JP5254978B2 - カーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法。 - Google Patents

カーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5254978B2
JP5254978B2 JP2009527304A JP2009527304A JP5254978B2 JP 5254978 B2 JP5254978 B2 JP 5254978B2 JP 2009527304 A JP2009527304 A JP 2009527304A JP 2009527304 A JP2009527304 A JP 2009527304A JP 5254978 B2 JP5254978 B2 JP 5254978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotubes
sintering
sample
sintered
carbon nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009527304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502840A (ja
Inventor
サン−チュル・アン
スン−ファ・ヤン
ヒュン−ウン・アン
Original Assignee
シー・アンド・テク・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー・アンド・テク・カンパニー・リミテッド filed Critical シー・アンド・テク・カンパニー・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2007/004341 external-priority patent/WO2008032956A1/en
Publication of JP2010502840A publication Critical patent/JP2010502840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254978B2 publication Critical patent/JP5254978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • C22C2026/002Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

この発明は、カーボンナノチューブ(炭化物ナノ粒子含む、以下同様)を活用した複合焼結材料及びその製造方法に関し、更に詳しくは、金属粉末にカーボンナノチューブを結合するか、又は金属粉末にカーボンナノチューブを生成するか、或いは成形物や焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させた後に、カーボンナノチューブの成長、及び合金化工程を繰り返して、機械的特性を強化させることを特徴とする、カーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法に関する。
この発明のカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料は、金属粉末粒子や、成形物、又は焼結物に、カーボンナノチューブを均等に分散して結合するか、カーボンナノチューブを生成し成長、及び合金化させ、焼結して得られる複合焼結材料であって、機械的、熱的、電気電子的特性が優れることは勿論、焼結温度が低くて、材料及び製造費用の節減を図るので自動車用部品、電気電子機器用部品、宇宙航空機部品、金型、及び切削工具素材に最適な複合焼結材料である。
ナノチューブの代表格であるカーボンナノチューブ(CNT)は、機械的、熱的、電気的特性が非常に優れ、化学的、熱的にも安定であり、高弾性と、高強度、及び高伝導性がある複合材料に応用が出来るから、高分子、セラミック複合素材等、多様な分野の新素材として多くの技術研究が行われている物質である。
周知のように、カーボンナノチューブは、互いに強い凝集性があり、化学的安定性が高くて複合材料マトリックスに、均等に分散し難いために、所望する特性のカーボンナノ複合材料を得ることが出来ながった。
最近では、カーボンナノチューブの分散、及び化学処理を介したマトリックスとの強い結合力を用いて、前記カーボンナノチューブの優れた特性を得るための、多方面の研究が進められている。
公知の金属複合材料の製造方法の例として、酸化物系セラミックスからなる多孔質成形体の内に、マグネシウム蒸気を浸透、分散させると同時に、窒素ガスを注入して前記多孔質成形体の内に、金属溶湯が浸透されるようにする鋳造方法と、炭素材料が分散された炭素系材料に、エラストマーを用いる加圧、或いは非加圧浸透法で、金属材料を溶湯に浸透させる方法が提案されているが、これらの方法から得られる複合材料の機械的、熱的、電気電子的特性は期待以下である。
この発明は、前述した従来の問題点を解消するために研究開発されたもので、機械的、熱的、電気電子的特性が優れ、焼結温度が低いから、材料及び製造費用の節減を図り、また自動車、電気電子、宇宙航空機等の部品や、金型及び切削工具素材等に最適な複合焼結材料及びその製造方法を提供することにその目的がある。
前述の目的を具現するこの発明の第1特徴は、カーボンナノチューブと金属粉末を結合して母合金を得る工程;前記工程から得られた母合金を成形し焼結してカーボンナノチューブを成長、又は合金化する工程;前記工程から得られた焼結物の気孔にカーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させる工程;及び前記カーボンナノチューブが生成されるか、カーボンナノチューブが含浸結合された焼結物に再び焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、或いは焼結工程とカーボンナノチューブ含浸結合工程を繰り返して機械的特性を強化させる工程となる。
この発明の第2特徴は、金属粉末にカーボンナノチューブを生成させる工程;カーボンナノチューブが生成された金属粉末で成形し焼結してカーボンナノチューブを成長、又は合金化する工程;前記工程から得られた焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させる工程;及び前記カーボンナノチューブが生成、又は含浸結合された焼結物に、再び焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、或いは焼結工程とカーボンナノチューブ含浸結合工程を繰り返して機械的特性を強化させる工程となる。
この発明の第3特徴は、金属粉末からなる成形物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して、前記成形物の気孔から金属粉末とカーボンナノチューブを結合させる工程;前記カーボンナノチューブが生成、又は結合された成形物を焼結してカーボンナノチューブを成長、或いは合金化する工程;前記工程から得られた焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合する工程;及び前記カーボンナノチューブが生成、又は含浸結合された焼結物に、再び焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、若しくは焼結工程とカーボンナノチューブの含浸結合工程を繰り返して機械的特性を強化させる工程となる。
この発明の第4特徴は、金属粉末を成形し焼結して得る焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して焼結物の気孔から金属粒子とカーボンナノチューブを結合させる工程;前記工程から得られた焼結物を再焼結してカーボンナノチューブを成長、又は合金化する工程;前記カーボンナノチューブが成長されるか、合金化された焼結物の気孔にカーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させる工程;及び前記カーボンナノチューブが生成、又は含浸結合された焼結物に、再び焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、或いは焼結工程とカーボンナノチューブ含浸結合工程を繰り返して機械的特性を強化させる工程となる。
この発明の第5特徴は、カーボンナノチューブを金属粉末に結合させて母合金を得るか、又は金属粉末にカーボンナノチューブを生成させる工程;前記母合金、又はカーボンナノチューブが生成された金属粉末に他の金属粉末、或いはセラミック材料を混ぜ合わせる工程;前記工程から得られた混合物を成形し焼結してカーボンナノチューブを成長、又は合金化する工程;前記工程から得られた焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させる工程;及び前記カーボンナノチューブが生成されるか、カーボンナノチューブが含浸結合された焼結物に、再び焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、或いは焼結工程とカーボンナノチューブ含浸結合工程を繰り返して機械的特性を強化させる工程となる。
この発明の第6特徴は、金属粉末にセラミック材料を混ぜ合わせる工程;前記工程から得られた混合物を成形、又は成形し焼結する工程;前記工程から得られた成形物、又は焼結物の気孔にカーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させる工程;前記カーボンナノチューブが生成されるか、含浸結合された成形物、或いは焼結物を焼結してカーボンナノチューブを成長、又は合金化する工程;前記カーボンナノチューブが成長、又は合金化された焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸して結合させる工程;及びカーボンナノチューブが生成、又は含浸結合された前記焼結物に、再び焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、若しくは焼結工程とカーボンナノチューブ含浸結合工程を繰り返して機械的特性を強化させる工程となる。
この発明の第7特徴は、カーボンナノチューブと金属粉末を混ぜ合わせ結合して母合金を得るか、又は金属粉末にカーボンナノチューブを生成させる工程;前記工程から得られた母合金、或いはカーボンナノチューブが生成された金属粉末に高分子材料を混ぜ合わせる工程;前記工程から得られた混合物を加熱装置から溶融してカーボンナノチューブを成長させる工程;前記工程から得られた混合溶融物を射出成形する工程;及び前記工程から得られた射出成形物を熟成する工程となる。
この発明に関するカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料は、金属粉末粒子にカーボンナノチューブを混合して母合金を得るか、又は成形物や焼結物にカーボンナノチューブを含浸して結合するか、若しくは金属粉末粒子や成形物、焼結物にカーボンナノチューブを生成させた後、適宜に成形工程とか、焼結工程を施すことにより、金属粉末粒子や成形物、又は焼結物に担持されたカーボンナノチューブが、結合、成長、或いは合金化されて機械的、熱的、電気電子的特性が優れるようになる。
この発明において、前記金属粉末粒子にカーボンナノチューブを混合し結合させて母合金を得る工程や、成形物や焼結物にカーボンナノチューブを含浸して結合させる工程から添加されるカーボンナノチューブは、物理的、化学的処理を通じて分散された状態のものが望ましくて、又、金属粉末や成形物、或いは焼結物にカーボンナノチューブを生成させる工程においては、まず金属粉末粒子や、成形物、焼結物を化学的に処理した後に、炭化物が含有された液体とか、気体を注入する方式で行うことが望ましい。
なお、前記カーボンナノチューブ生成工程からの化学的処理とは、ナイタル(NITAL:硝酸アルコール)、燐酸、フッ化水素酸(HF:Hydrofluoric)等の酸性溶液と、アンモニア、炭酸ガス、炭酸水、メタンガス、メタノール、アセチレン、ベンゼン等の炭化物が含有された液体、又は気体で処理することを言う
前記カーボンナノチューブと結合させる工程からの金属粉末粒子、又はカーボンナノチューブを含浸する工程からの成形物と焼結物のマトリックス成分は、Fe、Ni、Co、W、Siが望ましいが、Fe、Ni、Co、W、Siが合金化されている合金粉末もよい。
合金粉末に関する他の例としては、高融点金属粉末(Mo、Th、Ti等)、又は低融点金属粉末(Al、Cu、Bi、Pb、Cd、Zn、Ce、Cs、K、Na等)を採用出来る。
また、カーボンナノチューブを生成する工程からの金属粉末粒子や、成形物、焼結物のマトリックス成分もFe、Ni、Co、Siが望ましいが、Fe、Ni、Co、W、Siが合金化されている合金粉末もよい。
この場合においても、合金粉末の他の例として、前述した高融点金属粉末(Mo、Th、Ti等)、若しくは低融点金属粉末(Al、Cu、Bi、Pb、Cd、Zn、Ce、Cs、K、Na等)採用することが出来る。
この発明において、前記母合金を得る工程では、不活性ガス雰囲気下から温度300℃以下で加熱乾燥して母合金を得るか、又は金属粉末粒子から直接カーボンナノ粒子をカーボンナノチューブに成長させて母合金を得ることが望ましくて、金属粉末や、成形物、或いは焼結物にカーボンナノチューブを生成させる工程では、不活性ガス雰囲気下から温度1200℃以下でカーボンナノチューブを生成させることが望ましくて、成形物や、焼結物にカーボンナノチューブを含浸させる工程では、含浸器で温度200℃以下から含浸させることが望ましくて、カーボンナノチューブの成長工程では、不活性ガス雰囲気下から温度800℃以下で、カーボンナノチューブを成長させることが望ましくて、カーボンナノチューブの合金化工程では、不活性ガス雰囲気下から温度900℃以上でカーボンナノチューブを合金化させることがよい。
この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度400℃のサンプルを、倍率200倍で撮った電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度500℃のサンプルを、倍率200倍で撮った電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度400℃のサンプルを、倍率400倍で撮った電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度400℃のサンプルを、倍率500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度300℃のサンプルを、倍率10000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度500℃のサンプルを、倍率10000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.2g/cm 、焼結温度500℃のサンプルを、倍率500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 図7において、連結部位の部分拡大図である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度750℃のサンプルを、倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度750℃のサンプルを、倍率25000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度900℃のサンプルを、倍率2000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度900℃のサンプルを、倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率2500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度焼結温度1000℃のサンプルを、倍率25000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度1100℃のサンプルを、倍率1500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm焼結温度1100℃のサンプルを、倍率20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末ABC100.30から得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率2000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、純鉄粉末ABC100.30から得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率35000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DABから得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DABから得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率2500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプルを、倍率15000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、鉄、錫の合金粉末KAPから得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例1において、鉄、錫の合金粉末KAPから得られた密度6.8g/cm焼結温度1000℃のサンプルを、20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例2から靭性が与えられたサンプルの物理的に曲げた程度を示す写真である。 この発明の実施例2において、鉄、燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 焼結温度1000℃のサンプルを圧し折った破断面の倍率50倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例2において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプルを、倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例2において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプルを、倍率20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例2において、鉄と燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプルを、倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例2において、鉄と燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル、倍率20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例2において、純鉄粉末AHC100.29から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率10000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例2において、純鉄粉末ABC100.30から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率1000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例2において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DABから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率1000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例2において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率1000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明この発明の実施例2において、鉄、燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率1000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例2において、鉄、錫の合金粉KAPから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率1000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例2において、純銅粉末から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃のサンプル倍率1000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例4において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1100℃のサンプル倍率25000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である この発明の実施例5において、鉄、燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度600℃のサンプルを倍率15000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例10において、鉄、燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度600℃のサンプルを倍率20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例10において、鉄、燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度600℃のサンプルを倍率50000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例10において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度600℃のサンプルを倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例10において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末DAEから得られた密度6.8g/cm 、焼結温度600℃のサンプルを倍率25000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例15において、鉄、燐の合金粉末PASC60から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1100℃のサンプルを倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例15において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1100℃のサンプルを倍率5000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。 この発明の実施例15において、鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末から得られた密度6.8g/cm 、焼結温度1100℃のサンプルを倍率20000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真である。
以下、この発明の構成を実施例により、さらに詳細に説明する。
1.サンプル作り
(a)母合金工程
自動車構造用焼結合金に用いられているスウェーデン国ホガナス(Hoganas)社製品の純鉄粉末であるAHC100.29とABC100.30、また鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末であるDABとDAE、鉄と燐の合金粉末であるPASC60、鉄と錫の合金粉末であるKAP、そして純銅粉末に、分散されたカーボンナノチューブを混合し乾燥して母合金を得た。
この実施例1において、金属粉末とカーボンナノチューブの混合は、分散されたカーボンナノチューブが均等に散らばるように、スプレ―方式の無重力混合器を用い、乾燥は不活性ガス雰囲気下で温度300℃以下に加熱し乾燥して、前記金属粉末とカーボンナノチューブとが結合されるようにした
なお、混合されたカーボンナノチューブは、平均直径20nm、長さ10μmであり、金属粉末粒子は、粒径50〜250μmの商用製品を採用し、前記金属粉末とカーボンナノチューブとの配合は、カーボンナノチューブの含量が重量比基準で0.1wt%となるようにした。
(b)成形工程
得られた母合金中、AHC100.29の母合金は、200tonプレスで密度6.2g/cm、6.4g/cm、6.6g/cm、6.86g/cm成形物に、そしてABC100.30、DAE、DAB、KAP、純銅の母合金は、各々密度6.8g/cm の成形物になるように、加圧して引張試験用のサンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
得られたAHC100.29のサンプル成形物中、密度6.2g/cm 、6.4g/cm 、6.6g/cm のものは、各々100℃、200℃、300℃、400℃、500℃の温度に焼結し、そして密度6.8g/cmのサンプル成形物、AHC100.29、ABC100.30、DAE、DABサンプル成形物は、各々750℃、900℃、1000℃、1100℃の温度で焼結し、KAP、純銅粉末成形物は、750℃の温度で焼結した。また、焼結は、窒素カス雰囲気下のメッシュベルト焼結炉から1時間行って、カーボンナノチューブが成長及び合金化された所望のサンプルを得た。得られたサンプルの密度値を、KSD0033方式(金属焼結体の焼結密度試験方法)に測定して密度を確認した
2.電子顕微鏡による微細組織分析
得られたサンプル中、密度6.2g/cm AHC100.29サンプルを選定し、これらに形成された開孔の大きさ、及び分布様態、純鉄粉末粒子の合金化程度を電子顕微鏡で倍率200倍と400倍の写真を撮影する
また、電子顕微鏡から写真を撮影する為に、最終1μm粉末にウエハーポリシング(waper polishing)を実施したが、各々200℃、300℃、400℃、500℃で焼結したサンプルは、機械的強度があるからポリシングが出来るが、100℃で焼結したサンプルは、ポリッシング途中に個々の粒子に砕けて、ポリッシングが出来なかった。
図1は、この実施例1から得られた密度6.2g/cm のAHC100.29サンプルであって、400℃で焼結したものを、200倍に撮った電子顕微鏡写真であり、図2は、500℃で焼結したものを、200倍に撮った電子顕微鏡写真であり、図3は、400℃で焼結したものを、400倍に撮った電子顕微鏡写真である。
図1乃至図3において、白い雲柄は粉末粒子で、黒い部分は粒子間の開孔を示す。
温度400℃で焼結されたサンプルの粉末粒子は、図1と図3のように、形状を殆ど保持しているが、図2の温度500℃で焼結されたサンプルの粉末粒子では、既存の粉末冶金において、鉄系粉末の焼結温度である1150℃で焼結した時に現れる焼結組織が形成されている。また、各々の粉末粒子ごとに微細な合金層(カーボンナノチューブの結合部位)が均等に分散された様相を示している。
3.走査型電子顕微鏡(SEM)による微細組織分析
前記工程から得られた密度6.2g/cm AHC100.29サンプルを選定し、これらにカーボンナノチューブの分布形態と、成長及び粉末粒子間の結合様態、そして圧し折った破断面のカーボンナノチューブ形状を、走査型電子顕微鏡で倍率500倍と10000倍の写真を撮影する
図4は、この実施例1から得られた密度6.2g/cm 焼結温度400℃のAHC100.29サンプルを、倍率500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真であり、図5は、密度6.2g/cm 焼結温度300℃のAHC100.29サンプルを、倍率10000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真であり、図6は、密度6.2g/cm 焼結温度500℃のAHC100.29サンプルを、倍率10000倍で撮った走査型電子顕微鏡写真であり、そして図7は、密度6.2g/cm 焼結温度500℃のAHC100.29サンプルの破断面を、倍率500倍で撮った走査型電子顕微鏡写真であり、図8は、前記図7に示した結合部位の部分拡大図である。
400℃の焼結状態を示す図4を参照すると、カーボンナノチューブの存在が、金属粉末の開孔間で、粒子の輪郭に沿う白い気味の雲柄に分布することを見える。
また、300℃の焼結状態を示す図5では、成長したカーボンナノチューブが白い斑点柄に見えているが、そのほとんどが、互いに結合しないでいる性状である。
ところで、500℃の焼結状態を示す図6の白い斑点柄は、互いに結合した性状であって、このような結果は、焼結温度が高くなるほどカーボンナノチューブの成長速度が、促進されることを示唆することである。
また、図6のサンプルを破断した図7の写真を参照すると、カーボンナノチューブ(又は成長化合物)の終端部は、粉末粒子と合金化されることにより結合し、その成長化合物は、図8のように、炭化物(セメンタイト、Fe3C)の斜方晶系の形状に、結合部周辺の粉末粒子同士が焼結による結合に成長することを見える
なお、密度6.8g/cm 、焼結温度750℃、900℃、1000℃、1100℃で得られたAHC100.29サンプルと、そして、密度6.8g/cm 、焼結温度1000℃で得られたABC100.30サンプルと、DAEサンプルと、DABサンプルと、KAPサンプルとを選定し、全て圧し折り、その破断面からのカーボンナノチューブの分布形態と、成長及び合金化形態、破断時のカーボンナノチューブ形状を走査型電子顕微鏡で撮影し、図9a、9b乃至図16a、図16bに示す
図9aと図9bは、焼結温度750℃のAHC100.29サンプルの破断面を、各々500倍と25000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図10aと図10bは、焼結温度900℃のAHC100.29サンプルの破断面を各々2000倍と5000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図11aと図11bは、焼結温度1000℃のAHC100.29サンプルの破断面を、各々2500倍と25000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図12aと図12bは、焼結温度1100℃のAHC100.29サンプルの破断面を各々1500倍と20000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図13aと図13bは、焼結温度1000℃のABC100.30サンプルの破断面を、各々2000倍と35000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図14aと図14bは、焼結温度1000℃のDABサンプルの破断面を、各々5000倍と20000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図15aと図15bは、焼結温度1000℃のDABサンプルの破断面を、各々2500倍と15000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図16aと図16bは、焼結温度1000℃のKAPサンプルの破断面を、各々5000倍と、20000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真である。ここで、純銅サンプルの写真は省略し、その物性を次の硬度試験と引張強度試験の結果に示す。
この実施例において、AHC100.29サンプルの場合に、温度750℃と、900℃との焼結では、均等に分散された小さなカーボンナノチューブは、図9a及び図10aのように、大きなサイズの粒子と粒子との間で、互いに固まった様子のカーボンナノチューブに存在しているが、これは各々図9b及び図10bのように、まだチューブの形状が残ったままに、金属粒子の表面を覆うほどに成長しないでいる。
ところで、1000℃及び1100℃の焼結では、図11aと図12aのように、粒子表面から固まったカーボンナノチューブの様子は、図11bおよび図12bのように、金属粒子の表面を覆いながら成長して結合し、また、カーボンナノチューブが結合した部分では、合金化が進められる結果に、ネット状柄を現れている。
このような現状は、1000℃に焼結したABC100.30サンプルと、DABサンプルと、DAEサンプルとにおいても、各々図13a乃至図14aのように、粒子の表面に固まって白い気味の雲柄に存在するカーボンナノチューブの性状は、図13b乃至図14bのように、金属粒子の表面を覆ったままに、粉末粒子との合金化が進められている様子を現れている。
一方、図15aに示したように、粒子表面に白い気味の雲柄に現れるカーボンナノチューブでも、これの拡大図である15bを見ると、金属粒子の表面突出部の周辺に固まって成長したこともある。
前述したように、粉末粒子にカーボンナノチューブを均等に分散結合させた母合金を焼結すると、焼結温度の上昇に伴ってカーボンナノチューブと粉末粒子間の合金化が進められるだけでなく、カーボンナノチューブ同士が合体しながら成長し、さらに、特定温度以上の焼結では、チューブの形状がひび割れながら粉末粒子の表面を覆うことにより、前記粉末粒子との合金化が、持続的に進められることに解析され、また、合金化される部分は、焼結温度が高くほど広がるようになる
一方、KAPサンプルの場合は、図16aのように、1000℃から粒子表面に白い気味の雲柄は現れるが、これを拡大した図16bを見ると、カーボンナノチューブの成長気味が発見されなかった。
4.硬度試験による機械的物性測定
この実施例1から得られたサンプルの中で、各々 密度6.2g/cm 、6.4g/cm 、6.6g/cm に成形したAHC100.29粉末のサンプルを選定し、これらの焼結温度別硬度をビッカス硬度計からKSB0811(ビッカス硬度試験方法)に従う測定方法、機械的物性値を測定した。測定時の試験方法は、KSB0811(ビッカス硬度試験方法)に従い、試験荷重は98.1N(10kg)に10点測定し、上下各二つの測定値を除いて残り6点の平均値から硬度を算出した。
密度6.2g/cm、6.4g/cm、6.6g/cmのAHC100.29サンプルから測定された焼結温度別ビッカス硬度試験結果を表1に示す。
表1を見ると、既存粉末冶金からは、硬度値の測定が不可能な程度の低い焼結温度にも拘らず、400℃と500℃から硬度値が測定され、また密度が増加するほど、各焼結温度別硬度値も高まることが分かる。
次に、密度6.8g/cmAHC100.29サンプルと、ABC100.30サンプルと、DABサンプルと、DAEサンプルと、KAPサンプルと、純銅サンプルとの焼結温度別ビッカス硬度試験結果を表2に示す。
表2を見ると、既存の粉末冶金焼結温度である1150℃より低い1000℃以下の焼結でも、硬度値が非常に高く測定される。このような結果は、この実施例が、既存粉末冶金に比べて低い温度で焼結物の製造が出来ることを示唆し、かつ、1000℃と1100℃から焼結した二つのサンプルは、硬度値が粉末種類別に異なるから、カーボンナノチューブの合金化温度は、粉末種類別に差があることを分かる。
註1)自動車構造用焼結合金の場合、ビッカス硬度値は、焼結完成品基準(焼結温度、大略1150℃)に、少なくとも、SMF4020Mは60、SMF4030Mは80、SMF4040Mは100、SMF9060Mは200である。
(5)引張試験による機械的物性測定
この実施例1から得られたサンプル中から、密度6.8g/cmである各サンプルにあって、AHC100.29サンプルと、ABC100.30サンプルと、DABサンプルと、DAEサンプルと、KAPサンプルと、純銅サンプルとをJISZ2550(機械構造部品用焼結材料)に基づいた試片に作り、これを容量500kNの万能材料試験機でKSB0802試験法(金属材料引張試験方法)に従う引張試験を行った。
引張試験結果を次の表3に示す。
表3を見ると、既存の粉末冶金焼結温度である1150℃より低い1000℃以下でも、相当な引張強度が測定されているが、カーボンナノチューブの含量0.1wt%では、強度増加効果が足りないことが分かるから、この実施例1は、この発明の目的に附合する焼結物を提供するこが出来ない
註2)自動車構造用焼結合金の場合、引張強度は焼結完成品基準(焼結温度大略1150℃)にSMF4020Mは20以上、SMF4030Mは30以上、SMF4040Mは40以上、SMF9060Mは60以上である。
1.サンプル作り
(a)母合金工程
AHC100.29、ABC100.30、DAB、DAE、PASC60を選定することが異なり、それ以外は前記実施例1の母合金工程と同様に行って母合金を得た
(b)成形工程
得られた母合金を、前記実施例1の成形工程と同様に200tonプレスで加圧して密度6.8g/cm のサンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
得られたサンプル成形物を、各々1000℃、1100℃の温度から1時間焼結を施したことだけが異なり、それ以外は前記実施例1の焼結工程と同様に焼結してサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認した
(d)カーボンナノチューブ生成工程
前記工程から得られた焼結物を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸に浸し、前記焼結物の開孔に含浸されるようにし、不活性ガス雰囲気下で温度1200℃以下に保持しながらアンモニア、メタノール、ベンゼン、炭酸水等を注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、前記開孔からカーボンナノチューブが生成されるようにすることにより、靭性が与えた所望のサンプルを得た。
このように、カーボンナノチューブを生成させたサンプル中から、1000℃で焼結したサンプルの四つを選定し、既存の焼結物が圧し折る程度の圧力をかけて座屈変形させ、これによって現れる変形状態を図17に示す。
図17を見ると、全てサンプルに起こした変形は、折らないで曲がることだけたった。
結局は、既存焼結物の物性が脆さを持っているから、物理的な加工に弱いが、この実施例2の焼結物は、前記のような靭性の付与過程によって、物理的な機械加工に耐えられる物性を持つようになることである。
2.走査型電子顕微鏡による微細組織分析
得られたサンプルからカーボンナノチューブの分布形態と、粉末粒子間結合様態、破断面の形状を、走査型電子顕微鏡で撮る
走査型電子顕微鏡の写真は、倍率を50倍、1000倍、5000倍、20000倍で撮り、図18乃至図27に示す
図18は、1000℃で焼結して得られたPASC60サンプルの破断面を50倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図19は、1000℃に焼結して得られたDAEサンプルの破断面を5000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図19bは、図19aの一部を20000倍に拡大して撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図20は、1000℃に焼結して得られたPASC60サンプルの破断面を5000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図20bは、図20aの一部を20000倍に拡大して撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図21は、1000℃に焼結して得られたAHC100.30サンプルの破断面を1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図22は、1000℃に焼結して得られたABC100.30サンプルを1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図23は、1000℃に焼結して得られたDABサンプルを1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図24は、1000℃に焼結して得られたDAEサンプルを1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図25は、1000℃に焼結して得られたPASC60サンプルを1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図26は、1000℃に焼結して得られたKAPサンプルを1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真であり、図27は、1000℃に焼結して得られた純銅サンプルを1000倍に撮る走査型電子顕微鏡写真である。
図18の写真では、靭性が与えられたPASC60サンプルの破断面に、凸凹状に現れる粉末粒子間に、カーボンナノチューブの生成、結合を見えることは出来ない。図19aを見ると、粉末粒子の表面突出部を中心に、その周辺へカーボンナノチューブが均等に生成、結合された様子が見え、これは図19bのように、ネット状に広くなる性状であって、これによって焼結物は靭性を持つようになる。
また、前記図18では見えながったカーボンナノチューブの生成、結合の性状が、図20aを見ると、粉末粒子の間に均一に分布されており、これは図20bを参照すると、互いに緻密に固まって結合されているものである。
このようなカーボンナノチューブの存在は、1000倍の写真である図21、図22、図23、図24、図25にも、粉末粒子の輪郭に沿って現れる白い気味の雲柄に見えている。
ただ、図25と、図26からも、前記白い気味の雲柄は見えているが、KAP、純銅という材料の物性上、カーボンナノチューブの成長、結合にも、靭性が与えられないものである。
これは、カーボンナノチューブを活用した銅や、合金粉末の機械的、電気電子的、熱的特性を強化するには、Fe、Niの母合金粉末や、Fe、Ni粉末に、カーボンナノチューブを生成した後に、混合し焼結しなければならないことを示唆する。
3.引張試験による機械的物性測定
実施例1と同様な方式に引張試験を行い、その結果を次の表4に示す。
表4を見ると、靭性付与後の引張強度は、靭性付与前と比べて大きく変わらないが、延伸率は著しく増加することが分かる。
註3)自動車構造用焼結合金の場合、延伸率は焼結完成品基準(焼結温度大略1150℃)にSMF4020Mは1.0%以上、SMF4030Mは2.0%以上、SMF4040Mは1.2%以上、SMF9060Mは1.5%以上である。
前述したように、この発明は焼結物に存在する気孔と接する金属粉末にカーボンナノチューブを生成、結合させることにより靭性を増加させるので、脆性が強い既存の焼結材料は異なり、機械的特性が優れた複合焼結材料を提供する。
1.サンプル作り
(a)母合金工程
実施例2の母合金工程と同様に行って母合金を得た
(b)成形工程
実施例2の成形工程と同様に行い、サンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
得られたサンプル成形物を、各々900℃、1000℃、1100℃に焼結することが異なり、それ以外は前記実施例1と同様に焼結してサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(d)カーボンナノチューブ生成工程
得られた焼結物を前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に施して靭性を付与した。
(e)再焼結工程
靭性が付与された焼結物を、温度1100℃で焼結することが異なり、それ以外は前記焼結工程と同様に再焼結して、所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
得られたサンプルの引張試験を、実施例1と同様に行い、その結果を次の表5に示す。
表5を見ると、温度1100℃から1時間再焼結しても、サンプルの延伸率は、1回の焼結のみ行ったサンプルに比べて変化が殆どないが、引張強度は非常に著しく増加することが分かる。
前述したように、この実施例3は、焼結物の気孔と接する金属粉末に生成、結合される、カーボンナノチューブを再焼結して成長、合金化すると、強度の増加のみならず、靭性も保持されるから、より強化された機械的特性の複合焼結材料を得るようになることである
1.サンプル作り
(a)母合金工程
DAEを選定することが異なり、それ以外は前記実施例1の母合金工程と同様に行って母合金を得た。
(b)成形工程
得られた母合金を前記実施例2の成形工程と同様に加圧してサンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
得られたサンプル成形物を、前記実施例3と同様に焼結してサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する。
(d)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、靭性が与えられたサンプル焼結物を得た
(e)再焼結工程
得られたサンプル焼結物を、前記実施例3の再焼結工程と同様に再焼結して、所望のサンプルを得た
(f)カーボンナノチューブ再生成工程
再度前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、靭性が再付与された所望のサンプルを得た。
2.走査型電子顕微鏡による微細組織分析
前記工程から得られるサンプルを走査型電子顕微鏡で撮影し、このカーボンナノチューブの生成及び成長、合金化性状を図28に示す。
図28は、この発明の実施例4から温度1100℃で再焼結した後、再び靭性を再付与したDAEのサンプルに関する、倍率25000倍の走査型電子顕微鏡写真である。
図28を参照すると、金属粉末粒子に混合されたカーボンナノチューブと、靭性付与工程から生成されたカーボンナノチューブが、成長しないで途中に合金化されることも、再焼結した後のカーボンナノチューブ再生成工程を経ながらカーボンナノチューブが再生成されることにより、金属粉末粒子の表面を緻密に覆っているカーボンナノチューブの合金化様子を見える。これは焼結→靭性付与→再焼結→靭性再付与→再焼結工程を繰り返すことにより機械的物性をより一層強化することが出来ることを示唆する。
1.サンプル作り
(a)カーボンナノチューブ生成工程
PASC60を、焼結しないで、HF希釈溶液、又はナイタル、それ以外は前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、カーボンナノチューブを生成させた母合金を得た。
(b)成形工程
得た母合金を前記実施例2の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
得られたサンプル成形物を、温度600℃に焼結することが異なり、それ以外は前記実施例1の焼結工程と同様に行って所望のサンプルを得た。
2.走査型電子顕微鏡による微細組織分析
前記工程から得られるサンプルから、金属粉末粒子に生成されたカーボンナノチューブが、温度600℃焼結により成長した形状を、走査型電子顕微鏡で撮って図29に示す
図29は、この発明の実施例5から得られた、カーボンナノチューブが生成された金属粉末粒子を温度600℃で焼結したサンプルの倍率1500倍の走査型電子顕微鏡写真である。
図29を見ると、生成されたカーボンナノチューブが前記金属粉末粒子の表面を覆っているが、温度600℃の焼結では、カーボンナノチューブを均等に分散し結合させたサンプルとは異なり、粗大なカーボンナノチューブに成長しないでいることが分かる。
1.サンプル作り
(a)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例5のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行ってカーボンナノチューブを生成させた母合金を得た。
(b)成形工程
前記実施例5の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
得られたサンプル成形物を、前記実施例3の焼結工程と同様に行って所望のサンプルを得、これをKSD0033方式に測定して、密度を確認する
2.引張試験による機械的物性測定
サンプルの引張試験方法は、実施例1と同様に行って、その引張試験結果を次の表6に示す。
表6を見ると、この実施例のサンプルが、前記実施例1中のPASC60サンプルより、引張強度と延伸率が増加することが分かる。
これは、金属粉末粒子に生成されたカーボンナノチューブを測り難いが、0.1wt%のカーボンナノチューブを混合した前記実施例1の場合に比べて、より多くの量のカーボンナノチューブが形成されるためと考えられ、又は金属粉末粒子と混合し結合されるカーボンナノチューブは、特定温度以上の焼結では、チューブの形状が割れ出して、延伸率の向上効果が少ない反面に、温度1100℃の焼結とは、金属粉末粒子に形成されたカーボンナノチューブの形状と、延伸率が保持されるためと考えられる。
また、金属粉末粒子に分散し結合させたカーボンナノチューブの量が増加するほど引張強度も増加することが分かるが、生成されるカーボンナノチューブの量を測り難いから、予め不断の研究と開発を通じて所望の機械的物性に附合する作業条件を設定する必要がある。
1.サンプル作り
(a)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例5のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行ってカーボンナノチューブを生成させた母合金を得た
(b)成形工程
前記実施例5の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(c)焼結工程
前記実施例3の焼結工程と同様に施してサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して、密度を確認する
(d)カーボンナノチューブ再生成工程
前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に施して靭性を再度与えた
(e)再焼結工程
靭性が付与されたサンプル焼結物を、各々600℃と1100℃に焼結することが異なり、それ以外は前記実施例3の再焼結工程と同様に行って所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験方法は、前記実施例1と同様に、KSD0033方式のとおりに行いその結果を次の表7に示す。
表7を見ると、600℃で再焼結したこの実施例のサンプルの場合、引張強度から前記実施例6のサンプルと比べて殆ど差がないが、延伸率の場合は、数値上に1.5倍の向上を確認することが出来る。また、1100℃で再焼結したサンプルは、実施例6のサンプルと比べて、著しく向上された結果を見えており、前記600℃の再焼結サンプルと比べても、引張強度は10%以上、延伸率は6%程度の増加を示している。
これは、実施例6から得られたサンプルに、カーボンナノチューブを再度生成し再焼結する際に、合金化が形成される温度で焼結すると、機械的強度が増加することを示唆する。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60と、DAEを選定することが異なり、それ以外は前記実施例2の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)カーボンナノチューブ含浸結合工程
得られるサンプル成形物をカーボンナノチューブが分散された有機溶液と共に真空含浸機に入れて、前記サンプル成形物の気孔にカーボンナノチューブを含浸させ、適宜な温度、例えば200℃以下の熱を加えて、前記サンプル成形物の気孔に接する金属粉末粒子にカーボンナノチューブが結合されるようにした
(c)焼結工程
前記工程を経たサンプル成形物を、実施例3の焼結工程と同様に焼結して所望のサンプルを得、これをKSD0033方式に測定して、密度を確認し得た。
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験方法は、前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表8に示す。
表8を見ると、この実施例のサンプルが、前記実施例1のサンプルと比べて、弱く引張強度を持っていることが分かる。
これは、プレスした成形物にカーボンナノチューブを含浸し焼結すると、サンプル成形物に存在する気孔に、カーボンナノチューブが結合し成長、及び合金化されるために、金属粉末粒子にカーボンナノチューブを混合し焼結したサンプルと比べて、カーボンナノチューブの分布が均一にならないからであり、さらに、カーボンナノチューブの量も少なくて、機械的強度が弱くなることを示唆する。
1.サンプル作り
(a)成形工程
前記実施例8の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)カーボンナノチューブ含浸結合工程
得られたサンプル成形物を前記実施例8のカーボンナノチューブ含浸結合工程と同様に含浸処理した
(c)焼結工程
含浸処理したサンプル成形物を、前記実施例3の焼結工程と同様に焼結してサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(d)カーボンナノチューブ生成工程
得られたサンプル焼結物を、前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に施し靭性を付与した焼結物を得た
(e)再焼結工程
靭性が付与されたサンプル焼結物を、前記実施例7の再焼結工程と同様に再焼結して所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
実施例1と同様な方式に引張試験を行い、その結果を次の表9に示す。
表9を見ると、実施例8と同様にカーボンナノチューブを成形物に含浸し焼結して生成させたサンプルは、温度600℃で再焼結しても、その引張強度は、PASC60サンプルと、DAEのサンプル、両者共に前記実施例8のサンプルと比べて殆ど変化がなかったが、温度1100℃で再焼結したサンプルの引張強度は実施例8のサンプルより大幅増加することが分かる。
これは、カーボンナノチューブの合金化温度以上に再焼結すると、引張強度が増加することを示唆する。また、延伸率は再焼結温度別に差があるが、カーボンナノチューブが生成されると、再焼結温度に関係なく、類似な延伸率を持つことを示唆する。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60とDAEを、前記実施例8の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)カーボンナノチューブ生成工程
得られるサンプル成型物を、前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、靭性が与えられたサンプル成形物を得た
(c)焼結工程
靭性が付与されたサンプル成形物を、前記実施例5の焼結工程と同様に焼結して、所望のサンプルを得、これをKSD0033方式に測定して確認する
2.走査型電子顕微鏡による微細組織分析
前記工程から得られたサンプルを、温度600℃の焼結により成長されたカーボンナノチューブの性状を、走査型電子顕微鏡で撮る
図30aは、PASC60サンプルを20000倍に撮る写真であり、図30bは、PASC60サンプルを50000倍に撮る写真であり、図31aは、DAEサンプルを5000倍に撮る写真であり、図31bは、DAEサンプルを25000倍に撮る写真である。
図30aと図31aを見ると、カーボンナノチューブがサンプルの気孔に接した金属粉末粒子の表面を覆うように生成されていることを分かり、これは、図30bと図31bを参照すると、生成されたカーボンナノチューブが、成長及び合金化されて網目状に展開されたことであり、前述のカーボンナノチューブを混合し焼結したサンプルとは異なり、生成されたカーボンナノチューブは、焼結温度600℃でも粗大な形状に成長しないでいることを示している。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60とDAEを、前記実施例8の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、靭性が与えられたサンプル成形物を得た
(c)焼結工程
得られたサンプル成形物を、前記実施例3の焼結工程と同様に行って所望のサンプルを得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験は、前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表10に示す。
この実施例11は、成形物の気孔に接した金属粉末粒子に、カーボンナノチューブが生成されたので、表10を見ると、引張強度は、金属粉末粒子にカーボンナノチューブを生成した実施例6に比べて低いが、0.1wt%のカーボンナノチューブを混合し結合した実施例1のサンプルに比べて、引張強度が増加することが分かり、これは、複合焼結金属材料の機械的強度を増加させるには、カーボンナノチューブの含量をさらに多くにして、混合、又は生成させなければならないことを示唆する。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60とDAEを、前記実施例8の成形工程と同様に行って、サンプル成形物を得た。
(b)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、靭性が与えられたサンプル成形物を得た
(c)焼結工程
カーボンナノチューブが生成されたサンプルを、前記実施例5の焼結工程と同様に行ってサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(d)カーボンナノチューブ再生成工程
得られたサンプル焼結物を、前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、再度靭性が与えられたサンプル成形物を得た
(e)再焼結工程
靭性が再度付与されたサンプル焼結物を、前記実施例7の再焼結工程と同様に、温度600℃と1100℃に再焼結して所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験は、前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表11に示す。
表11を見ると、この実施例のPASC60サンプルと、DAEサンプルの両者が、前記実施例9のサンプルより引張強度は著しく高く、延伸率はほぼ同じ程度であることが分かる。これは、サンプルの気孔にカーボンナノチューブを形成させると、焼結物の脆性が改善されることを示唆するものである。
(1)サンプルの製作
(a)母合金工程
PASC60とDAEを、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸と共に、スプレ―方式の無重力混合機に入れ、混合して母合金を得た。ここで、前記PASC60は、商用製品として、粒径が50〜250μmのものを用いた。
(b)成形工程
得られる母合金を、前記実施例8の成形工程と同様に行って、引張試験用サンプル成形物を得た。
(c)カーボンナノチューブ生成工程
得られたサンプル成形物を焼結しないことが異なり、それ以外は前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様におこなってカーボンナノチューブを生成させたサンプル成形物を得た
(d)焼結工程
前記サンプル成形物を実施例5の焼結工程と同様に行ってサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(e)カーボンナノチューブ再生成工程
得られたサンプル焼結物を、再度前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、カーボンナノチューブが再生成されたサンプル焼結物を得た
(f)再焼結工程
前記工程を経たサンプル焼結物を、前記実施例7の再焼結工程と同様に再焼結して所望のサンプルを得た。
(2)引張試験による機械的物性測定
引張試験は、前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表12に示す。
表12を見ると、母合金工程から化学的処理を通じて、カーボンナノチューブを生成したこの実施例13のサンプルが、成形した後の化学的処理により、カーボンナノチューブが生成された前記実施例12のサンプルに比べて、機械的強度が高くなることが分かる。
これは、炭化物を含有した気体で、金属粉末粒子状態から化学処理すると、カーボンナノチューブの生成に、更に有利になることを示唆する。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60と、DAEを、前記実施例8の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)焼結工程
得られたサンプル成形物を、前記実施例3の焼結工程と同様に行ってサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(c)カーボンナノチューブ含浸結合工程
得られるサンプル焼結物を、前記実施例8のカーボンナノチューブ含浸結合工程と同様に行って、前記サンプル焼結物の気孔に接する金属粉末粒子に、カーボンナノチューブを結合させた。
(d)再焼結工程
前記工程を経たサンプル焼結物を、再度前記実施例3の焼結工程と同様に再焼結して所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験は、前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表13に示す。
表13を見ると、焼結した後にカーボンナノチューブを含浸し、再び再焼結したこの実施例14のサンプルに比べて、金属粉末粒子にカーボンナノチューブを混合し焼結した後に、再焼結した前記実施例3のサンプルの引張強度が高くなることが分かる。また、この実施例14のサンプルの場合には、延伸率が殆どなかった。これは、焼結物に含浸されたカーボンナノチューブが、焼結物の気孔に含浸結合されるが、温度1100℃に再焼結する際に、チューブの形状が割れて、延伸率の向上効果が消え去るからである。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60と、DAEを、前記実施例8の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)焼結工程
得られたサンプル成形物を、前記実施例3の焼結工程と同様に行ってサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(c)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様におこなって、所望のサンプルを得た。
2.走査型電子顕微鏡による微細組織分析
前記工程から得られるサンプルから、焼結物に生成されたカーボンナノチューブの形状を走査型電子顕微鏡で撮る
図32は、PASC60サンプルの5000倍写真であり図33aは、DAEサンプルの5000倍写真であり、図33bは、20000倍写真である
図32を見ると、カーボンナノチューブが、サンプルの粉末粒子間の開孔に、分散されていることが分かる。
また、図33aを見ると、カーボンナノチューブがサンプルの気孔に接した金属粉末粒子の表面を覆うように生成されていることを分かり、これは、図33bを参照すると、生成されたカーボンナノチューブが、成長及び合金化されて網目状に展開されたことであり、これによって脆性がある焼結物に、靭性が付与されることである
3.引張試験による機械的物性測定
引張試験は、前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表14に示す。
表14を見ると、サンプルの気孔に接した金属粉末粒子に、カーボンナノチューブを生成したので、引張強度が弱くなると考えられるが、表6の結果と類似して、0.1wt%のカーボンナノチューブを混合し結合した実施例2のサンプルに比べて、引張強度が増加することが分かる。
これは、金属粉末粒子に生成されたカーボンナノチューブを測り難いが、0.1wt%のカーボンナノチューブを混合した場合に比べて、より多くの量のカーボンナノチューブが形成されると考えられる。一方、延伸率は少し減少された値に示された。
1.サンプル作り
(a)成形工程
PASC60と、DAEを、実施例8の成形工程と同様に行ってサンプル成形物を得た。
(b)焼結工程
実施例8の焼結工程と同様に行ってサンプル焼結物を得、これをKSD0033方式に測定して密度を確認する
(c)カーボンナノチューブ生成工程
実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様行った。
(d)再焼結工程
靭性が付与されたサンプル焼結物を、実施例7の再焼結工程と同様に再焼結して所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験は前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表15に示す。
表15を見ると、サンプル焼結物の気孔にカーボンナノチューブを生成させた後に再焼結し合金化させることにより引張強度が大きく増加することが分かる。これはカーボンナノチューブの生成工程と焼結工程を繰り返すことにより機械的物性向上出来ることを示唆する。
1.サンプル作り
(a)焼結工程
自動車構造用焼結合金である、SMF4040Mを通常の方式に焼結してサンプル焼結物を得た。
(b)カーボンナノチューブ生成工程
前記実施例2のカーボンナノチューブ生成工程と同様な工程を行った。
(c)再焼結工程
靭性が付与されたサンプル焼結物を、再度実施例8の焼結工程と同様に再焼結して所望のサンプルを得た。
2.引張試験による機械的物性測定
引張試験は前記実施例1と同様に行い、その結果を次の表16として示す。
表16を見ると、既存焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成、又は含浸し結合させた後に、焼結工程とカーボンナノチューブ生成工程、或いは焼結工程とカーボンナノチューブ含浸結合工程を繰り返しても、前記既存焼結物の機械的特性が向上されることが分かる。
前述したように、この発明のカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料は、金属粉末粒子にカーボンナノチューブを均等に結合するか、生成させ成長及び合金化し、焼結完成するか、成形物や焼結物にカーボンナノチューブを含浸結合するか、又は成形物や焼結物の気孔に、カーボンナノチューブを生成させ成長及び合金化し、焼結完成することにより、焼結物の引張強度が向上されると共に、靭性が与えられることから、自動車用部品等の素材として活用可能なものである。
前述したように、この発明のカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法によると、機械的、熱的、電気電子的特性が優れて自動車用部品、電気電子機器用部品、宇宙航空機部品、金型及び切削工具素材に適合する。また、製造する際の焼結温度が低いからコスト節減効果もある。

Claims (7)

  1. 純鉄粉末、又は鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末、或いは鉄と燐の合金粉末の中で選択した1種の金属粉末に、分散されたカーボンナノチューブを均等に混合し、不活性ガス雰囲気下で300℃以下に加熱乾燥して、前記金属粉末とカーボンナノチューブとが結合された母合金を得る母合金工程;
    得られた母合金をプレスで加圧して成形物を得る成形工程;
    得られた成形物を窒素雰囲気から1000℃、又は1100℃で焼結してカーボンナノチューブが成長及び合金化された焼結物を得る焼結工程;
    得られた焼結物を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸に浸し、不活性ガス雰囲気で1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、前記焼結物に靭性を与えるカーボンナノチューブ生成工程;
    の順に行うことを特徴とするカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
  2. 純鉄粉末、又は鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末、或いは鉄と燐の合金粉末の中で選択した1種の金属粉末を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液に浸し、1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、靭性が与えられた母合金を得るカーボンナノチューブ生成工程;
    得られた母合金をプレスで加圧して成形物を得る成形工程;
    得られた成形物を窒素雰囲気から1100℃で焼結して前記カーボンナノチューブが成長及び合金化された焼結物を得る焼結工程;
    得られた焼結物を、再度HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液に浸し、1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、前記焼結物に再び靭性を与えるカーボンナノチューブ再生成工程;
    前記工程から靭性が与えられた焼結物を、窒素雰囲気で1100℃に再度焼結して、カーボンナノチューブが再び成長及び合金化された所望の焼結物を得る再焼結工程;
    の順に行うことを特徴とするカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
  3. 純鉄粉末、又は鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末、或いは鉄と燐の合金粉末の中で選択した1種の金属粉末をプレスで加圧して成形物を得る成形工程:
    得られた成形物を、カーボンナノチューブが分散された有機溶液に浸し、200℃以下の熱を加えることにより、前記成形物の気孔にカーボンナノチューブが結合されるようにするカーボンナノチューブ含浸結合工程;
    カーボンナノチューブが含浸結合された成形物を窒素雰囲気で1100℃に焼結して、前記カーボンナノチューブが成長及び合金化された焼結物を得る焼結工程;
    得られた焼結物を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液に浸し、不活性ガス雰囲気で1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、前記焼結物に靭性を与えるカーボンナノチューブ生成工程;
    の順に行うことを特徴とするカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
  4. カーボンナノチューブ生成工程から靭性が与えられた焼結物を窒素雰囲気で1100℃に再度焼結して、カーボンナノチューブが再び成長及び合金化された所望の焼結物を得る再焼結工程を、さらに行うことを特徴とする前記請求項1に記載のカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
  5. 靭性が与えられた焼結物を、再焼結工程から再度焼結して得られる再焼結物を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液に浸し、不活性ガス雰囲気で1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、靭性再び与えるようにするカーボンナノチューブ再生成工程を、さらに行うことを特徴とする前記請求項に記載のカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
  6. 純鉄粉末、又は鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末、或いは鉄と燐の合金粉末の中で選択した1種の金属粉末を、プレスで加圧して成形物を得る成形工程:
    得られた成形物を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液に浸し、不活性ガス雰囲気で1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、不活性ガス雰囲気に保持して、前記成形物に靭性を与えるカーボンナノチューブ生成工程;
    得られた成形物を窒素雰囲気で600℃に焼結して、前記カーボンナノチューブが成長及び合金化された焼結物を得る焼結工程;
    得られた焼結物を、再度前記カーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、前記焼結物に靭性再び与えるようにするカーボンナノチューブ再生成工程;
    前記工程から靭性が与えられた焼結物を窒素雰囲気で1100℃に再度焼結して、カーボンナノチューブが再び成長及び合金化された所望の焼結物を得る再焼結工程;
    の順に行うことを特徴とするカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
  7. 純鉄粉末、又は鉄と銅、ニッケル、モリブデンの合金粉末、或いは鉄と燐の合金粉末の中で選択した1種の金属粉末を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液と共に混合して母合金を得る母合金工程;
    得られた母合金を、プレスで加圧して成形物を得る成形工程;
    得られた成形物を、HF希釈溶液、ナイタル、燐酸の混合溶液に浸し、不活性ガス雰囲気で1200℃以下に保持しながらアンモニアを注入した後、再びアセチレンガスと、メタンガス、炭酸ガスを注入し、前記成形物に靭性を与えるカーボンナノチューブ生成工程;
    靭性が与えられた成形物を窒素雰囲気で600℃に焼結してカーボンナノチューブが成長及び合金化された焼結物を得る焼結工程;
    得られた焼結物を、再度前記カーボンナノチューブ生成工程と同様に行って、前記焼結物に靭性再び与えるようにするカーボンナノチューブ再生成工程;
    前記工程から靭性が与えられた焼結物を窒素雰囲気で1100℃に再度焼結して、生成されたカーボンナノチューブが再び成長及び合金化された所望の焼結物を得る再焼結工程;
    の順に行うことを特徴とするカーボンナノチューブを活用した複合焼結材料の製造方法。
JP2009527304A 2006-09-11 2007-09-07 カーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法。 Active JP5254978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0087619 2006-09-11
KR20060087619 2006-09-11
KR1020070023505A KR100839613B1 (ko) 2006-09-11 2007-03-09 카본나노튜브를 활용한 복합소결재료 및 그 제조방법
KR10-2007-0023505 2007-03-09
PCT/KR2007/004341 WO2008032956A1 (en) 2006-09-11 2007-09-07 Composite sintering materials using carbon nanotube and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502840A JP2010502840A (ja) 2010-01-28
JP5254978B2 true JP5254978B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39397120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527304A Active JP5254978B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-07 カーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法。

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8119095B2 (ja)
JP (1) JP5254978B2 (ja)
KR (1) KR100839613B1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109429B2 (en) 2002-12-08 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Engineered powder compact composite material
US9682425B2 (en) 2009-12-08 2017-06-20 Baker Hughes Incorporated Coated metallic powder and method of making the same
US9079246B2 (en) 2009-12-08 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Method of making a nanomatrix powder metal compact
US8327931B2 (en) 2009-12-08 2012-12-11 Baker Hughes Incorporated Multi-component disappearing tripping ball and method for making the same
US8403037B2 (en) 2009-12-08 2013-03-26 Baker Hughes Incorporated Dissolvable tool and method
US9101978B2 (en) 2002-12-08 2015-08-11 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix powder metal compact
US7835136B2 (en) 2006-11-15 2010-11-16 Energ2, Inc. Electric double layer capacitance device
US9236669B2 (en) 2007-08-07 2016-01-12 Nanocomp Technologies, Inc. Electrically and thermally non-metallic conductive nanostructure-based adapters
CN105226284B (zh) 2009-07-01 2017-11-28 巴斯夫欧洲公司 超纯合成碳材料
US9127515B2 (en) 2010-10-27 2015-09-08 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix carbon composite
US10240419B2 (en) 2009-12-08 2019-03-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole flow inhibition tool and method of unplugging a seat
US8528633B2 (en) 2009-12-08 2013-09-10 Baker Hughes Incorporated Dissolvable tool and method
US9243475B2 (en) 2009-12-08 2016-01-26 Baker Hughes Incorporated Extruded powder metal compact
US8573295B2 (en) 2010-11-16 2013-11-05 Baker Hughes Incorporated Plug and method of unplugging a seat
US9227243B2 (en) 2009-12-08 2016-01-05 Baker Hughes Incorporated Method of making a powder metal compact
US8425651B2 (en) 2010-07-30 2013-04-23 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix metal composite
KR101197581B1 (ko) * 2009-12-09 2012-11-06 연세대학교 산학협력단 금속기지 복합재 및 그 제조 방법
WO2011099466A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 住友大阪セメント株式会社 焼結体及びその製造方法
US8424610B2 (en) 2010-03-05 2013-04-23 Baker Hughes Incorporated Flow control arrangement and method
US8916296B2 (en) 2010-03-12 2014-12-23 Energ2 Technologies, Inc. Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts
US8776884B2 (en) 2010-08-09 2014-07-15 Baker Hughes Incorporated Formation treatment system and method
WO2012045002A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Energ2 Technologies, Inc. Enhanced packing of energy storage particles
US9090955B2 (en) * 2010-10-27 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix powder metal composite
JP5875522B2 (ja) * 2010-11-01 2016-03-02 テルモ株式会社 複合材料
CN103370756B (zh) 2010-12-28 2018-05-11 巴斯福股份公司 包含增强的电化学特性的碳材料
US9704793B2 (en) * 2011-01-04 2017-07-11 Napra Co., Ltd. Substrate for electronic device and electronic device
US20120262127A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Energ2 Technologies, Inc. Flow ultracapacitor
US8631876B2 (en) 2011-04-28 2014-01-21 Baker Hughes Incorporated Method of making and using a functionally gradient composite tool
US9080098B2 (en) 2011-04-28 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Functionally gradient composite article
CN103947017B (zh) * 2011-06-03 2017-11-17 巴斯福股份公司 用于混合能量存储装置中的碳‑铅共混物
US9139928B2 (en) 2011-06-17 2015-09-22 Baker Hughes Incorporated Corrodible downhole article and method of removing the article from downhole environment
KR20130006783A (ko) * 2011-06-23 2013-01-18 삼성전기주식회사 내부 전극용 도전성 페이스트 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
US9707739B2 (en) 2011-07-22 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Intermetallic metallic composite, method of manufacture thereof and articles comprising the same
US8783365B2 (en) 2011-07-28 2014-07-22 Baker Hughes Incorporated Selective hydraulic fracturing tool and method thereof
US9833838B2 (en) 2011-07-29 2017-12-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9643250B2 (en) 2011-07-29 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9057242B2 (en) 2011-08-05 2015-06-16 Baker Hughes Incorporated Method of controlling corrosion rate in downhole article, and downhole article having controlled corrosion rate
US9033055B2 (en) 2011-08-17 2015-05-19 Baker Hughes Incorporated Selectively degradable passage restriction and method
US9090956B2 (en) 2011-08-30 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Aluminum alloy powder metal compact
US9856547B2 (en) 2011-08-30 2018-01-02 Bakers Hughes, A Ge Company, Llc Nanostructured powder metal compact
US9109269B2 (en) 2011-08-30 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Magnesium alloy powder metal compact
US9643144B2 (en) 2011-09-02 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method to generate and disperse nanostructures in a composite material
US9187990B2 (en) 2011-09-03 2015-11-17 Baker Hughes Incorporated Method of using a degradable shaped charge and perforating gun system
US9133695B2 (en) 2011-09-03 2015-09-15 Baker Hughes Incorporated Degradable shaped charge and perforating gun system
US9347119B2 (en) 2011-09-03 2016-05-24 Baker Hughes Incorporated Degradable high shock impedance material
US9284812B2 (en) 2011-11-21 2016-03-15 Baker Hughes Incorporated System for increasing swelling efficiency
US9010416B2 (en) 2012-01-25 2015-04-21 Baker Hughes Incorporated Tubular anchoring system and a seat for use in the same
US9409777B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Basf Se Preparation of polymeric resins and carbon materials
US9068428B2 (en) 2012-02-13 2015-06-30 Baker Hughes Incorporated Selectively corrodible downhole article and method of use
JP2013202620A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 金型装置
CA2869758A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-17 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube material having conductive deposits to increase conductivity
US9605508B2 (en) 2012-05-08 2017-03-28 Baker Hughes Incorporated Disintegrable and conformable metallic seal, and method of making the same
KR101416837B1 (ko) * 2012-08-08 2014-07-09 한국기계연구원 주조법을 이용한 금속-탄소 복합재 제조 방법
WO2014143213A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Energ2 Technologies, Inc. Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers
WO2014182875A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Dresser-Rand Company Physical property improvement of iron castings using carbon nanomaterials
US9816339B2 (en) 2013-09-03 2017-11-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Plug reception assembly and method of reducing restriction in a borehole
US10195583B2 (en) 2013-11-05 2019-02-05 Group 14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
US10024110B2 (en) * 2013-12-18 2018-07-17 Halliburton Energy Services, Inc. Earth-boring drill bits with nanotube carpets
WO2015127174A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Terves, Inc. Fluid activated disintegrating metal system
US10865465B2 (en) 2017-07-27 2020-12-15 Terves, Llc Degradable metal matrix composite
US11167343B2 (en) 2014-02-21 2021-11-09 Terves, Llc Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools
US10689740B2 (en) 2014-04-18 2020-06-23 Terves, LLCq Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools
WO2015137980A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Energ2 Technologies, Inc. Novel methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
US9910026B2 (en) 2015-01-21 2018-03-06 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature tracers for downhole detection of produced water
US10378303B2 (en) 2015-03-05 2019-08-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole tool and method of forming the same
US10221637B2 (en) 2015-08-11 2019-03-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing dissolvable tools via liquid-solid state molding
US10763501B2 (en) 2015-08-14 2020-09-01 Group14 Technologies, Inc. Nano-featured porous silicon materials
EP4286355A3 (en) 2015-08-28 2024-05-01 Group14 Technologies, Inc. Novel materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US10016810B2 (en) 2015-12-14 2018-07-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing degradable tools using a galvanic carrier and tools manufactured thereof
CN106257597B (zh) * 2015-12-29 2018-07-17 深圳市纳米港有限公司 碳纳米管海绵导电浆料及其制备方法和用途
CN106282743A (zh) * 2016-08-09 2017-01-04 天津大学 Ods掺杂碳纳米管诱导马氏体相变,提高强度硬度的方法
CN108020572B (zh) * 2016-10-31 2020-07-10 清华大学 碳纳米管的表征方法
WO2018165610A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Group 14 Technologies, Inc. Decomposition of silicon-containing precursors on porous scaffold materials
CN111979437B (zh) * 2020-07-14 2021-08-31 深圳烯湾科技有限公司 金属/碳纳米管复合材料及其制备方法
US11639292B2 (en) 2020-08-18 2023-05-02 Group14 Technologies, Inc. Particulate composite materials
US11335903B2 (en) 2020-08-18 2022-05-17 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z
US11174167B1 (en) 2020-08-18 2021-11-16 Group14 Technologies, Inc. Silicon carbon composites comprising ultra low Z

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956531A (en) * 1967-06-01 1976-05-11 Kaman Sciences Corporation Chromium oxide densification, bonding, hardening and strengthening of bodies having interconnected porosity
JP2000281303A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Toshiba Corp 水素吸蔵体
US6514307B2 (en) * 2000-08-31 2003-02-04 Kawasaki Steel Corporation Iron-based sintered powder metal body, manufacturing method thereof and manufacturing method of iron-based sintered component with high strength and high density
JP4304921B2 (ja) * 2002-06-07 2009-07-29 住友電気工業株式会社 高熱伝導性放熱材料及びその製造方法
JP4209845B2 (ja) * 2002-12-04 2009-01-14 帝人株式会社 全芳香族ポリアミドとカーボンナノチューブとからなるコンポジットファイバー
JP2004304980A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ
JP4412052B2 (ja) * 2003-10-28 2010-02-10 富士ゼロックス株式会社 複合材およびその製造方法
WO2005040066A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. カーボンナノチューブ分散複合材料とその製造方法並びにその適用物
US20070057415A1 (en) * 2003-10-29 2007-03-15 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Method for producing carbon nanotube-dispersed composite material
JP2005179729A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Seiko Epson Corp 焼結体の製造方法および焼結体
US8211247B2 (en) * 2006-02-09 2012-07-03 Schlumberger Technology Corporation Degradable compositions, apparatus comprising same, and method of use
JP4279220B2 (ja) * 2004-09-09 2009-06-17 日信工業株式会社 複合材料及びその製造方法、複合金属材料及びその製造方法
JP2006147170A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電材及びその製造方法
JP3955901B2 (ja) * 2005-02-17 2007-08-08 国立大学法人大阪大学 導電性ジルコニア焼結体及びその製造方法
US8231703B1 (en) * 2005-05-25 2012-07-31 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc Nanostructured composite reinforced material
US20090208359A1 (en) * 2005-06-16 2009-08-20 Dwa Technologies, Inc. Method for producing powder metallurgy metal billets
US7998367B2 (en) * 2006-06-21 2011-08-16 Stc.Unm Metal-carbon nanotube composites for enhanced thermal conductivity for demanding or critical applications
WO2008066965A2 (en) * 2006-06-23 2008-06-05 The Regents Of The University Of California Articles comprising large-surface-area bio-compatible materials and methods for making and using them
US7790332B2 (en) * 2006-07-03 2010-09-07 Appliedus Corporation Fuel cells and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8506922B2 (en) 2013-08-13
KR100839613B1 (ko) 2008-06-19
KR20080023617A (ko) 2008-03-14
US20120134870A1 (en) 2012-05-31
US8119095B2 (en) 2012-02-21
US20120134869A1 (en) 2012-05-31
JP2010502840A (ja) 2010-01-28
US8562938B2 (en) 2013-10-22
US20100051881A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254978B2 (ja) カーボンナノチューブを活用した複合焼結材料及びその製造方法。
CN101801845B (zh) 金属覆盖碳材料及使用该材料的碳-金属复合材料
US8863816B2 (en) Metal-infiltrated titanium—silicon-carbide and titanium—aluminum-carbide bodies
JP4245514B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法、炭素繊維複合非金属材料の製造方法
JP4005058B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合成形品及びその製造方法
KR101242529B1 (ko) 나노 실리콘카바이드 코팅을 이용한 탄소재료 계면강화 방법
JP4224428B2 (ja) 金属材料の製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP2018538433A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の粉末成形方法
CA2958409A1 (en) Titanium-based compositions, methods of manufacture and uses thereof
Dhore et al. Investigation of mechanical properties of carbon nanotubes reinforced aluminium composite by metal injection molding
KR101505251B1 (ko) 철계 혼합분말 제조 방법 및 이로부터 제조된 철계 혼합분말의 소결체
KR102324737B1 (ko) 탄소섬유 강화 금속 복합재의 제조방법 및 그로부터 제조된 탄소섬유 강화 알루미늄 복합재
Levenfeld et al. Modified metal injection moulding process of 316L stainless steel powders using thermosetting binder
JP4005018B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合成形品及びその製造方法
WO2008032956A1 (en) Composite sintering materials using carbon nanotube and manufacturing method thereof
JP4550782B2 (ja) 炭素繊維複合金属材料の製造方法、炭素繊維複合金属成形品の製造方法
JP3880055B2 (ja) 炭素繊維複合材料の製造方法、炭素繊維複合成形品の製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法及び炭素繊維複合金属成形品の製造方法
KR102222882B1 (ko) 복합 분말 조성물, 이를 이용한 성형체 및 이의 제조방법
JP4420711B2 (ja) 複合材料の製造方法及び複合成形品の製造方法
JPS6043894B2 (ja) タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法
KR101153859B1 (ko) 금속-탄소나노튜브 복합재 제조 방법 및 그 복합재
JP6646273B2 (ja) 予備成形体およびそれを用いた金属基複合材料ならびにその製造方法
KR102444652B1 (ko) 고체적율 알루미늄 복합재 및 그 제조방법
JP4669014B2 (ja) 炭素繊維複合金属材料の製造方法
Jincheng et al. Low-Temperature Sintering and Infiltration of High-W Contacts

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250