JP5225669B2 - プラスチック段ボール箱の溶着装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 - Google Patents
プラスチック段ボール箱の溶着装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225669B2 JP5225669B2 JP2007331784A JP2007331784A JP5225669B2 JP 5225669 B2 JP5225669 B2 JP 5225669B2 JP 2007331784 A JP2007331784 A JP 2007331784A JP 2007331784 A JP2007331784 A JP 2007331784A JP 5225669 B2 JP5225669 B2 JP 5225669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- plastic
- cardboard box
- movable
- plastic cardboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 294
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 294
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 262
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 18
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、プラスチック段ボール箱の接合代を接合する手段として、多種に亘りその接合方法が公知となっているが、接合部分が白化したり、変形して平面性が損なわれたりといった問題を有するものもあった。
また、当該溶着手段において、所定の温度に加熱される加熱用接触子を複数備え、プラスチック段ボールに対して、複数箇所を同時に溶着可能としたプラスチック段ボールの溶着装置も当該特許文献1にて公知である。
これによって、長い幅に亘って、複数箇所を同時に溶着することができるようになり、非常に生産性に優れたプラスチック段ボールの溶着装置を構成するものである。
このようにして、前記プラスチック段ボール箱における複数のプラスチック部材の外側面を複数の溶着ピンにて同時に溶着することから、生産効率を向上させることができる。
また、開口した上端部の四つの角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱は、前記プラスチック段ボールにおける厚さの半分程度までが一体的に溶着されるので、前記プラスチック段ボール箱の内側に位置する前記プラスチック部材における内側面は、平坦なままであり、当該開口した上端部の四つの角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱の内部に収容される製品を傷付けたりすることが無い。
また、搬入口から当該両コンベアにて搬送されるプラスチック段ボール箱を溶着工程及び搬出口又は再度、前記搬入口へ搬送する前記搬送手段を有しているので、一端に前記搬入口、他端に前記搬出口を有するようにして、次工程へ連結させる等の構造とすることもできるし、溶着工程後の前記プラスチック段ボール箱を、再度、前記搬入口へ搬送するように、搬送手段の搬送方向を変更させることによって、前記搬入口及び前記搬出口を同一箇所に有するようにして、作業者が当該工程を一人で行う等の構造とすることもできる。
更に、当該溶着装置の底部を構成するとともに、前記搬送手段及び前記溶着手段を有する夫々の前記ブロックの間隔を調節する前記幅調節手段を具備しているので、前記プラスチック段ボール箱の様々な形状における多品種、小ロット生産にも迅速に対応することができる。
このようにして、前記プラスチック段ボール箱の前記開口した上端部の四つの角部を構成するプラスチック部材における外側面を複数の溶着ピンにて同時に溶着することから、生産効率を向上させることができる。
また、前記開口した上端部の四つの角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱は、前記プラスチック段ボールにおける厚さの半分程度までが一体的に溶着されるので、前記プラスチック段ボール箱の内側に位置する前記プラスチック部材における内側面は、平坦なままであり、前記開口した上端部の四つの角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱の内部に収容される製品を傷付けたりすることが無い。
また、一方の前記横枠2における長さ方向の略中央部から、他方の前記横枠2の略中央部へ前記縦枠3と平行するように、同様の角柱パイプからなる補強部材4が設けられており、前記溶着装置1の底部を補強している。
更に、一方の前記縦枠3の長さ方向における略中央部から、他方の前記縦枠3の略中央部へ前記補強部材4と交会するように、横軸ボールねじ2aが設けられている。また、前記横軸ボールねじ2aの一端は、一方の前記縦枠3の外側に設置される横軸ハンドル2cが連結され、前記横軸ボールねじ2aの他端は、他方の前記縦枠3に設置される軸受26に固定されている。更に、前記横軸ボールねじ2aには連結部材(図示しない)が設けてあり、当該連結部材は、前記横軸ハンドル2cの回転に伴って、前記横軸ボールねじ2aに沿って移動可能なものである。
また、夫々の前記横枠2の幅方向における略中央部には、前記横枠2の端部から当該一端が固定テーブル5付近まで、前記横枠2方向に沿って横軸ガイドレール2bが設けられている。更に、前記横軸ガイドレール2bには連結部材(図示しない)が設けてあり、当該連結部材は、前記横軸ガイドレール2bに沿って移動可能なものである。前記横軸ボールねじ2a及び前記横軸ガイドレール2bの作用については後述する。
また、前記固定テーブル5の前記横枠2方向における略中央部には、前記固定テーブル5の長さ方向に沿って、縦軸ボールねじ3aが設けられ、当該一端は、前記固定板13の外側に設置される縦軸ハンドル3cが連結され、当該他端は、前記固定テーブル5の他端に設置される軸受26に固定されている。
また、縦軸ボールねじ3aにも、同様にして、連結部材(図示しない)が設けてあり、当該連結部材は、前記縦軸ハンドル3cの回転に伴って、前記縦軸ボールねじ3aに沿って移動可能なものである。
更に、前記縦軸ボールねじ3aの両側には、前記固定テーブル5の他端に設置される前記軸受26付近から前記固定板13付近まで、前記固定テーブル5の長さ方向に沿って縦軸ガイドレール3bが設置されている。
また、前記固定テーブル5上で且つ、前記縦軸ボールねじ3aの連結部材及び前記縦軸ガイドレール3bの連結部材に連結されるようにして、前記固定板13と略同等の可動板14が設置されている。
前記可動板14は、前記縦軸ハンドル3cを回転させることによって、前記縦軸ボールねじ3aにおける連結部材の可動に伴い、前記縦軸ガイドレール3bに沿って可動する。
その他の構成については、前記固定テーブル5における構成と同様である。
このようにして構成される前記溶着装置1の底部を形成する前記幅調節手段11は、前記横軸ハンドル2cを回転させると、前記横枠2における前記横軸ガイドレール2bに沿って、前記可動テーブル6が可動する。一方、前記固定テーブル5は可動することはない。また、前記固定テーブル5側の前記縦軸ハンドル3cを回転させると、前記縦軸ガイドレール3bに沿って、前記固定テーブル5上の前記可動板14が可動する。また、前記可動テーブル6側の前記縦軸ハンドル3cを回転させると、前記縦軸ガイドレール3bに沿って、前記可動テーブル6上の前記可動板14が可動する。同様にして、前記固定テーブル5上の前記固定板13及び前記可動テーブル6上の前記固定板13は可動することはない。
このようにして前記溶着装置1の底部を形成する前記幅調節手段11が作用することで、前記溶着手段16を有する前記第1ブロック7、前記第2ブロック8、前記第3ブロック9及び前記第4ブロック10の夫々の幅を調節することができる。
前記可動側コンベア12bは、前記縦枠3方向において、前記固定テーブル5及び前記可動テーブル6より突出するよう設けられている。また、当該一端部は図4に示すようにL字状のブラケット12hを介して前記第3ブロック9に設置され、他端部は図3に示すように鉛直方向に立設するブラケット12iを介して前記可動テーブル6に設置されて、所定の高さに固定されている。
搬送面であるコンベアベルト12dは、補強として横枠2方向にアングル15aを有し前記固定板13及び前記可動板14に鉛直方向に立設する前記角柱15と交会するよう設置され、当該両側をフレーム12e及びガイド12fで固定されている。前記ガイド12fには、当該長さ方向に沿って2本のガイド溝12gが設けられており、前記ブラケット12hに固定されるボルトは、前記ガイド溝12g上を移動できるように取り付けられている。また、前記ガイド溝12gは、前記幅調節手段11によって移動する前記第2ブロック8及び前記第4ブロック10が、前記ガイド溝12gに沿ってスライドできるよう設置されている。
また、前記ガイド12fは、搬送される前記プラスチック段ボール箱25が遊動しないよう、前記角柱15側が高くなるように構成されている。
また、前記縦軸ハンドル3cを有する側を溶着された前記プラスチック段ボール箱27の搬出口12kとし、前記搬出口12k側における前記角柱15側の前記フレーム12eに駆動モータ12cを設置して、駆動可能とする。一方、前記駆動モータ12cを有しない側は、前記プラスチック段ボール箱25の搬入口12jとされる。
前記固定板13及び前記可動板14に鉛直方向に立設する4本の前記角柱15は、図1において、前記溶着装置1における内側方向に位置し、対向する側面の合計8箇所に角孔15bを有する。前記角孔15bは、図2、図3及び図5に示すように、前記角柱15における鉛直方向の略中央部から一端の上方位置まで設けられており、内部には上下動制御装置18が設置される。前記上下動制御装置18は、前記角柱15の上方端部に設置される固定部材18aによって固定され、同じく上方端部に設置される駆動モータ(図示しない)によって上下動を可能とする。
更に、前記上下動制御装置18の下方には、ブラケット18bが取り付けられている。また、図5に示すように、前記ブラケット18bは、ボルト20aによってL字ブラケット20に取り付けられ、更に、前記L字ブラケット20は、ボルト20bにて前記ガイドレール17における連結部材(図示しない)に連結され、前記上下動制御装置18とともに、上下動を可能とする。
また、前記取付板19におけるL字状の角部近傍には、図9に示すように、外部押え機構23における外部当接部材23aが可動する略四角形状の貫通孔19aが2箇所に設けられ、更に、これらに連接するようにして、当該裏側平面には、前記プラスチック段ボール箱25における角部の位置決めの作用をするコーナー位置決め部材19bが設置されている。前記コーナー位置決め部材19bは、略L字状に形成され、後述する前記プラスチック段ボール箱25におけるコーナー部材25cの上端面25fと当接する当接面19cを有している。
具体的に、前記コーナー位置決め部材19bの設置位置は、前記プラスチック段ボール箱25が溶着される際に、前記コーナー位置決め部材19bにおける外側側面がコーナー部材25cにおける外側面25eの内側側面と当接する位置で、且つ、前記当接面19cがコーナー部材25cの上端面25fと当接する位置に設置されている。また、前記プラスチック段ボール箱25は、後述する内部押え機構21及び外部押え機構23によって固定される為、前記コーナー位置決め部材19bは、コーナー部材25cの上端面25fのみと当接する位置で設置されていてもよい。
図1に示すように、前記溶着手段16は計8箇所に設置されるが、当該構成においては同様であるので、図5に示すように、図1における前記溶着装置1のX−X断面での第3ブロック9の前記溶着手段16について、以下に説明する。
図5、図8及び図9に示すようにして、前記取付板19のL字状の角部の形状に合わせるようにして前記エアシリンダ21cを固定する略正方形状の平板21eは、カラー21fを介して、前記取付板19の下方位置にボルト21gによって設置されている。
また、押え補助部材となる前記押え補助機構22における2本のピン22bが挿通するピン受孔21bを鉛直方向に有する前記内部当接部材21aは、前記エアシリンダ21cに連接されている。前記内部当接部材21aは、略五角形からなり、前記プラスチック段ボール箱25におけるコーナー部材25cを内側より固定する当接平面の2平面は、直行するよう設けられている。
このとき、連接する前記内部当接部材21aは、前記第3ブロック9における前記角柱15の角部方向(図1において、前記溶着装置1における前記第2ブロック8と前記第3ブロック9との対角外側方向、又は図13における矢印A方向)に向かって可動するように設置され、前記エアシリンダ21cは前記平板21eに設置される。また、前記エアシリンダ21cにおけるエアを供給する接続コード21dは、図示しない制御装置等に接続されている。
前記押え補助機構22は、図5、図8及び図9に示すようにして、前記取付板19における図示しない貫通孔の上方位置に設置され且つ、前記内部当接部材21aが可動し前記コーナー部材25cを内側より固定した状態での位置で、前記内部当接部材21aにおける前記ピン受孔21bに前記ピン22bが上方より挿通するように設置されている。
また、前記エアシリンダ22aにおけるエアを供給する接続コード22cは、図示しない制御装置等に接続されている。
前記外部当接部材23aは、図5、図8及び図9に示すようにして、薄い平板にて形成されており、一端部に略U字状の切欠き部である空間部23bを有するものであり、前記空間部23bを有しない他端部が前記エアシリンダ23cに連接して取り付けられる。
前記外部押え機構23は、前記取付板19における上方位置に設置され且つ、略四角形状の前記貫通孔19aに前記外部当接部材23aが上方から、前記空間部23bが下方に位置するよう挿通され、前記外部当接部材23aが前記コーナー位置決め部材20bに向かって可動するように設置されている。
また、前記エアシリンダ23cにおけるエアを供給する接続コード23dは、図示しない制御装置等に接続されている。
前記溶着機構24は、図5、図8及び図9に示すようにして、カラー24eを介して前記取付板19における下方位置に前記エアシリンダ24aが設置され、前記外部当接部材23aの有する方へ向かって、前記熱板24bが設置され、更に前記溶着ピン24cが設置されている。このとき、前記溶着ピン24cが、前記エアシリンダ24aによって可動した際、前記外部当接部材23aにおける前記空間部23bへ挿通するよう、前記エアシリンダ24aの鉛直方向における位置は前記カラー24eにて調節される。
また、前記エアシリンダ24aにおけるエアを供給する接続コード(図示しない)及び前記熱板24bにおける接続コード24dは、図示しない制御装置等に接続されている。
図6(a)、(b)及び図7に示すようにして、前記プラスチック段ボール箱25は、従来より使用されているように、プラスチック段ボール25aによって側面及び底面が形成され、当該側面の上端縁部の全周に亘ってプラスチック製の補強部材25bを備えるとともに、前記補強部材25bの角部には、当該プラスチック段ボール箱を積み重ねた場合に、プラスチック段ボール箱が荷崩れを起こすのを防止するコーナー部材25cが取り付けられている。
また、前記補強部材25bは、平面矩形の枠体状に形成せずに、長尺な直線状に形成し、前記補強部材25bを所定の長さに切断することによって、前記プラスチック段ボール25aの4つの角の上端縁に嵌合するように構成しても勿論良い。
前記プラスチック段ボール箱25は、前記溶着装置1を用いて、次のようにして前記コーナー部材25cにおける所定溶着箇所の全てを同時溶着される。当該溶着工程は、前記プラスチック段ボール箱25における前記コーナー部材25cの側面、計8箇所において同様にして行われる工程である為、1箇所についてのみ説明を行うこととする。
このとき、前記プラスチック段ボール箱25における幅方向は、前記固定側コンベア12a及び前記可動側コンベア12bに設置されている鉛直方向に高い前記ガイド12fと当接する位置にあるので、前記プラスチック段ボール箱25が搬送される際には、当該ガイド12fと摺動しながら搬送されるので、遊動することなく所定位置まで搬送させることができる。
前記プラスチック段ボール箱25が溶着工程の位置まで搬送されると、前記固定側コンベア12a及び前記可動側コンベア12bは作動を停止する。
当該所定位置とは、前記取付板19における前記コーナー位置決め部材19bの前記当接面19cが、前記プラスチック段ボール箱25における前記上端面25fに当接する位置を示し、前記プラスチック段ボール箱25の外形に伴い、任意の位置となる。
前記内部当接部材21aが前記エアシリンダ21cによって、前記プラスチック段ボール箱25の角部方向である矢印A方向に可動することによって、前記内部当接部材21aの前記当接平面の2面が前記コーナー部材25cにおける前記内側面25dと当接するので、前記プラスチック段ボール箱25を内側から、前記第1ブロック7乃至前記第4ブロック10の計4箇所でしっかりと固定することができ、後述する溶着工程を容易に行うことができるようになる。
前記押え補助機構22における前記ピン22bが前記エアシリンダ22aによって、鉛直方向である矢印B方向へ可動することによって、前記内部当接部材21aにおける前記ピン受孔21bの上方から前記ピン22bが挿通される。よって、前記プラスチック段ボール箱25を内側から外側方向へ水平方向に固定する前記内部当接部材21aを、鉛直方向から固定することができるので、より確実に前記プラスチック段ボール箱25を固定することができるので、後述する溶着時における微動等を防止することができ、溶着工程を的確に処理することができるようになる。
前記外部当接部材23aが前記エアシリンダ23cによって、前記プラスチック段ボール箱25の内側方向である矢印C方向に可動することによって、前記外部当接部材23aの側面が前記コーナー部材25cにおける前記外側面25eと当接するので、前記プラスチック段ボール箱25を外側から、前記第1ブロック7乃至前記第4ブロック10の計8箇所でしっかりと固定することができ、後述する溶着工程における溶着ピン24cの挿脱を容易に行うことができ、溶着工程を迅速に行うことができるようになる。
所定の温度に加熱された前記溶着ピン24cを具備する前記熱板24bが前記エアシリンダ24aによって、前記プラスチック段ボール箱25の内側方向である矢印D方向に可動することによって、前記プラスチック段ボール箱25の角部における前記プラスチック段ボール25a、前記補強部材25b及び前記コーナー部材25cが溶着される。
具体的には、前記溶着ピン24cは、前記外部当接部材23aにおける前記空間部23bを通って、前記コーナー部材25cにおける前記外側面25eを溶融して貫通して、前記補強部材25bの外側部を溶融して貫通し、更に、前記プラスチック段ボール25aにおける厚さの半分程度を溶融して貫通した状態で、所定時間だけ停止して、前記プラスチック段ボール25aを加熱溶融する。このとき、前記エアシリンダ24aによる押圧によって、溶融した前記プラスチック段ボール25a、前記補強部材25b及び前記コーナー部材25cは、前記溶着ピン24cと同一形状に破断される。
所定時間経過後、前記溶着ピン24cが矢印Dと逆方向に作動することで、図18(b)に示すように、前記コーナー部材25c、前記補強部材25b及び前記プラスチック段ボール25aに溶着ピン跡25gを残して、溶着工程は終了する。このとき、上述のように、前記外部当接部材23aが前記プラスチック段ボール箱25を外側から固定しているので、前記溶着ピン24cの抜き出しを容易に行うことができる。
これによって、前記プラスチック段ボール箱25の内側には、溶着ピン跡25gを残さず、前記プラスチック段ボール箱25の外側にのみ前記溶着ピン跡25gを残した角部が溶着されたプラスチック段ボール箱27を得ることができる。
停止した後、前記固定側コンベア12a及び前記可動側コンベア12bが再び作動して、角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱27を図2に示す搬出口12kへと搬送する。
以上の工程を経ることで、前記第1ブロック7乃至前記第4ブロック10において、前記プラスチック段ボール箱25の角部の計8箇所は同時溶着され、角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱27が完成する。
これらによって、様々な大きさ又は形状の前記プラスチック段ボール箱25における角部の溶着が可能となる。
このようにして、同時に溶着することから、生産効率を向上させることができる。
また、角部が溶着されたプラスチック段ボール箱27は、前記プラスチック段ボール25aにおける厚さの半分程度までが一体的に溶着されるので、前記コーナー部材25cにおける前記内側面25dは、図18(a)及び(b)に示すように、平坦なままであり、角部が溶着された前記プラスチック段ボール箱27の内部に収容される製品を傷付けたりすることが無い。
また、前記プラスチック段ボール箱25を搬送する前記搬送手段12を有しており、前記溶着装置1における一端に前記搬入口12j、他端に前記搬出口12jを有するようにして、次工程へ連結させる等の構造とすることもできるし、溶着後における前記固定側コンベア12a及び前記可動側コンベア12bの搬送方向を変更させることによって、前記搬入口12j及び前記搬出口12kを同一箇所に有するようにして、作業者が当該工程を一人で行う等の構造とすることもできる。
更に、前記溶着手段16を有する前記第1ブロック7乃至前記第4ブロック10の夫々の幅を調節する前記幅調節手段11を有しており、前記プラスチック段ボール箱25の様々な形状における多品種、小ロット生産にも迅速に対応することができる。
2 横枠
2a 横軸ボールねじ
2b 横軸ガイドレール
2c 横軸ハンドル
3 縦枠
3a 縦軸ボールねじ
3b 縦軸ガイドレール
3c 縦軸ハンドル
4 底枠
4a 補強部材
5 固定テーブル
6 可動テーブル
7 第1ブロック
7a 操作パネル
8 第2ブロック
9 第3ブロック
10 第4ブロック
11 幅調節手段
12 搬送手段
12a 固定側コンベア
12b 可動側コンベア
12c 駆動モータ
12d コンベアベルト
12e フレーム
12f ガイド
12g ガイド溝
12h、12i ブラケット
12j 搬入口
12k 搬出口
13 固定板
14 可動板
15 角柱
15a アングル
15b 角孔
16 溶着手段
17 ガイドレール
18 上下動制御装置
18a 固定部材
18b ブラケット
19 取付板
19a 貫通孔
19b コーナー位置決め部材
19c 当接面
20 L字ブラケット
20a、20b ボルト
21 内部押え機構
21a 内部当接部材
21b ピン受孔
21c エアシリンダ
21d 接続コード
21e 平板
21f カラー
21g ボルト
22 押え補助機構
22a エアシリンダ
22b ピン
22c 接続コード
23 外部押え機構
23a 外部当接部材
23b 空間部
23c エアシリンダ
23d 接続コード
24 溶着機構
24a エアシリンダ
24b 熱板
24c 溶着ピン
24d 接続コード
24e カラー
25 プラスチック段ボール箱
25a プラスチック段ボール
25b 補強部材
25c コーナー部材
25d 内側面
25e 外側面
25f 上端面
25g 溶着ピン跡
26 軸受
27 角部が溶着されたプラスチック段ボール箱
Claims (7)
- 鉛直範囲を可動とする複数の溶着手段によりプラスチック段ボールを加熱溶融して溶着するプラスチック段ボール溶着装置を備えた、プラスチック段ボール箱溶着装置において、
組立後未溶着のプラスチック段ボール箱を搬送するための搬送手段と、組立後未溶着のプラスチック段ボール箱に対する溶着手段と、前記溶着手段とその上下動を制御する上下動制御装置を備える複数のブロックと、前記複数のブロック相互の間隔を調節する幅調節手段を備えるものであり、
前記ブロックは、横枠及び縦枠から形成される略長方形の枠体上に配置される固定テーブル上及び可動テーブル上として四方に、固定板若しくは可動板を介して立設し、
前記幅調節手段は、溶着装置の底部を構成するものであり、前記固定テーブルに対して可動テーブルを可動として固定テーブル上のブロックと可動テーブル上のブロックの間隔を調節するものとし、また、固定テーブル及び可動テーブル上の固定板に対して可動板を可動として固定板上のブロックと可動板上のブロックの間隔を調節するものとし、
前記搬送手段は、2台のコンベアから構成され、当該両コンベアは並設し、且つ、前記コンベアのうち一方は、2つの前記ブロックに交会するように橋設し、前記コンベアのうち他方は、他の2つの前記ブロックに交会するように橋設し、
前記溶着手段は、所定の温度に加熱される複数の溶着ピンを備え、
搬入口から前記両コンベアにて搬送される、組立後未溶着のプラスチック段ボール箱を溶着工程で溶着後、搬出口若しくは搬入口へ搬送するものとし、
前記未溶着のプラスチック段ボール箱におけるプラスチック段ボールの開口した上端部の四つの角部に嵌合してなるプラスチック部材における外側面に、前記溶着ピンで加熱溶融して貫通し、前記外側面の内側に位置する前記プラスチック段ボールにおける厚さの略半分を加熱溶融して、前記プラスチック段ボールと前記プラスチック部材を溶着させることにより、前記プラスチック段ボール箱の前記角部を構成する複数のプラスチック部材における外側面を複数の溶着ピンにて同時に溶着することを特徴とするプラスチック段ボール箱の溶着装置。 - 前記溶着手段は、所定の温度に加熱される溶着ピン及び前記溶着ピンを水平可動させる駆動部を前記ブロックに2箇所ずつ合計8箇所に具備したことを特徴とする請求項1に記載のプラスチック段ボール箱の溶着装置。
- 組立後未溶着の前記プラスチック段ボール箱における開口した上端部の四つの角部を溶着するために、当該開口した上端部の四つの角部を内側から固定する内部当接部材及び前記内部当接部材を可動させる駆動部を備えた内部押え機構を具備したことを特徴とする請求項1又は2記載のプラスチック段ボール箱の溶着装置。
- 前記溶着手段は、前記内部押え機構における前記開口した上端部の四つの角部を内側から固定する内部当接部材を固定する押え補助部材及び前記押え補助部材を可動させる駆動部を備えた押え補助機構を具備したことを特徴とする請求項3に記載のプラスチック段ボール箱の溶着装置。
- 前記溶着手段は、前記プラスチック段ボール箱における開口した上端部の四つの角部を溶着する際、当該開口した上端部の四つの角部を外側から固定する外部当接部材及び前記外部当接部材を可動させる駆動部を備えた外部押え機構を具備したことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のプラスチック段ボール箱の溶着装置。
- プラスチック段ボール若しくはプラスチック部材に対して複数の溶着手段にて同時に溶着する溶着工程を備えたプラスチック段ボール箱の製造方法において、
横枠及び縦枠から形成される略長方形の枠体上に配置される固定テーブル上及び可動テーブル上として四方に、固定板若しくは可動板を介して立設されるブロックの相互の間隔を、組立後未溶着のプラスチック段ボールの幅に応じて、
前記固定テーブルに対して可動テーブルを可動として固定テーブル上のブロックと可動テーブル上のブロックの間隔を調節し、また、固定テーブル及び可動テーブル上の固定板に対して可動板を可動として固定板上のブロックと可動板上のブロックの間隔を調節する幅調節工程と、
組立後未溶着のプラスチック段ボール箱を、その底面を搬送面上に配置して溶着工程まで搬送する搬送工程と、
ブロックに設置される溶着手段と該溶着手段の上下動を制御する上下動制御装置によって、前記搬送工程の後、当該プラスチック段ボール箱の上方から溶着ピンを具備する溶着機構を所定の溶着位置へ鉛直可動する上下動工程と、
その後に組立後未溶着のプラスチック段ボール箱の開口した上端部の四つの角部を構成するプラスチック部材における外側面に対して外側から垂直に前記溶着ピンを当接させて、当該プラスチック段ボール箱における前記角部の前記プラスチック部材を加熱溶融して貫通させ、
前記プラスチック部材の内側に位置するプラスチック段ボールを加熱溶融して、
前記プラスチック段ボールにおける厚みの略半分の位置まで、前記溶着ピンを水平可動させることにより、
前記未溶着のプラスチック段ボール箱におけるプラスチック段ボールの開口した上端部の四つの角部に嵌合してなるプラスチック部材における外側面に、前記複数の溶着ピンにて同時に溶着する溶着工程を備えたことを特徴とするプラスチック段ボール箱の製造方法。 - 上下動工程の後、溶着工程の前において、
組立後未溶着のプラスチック段ボール箱の開口した上端部の四つの角部の内側から内部当接部材によって当該組立後未溶着のプラスチック段ボール箱を固定する内部押え工程と、
前記内部押え工程の後、前記内部当接部材の微動を防止する押え補助工程と、
前記押え補助工程の後、当該箱の外側から外部当接部材によって、組立後未溶着のプラスチック段ボール箱の開口した上端部の四つの角部を固定する外部押え工程を備えたことを特徴とする請求項6記載のプラスチック段ボール箱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331784A JP5225669B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | プラスチック段ボール箱の溶着装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331784A JP5225669B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | プラスチック段ボール箱の溶着装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154309A JP2009154309A (ja) | 2009-07-16 |
JP5225669B2 true JP5225669B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=40958861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007331784A Active JP5225669B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | プラスチック段ボール箱の溶着装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5225669B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5489439B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2014-05-14 | 丸大食品株式会社 | プラズマローゲン型リン脂質及びスフィンゴ脂質の製造方法 |
JP2018135106A (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 取付部材が取り付けられた容器、取付部材が取り付けられた容器の製造方法、及び取付構造 |
CN113102582B (zh) * | 2021-04-13 | 2023-04-21 | 福建省荔松新型材料有限公司 | 一种彩砂瓦楞钢板制造工艺 |
CN118089342B (zh) * | 2024-04-26 | 2024-07-02 | 滁州天源纸业有限公司 | 用于纸板加工的烘干装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106230A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | 積水化成品工業株式会社 | 組立箱成形用金型のサイズ変換装置 |
JP2007106123A (ja) * | 2005-06-13 | 2007-04-26 | Techno Seiki:Kk | プラスチック製ダンボールの溶着装置及びプラスチック製ダンボール製品の製造方法 |
JP3921228B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2007-05-30 | 有限会社 テクノ世紀 | プラスチック製ダンボールの溶着装置及びプラスチック製ダンボール製品の製造方法 |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007331784A patent/JP5225669B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009154309A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225669B2 (ja) | プラスチック段ボール箱の溶着装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 | |
KR20170002270U (ko) | 유로폼 클램핑 장치 | |
KR102399181B1 (ko) | 차량용 휠 가드 융착기 | |
JP4756062B2 (ja) | プラスチック段ボール箱の組立装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法 | |
KR100819525B1 (ko) | 방화문 제조 시스템 | |
JP3305296B2 (ja) | 枠状治具及び該枠状治具を用いた建築用構造材の製造方法 | |
JP2007022063A (ja) | プラスチック製ダンボールの溶着装置及びプラスチック製ダンボール製品の製造方法 | |
JP4419198B2 (ja) | 鋼製連壁部材製作用の治具、鋼製連壁部材の製作方法、鋼製連壁部材および鋼製連壁部材の縦継施工方法 | |
KR20070065120A (ko) | 창틀 골재의 열융착 장치용 비드 사상제거장치 | |
IE913370A1 (en) | A method and apparatus for forming a laminated panel | |
KR102274690B1 (ko) | 멜라민 보드 제조 시스템 | |
JP4979035B2 (ja) | プラスチックパイプの熱融着方法、及び熱融着機 | |
KR100258734B1 (ko) | 창틀 골재의 열 융착장치 | |
KR102311793B1 (ko) | 단프라 박스 열융착기 | |
JP3999381B2 (ja) | 枠体製造装置およびこれを用いた枠体製造方法 | |
KR101062382B1 (ko) | 경사면을 갖는 창틀골재의 열융착 접합 및 비드 제거장치 | |
KR100739833B1 (ko) | 전기요 제조장치 | |
KR101211077B1 (ko) | 오픈 그레이팅의 제조장치 | |
CN211105681U (zh) | 一种etfe膜材料焊接机的焊缝定位装置 | |
KR200428997Y1 (ko) | 전기요 제조장치 | |
JP4351312B2 (ja) | 釘打ち機、これを備えた釘打ち設備、釘打ち装置および枠組製造装置 | |
KR200332150Y1 (ko) | 샌드위치 패널 적재장치 | |
KR100605307B1 (ko) | 무인운송차의 샌드위치 포크 및 그 제조방법 | |
JP3790343B2 (ja) | パレット溶着装置 | |
JP3690956B2 (ja) | パネル部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5225669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |