JP5221315B2 - 配線基板及びその製造方法 - Google Patents

配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5221315B2
JP5221315B2 JP2008321037A JP2008321037A JP5221315B2 JP 5221315 B2 JP5221315 B2 JP 5221315B2 JP 2008321037 A JP2008321037 A JP 2008321037A JP 2008321037 A JP2008321037 A JP 2008321037A JP 5221315 B2 JP5221315 B2 JP 5221315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pad
resist layer
support base
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008321037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147152A (ja
Inventor
健太郎 金子
英美 跡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2008321037A priority Critical patent/JP5221315B2/ja
Priority to US12/632,112 priority patent/US8338718B2/en
Publication of JP2010147152A publication Critical patent/JP2010147152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221315B2 publication Critical patent/JP5221315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/14104Disposition relative to the bonding areas, e.g. bond pads, of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/1411Disposition relative to the bonding areas, e.g. bond pads, of the semiconductor or solid-state body the bump connectors being bonded to at least one common bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09436Pads or lands on permanent coating which covers the other conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • H05K2201/09527Inverse blind vias, i.e. bottoms outwards in multilayer PCB; Blind vias in centre of PCB having opposed bottoms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path

Description

本発明は、配線基板及びその製造方法に関し、より詳細には、半導体素子(チップ)等の搭載用もしくは外部接続用の端子(パッド)が最外層の絶縁層から露出した構造を有した配線基板及びその製造方法に関する。
かかる配線基板は、半導体チップ等を搭載するパッケージとしての機能を果たすという点で、以下の記述では便宜上、「半導体パッケージ」ともいう。
配線基板(半導体パッケージ)に半導体チップ等の電子部品を搭載して半導体装置を構成するにあたり、その小型・薄型化及び高性能(高機能)化の流れの中で、実装面積削減のため、半導体チップ等を搭載したパッケージ同士を上下方向(高さ方向)に積層するPOP(パッケージ・オン・パッケージ)接合の要求がある。
かかるPOP接合を実現する方法の一つとして、上下のパッケージ間にインターポーザを介在させて接続する方法がある。これは、下側パッケージ(配線基板)に半導体チップをフリップチップ接続するとともに、この下側パッケージ上で当該チップの周辺領域に形成された端子(パッド)に、上側パッケージ(配線基板)の実装面側の対応する領域に形成された端子(パッド)を、当該チップの厚さ(その電極端子を含む)よりも厚いインターポーザの両面にそれぞれ形成された外部端子を介して接合した構造である。
この接続方法では、インターポーザを製造するためのプロセスも別途必要となる。その典型的なプロセスは、コア材を用意→その所要箇所にスルーホールを形成→そのスルーホールに導体を充填後、両面にレジスト層を形成→導体に接続させて所要のパターンに配線層を形成→レジスト層を除去→配線層の外部端子形成部を露出させて絶縁層(ソルダレジスト層)を形成→外部端子形成部に所要のめっき(ニッケル/金めっきなど)を施す工程等を含む。
また、上記のPOP接合を実現する他の方法として、はんだを用いて上下各パッケージの端子(パッド)同士を接続する方法がある。これは、下側パッケージ(配線基板)に半導体チップをフリップチップ接続するとともに、この下側パッケージ上で当該チップの周辺領域に形成された端子(パッド)に、上側パッケージ(配線基板)の実装面側の対応する領域に形成された端子(パッド)を、はんだバンプを介して接合した構造である。
かかる従来技術に関連する技術としては、例えば、特許文献1に記載されるように、複数の絶縁樹脂層からなる基板と、この基板の一方の面に形成された半導体素子搭載用端子と、他方の面に形成された外部接続用端子とを有する半導体パッケージにおいて、外部接続用端子をパッケージの表面から突出したバンプとして構成し、バンプの内部を絶縁樹脂で充填するとともに表面を金属で覆い、この金属と半導体素子搭載用端子との間を、導体ビアを含む配線を介して接続したものがある。
特開2006−196860号公報
上述したように従来の技術では、POP接合(接続)を実現するために、インターポーザによる接続や、はんだによる接続などが行われている。しかしながら、インターポーザによる接続の場合、そのインターポーザを製造するためのプロセス(相当の製造工程)を別途必要とし、またそのための材料も必要となるため、製造コストが増大するといった問題があった。
一方、はんだによる接続の場合、上下パッケージ間に搭載チップが介在している分、パッケージ間の間隔が大きいため、パッケージ間を接続するはんだ(バンプ)の使用量も多くなり、リフローの際にそのバンプが分断されたり(はんだの泣き別れ)、隣接するバンプ間で橋絡(ブリッジ)が生じたりするなどの不都合があった。その結果、上下パッケージ間の接続信頼性が低下するといった問題があった。
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、低コストでPOP接続を容易に行えるようにし、その接続信頼性の向上を図ることができる配線基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の従来技術の課題を解決するため、本発明の一形態によれば、複数の配線層が絶縁層を介在させて積層され、各絶縁層に形成されたビアを介して層間接続された構造を有した配線基板であって、前記配線基板の一方の面側の最外層の絶縁層の、電子部品の搭載エリアの周囲の領域に配置され、対応するビアに接続され、当該絶縁層の一部分を突出させて成形された当該部分の表面を覆ってバンプ状に形成された第1のパッドと、前記電子部品の搭載エリア内に配置され、対応するビアに接続され、その表面が当該絶縁層から露出する第2のパッドとを備え、前記第2のパッドは、前記最外層の絶縁層の一部分を突出させて成形された当該部分の表面を覆ってバンプ状に形成され、かつ、その表面の頂部が前記第1のパッドの表面の頂部の位置よりも低い位置となるように形成されており、第1のパッドに接続されるビアは、ビアホールの内壁面を被覆し、該ビアホール内に絶縁層が充填され、第2のパッドに接続されるビアは、ビアホールを充填しており、前記第1のパッド及び前記第2のパッドと、前記パッドとそれぞれ電気的に接続される前記ビアとは、前記配線基板の最外層の絶縁層に形成されており、前記第1のパッドは他のパッケージに接続されるパッドであり、前記第2のパッドは半導体素子に接続されるパッドであることを特徴とする配線基板が提供される。
この形態に係る配線基板(パッケージ)の構成によれば、最外層の絶縁層上の電子部品搭載エリア内に第2のパッドが配置されるとともに、その周囲の領域に配置された第1のパッドが、絶縁層の一部分を突出させて成形された当該部分の表面を覆ってバンプ状に形成されているので、POP接続を容易に行うことができる。すなわち、この第1のパッドにはんだバンプを介して他のパッケージを接続する際、この第1のパッドの表面と他のパッケージの電極パッドとの間隔(つまり、上下パッケージ間の間隔)を相対的に狭くすることができる。このため、従来技術で用いられていたようなインターポーザを介在させなくても、その狭められた間隔に応じた少量のはんだを介して上下パッケージ間の接続を容易に行うことが可能となる。つまり、POP接続を行うに際し、インターポーザが不要となることで、コストの低減化を図ることができる。
また、POP接続を行う際、上下パッケージ間の間隔を小さくできるため、パッケージ間を接続するはんだの使用量も少なくなる。その結果、従来技術に見られたようなはんだの泣き別れやブリッジ等の不都合が解消され、上下パッケージ間の接続信頼性の向上に寄与する。
また、本発明の他の形態によれば、上記の形態に係る配線基板を製造する方法が提供される。その一形態に係る配線基板の製造方法は、支持基材上に、電子部品の搭載エリアに対応する部分が残存し、かつ、その周囲に対応する部分において形成すべき第1のパッドの形状に応じた開口部を有するようパターン形成された第1のレジスト層を形成する工程と、前記第1のレジスト層の開口部から露出している前記支持基材の部分を所要量だけ除去し、凹部を有した支持基材を形成する工程と、前記第1のレジスト層を除去後、前記支持基材の前記凹部が形成されている側の面に、前記電子部品の搭載エリアに対応する部分において形成すべき第2のパッドの形状に応じた第1の開口部と、前記凹部に対応する部分に第2の開口部とを有するようパターン形成された第2のレジスト層を形成する工程と、前記第2のレジスト層の第1、第2の各開口部から露出している前記支持基材上及びその凹部の内壁面上に、複数の金属層を形成する工程と、前記第2のレジスト層を除去後、前記支持基材の金属層が形成されている側の面に、各金属層の部分を露出させて絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上に、前記各金属層にそれぞれ接続されるビアを含む配線層を形成する工程と、以降、所要の層数となるまで絶縁層と配線層を交互に積層した後、前記支持基材を除去する工程とを含むことを特徴とする。
本発明に係る配線基板及びその製造方法の他の構成上の特徴及びそれに基づく有利な利点等については、以下に記述する発明の実施の形態を参照しながら説明する。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態…図1〜図7参照)
図1は本発明の第1の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で示したものである。
本実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10は、図示のように、複数の配線層14,17,20が絶縁層(具体的には、樹脂層)12,15,18を介在させて積層され、各絶縁層12,15,18に形成されたビアホールVH1及びVH2,VH3,VH4にそれぞれ充填された導体(ビア13a及び13b、16,19)を介して層間接続された構造を有している。つまり、本パッケージ10は、一般的なビルドアップ法を用いて作製される配線基板(支持基材としてのコア基板の両面/片面に所要数のビルドアップ層を順次形成して積み上げていくもの)とは違い、支持基材を含まない「コアレス基板」の形態を有している。
このコアレス基板の一方の面側(図示の例では上側)の最外層の樹脂層12には、2種類のパッドP1,P2が露出しており、一方のパッドP1は、樹脂層12上のチップ搭載エリアCM内に配置され、他方のパッドP2は、チップ搭載エリアCMの周囲の領域に配置されている。各パッドP1,P2は、図示のように本パッケージ10の表面から突出するように設けられている。樹脂層12上で各パッドP1,P2が配置されている部分の樹脂部は、それぞれ半球状に成形されており、これら半球状の各樹脂部の表面を覆ってそれぞれパッドP1,P2が卵殻状に形成されている。つまり、各パッドP1,P2は、一般的な半導体パッケージに設けられているような平坦な形態ではなく、中空のバンプの形態を有している。このようなバンプの形態を有したパッドを、以下の記述では便宜上、「バンプ状パッド」ともいう。
本実施形態では、樹脂層12から露出する各バンプ状パッドP1,P2のうち、パッドP1には、本パッケージ10に搭載される半導体素子等の電子部品(チップ)の電極パッドがはんだバンプ等の導電性材料を用いてフリップチップ接続され、パッドP2には、本パッケージ10にPOP(パッケージ・オン・パッケージ)接合される他のパッケージの電極パッドがはんだバンプ等の導電性材料を用いて接続されるようになっている。このため、チップ搭載エリアCM内に配置されたパッドP1の表面の頂部が、チップ搭載エリアCMの周囲の領域に配置されたパッドP2の表面の頂部の位置よりも、搭載するチップの厚さ(高さ)に応じた所定の高さ分だけ低い位置となるように各パッドP1,P2の高さを適宜選定している。
また、各バンプ状パッドP1,P2は、図示のように2層の金属層11a,11bが積層された構造を有している。本実施形態では、内側(樹脂層12に接する側)の金属層11aは銅(Cu)からなり、外側(露出する側)の金属層11bは錫(Sn)からなっている。
一方、パッドP1,P2が形成されている側と反対側の面(図示の例では下側)には、保護膜として機能するソルダレジスト層(絶縁層)21が、最外層の配線層(図示の例では配線層20)の所要の箇所に画定されたパッドP3,P4の部分を除いてその表面を覆うように形成されている。このソルダレジスト層21から露出する各パッドP3,P4のうち、パッドP3は、ビア19、配線層17、ビア16、配線層14及びビア13aを介してチップ搭載エリアCM内のパッドP1に接続されている。また、パッドP4は、ビア19、配線層17、ビア16、配線層14及びビア13bを介してチップ搭載エリアCMの周囲のパッドP2に接続されている。
ソルダレジスト層21から露出する各パッドP3,P4には、本パッケージ10をマザーボード等に実装する際に使用されるはんだボール等の外部接続端子が接合されるようになっている。つまり、本実施形態では、バンプ状パッドP1,P2が形成されている側の面を「チップ搭載面(パッケージ接合面)」、ソルダレジスト層21が形成されている側の面を「外部接続端子接合面」として利用している。
ただし、本パッケージ10が使用される条件や使用環境、POP接合の際の配置態様等によっては、後述するようにチップ搭載面(パッケージ接合面)と外部接続端子接合面を上下反対の使用形態としてもよい。
また、本パッケージ10の一方の面に形成されるソルダレジスト層21は、保護膜としての機能の他に、補強層としての役割も果たす。すなわち、本パッケージ10は剛性の小さいコアレス基板であってその厚さも薄いため、基板の強度が少なからず低下することは否めないが、図示のように基板の片面にソルダレジスト層21を形成することで基板の補強に寄与することができる。
本実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10は、最外層の樹脂層12上でチップ搭載エリアCMの周囲に配置されたPOP接合用のパッドP2の表面がパッケージ10の表面からバンプ状に高く突出するよう設けられていることを特徴とする。この特徴的な構成は、後述する他の各実施形態に係るパッケージにおいても同様である。
パッケージ10を構成する各部材の具体的な材料や大きさ、厚さ等については、以下に記述するプロセスに関連させて説明する。
次に、第1の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10を製造する方法について、その製造工程の一例を示す図2〜図5を参照しながら説明する。
先ず最初の工程では(図2(a)参照)、仮基板としての支持基材60を用意する。この支持基材60の材料としては、後述するように最終的にはエッチングされることを考慮して、エッチング液で溶解可能な金属(典型的には、銅(Cu))が用いられる。また、支持基材60の形態としては、基本的には金属板もしくは金属箔で十分である。具体的には、例えば、プリプレグ(補強材のガラス布にエポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させ、半硬化のBステージ状態にした接着シート)上に下地層及び銅箔を配置して加熱・加圧することにより得られた構造体(例えば、特開2007−158174号公報に開示された支持基材)を、支持基材60として使用することができる。
次の工程では(図2(b)参照)、支持基材60上に、パターニング材料を使用してエッチングレジストを形成し、所要の形状にパターニングしてレジスト層61を形成する。このレジスト層61は、チップ搭載面(パッケージ接合面)側の最外層の樹脂層12上に画定されるチップ搭載エリアCM(これよりも若干大きいサイズ)に対応する部分が残存し、かつ、その周囲に対応する部分において形成すべき所要のパッドP2の形状に応じた開口部OP1を有するようにパターニング形成される。
パターニング材料としては、感光性のドライフィルム(レジスト材料をポリエステルのカバーシートとポリエチレンのセパレータシートの間に挟んだ構造のもの)、又は液状のフォトレジスト(ノボラック系樹脂、エポキシ系樹脂等の液状レジスト)を用いることができる。例えば、ドライフィルムを使用する場合には、支持基材60の表面を洗浄後、ドライフィルムを熱圧着により貼り付け、このドライフィルムを、所要の形状にパターニングされたマスク(図示せず)を用いて紫外線(UV)照射による露光を施して硬化させ、さらに所定の現像液を用いて当該部分をエッチング除去し、所要のパターニング形状に応じたレジスト層61を形成する。液状のフォトレジストを用いた場合にも、同様の工程を経て、レジスト層61を形成することができる。
次の工程では(図2(c)参照)、そのレジスト層(エッチングレジスト)61が形成された支持基材60に対し、そのエッチングレジスト61をマスクにして、開口部OP1から露出している支持基材60の部分に所要の深さにハーフエッチングを施す。例えば、塩化第二鉄水溶液、塩化第二銅水溶液、過硫酸アンモニウム水溶液などを用いたウェットエッチングにより、支持基材(Cu)60の当該部分を、レジスト層61に対して選択的に所要量だけ除去する。これにより、図示のようにそのエッチング量に応じて、支持基材60aの当該部分が半球状に除去されて凹部DP1が形成される。
この支持基材60aの凹部DP1(すなわち、エッチング量)は、後の工程で同じ部分に施される2度目のハーフエッチングによるエッチング量と併せて、形成すべきバンプ状パッドP2の高さを規定するので、搭載すべきチップの厚さやチップ搭載用のバンプ状パッドP1の高さなどを適宜考慮して、エッチングの条件やエッチング時間等を適宜選択する必要がある。
次の工程では(図2(d)参照)、エッチングレジストとして用いたレジスト層61を除去する。例えば、エッチングレジストとしてドライフィルムを使用した場合には、水酸化ナトリウムやモノエタノールアミン系などのアルカリ性の薬液を用いて除去することができ、ノボラック系樹脂、エポキシ系樹脂等の液状レジストを使用した場合には、アセトンやアルコール等を用いて除去することができる。これにより、図示のように所要の箇所に凹部DP1を有した支持基材60aが形成されたことになる。
次の工程では(図2(e)参照)、支持基材60a上の凹部DP1が形成されている側の面に、パターニング材料を使用してめっきレジストを形成し、所要の形状にパターニングしてレジスト層62を形成する。このレジスト層62は、チップ搭載エリアCMに対応する部分において形成すべき所要のパッドP1の形状に応じた開口部OP2と、チップ搭載エリアCMの周囲に対応する部分において形成すべき所要のパッドP2の形状に応じた開口部OP1とを有するようにパターニング形成される。パターニング材料としては、図2(b)の工程で使用した材料と同様に、感光性のドライフィルム又は液状のフォトレジストを用いることができる。
次の工程では(図3(a)参照)、図2(c)の工程で行った処理と同様にして、そのレジスト層62が形成された支持基材60a(図2(e))に対し、そのレジスト層62をマスクにして、開口部OP1及びOP2から露出している支持基材60aの当該部分にそれぞれ所要の深さにハーフエッチングを施す。これにより、図示のようにそのエッチング量に応じて、支持基材60bのチップ搭載エリアCM内の当該部分が半球状に除去されて凹部DP3が形成されるとともに、チップ搭載エリアCMの周囲の当該部分が2度目のハーフエッチングにより更に深く除去されて凹部DP2が形成される。
次の工程では(図3(b)参照)、そのレジスト層62の開口部OP1及びOP2(図2(e))からそれぞれ露出している支持基材60bの凹部DP2の内壁面上及び凹部DP3の内壁面上に、この支持基材60bを給電層として利用した電解めっきにより、2層構造の金属層63を形成する。この場合、その下層側の金属層(最終的に露出する側の金属層)を構成する材料としては、これに接触する支持基材60bが最終的にエッチングされることを考慮して、そのエッチング液で溶解されない金属種を選定する。本実施形態では、支持基材60bの材料として銅(Cu)を用いているので、これとは異なる金属として、ニッケル(Ni)を使用している。
具体的には、支持基材(Cu)60b上に、先ずニッケル(Ni)めっきを施して厚さ5μm程度のNi層11cを形成し、次にNi層11c上に銅(Cu)めっきを施して厚さ15μm程度のCu層11aを形成して、金属層63としている。この金属層63の下層側のNi層11cは、犠牲導体層として機能し、最終的にエッチングされる。また、上層側のCu層11aは、最終的に残存して、バンプ状パッドP1,P2(図1)の一部を構成する。
次の工程では(図3(c)参照)、めっきレジストとして用いたレジスト層62を除去する。除去の方法については、図2(d)の工程で説明した方法と同じである。これにより、図示のように支持基材60bの凹部DP2及びDP3の各内壁面上にそれぞれ2層構造の金属層63(Ni層11c/Cu層11a)が形成された構造体が作製されたことになる。
次の工程では(図3(d)参照)、支持基材60b上の金属層63が形成されている側の面に、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等からなる絶縁層12を形成する。例えば、エポキシ系樹脂フィルムを支持基材60b及び金属層63上にラミネートし、この樹脂フィルムをプレスしながら130〜150℃の温度で熱処理して硬化させることにより、樹脂層(絶縁層12)を形成することができる。
この場合、支持基材60bの凹部DP2の深さと比べて樹脂フィルムの厚さは相対的に薄いため、1回のラミネートでは絶縁層12の表面(配線が形成される側の面)の平坦性を確保するのは難しく、2回以上に分けて積層するのが望ましい。つまり、深い凹部DP2が形成された支持基材60bに絶縁樹脂(例えば、樹脂フィルム)を設ける際、その絶縁樹脂の配線形成面に凹凸が生じる場合には、複数回に分けて絶縁層を形成することで絶縁樹脂の配線形成面を平坦にすることが可能となり、それにより、配線形成精度が向上する。
次の工程では(図4(a)参照)、この絶縁層12の所定の箇所(支持基材60bの凹部DP2及びDP3の各内壁面上にそれぞれ形成された金属層63に対応する部分)に、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザ等による穴明け処理により、それぞれ当該金属層63に達する開口部(ビアホールVH1,VH2)を形成する。なお、本工程ではレーザ等によりビアホールVH1,VH2を形成しているが、絶縁層12が感光性樹脂を用いて形成されている場合には、フォトリソグラフィにより所要のビアホールを形成することも可能である。
次の工程では(図4(b)参照)、ビアホールVH1,VH2が形成された絶縁層12上に、チップ搭載エリアCM内のビアホールVH1を充填するとともに(ビア13aの形成)、チップ搭載エリアCMの周囲のビアホールVH2の内壁面上を被覆して(ビア13bの形成)、当該金属層63に接続される所要パターンの配線層14を形成する。この配線層14は、例えば、セミアディティブ法により形成される。
具体的には、先ず、無電解めっきやスパッタリング等により、ビアホールVH1,VH2の内部を含めて絶縁層12上に銅(Cu)のシード層(図示せず)を形成した後、形成すべき配線層14の形状に応じた開口部を備えたレジスト膜(図示せず)を形成する。次に、このレジスト膜の開口部から露出しているシード層(Cu)上に、このシード層を給電層として利用した電解Cuめっきにより、導体(Cu)パターン(図示せず)を形成する。さらに、レジスト膜を除去した後に、導体(Cu)パターンをマスクにしてシード層をエッチングすることで、所要の配線層14が得られる。
なお、セミアディティブ法以外に、サブトラクティブ法など各種の配線形成方法を用いてもよい。また、ビア13a,13bの形成については、無電解めっき等に限らず、スクリーン印刷法を用いた導電性ペースト(銀ペースト、銅ペースト等)の充填によって形成することも可能である。ただし、導電性ペーストを用いた場合、チップ搭載エリアCMの周囲のビア13bについては、チップ搭載エリアCM内のビア13aと同様に当該ビアホールに導体が充填された形態となる。
次の工程では(図4(c)参照)、図3(d)〜図4(b)の工程で行った処理と同様にして、絶縁層と配線層を交互に積層する。図示の例では、簡単化のため、2層の絶縁層と2層の配線層が積層されている。すなわち、絶縁層12及び配線層14上に樹脂層(絶縁層15)を形成し、この絶縁層15に、配線層14のパッド(図示せず)に達するビアホールVH3を形成した後、このビアホールVH3を充填して(ビア16の形成)当該パッドに接続される所要パターンの配線層17を形成する。さらに、絶縁層15及び配線層17上に樹脂層(絶縁層18)を形成し、この絶縁層18に、配線層17のパッド(図示せず)に達するビアホールVH4を形成した後、このビアホールVH4を充填して(ビア19の形成)当該パッドに接続される所要パターンの配線層20を形成する。この配線層20は、本実施形態では最外層の配線層を構成する。
さらに、この配線層20の所定の箇所に画定されるパッドP3,P4の部分を除いて表面(絶縁層18及び配線層20)を覆うようにソルダレジスト層21を形成する。このソルダレジスト層21は、例えば、感光性のソルダレジストフィルムをラミネートし、又は液状のフォトレジストを塗布し、当該レジストを所要の形状にパターニングすることで形成することができる。これによって、ソルダレジスト層21の開口部からパッドP3,P4が露出する。
これらパッドP3,P4には、本パッケージ10をマザーボード等に実装する際に使用されるはんだボールやピン等の外部接続端子が接合されるので、コンタクト性を良くするために金(Au)めっきを施しておくのが望ましい。その際、各パッド(Cu)P3,P4上にNiめっきを施してからAuめっきを施す。つまり、Ni層とAu層の2層構造からなる導体層(図示せず)を各パッドP3,P4上に形成する。
次の工程では(図5(a)参照)、仮基板として用いた支持基材60b(図4(c))を、2層構造の金属層63(Ni層11c/Cu層11a)、樹脂層12、パッドP3,P4及びソルダレジスト層21に対して選択的に除去する。例えば、塩化第二鉄水溶液、塩化第二銅水溶液、過硫酸アンモニウム水溶液などを用いたウェットエッチングにより、金属層63(その外側にNi層11cが形成されている)、樹脂層12、パッドP3,P4(各々の表層部にAu層が形成されている)及びソルダレジスト層21に対して、支持基材(Cu)60bを選択的にエッチングして除去することができる。これにより、図示のように金属層63がバンプ状に露出した配線基板が形成されたことになる。
次の工程では(図5(b)参照)、犠牲導体層として用いたNi層11c(金属層63の露出している側の金属層)を、樹脂層12、パッドP3,P4及びソルダレジスト層21に対して選択的に除去する。これにより、図示のようにCu層11aがバンプ状に露出した配線基板が形成されたことになる。
最後の工程では(図5(c)参照)、この配線基板のチップ搭載エリアCM内及びその周囲の領域からそれぞれバンプ状に露出している各Cu層11a上に、例えば無電解めっきにより、厚さ5μm程度の錫(Sn)層11bを形成する。これにより、図示のように各領域において2層構造(Cu層11a/Sn層11b)のバンプ状パッドP1及びP2が露出する。
以上の工程により、本実施形態の配線基板10(図1)が製造されたことになる。
本実施形態の配線基板(半導体パッケージ)10には、上述したように一方の面から露出するパッドP1にチップの電極パッドがはんだバンプ等を介して接続されるとともに、パッドP2に他のパッケージの電極パッドがはんだバンプ等を介して接続され、他方の面から露出するパッドP3,P4にはんだボール等の外部接続端子が接合される。図6はその一構成例を示したものである。
図6の例では、本パッケージ10に電子部品としての半導体素子(特定的には、CPU等の能動素子のチップ)31を搭載し、さらに他のパッケージ40を搭載した状態、すなわち、POP構造の半導体装置30を構成した場合の断面構造を示している。搭載されるチップ31は、その電極パッド(図示せず)がはんだバンプ32を介してチップ搭載エリアCM(図1)内のパッドP1にフリップチップ接続されている。その接続の際、パッドP1の表面の高さは、その周囲に配置されたバンプ状パッドP2の表面の高さよりも、搭載するチップ31の厚さに応じた所定の高さ分だけ低くなるように形成されているので、チップ31の表面はパッドP2の表面の位置から僅かに突出する程度である。
さらに、その搭載されたチップ31と配線基板10(チップ31に対向する樹脂層12の面)との間隙にアンダーフィル樹脂33(熱硬化性のエポキシ系樹脂など)を充填し、熱硬化させて、チップ31と配線基板10との接続信頼性を高めている。
また、チップ搭載エリアCMの周囲の樹脂層12上に突出するパッドP2には、他のパッケージ(配線基板)40の実装面側に形成された電極パッド(図示せず)がはんだバンプ34を介して接続されている(POP接続)。その接続の際、上述したようにチップ31の表面はパッドP2の表面の位置から僅かに突出する程度であるので、このパッドP2の表面と上側パッケージ40の電極パッドとの間隔(つまり、上下パッケージ40,10間の間隔)は相対的に狭められ、その分だけはんだバンプ34の大きさを小さくすることができる。つまり、使用されるはんだ量を少なくできるので、従来技術に見られたような不都合(はんだの泣き別れやブリッジ等)が解消され、接続信頼性の向上に寄与する。
また、他のパッケージ40の実装面側と反対側の面(図示の例では上側)には、本パッケージ10と同様に半導体素子(チップ)41が搭載されている。このチップ41は、その電極パッド(図示せず)がはんだバンプ42を介してパッケージ40上のパッド(図示せず)にフリップチップ接続されている。さらに、その搭載されたチップ41とパッケージ40との間隙にアンダーフィル樹脂43が充填され、熱硬化されて、チップ41がパッケージ40に固定化されている。
一方、本パッケージ10のチップ搭載面(パッケージ接合面)と反対側の外部接続端子接合面の各パッドP3,P4には、それぞれはんだボール35がリフローにより接合されている。図示の例では、パッドP3,P4にはんだボール35を接合したBGA(ボール・グリッド・アレイ)の形態としているが、これの代わりに、当該パッドにピンを接合したPGA(ピン・グリッド・アレイ)の形態や、当該パッド自体を外部接続端子としたLGA(ランド・グリッド・アレイ)の形態としてもよい。
また、図6の設置態様とは逆に、チップ搭載面(パッケージ接合面)と外部接続端子接合面を上下反対に使用してPOP構造を実現することも可能である。図7はその一構成例を示したものである。
図7の例では、図6の場合とはパッケージの上下関係を逆にし、本パッケージ10を他のパッケージ50上に搭載してなるPOP構造の半導体装置30aの構成(断面構造)を示している。図7の構成例では、上記の能動素子(チップ31)の代わりに、受動素子としてのチップキャパシタ36がチップ搭載面(パッケージ接合面)側に配置されている。このチップキャパシタ36は、その1対の電極端子がそれぞれはんだ37を用いて当該パッドP1に接続されている。この構成例においても、パッドP1の表面の高さは、その周囲に配置されたバンプ状パッドP2の表面の高さよりも、搭載するチップキャパシタ36の厚さに応じた所定の高さ分だけ低くなるように形成されているので、チップキャパシタ36の表面はパッドP2の表面の位置から僅かに突出する程度である。
また、チップ搭載エリアCM(図1)の周囲の樹脂層12上に配置されたパッドP2には、他のパッケージ(配線基板)50の実装面側と反対側の面(図示の例では上側)に形成された電極パッド(図示せず)がはんだバンプ34を介して接続されている(POP接続)。その接続の際、上述したようにチップキャパシタ36の表面はパッドP2の表面の位置から僅かに突出する程度であり、パッドP2の表面と下側パッケージ50の電極パッドとの間隔(上下パッケージ10,50間の間隔)は相対的に狭められるので、その分だけはんだバンプ34の大きさを小さくする(つまり、使用されるはんだ量を少なくする)ことができる。これにより、従来技術に見られたようなはんだの泣き別れ等の不都合が解消され、POP接続の信頼性が高まる。
また、他のパッケージ50の実装面側には電極パッド(図示せず)が設けられており、この電極パッドに、当該パッケージ50をマザーボード等に実装する際に使用される外部接続端子としてのはんだボール51がリフローにより接合されている。
一方、本パッケージ10のチップ搭載面(パッケージ接合面)と反対側の外部接続端子接合面には、図6の構成におけるチップ31と同様の能動素子(チップ31a)が搭載されている。このチップ31aは、その電極パッド(図示せず)がはんだバンプ32aを介してパッケージ10上のパッドP3にフリップチップ接続されている。さらに、そのチップ31aとパッケージ10との間隙にアンダーフィル樹脂33aが充填され、熱硬化されて、チップ31aがパッケージ10に固定化されている。なお、図7の例では、パッケージ10の外部接続端子接合面側のパッドP4(図6)については図示を省略している。
以上説明したように、本実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10及びその製造方法(図1〜図5)によれば、チップ搭載面(パッケージ接合面)側の最外層の樹脂層12上のチップ搭載エリアCM内にチップ搭載用のパッドP1が配置されるとともに、チップ搭載エリアCMの周囲の領域にPOP接合用のパッドP2がパッケージ10の表面からバンプ状に高く突出するように(少なくとも、パッドP2の表面がパッドP1の表面位置よりも所定の高さ分だけ高い位置となるように)設けられているので、図6、図7の構成例に示したようにPOP接続を容易に行うことができる。
すなわち、パッドP2にはんだバンプ34を介して他のパッケージ40(50)をPOP接続する際に、本パッケージ10に搭載されたチップ31(36)の表面はパッドP2の表面の位置から僅かに突出する程度であるので、このパッドP2の表面と他のパッケージ40(50)の電極パッドとの間隔、すなわち、上下パッケージ40,10間(10,50間)の間隔を相対的に狭くすることができる。このため、従来技術で用いられていたようなインターポーザを介在させなくても、その狭められた間隔に応じた少量のはんだバンプ34を介して上下パッケージ間の接続を容易に行うことが可能となる。つまり、POP接続を行うに際し、インターポーザが不要となることで、コストの低減化を図ることができる。
また、POP接続を行う際、上下パッケージ間の間隔を小さくできるため、パッケージ間を接続するはんだ(バンプ)の使用量も少なくなる。その結果、従来技術に見られたようなはんだの泣き別れやブリッジ等の不都合が解消され、上下パッケージ間の接続信頼性が向上する。
また、各パッドP1,P2はSn層11bを露出させた構造を有しているので、チップ搭載/POP接合の際にその接続材料として使用するはんだ(その主成分としてSnを含有している)との接着性が良好であり、また、使用するはんだの量が少なくても十分な接続強度を確保することができる。
さらに、各バンプ状パッドP1,P2は、それぞれの内部に樹脂(樹脂層12の一部)が充填された形態となっているので、一種の樹脂コアボールと同等であり、例えば、POP接続時にクッションとしての役割を果たすことができる。
上述した第1の実施形態では、POP接合用のパッドP2と共にチップ搭載用のパッドP1についてもパッケージ10の表面からバンプ状に突出させた場合を例にとって説明したが、本発明の要旨(最外層の樹脂層12上に配置されるPOP接合用のパッドP2の表面をパッケージ10の表面からバンプ状に高く突出させること)からも明らかなように、チップ搭載用のパッドP1については必ずしもパッケージの表面から突出させる必要はない。以下に説明する第2、第3の各実施形態はその場合の構成例を示したものである。
(第2の実施形態…図8、図9参照)
図8は本発明の第2の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で示したものである。
この第2の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10aは、第1の実施形態に係る配線基板10(図1)の構成と比べて、チップ搭載エリアCM内に配置されたパッドP5の表面が樹脂層12aの表面から所定の深さだけ基板内側に後退した位置にあり、樹脂層12a上のパッドP5に対応する箇所に凹部DPが形成されている点、このチップ搭載用のパッドP5及びその周囲の領域に配置されたPOP接合用のパッドP6が、ともに単一の金属層(Cu層)から形成されている点で相違している。他の構成については、図1の配線基板10の構成と基本的に同じであるのでその説明は省略する。
本実施形態に係る配線基板10aは、基本的には、上述した第1の実施形態に係る製造方法の各工程(図2〜図5)で行った処理と同様にして製造することができる。ただし、チップ搭載エリアCM内の樹脂層12aに凹部DPを形成するための処理を必要とするため、これに関連する工程において行われる処理が若干異なる。図9はその関連する処理工程を示したものである。
以下、第2の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10aを製造する方法について、図2〜図5も併せて図9を参照しながら説明する。
先ず、図2(a)〜(d)の工程で行った処理と同様にして、所要の箇所に凹部DP2を有した支持基材70を用意する。ただし、本実施形態では、図2(c)の工程においてハーフエッチングを行う際に、そのエッチング時間を長くすることで、図3(a)の工程において形成したような「深い」凹部DP2を形成している。
次の工程では(図9(a)参照)、この支持基材70上の凹部DP2が形成されている側の面に、図2(e)の工程で行った処理と同様にして、パターニング材料を使用してめっきレジストを形成し、所要の形状にパターニングしてレジスト層71を形成する。すなわち、チップ搭載エリアCMに対応する部分において形成すべき所要のパッドP5の形状に応じた開口部OP2と、チップ搭載エリアCMの周囲に対応する部分において形成すべき所要のパッドP6の形状に応じた開口部OP1とを有するようにパターニングしてレジスト層71を形成する。
次の工程では(図9(b)参照)、このレジスト層71の開口部OP2及びOP1からそれぞれ露出している支持基材70上及びその凹部DP2の内壁面上に、図3(b)の工程で行った処理と同様にして、この支持基材70を給電層として利用した電解めっきにより、2層構造の金属層72を形成する。すなわち、支持基材(Cu)70上に、Niめっきを施して所要の厚さ(形成すべき凹部DPの深さに相当する厚さ)のNi層73を形成し、次にNi層73上にCuめっきを施して厚さ15μm程度のCu層74を形成して、金属層72としている。この金属層72の下層側のNi層73は、上記の場合と同様に犠牲導体層として機能し、最終的にエッチングされる。また、上層側のCu層74は、最終的に残存して、各パッドP5,P6(図8)を構成する。
次の工程では(図9(c)参照)、図3(c)の工程で行った処理と同様にして、このめっきレジスト(レジスト層71)を除去する。これにより、図示のように支持基材70上及びその凹部DP2の内壁面上にそれぞれ2層構造の金属層72(Ni層73/Cu層74)が形成された構造体が作製されたことになる。
以降、図3(d)〜図5(b)の各工程で行った処理と同様の処理を経て、本実施形態の配線基板10a(図8)が得られる。
この第2の実施形態(図8、図9)によれば、上述した第1の実施形態(図1〜図7)で得られた効果に加えて、さらに以下の利点が得られる。すなわち、チップ搭載エリアCM内において樹脂層12a上のパッドP5に対応する箇所に凹部DPが形成されているので、この凹部DPにプリソルダ(はんだ被着)を容易に施すことができ、POP接続(図6、図7)に先立って本パッケージ10aに電子部品(チップ)を接続する際に、チップの電極端子とその被着されたはんだとの位置合わせが行い易くなる。
また、各パッドP5,P6は単一の金属層(Cu層)から形成されているので、第1の実施形態のようにプロセスの最終工程(図5(c))でSn層11bを形成する処理が不要となる。これは、製造工程の簡素化に寄与する。
(第3の実施形態…図10〜図12参照)
図10は本発明の第3の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で示したものである。
この第3の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10bは、第1の実施形態に係る配線基板10(図1)の構成と比べて、チップ搭載エリアCM内に配置されたパッドP7が、多層の金属層(例えば、下層側から順にCu層、Ni層、Au層など)が積層された構造を有し、樹脂層12bの表面と同一面に露出している点、チップ搭載エリアCMの周囲の領域に配置されたPOP接合用のパッドP8が、単一の金属層(Cu層)から形成されている点で相違している。他の構成については、図1の配線基板10の構成と基本的に同じであるのでその説明は省略する。
本実施形態に係る配線基板10bについても、基本的には第1の実施形態に係る製造方法の各工程(図2〜図5)で行った処理と同様にして製造することができる。ただし、チップ搭載エリアCM内の樹脂層12bの表面と同一面に露出するパッドP7を形成するための処理を必要とするため、これに関連する工程において行われる処理が若干異なる。図11及び図12はその関連する処理工程を示したものである。
以下、第3の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)10bを製造する方法について、図2〜図5も併せて図11及び図12を参照しながら説明する。
先ず、図2(a)〜(d)の工程で行った処理と同様にして、所要の箇所に凹部DP2を有した支持基材80を用意する。ただし、本実施形態では、図2(c)の工程においてハーフエッチングを行う際に、そのエッチング時間を長くすることで、図3(a)の工程において形成したような「深い」凹部DP2を形成している。
次の工程では(図11(a)参照)、この支持基材80上の凹部DP2が形成されている側の面に、図2(e)の工程で行った処理と同様にして、パターニング材料を使用してめっきレジストを形成し、所要の形状にパターニングしてレジスト層81を形成する。すなわち、チップ搭載エリアCMの周囲に対応する部分において形成すべき所要のパッドP8の形状に応じた開口部OP1を有するようにパターニングしてレジスト層81を形成する。
次の工程では(図11(b)参照)、このレジスト層81の開口部OP1から露出している支持基材80の凹部DP2の内壁面上に、図3(b)の工程で行った処理と同様にして、この支持基材80を給電層として利用した電解めっきにより、2層構造の金属層82を形成する。すなわち、支持基材(Cu)80上に、Niめっきを施して厚さ5μm程度のNi層83を形成し、次にNi層83上にCuめっきを施して厚さ15μm程度のCu層84を形成して、金属層82としている。この金属層82の下層側のNi層83は、上記の場合と同様に犠牲導体層として機能し、最終的にエッチングされる。また、上層側のCu層84は、最終的に残存して、POP接合用のパッドP8(図10)を構成する。
次の工程では(図11(c)参照)、図3(c)の工程で行った処理と同様にして、このめっきレジスト(レジスト層81)を除去する。これにより、図示のように支持基材80の凹部DP2の内壁面上に2層構造の金属層82(Ni層83/Cu層84)が形成された構造体が作製されたことになる。
次の工程では(図12(a)参照)、この支持基材80上の凹部DP2が形成されている側の面に、図2(e)の工程で行った処理と同様にして、パターニング材料を使用してめっきレジストを形成し、所要の形状にパターニングしてレジスト層85を形成する。このレジスト層85は、チップ搭載エリアCMに対応する部分において形成すべき所要のパッドP7の形状に応じた開口部OP2を有するように(つまり、凹部DP2の内壁面上に形成された金属層82の部分をマスクするように)パターニング形成される。
次の工程では(図12(b)参照)、このレジスト層85の開口部OP2から露出している支持基材80上に、この支持基材80を給電層として利用した電解めっきにより、3層構造の金属層86を形成する。例えば、支持基材(Cu)80上にAuフラッシュめっきを施して厚さ40nm程度のAu層87を形成し、次にAu層87上にNiめっきを施して厚さ5μm程度のNi層88を形成し、次にNi層88上にCuめっきを施して厚さ15μm程度のCu層89を形成して、金属層86とすることができる。この場合、Ni層88は、その上層の金属層89に含まれるCuが下層のAu層87に拡散するのを防止するために形成されている。
つまり、この例では、Au層87、Ni層88、Cu層89をこの順に積層して3層構造の金属層86を形成している。この3層構造の金属層86は、最終的に残存して、チップ搭載用のパッドP7(図10)を構成する。パッドP7を構成する金属層の組成としては、この例のようにAu/Ni/Cuに限定されないことはもちろんである。他の層構成としては、例えば、Au/Pd/Ni/Cu、Au/Cuなどを積層してもよい。
次の工程では(図12(c)参照)、図3(c)の工程で行った処理と同様にして、めっきレジスト(レジスト層85)を除去する。これにより、図示のように支持基材80の凹部DP2の内壁面上に2層構造の金属層82(Ni層83/Cu層84)が形成され、かつ、チップ搭載エリアCMに対応する部分に3層構造の金属層86(Au層87/Ni層88/Cu層89)が形成された構造体が作製されたことになる。
以降、図3(d)〜図5(b)の各工程で行った処理と同様の処理を経て、本実施形態の配線基板10b(図10)が得られる。
この第3の実施形態(図10〜図12)によれば、上述した第1の実施形態(図1〜図7)で得られた効果に加えて、さらに、第2の実施形態の場合と同様にプロセスの最終工程(図5(c))でSn層11bを形成する必要がないので、製造工程の簡素化を図ることができる。
(他の実施形態)
上述した第1の実施形態(図1)では、各パッドP1,P2を構成する金属層の組成として、Cu層11a上にSn層11bが積層された2層構造とした場合を例にとって説明したが、露出する側のSn層11bについては必ずしも形成されている必要はない。一般的な半導体パッケージに設けられているようなパッドと同様に、Cu層が露出している形態のものでもよい。
この場合の配線基板(半導体パッケージ)の構成は、図1のパッケージ10において各パッドP1,P2から外側のSn層11bを除去し、Cu層11aを露出させた構成に相当する。また、Sn層11bが設けられていない分、上述した図5(c)の工程を省略できるので、製造工程の簡素化に寄与する。
また、上述した第1の実施形態に係るプロセス(図2〜図5)では、図3(b)の工程において、最終的に支持基材(Cu)60bをエッチングする際に露出している他の構成部材に対して「選択的に」除去できる金属種としてニッケル(Ni)を使用し、このNi層11cを犠牲導体層として形成した場合を例にとって説明したが、他の金属を使用してもよいことはもちろんである。
例えば、図3(b)の工程においてNi/Cuめっきを施す代わりに、レジスト層62の開口部から露出している支持基材60bの凹部DP2の内壁面上及び凹部DP3の内壁面上に、この支持基材60bを給電層として利用した電解めっきにより、例えば、Auめっき、Niめっき、Cuめっきをこの順に施して3層構造の金属層を形成してもよい。このような層構成を有しためっき膜を形成することで、最下層のAu層は、最終的に支持基材(Cu)60bをエッチングしたときに除去されずにそのまま残存し、バンプ状パッドP1,P2の最表層の金属層(Au層)として利用することができる。また、第1の実施形態において形成したような犠牲導体層(Ni層11c)は形成されないため、この犠牲導体層を除去するための処理(図5(b)の工程)が不要となり、製造工程の簡素化に寄与する。なお、この実施形態においても同様に、パッドP1,P2を構成する金属層の組成として、Au/Ni/Cu以外に、Au/Pd/Ni/Cu、Au/Cuなどを用いることができる。
本発明の第1の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)の構成を示す断面図である。 図1のパッケージの製造方法の工程(その1)を示す断面図である。 図2の製造工程に続く工程(その2)を示す断面図である。 図3の製造工程に続く工程(その3)を示す断面図である。 図4の製造工程に続く工程(その4)を示す断面図である。 図1のパッケージを用いてPOP構造を実現した場合の一構成例(半導体装置)を示す断面図である。 図1のパッケージを用いてPOP構造を実現した場合の他の構成例(半導体装置)を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)の構成を示す断面図である。 図8のパッケージの製造方法の工程を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る配線基板(半導体パッケージ)の構成を示す断面図である。 図10のパッケージの製造方法の工程(その1)を示す断面図である。 図11の製造工程に続く工程(その2)を示す断面図である。
符号の説明
10,10a,10b…配線基板(半導体パッケージ)、
11a,11b,73,74,83,84,87,88,89…金属層、
14,17,20…配線層、
12,12a,12b,15,18…樹脂層(絶縁層)、
13a,13b,16,19…ビア、
21…ソルダレジスト層(絶縁層)、
30,30a…半導体装置、
31,31a,36,41…半導体素子(チップ/電子部品)、
32,32a,34,37,42…はんだ(バンプ)、
33,33a,43…アンダーフィル樹脂、
60,60a,60b,70,80…支持基材、
61,62,71,81,85…レジスト層、
CM…チップ搭載エリア、
DP,DP1,DP2,DP3…凹部、
P1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8…パッド、
VH1,VH2,VH3,VH4…ビアホール。

Claims (8)

  1. 複数の配線層が絶縁層を介在させて積層され、各絶縁層に形成されたビアを介して層間接続された構造を有した配線基板であって、
    前記配線基板の一方の面側の最外層の絶縁層の、電子部品の搭載エリアの周囲の領域に配置され、対応するビアに接続され、当該絶縁層の一部分を突出させて成形された当該部分の表面を覆ってバンプ状に形成された第1のパッドと、
    前記電子部品の搭載エリア内に配置され、対応するビアに接続され、その表面が当該絶縁層から露出する第2のパッドとを備え、
    前記第2のパッドは、前記最外層の絶縁層の一部分を突出させて成形された当該部分の表面を覆ってバンプ状に形成され、かつ、その表面の頂部が前記第1のパッドの表面の頂部の位置よりも低い位置となるように形成されており、
    第1のパッドに接続されるビアは、ビアホールの内壁面を被覆し、該ビアホール内に絶縁層が充填され、第2のパッドに接続されるビアは、ビアホールを充填しており、
    前記第1のパッド及び前記第2のパッドと、前記パッドとそれぞれ電気的に接続される前記ビアとは、前記配線基板の最外層の絶縁層に形成されており、
    前記第1のパッドは他のパッケージに接続されるパッドであり、前記第2のパッドは半導体素子に接続されるパッドであることを特徴とする配線基板。
  2. 前記第2のパッドは、その表面が当該絶縁層の表面から基板内側に後退した位置に露出するよう設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記第2のパッドは、その表面が当該絶縁層の表面と同一面に露出するよう設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  4. 前記第1、第2の各パッドは、複数の金属層が積層された構造を有していることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  5. 支持基材上に、電子部品の搭載エリアに対応する部分が残存し、かつ、その周囲に対応する部分において形成すべき第1のパッドの形状に応じた開口部を有するようパターン形成された第1のレジスト層を形成する工程と、
    前記第1のレジスト層の開口部から露出している前記支持基材の部分を所要量だけ除去し、凹部を有した支持基材を形成する工程と、
    前記第1のレジスト層を除去後、前記支持基材の前記凹部が形成されている側の面に、前記電子部品の搭載エリアに対応する部分において形成すべき第2のパッドの形状に応じた第1の開口部と、前記凹部に対応する部分に第2の開口部とを有するようパターン形成された第2のレジスト層を形成する工程と、
    前記第2のレジスト層の第1、第2の各開口部から露出している前記支持基材上及びその凹部の内壁面上に、複数の金属層を形成する工程と、
    前記第2のレジスト層を除去後、前記支持基材の金属層が形成されている側の面に、各金属層の部分を露出させて絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上に、前記各金属層にそれぞれ接続されるビアを含む配線層を形成する工程と、
    以降、所要の層数となるまで絶縁層と配線層を交互に積層した後、前記支持基材を除去する工程とを含むことを特徴とする配線基板の製造方法。
  6. 前記第2のレジスト層を形成した後、更にエッチング工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の配線基板の製造方法。
  7. 支持基材上に、電子部品の搭載エリアに対応する部分が残存し、かつ、その周囲に対応する部分において形成すべき第1のパッドの形状に応じた開口部を有するようパターン形成された第1のレジスト層を形成する工程と、
    前記第1のレジスト層の開口部から露出している前記支持基材の部分を所要量だけ除去し、凹部を有した支持基材を形成する工程と、
    前記第1のレジスト層を除去後、前記支持基材の前記凹部が形成されている側の面に、該凹部に対応する部分に開口部を有するようパターン形成された第2のレジスト層を形成する工程と、
    前記第2のレジスト層の開口部から露出している前記支持基材の凹部の内壁面上に、複数の金属層を形成する工程と、
    前記第2のレジスト層を除去後、前記支持基材の金属層が形成されている側の面に、前記電子部品の搭載エリアに対応する部分において形成すべき第2のパッドの形状に応じた開口部を有するようパターン形成された第3のレジスト層を形成する工程と、
    前記第3のレジスト層の開口部から露出している前記支持基材上に、前記第2のパッドを構成する複数層の金属膜を積層する工程と、
    前記第3のレジスト層を除去後、前記支持基材の各金属層が形成されている側の面に、各金属層の部分を露出させて絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上に、前記各金属層にそれぞれ接続されるビアを含む配線層を形成する工程と、
    以降、所要の層数となるまで絶縁層と配線層を交互に積層した後、前記支持基材を除去する工程とを含むことを特徴とする配線基板の製造方法。
  8. 前記複数の金属層の最外層を除去する工程を更に含むことを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の配線基板の製造方法。
JP2008321037A 2008-12-17 2008-12-17 配線基板及びその製造方法 Active JP5221315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321037A JP5221315B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 配線基板及びその製造方法
US12/632,112 US8338718B2 (en) 2008-12-17 2009-12-07 Wiring board and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321037A JP5221315B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147152A JP2010147152A (ja) 2010-07-01
JP5221315B2 true JP5221315B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42239176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321037A Active JP5221315B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 配線基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8338718B2 (ja)
JP (1) JP5221315B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206630B2 (ja) * 2009-08-27 2013-06-12 日立電線株式会社 フレキシブルハーネスを用いた電気的接続部品及び電気的接続方法
US8381393B2 (en) * 2009-12-30 2013-02-26 Intel Corporation Patch on interposer through PGA interconnect structures
KR101109261B1 (ko) * 2010-06-07 2012-01-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20120286416A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Tessera Research Llc Semiconductor chip package assembly and method for making same
JP5886617B2 (ja) * 2011-12-02 2016-03-16 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
TWI562295B (en) 2012-07-31 2016-12-11 Mediatek Inc Semiconductor package and method for fabricating base for semiconductor package
US10991669B2 (en) 2012-07-31 2021-04-27 Mediatek Inc. Semiconductor package using flip-chip technology
TWI440419B (zh) * 2012-09-14 2014-06-01 Via Tech Inc 線路基板及線路基板製程
CN105144856B (zh) * 2013-04-26 2018-01-09 株式会社村田制作所 多层布线基板及其制造方法、以及探针卡用基板
JP6161437B2 (ja) * 2013-07-03 2017-07-12 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
KR101500117B1 (ko) * 2013-08-08 2015-03-06 주식회사 심텍 더블 범프 타입 인쇄회로기판 제조 방법
US9642261B2 (en) * 2014-01-24 2017-05-02 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Composite electronic structure with partially exposed and protruding copper termination posts
KR102240704B1 (ko) * 2014-07-15 2021-04-15 삼성전기주식회사 패키지 기판, 패키지 기판의 제조 방법 및 이를 이용한 적층형 패키지
KR20160010960A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN104157617B (zh) * 2014-07-29 2017-11-17 华为技术有限公司 芯片集成模块、芯片封装结构及芯片集成方法
TWI558288B (zh) * 2014-09-10 2016-11-11 恆勁科技股份有限公司 中介基板及其製法
TWI554174B (zh) 2014-11-04 2016-10-11 上海兆芯集成電路有限公司 線路基板和半導體封裝結構
TWI587463B (zh) * 2014-11-12 2017-06-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝結構及其製法
JP6462360B2 (ja) * 2014-12-27 2019-01-30 京セラ株式会社 配線基板
CN104966709B (zh) * 2015-07-29 2017-11-03 恒劲科技股份有限公司 封装基板及其制作方法
EP3154084A3 (en) * 2015-09-16 2017-04-26 MediaTek Inc. Semiconductor package using flip-chip technology
US9755030B2 (en) 2015-12-17 2017-09-05 International Business Machines Corporation Method for reduced source and drain contact to gate stack capacitance
JP6563366B2 (ja) * 2016-06-13 2019-08-21 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP7086702B2 (ja) * 2018-05-08 2022-06-20 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体装置
US20220069489A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Unimicron Technology Corp. Circuit board structure and manufacturing method thereof
US20240105568A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Qualcomm Incorporated Package comprising a substrate with interconnects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169680A (en) * 1987-05-07 1992-12-08 Intel Corporation Electroless deposition for IC fabrication
EP0971405A3 (de) * 1994-09-23 2000-05-10 Siemens S.A. Verfahren zur Herstellung eines Substrates für ein Polymer Stud Grid Array
JP2003347501A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Hitachi Cable Ltd 半導体モジュール及びそれに用いる配線板、ならびに半導体モジュールの製造方法及び配線板の製造方法
US7067907B2 (en) * 2003-03-27 2006-06-27 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package having angulated interconnect surfaces
US7180165B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-20 Sanmina, Sci Corporation Stackable electronic assembly
JP4619223B2 (ja) 2004-12-16 2011-01-26 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010147152A (ja) 2010-07-01
US20100147574A1 (en) 2010-06-17
US8338718B2 (en) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221315B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5026400B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3813402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5711472B2 (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP6076653B2 (ja) 電子部品内蔵基板及び電子部品内蔵基板の製造方法
JP4790297B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5649490B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6752553B2 (ja) 配線基板
US7791206B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5147779B2 (ja) 配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
US8609998B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
JP4431123B2 (ja) 電子装置用基板およびその製造方法、並びに電子装置およびその製造方法
US20100139962A1 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
JP6584939B2 (ja) 配線基板、半導体パッケージ、半導体装置、配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
US8209856B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP5951414B2 (ja) 電子部品内蔵基板及び電子部品内蔵基板の製造方法
JP6124513B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005209689A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006196860A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP6550260B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2017163027A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP5406572B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2008300854A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4759981B2 (ja) 電子部品内蔵モジュールの製造方法
US11749596B2 (en) Wiring substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150