JP5246646B2 - 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品 - Google Patents

樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5246646B2
JP5246646B2 JP2007547923A JP2007547923A JP5246646B2 JP 5246646 B2 JP5246646 B2 JP 5246646B2 JP 2007547923 A JP2007547923 A JP 2007547923A JP 2007547923 A JP2007547923 A JP 2007547923A JP 5246646 B2 JP5246646 B2 JP 5246646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
molding
molded product
spherical silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007547923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007063795A1 (ja
Inventor
泰生 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2007547923A priority Critical patent/JP5246646B2/ja
Publication of JPWO2007063795A1 publication Critical patent/JPWO2007063795A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246646B2 publication Critical patent/JP5246646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、耐熱クリープ性、滞留安定性、寸法安定性、耐衝撃性に優れた樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品に関する。
従来、デジタル家電などのための精密部品として、ガラス強化ポリカーボネート樹脂の成形品が多用されている。具体的には、デジタルカメラのレンズ部品や、光ディスクドライブのディスクセンタリング部品など、寸法安定性が必要とされる部品に用いられている。
しかしながら、近年の技術の急速な進歩により、従来のガラス強化ポリカーボネート樹脂では、性能が不十分な場合が散見されはじめている。たとえば、成形品のゲートカット跡等からガラスが脱落し、それがダストとして製品の機能の障害となる場合が示される。たとえばデジタルカメラのレンズ部品においては、カメラ画素数の増大にともないCCD素子が細密化しているが、ガラス強化ポリカーボネート樹脂のガラス繊維のダストがレンズ素子を隠蔽して撮影の障害になるなどの問題が発生している。光ディスクドライブでは、ディスクの高密度化に伴い、高度な読み取り精度が必要となり、ディスクのセンタリング部品においてさらなる寸法安定性が求められている。その一方で、ディスク回転速度の高速化でモータ発熱量が増大しているため、部品が熱クリープ変形しやすくなっている。ガラス強化ポリカーボネート樹脂では、耐熱性が不十分で、放熱設計や、クリープしにくい形状を工夫せねばならず、設計の自由度が制限されるといった問題がある。また、成形部品の組み付けを行った後に、当該部品に近接した箇所で電子回路部品をはんだ付けすることが必要とされる部品もある。この場合は、はんだ付けの熱でポリカーボネート樹脂では部品が変形する場合があり、これも設計の自由度の制限となっている。
本発明者は、これらを解決するために、ポリアリレート樹脂と、ポリカーボネート樹脂と、ガラスフレークやガラスビーズ等の無機充填材とを含むことで、耐熱性、寸法安定性に優れた樹脂組成物を見出した(JP−A−2001−288351、JP−A−2003−113296)。
しかしながら、ガラスフレークを用いたものでは、ガラスフレークはガラス繊維よりもアスペクト比は小さいものの、板状であるため異方性が顕著となり、これを添加した樹脂組成物では、成形時の歪の方向性によって変形が生じやすく、寸法安定性という点では限界がある。ガラスフレークに代えて、タルクやカオリンのような鉱物系の無機充填材を用いた場合には、これらはやはり板状であるため、同様な問題がある。しかも、タルクやカオリンのような鉱物系の無機充填材は、アルカリ不純物を多く含むため、ポリカーボネート樹脂やポリアリレート樹脂の加工時の熱滞留安定性が悪くなる。
ガラスビーズを添加した場合は、ガラスビーズは球状であるため異方性の問題は小さく、低アルカリガラスであれば滞留安定性も優れるが、ガラスビーズも含め繊維状でない充填材はいずれも耐衝撃性に難点があり、このような充填材を含む樹脂組成物を携帯電話器などの部品に使用した場合において、この電話器を過って地面に落下させた場合などにおいて割れが生じる危険性がある。
本発明は、このような問題点を解決して、寸法安定性、耐熱性、滞留安定性、耐衝撃性に優れた樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品を得ることを目的とする。本発明は、特に、成形品の使用時にその成形品からの充填材の脱落が問題とならないようにするものである。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリアリレート樹脂およびポリカーボネート樹脂からなる樹脂に特定量の球状シリカを配合することによって目的が達成できることを見出し、本発明に達した。
すなわち、本発明の要旨は次の通りである。
(1)ポリアリレート樹脂30〜90質量%とポリカーボネート樹脂70〜10質量%とを含む樹脂40〜95質量%と、平均粒径10μm以下の球状シリカ60〜5質量%とを含有することを特徴とする樹脂組成物。
(2)上記(1)の樹脂組成物を成形してなる成形品。
本発明によると、樹脂組成物が、ポリアリレート樹脂30〜90質量%とポリカーボネート樹脂70〜10質量%とを含む樹脂40〜95質量%と、平均粒径10μm以下の球状シリカ60〜5質量%とを含有するものであるため、寸法安定性、耐熱性、滞留安定性、耐衝撃性に優れた樹脂組成物を提供することができる。しかも、この樹脂組成物を成形してなる成形品の使用時に、その成形品からの球状シリカの脱落がきわめて少ない。したがって、上記の成形品は、デジタルカメラのレンズ部品、カメラ付携帯電話器のレンズ部品、記録ディスクのためのセンタリング部品など、高度の性能を要求される各種の精密部品に適用でき、産業上の利用価値が極めて高い。
本発明の樹脂組成物は、ポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂とを含む樹脂と、球状シリカとを含有する。
ポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂とを含む樹脂の全体を100質量%としたときに、ポリアリレート樹脂は30〜90質量%であることが必要である。ポリアリレート樹脂が10質量%未満であると、耐熱性の向上効果が乏しい。
本発明において、ポリアリレート樹脂とは、芳香族ジカルボン酸残基単位とビスフェノール残基単位とで構成される樹脂をいう。
ビスフェノール残基を導入するためのポリアリレート原料は、ビスフェノール類である。その具体例として、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、「ビスフェノールA」と略称する)、2,2−ビス(4−ヒドロキシー3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシー3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4′−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等が挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよいし、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。とりわけ、ビスフェノールAが経済的に好ましい。
芳香族ジカルボン酸残基を導入するための原料の好ましい例としては、テレフタル酸およびイソフタル酸が挙げられる。本発明においては、両者を混合使用して得られるポリアリレート樹脂組成物が、溶融加工性および機械的特性の面で、特に好ましい。その混合比率(テレフタル酸/イソフタル酸)は任意に選択することができるが、モル分率で90/10〜10/90の範囲であることが好ましく、より好ましくは70/30〜30/70、最適には50/50である。テレフタル酸の混合モル分率が10モル%未満であっても、90モル%を超えていても、界面重合法で重合する場合は十分な重合度を得にくくなる場合がある。
本発明において、ポリカーボネート樹脂とは、ビスフェノール類残基とカーボネート残基単位とで構成される樹脂である。
ビスフェノール残基単位を導入するための原料のビスフェノール類としては、例えばビスフェノールA、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジチオジフェノール、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル等が挙げられる。その他にも、USP2,999,835、USP3,028,365、USP3,334,154、USP4,131,575に記載されているジフェノールが使用できる。これらは単独で使用してもよいし、あるいは2種類以上混合して使用してもよい。
カーボネード残基単位を導入するための前駆物質としては、ホスゲンなどのカルボニルハライド、ジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルが使用できる。
本発明においてポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂からなる樹脂は、ポリアリレート樹脂単体とポリカーボネート樹脂単体を溶融混練しても製造してもよいし、ポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂の共重合体を使用してもよい。
ポリアリレート樹脂の重合方法、ポリカーボネート樹脂の重合方法、ポリアリレートとポリカーボネートの共重合樹脂の重合方法としては、本発明の目的を満足するものであれば、界面重合法でも溶融重合法でも特に限定されず、公知の方法を使用してよい。
本発明において、ポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂からなる樹脂の極限粘度は、0.50〜0.65であることが好ましい。極限粘度が0.65を上回ると溶融粘度が高くなり、射出成形が困難になる。極限粘度が0.50を下回ると、得られる成形品の衝撃強度が不足する傾向にある。
本発明の樹脂組成物は、上記ポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂からなる樹脂に、球状シリカを配合したものである。
球状シリカの配合量は、樹脂組成物全体の5〜60質量%であることが必要であり、20〜40質量%の範囲とすることが好ましい。配合量が5質量%未満であると、樹脂組成物の寸法安定性が不十分になる。配合量が60質量%を超えると、溶融混練押出しによるペレット化が困難になるなど、樹脂組成物の製造の際における工程通過時に不都合が生じる。
本発明において、樹脂組成物に配合される球状シリカの平均粒径は、レーザー回折/散乱粒度分布計等の粒度分布測定装置を用いて粒子径分布を測定した場合の、重量累積50%のときの粒径値で定義されるものである。この測定は、例えば、水あるいはアルコールに測定許容濃度となるように球状シリカを加えて縣濁液を調整し、超音波分散機で分散させてから、行うようにする。
本発明の樹脂組成物に配合される球状シリカの平均粒径は、細かいほど、この球状シリカが樹脂組成物から脱落してダストとなった場合に、樹脂組成物によって形成された製品の機能を阻害しにくい。その平均粒径は、実用上10μm以下であることが必要であり、好ましくは5μm以下である。平均粒径が10μmを超えると、たとえば本発明の樹脂組成物がカメラレンズ部品に使用される場合において、樹脂組成物から脱落したシリカがダストとして撮影を阻害する場合がある。球状シリカの平均粒径が10μmを超えると、本発明の樹脂組成物を用いた部品の寸法安定性が不十分になる。
本発明において、球状シリカは、本発明の目的である寸法安定性、滞留安定性、耐衝撃性を満足するものであれば、その製法は限定されず、公知の方法で製造することができる。例えば、シリカ微小粉末を高温火炎中に投入して、溶融、流動化させ、表面張力を利用して球状になったところで、急冷して製造する方法が挙げられる。あるいは、酸素を含む雰囲気内において着火用バーナーにより化学炎を形成し、この化学炎中にシリコン粉末を粉塵雲が形成される程度の量で投入し、爆発を起こさせてシリカ超微粒子を製造する方法、アルコキシシランをアルカリ下で加水分解・凝集してゾル−ゲル法で製造する方法が挙げられる。
球状シリカと樹脂マトリックスの接着性を改良するために、球状シリカにシランカップリング処理剤による表面処理を施してもよい。
球状シリカを樹脂マトリックス中に分散させるために、分散剤を使用してもよい。分散剤としては、たとえば、脂肪酸エステルやその誘導体、脂肪酸アマイドやその誘導体を使用できる。脂肪酸アマイドとしては、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイドなどが挙げられる。シリカが樹脂マトリックス中に均一に分散することによって、成形収縮率、線膨張係数が小さくなり、寸法安定性がより向上する。分散剤の添加量は、本発明の樹脂組成物100質量部に対して、0.01〜0.5質量部が望ましい。
この他に、本発明の樹脂組成物の特性を損なわない範囲であれば、その樹脂組成物に、顔料、染料、耐候剤、酸化防止剤、熱安定剤、難燃剤、離型剤、帯電防止剤、耐衝撃改良剤、超高分子量ポリエチレン、フッ素樹脂等の摺動剤等を添加することができる。
本発明において、ポリアリレート樹脂とポリカーボネート樹脂とを含む樹脂と、球状シリカと、その他の添加剤とを配合する方法は、特に限定されるものではなく、樹脂組成物中に各成分が均一に分散されている状態になればよい。具体的には、ポリアリレート樹脂と、ポリカーボネート樹脂と、球状シリカと、その他添加剤とを、タンブラーあるいはヘンシェルミキサーを用いて均一にブレンドした後に、溶融混練して、ペレット化する方法が挙げられる。
本発明の樹脂組成物から、射出成形または押出成形により、容易に成形品を得ることができる。
以下に、実施例および比較例をあげて、本発明を具体的に説明する。
1.原料
・ポリアリレート樹脂;ユニチカ社製 商品名「U−パウダー」(極限粘度0.55)
・ポリカーボネート樹脂;住友ダウ社製 商品名「カリバーK200−13」(極限粘度0.49)
・球状シリカA;電気化学工業社製 商品名「FB−5SDC」(平均粒径5μm)
・球状シリカB;電気化学工業社製 商品名「SFP−30M」(平均粒径0.7μm)
・球状シリカC;電気化学工業社製 商品名「FB−945」(平均粒径15μm)
・ガラスビーズ;ポッターズ・バロティーニ社製 商品名「EMB−10」(平均粒径5μm)
・タルク;日本タルク社製 商品名「ミクロエースK−1」(平均粒径7μm)
・分散剤;コグニス社製 エチレンビスヒドロキシステアリン酸アマイド
2.評価方法
(1)極限粘度
試料を溶解するための溶媒として1,1,2,2−テトラクロロエタンを用い、25℃における溶液粘度から極限粘度を求めた。成形サイクル60sで成形した成形品の極限粘度が0.45より小さくなる場合は、耐衝撃性が悪くなり、加工時の滞留安定性は良くない。よって、本発明においては、極限粘度が0.45以上である樹脂組成物を、「良好」であると評価する。
(2)溶融混練操業性
試料の溶融混練時の操業性を次のように判定した。
○:押出機のノズルから出た樹脂を問題なくストランド状に引き取ることができる。
×:ノズルから出た樹脂がすぐ切れて引き取れない。
(3)曲げ強度
ASTM D790に準じて測定した。
(4)アイゾッド衝撃強度
ASTM D256に準じて測定した。これが低いと製品落下時に割れのおそれがある。70J/m以上を良好とする。
(5)DTUL(荷重たわみ温度)
ASTM D648に準じ、荷重1.8MPaにて測定した。耐熱クリープ性、耐はんだ性の面から、DTULが150℃以上あれば、製品の設計自由度が大きく向上する。
(6)成形収縮率
ASTM D790に準じた曲げ試験片の長辺方向の寸法を測定し、
(金型寸法−成形品長辺方向の寸法)/金型寸法×100
と計算して、成形収縮率を評価した。寸法安定性の面からは、成形収縮率0.7以下を良好とする。
(7)寸法安定性
外径30mm、内径26mm、厚さ2mmのリング型成形品を射出成形(サイドゲート1点)にて成形した後、高精度二次元測定器(キーエンス社製、型番:UM−8400)にて内径寸法を多点測定し、最大内径、最小内径、平均内径を求めた。そして、
(最大内径−最小内径)/平均内径×100
により算出した数値を寸法安定性の指標とした。この数値は、その値が小さいほど寸法安定性が良く、0.2以下である場合を寸法安定性が良好であるとした。
(8)隠蔽度
1/2.5インチCCD(有効500万画素;寸法5.7mm×4.3mm)を搭載したカメラレンズで、使用しているレンズホルダーより、無機充填材としての球状シリカ、ガラスビーズ、タルクが一粒脱落した場合に、その一粒が何個のレンズ素子を隠蔽するかを隠蔽度として定義した。その隠蔽度は、近似的に、
(脱落粒子の平均粒度)×5/(5.7×4.3)
で示されるので、各々の無機充填材について、この隠蔽度を算出した。この数値が10以上になると、粒子の脱落にもとづき隠蔽性に悪影響を及ぼす。
実施例〜7、比較例1〜6
各原料を、表1に示す配合割合で、同方向2軸押出機(東芝機械社製、型番:TEM−37BS)を用いて、バレル温度320℃で溶融混練をおこない、ノズルからストランド状に引き取った樹脂組成物を水浴に浸漬して冷却固化し、ペレタイザーでカッティングした後、120℃で12時間熱風乾燥することによって、樹脂組成物のペレットを得た。
次いで、得られた樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製、型番:IS100E−3S)を用いて、樹脂温度340℃、成形サイクル30sで成形し、各種試験片を作製した。溶液粘度測定用試験片に関しては、成形サイクル60sの条件でも成形した。各種試験片は、1日以上室温にて放置した後に、これらについて、曲げ強度、Izod衝撃強度、DTUL、成形収縮率、極限粘度を評価した。その結果を表1に示す。
なお、比較例5は、ノズルから出た樹脂が切れ切れになって、ストランド状に引くことができず、ペレタイズ不可能であった。このため、試験片の評価を実施しなかった。
Figure 0005246646
実施例〜7の樹脂組成物は、曲げ強度、Izod衝撃強度、DTUL、成形収縮率に優れ、また、60sサイクル成形品の溶液粘度の低下も少なく滞留安定性に優れていた。寸法安定性、隠蔽度についても優れていた。分散剤を添加した実施例4では、添加しない実施例3に比較して成形収縮率が小さく、寸法安定性に優れていた。
比較例1は、ポリアリレート樹脂の含有率が本発明の範囲を下方に外れていたため、DTULが低いものであった。比較例2は、球状シリカA、Bの代りにガラスビーズを使用したため、Izod衝撃強度が低いものであった。比較例3は、球状シリカA、Bの代りにタルクを使用したため、滞留安定性が悪く、またIzod衝撃強度も低かった。比較例4は、球状シリカAの配合量が本発明の範囲を下方に外れていたため、成形収縮率が大きく寸法安定性が悪いものであった。比較例5は、球状シリカAの配合量が本発明の範囲を上方に外れていたため、上述のように溶融混練押出し時の操業性が悪いものであった。比較例6は、球状シリカCとして平均粒径が本発明の範囲を超えて大きいものを使用したため、寸法安定性と、脱落した球状シリカCによる隠蔽性との低下が問題となるものであった。

Claims (2)

  1. ポリアリレート樹脂30〜90質量%とポリカーボネート樹脂70〜10質量%とを含む樹脂40〜95質量%と、平均粒径10μm以下の球状シリカ60〜5質量%とを含有することを特徴とする樹脂組成物。
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を成形してなる成形品。
JP2007547923A 2005-11-29 2006-11-27 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品 Active JP5246646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007547923A JP5246646B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-27 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343902 2005-11-29
JP2005343902 2005-11-29
JP2007547923A JP5246646B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-27 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品
PCT/JP2006/323556 WO2007063795A1 (ja) 2005-11-29 2006-11-27 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007063795A1 JPWO2007063795A1 (ja) 2009-05-07
JP5246646B2 true JP5246646B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38092128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547923A Active JP5246646B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-27 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8933160B2 (ja)
EP (1) EP1956044B1 (ja)
JP (1) JP5246646B2 (ja)
KR (1) KR101267852B1 (ja)
CN (1) CN101287798B (ja)
HK (1) HK1120536A1 (ja)
WO (1) WO2007063795A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008012613A1 (de) 2008-03-05 2009-09-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonat nach dem Phasengrenzflächenverfahren
KR101159635B1 (ko) * 2008-12-26 2012-06-27 주식회사 삼양사 내열성 유리섬유 강화 폴리카보네이트 수지 조성물
IN2014DN06718A (ja) 2012-02-29 2015-05-22 Honeywell Int Inc
JP5979534B2 (ja) * 2012-03-28 2016-08-24 住友化学株式会社 液晶高分子射出成形体及びその製造方法
CN103709690A (zh) * 2012-09-28 2014-04-09 尤尼吉可株式会社 树脂组合物、使用了树脂组合物的成型体、以及使用了成型体的反射器部件
KR20150081989A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 삼성전기주식회사 폴리카보네이트계 수지 조성물
US20200317911A1 (en) * 2016-05-24 2020-10-08 Unitika Ltd. Resin composition and molded article
WO2019189328A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれからなるフィラメント状成形体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264619A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Hidehiro Kamiya シリカ質粉末及びその製造方法
JP2001288351A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Unitika Ltd 樹脂組成物及びこれを用いてなる記録ディスク固定用駆動装置部品
JP2002146233A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面処理された微細球状シリカ粉末および樹脂組成物
JP2003253097A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Ngk Insulators Ltd 複合材料
JP2006117814A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物、その成形体及びその製造方法
JP2006299254A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物からなるフィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE532543A (ja) 1953-10-16
US2999835A (en) 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1045533A (en) 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US4131575A (en) 1975-02-22 1978-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polycarbonate molding materials with improved mold release
US4879355A (en) * 1988-09-29 1989-11-07 Eastman Kodak Compatible tricomponent polymer blends
JPH10292101A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Mitsubishi Chem Corp 樹脂組成物
JP2000246619A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Nikon Corp 加工工具および加工方法
JP4214203B2 (ja) * 1999-05-18 2009-01-28 オリヱント化学工業株式会社 有機−無機複合材料およびその製造方法
JP3797033B2 (ja) * 1999-08-26 2006-07-12 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
US6727303B2 (en) * 2001-08-30 2004-04-27 Teijin Chemicals, Ltd. Flame retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded articles thereof
JP2003113296A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Unitika Ltd 樹脂組成物及びこれを用いてなる記録ディスク固定用駆動装置部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264619A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Hidehiro Kamiya シリカ質粉末及びその製造方法
JP2001288351A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Unitika Ltd 樹脂組成物及びこれを用いてなる記録ディスク固定用駆動装置部品
JP2002146233A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面処理された微細球状シリカ粉末および樹脂組成物
JP2003253097A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Ngk Insulators Ltd 複合材料
JP2006117814A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物、その成形体及びその製造方法
JP2006299254A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物からなるフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090099296A1 (en) 2009-04-16
HK1120536A1 (en) 2009-04-03
EP1956044A4 (en) 2014-05-21
KR20080071970A (ko) 2008-08-05
EP1956044B1 (en) 2016-08-10
CN101287798B (zh) 2011-12-21
EP1956044A1 (en) 2008-08-13
CN101287798A (zh) 2008-10-15
US8933160B2 (en) 2015-01-13
KR101267852B1 (ko) 2013-05-27
WO2007063795A1 (ja) 2007-06-07
JPWO2007063795A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246646B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを成形してなる成形品
US8192645B2 (en) Liquid crystal polyester resin composition for camera module
US8142683B2 (en) Liquid crystal polyester resin composition for camera module
JP6851979B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物及び成形体
JP5951169B2 (ja) カメラモジュール用液晶ポリエステル樹脂組成物
JP5951168B2 (ja) カメラモジュール用液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2011094116A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体および光ピックアップレンズホルダー
TWI716509B (zh) 液晶聚酯組成物以及成形體
JP2012214702A (ja) 樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる成形体
TWI731973B (zh) 樹脂組成物及成形品
JP2009143979A (ja) 樹脂組成物及びこれを成形してなる精密部品
JP5701126B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
JP2008050488A (ja) 樹脂組成物及びこれを成形してなる成形体
JP4027714B2 (ja) 高耐熱導電性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005105144A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその筐体成形品
WO2024004603A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2007332386A (ja) 高耐熱導電性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003113296A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いてなる記録ディスク固定用駆動装置部品
CN114555706B (zh) 树脂组合物和成型品
JP2009263573A (ja) 帯電防止性樹脂組成物及びこれを成形してなる精密部品
JP2005212820A (ja) 電子部品搬送容器
JP2011093972A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体および光ピックアップレンズホルダー
JP2001288351A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いてなる記録ディスク固定用駆動装置部品
JP2012067233A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5246646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3