JP5242947B2 - シート貼付装置及び貼付方法 - Google Patents

シート貼付装置及び貼付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5242947B2
JP5242947B2 JP2007128840A JP2007128840A JP5242947B2 JP 5242947 B2 JP5242947 B2 JP 5242947B2 JP 2007128840 A JP2007128840 A JP 2007128840A JP 2007128840 A JP2007128840 A JP 2007128840A JP 5242947 B2 JP5242947 B2 JP 5242947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sealing resin
resin sheet
adherend
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007128840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288238A (ja
Inventor
幹 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2007128840A priority Critical patent/JP5242947B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057666 priority patent/WO2008142934A1/ja
Publication of JP2008288238A publication Critical patent/JP2008288238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242947B2 publication Critical patent/JP5242947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、シート貼付装置及び貼付方法に係り、特に、半導体チップをリードフレーム等の基板に封止することに適したシート貼付装置及び貼付方法に関する。
一般に、半導体ウエハは、リングフレームへのマウント工程、裏面研削工程、ダイシング工程、或いは種々の洗浄工程等を経て最終的にチップに個片化され、リードフレーム等の基板に搭載される。
特許文献1には、前記チップを基板にワイヤボンディングした後に、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いてチップを基板にモールドする方法が開示されている。
特開2003−60126号公報
しかしながら、特許文献1の方法にあっては、モールド金型が必要になるばかりでなく、チップ薄型化という現状の要請に対し、樹脂の厚みを高精度にコントロールしなければならない、という不都合がある。また、チップをスタックして使用する場合には、より正確な精度が要求される。更に、樹脂モールドの場合、半導体製造装置周辺に樹脂材料が付着して当該装置を汚損したり、誤動作の原因を誘発する等の不都合もある。
そこで、本発明者は、図7に示されるように、樹脂モールドに替えて感熱性の封止樹脂シートでチップをリードフレームに封止するシート貼付装置を試作し、同装置を用いて封止樹脂シートの貼付試験を行った。
図7において、シート貼付装置70は、リードフレームW1及び半導体チップW2からなる被着体Wを支持するテーブル73と、前記被着体Wの上面側に感熱性の封止樹脂シートSを供給するシート供給装置75と、被着体Wの外周に沿って封止樹脂シートSを図示しない切断装置で切断した後、被着体Wの外周側に存在する封止樹脂シートSを不要封止樹脂シートS1として巻き取る巻取装置76とを備えて構成されている。ここで、テーブル73は、図示しない減圧室内に配置されるようになっており、当該減圧室を開放した状態で封止樹脂シートSが被着体Wの上方を横断するように供給される。なお、封止樹脂シートSは、減圧室を閉塞して圧力制御することで被着体Wに貼付される。
しかしながら、このようなシート切断装置70による貼付方法にあっては、図示されるように、封止樹脂シートSが自重により垂れ下がってしまい、当該封止樹脂シートSが被着体Wに対して部分的に接着(先付け)してしまい、これにより封止樹脂シートSに皺を発生させたり、封止樹脂シートSと被着体Wとの間に気泡を巻き込んでしまう、という不都合を生ずることを知見した。
これは、封止樹脂シートSが封止樹脂層のみの単層構造であって、それ自体が引っ張りに弱いものであるため、封止樹脂シートSの意図しない切断や伸びを避ける条件を満足するために、シート供給装置75と巻取装置76との間の封止樹脂シートSに前述した垂れ下がりを回避する張力を付与できないことに起因する。
[発明の目的]
本発明は、このような知見に基づいて案出されたものであり、その目的は、封止樹脂シートを基材シートに保持させた原反を用い、基材シートに張力を付与することで封止樹脂シートの垂れ下がりを防止しつつ被着体に貼付できるようにし、皺の発生や気泡の巻き込み等を回避する一方、樹脂モールドに比べて薄肉化を精度よく達成することのできるシート貼付装置及び貼付方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、基材シートに封止樹脂シートが仮着された帯状の原反を用い、基板に被封止部材が配置された被着体上に前記原反を供給するとともに、当該原反を前記被着体に貼付して基板に被封止部材を封止するシート貼付装置であって、
前記被着体の相対位置に前記原反を供給する原反供給手段と、前記原反を被着体に貼付する貼付手段と、被着体に貼付された封止樹脂シートから前記基材シートを剥離する剥離手段と、前記基材シートを剥離した後に前記基板の外周からはみ出す封止樹脂シートを切断する切断手段とを備え、前記貼付手段は真空を含む減圧雰囲気を形成する減圧室を含み、当該減圧室を圧力制御することで前記原反が被着体に貼付される、という構成を採っている。
前記シート貼付装置において、前記基板の外周からはみ出す封止樹脂シートを不要封止樹脂シートとして巻き取る巻取手段を更に含む構成とすることができる。
また、本発明に係るシート貼付方法は、基板上に被封止部材が配置された被着体を支持した状態で、基材シートに封止樹脂シートが仮着された帯状の原反を前記被着体の相対位置に供給し、真空を含む減圧雰囲気で前記原反を被着体に貼付した後、前記封止樹脂シートから基材シートを剥離し、当該基材シートを剥離した後に、前記被着体の大きさに合わせて前記封止樹脂シートを切断する、という手法を採っている。
また、前記シート貼付方法において、前記封止樹脂シートを切断した後に、前記被着体の外周からはみ出す封止樹脂シートを不要封止樹脂シートとして巻き取る工程を含む、という手法を採るとよい。
本発明によれば、基材シートに封止樹脂シートが積層された帯状の原反を被着体に沿って供給し、前記封止樹脂シートを被着体に貼付することで被封止部材を基板に封止する構成としたから、樹脂モールドに比べて封止材の厚みを高精度にコントロールでき、モールドされた製品の薄肉化を達成することができるうえ、樹脂材料が付着して装置を汚損するといった不都合を解消できる。
また、基材シートに一定の張力を付与することにより、封止樹脂シートのみの単層シートを供給して貼付する際に見られるシート垂れ下がりを防止することができ、これにより、封止樹脂シートに皺を発生させたり、被着体に対する先付けに伴う気泡の巻き込みを防止することができる。
しかも、モールド金型等を採用する必要がないため、設備コストの高騰も回避可能となる他、シート貼付装置に汎用性を付与することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態に係るシート貼付装置の概略正面図が示され、図2には、図1の一部を省略した概略右側面図が示されている。これらの図において、シート貼付装置10は、図1中P部拡大図に示されるように、基材シートBSに感熱性の封止樹脂シートSが仮着(積層)された帯状の原反Rを供給する原反供給手段11と、当該原反供給手段11から供給された原反Rを被着体Wに貼付する貼付手段12と、被着体Wに貼付された封止樹脂シートSから前記基材シートSBを剥離する剥離手段14と、前記被着体Wの大きさに合わせて封止樹脂シートSを切断する切断手段15(図2参照)と、被着体Wの外周からはみ出す封止樹脂シートSを不要シートS1として巻き取る巻取手段16とにより構成されている。ここで、本実施形態における被着体Wは、基板としてのリードフレームW1と、当該リードフレームW1に搭載される被封止部材としての半導体チップW2が対象とされている。
なお、前記原反Rを構成する基材シートBSは、所定の張力を付与しつつ被着体W上に繰り出したときに、その中間部が垂れ下がることがない程度の剛性を備えたフィルム、紙等の材料によって構成されている。この一方、封止樹脂シートSは、半導体チップW2を封止したときの要求厚みに対応する肉厚に設定されている。
前記原反供給手段11は、図示しない移動装置を介して上下方向に移動可能に設けられたフレームFと、当該フレームFの前面側に支持されるとともに、ロール状に巻回された原反Rを繰出可能に支持する支持ローラ20と、前記フレームFの背面側に位置するモータM1と、フレームFの前面側に位置するようにモータM1の出力軸に連結された繰出ローラ21と、当該繰出ローラ21と相互に作用して原反Rに繰出力を付与するピンチローラ23とを備えて構成されている。
前記貼付手段12は、上端が開放する下部ケース25と、当該下部ケース25の上端を開閉する上部ケース26とからなるケース27と、下部ケース25内に配置されたテーブル29と、上部ケース26内に配置された筒部30(図3参照)の下端側を閉塞するように取り付けられた弾性シートからなる押圧力付与シート32とを含む。下部ケース25は、底壁34及び当該底壁34の周縁に連なる側壁35を備え、側壁35には図示しない減圧ポンプのホースが連結される通孔35Aが形成されている。この一方、上部ケース26は、図3に示されるように、頂壁37及び当該頂壁37に連なる周壁38からなり、頂壁37には、前記減圧ポンプのホースが連結される通孔37Aが形成されている。また、図2に示されるように、上部ケース26はアーム40に固定されており、当該アーム40の一端(図2中下端)は、回転軸受41に支持された回転軸42に固定され、当該回転軸42がモータM2によって駆動されることにより、上部ケース26が下部ケース25の上部開口部を開閉するようになっている。更に、上部ケース26の周壁38の図3中下端面には、周方向に沿って延びる溝38Aが形成され、当該溝38A内にシールリング44が装着されている。なお、ケース27において、押圧力付与シート32と前記筒部30及び頂壁37とにより第1の減圧室C1が形成される一方、ケース27が閉塞された状態で、第1の減圧室C1を除く空間が第2の減圧室C2として形成される。
前記テーブル29は、特に限定されるものではないが、本実施形態では、リードフレームW1の大きさに略対応した大きさに設けられている。このテーブル29は、リードフレームW1を保持可能に設けられているとともに単軸ロボット46を介して昇降可能に設けられ、ヒーター47を内蔵して構成されている。
前記剥離手段14は、フレームF1に回転可能に支持されるとともに、モータM3によって回転可能な剥離ローラ50と、この剥離ローラ50の外周面との間に基材シートBSを挟み込むピンチローラ51と、前記モータM3の出力軸に図示しないプーリ、ベルト等の連動機構を介して連結されて回転可能となる基材シート巻取ローラ54とを含む。フレームF1は下部に設けられたスライダ55が単軸ロボット56に支持される構成とされ、当該単軸ロボット56を介して図1中左右方向に移動可能に設けられている。また、フレームF1の下端部とスライダ55との間にはシリンダ57が設けられており、当該シリンダ57によりフレームF1を昇降させて剥離ローラ50等の軸線高さ位置が調整可能となっている。
前記切断手段15は、多関節型ロボット60と、当該多関節型ロボット60に保持されたカッター刃61とにより構成されている。この多関節型ロボット60及びカッター刃61は、本出願人によって既に出願された特願2006−15783号に記載されたものと実質的に同一のものであり、従って、ここでは詳細な説明を省略する。
前記巻取手段16は、実質的に、前記剥離手段14と同様の構成となっている。すなわち、フレームF2に回転可能に支持されてモータM4によって回転可能な巻取駆動ローラ64と、この巻取駆動ローラ64の外周面との間に不要封止樹脂シートS1を挟み込むピンチローラ65と、図示しないプーリ、ベルト等の連動機構を介して回転可能に設けられた巻取ローラ66とを含む。フレームF2は下部に設けられたスライダ67が単軸ロボット68に支持される構成とされ、当該単軸ロボット68を介して図1中左右方向に移動可能に設けられている。また、フレームF2の下端部とスライダ67との間にはシリンダ69が設けられており、当該シリンダ69によりフレームF2を昇降させて巻取駆動ローラ64等の軸線高さ位置が調整可能となっている。
次に、本実施形態に係るシート貼付方法について図4ないし図6をも参照しながら説明する。
初期設定において、ケース27の上ケース26を開放位置とし、支持ローラ20に支持された原反Rのリード端を所定長さ引き出して当該原反Rの先端側一定領域における基材シートBSと封止樹脂シートSとを剥離する。そして、基材シートBSと封止樹脂シートSの各リード端を基材シート巻取ローラ54と巻取ローラ66にそれぞれ固定しておく。また、フレームF、F1、F2は、それぞれ上昇位置に保たれ、リードフレームW1に半導体チップW2が搭載された被着体Wをテーブル29に移載するための必要な空間が形成される。なお、被着体Wの移載は、前記多関節型ロボット60の先端に取り付けられているカッター刃61を適宜な吸着アーム等に持ち替えることにより、当該多関節型ロボット60を利用して行ってもよい。
次いで、前記フレームF、F1、F2をそれぞれ下降して原反Rを下ケース25の側壁35上端面位置に略一致する高さにセットする。そして、モータM2を駆動して上部ケース26で下ケース25の上部を閉塞し、封止樹脂シートSを上下のケース25、26間に挟み込むとともに、単軸ロボット46を駆動して半導体チップW2の上面位置が封止樹脂シートSの下面に近接するようにテーブル29を上昇させる。この状態で、第1、第2の減圧室C1、C2を略同じ減圧状態になるように圧力制御しつつ所定の減圧状態とする。次いで、第2の減圧室C2を所定の減圧状態としたまま、第1の減圧室C1側のみの減圧状態を徐々に開放する(大気圧に近づける)。
前記第1の減圧室C1の減圧開放により、貼付力付与シート32は第2の減圧室C2との圧力差によって弾性変形しつつ面位置が下方に押し下げられ、この押し下げで生ずる押圧力により、原反RがウエハWに貼り付けられる。この際、テーブル29に設けられたヒーター47によって封止樹脂シートSが加熱されて被着体Wに接着し、半導体チップW2がリードフレームW1に封止されることとなる(図4参照)。
このようにして原反Rの貼付が完了した後は、第1、第2の減圧室C1、C2を共に大気圧となるように圧力制御し、上部ケース26を開いて下ケース25の上部を開放する。そして、図5に示されるように、フレームF1を単軸ロボット56を介して同図中左側に移動しつつ基材シートBSを封止樹脂シートSから剥離しながら巻き取る。
このようにして基材シートBSの剥離と巻き取りが完了した後において、多関節型ロボット60が予め設定されたティーチング軌跡に従ってカッター刃61を移動操作し、リードフレームW1の外周に沿って当該リードフレームW1の大きさに合うように封止樹脂シートSに閉ループ状の切断を行うこととなる。この切断により、被着体Wに貼付された封止樹脂シートSを除く外周領域は不要封止樹脂シートS1として巻取対象となる。
次いで、図6に示されるように、巻取手段16のフレームF2が単軸ロボット68を介して同図中左側に移動しつつ不要封止樹脂シートS1を順次巻き取ることとなる。
被着体Wに対して封止樹脂シートSの貼付が完了すると、当該被着体Wは、前記多関節型ロボット60若しくは図示しない搬送装置により後工程へ搬送される。また、前記剥離手段14及び巻取手段16は、原反Rを引き出しながら図1に示される初期位置に復帰動作し、次なる被着体への貼付動作に備えることとなる。
従って、このような実施形態によれば、封止樹脂シートSによって半導体チップW2をリードフレームW1に封止できるので、従来の樹脂モールドに比べて封止材の厚みを高精度にコントロールでき、モールドされた製品の薄肉化を達成することができる。
また、減圧を利用して封止樹脂シートSを貼付する構成であるから、被着面が凹凸である場合や、半導体チップW2がスタックされているような場合でも、気泡なくそれらを封止することができる。
更に、基材シートBSを利用して封止樹脂シートSを保持し、この封止樹脂シートSの意図しない切断や伸びを回避しつつ当該封止樹脂シートSを被着体Wに貼付できる構成としたから、封止樹脂シートSに皺を生じさせたり、当該封止樹脂シートSと被着体Wとの間に気泡を混入させてしまうような不都合を解消することができる、という効果を得る。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、封止樹脂シートSが感熱性である場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、感圧接着性を有する封止樹脂シート等、その他の封止樹脂シートを適用することができる。
更に、貼付手段12は、第1及び第2の減圧室C1、C2を減圧し、その後に差圧を生じさせることで封止樹脂シートSを被着体Wに貼付するものとしたが、真空状態を形成した後に差圧を形成する場合も含む。
また、被着体WはリードフレームW1及び半導体チップW2に限らず、その他の基板若しくは板状部材、例えば、ガラス板、鋼板、または、樹脂板等も対象とすることができる。
本実施形態に係るシート貼付装置の概略正面図。 図1の一部を省略した概略右側面図。 貼付手段により原反が被着体に貼付される直前の状態を示す概略断面図。 減圧室の圧力制御によって原反が被着体に貼付された状態を示す断面図。 封止樹脂シートから基材シートを剥離する状態と、封止樹脂シートをリードフレームの大きさに合わせて切断する動作を示す概略正面図。 不要封止樹脂シートを巻き取る動作を示す概略正面図。 封止樹脂シートのみを供給して被着体に貼付する場合の不都合を説明するための概略正面図。
符号の説明
10 シート貼付装置
11 原反供給手段
12 貼付手段
14 剥離手段
15 切断手段
16 巻取手段
29 テーブル
47 ヒーター
C1 第1の減圧室
C2 第2の減圧室
BS 基材シート
R 原反
S 封止樹脂シート
W 被着体
W1 リードフレーム(基板)
W2 半導体チップ(被封止部材)

Claims (4)

  1. 基材シートに封止樹脂シートが仮着された帯状の原反を用い、基板に被封止部材が配置された被着体上に前記原反を供給するとともに、当該原反を前記被着体に貼付して基板に被封止部材を封止するシート貼付装置であって、
    前記被着体の相対位置に前記原反を供給する原反供給手段と、前記原反を被着体に貼付する貼付手段と、被着体に貼付された封止樹脂シートから前記基材シートを剥離する剥離手段と、前記基材シートを剥離した後に前記基板の外周からはみ出す封止樹脂シートを切断する切断手段とを備え、前記貼付手段は真空を含む減圧雰囲気を形成する減圧室を含み、当該減圧室を圧力制御することで前記原反が被着体に貼付されることを特徴とするシート貼付装置。
  2. 前記基板の外周からはみ出す封止樹脂シートを不要封止樹脂シートとして巻き取る巻取手段を更に含むことを特徴とする請求項1記載のシート貼付装置。
  3. 基板上に被封止部材が配置された被着体を支持した状態で、基材シートに封止樹脂シートが仮着された帯状の原反を前記被着体の相対位置に供給し、真空を含む減圧雰囲気で前記原反を被着体に貼付した後、前記封止樹脂シートから基材シートを剥離し、当該基材シートを剥離した後に、前記被着体の大きさに合わせて前記封止樹脂シートを切断することを特徴とするシート貼付方法。
  4. 前記封止樹脂シートを切断した後に、前記被着体の外周からはみ出す封止樹脂シートを不要封止樹脂シートとして巻き取る工程を含むことを特徴とする請求項記載のシート貼付方法。
JP2007128840A 2007-05-15 2007-05-15 シート貼付装置及び貼付方法 Active JP5242947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128840A JP5242947B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 シート貼付装置及び貼付方法
PCT/JP2008/057666 WO2008142934A1 (ja) 2007-05-15 2008-04-21 シート貼付装置及び貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128840A JP5242947B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 シート貼付装置及び貼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288238A JP2008288238A (ja) 2008-11-27
JP5242947B2 true JP5242947B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40031650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128840A Active JP5242947B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 シート貼付装置及び貼付方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5242947B2 (ja)
WO (1) WO2008142934A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010062823A1 (de) 2010-12-10 2012-06-21 Tesa Se Klebmasse und Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
JP2014168028A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2014168027A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2014183096A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nitto Denko Corp 貼着装置および電子装置の製造方法
JP2014215278A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法
JP2015115346A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法
JP2015115347A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法
JP7451028B2 (ja) 2019-12-27 2024-03-18 株式会社ディスコ 保護シートの配設方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134866B2 (ja) * 2003-09-22 2008-08-20 カシオ計算機株式会社 封止膜形成方法
JP4754185B2 (ja) * 2004-05-27 2011-08-24 リンテック株式会社 半導体封止用樹脂シートおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
WO2007018041A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Lintec Corporation シート貼付装置及び貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008288238A (ja) 2008-11-27
WO2008142934A1 (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242947B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4444619B2 (ja) マウント装置及びマウント方法
JP5117934B2 (ja) マウント装置及びマウント方法
WO2009147954A1 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4746017B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP6965036B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6539523B2 (ja) シート供給装置および供給方法
JP7446071B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
WO2017038470A1 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP4955629B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP3200938U (ja) シート剥離装置
JP5185868B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP5474221B1 (ja) 貼付装置
JP4713541B2 (ja) シート貼付装置
JP5323549B2 (ja) 粘着テープの端末処理方法及びその処理装置
JP6243144B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP3186062U (ja) シート剥離装置
JP5996347B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法、並びに、シート貼替装置及び貼替方法
JP5203895B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2010225876A (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP2017022178A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP2016117520A (ja) シート供給装置および供給方法
JP2020068328A (ja) シート貼付方法
JP6251090B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP3226909U (ja) シート貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250