JP5243037B2 - 電子部品試験装置 - Google Patents

電子部品試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5243037B2
JP5243037B2 JP2007540853A JP2007540853A JP5243037B2 JP 5243037 B2 JP5243037 B2 JP 5243037B2 JP 2007540853 A JP2007540853 A JP 2007540853A JP 2007540853 A JP2007540853 A JP 2007540853A JP 5243037 B2 JP5243037 B2 JP 5243037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
cover
customer
customer tray
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008050442A1 (ja
Inventor
久夫 葉山
登 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JPWO2008050442A1 publication Critical patent/JPWO2008050442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243037B2 publication Critical patent/JP5243037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements

Description

本発明は、例えば半導体集積回路素子等の電子部品(以下、代表的にICデバイスとも称する。)のテストを行うための電子部品試験装置に関する。
ハンドラ(Handler)と称させる電子部品試験装置では、トレイに収容した多数のICデバイスをハンドラ内に搬送し、各ICデバイスをテストヘッドに電気的に接触させ、電子部品試験装置本体(以下、テスタと称する。)に試験を行わせる。そして、試験が終了したら各ICデバイスをテストヘッドから払い出し、試験結果に応じたトレイに載せ替えることで、良品や不良品といったカテゴリへの仕分けが行われている。
こうしたハンドラとして、試験前又は試験済みのICデバイスを収容した状態でハンドラに搬入出されるトレイ(以下、カスタマトレイと称する。)から、ハンドラ内を循環搬送されるトレイ(以下、テストトレイと称する。)にICデバイスを積み替え、このテストトレイに搭載した状態でICデバイスをテストヘッドのソケットに電気的に接触させてICデバイスのテストを行うものが知られている。
この種の電子部品試験装置では、試験前にカスタマトレイからテストトレイにICデバイスを載せ替え、さらに試験後にもテストトレイからカスタマトレイにICデバイスを載せ替えており、これらピックアンドプレース作業に多くの時間を費やしている。このため、スループット向上のためにテスト部において同時にテストすることが可能な数(以下、同時測定数と称する。)が増加すると、ICデバイスのピックアンドプレース作業がネック工程になってしまう。
また、この種の電子部品試験装置では、カスタマトレイとテストトレイとの間でICデバイスを移し替えるための移載装置や、専用のテストトレイを必要とするため、電子部品試験装置自体のコストアップを招いていた。
本発明は、被試験電子部品のピックアンドプレース作業を削減すると共にコストダウンを図ることが可能な電子部品試験装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品の試験を行うために用いられる電子部品試験装置であって、前記被試験電子部品を保持する保持部がカスタマトレイの収容部と実質的に同一の配列で配置されたカバートレイに、前記被試験電子部品を保持した状態で、前記被試験電子部品をテストヘッドのソケットに押し付けて、前記被試験電子部品の入出力端子を前記ソケットのコンタクトピンに電気的に接触させるテスト部と、前記被試験電子部品を保持している前記カバートレイを前記テスト部に搬送する搬送手段と、前記カスタマトレイ又は前記カバートレイの上に、前記カバートレイ又は前記カスタマトレイを被せる取付手段と、前記カバートレイが被せられた前記カスタマトレイ、又は、前記カスタマトレイが被せられた前記カバートレイを反転させる反転手段と、前記カバートレイ又は前記カスタマトレイの上から、前記カスタマトレイ又は前記カバートレイを取り外す取外手段と、を備え、前記テストヘッドは、前記カバートレイに保持されている前記被試験電子部品を前記ソケットに対して案内するためのガイド手段を有しており、前記テスト部は、前記被試験電子部品の入出力端子が上向きの状態で、前記被試験電子部品の前記入出力端子を前記ソケットの前記コンタクトピンに押し付けることを特徴とする電子部品試験装置が提供される(請求項1参照)。
本発明では、被試験電子部品を収容部に収容又は保持したカスタマトレイ又はカバートレイをテスト部に搬送し、テスト部においてカスタマトレイ又はカバートレイに収容又は保持した状態で被試験電子部品をソケットに押し付けて、被試験電子部品のテストを実行する。
本発明では、テストトレイを用いずに、カスタマトレイ又はカバートレイに被試験電子部品を収容又は保持した状態でテストを行うので、試験前後にカスタマトレイとテストトレイとの間で被試験電子部品の載せ替えが不要となり、ピックアンドプレース作業を削減することができる。
また、カスタマトレイとテストトレイとの間で被試験電子部品を移し替えるための移載装置や専用のテストトレイが不要となるので、電子部品試験装置自体のコストを低減することができる。
被試験電子部品のテスト時の姿勢を、被試験電子部品の入出力端子が上を向いた状態とすることで、ソケットのコンタクトピンの長さを短くすることができ、高周波信号を用いて被試験電子部品をテストする場合に有効となる。
また、テストトレイは、収容された被試験電子部品の飛び出しを防止するためのラッチ機構を備えているが、カスタマトレイには、飛び出し防止の手段は設けられていない。そこで、本発明では、電子部品試験装置内でカスタマトレイを搬送する際に、被試験電子部品を収容しているカスタマトレイの上に取付手段によりカバートレイを被せることで、カスタマトレイから被試験電子部品が飛び出すのを防止する。
また、テストヘッド側にガイド手段を設けて、このガイド手段により、カバートレイに保持されている被試験電子部品そのものをソケットに案内することで、被試験電子部品とソケットのミスコンタクトを防止することができる。
上記発明においては特に限定されないが、前記ガイド手段は、前記カバートレイに保持された前記被試験電子部品に直接接触するガイドポストであり、前記ガイドポストは、傾斜したテーパ面を先端に有していることが好ましい(請求項2参照)。
上記発明においては特に限定されないが、前記カバートレイは、前記カスタマトレイを構成する材料より高強度な材料から構成されていることを特徴とすることが好ましい(請求項3参照)。
カスタマトレイは、合成樹脂材料等から構成されているため、被試験電子部品をソケットに押し付ける際の押圧力に対して強度が不足していたり、熱ストレスの印加時に被試験電子部品の効率的に伝熱することができなかったり、被試験電子部品とソケットとのコンタクト時にソケットに対して被試験電子部品が精度良く位置決めされない等の問題がある。
これに対し、本発明では、カバートレイを金属材料やセラミックス等の、カスタマトレイを構成する材料より高強度な材料から構成することで、押付時に必要な強度や、熱ストレス印加時の効率的な熱伝導を確保することができ、コンタクト時の高精度な位置決めも可能となる。
上記発明においては特に限定されないが、前記取付手段は、試験前の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上に前記カバートレイを被せる第1の取付手段と、試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カバートレイの上に前記カスタマトレイを被せる第2の取付手段と、を含むことを特徴とすることが好ましい(請求項参照)。
上記発明においては特に限定されないが、前記反転手段は、試験前の前記被試験電子部品を収容し、前記カバートレイが被せられた前記カスタマトレイを反転させる第1の反転手段と、試験後の前記被試験電子部品を保持し、前記カスタマトレイが被せられた前記カバートレイを反転させる第2の反転手段と、を含むことを特徴とすることが好ましい(請求項参照)。
上記発明においては特に限定されないが、前記取外手段は、試験前の前記被試験電子部品を保持している前記カバートレイの上から、前記カスタマトレイを取り外す第1の取外手段と、試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上から、前記カバートレイを取り外し第2の取外手段と、を含むことを特徴とすることが好ましい(請求項参照)。
上記発明においては特に限定されないが、前記カバートレイ又は前記カスタマトレイを、前記取外手段又は前記取付手段から、前記取付手段又は前記取外手段に回送する回送手段をさらに備えたことを特徴とすることが好ましい(請求項参照)。
上記発明においては特に限定されないが、前記カバートレイ又は前記カスタマトレイを、前記取外手段又は前記取付手段から、前記取付手段又は前記取外手段に回送する回送手段をさらに備え、前記取付手段は、試験前の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上に前記カバートレイを被せる第1の取付手段と、試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カバートレイの上に前記カスタマトレイを被せる第2の取付手段と、を含み、前記取外手段は、試験前の前記被試験電子部品を保持している前記カバートレイの上から、前記カスタマトレイを取り外す第1の取外手段と、試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上から、前記カバートレイを取り外し第2の取外手段と、を含んでおり、前記回送手段は、前記カバートレイを、前記第2の取外手段から前記第1の取付手段に回送する第1の回送手段と、前記カスタマトレイを、前記第1の取外手段から前記第2の取付手段に回送する第2の回送手段と、を含むことを特徴とすることが好ましい(請求項8参照)。
図1は、本発明の実施形態に係る電子部品試験装置の全体構成を示す概略平面図である。 図2Aは、本発明の実施形態に係る電子部品試験装置に用いられるカスタマトレイを示す平面図である。 図2Bは、図2Aに示すカスタマトレイの側面図である。 図2Cは、図2BのIIC部を示す拡大断面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る電子部品試験装置の取付装置を示す平面図である。 図4Aは、本発明の実施形態に係る電子部品試験装置の第1の反転装置を示す平面図である。 図4Bは、図4Aに示す第1の反転手段の正面図である。 図5は、本発明の実施形態に係る電子部品試験装置の着脱装置を示す平面図である。 図6Aは、本発明の実施形態において、取付装置によりカスタマトレイの上にカバートレイが取り付けられた状態を示す断面図である。 図6Bは、本発明の実施形態において、第1の反転装置によりカスタマトレイ及びカバートレイが反転された状態を示す断面図である。 図6Cは、本発明の実施形態において、着脱装置によりカバートレイ上のカスタマトレイが取り外された状態を示す断面図である。 図6Dは、本発明の実施形態において、カバートレイに収容されたICデバイスが、テストヘッドのソケットに接近している状態を示す断面図である。 図6Eは、本発明の実施形態において、ICデバイスの入出力端子がソケットのコンタクトピンに電気的に接触している状態を示す断面図である。 図7Aは、本発明の他の実施形態において、カバートレイに収容されたICデバイスが、テストヘッドのソケットに接近している状態を示す断面図である。 図7Bは、本発明の他の実施形態において、ICデバイスの入出力端子がソケットのコンタクトピンに電気的に接触している状態を示す断面図である。
符号の説明
1…ハンドラ
101…第1の回送装置
200…搬入部
210…第1の移載装置
220…第1の取付装置
230…第1の搬送装置
300…印加部
310…第2の搬送装置
320…第1の反転装置
400…テスト部
410…着脱装置
420…第1の取外装置
430…第2の回送装置
440…第2の取付装置
500…除熱部
600…搬出部
7…テストヘッド
70…ソケット
72…ガイドポスト
8A、8B…カスタマトレイ
82…収容部
84…凹部
85…開口
9…カバートレイ
93…リブ
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態に係る電子部品試験装置の全体構成を示す概略平面図である。
本実施形態に係るハンドラ1は、ICデバイスに高温又は低温の温度ストレスを与えた状態で、テストヘッド7を介してテスタ(不図示)がICデバイスに試験信号を入出力することで、ICデバイスが適切に動作するか否かを試験(検査)するための装置である。この電子部品試験装置によるICデバイスのテストは、テストトレイを用いずに、収容部91がカスタマトレイ8Aと同一に配列されたカバートレイ9にICデバイスを保持した状態で実行される。
このため、本実施形態に係るハンドラ1は、図1に示すように、搬入部200、印加部300、テスト部400、除熱部500及び搬出部600を備えている。
搬入部200は、積層された状態でハンドラ1に供給されたカスタマトレイ8Aに、カバートレイ9を被せながら印加部300に一枚ずつ搬入する。
印加部300では、カスタマトレイ8AにICデバイスを収容したまま、当該ICデバイスに高温又は低温の熱ストレスを印加した後に、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9を重ね合わせた状態で反転させ、テスト部400に搬入する。
そして、テスト部400では、カバートレイ9の上からカスタマトレイ8Aを取り外し、当該カスタマトレイ9をテストヘッド7の下方に移動させてICデバイスのテストを実行した後に、再びカバートレイ9の上にカスタマトレイ8Aを被せて、除熱部500に搬出する。
除熱部500では、カバートレイ9及びカスタマトレイ8Aを重ね合わせた状態で再度反転させた後に、ICデバイスから熱ストレスを除去して、搬出部600に搬出する。
搬出部600では、カスタマトレイ8Aの上からカバートレイ9を取り外した後に、当該カスタマトレイ8Aを、既に搬出部600に搬出されているカスタマトレイ8Aの上に積層する。
こうして試験が完了したICデバイスを収容したカスタマトレイは、試験工程内の作業者やADV等の自動搬送機により、ハンドラ1とは別の分類専用機に搬送される。電子部品試験装置による試験結果は、例えばバーコード等のIDとして各カスタマトレイ自体に付与されていたり、ハンドラ1から分類専用機にデータとして転送される。そして、分類専用機によって、ICデバイスが試験結果に応じたカテゴリに分類される。
次に、先ず本実施形態に係る電子部品試験装置に用いられるカスタマトレイ8A及びカバートレイ9について説明する。
図2Aは本発明の実施形態に係る電子部品試験装置に用いられるカスタマトレイを示す平面図、図2Bは図2Aに示すカスタマトレイの側面図、図2Cは図2BのIIC部を示す拡大断面図である。
本実施形態におけるカスタマトレイ8Aは、図2A及び図2Bに示すように、例えば合成樹脂材料からなる平板状のトレイ本体81の上面に、ICデバイスを収容するための凹状の収容部82が多数形成されて構成されており、本実施形態では、7行18列の配列で合計126個の収容部82がトレイ本体81に形成されている。
各収容部82の下面側には、図2Cに示すように、下方向に向かって突出するリブ83が設けられている。このリブ83は、カスタマトレイ8Aが他のカスタマトレイ8Aの上に積み重ねられた際に、当該他のカスタマトレイ8Aの収容部82の周縁に実質的に対向するように形成されている(後述する図6A参照)。
本実施形態におけるカバートレイ9は、カスタマトレイ8Aと同一の形状を有しており、平板状のトレイ本体91と、このトレイ本体91に設けられた多数の収容部92と、各収容部92の下面側に設けられたリブ93と、を備えている。
このカバートレイ9のトレイ本体91は、カスタマトレイ8Aと異なり、例えばアルミニウムやステンレス等の金属材料や、アルミナ(Al)等のセラミックス等の、カスタマトレイ8Aを構成する合成樹脂材料よりも高強度な材料から構成されている。このように、カバートレイ9を金属材料で構成することで、ICデバイスをテストヘッド7のソケット70(図6E参照)に押し付ける際に必要な強度を確保することができる。また、印加部300や除熱部500においてICデバイスに熱ストレスを印加又は除去する際に、ICデバイスに効率的に熱ストレスを印加することが可能となる。さらに、ICデバイスとソケット70とのコンタクト時に、ソケット70に対してICデバイスを高精度に位置決めすることが可能となる。なお、金属製のカバートレイ9に、ESD(Electro-Static Discharge;静電気放電)対策としてスローリーク処理等を行っても良い。
収容部82にICデバイスを収容したカスタマトレイ8Aの上にカバートレイ9を被せた状態で、これらカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を反転させると、ICデバイスはカバートレイ9のリブ93に保持されることとなる(図6B参照)。従って、本実施形態におけるカバートレイ9のリブ93が、本発明におけるカバートレイの保持部の一例に相当する。
次に、本実施形態に係る電子部品試験装置の各部について詳述する。
<搬入部200>
図3は本実施形態に係る電子部品試験装置の取付装置を示す平面図である。
搬入部200は、図1に示すように、積層された状態でハンドラ1に供給されたカスタマトレイ8Aを第1の搬送装置230に一枚ずつ移載する第1の移載装置210と、カスタマトレイ8Aにカバートレイ9を被せる第1の取付装置220と、カスタマトレイ8Aを印加部300に移送する第1の搬送装置230と、を備えている。
第1の移載装置210は、図3に示すように、ハンドラ1の装置基板上にY軸方向に沿って架設されたY軸方向レール211と、このY軸方向レール211上をY軸方向に沿って往復移動可能な可動アーム212と、可動アーム212の先端に設けられ、特に図示しないアクチュエータにより上下動可能な保持ヘッド213と、を備えている。保持ヘッド213は、カスタマトレイ8Aを把持するための開閉式の把持爪214を下向きに有している。なお、Y軸方向レール211は、第1の搬送装置230を跨ぐように設けられている。
この第1の移載装置210は、前工程からハンドラ1に供給されたカスタマトレイ8Aからなる積層体の最上段に位置するカスタマトレイ8Aを、把持ヘッド213が把持爪214により把持し、アクチュエータ(不図示)により保持ヘッド213が上昇した後に、可動アーム212がY軸方向レール211上を移動して、当該カスタマトレイ8Aを第1の搬送装置230に引き渡す。
第1の取付装置220は、図3に示すように、ハンドラ1の装置基板上にX軸方向に沿って架設されたX軸方向レール221と、このX軸方向レール221上をX軸方向に沿って往復移動可能な可動アーム222と、可動アーム222の先端に設けられ、特に図示しないアクチュエータにより上下動可能な把持ヘッド223と、を備えている。把持ヘッド223は、カバートレイ9を把持するための開閉式の把持爪224を下側に有している。
この第1の取付装置220は、第1の回送装置101の終点に位置しているカバートレイ9を、把持ヘッド223が把持爪224により把持し、アクチュエータ(不図示)により保持ヘッド223が上昇した後に、可動アーム222がX軸方向レール221上を移動して、第1の搬送装置230上に位置しているカスタマトレイ8Aの上に、把持しているカバートレイ9を被せるようになっている。
カスタマトレイ8Aの上にカバートレイ9を被せることで、カスタマトレイ8Aの収容部82に収容されているICデバイスが、カバートレイ9のリブ93で抑えられるので(図6A参照)、ハンドラ1内でカスタマトレイ8Aを搬送する際に、カスタマトレイ8AからICデバイスが飛び出してしまうのを防止することができる。
なお、第1の回送装置101は、例えば、ハンドラ1の装置基板上に設けられたベルトコンベアから構成されており、搬出部600において第2の取外装置620によりカスタマトレイ8Aから取り外されたカバートレイ9を、搬入部200の第1の取付装置220に返送するようになっている。
第1の搬送装置230は、図3に示すように、例えば、モータ等(不図示)により駆動可能な多数の回転ローラを実質的に平行に2列に並べて構成されており、Y軸方向に沿ってカスタマトレイ8Aを移動させることが可能となっている。
この第1の搬送装置230は、第1の移載装置210により移動され、第1の取付装置220によりカバートレイ9が被せられたカスタマトレイ8Aを、印加部300に移送するようになっている。
<印加部300>
図4Aは本実施形態に係る電子部品試験装置の第1の反転装置を示す平面図、図4Bは図4Aに示す第1の反転装置の正面図である。
印加部300は、カスタマトレイ8Aに収容されているICデバイスに、目的とする高温又は低温の熱ストレスを印加する恒温槽を有しており、図1に示すように、その恒温槽の内部に、図1において概念的に示されている垂直搬送装置と、カバートレイ9及びカスタマトレイ8Aをテスト部400に搬送する第2の搬送装置310と、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9を重ね合わせた状態で反転させる第1の反転装置320と、を備えている。
垂直搬送装置は、複数組のカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を保持することが可能であると共に、これらカスタマトレイ8A及びカバートレイ9をZ軸方向に順次移動させることが可能となっている。テスト部400が空く迄の間、この垂直搬送装置に保持された状態でカスタマトレイ8Aが印加部300内で待機することで、−55〜+150℃程度の高温又は低温の熱ストレスがICデバイスに印加される。
第2の搬送装置310は、例えば、モータ等の駆動源(不図示)により駆動可能な多数の回転ローラを実質的に平行に2列に並べて構成されており、X軸方向に沿ってカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を移動させることが可能となっている。
第1の反転装置320は、図4A及び図4Bに示すように、ハンドラ1の装置基板上に設けられた一対の回転部321と、互いに対向するように各回転部321に設けられた伸長部322と、各伸長部322の先端に設けられたチャック323と、を備えている。
各回転部321は、例えば回転モータ及びその駆動軸に連結されたギア機構(何れも不図示)から構成されており、Y軸方向を中心として、伸長部322を回転させることが可能となっている。
各伸長部322は、例えばエアシリンダから構成されており、そのロッド322aをY軸方向に沿って伸長させることが可能となっている。2つの伸長部322は、ロッド322aの先端同士が対向するように配置されている。そのため、各伸長部322がそれぞれ伸長するとロッド322aの先端間の距離が狭まり、反対に各伸長部322がそれぞれ短くなるとロッド322aの先端間の距離が拡がるようになっている。
各伸長部322のロッド322aの先端にはチャック323が設けられている。各チャック323は、空気圧等により開閉することで、重なり合っているカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を把持することが可能となっている。
この第1の反転装置320は、第2の搬送装置310が垂直搬送装置からテスト部400にカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を搬送する途中で、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9を、カスタマトレイ8Aの上にカバートレイ9が被さっている状態から、カバートレイ9の上にカスタマトレイ8Aが被さっている状態に、実質的に180度回転させる。
なお、図4Bに示すように、第2の搬送装置310の一部は、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9との干渉を回避するために、第1の反転装置320による反転の際に下降することが可能となっている。
<テスト部400>
図5は本実施形態に係る電子部品試験装置の着脱装置を示す平面図である。
テスト部400は、ICデバイスに印加された熱ストレスを維持した状態で、カバートレイ9に保持されているICデバイスを、テストヘッド7のソケット71に押し付け、ICデバイスの入出力端子とソケット70のコンタクトピン71とを電気的に接触させて、ICデバイスのテストを実行するためのテストチャンバを有している。このテストチャンバの内部には、装置基板に形成された開口(不図示)を介してテストヘッド7の上部が入り込んでおり、ソケット70がテストチャンバの内部に位置している。また、このテストチャンバの内部には、図1に示すように、試験直前のICデバイスが収容されたカバートレイ9の上からカスタマトレイ8Aを取り外し、ICデバイスの試験が完了したらカバートレイ9の上にカスタマトレイ8Aを再度被せる着脱装置410が設けられている。
着脱装置410は、同図に示すように、カバートレイ9の上からカスタマトレイ8Aを取り外し、当該カスタマトレイ8Aを第2の回送装置430に移動させる第1の取外装置420と、第1の取外装置420により移動されたカスタマトレイ8Aを第2の取付装置440に搬送する第2の回送装置430と、第2の回送装置430により搬送されたカスタマトレイ8Aをカバートレイ9の上に再度被せる第2の取付装置440と、から構成されている。
第1の取外装置420は、図5に示すように、ハンドラ1の装置基板上にY軸方向に沿って架設されたY軸方向レール421と、このY軸方向レール421上をY軸方向に沿って往復移動可能な可動アーム422と、可動アーム422の先端に設けられ、特に図示しないアクチュエータにより上下動可能な把持ヘッド423と、を備えている。把持ヘッド423は、カスタマトレイ8Aを把持するための開閉式の把持爪424を下向きに有している。なお、Y軸方向レール421は、第2の搬送装置310及び第2の回送装置430を跨ぐように設けられている。
第2の回送装置430は、例えばベルトコンベア等で構成されており、第1の取外装置420の動作領域から第2の取付装置440の動作領域にカスタマトレイ8Aを移動させることが可能となっている。
第2の取付装置440は、同図に示すように、ハンドラ1の装置基板上にY軸方向に沿って架設されたY軸方向レール441と、このY軸方向レール421上をY軸方向に沿って往復移動可能な可動アーム442と、可動アーム442の先端に設けられ、特に図示しないアクチュエータにより上下動可能な把持ヘッド443と、を備えている。把持ヘッド443は、カスタマトレイ8Aを把持するための開閉式の把持爪444を下向きに有している。なお、Y軸方向レール441は、第2の回送装置430及び第3の搬送装置510を跨ぐように設けられている。
テスト部400では、先ず、着脱装置410の第1の取外装置420が、印加部300側の第2の搬送装置310上に位置しているカバートレイ9からカスタマトレイ8Aを取り外して、そのカスタマトレイ8Aを第2の回送装置430に移動させる。
カスタマトレイ8Aが取り外されたカバートレイ9はテストヘッド7上に移動され、このカバートレイ9に保持されたままの状態で、Z軸駆動機構(不図示)によりプッシャ(不図示)を介してICデバイスがテストヘッド7のソケット70に押し付けられて、ICデバイスの入出力端子がソケットのコンタクトピン71に電気的に接触し、テストヘッド7を介してテスタ(不図示)によりICデバイスのテストが実行される。ICデバイスの試験結果は、例えばバーコード等のIDとしてカスタマトレイ8A自体に付与されたり、ハンドラ1から分類専用機にデータとして転送される。試験が完了したら、試験済みのICデバイスを保持したままの状態で、カバートレイがテストヘッド7から除熱部500側の第3の搬送装置510に払い出される。
このICデバイスの試験と同時に、第2の回送装置430がカスタマトレイ8AをX軸方向に沿って移動させる。次いで、除熱部500側の第3の搬送装置510上にカバートレイ9が位置したら、第2の取付装置440が第2の回送装置430からカスタマトレイ8Aを受け取り、カバートレイ9の上に当該カスタマトレイ8Aを再度被せる。カバートレイ9及びカスタマトレイ8Aは重なり合った状態で、第3の搬送装置510により、除熱部500に搬送される。
<除熱部500>
除熱部500は、試験済みのICデバイスから、印加された熱ストレスを除去するための除熱槽を有しており、図1に示すように、その恒温槽の内部に、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9を重ね合わせた状態でテスト部400から除熱部500に搬送する第3の搬送装置510と、カバートレイ9及びカスタマトレイ8Aを重ね合わせた状態で反転させる第2の反転装置520と、図1において概念的に示されている垂直搬送装置と、を備えている。
第3の搬送装置510は、例えば、モータ等の駆動源(不図示)により駆動可能な多数の回転ローラを実質的に平行に2列並べて構成されており、X軸方向に沿ってカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を移動させることが可能となっている。
第2の反転装置520は、特に図示しないが、上述した第1の反転装置320と同様に、ハンドラ1の装置基板上に設けられた一対の回転部と、互いに対向するように各回転部に設けられた伸長部と、各伸長部の先端に設けられたチャックと、を備えている。
この第2の反転装置520は、第3の搬送装置510がテスト部400から垂直搬送装置にカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を搬送する途中で、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9を、カバートレイ9の上にカスタマトレイ8Aが被さっている状態から、カスタマトレイ8Aの上にカバートレイ9が被さっている状態に、実質的に180度回転させる。
なお、特に図示しないが、第3の搬送装置510の一部は、カスタマトレイ8A及びカバートレイ9との干渉を回避するために、第2の反転装置520により反転の際に下降することが可能となっている。
垂直搬送装置は、複数組のカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を保持することが可能であると共に、これらカスタマトレイ8A及びカバートレイ9をZ軸方向に順次移動させることが可能となっている。
この除熱部500では、印加部300でICデバイスに高温を印加した場合には、ICデバイスを送風により冷却して室温に戻した後に搬出部600に搬出する。一方、印加部300でICデバイスに低温を印加した場合は、ICデバイスを温風又はヒータ等で加熱して結露が生じない程度の温度まで戻した後に搬出部600に搬出する。
<搬出部600>
搬出部600は、図1に示すように、カスタマトレイ8Aを除熱部500から搬出する第4の搬送装置610と、カスタマトレイ8Aの上からカバートレイ9を取り外す第2の取外装置620と、カスタマトレイ8Aを第4の搬送装置610から、ハンドラ1から搬出されるカスタマトレイ8Aからなる積層体の上に一枚ずつ移動させる第2の移載装置630と、を備えている。
第4の搬送装置610は、図1に示すように、搬入部200の第1の搬送装置210と同様の構成を有しており、例えば、モータ等により駆動可能な多数の回転ローラを実質的に平行に2列に並べて構成されており、Y軸方向に沿ってカスタマトレイ8Aを移動させることが可能となっている。
この第4の搬送装置610は、除熱部500の垂直搬送装置の最上段に位置しているカスタマトレイ8Aを搬出部600に搬出する。
第2の取外装置620は、図1に示すように、搬入部200の第1の取付装置220と同様の構成を有しており、X軸方向レール、可動アーム、把持ヘッド及び把持爪を備えている。
この第2の取外装置620は、第4の搬送装置610の終点に位置しているカスタマトレイ8Aの上に被さっているカバートレイ9を、当該カスタマトレイ8Aから取り外して、第1の回送装置101の始点に移動させる。
第2の移載装置630は、図1に示すように、搬入部200の第1の移載装置210と同様の構成を有しており、Y軸方向レール、可動アーム、把持ヘッド及び把持爪を備えている。
この第2の移載装置630は、第4の搬送装置610の終点に位置しており、第2の取外装置620によりカバートレイ9が取り外されたカスタマトレイ8Aを、ハンドラ1から後工程に搬出されるカスタマトレイからなる積層体の最上段に移載するようになっている。
以下に、作用について説明する。
図6A〜図6Eは本実施形態に係る電子部品試験装置の各工程におけるカスタマトレイ及びカバートレイの状態を示す断面図である。
先ず、ハンドラ1の搬入部200に、試験前のICデバイスを収容した複数のカスタマトレイ8Aを積層して構成される積層体が搬入されると、当該積層体の最上部に位置するカスタマトレイ8Aを、第1の移載装置210が第1の搬送装置230上に移動させる。なお、カスタマトレイ8Aは、ICデバイスの入出力端子HBが下方を向いた状態で、ハンドラ1の搬入部200に搬入される。
第1の搬送装置230上にカスタマトレイ8Aが載置されたら、第1の取付装置220が、第1の回送装置101の終点に位置しているカバートレイ9を当該カスタマトレイ8Aの上に被せる。カスタマトレイ8Aの上にカバートレイ9が被せられると、図6Aに示すように、カバートレイ9の下部がカスタマトレイ8Aの上部に入り込んで、カスタマトレイ8Aの収容部82に収容されているICデバイスの上面を、カバートレイ9のリブ93が押し付ける。これにより、ICデバイスがカスタマトレイ8Aとカバートレイ9との間に挟持されるので、ハンドラ1内を搬送中にカスタマトレイ8AからICデバイスが飛び出してしまうのを防止することができる。
次いで、第1の搬送装置230がカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を印加部300に搬入し、印加部300において垂直搬送装置がカスタマトレイ8Aを順次上昇させ、その間にICデバイスに高温又は低温の熱ストレスが印加される。
垂直搬送装置の最上部まで上昇したカスタマトレイ8Aは、第2の搬送装置310によりテスト部400に搬送される。この搬送の際に、第1の反転装置320が、相互に重なり合っているカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を実質的に180度回転させる。カスタマトレイ8A及びカバートレイ9が第1の反転装置320により反転されると、図6Bに示すように、カバートレイ9の上にカスタマトレイ8Aが被さった状態となり、ICデバイスは、その入出力端子HBが上方を向いた姿勢で、カバートレイ9に保持される。
カスタマトレイ8A及びカバートレイ9がテスト部400に搬入されると、図6Cに示すように、着脱装置410の第1の取外装置420がカバートレイ9の上からカスタマトレイ8Aを取り外し、カバートレイ9がテストヘッド7の下方に搬送されると共に、カスタマトレイ8Aが第2の回送装置430に移載される。
本実施形態におけるテストヘッド7は、図6Dに示すように、下方に突出する4本のガイドポスト72を備えている。これらガイドポスト72は、ICデバイスがソケット71に押し付けられる際に、カバートレイ9のリブ93に保持されているICデバイスの四隅を囲うように、ソケット70の周囲に設けられている。各ガイドポスト72において互いに対向する側面の先端部には、傾斜しているテーパ面73がそれぞれ形成されている。
カスタマトレイ8Aが取り外されたカバートレイ9がテストヘッド7の下方に搬送されると、Z軸駆動機構(不図示)が、プッシャ(不図示)を介して、カバートレイ9に保持されているICデバイスをソケット70に押し付けて、ICデバイスの入出力端子HBをソケット70のコンタクトピン71に電気的に接触させ、テストヘッド7を介してテスタ(不図示)がICデバイスのテストを実行する。
なお、図6D及び図6Eには、1つのソケット70しか図示していないが、実際には、例えばカスタマトレイ8Aの収容部82の合計数(N)と同一の数(M=N)、当該合計数(N)を整数で除算した数(M=N/A。但し、Aは整数)、又は、当該合計数の整数倍の数(M=N×A。但し、Aは整数)のソケット70がテストヘッド7上に設けられており、複数のICデバイスのテストを同時に実行するようになっている。
また、テストヘッド7上の多数のソケット70は、カスタマトレイ8Aの収容部82同士の間のピッチと同一のピッチ、又は、その整数倍のピッチで配置されている。なお、ソケット70が、カスタマトレイ8Aの収容部82のピッチの整数倍で配置される場合には、カバートレイ9の保持部92を1個又は複数個飛ばしてICデバイスのテストを行い、結果的にICデバイスのテストが複数回行われる。
この押付けの際、各ガイドポスト72の先端に形成されたテーパ面73に倣ってICデバイスがソケット70に対して案内され、図6Eに示すように、ICデバイスの入出力端子HBとソケット70のコンタクトピン71とが接触する直前に、ガイドポスト72によりICデバイスがソケット70に対して精度良く位置決めされる。なお、図6Eに示すように、ガイドポスト72がICデバイスを案内する際にガイドポスト72とカバートレイ9とが干渉するのを回避するために、カバートレイ9においてリブ93の周囲が凹状に形成されている。
本実施形態では、同図に示すように、テストを実行する際にICデバイスは入出力端子HBが上方を向いた姿勢となっている。このため、入出力端子HBが下方を向いた姿勢でICデバイスのテストを実行する場合(図7B参照)と比較して、ソケット70のコンタクトピン71の長さL(図6D参照)を短くすることができる。そのため、高周波信号を用いてICデバイスをテストする場合に有効である。
ICデバイスのテストが完了すると、着脱装置410の第2の取付装置440により、試験済みのICデバイスを保持しているカバートレイ9の上にカスタマトレイ8Aが被せられた後に、第2の搬送装置520により除熱部500に搬出される。
除熱部500において、第2の反転装置520が、相互に重なり合っているカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を反転させた後、ICデバイスが除熱されながら、垂直搬送装置がカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を順次下降させ、第4の搬送装置610に引き渡す。
第4の搬送装置610により、搬出部600にカスタマトレイ8A及びカバートレイ9が搬送されると、第2の取外装置620がカスタマトレイ8Aの上からカバートレイ9を取り外し、当該カスタマトレイ8Aは、第2の移載装置630により、ハンドラ1から後工程に搬出されるカスタマトレイからなる積層体の最上段に移載される。
図7Aは本発明の他の実施形態においてカバートレイに収容されたICデバイスがソケットに接近している状態を示す断面図、図7Bは本発明の他の実施形態においてICデバイスの入出力端子がソケットのコンタクトピンに電気的に接触している状態を示す断面図である。
本発明の他の実施形態では、カバートレイ9に保持した状態でICデバイスのテストを行うのではなく、カスタマトレイ8Bに収容した状態でICデバイスのテストを行う。
本発明の他の実施形態におけるカスタマトレイ8Bは、図7A及び図7Bに示すように、ICデバイスを収容する収容部82の下側に、ソケット70の上部が進入可能な凹部84を有している。この凹部84は、開口部85を介して上側の収容部82と連通している。開口部85は、収容部82に収容されているICデバイスの全ての入出力端子HBが凹部84に臨むような大きさを有している。
ICデバイスのテストに際してZ軸駆動機構(不図示)が下降すると、図7Bに示すように、カスタマトレイ8の凹部84内にソケット70の上部が入り込み、ICデバイスの入出力端子HBがソケット70のコンタクトピン71に電気的に接触する。
このカスタマトレイ8Bを用いる場合には、カスタマトレイ8Bからカバートレイ9BにICデバイスを移し替える必要がないので、印加部300の第1の反転装置320及び除熱部500の第2の反転装置520が不要となる。また、これに伴って、着脱装置410の第1の取外装置420はカスタマトレイ8Bの上からカバートレイ9を取り外し、カスタマトレイ8Bに収容した状態でICデバイスがテストヘッド7のソケット70に押し付けられ、第2の回送装置430はカバートレイ9を回送し、第2の取付装置440はカスタマトレイ8Bの上にカバートレイ9を被せる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、押付時に必要な強度を確保することができたり、コンタクト時のソケット70に対するICデバイスの位置決め精度が高く要求されないような場合には、金属製のカバートレイ9の代わりにカスタマトレイ8Aを用いて、ICデバイスを収容しているカスタマトレイ8Aの上に、空のカスタマトレイ8Aを被せて、ICデバイスの離散を防止しても良い。
また、上述した実施形態では、テストの直前及び直後にカスタマトレイ8A及びカバートレイ9を反転するように説明したが、本発明においては特にこれに限定されず、例えば、搬入部200において第1の取付装置220によりカスタマトレイ8Aの上にカバートレイ9を被せた直後に反転させると共に、搬出部600において第2の取外装置620によりカスタマトレイ8Aの上からカバートレイ9を取り外す直前に反転させるように構成しても良い。
また、ソケット70の周囲にガイドポスト72を設けずに、又は、ガイドポスト72に加えて、テストヘッド7にガイドピンを設けると共にカバートレイ9にガイド孔を形成して、テストヘッド7に対してカバートレイ9を位置決めするようにしても良い。

Claims (8)

  1. 被試験電子部品の試験を行うために用いられる電子部品試験装置であって、
    前記被試験電子部品を保持する保持部がカスタマトレイの収容部と実質的に同一の配列で配置されたカバートレイに、前記被試験電子部品を保持した状態で、前記被試験電子部品をテストヘッドのソケットに押し付けて、前記被試験電子部品の入出力端子を前記ソケットのコンタクトピンに電気的に接触させるテスト部と、
    前記被試験電子部品を保持している前記カバートレイを前記テスト部に搬送する搬送手段と、
    前記カスタマトレイ又は前記カバートレイの上に、前記カバートレイ又は前記カスタマトレイを被せる取付手段と、
    前記カバートレイが被せられた前記カスタマトレイ、又は、前記カスタマトレイが被せられた前記カバートレイを反転させる反転手段と、
    前記カバートレイ又は前記カスタマトレイの上から、前記カスタマトレイ又は前記カバートレイを取り外す取外手段と、を備え
    前記テストヘッドは、前記カバートレイに保持されている前記被試験電子部品を前記ソケットに対して案内するためのガイド手段を有しており、
    前記テスト部は、前記被試験電子部品の入出力端子が上向きの状態で、前記被試験電子部品の前記入出力端子を前記ソケットの前記コンタクトピンに押し付けることを特徴とする電子部品試験装置。
  2. 前記ガイド手段は、前記カバートレイに保持された前記被試験電子部品に直接接触するガイドポストであり、
    前記ガイドポストは、傾斜したテーパ面を先端に有していることを特徴とする請求項1記載の電子部品試験装置。
  3. 前記カバートレイは、前記カスタマトレイを構成する材料より高強度な材料から構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子部品試験装置。
  4. 前記取付手段は、
    試験前の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上に前記カバートレイを被せる第1の取付手段と、
    試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カバートレイの上に前記カスタマトレイを被せる第2の取付手段と、を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の電子部品試験装置。
  5. 前記反転手段は、
    試験前の前記被試験電子部品を収容し、前記カバートレイが被せられた前記カスタマトレイを反転させる第1の反転手段と、
    試験後の前記被試験電子部品を保持し、前記カスタマトレイが被せられた前記カバートレイを反転させる第2の反転手段と、を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の電子部品試験装置。
  6. 前記取外手段は、
    試験前の前記被試験電子部品を保持している前記カバートレイの上から、前記カスタマトレイを取り外す第1の取外手段と、
    試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上から、前記カバートレイを取り外し第2の取外手段と、を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の電子部品試験装置。
  7. 前記カバートレイ又は前記カスタマトレイを、前記取外手段又は前記取付手段から、前記取付手段又は前記取外手段に回送する回送手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の電子部品試験装置。
  8. 前記カバートレイ又は前記カスタマトレイを、前記取外手段又は前記取付手段から、前記取付手段又は前記取外手段に回送する回送手段をさらに備え、
    前記取付手段は、
    試験前の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上に前記カバートレイを被せる第1の取付手段と、
    試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カバートレイの上に前記カスタマトレイを被せる第2の取付手段と、を含み、
    前記取外手段は、
    試験前の前記被試験電子部品を保持している前記カバートレイの上から、前記カスタマトレイを取り外す第1の取外手段と、
    試験後の前記被試験電子部品を収容している前記カスタマトレイの上から、前記カバートレイを取り外し第2の取外手段と、を含んでおり、
    前記回送手段は、
    前記カバートレイを、前記第2の取外手段から前記第1の取付手段に回送する第1の回送手段と、
    前記カスタマトレイを、前記第1の取外手段から前記第2の取付手段に回送する第2の回送手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の電子部品試験装置。
JP2007540853A 2006-10-27 2006-10-27 電子部品試験装置 Active JP5243037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/321490 WO2008050442A1 (fr) 2006-10-27 2006-10-27 Appareil de test de composants électroniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008050442A1 JPWO2008050442A1 (ja) 2010-02-25
JP5243037B2 true JP5243037B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39324256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540853A Active JP5243037B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 電子部品試験装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5243037B2 (ja)
KR (1) KR101106972B1 (ja)
TW (1) TWI407118B (ja)
WO (1) WO2008050442A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042936B1 (ko) * 2010-11-10 2011-06-20 강우테크 주식회사 테스트 트레이를 이용한 엘이디 테스트방법
JP6039425B2 (ja) * 2010-12-22 2016-12-07 日本発條株式会社 検査システム
JP2013137286A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Advantest Corp 電子部品試験装置
KR101598596B1 (ko) * 2014-07-24 2016-03-14 (주) 루켄테크놀러지스 전자 디바이스의 검사장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177202A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Yokogawa Electric Corp 搬送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112657A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Advantest Corp 複合ic試験装置
JP3314918B2 (ja) * 1997-06-26 2002-08-19 電気化学工業株式会社 半導体集積回路装置収納用トレイ
JP2001044269A (ja) * 2000-01-01 2001-02-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
CN100443911C (zh) * 2002-07-30 2008-12-17 株式会社爱德万测试 电子部件试验装置
WO2004106953A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Advantest Corporation 電子部品試験装置
KR100714754B1 (ko) * 2005-01-28 2007-05-07 가부시키가이샤 아드반테스트 전자부품 시험장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177202A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Yokogawa Electric Corp 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101106972B1 (ko) 2012-01-20
WO2008050442A1 (fr) 2008-05-02
KR20090091249A (ko) 2009-08-27
TWI407118B (zh) 2013-09-01
JPWO2008050442A1 (ja) 2010-02-25
TW200831920A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008139853A1 (ja) 電子部品試験装置、電子部品試験システム及び電子部品の試験方法
KR100248561B1 (ko) 프로우브 시스템
JP4916551B2 (ja) トレーハンドリング機及びそれを用いた半導体素子検査方法
WO2010021038A1 (ja) 電子部品ハンドリング装置および電子部品試験システム
US10613138B2 (en) Method and device for loading and unloading devices under test into a tester by flipping
JP4928470B2 (ja) 電子部品ハンドリング装置、電子部品試験装置、及び電子部品の試験方法
JPH10291645A (ja) Ic用トレイ取出装置及びic用トレイ収納装置
JPWO2008142754A1 (ja) 電子部品試験装置及び電子部品試験方法
JP5243037B2 (ja) 電子部品試験装置
JP4222442B2 (ja) 電子部品試験装置用インサート
WO2008050443A1 (fr) Plateau client et appareil de test de composant électronique
JPWO2008142752A1 (ja) トレイ格納装置及び電子部品試験装置
JPWO2008044305A1 (ja) トレイ搬送装置及びそれを備えた電子部品試験装置
KR101362652B1 (ko) 테스트 핸들러
JPH05136219A (ja) 検査装置
KR19980056230A (ko) 수평식핸들러의 테스트레이 이송방법
JP3080845B2 (ja) 検査装置及びその方法
TWI490970B (zh) A pallet handling device, and an electronic component testing device provided with the device
WO2009107231A1 (ja) 電子部品移載装置およびそれを備えた電子部品試験装置
JP7262693B1 (ja) ワーク検査装置
JPH0266474A (ja) 半導体素子の検査方法
KR102152202B1 (ko) 다관절 로봇을 구비한 전자부품 내열성능테스트 시스템
JPH02210274A (ja) 集積回路装置テスタ用ハンドラ及びそのハンドリング方法
TW201604107A (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
JPH11165847A (ja) Icデバイス反転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250