固定式等速ジョイントには、図2に示すようなアンダーカットフリー型固定式等速ジョイント20も含まれる。また、等速ジョイントには、内部に封入したグリースの外部への漏れ防止や、内部への異物侵入を防止するために、ブーツが装着される(図示せず)。
上記の等速ジョイント10,20は、自動車用ドライブシャフトに適用することができる。図3は、自動車用ドライブシャフトの一例を示す模式断面図である。自動車用ドライブシャフト60は、駆動輪側WSに固定式等速ジョイント10(20)を、デファレンシャルギア側GSには摺動式等速ジョイント30をそれぞれ備えており、それらの等速ジョイント10(20),30同士をシャフト61で繋いだ構成を有している。等速ジョイント10(20),30は、内部に封入したグリースの外部への漏れ防止や、内部への異物侵入を防止するために、外側継手部材11とシャフト61の間に装着されたブーツ62,63を備えている。
以下、実施例および比較例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1~6、比較例1]
実施例および比較例におけるグリース組成物の組成を表1に示す。表1中の各成分は、以下のとおりである。
(a)潤滑油基油:
実施例1~6:
パラフィン鉱油1(100℃における動粘度:10.7mm/s、40℃における動粘度:93.9mm/s、15℃における密度:0.8858g/cm)と、パラフィン鉱油2(100℃における動粘度:31.7mm/s、40℃における動粘度:500mm/s、15℃における密度:0.9008g/cm)と、ナフテン鉱油(100℃における動粘度:2.2mm/s、40℃における動粘度:8.0mm/s、15℃における密度:0.9115g/cm)とを質量比45:45:10で混合した潤滑油基油(100℃における動粘度:13.1mm/s、40℃における動粘度:129.9mm/s)。
比較例1:
パラフィン鉱油1(100℃における動粘度:10.7mm/s、40℃における動粘度:93.9mm/s、15℃における密度:0.8858g/cm)と、パラフィン鉱油2(100℃における動粘度:31.7mm/s、40℃における動粘度:500mm/s、15℃における密度:0.9008g/cm)と、ナフテン鉱油(100℃における動粘度:6.5mm/s、40℃における動粘度:68.3mm/s、15℃における密度:0.9292g/cm)とを質量比45:45:10で混合した潤滑油基油(100℃における動粘度:15.7mm/s、40℃における動粘度:179.2mm/s)。
(b)ウレア・ウレタン系増ちょう剤:ジフェニルメタン-4-4’-ジイソシアネートとシクロヘキシルアミンおよびオクタデシルアルコールとの反応により生成したウレア・ウレタン系化合物。
(c)トリグリセライド:豚脂。
(d)ジエステル:ジオクチルアジペート(アジピン酸と2-エチルヘキサノールとのジエステル)。
(e)モリブデンジチオカーバメート(MoDTC):モリブデンジチオカーバメート全量基準で、モリブデン元素含有量が29質量%、硫黄元素含有量が28質量%である、一般式(3)で表されるモリブデンジチオカーバメート。
(f)ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP):一般式(5)のR~Rが炭素数3~8のセカンダリー構造のアルキル基であり、ジチオリン酸亜鉛全量基準で、亜鉛元素含有量が10質量%、りん元素含有量が9質量%、硫黄元素含有量が18質量%のジチオリン酸亜鉛。
(g)ポリサルファイド:硫黄元素含有量がポリサルファイド基準で42質量%である、一般式(6)で表されるポリサルファイド。
(h)窒化ホウ素:平均粒子径が2μmの六方晶系窒化ホウ素粉体。
(i)アミン系酸化防止剤および防錆剤(金属スルフォネート)。
実施例1~6および比較例1においては、潤滑油基油中で、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネートとシクロヘキシルアミンおよびオクタデシルアルコールとを反応させ、生成したウレア・ウレタン系化合物を均一に分散させた後、これに他の成分をさらに配合し、ロールミル混練を行ってグリースを調製した。
実施例および比較例におけるグリース組成物の性状(ちょう度)および特性は、次のように評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
[ちょう度]
JIS K2220に準拠して、60Wでのちょう度を測定した。
[低温トルク]
JIS K2220に準拠して、軸受6204 C3にグリースを封入し、-30℃の条件で回転トルクを測定した。回転初期のトルクが300mNm以下の場合を「A」、300mNm超え400mNm以下の場合を「B」、400mNm超えの場合を「C」として評価した。その後、等速ジョイントに封入した試験においても同様の結果が得られた。
[摩擦試験]
ASTM D5707に準拠して、100N、30Hz、±1mm、30分間、ボール/プレートの条件で摩擦係数を測定した。摩擦係数が0.08以下の場合を「A」、0.08超え0.09以下の場合を「B」、0.09超えの場合を「C」として評価した。摩擦試験においても、その後、等速ジョイントに封入した試験では同様の結果が得られた。
Figure 0007017507000004
実施例1~6は、(c)トリグリセライドおよび(d)ジエステルを組み合わせて用いたグリース組成物であり、低温トルク及び摩擦特性の両方の点で優れている、すなわち、過酷な潤滑条件下での耐久性向上が可能なグリース組成物である。
一方、比較例1は、(d)ジエステルを除いたグリース組成物であり、過酷な潤滑条件下での耐久性に劣るグリース組成物である。
本発明のグリース組成物は、等速ジョイントにおいて、過酷な潤滑条件下での耐久性を向上させることが可能である。
10…バーフィールド型固定式等速ジョイント、11…外側継手部材、11a…内周面、11b…トラック、12…内側継手部材、12a…外周面、12b…トラック、13…ボール、14…ケージ、20…アンダーカットフリー型固定式等速ジョイント、60…自動車用ドライブシャフト、61…シャフト、62,63…ブーツ。

Claims (6)

  1. 潤滑油基油と、
    ウレア系増ちょう剤、ウレタン系増ちょう剤およびウレア・ウレタン系増ちょう剤から選ばれる少なくとも1種の増ちょう剤と、
    グリセリンと1価カルボン酸とのトリエステルであるトリグリセライドと、
    脂肪族炭化水素の両末端の水素原子がカルボキシル基で置換されたジカルボン酸と1価脂肪族アルコールとのジエステルと、
    窒化ホウ素と、を含有し、
    前記トリグリセライドおよび前記ジエステルの合計の含有量が、グリース組成物全量基準で1~5質量%であり、前記ジエステルの含有量に対する前記トリグリセライドの含有量の質量比(トリグリセライド/ジエステル)が0.3~1.5である、等速ジョイント用グリース組成物。
  2. 有機モリブデンと、ジチオリン酸亜鉛と、ポリサルファイドと、をさらに含有する、請求項1に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
  3. グリース組成物全量基準で、
    前記有機モリブデンの含有量が、モリブデン元素換算で0.05~0.5質量%であり、
    前記有機モリブデン、前記ジチオリン酸亜鉛および前記ポリサルファイドの合計の含有量が2~5質量%である、請求項2に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
  4. グリース組成物全量基準で、
    前記窒化ホウ素の含有量が0.05~1質量%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
  5. 自動車用ドライブシャフトに適用される等速ジョイントの潤滑に用いられる、請求項1~4のいずれか一項に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
  6. 請求項1~4のいずれか一項に記載の等速ジョイント用グリース組成物が封入されている等速ジョイント。
JP2018524160A 2016-06-23 2017-06-22 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント Active JP7017507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124457 2016-06-23
JP2016124457 2016-06-23
PCT/JP2017/023061 WO2017222018A1 (ja) 2016-06-23 2017-06-22 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017222018A1 JPWO2017222018A1 (ja) 2019-04-18
JP7017507B2 true JP7017507B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=60784103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524160A Active JP7017507B2 (ja) 2016-06-23 2017-06-22 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10829714B2 (ja)
EP (1) EP3476922B1 (ja)
JP (1) JP7017507B2 (ja)
CN (1) CN109312248B (ja)
WO (1) WO2017222018A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359219B1 (ja) * 2017-04-10 2018-07-18 ミネベアミツミ株式会社 グリース組成物および転がり軸受

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069282A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Ntn Corp 等速ジョイント用グリース組成物および等速ジョイント
JP2008156624A (ja) 2006-12-01 2008-07-10 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑剤組成物
WO2014034647A1 (ja) 2012-08-28 2014-03-06 Ntn株式会社 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
WO2014096258A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Grease composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712134A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Grill Max Gmbh Schmiermittel bzw. schmiermittelkonzentrat
US5872085A (en) 1987-04-10 1999-02-16 Froeschmann; Erasmus Lubricant or lubricant concentrate
US5726131A (en) 1987-04-10 1998-03-10 Froeschmann; Erasmus Lubricant or Lubricant concentrate
DE3712132A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-20 Grill Max Gmbh Schmiermittel bzw. schmiermittelkonzentrat
JP2799634B2 (ja) 1991-03-07 1998-09-21 日本石油株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JPH10147791A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP3910686B2 (ja) * 1997-06-25 2007-04-25 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
WO2002092732A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lubricant composition and analysis method for same
JP2004277712A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Nippon Oil Corp 4サイクルエンジン油基油及び組成物
JP5022582B2 (ja) 2005-08-24 2012-09-12 Ntn株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP2007106835A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物及び金属加工方法
WO2010027019A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 Ntn株式会社 グリース組成物、該グリース組成物を封入した転がり軸受および自在継手
US20150133353A1 (en) * 2012-06-05 2015-05-14 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Grease composition
FR2992655B1 (fr) * 2012-06-29 2015-07-31 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069282A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Ntn Corp 等速ジョイント用グリース組成物および等速ジョイント
JP2008156624A (ja) 2006-12-01 2008-07-10 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑剤組成物
WO2014034647A1 (ja) 2012-08-28 2014-03-06 Ntn株式会社 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
WO2014096258A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Grease composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP3476922B1 (en) 2021-08-25
EP3476922A1 (en) 2019-05-01
WO2017222018A1 (ja) 2017-12-28
CN109312248B (zh) 2022-08-12
US10829714B2 (en) 2020-11-10
US20190177644A1 (en) 2019-06-13
CN109312248A (zh) 2019-02-05
JPWO2017222018A1 (ja) 2019-04-18
EP3476922A4 (en) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774881B2 (ja) グリース組成物
KR102099167B1 (ko) 그리스 조성물
CN101962594B (zh) 用于汽车三销式恒速万向节的润滑脂
JP5729590B2 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP4809793B2 (ja) グリース組成物及び機械部材
KR100503107B1 (ko) 요소 그리스 조성물
JP7017507B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
JP2003165988A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP5028701B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5769101B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2009270058A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5973290B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
EP3178910B1 (en) Grease composition
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5685141B2 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP2006077091A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2017025189A (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP5462544B2 (ja) 潤滑剤組成物の耐熱・耐摩耗性向上剤及び向上方法
JP2003041280A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP2006299036A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150