JP5244820B2 - 結晶性ヒドロキシルアミン−o−スルホン酸の製造方法 - Google Patents

結晶性ヒドロキシルアミン−o−スルホン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5244820B2
JP5244820B2 JP2009546735A JP2009546735A JP5244820B2 JP 5244820 B2 JP5244820 B2 JP 5244820B2 JP 2009546735 A JP2009546735 A JP 2009546735A JP 2009546735 A JP2009546735 A JP 2009546735A JP 5244820 B2 JP5244820 B2 JP 5244820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxylamine
sulfuric acid
sulfonic acid
acid
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009546735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516605A (ja
Inventor
ヴィテンベヒャー,ラルス
ゴト,ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010516605A publication Critical patent/JP2010516605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244820B2 publication Critical patent/JP5244820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • C01B21/093Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms containing also one or more sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、結晶性ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の製造方法に関する。
ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸は、アルデヒドからニトリル、アミンからヒドラジンを生成するためにしばしば使用される試薬である。
ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸は、固体の硫酸又は塩化ヒドロキシルアンモニウムと、クロロスルホン酸又は発煙硫酸との反応により生成可能なことが知られている。これらの例は、特に特許文献1〜3に記載されている。
特許文献1では、85℃において固体硫酸ヒドロキシアンモニウム、硫酸及び65%発煙硫酸又はクロロスルホン酸からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を生成することについて記載されている。氷酢酸及びジ−n−ブチルエーテルの添加によって、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸が反応混合物から結晶化し、これを濾過し、石油エーテルで洗浄し、減圧下で50℃において乾燥させる。
特許文献2では、高温(110℃)で硫酸ヒドロキシルアンモニウムと発煙硫酸からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を生成すること、及び硫酸からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を取り除き、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸に依然として含まれている硫酸の後処理(workup)について記載されている。
特許文献3では、不活性有機溶媒(例えば、四塩化炭素、塩化メチレン、トリクロロベンゼン)中で、0〜80℃において、硫酸ヒドロキシルアンモニウム、発煙硫酸又はクロロスルホン酸からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の合成について記載されており、また、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸は不溶性であり、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸は容易に取り除くことができ、取り除いた後、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を再度有機溶媒で洗浄し、乾燥させることについて記載されている。
特許文献4では、初めにニトロメタンと100%硫酸から硫酸ヒドロキシルアンモニウムを生成し、次いでこれをSO3と反応させてヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を生成することによるヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の製造方法について記載されている。酢酸エチルを添加して−10〜+20℃に冷却することによって、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を直接的に反応混合物から結晶化させ、濾過を行う。
DE4325438A1 DE3601217A1 DE1667513 US3281209
上述の方法によって生成したヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の結晶は、所望の純度及び粒径に関して要求を必ずしも満たすものとは限らない。生成した結晶があまりにも微細であるため、高コストで不便な方法によってしか濾過することができないことがしばしば認められていた。
従って、本発明の目的は、容易に濾過でき、高純度の生成物が高い収率で得られる結晶性ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の製造方法を提供することにある。
本目的は、
a.ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を、発煙硫酸/硫酸又はクロロスルホン酸/硫酸と90〜130℃において反応させ、
b.この反応混合物を90〜130℃において2〜24時間攪拌し続け、
c.前記反応混合物を1〜12時間の範囲内で10〜40℃に冷却し、
d.次いで結晶化したヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を取り除き洗浄する、
ことによる結晶性ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の製造方法を提供することにより達成した。
本方法で使用可能なヒドロキシルアンモニウム塩は、無機又は有機酸の塩、例えば、ヒドロキシルアミンと、硫酸、塩酸又は臭化水素酸、リン酸、硝酸又は酢酸との塩である。容易に入手可能な硫酸ヒドロキシルアンモニウムを使用することが好ましい。
処理工程aにおいてヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を生成するのに好ましい試薬として、硫酸中の発煙硫酸を使用する。初めに、濃硫酸にヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を入れ、これと発煙硫酸を混合することが好ましい。しかしながら、初めに、濃硝酸と発煙硫酸又はクロロスルホン酸を入れ、これとヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を混合することも可能である。
発煙硫酸(オレウムとしても知られる)は、三酸化硫黄の割合を変えて(例えば、24%又は65%のSO3)、三酸化硫黄(SO3)を硫酸(H2SO4)に溶解させた溶液である。
本発明によれば、反応温度は、90〜130℃、好ましくは100〜120℃、より好ましくは105〜115℃である。
所望の粗い結晶を得るため、処理工程bにおいて反応混合物を、90〜130℃、好ましくは100〜120℃、より好ましくは105〜115℃において、2〜24時間、好ましくは4〜12時間、より好ましくは6〜10時間、攪拌させる。
次いで、反応混合物を1〜12時間、好ましくは4〜10時間、より好ましくは6〜9時間かけて、10〜40℃、好ましくは15〜35℃、より好ましくは20〜30℃に冷却する。
結晶化したヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を、処理工程dにおいて、化学処理技術において公知で慣用の分離方法、例えば、濾過又は遠心分離によって反応混合物から分離する。
粗生成物に付着したスルホン酸を除去し、生成物の所望の純度を達成するために、フィルターケーキを完全に洗浄しなければならない。従来技術では、酢酸を含む洗浄溶媒が開示されており、これを本発明の方法の目的のために使用することもできる。
本発明の方法の好ましい実施の形態では、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の結晶を工程dにおいて、酢酸、又は芳香族カルボン酸のC1−C8アルキルエステルで洗浄する。
しかしながら、酢酸を使用する場合は、硫酸の含量に応じてフィルターケーキを加熱してもよい。この加熱の程度によっては、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の一部が、氷酢酸中に不可逆的に溶解することが可能になるため、収率が低下することとなる。この問題を回避し、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の収率を増加させるため、濾過装置を冷却することが有利である。
本発明の方法の特に好ましい実施の形態では、従って、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の結晶を、工程dにおいて、芳香族カルボン酸のC1−C8アルキルエステルで洗浄する。
洗浄液として使用される芳香族カルボン酸のC1−C6アルキルエステルは、安息香酸のC1−C6アルキルエステルが好ましい。
有用なアルキル基として、直鎖又は分枝のC1−C6アルキル鎖、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−2−メチルプロピルが挙げられる。好ましいアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル及び1−メチルエチルであり、より好ましくはメチル及びエチル、最も好ましくはメチルである。
本発明の方法の更に特に好ましい実施の形態では、上述した安息香酸エステルのうち1種、特に安息香酸メチルでの結晶の洗浄の次に、高沸点の安息香酸エステルと置き換えるために、酢酸エチルで更なる洗浄を行う。これにより次に行う乾燥時間を短縮することができる。
結晶性ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を生成する本発明の方法の更に好ましい実施の形態は、次の通りである:
a.硫酸ヒドロキシルアンモニウムを硫酸に溶解し、これに発煙硫酸を105〜115℃において0.2〜4時間の範囲内で計量添加する工程、
b.発煙硫酸の添加が終了した後、この反応混合物を105〜115℃において6〜10時間の範囲内で攪拌する工程、
c.次いで前記反応混合物を6〜9時間の範囲内で20〜30℃において冷却する工程、
d.生成したヒドロキシルアミン−O−スルホン酸結晶を濾過し、安息香酸メチルで洗浄し、次に酢酸エチルで洗浄する工程。
本発明の方法により生成されるヒドロキシルアミン−O−スルホンの結晶は、純度が96%を超え、好ましくは98%を超え、より好ましくは99%を超えることに特徴がある。この結晶の平均粒度分布(体積平均径)は、50〜110μmであり、従って、従来技術の文献に記載されている極めて小さい粒径とは明らかに異なる。
本発明の方法を以下の実施例を参照して詳細に説明する。
実施例1
65%発煙硫酸-からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の生成

初めに872gの97%H2SO4を入れ、これに266gの固体硫酸ヒドロキシルアンモニウムを溶解させた。生じた23.4%の硫酸ヒドロキシルアンモニウム/H2SO4溶液に発煙硫酸の計量添加を25℃で開始した。合計で578gの65%発煙硫酸を0.5時間以内で計量添加し、反応の最後に温度を外部加熱によって110℃に上昇させた。次に、反応混合物を6時間この温度で放置した。そして8時間以内で25℃に冷却した。硫酸を濾過した後に、合計で400gの氷酢酸と360gの酢酸エチルでフィルターケーキを洗浄し、減圧下、12時間50℃でこの生成物を乾燥させ、287gのヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を78%の収率で得た。純度は98%を超えた。結晶の除去の間に測定した濾過抵抗は、αη=4*1013mPas/m2であった。異なる2つのバッチの乾燥させた最終生成物の平均粒度分布は、それぞれ91.4μmと106.4μmであった(体積平均径)。
実施例2
24%発煙硫酸からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の生成

まず239gの97%硫酸と133gの24%発煙硫酸を用いて372gの100%硫酸を得て、これに合計で200gの硫酸ヒドロキシルアンモニウムを室温で懸濁させた。
この混合物を0.5時間以内に60℃まで加熱し、813gの24%発煙硫酸を混合し、反応の最後に外部加熱によって温度を110℃まで上昇させた。次に、反応混合物を6時間この温度で放置した。そして8時間以内に25℃まで冷却した。濾過し、合計で300gの氷酢酸と270gの酢酸エチルでフィルターケーキを洗浄し、12時間50℃で、減圧下で乾燥させた後、使用した硫酸ヒドロキシアンモニウムに対して81%の収率で合計で222gのヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を得た。純度は98%であった。
実施例3
65%発煙硫酸からヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の生成と冷却速度の影響

初めに1205gの100%H2SO4を入れ、これに250gの固体硫酸ヒドロキシルアンモニウムを溶解させた。生じた17.2%の硫酸ヒドロキシルアンモニウム/H2SO4溶液に発煙硫酸の計量添加を25℃で開始した。発煙硫酸の添加の間、温度は冷却によって25℃に制限した。HOSAの結晶化は、発煙硫酸の添加の工程と同じくらい早く始まった。生成した固体の一部を反応混合物から取り出し、光学顕微鏡検査で分析した。この固体は微晶質であり、極めて強く凝集していた。
この混合物を3つの等しい部分に分けた。
反応混合物の第一部分を、他の処理をせずに、G3ガラス吸引フィルターで濾過を行う試みはうまくいかなかった。
次いで、バッチの第二部分を攪拌しながら110℃に加熱し、この温度で1時間攪拌し、1時間で急速に冷却した。急速な冷却のため、得られた生成物はG3ガラス吸引フィルターで濾過することができかった。
次に、第三部分を攪拌しながら110℃に加熱し、この温度で1時間攪拌し、8時間以内で25℃に冷却した。この手法により濾過可能な生成物となる。この粒子は比較的細かく、また凝集もしていた;この固体の濾過抵抗は、αη=1.5*1014mPas/m2であった。乾燥させた最終生成物の平均粒度分布は41.5μm(体積平均径)であり、従来技術とおおよそ一致する。
実施例4
ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の生成−洗浄溶媒として安息香酸メチルの使用

初めに872gの97%H2SO4を入れ、これに266gの固体硫酸ヒドロキシルアンモニウムを溶解させた。生じた23.4%の硫酸ヒドロキシルアンモニウム/H2SO4溶液に発煙硫酸の計量添加を25℃で開始した。合計で578gの65%発煙硫酸を0.5時間以内で計量添加し、反応の最後に温度を外部加熱によって110℃に上昇させた。次に、反応混合物を6時間この温度で放置した。そして8時間以内で25℃に冷却した。結晶を濾過し、硫酸を含むフィルターケーキを300gの99%安息香酸メチルで洗浄した。氷酢酸を使用した場合とは対照的に、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の粗生成物を約10℃までの穏やかな加熱しか行わなかった。

Claims (2)

  1. a.硫酸ヒドロキシルアンモニウムを硫酸に溶解し、これに発煙硫酸を105〜115℃において0.2〜4時間の範囲内で計量添加する工程、
    b.発煙硫酸の添加が終了した後、この反応混合物を105〜115℃において6〜10時間の範囲内で攪拌する工程、
    c.次いで前記反応混合物を6〜9時間の範囲内で20〜30℃において冷却する工程、
    d.生成したヒドロキシルアミン−O−スルホン酸結晶を濾過し、安息香酸メチルで洗浄し、次に酢酸エチルで洗浄する工程、
    を含む結晶性ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の製造方法。
  2. 処理工程aにおいて、発煙硫酸を1〜2時間の範囲内で計量添加することを特徴とする請求項1に記載の結晶性ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の製造方法。
JP2009546735A 2007-01-25 2008-01-21 結晶性ヒドロキシルアミン−o−スルホン酸の製造方法 Active JP5244820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07101193.6 2007-01-25
EP07101193 2007-01-25
PCT/EP2008/050643 WO2008090124A2 (de) 2007-01-25 2008-01-21 Verfahren zur herstellung von kristalliner hydroxylamin-o-sulfonsäure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516605A JP2010516605A (ja) 2010-05-20
JP5244820B2 true JP5244820B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39525377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546735A Active JP5244820B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-21 結晶性ヒドロキシルアミン−o−スルホン酸の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8038975B2 (ja)
EP (1) EP2125614B1 (ja)
JP (1) JP5244820B2 (ja)
KR (1) KR101438855B1 (ja)
CN (1) CN101583565B (ja)
AT (1) ATE508095T1 (ja)
DE (1) DE502008003425D1 (ja)
ES (1) ES2362811T3 (ja)
WO (1) WO2008090124A2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281209A (en) 1964-05-28 1966-10-25 Commercial Solvents Corp Process for the production of hydroxyl-amine-o-sulphonic acid
US4125282A (en) 1977-06-29 1978-11-14 Presto Lock Company, Division Of Walter Kidde & Company, Inc. Turnbutton latch
JPS589044B2 (ja) * 1978-05-16 1983-02-18 宇部興産株式会社 ヒドロキシルアミン↓−o↓−スルホン酸の製法
DE3601217A1 (de) * 1986-01-17 1987-07-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hydroxylamin-0-sulfonsaeure
DE4325438A1 (de) 1993-07-29 1995-02-02 Hoechst Ag Verfahren zur Direktherstellung von reiner Hydroxylamin-O-sulfonsäure

Also Published As

Publication number Publication date
US8038975B2 (en) 2011-10-18
CN101583565A (zh) 2009-11-18
KR20090105927A (ko) 2009-10-07
KR101438855B1 (ko) 2014-09-05
WO2008090124A2 (de) 2008-07-31
WO2008090124A3 (de) 2008-09-04
DE502008003425D1 (de) 2011-06-16
CN101583565B (zh) 2011-07-13
JP2010516605A (ja) 2010-05-20
ATE508095T1 (de) 2011-05-15
EP2125614A2 (de) 2009-12-02
ES2362811T3 (es) 2011-07-13
US20100111807A1 (en) 2010-05-06
EP2125614B1 (de) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095390B2 (ja) 選択的溶媒を用いた複合体形成によるカルボン酸の精製
TWI516480B (zh) A method for producing a crystalline polymorph of 2- (3-cyano-4-isobutyloxyphenyl) -4-methyl-5-thiazolecarboxylic acid by a poor solvent addition method
JP2020520361A (ja) 水性溶液中の1,4−ビス(4−フェノキシベンゾイル)ベンゼン−ルイス酸複合体の分離
TWI785025B (zh) 1,2,4,5-環己烷四羧酸二酐之製造方法
JP5519201B2 (ja) 2−(3−シアノ−4−イソブチルオキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸の結晶多形体の製造方法
CN107635969A (zh) 恩杂鲁胺结晶形式的制造方法
JP2010517903A5 (ja)
JP5244820B2 (ja) 結晶性ヒドロキシルアミン−o−スルホン酸の製造方法
CN104262124A (zh) 一种生产2-叔戊基蒽醌的方法
JP7516701B2 (ja) ビナフチルカルボン酸類の製造方法
CN103450080B (zh) 一种3,3-环戊烷戊二酰亚胺的制备方法
TWI490168B (zh) 純化無機鹽之方法及其用途
CN107383418A (zh) 一种新型抗紫外线塑料添加剂及其制备方法
JP2006328040A (ja) 2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の製造方法
JP4849374B2 (ja) (±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩のI形結晶とII形結晶の混晶の製造法
CN110330461A (zh) 一种2-氯-5-甲氧基嘧啶的制备方法
JP5109372B2 (ja) 晶析方法
JP5612977B2 (ja) 6−ブロモ−n−メチル−2−ナフタミドの製造方法
CN101525282A (zh) 一种制备2-溴蒽醌的方法
JP2009173655A (ja) 所定の粒径分布を有するスチリペントール粒子の調製方法
TWI849121B (zh) 聯萘羧酸類的製造方法
JPS6157837B2 (ja)
JP2009221117A (ja) 4,4’−メチレンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法
JP4386266B2 (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの精製方法
CN103588791A (zh) 对硝基苄基-7-苯氧基乙酰胺-3-羟基头孢-4-羧酸酯-1-β-氧化物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250