JP5253090B2 - Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法 - Google Patents
Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5253090B2 JP5253090B2 JP2008276902A JP2008276902A JP5253090B2 JP 5253090 B2 JP5253090 B2 JP 5253090B2 JP 2008276902 A JP2008276902 A JP 2008276902A JP 2008276902 A JP2008276902 A JP 2008276902A JP 5253090 B2 JP5253090 B2 JP 5253090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- steel plate
- dip
- plating
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
前記引き上げられた鋼板に、ガスワイピングを施す工程、
前記ガスワイピングが施された鋼板を、鋼板温度が110〜220℃であるときに水冷する工程、および
前記水冷された鋼板を、鋼板板温が120〜300℃になるよう加熱する工程を含む、Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法。
[2]前記ワイピングガスの酸素濃度は、3vol%以下である、[1]に記載の製造方法。
[3]前記加熱工程における鋼板温度は、120〜200℃である、[1]に記載の製造方法。
[4]前記[1]〜[3]いずれかに記載の製造方法で得られるMg、Al含有溶融Znめっき鋼板であって、
めっき層の表層に10〜300nmの酸化皮膜を有し、かつ
前記酸化皮膜中の、酸化物の状態にあるAl元素と、酸化物の状態にあるMg元素の合計量は、40〜60原子%である、Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板。
本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法は、
(1)Mgを1.0質量%以上、Alを4.0質量%以上含有する溶融Zn基めっき浴に鋼板を浸漬して引き上げる工程、
(2)前記引き上げられた鋼板に、ガスワイピングを施す工程、
(3)前記ガスワイピングが施された鋼板を、鋼板温度が110〜220℃であるときに水冷する工程、および
(4)前記水冷された鋼板を、鋼板板温が120〜300℃になるよう加熱する工程、を含むことを特徴とする。
この工程では、特定のめっき浴に鋼板を浸漬し、引き上げる。本発明のめっき浴は、特定量のMgとAlを含む溶融Zn基めっき浴である。Zn基めっき浴とは、Znを主成分とするめっき浴である。本発明の溶融Zn基めっき浴は、Mgを1.0質量%以上、Alを4.0質量%以上含有する。めっき浴は不可避的不純物を含んでいてもよい。
Mgの含有量は1.0質量%以上であれば限定されないが、2.0〜4.0質量%が好ましい。Alの含有量も4.0質量%以上であれば限定されないが、4.0〜15質量%が好ましい。本発明において記号「〜」は、その両端の値を含む。
めっき浴の温度は、公知の温度とすればよく限定されないが、400〜450℃が好ましい。
この工程は、めっき浴から引き上げられた鋼板に、ガスを吹き付けてガスワイピングを施す。ガスワイピングとは、鋼板に付着しためっき層が凝固する前に、ガスを吹き付けて余分なめっき層を除去し、めっき層が所望の付着量となるように調整する処理をいう。
ガスワイピングで使用されるワイピングガスは、通常は不活性なガスが用いられるが、本発明においては酸素を含んでいてもよい。これにより、めっき層に酸化皮膜を形成しやすくなるからである。ワイピングガスの酸素濃度は、3vol%以下が好ましい。前記濃度が3vol%を超えると、めっき層が凝固するまでの間に表層部のたれ落ちが発生しやすく外観が劣る場合がある。また、前記濃度が3vol%を超えると、形成された「たれ部(凸部)」が金型に削られ、加工時の耐カジリ性が劣ることがある。
本工程では、ガスワイピングが施された鋼板を、鋼板温度が110〜220℃であるときに水冷する。この工程により、めっき表層のAlおよびMgが水酸化物とされる。すなわち、めっき表層に、Alの水酸化物およびMgの水酸化物が生成される。これらの水酸化物は次工程で分解(脱水)されて、Al酸化物とMg酸化物を生成する。これらの酸化物の存在により、本発明で製造された溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板は摺動性に優れる。従って、本工程において生成される水酸化物の量は、次工程で得られる酸化物の量に影響する。
鋼板温度は、公知の方法で測定できるが、例えば、接触温度計、放射温度計などの任意の方法で測定してよい。
水冷する時間は、形成される水酸化物量が所望の量になるように調整してよい。本発明においては、鋼帯を連続で処理し、本工程の後、すぐに次工程を施すことが好ましいため、通常、冷却時間は、1〜30秒程度である。
また、冷却後の鋼板温度は、20〜70℃であることが好ましい。
本工程では、(3)工程で処理された鋼板を、鋼板板温の最高到達温度(以下単に「鋼板温度」ともいう)が120〜300℃になるよう加熱する。この工程により、めっき表層のAl水酸化物およびMg水酸化物が分解(脱水)されて、Al酸化物およびMg酸化物が生成される。Al酸化物およびMg酸化物は、Al金属、Mg金属、およびこれらの水酸化物に比べて硬いため、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の摺動性を向上させる。
鋼板温度は、前記同様に測定される。鋼板板温の最高到達温度は120〜300℃であればよいが、120〜200℃が好ましく、150〜190℃がより好ましい。加熱する時間は、最高到達温度が所望の温度になるように適宜調整される。
本発明の(1)の工程はめっき浴10を、(2)の工程はガスワイピング装置20を、(3)の工程は水冷装置40と必要に応じて空冷装置30を、(4)の工程は加熱装置50を用いて実施される。
本発明で得られる溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板(以下「本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板」ともいう)は、めっき層の表層に10〜300nmの酸化皮膜を有することが好ましい。さらに、前記酸化皮膜中の、酸化された状態にあるAl元素と、酸化された状態にあるMg元素の合計量は、40〜60原子%であることが好ましく、50〜60原子%であることがより好ましい。前記合計量が40原子%未満であると、本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の硬度が十分でないことがある。
特定酸化物の合計量は、酸化皮膜をXPS分析して、以下の式で求めることができる。
特定酸化物の合計量(原子%)=(酸化皮膜中の酸化された状態にあるAl元素+酸化皮膜中の酸化された状態にあるMg元素)/酸化皮膜中の全元素の量×100・・(I)
図2において横軸は結合エネルギーであり、元素の結合状態を示す。Mgは51.8eV、Alは76.0eVにピークが検出され、これらは、水酸化物の状態にあるMg、Alであると同定される。縦軸は任意強度を示す。
同様の理由から、本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板は、電気抵抗も著しく小さい。さらに、酸化物層はめっきの凹凸に追従し均一な皮膜として存在する。よって、本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板は、電着塗装性にも優れる。
また、本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板は、極薄膜で硬質な酸化物層がめっき表面に均一に存在するため、通常の潤滑処理された鋼板に比べ、耐取り扱いキズ性や耐チッピング性に優れる。通常の潤滑処理された鋼板は、コーティングが薄膜である場合、めっき表面の形状に追従せず、未コーティング部が頭出ししている場合が多い。
板厚0.8mmの冷延鋼板をめっき原板として準備した。
この原板を、無酸化炉タイプの連続溶融亜鉛めっきラインを用いて加熱、焼鈍、めっき処理した。焼鈍雰囲気は10%水素、残90%窒素ガス雰囲気とし、露点は−30℃、焼鈍温度は730℃、焼鈍時間は3分とした。
めっき浴組成はMg:3.5質量%、Al:6.2質量%、残Zn(不可避的不純物を含む)とした。めっき浴温は430℃とした。
めっき浴から引き上げられた鋼板は、ガスワイピングによりめっき付着量が調整された。本例では、ワイピングガスとして酸素2vol%、窒素98vol%の混合ガスを使用し、めっき付着量は、片面あたり50〜150g/m2に調整された。
ガスワイピングが施された鋼板は、−10℃/sで空冷された。
鋼板の温度が、表1に示す温度になったところで、液温30℃の炭濾過水を鋼板に10秒間スプレーして水冷した。
水冷後、連続して熱風ドライヤー炉(350℃)で表1に示す板温まで加熱し、常温まで放冷して両面にめっき層を有する溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を得た。
1)めっき外観
目視にて以下の基準で評価した。
○:良好、△:わずかに黒変、×:まだら状に黒変
溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板(以下単に「鋼板」ともいう)表面に、直径10mmのSUS304製の鋼球を配置した。この鋼球に上から1Nの荷重をかけ、鋼球を固定したまま、鋼板を水平方向に150mm/分の速度で引き抜いた。引き抜き時の抵抗値から定法により動摩擦係数を算出した。本試験は、油を塗布することなく行った。具体的には、HEIDON製Peeling/Slipping/Scratching Tester HEIDON−14型を用いて測定した。
動摩擦試験後の鋼板の球との接触面を目視で観察し、以下の基準にて評価した。
○:カジリなし、△:めっき表面にわずかに光沢発生、×:触感のある著しいカジリ発生
実施例1と同様にして、めっき付着量、水冷時の鋼板温度、乾燥時の鋼板温度を表1のとおりとし、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を得た。
結果を表1に示す。
また、No.1−3の鋼板は、加熱工程での鋼板温度が低かったため、硬質のAl、Mgの酸化物が十分生成しなかったと考えられる。
比較例であるNo.1−11の鋼板は、加熱時の鋼板温度が高すぎたため、表面外観が低下したとともに耐カジリ性が劣っていた。
比較例であるNo.1−13の鋼板は、水冷時の鋼板温度が高かったため、水冷後の外観が黒いまだら模様を呈し、著しく外観が低下した。
実施例1と同様にして、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を得た。ただし、ワイピングガスとして酸素0〜3vol%、窒素100〜97vol%の混合ガスを使用した。さらに、加熱工程は、熱風ドライヤー炉で鋼板を350℃で15秒、鋼板温度が150℃となるように加熱し、常温まで放冷した。
得られた鋼板は、実施例1と同様に評価された。結果を表2に示す。
10 めっき浴
20 ガスワイピング装置
30 空冷装置
40 水冷装置
50 加熱装置
Claims (4)
- Mgを1.0質量%以上、Alを4.0質量%以上含有する溶融Zn基めっき浴に鋼板を浸漬して引き上げる工程、
前記引き上げられた鋼板に、ガスワイピングを施す工程、
前記ガスワイピングが施された鋼板を空冷する工程、
前記空冷された鋼板を、鋼板温度が110〜220℃であるときに水冷する工程、および
前記水冷された鋼板を、鋼板板温が120〜300℃になるよう加熱する工程を含む、
Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法。 - 前記ワイピングガスの酸素濃度は、3vol%以下である、請求項1記載の製造方法。
- 前記加熱工程における鋼板温度は、120〜200℃である、請求項1記載の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法で得られるMg、Al含有溶融Znめっき鋼板であって、
めっき層の表層に10〜300nmの酸化皮膜を有し、かつ
前記酸化皮膜中の、酸化物の状態にあるAl元素と、酸化物の状態にあるMg元素の合計量は、40〜60原子%である、
Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008276902A JP5253090B2 (ja) | 2008-10-28 | 2008-10-28 | Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008276902A JP5253090B2 (ja) | 2008-10-28 | 2008-10-28 | Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106293A JP2010106293A (ja) | 2010-05-13 |
JP5253090B2 true JP5253090B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42296033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008276902A Active JP5253090B2 (ja) | 2008-10-28 | 2008-10-28 | Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5253090B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022153840A1 (ja) * | 2021-01-14 | 2022-07-21 | 日本製鉄株式会社 | 自動車構造部材用めっき鋼板 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI653362B (zh) | 2012-10-17 | 2019-03-11 | 澳大利亞商布魯史寇普鋼鐵有限公司 | 金屬被覆鋼帶的製造方法 |
JP6504842B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2019-04-24 | 日鉄日新製鋼株式会社 | 滑り性に優れた黒色めっき鋼板 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02263961A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-10-26 | Nippon Steel Corp | 溶接性・成形性に優れた亜鉛合金めっき鋼板およびその製造方法 |
JP3201469B2 (ja) * | 1997-11-04 | 2001-08-20 | 日新製鋼株式会社 | Mg含有溶融Zn基めっき鋼板 |
JPH10265926A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼帯の製造法 |
JP3888784B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2007-03-07 | 日新製鋼株式会社 | 溶融Zn基めっき鋼板のエッジしわ防止法 |
JP2000336467A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-12-05 | Kawasaki Steel Corp | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP3769199B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2006-04-19 | 新日本製鐵株式会社 | 高耐食性めっき鋼材およびその製造方法 |
JP3287351B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2002-06-04 | 住友金属工業株式会社 | 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法 |
JP2002167657A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-06-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法 |
JP3465688B2 (ja) * | 2001-01-17 | 2003-11-10 | 住友金属工業株式会社 | 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法 |
JP4064634B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2008-03-19 | 日新製鋼株式会社 | 光沢保持性の良好な溶融Zn基めっき鋼板およびその製造法 |
JP3644402B2 (ja) * | 2001-04-05 | 2005-04-27 | Jfeスチール株式会社 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2002302749A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐かじり性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法 |
-
2008
- 2008-10-28 JP JP2008276902A patent/JP5253090B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022153840A1 (ja) * | 2021-01-14 | 2022-07-21 | 日本製鉄株式会社 | 自動車構造部材用めっき鋼板 |
US12071691B2 (en) | 2021-01-14 | 2024-08-27 | Nippon Steel Corporation | Plated steel sheet for automobile structural members |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106293A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5986185B2 (ja) | 外観が改善された被覆金属ストリップを製造する方法 | |
KR101403111B1 (ko) | 표면품질이 우수한 용융아연도금강판 및 이의 제조방법 | |
JP2016041851A (ja) | メッキ表面品質及びメッキ密着性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法 | |
JP4551268B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
JP5020526B2 (ja) | 耐食性、加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 | |
RU2583193C1 (ru) | СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ МЕТАЛЛИЧЕСКОГО ЛИСТА, ИМЕЮЩЕГО СМАЗАННОЕ МАСЛОМ Zn-Al-Mg ПОКРЫТИЕ, И СООТВЕТСТВУЮЩИЙ МЕТАЛЛИЧЕСКИЙ ЛИСТ | |
JP2013541645A (ja) | めっき性、めっき密着性及びスポット溶接性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP4506128B2 (ja) | 熱間プレス成形品およびその製造方法 | |
JP5253090B2 (ja) | Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法 | |
JP2005264188A (ja) | 曲げ加工性に優れる溶融Zn−Al系合金めっき鋼材及びその製造方法 | |
JP7393553B2 (ja) | 加工性及び耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板及びこの製造方法 | |
JP2010116590A (ja) | 溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5595010B2 (ja) | めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板、およびその製造方法 | |
JP3931859B2 (ja) | 熱間成形用亜鉛系めっき鋼材と熱間成形方法 | |
KR101746955B1 (ko) | 내스크래치성이 우수한 도금 강선 및 그 제조방법 | |
CN114761602B (zh) | 加工性和耐蚀性优异的铝基合金镀覆钢板及其制造方法 | |
JP2007031806A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2004315965A (ja) | スポット溶接性及びプレス加工時の摺動性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP2022551899A (ja) | 加工性及び耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP5533730B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
WO2012144028A1 (ja) | めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板、およびその製造方法 | |
JP3654520B2 (ja) | 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法 | |
JP4855290B2 (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼板および合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
JP4848738B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
KR20100064503A (ko) | 도금성이 우수한 고망간 용융아연도금 강판의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5253090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |