JP5222854B2 - 裁断機 - Google Patents

裁断機 Download PDF

Info

Publication number
JP5222854B2
JP5222854B2 JP2009539966A JP2009539966A JP5222854B2 JP 5222854 B2 JP5222854 B2 JP 5222854B2 JP 2009539966 A JP2009539966 A JP 2009539966A JP 2009539966 A JP2009539966 A JP 2009539966A JP 5222854 B2 JP5222854 B2 JP 5222854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
cutting
grindstone
rotating
rotating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009539966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009060622A1 (ja
Inventor
礼治 有北
憲司 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2009539966A priority Critical patent/JP5222854B2/ja
Publication of JPWO2009060622A1 publication Critical patent/JPWO2009060622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222854B2 publication Critical patent/JP5222854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/12Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by sharpening the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
    • B26F1/382Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
    • B26F1/3826Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work using a rotary circular cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/10Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge
    • B26D1/105Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/303With tool sharpener or smoother
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

本発明は、シート材料などを裁断する裁断機、特に裁断刃を研磨する機能を備える裁断機に関する。
従来から、布帛などのシート材料には、型紙や型紙に対応するデータに基づいて切断する裁断が行われている。裁断に使用される裁断機などには、裁断刃の切れ味を良好に保つために、研磨機能が備えられている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1には、上下の軸線方向に往復動する切断刃でシート材料を切断するシート材料切断装置が開示され、切断刃を刃先の両側から研磨する二通りの考え方も開示されている。
図15は、特許文献1に開示されている二通りの考え方を示す。図15(a)は、FIG.11などに開示されているような、回転砥石の外周の曲面で研磨する考え方を示す。図15(b)は、FIG.13などに開示されているような、回転砥石の軸線に垂直な平面で研磨する考え方を示す。なお、説明の便宜上、以下の説明では構成を簡略化して示し、部材の名称や参照符号を変更している場合があるけれども、対応関係は自明なはずである。
図15(a)では、切断刃1の刃先1aの一方側1bと他方側1cとを、二つの回転砥石2,3の外周面2a,3aでそれぞれ研磨する。二つの回転砥石2,3は、支持ブロック4の二本の腕4a,4bの先端で支持する。二本の腕4a,4bは、相互間が一定の角度で開くように固定される。支持ブロック4は、腕4a,4bの中間部分が挿通する揺動軸5周りに揺動変位が可能である。揺動軸5は、切断刃1を紙面に垂直な方向の往復動可能に支持し、切断刃1の刃先1aの向きに連動して回動するベース6から立設される。揺動軸5に対して支持ブロック4を一方または他方に揺動変位させると、回転砥石3の円筒面2a,3aで切断刃1の一方側1bまたは他方側1cを研磨することができる。ただし、円筒面2a,3aでの研磨であるため、新品の切断刃1の一方側1bおよび他方側1cが直線状の断面形状を有していても、斜線を施して示すような凹形状の表面を有する断面形状に変化してしまう。
図15(b)では、図15(a)に対応する部分に同一の参照符号を付して示し、重複する説明を省略する。支持ブロック4は、各腕4a,4bが切断刃1の刃先1a側に臨む取付面4c,4dを有する。回転砥石2,3は、回転軸が取付面4c,4dに垂直となり、回転軸に垂直な平面2b,3bを切断刃1の一方側1bまたは他方側1bにそれぞれ当接させて研磨を行う状態に切換えることができる。たとえば、揺動軸5に対して支持ブロック4を一方に揺動変位させると、破線で示すように、回転砥石2の平面2bを切断刃1の一方側1b側に当接させて研磨を行う状態に切換えることができる。同様にして、揺動軸5に対して支持ブロック4を他方に揺動変位させると、回転砥石3の平面3bで切断刃1の他方側1cを研磨することができる。平面2b、3bでの研磨であるため、研磨後の断面形状は、斜線を施して示すように、直線状の断面形状を保つことができる。
図15(a)のような研磨方法は、支持ブロック4の全体的な揺動変位ではなく、リンク機構などで、回転砥石2,3の円筒面2a,2bで裁断刃1の刃先1aの一方側1bと他方側1cとに当接させて行うことも可能である(たとえば、特許文献2参照)。特許文献2では、回転砥石2,3および支持のための構成を、切断刃1に相当する裁断刃を刃先回転軸であるR軸周りに回動させる回動筒体内に収容させている。研磨状態の切換えは、回動筒体に設ける摺動環を拘止しながら、回動筒体を回動させて行う。摺動環と回動筒体との相対的な角変位で、カムやリンク機構を介して回転砥石が個別に揺動変位し、研磨状態の切換えが行われる。
特公昭56−8759号公報 特許第3390219号公報
図15(a)に示すように、回転砥石2,3の円筒面2a,3aで研磨を行うと、刃先1aの一方側1bと他方側1cの断面形状が斜線を施して示すように、表面が凹面となる形状となってしまう。このような断面形状では、刃先1a付近が薄肉となって剛性が低下し、薄肉部分よりも刃先1aから離れると、肉厚が急激に増大して、切断抵抗の増大を招いてしまう。研磨が繰り返されると、刃先1aの断面形状の変化が大きくなる。
図15(b)に示すように、回転砥石2,3の平面2b、3bで研磨を行うと、斜線を施して示すように、直線状の断面形状を保つことができる。しかしながら、平面2b,3bの当接は、揺動軸5周りの揺動変位によるので、研磨が繰り返されると、一方側1bと他方側1cとはそれぞれ傾斜角度が変化し、刃先角度が小さくなって、剛性が低下してしまう。破線で示す一方側1bの研磨状態では、揺動軸5周りにθ°の角変位を行うとすれば、他方側1cの研磨状態では揺動軸5周りに−θ°の角変位を行う必要がある。刃先1aで合一する一方側1bと他方側1cとの刃先角をφ°とすると、平面2b、3bの開角度は、2×θ°+φ°となる。すなわち、回転砥石2,3は、平面2b,3bを2×θ°+φ°となるように開いた状態の支持ブロック4で支持し、支持ブロック4は揺動軸5周りに±θ°だけは回動しなければならない。
このような広い空間を要する平面2b,3bで研磨する構成を、特許文献2のような回転筒体内に収容することもできない。特許文献2に開示されるような機構を用いて回転砥石2,3の平面2b,3bで研磨を行おうとしても、揺動変位で平面2b,3bを刃先1aの一方側1bと他方側1cとに当接させる角度が研磨の進行とともに変化するので、刃先角度を保って研磨を行うことができない。
本発明の目的は、刃先角度を一定に保つように研磨することができる裁断機を提供することである。
本発明は、裁断テーブル上に裁断すべきシート材料を載置し、裁断テーブルに沿って移動可能な裁断ヘッドに備えられる裁断刃でシート材料を裁断する裁断機において、
裁断ヘッドには、
裁断刃を収容し、前記裁断テーブルの表面に垂直な刃先回転軸周りに回動して、裁断刃が裁断する方向を変更可能な回動筒体と、
回動筒体の外周側に設けられ、回動筒体の回動方向に追随して回動可能な摺動環と、
回動筒体の半径方向の外方に設けられ、摺動環を裁断ヘッドに対して拘止可能なロック機構と、
回動筒体内に収容され、裁断刃の刃先の一方側と他方側にそれぞれ当接して研磨する研磨面を有する一方側研磨砥石および他方側研磨砥石を、研磨面が裁断刃の一方側および他方側で研磨を行う状態とそれぞれ平行となるように、間隔をあけて保持する砥石保持機構と、
回動筒体で支持され、砥石保持機構に挿通され、砥石保持機構を直線的に案内する案内軸と、
回動筒体で支持され、
砥石保持機構を、案内軸に沿って移動させ、
ロック機構によって摺動環が拘止されるとき、刃先回転軸周りの回動筒体の回動角度に応じて、
一方側研磨砥石および他方側研磨砥石の研磨面を刃先の一方側および他方側のいずれからも離反する待機状態、
一方側研磨砥石の研磨面を刃先の一方側に当接させる一方側研磨状態、
および他方側研磨砥石の研磨面を刃先の他方側に当接させる他方側研磨状態
の間を切換える切換機構とが含まれ、
回動筒体には、外部から回転駆動可能で、内周側に内歯を有する回転環が設けられ、
砥石保持機構には、回転環の内歯に噛合する歯車が装着され、
砥石保持機構を案内軸に沿って移動させる間に、歯車と回転環の内歯との噛合を保つように、案内軸の周りに揺動変位させて、歯車の移動軌跡を円弧に近付ける噛合機構をさらに含み、
一方側研磨砥石および他方側研磨砥石は、歯車に回転環を介して伝達される回動筒体の外部からの回転駆動で回転して裁断刃の研磨を行うことを特徴とする裁断機である。
また本発明で、前記噛合機構は、
前記回動筒体で支持され、前記砥石保持機構に設けられるカム溝に嵌合するホロワを含み、
カム溝は、砥石保持機構が前記案内軸に沿って直線的に移動する際に、砥石保持機構が案内軸の周りに揺動変位するための曲線形状を有することを特徴とする。
また本発明で、前記切換機構は、
前記摺動環に基端部が支持され、前記砥石保持機構を前記案内軸で挿通される部分の両側から挟む一対の揺動カムを含み、
前記ロック機構によって摺動環が拘止される状態での前記回動筒体の回動で、片方の揺動カムが砥石保持機構を案内軸に沿って押すことで、前記待機状態から片方で研磨を行う状態に切換えることを特徴とする。
また本発明で、前記摺動環は、外周に一定ピッチの歯を有し、
前記ロック機構は、
先端に摺動環の歯に噛合う内歯を、位相をずらして複数段に分けて備え、各段毎に突出量が異なるようにばね付勢されるブレーキと、
ブレーキを前記回動筒体の半径方向の内方に進退するように駆動し、進出時には内歯が摺動環の歯に噛合うように当接させることで摺動環を拘止する駆動アクチュエータと、
を含むことを特徴とする。
本発明によれば、裁断ヘッドに設ける砥石保持機構で、一方側研磨砥石および他方側研磨砥石の研磨を行う研磨面を、裁断刃の一方側および他方側とそれぞれ平行に保持する。砥石保持機構は、切換機構による案内軸に沿う移動で、各研磨面が刃先の一方側および他方側のいずれからも離反する待機状態、刃先の一方側を研磨する一方側研磨状態、および刃先の他方側を研磨する他方側研磨状態の間を切換えるので、刃先角度を一定に保つように研磨することができる。
また本発明によれば、裁断刃の研磨を行う構成と研磨の切換えを行う構成とを、刃先回転軸周りに回動する回動筒体内に収容し、摺動環をロック機構で拘止する状態での回動筒体の回動角度で、研磨の状態間の切換えを行うことができる。
また本発明によれば、砥石保持機構が回動筒体内で案内軸に沿って移動して研磨の切換えを行う間に、砥石保持機構が案内軸の周りに揺動変位する。砥石保持機構には、回転環の内歯を介して外部から伝達される回転駆動力を受ける歯車が装着される。砥石保持機構が案内軸に沿って直線移動しても、案内軸周りの揺動変位で歯車と回転環の内歯との噛合が保たれる。砥石保持機構で保持される一方側研磨砥石と他方側研磨砥石とを、研磨に使用する平面間の角度が刃先角度に合う状態を保って直線的に移動させ、刃先を研磨する側面を切換える間の砥石の回転駆動を円滑に継続させることができる。
また本発明によれば、ロック機構は、摺動環の外周の歯と、ブレーキの内歯との噛合いで摺動環を確実に拘止することができる。ブレーキの内歯は、位相をずらして複数段に分けて備えられ、各段毎に突出量が異なるようにばね付勢されるので、拘止の精度を高めることができる。
図1は、本発明の実施の一形態としての裁断機10で、本発明の実施の一形態としての裁断機10で、裁断刃11の研磨のために設ける主要な構成を簡略化して示す部分的な平面断面図である。 図2は、図1の裁断機10に用いる裁断ヘッド20の概略的な構成を示す正面断面図である。 図3は、図2の砥石保持機構15の構成を示す平面図、正面図および右側面図である。 図4は、図2の裁断ヘッド20で、砥石保持機構15を除く構成を示す正面断面図である。 図5は、図2の裁断ヘッド20で、支持ブロック14を案内軸16に沿って直線変位させる際に、歯車34と内歯板24aの内歯との噛合いが変化する状態を示す図である。 図6は、図2の裁断ヘッド20で、摺動環22のロック機構23による拘止がない状態を示す平面断面図である。 図7は、図2の裁断ヘッド20で、ロック機構23で摺動環22を拘止し、摺動環22に対して回動筒体21を反時計回り方向に15°の角度だけ変位させている状態を示す図である。 図8は、図7での砥石保持機構15と裁断刃11との関係を、下方から見て示す断面図である。 図9は、図5(a)に示すように、歯車33と内歯板24aの内歯とのピッチ円を図8の角度15°で合うようにする構成を、上方から見て示す断面図である。 図10は、図5(a)に示す基準位置での歯車33と内歯24bとの噛合部分の構成を示す断面図である。 図11は、図2のロック機構23の構成を示す平面図および正面図である。 図12は、図11のエアシリンダ61の出力ロッド61aに下段歯62が取付けられている構成を示す平面図および右側面図である。 図13は、図11の上段歯63、ばね64および上蓋65の構成を示す平面図である。 図14は、図11のロック機構23で摺動環22の拘止を行う状態を示す平面図である。 図15は、従来からの刃先の研磨について、二通りの考え方を示す簡略化した断面図である。
符号の説明
10 裁断機
11 裁断刃
11a 刃先
11b 一方側
11c 他方側
12,13 回転砥石
12b、13b 平面
14 支持ブロック
15 砥石保持機構
16 案内軸
17,18 切換機構
20 裁断ヘッド
21 回動筒体
21a 脚
22 摺動環
22a 外歯
23 ロック機構
24 回転環
25 ナイフガイド
28 支持フレーム
33 歯車
35,45,46 ホロワ
36 カム溝
37 支持台
41,42,51,52 揺動軸
43,44 揺動カム
49,50 レバー
53 凸部
61 エアシリンダ
62 下段歯
63 上段歯
図1は、本発明の実施の一形態としての裁断機10で、裁断刃11の研磨のために設ける主要な要素を裁断機10としての下方から見た構成として、簡略化して示す。裁断刃11は、刃先11aで傾斜した一方側11bと他方側11cとの側面の先端部分が合一する五角形の断面形状を有する。裁断刃11は、紙面に垂直な方向に往復動するように駆動され、刃先11aの向いている方向にシート材を切断することができる。シート材などが支持される裁断テーブルの上方を、裁断刃11を支持し、駆動する機構を備える裁断ヘッドが平行に移動し、刃先11aの移動や向きの変化でシート材の裁断を行うことができる。
裁断ヘッド内には、裁断刃11の刃先11aの前方側に、一対の回転砥石12,13を支持ブロック14で保持する砥石保持機構15を設ける。支持ブロック14には一定の角度で開く二本の腕14a,14bが設けられ、腕14a,14bの先端付近から回転砥石12,13の回転軸12a,13aをそれぞれ立設させる。回転砥石12,13は、回転軸12a,13aに垂直な先端部の平面12b,13bを研磨面としてそれぞれ有し、裁断刃11の刃先11aの一方側11bおよび他方側11cをそれぞれ研磨する。回転砥石12,13の回転駆動は、たとえば、回転軸12a,13aに取付けられるプーリ12c,13cを介して行う。砥石保持機構15は、簡略化のために中心線のみで示す案内軸16に沿って移動する。直線的な移動で、一方側研磨砥石としての回転砥石12の平面12bおよび他方側研磨砥石としての回転砥石13の平面13bを刃先11aの一方側11bおよび他方側11cのいずれからも離反する待機状態、回転砥石12の平面12bを刃先11aの一方側11bに当接させる一方側研磨状態、および回転砥石13の平面13bを刃先11aの他方側11cに当接させる他方側研磨状態の間を切換えることができる。研磨状態の切換えは、切換機構17,18によって行う。研磨が進行しても、平面12b,13bと裁断刃11の一方側11bおよび他方側11cとの間は平行に保たれるので、刃先角度は一定に保たれる。
図2は、図1の裁断機10に用いる裁断ヘッド20の概略的な構成を示す。図2は、図1の裁断機10を右側方から見た構成に相当する。裁断ヘッド20には、裁断刃11の上方に、裁断刃11を往復動させる駆動機構などが設けられるけれども、図示は省略する。裁断刃11による裁断方向を変える刃先回動軸としてのR軸周りの回動は、回動筒体21を回動させて行う。回動筒体21の下方には、摺動環22が設けられ、後述する機構で、回動筒体21に追従して回動する。摺動環22の外方には、ロック機構23が設けられ、摺動環22の外歯22aを拘止して、摺動環22が裁断ヘッド20に対して静止するようにロックすることができる。砥石保持機構15の研磨状態の切換えは、ロック機構23で摺動環22をロックする状態で、回動筒体21のみを回動させて行う。
摺動環22の上方で回動筒体21の下部には、回転環24が設けられる。回動筒体21は、摺動環22の下方に延長する脚21aが取付けられ、ナイフガイド25などを支える。ナイフガイド25は、裁断刃11が上下動する際に、変形や位置ずれなどが生じないように支持する。脚21aの下端では、フットプレッサ26を支持する。フットプレッサ26は、裁断するシート材などの上に置かれる。砥石保持機構15は、ナイフガイド25に対向する位置で、後述するように、回動筒体21の底面で支持される案内軸16が挿通することによって支持される。砥石保持機構15は、案内軸16に沿う直線変位とともに、案内軸16周りの揺動変位も可能である。揺動変位は、回動筒体21の底面で支持されるホロワ35による案内で行われるけれども、揺動変位を行わせる機構については後述する。
砥石保持機構15には、裁断刃11の刃先11aの位置を検出し、裁断刃11の研磨による摩耗状態を検出する刃先位置検出機構27も設けられる。刃先11aの位置検出は、ピン27aの先端を刃先11aに当接させて行う。回動筒体21は、裁断ヘッド20の支持フレーム28に、軸受29を介して回動自在に支持される。回動筒体21の上部には、外部から回転駆動力を受けるためのプーリ21bが取付けられている。回転環24は、回動筒体21に、軸受30を介して回転自在に支持される。回転環24は、外周にタイミングベルトが巻き掛けられて回転駆動力を受け、内歯板24aの内歯と噛合する歯車33を介して回転砥石12,13を回転駆動する。レバー49やばね54についての説明は、後述する。
図3は、図2の砥石保持機構15の構成を示す。図3(a)は平面、図3(b)は正面、図3(c)は右側面の構成をそれぞれ示す。各回転砥石12,13には、回転軸12a,13aに装着されるプーリ12c、13cと、上段のプーリ12d,13dとの間にタイミングベルト31が掛け渡される。タイミングベルト31は、延長されて、上下のプーリ32a,32bにも掛け渡される。上のプーリ32aは上端に歯車33が取付けられる駆動軸34の下端に取付けられる。下のプーリ32bは自由に回転する。支持ブロック14には、上下方向の駆動軸34に垂直な水平方向に、案内軸16が挿通される。支持ブロック14は、案内軸16に沿う直線変位と、案内軸16周りの揺動変位とが可能である。支持ブロック14には、前述のホロワ35が嵌合するカム溝36が設けられ、案内軸16に沿う直線変位とともに揺動変位を行わせて、歯車33の移動軌跡を円弧に近付けることができる。
図4は、図2の裁断ヘッド20で、砥石保持機構15を除く構成を示す。回動筒体21の底面には、前述のホロワ35が取付けられるとともに、案内軸16を支持する支持台37も取付けられる。摺動環22の底面には、さらに図1に示す切換機構17,18も設けられる。回転環24の下部には、内歯板24aが取付けられ、内歯板24aの内周側の内歯が前述の歯車33と噛合する。
図5は、支持ブロック14を案内軸16に沿って直線変位させる際に、歯車33と内歯板24aの内歯との噛合いが変化する状態を示す。図5(a)は、案内軸16に沿う直線変位に対し、内歯のピッチ円と歯車33のピッチ円とのずれを示す。中央の基準位置は、研磨の待機位置に対応する。基準位置から、たとえば左右に8mm移動すると、一方側研磨または他方側研磨状態となり、図5(b)に示すように、歯車33と内歯とのピッチ円が合うように設定しておく。内歯と歯車33とは、ピッチ円が合っているので、回転砥石12,13の回転駆動力を確実に伝達することができる。歯車33を回転軸34の向きを変えずに平行移動させると、基準位置では、図5(c)に示すように、噛合いが浅くなる。本実施形態の砥石保持機構15は、回転軸34を揺動変位させて、ピッチ円が略一致するように、歯車33を内歯側に接近させることができる。基準位置付近では、ピッチ円が完全に一致しなくても、回転砥石12,13の平面12b,13bは刃先11aの一方側11bからも他方側11cからも離れているので、回転負荷はかからず、問題はない。
図6は、図2の裁断ヘッド20で、摺動環22のロック機構23でロックされていない状態の断面構成を下方から見て示す。摺動環22の外周と、ロック機構23が摺動環22に臨む内周とには、噛合する歯を設けておく。たとえば、摺動環22を金属材料などで形成する場合には、外周に外歯22aを一体的に形成することは可能であるけれども、ウレタンゴムなどのゴム材料で形成するタイミングベルトを外歯22aとして貼付けることもできる。図1の切換機構17,18は、揺動軸41,42で摺動環22に基端側が支持される揺動カム43,44を含む。摺動環22と揺動カム43,44との間には、圧縮ばね47,48がそれぞれ設けられ、揺動カム43,44の側方のカム面が支持ブロック14に設けられるホロワ45,46にそれぞれ当接するように付勢する。
裁断刃11の背面側には、一対のレバー49,50が設けられる。レバー49,50は、基端側が狭い間隔をあけてナイフガイド25側に設けられる揺動軸51,52で揺動変位自在に支持される。レバー49,50の先端側は、摺動環22に設けられる凸部53を挟む。レバー49,50間には、引張りばね54が設けられ、レバー49,50が先端間で凸部53を挟み込むように付勢する。このようなレバー49,50の作用で、摺動環22は、回動筒体21に追随して回動し、摺動環22に対する回動筒体21の変位角度は基準の0°を保つ。
図7は、図6に対し、ロック機構23で摺動環22をロックし、摺動環22に対して回動筒体21を反時計回り方向に15°の角度だけ変位させている状態を示す。この15°の角度に対応して、支持ブロック14は案内軸16に沿って図5(a)に示す8mmの直線変位を行う。前述のように、摺動環22の外周とロック機構23の内周とには歯が設けられているので、確実にロックすることができる。ただし、脚21aの位置を図6と同様にして示すように、説明の便宜上、ロックされて静止している摺動環22の方を角変位させて示す。支持ブロック14の左側のホロワ45は、揺動カム43によって図の右方に押される。右側のホロワ46は、揺動カム44から離れ、カムの作用を受けなくなる。案内軸16に沿って移動可能な支持ブロック14は、図の右方に移動する。
図8は、図7での砥石保持機構15と裁断刃11との関係を、下方から見て示す。揺動カム43によってホロワ45が右方に押されると、回転砥石12の平面12bが裁断刃11の刃先11aの一方側11bに押しつけられて研磨が行われる。この回動筒体21の角度は、研磨を行う標準の角度として設定される。図6および図7に示すように、揺動カム43,44は圧縮ばね47,48で内側に押圧されている。研磨時には、この押圧力が作用する。
図9は、図5(a)に示すように、歯車33と内歯板24aの内歯のピッチ円を図8の角度15°で合うようにする構成を、上方から見て示す。支持ブロック14に設けるカム溝36には、図2などに示すホロワ35が嵌合する。図の状態で、駆動軸34が紙面に垂直となり、歯車33のピッチ円が内歯板24aの内歯のピッチ円と合い、噛合が適正に行われるように、カム溝36の形状を設定する。研磨が進行すれば、同一の押圧力を作用させるための回動筒体21の角度が増加する。たとえば、16°の角度に対応するまで研磨すると、裁断刃11の使用を停止する。ただし、この程度の変化では、回動筒体21の角度が15°のままでも、圧縮ばね47,48で充分に押込むことができるので、角度を変える必要はない。このときの支持ブロック14の基準位置からの移動量は、8.5mmとなる。このような0.5mm程度の変位では、噛合のずれを無視することができるけれども、カム溝36の形状を適切に設定すれば、回転軸34を内歯から遠ざけるように揺動変位させて、噛合いが深くなり過ぎないように補正することもできる。
図10は、図5(a)に示す基準位置での歯車33と内歯板24aの内歯24bとの噛合部分の構成を示す。ホロワ35の直径とカム溝36の幅とを同一寸法に設定しても、プラス公差の設定で、カム溝36内でホロワ35が支持ブロック14を傾け、駆動軸34の傾斜で歯車33を内歯24bに近付けることができる。
図11は、ロック機構23の構成を示す。図11(a)は平面、図11(b)は正面の部分的な構成をそれぞれ示す。ロック機構23では、図2の支持フレームに取付けられる取付板60に、駆動アクチュエータとなるエアシリンダ61が取付けられる。エアシリンダ61の出力ロッド61aには、下段歯62が取付けられる。下段歯62の上面には、一側方の凸部62aと中央付近の凸部62bと溝62cとが設けられる。凸部62a,62b間に、上段歯63が装着され、溝62cに嵌合するばね64で外歯22a側に付勢される。上段歯63の上には、上蓋65が取付けられる。図11(a)に示すように、ばね64による付勢で、上段歯63の歯先が外歯22a側に突出する。上段歯63と下段歯62とは、1/2ピッチ分だけずれている。下段歯62は、取付板60に対し、段付きねじ66で摺動変位可能に装着される。取付板60には長孔が設けられ、段付きねじ66が挿通される。
図12は、エアシリンダ61の出力ロッド61aに下段歯62が取付けられている構成を示す。図12(a)は平面、図12(b)は右側面の構成を示す。また、図13は、上段歯63、ばね64および上蓋65の平面構成を示す。
図14は、ロック機構23で摺動環22の外歯22aの拘止を行う状態を示す。上蓋65の図示は省略する。ロック機構の下段歯62および上段歯63の歯先がブレーキとなって、摺動環22の外歯22aと噛合して拘止する。図14(a)は、上段歯63が外歯22aと噛合する状態、図14(b)は下段歯62が外歯22aと噛合する状態を、それぞれ示す。エアシリンダ61を作動させて下段歯62を押出すと、まず、突出するようにセットされている上段歯63が外歯22aに接近する。上段歯63と外歯22aとが山と谷とが相互に噛合する状態であれば、直ちに図14(a)の状態となり、摺動環22はロックされる。上段歯63と外歯22aとが山同士、谷同士が対向する状態であれば、上段歯63は押されて後退し、図14(b)に示すように、下段歯62が外歯22aと噛合う状態となる。
外歯22aがウレタンゴムなどのゴム材料製であれば、弾性を有するために、歯同士が完全に一致しなくても多少の差は許容される。ただし、ブレーキが単一の歯で形成されているとすれば、噛合うまでに最大限で1ピッチ分ずれる可能性がある。上段歯63と下段歯62とを1/2ピッチだけずらしておくことによって、ずれを最大で1/2ピッチ分に減少させることができる。このような歯の段数を多くすれば、ずれをさらに小さくすることができる。摺動環22の外周には外歯22aを設けずに、ロック機構23側にゴム製などのブレーキシューを取付けておくこともできる。
以上の実施形態では、砥石保持機構15を回動筒体21の下方で支持しているけれども、コンパクトに構成されるので、配置の制限は少なく、裁断ヘッド20の構成に応じて適宜配置することができる。砥石保持機構15は、R軸の回転で研磨状態の切換えを行っているけれども、モータなどの駆動源を内蔵して、自走で移動する構成にすることもできる。裁断刃11の研磨に回転砥石12,13を用いているけれども、裁断刃11を動かしながら研磨する場合、静止している砥石を接触させるだけでも研磨することは可能である。回転砥石12,13を用いれば、研磨の高速化を図り、研磨による生産効率の低下を避けることができる。回転砥石12,13の駆動には、回動筒体21の内部にモータなどの駆動源を設けるようにすることもできる。裁断刃11は、往復動する直線状の刃を有しているけれども、回転する丸刃でも、少なくとも周上の一点では、本発明の考え方を適用し、刃先の両側に対し、裁断刃11と同様に研磨を行うことができる。
なお、砥石保持機構15では、左右に回転砥石12,13を一段ずつ設けているけれども、上段側のプーリ12d,13dにも回転砥石を設けて、砥石を二段にすることもできる。その場合、上段に設ける砥石の径は、回転砥石12,13よりも小さくする。

Claims (4)

  1. 裁断テーブル上に裁断すべきシート材料を載置し、裁断テーブルに沿って移動可能な裁断ヘッドに備えられる裁断刃でシート材料を裁断する裁断機において、
    裁断ヘッドには、
    裁断刃を収容し、前記裁断テーブルの表面に垂直な刃先回転軸周りに回動して、裁断刃が裁断する方向を変更可能な回動筒体と、
    回動筒体の外周側に設けられ、回動筒体の回動方向に追随して回動可能な摺動環と、
    回動筒体の半径方向の外方に設けられ、摺動環を裁断ヘッドに対して拘止可能なロック機構と、
    回動筒体内に収容され、裁断刃の刃先の一方側と他方側にそれぞれ当接して研磨する研磨面を有する一方側研磨砥石および他方側研磨砥石を、研磨面が裁断刃の一方側および他方側で研磨を行う状態とそれぞれ平行となるように、間隔をあけて保持する砥石保持機構と、
    回動筒体で支持され、砥石保持機構に挿通され、砥石保持機構を直線的に案内する案内軸と、
    回動筒体で支持され、
    砥石保持機構を、案内軸に沿って移動させ、
    ロック機構によって摺動環が拘止されるとき、刃先回転軸周りの回動筒体の回動角度に応じて、
    一方側研磨砥石および他方側研磨砥石の研磨面を刃先の一方側および他方側のいずれからも離反する待機状態、
    一方側研磨砥石の研磨面を刃先の一方側に当接させる一方側研磨状態、
    および他方側研磨砥石の研磨面を刃先の他方側に当接させる他方側研磨状態
    の間を切換える切換機構とが含まれ、
    回動筒体には、外部から回転駆動可能で、内周側に内歯を有する回転環が設けられ、
    砥石保持機構には、回転環の内歯に噛合する歯車が装着され、
    砥石保持機構を案内軸に沿って移動させる間に、歯車と回転環の内歯との噛合を保つように、案内軸の周りに揺動変位させて、歯車の移動軌跡を円弧に近付ける噛合機構をさらに含み、
    一方側研磨砥石および他方側研磨砥石は、歯車に回転環を介して伝達される回動筒体の外部からの回転駆動で回転して裁断刃の研磨を行うことを特徴とする裁断機。
  2. 前記噛合機構は、
    前記回動筒体で支持され、前記砥石保持機構に設けられるカム溝に嵌合するホロワを含み、
    カム溝は、砥石保持機構が前記案内軸に沿って直線的に移動する際に、砥石保持機構が案内軸の周りに揺動変位するための曲線形状を有することを特徴とする請求項1記載の裁断機。
  3. 前記切換機構は、
    前記摺動環に基端部が支持され、前記砥石保持機構を前記案内軸で挿通される部分の両側から挟む一対の揺動カムを含み、
    前記ロック機構によって摺動環が拘止される状態での前記回動筒体の回動で、片方の揺動カムが砥石保持機構を案内軸に沿って押すことで、前記待機状態から片方で研磨を行う状態に切換えることを特徴とする請求項1または2記載の裁断機。
  4. 前記摺動環は、外周に一定ピッチの歯を有し、
    前記ロック機構は、
    先端に摺動環の歯に噛合う内歯を、位相をずらして複数段に分けて備え、各段毎に突出量が異なるようにばね付勢されるブレーキと、
    ブレーキを前記回動筒体の半径方向の内方に進退するように駆動し、進出時には内歯が摺動環の歯に噛合うように当接させることで摺動環を拘止する駆動アクチュエータと、
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の裁断機。
JP2009539966A 2007-11-09 2008-11-07 裁断機 Active JP5222854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009539966A JP5222854B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-07 裁断機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292645 2007-11-09
JP2007292645 2007-11-09
JP2009539966A JP5222854B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-07 裁断機
PCT/JP2008/003229 WO2009060622A1 (ja) 2007-11-09 2008-11-07 裁断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009060622A1 JPWO2009060622A1 (ja) 2011-03-17
JP5222854B2 true JP5222854B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40625529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539966A Active JP5222854B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-07 裁断機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8661952B2 (ja)
EP (1) EP2239111B1 (ja)
JP (1) JP5222854B2 (ja)
CN (1) CN101855049B (ja)
WO (1) WO2009060622A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066979A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nantsune:Kk 回転丸刃の研磨装置及び研磨制御方法
CN103387153A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 上海和鹰机电科技股份有限公司 一种用于自动铺布机的手动磨刀装置
CN105619189A (zh) * 2016-02-19 2016-06-01 黄圭鹏 双面刃角可调家用电动磨刀器
IT201700081306A1 (it) * 2017-07-18 2019-01-18 Perini Fabio Spa Gruppo di affilatura per una lama di taglio, macchina comprendente detto gruppo e metodo
CN107825231A (zh) * 2017-09-08 2018-03-23 广东拓荒牛智能切割科技股份有限公司 一种裁刀机头磨刀系统
CN107825505A (zh) * 2017-09-08 2018-03-23 广东拓荒牛智能切割科技股份有限公司 一种机头气缸压盘压料结构
CN108724486B (zh) * 2018-01-23 2024-06-11 保文明 卧式多刀同切一缝物料切割机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529672Y1 (ja) * 1966-03-09 1970-11-13
JPH0557582A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Oishi Seisakusho:Kk 切断刃研磨装置
JPH07136989A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Shima Seiki Mfg Ltd 裁断刃の研磨量制御装置および方法
JP2004017444A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 切断刃及びその刃面加工方法
WO2007086338A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Shima Seiki Mfg., Ltd. 自動裁断装置における裁断刃の研磨装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736825A (en) * 1971-07-06 1973-06-05 Uniroyal Inc Cutting machine blade sharpener
US4033214A (en) 1973-09-17 1977-07-05 Gerber Garment Technology, Inc. Blade sharpener
JPS5287780A (en) * 1976-01-12 1977-07-22 Gerber Garment Technology Inc Sheet material cutting device
US4201101A (en) * 1977-04-22 1980-05-06 Gerber Garment Technology, Inc. Cutting method and apparatus with automatic tool sharpening
JPS568759A (en) 1979-06-29 1981-01-29 Komatsu Ltd Hydraulic control valve in crawler vehicle for clutch and brake to steer right and left
ES8704786A1 (es) * 1986-04-16 1987-05-01 Investronica Sa Mecanismo mejorado de afilado de cuchilla y guiado de la misma
IT206736Z2 (it) * 1986-05-07 1987-10-01 Camoga Spa Dispositivo per avvicinar ed allontanare le molle di affilature dalla lama di taglio in unamacchina spaccatrice di pelli.
ATE88939T1 (de) * 1988-08-26 1993-05-15 Yang Chin Lung Maschine zum trennschleifen und endflaechenschleifen von stangenmaterial.
US5303515A (en) * 1989-09-15 1994-04-19 Lectra Systems S.A. Method and device for automatically sharpening cutting blades
US5626065A (en) * 1992-05-06 1997-05-06 F.K. Systema S.R.L. Cutting device with automatic sharpener
JP3390219B2 (ja) 1993-08-20 2003-03-24 株式会社島精機製作所 裁断刃研磨装置
JPH0815718B2 (ja) * 1993-08-20 1996-02-21 株式会社島精機製作所 裁断刃の刃幅測定装置
US5667428A (en) * 1995-10-18 1997-09-16 Lunn; Garfield R. Apparatus for cutting and grinding a workpiece
US6748836B2 (en) * 1998-01-15 2004-06-15 Gerber Technology, Inc. Dual sharpener apparatus for maintaining the sharpness of the cutting edge on blades used to cut sheet-type work materials
US6261161B1 (en) * 1999-01-06 2001-07-17 Premark Feg L.L.C. Sharpener assembly for a food slicer and related method
CN2724951Y (zh) * 2004-09-16 2005-09-14 尹家旺 油皮胶(内衬胶)分割机
JP2007152499A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujikoshi Mach Corp ワーク研磨方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529672Y1 (ja) * 1966-03-09 1970-11-13
JPH0557582A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Oishi Seisakusho:Kk 切断刃研磨装置
JPH07136989A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Shima Seiki Mfg Ltd 裁断刃の研磨量制御装置および方法
JP2004017444A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 切断刃及びその刃面加工方法
WO2007086338A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Shima Seiki Mfg., Ltd. 自動裁断装置における裁断刃の研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8661952B2 (en) 2014-03-04
EP2239111B1 (en) 2017-06-14
WO2009060622A1 (ja) 2009-05-14
CN101855049B (zh) 2013-11-27
EP2239111A4 (en) 2012-10-03
CN101855049A (zh) 2010-10-06
EP2239111A1 (en) 2010-10-13
JPWO2009060622A1 (ja) 2011-03-17
US20100251868A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222854B2 (ja) 裁断機
JP5015257B2 (ja) 裁断機
JP6408526B2 (ja) ボールねじ研磨方法及びその装置
JP2009166169A (ja) カッター装置
US10982740B2 (en) Oscillation drive with adjustable oscillation angle
JP6316854B2 (ja) ボールねじ研磨方法及びその装置
JP3751267B2 (ja) 超仕上げ盤
CN101733769B (zh) 切割装置
JPWO2007086338A1 (ja) 自動裁断装置における裁断刃の研磨装置
KR20060040077A (ko) 손톱깍이의 날 연마장치
JP2012183605A (ja) 回転カッタの研磨装置
JPH06155372A (ja) シート材切断装置
JP6522219B1 (ja) ロータリドレッサ
TWI486242B (zh) 穩定膜切速度的膜切加工方法
JP4113147B2 (ja) 平面研削方法及び平面研削盤
JP6656547B1 (ja) ベーン溝の研削装置及び研削方法
CN103079772A (zh) 具有快速制动组件的便携式电动工具
JP2001025943A (ja) 円筒状工作物の外周面研削装置および研削方法
JPS59110555A (ja) 研削盤
JP2004142080A (ja) 旋回テーブルの位置決め調節装置
JP2007007737A (ja) 回転面加工用テープラップ装置
JPH1080851A (ja) 倣い加工装置
JP2008238387A (ja) シート切断装置
JPH0771782B2 (ja) 卓上型ドリル研削盤
JP2008110422A (ja) 円筒研削盤の切込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150