JPS59110555A - 研削盤 - Google Patents

研削盤

Info

Publication number
JPS59110555A
JPS59110555A JP21998382A JP21998382A JPS59110555A JP S59110555 A JPS59110555 A JP S59110555A JP 21998382 A JP21998382 A JP 21998382A JP 21998382 A JP21998382 A JP 21998382A JP S59110555 A JPS59110555 A JP S59110555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
grind stone
grinding
swingable
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21998382A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kikuchi
誠 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP21998382A priority Critical patent/JPS59110555A/ja
Publication of JPS59110555A publication Critical patent/JPS59110555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/033Other grinding machines or devices for grinding a surface for cleaning purposes, e.g. for descaling or for grinding off flaws in the surface
    • B24B27/04Grinding machines or devices in which the grinding tool is supported on a swinging arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はといし台を揺動軸を中心として揺動させること
によってといし車を工作物に対しその接線方向より接触
させて研削加工を行う研削盤に関する。
〈従来技術〉 一般に、といし車を用いて研削加工を行う研削盤におい
ては、といし台を工作物に向かって送込み前進させる送
込み装置の他に、修正ロールをといし車に切込み前進さ
せる切込み送り装置ならびにこのドレッシングに伴うと
いし径の減少量分だけといし台を位置補正する補正送り
装置を装備しなければならず、構成が複雑でかつ製作費
ζ多くかかる問題があった。
このため、最近ではといし台を揺動軸を中心として揺動
可能に支持するとともにこの揺動軸を中心とする円周上
に工作物ならびにといし型修正用ロールを配設した研削
盤が開発されている。かかる研削盤によると、修正ロー
ルに対するといし車の切込みが行われたのち、この修正
ロールを基準として工作物の研削加工が行われるので、
補正送り装置をなくすることができ、機械構成を節単に
かつ安価に製作することができる。
しかしながら上記従来のrtlf削盤は、■、i;動軸
を中心として揺動可能な揺動台上にといし台を送り込み
前進可能に装置したいわゆる積層構成であるため、この
揺動台を設げることでそれだけ構成が複雑化し、しかも
といし台の摺動ストロークに相応して揺動台を後方に長
くしなければならず、機械が大型化する欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は従来のこのような欠点を解消するためになされ
たものであり、その目的とするところは揺動台を省略し
、構成を簡単かつ小型化することである。
〈発明の構成〉 本発明は上記目的を達成するために、ベース上に回転自
在に軸承された揺動軸上にといし台を案内ローラを介し
て載置し、この案内ローラ上においてといし台を揺動運
動させたり、また前記揺動軸を回転させてといし台を直
動運動させるようにした研削盤に関する。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて発明する。
第1図および第2図において、10は研削盤のベースで
、このベースにはその中央上面に所定の間隔をおいて一
対の支持金11.12が固定されている。この支持金1
1.12に揺動軸13が回転可能に軸承され、この揺動
軸13にといし台17を装架するための案内ローラ14
,15.16が一体形成されている。このといし台17
はその下面に直線状の案内面18.19ならびに案内溝
20が形成されており、この案内面18.19ならヒニ
案内i@20ヲMif記g内c+−ラ14. 15. 
16に係合させることにより前記揺動軸13の軸線と垂
直をなす可動面内でのといし台17の揺動ならびに直線
運動を可能にしている。またといし台17はその前部に
といし軸35によってといし車Gが回転可能に軸承され
、駆動モータ36によって回転駆動するようになってい
る。
前記ベース10には送り機構40が設置されている。こ
の送り機構40は周知の駆動装置43を備え、この駆動
装置430回転をつA−ム44ならびにウオームホイー
ル45を介して前記揺動軸13に伝えるようになってい
る。一方といし台17と前記揺動軸13との間には帯鋼
4Gが設けられている。この帯鋼46はその一端を前記
といし台17の下面に固着され、また他端を前記揺動軸
13の外周面に固着され、揺動軸I3の回転を直動運動
としてといし台17に伝える運動変更機構48を構成し
ている。
また前記ベース10上には揺動機構22が設置されてい
る。この揺動機構22はクランクアーム30と、このク
ランクアーム3oに旋回運動を付与する駆動モータ24
を主要構成要素とするもので、この駆動モーフ24は第
3図のようにその出力軸25上に固定されたウオーム2
6ならびにこノウオーム26に噛合するウオームホイー
ル27を介して支持軸28に連結され、前記クランクア
ーム30を支持軸28を中心として旋回させるようにな
っている。クランクアーム3oは前記支持軸28より所
定量偏心した位置にクランクピン31を有し、このクラ
ンクビン31にスライダ32が枢支されている。このス
ライダ32は前記といし台17の後端部に固定されたブ
ロック38のスライド溝39に案内係合され、前記クラ
ンクアーム30の運動をといし台17に伝達するように
なっている。
さらにベース10上には工作物支持装置50ならびにと
いし修正装置60が固定され、この工作物支持装置50
ならびにといし修正装置60に工作物Wならびに修正ロ
ールRがそれぞれ周知の装置で回転可能に軸承されてい
る。この工作物Wならびに修正ロールRばそれぞれ駆動
モークロ5゜66によって回転駆動されるようになって
いる。
なお、前記といし台17を揺動軸13上において揺動さ
せた場合、といし車Gの中心4ならびに研削点PIばイ
ンボリュート曲線を描いて移動する。従って前記工作物
Wならびに修正ロールRはその外周面が前記といし車G
の研削点Plが描くインボリュート曲線上に位置するよ
うにその中心位置CI、C2がそれぞれ設定されている
上記構成において、第1図は工作物Wの研削加工が終了
した状態を示し、この状態でといし車Gの中心C4は揺
動軸13の接線でありがっ工作物Wの中心C1を通る直
線Ll上に位置している。
これより駆動モータ24を駆動すると、この回転はウオ
ーム26、ウオームホイール27を介して支持軸28に
伝達され、この支持軸28を中心としてクランクアーム
30は反時計方向に旋回される。この旋回運動によりク
ランクピン31に枢支されたスライダ32はブロック3
8内を摺動し、その運動をといし台17に伝える。これ
によりといし台17は揺動軸13上において時計方向に
揺動され、そのといし車Gの中心c4はインボリュート
曲線を描いて揺動し、そして揺動軸13の接線でありか
つ修正ロールRの中心C2を通る直線L2上に位置する
と同時に駆動モータ24の回転は停止され、といし台1
7は所定位置に位置決めされる。
この状態で駆動装置43を駆動してウオーム44を回転
すると、ウオームホイール45ならびに揺動軸13が回
転され、その結果帯鋼46の作用でといし台17が前進
され、といし台17上のといし車Gは直線L2上を修正
ロールRに向かって前進して1・°レッシングされる。
このドレッシングの間に加工の終了した工作物Wは工作
物支持装置50より取出され、次に加工すべき工作物W
が工作物支持装置50に支持される。
ドレッシング終了後、再び駆動モータ24が逆回転され
、これによりクランクアーム30は前記ドレッシング時
とは逆に時計方向に旋回される。
その結果といし台17は揺動軸13上において反時計方
向に揺動され、といし車Gは工作物Wに対しその接線方
向から接触して研削が行われる。
なお、前記といし車Gのドレッシングに際し、といし車
Gのといし径は減少するが、といし車Gの表面位置はそ
の切込みにかかわらず、修正ロールRによって定められ
た一定の位置にあるため、といし径の減少に伴うといし
台17の位置補正は不用である。
なお、上記実施例では、揺動軸13の回転を直動運動と
してといし台17に伝達する運動変換機構48として帯
鋼46を使用しているが、これに限定されるものでばな
く、揺動軸13にピニオンを固定し、またといし台17
の下面にランクを固定し両者を噛合させて運動変換機構
17を構成してもよい。
〈発明の効果〉 上記に詳述したように本発明の研削盤は、ベース上に回
転可能に軸承された揺動軸に案内ローラを一体形成し、
この案内ローラ上においてといし台を揺動運動させたり
、また揺動軸を回転させてといし台を直動運動させるよ
うにした構成であるため、といし台を直動可能に案内す
る長い案内面を形成する必要がなくなるとともに揺動台
を省略することができ、構成を簡単かつ小型化すること
ができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
研削盤の側面図、第2図は第1図の■−■線矢視断面図
、第3図は第1図のm−m線矢視断面図である。 10・・・ベース、13・・・揺動軸、14゜15.1
6・・・案内ローラ、22・・・揺動機構、40・・・
送り機構、48・・・運動変換機構、G・・・といし車
、R・・・修正ロール、W・・・工作物。 特許出願人 豊田工機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ベッドと、このヘッド上に回転可能に軸承さ
    れた揺動軸と、この揺動軸に一体形成された案内ローラ
    と、前記揺動軸の揺動軸線に対して垂直をなす面内にお
    いて揺動ならびに直動可能に前記案内ローラ上に載置さ
    れかつといし車を回転可能に軸承するといし台と、この
    といし台と前記ヘッドとの間に設けられた前記といし台
    を前記案内ローラ上において揺動させる揺動機構と、前
    記揺動軸を回転駆動する駆動装置と、この揺動軸の回転
    を前記といし台の直動運動に変換する運動変換機構とを
    有することを特徴とする研削盤。
JP21998382A 1982-12-15 1982-12-15 研削盤 Pending JPS59110555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21998382A JPS59110555A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21998382A JPS59110555A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 研削盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110555A true JPS59110555A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16744079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21998382A Pending JPS59110555A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109514399A (zh) * 2018-11-26 2019-03-26 禹州市华盛钧窑有限公司 一种陶瓷打磨装置
CN112706053A (zh) * 2021-01-21 2021-04-27 刘杰 一种圆钢氧化皮外圆抛光机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109514399A (zh) * 2018-11-26 2019-03-26 禹州市华盛钧窑有限公司 一种陶瓷打磨装置
CN112706053A (zh) * 2021-01-21 2021-04-27 刘杰 一种圆钢氧化皮外圆抛光机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009720B1 (ko) 래핑필름을 사용한 수퍼피니싱 장치
JP6408526B2 (ja) ボールねじ研磨方法及びその装置
JPWO2009041021A1 (ja) 裁断機
US2334938A (en) Cam grinding machine
GB1583266A (en) Grinding machines
US3943664A (en) Profile-grinding machine
JPS59110555A (ja) 研削盤
JPH0283160A (ja) ベルト材の研削装置
US3827420A (en) Grinding wheel dressing apparatus
US2220768A (en) Cylindrical grinding machine
JP5430289B2 (ja) 切断装置
JPS59110556A (ja) 研削盤
JPS5976768A (ja) 研削盤
JP4387347B2 (ja) フイルム研磨材を用いた研磨装置
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
CN115383582B (zh) 一种圆弧面砂带打磨机
CN113084265B (zh) 一种磨齿装置
JPS5933509B2 (ja) 研削盤
JPH058163A (ja) 軸状部材研磨装置
US3589074A (en) Grinder for segment rolls
US2971296A (en) Grinder with oscillating head
JP3536017B2 (ja) オシレーション装置を備えたホーニング盤
JPH0634925Y2 (ja) 自動定寸装置付ペーパーラップ装置
JP3222753B2 (ja) 砥石切断機
JPS60201865A (ja) カム研削盤の主軸台