JP5251565B2 - プリディストータ及びその遅延調整方法 - Google Patents
プリディストータ及びその遅延調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251565B2 JP5251565B2 JP2009024413A JP2009024413A JP5251565B2 JP 5251565 B2 JP5251565 B2 JP 5251565B2 JP 2009024413 A JP2009024413 A JP 2009024413A JP 2009024413 A JP2009024413 A JP 2009024413A JP 5251565 B2 JP5251565 B2 JP 5251565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distortion compensation
- signal
- delay
- delay amount
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3247—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3258—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits based on polynomial terms
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/36—Modulator circuits; Transmitter circuits
- H04L27/366—Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
- H04L27/367—Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion
- H04L27/368—Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion adaptive predistortion
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/204—A hybrid coupler being used at the output of an amplifier circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/451—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3209—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion the amplifier comprising means for compensating memory effects
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3224—Predistortion being done for compensating memory effects
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3233—Adaptive predistortion using lookup table, e.g. memory, RAM, ROM, LUT, to generate the predistortion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Algebra (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
図5は、プリディストータの第1実施形態の構成図を示す。図5中、端子41には送信信号のサンプルデータとしての送信データI,Qが供給される。この送信データI,Qは乗算器42,アドレス生成部43,減算器44に供給される。
図8は、ACLR測定・制御部60が実行する遅延時間ΔTとACLRの関係を求める処理の一実施形態のフローチャートを示す。ステップS1では初期条件として微小遅延量τを設定し、遅延時間ΔTを例えば0に設定する。ステップS2では可変遅延部43bの遅延時間ΔTの値をΔT1に設定し、ステップS3で係数更新部55により歪補償係数を更新し、ステップS4でACLRを測定してACLR1に保持する。
ところで、ヒステリシスが大きい場合、送信信号の周波数電力スペクトラムは図9に示すように、周波数非対称性が現れる。すなわち、低周波数側のACLR値y1[dB]に対して高周波数側のACLR値y2[dB]が大きくなり、ACLR差(y1−y2)がヒステリシスの影響度を表している。
図11は、プリディストータの第3実施形態の構成図を示す。図11中、図5と同一部分には同一符号を付す。この実施形態では級数方式歪補償部62を用いる。
図12は、プリディストータの第4実施形態の構成図を示す。図12中、図5と同一部分には同一符号を付す。この実施形態では誤差測定・制御部70を用いる。
図14は、プリディストータの第5実施形態の構成図を示す。図14中、図5と同一部分には同一符号を付す。この実施形態では遅延量測定・制御部73を用いる。
図16は、プリディストータの第6実施形態の構成図を示す。図16中、図5と同一部分には同一符号を付す。この実施形態ではアドレス生成部80を用いる。
(付記1)
電力増幅器に入力する送信信号に対して電力増幅器の入力対出力特性の逆特性を前記送信信号に予め与えて歪補償を行うプリディストータであって、
前記送信信号のサンプルデータである送信データと遅延した前記送信データから、前記逆特性の歪補償信号を生成する歪補償信号生成手段と、
前記電力増幅器の出力信号に応じて前記送信データの遅延量を制御する遅延量制御手段と、
を有することを特徴とするプリディストータ。
(付記2)
付記1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記電力増幅器の出力信号における隣接チャネル漏洩電力比の大きさを増大するよう前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。
(付記3)
付記1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記電力増幅器の出力信号における低周波数側の隣接チャネル漏洩電力比と高周波数側の隣接チャネル漏洩電力比の差に応じて前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。
(付記4)
付記1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記電力増幅器の入力信号と出力信号の誤差を低減するよう前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。
(付記5)
付記1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記歪補償を行わない状態の前記電力増幅器の出力信号の遅延量と、前記歪補償を行った状態の前記電力増幅器の出力信号の遅延量との遅延量差に応じて前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。
(付記6)
付記1乃至5のいずれか1項記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、トランスバーサルフィルタを用いて前記送信信号のサンプルデータである送信データを遅延する
ことを特徴とするプリディストータ。
(付記7)
電力増幅器に入力する送信信号に対して電力増幅器の入力対出力特性の逆特性を前記送信信号に予め与えて歪補償を行うプリディストータの遅延調整方法であって、
前記送信信号のサンプルデータである送信データと遅延した前記送信データから、歪補償信号生成手段で前記逆特性の歪補償信号を生成し、
前記電力増幅器の出力信号に応じて前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とする遅延調整方法。
(付記8)
付記7記載の遅延調整方法において、
前記送信データの遅延量の制御は、前記電力増幅器の出力信号における隣接チャネル漏洩電力比の大きさを増大するように行う
ことを特徴とする遅延調整方法。
(付記9)
付記7記載の遅延調整方法において、
前記送信データの遅延量の制御は、前記電力増幅器の出力信号における低周波数側の隣接チャネル漏洩電力比と高周波数側の隣接チャネル漏洩電力比の差に応じて行う
ことを特徴とする遅延調整方法。
(付記10)
付記7記載の遅延調整方法において、
前記送信データの遅延量の制御は、前記電力増幅器の入力信号と出力信号の誤差を低減するよう前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とする遅延調整方法。
(付記11)
付記1乃至6のいずれか1項記載のプリディストータにおいて、
前記歪補償信号生成手段は、ルックアップテーブルを用いて歪補償信号を生成する
ことを特徴とするプリディストータ。
(付記12)
付記1乃至6のいずれか1項記載のプリディストータにおいて、
前記歪補償信号生成手段は、級数を用いて歪補償信号を生成する
ことを特徴とするプリディストータ。
43 アドレス生成部
43a 電力演算部
43b 可変遅延部
43c 減算部
44 減算器
45 歪補償係数生成部
46 DA変換器
47 直交変調器
48 電力増幅器
49 方向性結合器
52 周波数変換器
53 AD変換器
54 直交復調器
55,63 係数更新部
60 ACLR測定・制御部
61 可変遅延部
62 級数方式歪補償部
70 誤差測定・制御部
71 セレクタ
72 係数発生部
73 遅延量測定・制御部
80 アドレス生成部
80a 電力演算部
80b トランスバーサルフィルタ
80c 減算部
Claims (10)
- 電力増幅器に入力する送信信号に対して電力増幅器の入力対出力特性の逆特性を前記送信信号に予め与えて歪補償を行うプリディストータであって、
前記送信信号のサンプルデータである送信データから得た送信電力と、前記送信電力と遅延時間を調整して遅延した前記送信電力との差分電力とから、前記逆特性の歪補償信号を生成する歪補償信号生成手段と、
前記電力増幅器の出力信号に応じて前記送信データの遅延量を制御する遅延量制御手段と、
を有することを特徴とするプリディストータ。 - 請求項1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記電力増幅器の出力信号における隣接チャネル漏洩電力比の大きさを増大するよう前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。 - 請求項1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記電力増幅器の出力信号における低周波数側の隣接チャネル漏洩電力比と高周波数側の隣接チャネル漏洩電力比の差に応じて前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。 - 請求項1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記電力増幅器の入力信号と出力信号の誤差を低減するよう前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。 - 請求項1記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、前記歪補償を行わない状態の前記電力増幅器の出力信号の遅延量と、前記歪補償を行った状態の前記電力増幅器の出力信号の遅延量との遅延量差に応じて前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とするプリディストータ。 - 請求項1乃至5のいずれか1項記載のプリディストータにおいて、
前記遅延量制御手段は、トランスバーサルフィルタを用いて前記送信信号のサンプルデータである送信データを遅延する
ことを特徴とするプリディストータ。 - 電力増幅器に入力する送信信号に対して電力増幅器の入力対出力特性の逆特性を前記送信信号に予め与えて歪補償を行うプリディストータの遅延調整方法であって、
前記送信信号のサンプルデータである送信データから得た送信電力と、前記送信電力と遅延時間を調整して遅延した前記送信電力との差分電力とから、歪補償信号生成手段で前記逆特性の歪補償信号を生成し、
前記電力増幅器の出力信号に応じて前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とする遅延調整方法。 - 請求項7記載の遅延調整方法において、
前記送信データの遅延量の制御は、前記電力増幅器の出力信号における隣接チャネル漏洩電力比の大きさを増大するように行う
ことを特徴とする遅延調整方法。 - 請求項7記載の遅延調整方法において、
前記送信データの遅延量の制御は、前記電力増幅器の出力信号における低周波数側の隣接チャネル漏洩電力比と高周波数側の隣接チャネル漏洩電力比の差に応じて行う
ことを特徴とする遅延調整方法。 - 請求項7記載の遅延調整方法において、
前記送信データの遅延量の制御は、前記電力増幅器の入力信号と出力信号の誤差を低減するよう前記送信データの遅延量を制御する
ことを特徴とする遅延調整方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024413A JP5251565B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | プリディストータ及びその遅延調整方法 |
EP10151637.5A EP2221962B1 (en) | 2009-02-05 | 2010-01-26 | Predistorter and distortion compensation method |
US12/693,695 US8619905B2 (en) | 2009-02-05 | 2010-01-26 | Predistorter and distortion compensation method |
CN201010113657.0A CN101800517B (zh) | 2009-02-05 | 2010-02-05 | 预失真器及失真补偿方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024413A JP5251565B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | プリディストータ及びその遅延調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183310A JP2010183310A (ja) | 2010-08-19 |
JP5251565B2 true JP5251565B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42102813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009024413A Expired - Fee Related JP5251565B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | プリディストータ及びその遅延調整方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8619905B2 (ja) |
EP (1) | EP2221962B1 (ja) |
JP (1) | JP5251565B2 (ja) |
CN (1) | CN101800517B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5339083B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2013-11-13 | 日本電気株式会社 | ディジタル歪補償方法及び回路 |
JP5673238B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | 電力増幅装置、送信機及び電力増幅装置制御方法 |
JP5751420B2 (ja) | 2011-08-11 | 2015-07-22 | 富士通株式会社 | 歪補償装置、歪補償方法及び無線送信機 |
JP6064374B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2017-01-25 | 富士通株式会社 | 歪補償装置、および、歪補償方法 |
US8804807B2 (en) | 2012-06-13 | 2014-08-12 | Northrup Grumman Systems Corporation | Iterative equalization with non-linear soft interference cancellation in non-linear satellite channels |
JP6098336B2 (ja) | 2012-09-25 | 2017-03-22 | 住友電気工業株式会社 | 歪補償装置および無線通信装置 |
US8874052B2 (en) * | 2012-11-15 | 2014-10-28 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for improving efficiency and distortion leakage in a wireless power amplifier |
US9902141B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-02-27 | University Of Maryland | Layer-by-layer assembly of graphene oxide membranes via electrostatic interaction and eludication of water and solute transport mechanisms |
JP2015220739A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 富士通株式会社 | 歪補償装置及び歪補償方法 |
JP2016115952A (ja) * | 2014-12-10 | 2016-06-23 | 富士通株式会社 | 歪補償装置及び歪補償方法 |
JP2016123095A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 日本無線株式会社 | 前置歪み補償装置 |
JP2017076879A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 富士通株式会社 | 歪補償装置 |
US10985951B2 (en) | 2019-03-15 | 2021-04-20 | The Research Foundation for the State University | Integrating Volterra series model and deep neural networks to equalize nonlinear power amplifiers |
JP7572972B2 (ja) | 2019-05-15 | 2024-10-24 | ヴィア セパレイションズ,インコーポレイテッド | 耐久性のある酸化グラフェン膜 |
EP3969158A1 (en) * | 2019-05-15 | 2022-03-23 | Via Separations, Inc. | Filtration apparatus containing graphene oxide membrane |
CN111064478B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-04-27 | 紫光展讯通信(惠州)有限公司 | 时延校准方法、无线射频设备及计算机可读存储介质 |
CN118317820A (zh) | 2021-11-29 | 2024-07-09 | 维阿分离股份有限公司 | 用于蒸发器预浓缩的与膜系统的热交换器集成 |
KR20240034035A (ko) * | 2022-09-06 | 2024-03-13 | 삼성전자주식회사 | Aclr 조정 가능한 전자 장치 및 그 동작 방법 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3560398B2 (ja) | 1995-08-31 | 2004-09-02 | 富士通株式会社 | 歪補償を有する増幅器 |
US5870668A (en) | 1995-08-18 | 1999-02-09 | Fujitsu Limited | Amplifier having distortion compensation and base station for radio communication using the same |
JP3772031B2 (ja) * | 1998-09-02 | 2006-05-10 | 富士通株式会社 | 増幅器のプリディストータと増幅装置 |
DE69943380D1 (de) * | 1999-07-28 | 2011-06-01 | Fujitsu Ltd | Verfahren und vorrichtung zur verzerrungskompensation eines funkgerätes |
JP4014343B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2007-11-28 | 富士通株式会社 | 歪補償装置 |
JP4183364B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2008-11-19 | 富士通株式会社 | 歪補償装置 |
WO2002087097A1 (fr) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Fujitsu Limited | Dispositif de correction de distorsion |
JP3923978B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2007-06-06 | 富士通株式会社 | 適応制御装置 |
DE60239426D1 (de) * | 2002-05-31 | 2011-04-21 | Fujitsu Ltd | Verzerrungskompensator |
JP2004080770A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電力増幅方法、電力増幅器、通信機器 |
JP4091047B2 (ja) | 2002-10-31 | 2008-05-28 | 深▲川▼市中▲興▼通▲訊▼股▲分▼有限公司 | 広帯域プリディストーション線形化の方法およびシステム |
JP2004172676A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Japan Radio Co Ltd | 歪補償方法 |
KR100480278B1 (ko) * | 2002-12-24 | 2005-04-07 | 삼성전자주식회사 | 광대역 전력 증폭기를 위한 디지털 전치보상기 및 그적응화 방법 |
JP4716306B2 (ja) | 2003-03-24 | 2011-07-06 | 三菱電機株式会社 | プレディストータ |
JP4394409B2 (ja) | 2003-09-25 | 2010-01-06 | 株式会社日立国際電気 | プリディストーション方式歪補償機能付き増幅器 |
KR101126401B1 (ko) * | 2004-05-11 | 2012-03-29 | 삼성전자주식회사 | 전력 증폭기에 디지털 전치 왜곡 장치 및 방법 |
JP4417174B2 (ja) | 2004-05-19 | 2010-02-17 | 株式会社日立国際電気 | プリディストータ |
JP4619827B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2011-01-26 | 富士通株式会社 | 歪補償装置 |
JP5301831B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2013-09-25 | 富士通株式会社 | 歪補償回路を有する電力増幅器 |
WO2007013177A1 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Fujitsu Limited | 遅延調整装置 |
WO2009011071A1 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Fujitsu Limited | Amplifier device with nonlinear-distortion compensation |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009024413A patent/JP5251565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-26 US US12/693,695 patent/US8619905B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-26 EP EP10151637.5A patent/EP2221962B1/en not_active Not-in-force
- 2010-02-05 CN CN201010113657.0A patent/CN101800517B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2221962B1 (en) | 2013-06-19 |
JP2010183310A (ja) | 2010-08-19 |
US20100194474A1 (en) | 2010-08-05 |
CN101800517A (zh) | 2010-08-11 |
EP2221962A1 (en) | 2010-08-25 |
US8619905B2 (en) | 2013-12-31 |
CN101800517B (zh) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251565B2 (ja) | プリディストータ及びその遅延調整方法 | |
JP4394409B2 (ja) | プリディストーション方式歪補償機能付き増幅器 | |
EP1723725B1 (en) | Digital predistortion system and method for linearizing an rf power amplifier with nonlinear gain characteristics and memory effects | |
US7535298B2 (en) | Arrangement and a method relating to signal predistortion | |
US8787494B2 (en) | Modeling digital predistorter | |
JP3707549B2 (ja) | 送信装置 | |
EP1819040A1 (en) | Distortion compensating apparatus and method | |
CN101237221B (zh) | 放大装置 | |
JP4168259B2 (ja) | 非線形歪補償回路および非線形歪補償方法ならびに送信回路 | |
JP4918572B2 (ja) | プリディストーション方式歪補償機能付き増幅器 | |
JP2008172544A (ja) | ダイオードリニアライザを用いた歪補償回路 | |
EP2858251B1 (en) | Distortion compensation device and distortion compensation method | |
JP2011091499A (ja) | 歪補償装置 | |
US9548703B2 (en) | Distortion compensation apparatus, transmission apparatus, and distortion compensation method | |
JP3642040B2 (ja) | 歪補償回路および歪補償方法 | |
EP1848108B1 (en) | Distortion compensating apparatus and method | |
JP5509455B2 (ja) | 歪補償装置 | |
JP2004165900A (ja) | 通信装置 | |
WO2009093396A1 (ja) | 非線形歪補償回路、送信回路、及び非線形歪補償方法 | |
JP6021658B2 (ja) | 歪補償回路 | |
EP2001127B1 (en) | System and method for linearizing microwave transmitters | |
WO2019234925A1 (ja) | 歪み補償回路及び無線送信機 | |
JP4118882B2 (ja) | 増幅器のプリディストータ | |
JP2005117510A (ja) | 歪補償回路、歪み補償信号生成方法、及び電力増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |