JP5226037B2 - 熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents
熱処理装置及び熱処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5226037B2 JP5226037B2 JP2010128917A JP2010128917A JP5226037B2 JP 5226037 B2 JP5226037 B2 JP 5226037B2 JP 2010128917 A JP2010128917 A JP 2010128917A JP 2010128917 A JP2010128917 A JP 2010128917A JP 5226037 B2 JP5226037 B2 JP 5226037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- chamber
- processed
- heat treatment
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 303
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 58
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101000574352 Mus musculus Protein phosphatase 1 regulatory subunit 17 Proteins 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/60—Substrates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2014—Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
- G03F7/2016—Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
- G03F7/202—Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
- H01L21/3247—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering for altering the shape, e.g. smoothing the surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Tunnel Furnaces (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
具体的には、ガラス基板等の被処理基板に所定の膜を成膜した後、処理液であるフォトレジスト(以下、レジストと呼ぶ)を塗布してレジスト膜を形成し、回路パターンに対応してレジスト膜を露光し、これを現像処理するものである。
例えば、基板を加熱し、レジスト膜の乾燥や現像処理後の乾燥を行う熱処理装置では、特許文献1に開示されるように、基板を水平方向に平流し搬送しながら、搬送路に沿って配置されたヒータによって加熱処理する構成が普及している。
このような平流し搬送構造を有する熱処理装置にあっては、複数の基板を搬送路上に連続的に流しながら熱処理を行うことができるため、スループットの向上を期待することができる。
即ち、基板搬送路62を搬送される基板G(G1,G2,G3,・・・)は、基板搬入口65aから連続的にチャンバ65内に搬入されて所定の熱処理が施され、基板搬出口65bから搬出されるようになっている。
プレヒータ部63は、各搬送コロ61の間に設けられた下部ヒータ66と、天井部に設けられた上部ヒータ67とを備え、メインヒータ部64は、各搬送コロ61の間に設けられた下部ヒータ69と、天井部に設けられた上部ヒータ70とを備えている。
一方、メインヒータ部64にあっては、プレヒータ部63において加熱された基板Gの温度を維持し、熱処理を効率的に行うために、下部ヒータ69及び上部ヒータ70が所定の熱処理温度(例えば100℃)とされる。
プレヒータ部63において昇温された各基板Gは、続けてメインヒータ部64に搬送され、そこで基板温度が維持されて所定の熱処理(例えば、レジスト中の溶剤を蒸発させる処理)が施され、搬出口65bから連続して搬出される。
具体的には、基板Gの前部領域は、前方に続く基板面(熱を吸収する面)が無いため、比較的、熱が籠もった状態のチャンバ内に搬入されることとなり、中央部領域よりも多くの熱量を受け、より高温になっていた。
一方、基板Gの後部領域にあっては、後方に続く基板面(熱を吸収する面)が無いため、比較的、熱が籠もった状態のチャンバ内を搬送されることとなり、中央部領域よりも多くの熱量を受け、より高温になっていた。
このため、プレヒータ部63で昇温された基板Gに対しメインヒータ部64において所定の加熱処理を施す際に、基板面内の温度ばらつきによって、配線パターンの線幅が不均一になるという課題があった。
これにより、被処理基板の中央部が第一のチャンバに滞在する時間に対して、基板前部及び基板後部の滞在時間が短くなり、基板全体として受ける熱量が均一となって、基板面内における温度ばらつきが抑制される。その結果、基板面内における配線パターンの線幅をより均一化することができる。
これにより、被処理基板の中央部が第一のチャンバに滞在する時間に対して、基板前部及び基板後部の滞在時間が短くなり、基板全体として受ける熱量が均一となって、基板面内における温度ばらつきが抑制される。その結果、基板面内における配線パターンの線幅をより均一化することができる。
また、以下の説明において用いる基板Gの前部(領域)とは、例えば基板全長に対して基板前端から四分の一程度(基板全長を2000mmとすれば500mm)までの領域とし、基板Gの後部(領域)とは、基板全長に対して基板後端から四分の一程度までの領域とする。また、基板Gの中央部(領域)とは、前記基板Gの前部及び後部を除く領域とする。
この加熱処理ユニット1は、図1、図2に示すように、回転可能に敷設された複数のコロ20によって基板GをX方向に向かって搬送する基板搬送路2を具備する。この基板搬送路2に沿って、上流側から順に(X方向に向かって)、基板搬入部3と、予備加熱を行うプレヒータ部4と、主加熱を行うメインヒータ部5と、基板搬出部6とが配置されている。
具体的には、基板搬入部3に設けられた複数のコロ20により第一の搬送部2aが形成される。
また、プレヒータ部4内の上流領域に設けられたコロ20により第二の搬送部2bが形成される。尚、この第二の搬送部2bの基板搬送方向の長さ、即ち、プレヒータ部4の開始位置からの長さは、少なくとも基板Gの前部の長さよりも長く設けられている。
尚、第四の搬送部2dのプレヒータ部4内における基板搬送方向の長さは、少なくとも基板Gの後部の長さよりも長く設けられている。
更に、メインヒータ部5内の下流領域から基板搬出部6にかけて設けられたコロ20により第五の搬送部2eが形成されている。
即ち、図2に示すように、第一の搬送部2aにおける複数のコロ20は、その回転軸21の回転がベルト22aによって連動可能に設けられ、1つの回転軸21がモータ等のコロ駆動装置10aに接続されている。
また、第二の搬送部2bにおける複数のコロ20は、その回転軸21の回転がベルト22bによって連動可能に設けられ、1つの回転軸21がモータ等のコロ駆動装置10bに接続されている。
また、第四の搬送部2dにおける複数のコロ20は、その回転軸21の回転がベルト22dによって連動可能に設けられ、1つの回転軸21がモータ等のコロ駆動装置10dに接続されている。
また、第一の搬送部2eにおける複数のコロ20は、その回転軸21の回転がベルト22eによって連動可能に設けられ、1つの回転軸21がモータ等のコロ駆動装置10eに接続されている。
また、チャンバ8の後部側壁には、基板搬送路2上の基板Gが通過可能なY方向に延びるスリット状の搬出口52が設けられている。即ち、この搬出口52を基板搬送路2上の基板Gが通過し、チャンバ8から搬出されるように構成されている。
また、図2に示すように、チャンバ8において、Y方向に対向する(前記内壁12と外壁13とからなる)側壁には、軸受け22が設けられ、その軸受け22によって、基板搬送路2のコロ20がそれぞれに回転可能に支持されている。
さらに、チャンバ8の搬出口52付近の上壁部には排気口27が設けられ、下壁部には排気口28が設けられ、それぞれ排気量可変な排気装置33、34に接続されている。
即ち、前記排気装置31〜34が稼働することにより排気口25〜28を介してチャンバ8内の排気が行われ、チャンバ内温度をより安定化させる構成となされている。
下部面状ヒータ17は、それぞれ短冊状のプレートからなり、各プレートは下方から基板Gを加熱するよう隣り合うコロ部材20の間に敷設されている。
また、上部面状ヒータ18は、それぞれ短冊状のプレートからなり、図1に示すように上方から基板Gを加熱するようチャンバ8の天井部に敷設されている。
また、下部面状ヒータ17と上部面状ヒータ18には、ヒータ電源36により駆動電流が供給され、ヒータ電源36は、コンピュータからなる制御部40(制御手段)によって制御される。
この基板検出センサ45は、例えばチャンバ8の搬入口51より手前側に所定距離を空けて設けられ、センサ上を基板Gの所定箇所(例えば先端)が通過して所定時間の経過後に、基板Gが搬入口51からチャンバ8内(プレヒータ部4)に搬入されるようになされている。
そして、図4(a)に示すように基板検出センサ45によって基板Gが検出されると(図3のステップS1)、制御部40にその基板検出信号が供給される。
その結果、基板Gの中央部がプレヒータ部4に滞在する時間に対して、基板前部及び基板後部の滞在時間がより短くなり、基板全体として受ける熱量が均一となって基板面内における温度ばらつきが抑制される。
更に、制御部40は、図6(b)に示すように、基板Gの後部が基板温度検出センサ46の付近を通過するタイミングにおいて基板後部領域の温度を取得する(図5のステップSt2)。
このようにメインヒータ部5における基板後部の滞在時間が調整可能となされることにより、基板面内温度がより均一化される。
これにより、基板Gの中央部がプレヒータ部4に滞在する時間に対して、基板前部及び基板後部の滞在時間が短くなり、基板全体として受ける熱量が均一となって、基板面内における温度ばらつきが抑制される。その結果、基板面内における配線パターンの線幅をより均一化することができる。
即ち、基板中央部の搬送速度に対して基板前部及び基板後部の搬送速度が相対的に高速となればよく、例えば、プレヒータ部4内において少なくとも基板中央部の搬送時は通常よりも低速搬送となるよう制御を行ってもよい。
また、その場合、従来の課題として、基板Gの前部領域及び後部領域の温度が、中央部領域の温度よりも低くなることが考えられる。そのため、前記実施の形態と同様にチャンバ内における基板Gの前部領域及び後部領域の搬送速度が、中央部領域の搬送速度よりも速くなるよう制御することにより、基板面内における熱処理(冷却)温度のばらつきを抑制することができる。
2 基板搬送路
8 チャンバ
8A 第一のチャンバ
8B 第二のチャンバ
17 下部面状ヒータ(第一の加熱・冷却手段)
18 上部面状ヒータ(第二の加熱・冷却手段)
20 コロ(基板搬送手段)
40 制御部(制御手段)
45 基板検出センサ(基板検出手段)
G 基板(被処理基板)
Claims (4)
- 平流し搬送される被処理基板に対し熱処理を施す熱処理装置であって、
基板搬送路を形成し、前記被処理基板を前記基板搬送路に沿って平流し搬送する基板搬送手段と、
前記基板搬送路の所定区間を覆うと共に、前記基板搬送路を搬送される前記被処理基板に対する熱処理空間を形成する第一のチャンバと、
前記基板搬送路に沿って前記第一のチャンバ内の上部及び下部に配置された、前記第一のチャンバ内を加熱または冷却可能な第一の加熱・冷却手段と、
前記第一のチャンバの前段に設けられ、前記基板搬送路を搬送される前記被処理基板を検出する基板検出手段と、
前記基板検出手段の検出信号が供給されると共に、前記基板搬送手段による基板搬送速度を制御可能な制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記基板検出手段の検出信号により被処理基板の搬送位置を取得し、前記被処理基板の前部領域が第一のチャンバに搬入される間及び前記被処理基板の後部領域が第一のチャンバから搬出される間の基板搬送速度が、被処理基板の中央部領域が第一のチャンバに搬入され、搬出される間の基板搬送速度よりも速くなるように、前記基板搬送手段による基板搬送速度を切り換え、前記第一のチャンバ内における被処理基板の前部領域及び後部領域の滞在時間が、被処理基板の中央部領域よりも短くなるように制御することを特徴とする熱処理装置。 - 前記基板搬送路に沿って前記第一のチャンバの後段に設けられ、前記基板搬送路の所定区間を覆うと共に、前記基板搬送路を搬送される前記被処理基板に対する熱処理空間を形成する第二のチャンバと、
前記第二のチャンバ内を加熱または冷却可能な第二の加熱・冷却手段と、
前記第二のチャンバ内を搬送される前記被処理基板の中央部領域と後部領域の温度をそれぞれ検出可能し、検出信号を前記制御手段に供給する基板温度検出手段とを更に備え、
前記制御部は、前記基板温度検出手段から取得した前記被処理基板における中央部領域の温度と後部領域の温度とを比較し、その比較結果に基づいて、被処理基板の後部領域を前記第二のチャンバから搬出する基板搬送速度を決定することを特徴とする請求項1に記載された熱処理装置。 - 被処理基板を基板搬送路に沿って平流し搬送し、前記基板搬送路に沿って前記第一のチャンバ内の上部及び下部に配置された第一の加熱・冷却手段によって所定温度に加熱または冷却された第一のチャンバ内に、前記被処理基板を搬入すると共に、前記第一のチャンバ内に搬入された被処理基板に対し所定の熱処理を施す熱処理方法であって、
前記基板搬送路を搬送される被処理基板を前記第一のチャンバへの搬入前に検出するステップと、
前記被処理基板の検出により被処理基板の搬送位置を取得し、前記被処理基板の前部領域が第一のチャンバに搬入される間及び前記被処理基板の後部領域が第一のチャンバから搬出される間の基板搬送速度が、被処理基板の中央部領域が第一のチャンバに搬入され、搬出される間の基板搬送速度よりも速くなるように、基板搬送速度を切り換え、前記第一のチャンバ内における被処理基板の前部領域及び後部領域の滞在時間が、被処理基板の中央部領域よりも短くなるように制御するステップとを含むことを特徴とする熱処理方法。 - 更に、前記基板搬送路に沿って前記第一のチャンバの後段に設けられた第二のチャンバにおいて、
前記被処理基板に所定の熱処理を施しながら前記被処理基板を搬送するステップと、
前記第二のチャンバ内を搬送される前記被処理基板の中央部領域と後部領域の温度をそれぞれ検出するステップと、
取得した前記被処理基板における中央部領域の温度と後部領域の温度とを比較し、その比較結果に基づいて、被処理基板の後部領域を前記第二のチャンバから搬出する基板搬送速度を決定するステップとを含むことを特徴とする請求項3に記載された熱処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128917A JP5226037B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
TW100117434A TW201209923A (en) | 2010-06-04 | 2011-05-18 | Thermal processing apparatus and thermal processing method and strage medium |
KR1020110053290A KR20110133437A (ko) | 2010-06-04 | 2011-06-02 | 열처리장치, 열처리방법 및 기억매체 |
CN2011101537091A CN102270564A (zh) | 2010-06-04 | 2011-06-03 | 热处理装置、热处理方法和存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128917A JP5226037B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254057A JP2011254057A (ja) | 2011-12-15 |
JP5226037B2 true JP5226037B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=45052809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010128917A Active JP5226037B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5226037B2 (ja) |
KR (1) | KR20110133437A (ja) |
CN (1) | CN102270564A (ja) |
TW (1) | TW201209923A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6360404B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-07-18 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
KR102500771B1 (ko) * | 2016-08-08 | 2023-02-17 | 가부시키가이샤 니콘 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
CN112740393B (zh) * | 2018-09-27 | 2024-06-14 | 株式会社国际电气 | 衬底处理装置、半导体器件的制造方法以及记录介质 |
JP7216752B2 (ja) * | 2021-02-08 | 2023-02-01 | キヤノントッキ株式会社 | 計測装置、インライン型蒸着装置および調整方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2712296B2 (ja) * | 1988-05-27 | 1998-02-10 | ソニー株式会社 | 加熱炉の温度制御装置 |
JP4033809B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2008-01-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
JP2004354043A (ja) * | 2004-07-22 | 2004-12-16 | Ngk Insulators Ltd | 基板の熱処理方法及びそれに用いる連続式熱処理炉 |
JP4672538B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-04-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 加熱処理装置 |
JP4531690B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2010-08-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 加熱処理装置 |
JP4407971B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2010-02-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JP4973267B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-07-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板搬送装置、基板搬送モジュール、基板搬送方法及び記憶媒体 |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010128917A patent/JP5226037B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-18 TW TW100117434A patent/TW201209923A/zh unknown
- 2011-06-02 KR KR1020110053290A patent/KR20110133437A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-06-03 CN CN2011101537091A patent/CN102270564A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102270564A (zh) | 2011-12-07 |
JP2011254057A (ja) | 2011-12-15 |
KR20110133437A (ko) | 2011-12-12 |
TW201209923A (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5048810B2 (ja) | 熱処理装置及び熱処理方法 | |
JP4542577B2 (ja) | 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP4592787B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP4755233B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP4672538B2 (ja) | 加熱処理装置 | |
TWI295415B (en) | Thermal processing unit | |
JP5226037B2 (ja) | 熱処理装置及び熱処理方法 | |
JP4384686B2 (ja) | 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP4936567B2 (ja) | 熱処理装置 | |
KR20120052871A (ko) | 가열 처리장치 | |
JP2008160011A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4813583B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP5063712B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
TWM482837U (zh) | 熱處理裝置 | |
JP4638931B2 (ja) | 基板処理装置 | |
KR20160074155A (ko) | 롤투롤 슬롯다이 코팅장치 | |
JP5063741B2 (ja) | 熱処理装置及び熱処理方法 | |
JP4954642B2 (ja) | 現像処理装置及び現像処理方法 | |
JP2004296773A (ja) | 基板の温度管理方法及び温度管理装置 | |
JP2003292154A (ja) | 厚膜印刷基板用熱処理装置および搬送ローラ | |
JP2013098300A (ja) | 熱処理装置および熱処理方法 | |
JP2010186929A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP2005134013A (ja) | 基板製造装置および方法 | |
JP2004349295A (ja) | 基板搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5226037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |