JP5220735B2 - 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性剤組合せ - Google Patents

殺虫及び殺ダニ特性を有する活性剤組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP5220735B2
JP5220735B2 JP2009514667A JP2009514667A JP5220735B2 JP 5220735 B2 JP5220735 B2 JP 5220735B2 JP 2009514667 A JP2009514667 A JP 2009514667A JP 2009514667 A JP2009514667 A JP 2009514667A JP 5220735 B2 JP5220735 B2 JP 5220735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
active compound
plants
crops
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539898A (ja
Inventor
フイツシヤー,ライナー
フンゲンベルク,ハイケ
ナウエン,ラルフ
シユノルバッハ,ハンス−ユルゲン
テイエレート,ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2009539898A publication Critical patent/JP2009539898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220735B2 publication Critical patent/JP5220735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/14Insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof

Description

本発明は、新規活性化合物組合せに関し、ここで、該活性化合物組合せは、第1に、既知環状ケトエノール、及び、第2に、有益種(beneficial species)(天敵)からなる。該組合せは、昆虫類及び/又は望ましくないコナダニ類などの害虫(animal pest)を防除するのに非常に適している。
特定の環状ケトエノール類が除草特性、殺虫特性及び殺ダニ特性を有していることは、既に知られている。これらの物質の活性は、良好である。しかしながら、低施用量においては、不充分な場合もある。
非置換二環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP-A-355599 及び EP-A-415211)は、除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用を有することが知られており、また、置換単環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP-A-377893 及び EP-A-442077)も、除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用を有することが知られている。
さらにまた、多環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP-A-442073)も知られており、並びに、テトラミン酸も、EP-A-456063、EP-A-521334、EP-A-596298、EP-A-613884、WO 95/01997、WO 95/26954、WO 95/20572、EP-A-0668267、WO 96/25395、WO 96/35664、WO 97/01535、WO 97/02243、WO 97/36868、WO 97/43275、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 98/25928、WO 99/16748、WO 99/24437、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/09092、WO 91/17972、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 2004/007448、WO 2004/024688、WO 04/065366、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/044791、WO 05/044796、WO 05/048710、WO 05/049596、WO 05/066125、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 06/056281、WO 06/056282、WO 06/089633 及び DE-A-05051325から、知られている。
さらに、昆虫及びハダニを防除するためにさまざまな有益種を使用することも、既に知られている:"Knowing and recognizing"; M.H. Malais, W.J. Ravensberg(発行元:Koppert B.V., Reed Business Information (2003))。しかしながら、有益種を単独で使用する場合、必ずしも充分であるというわけではない。
EP-A-355599 EP-A-415211 EP-A-377893 EP-A-442077 EP-A-442073 EP-A-456063 EP-A-521334 EP-A-596298 EP-A-613884 WO 95/01997 WO 95/26954 WO 95/20572 EP-A-0668267 WO 96/25395 WO 96/35664 WO 97/01535 WO 97/02243 WO 97/36868 WO 97/43275 WO 98/05638 WO 98/06721 WO 98/25928 WO 99/16748 WO 99/24437 WO 99/43649 WO 99/48869 WO 99/55673 WO 01/09092 WO 91/17972 WO 01/23354 WO 01/74770 WO 03/013249 WO 2004/007448 WO 2004/024688 WO 04/065366 WO 04/080962 WO 04/111042 WO 05/044791 WO 05/044796 WO 05/048710 WO 05/049596 WO 05/066125 WO 05/092897 WO 06/000355 WO 06/029799 WO 06/056281 WO 06/056282 WO 06/089633 DE-A-05051325
"Knowing and recognizing"; M.H. Malais, W.J. Ravensberg; Colby, S.R.; "Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations", Weeds 15, pages 20-22, 1967
式(I)
Figure 0005220735
[式中、
Xは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
W、Y及びZは、互いに独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
Aは、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシアルキル、場合により置換されていてもよい飽和シクロアルキル(ここで、場合により、少なくとも1個の環原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよい。)を表し;
Bは、水素又はアルキルを表し;
AとBは、これらが結合している炭素原子と一緒に、飽和又は不飽和の置換されていないか又は置換されている環(ここで、該環は、少なくとも1個のヘテロ原子を場合により含んでいてもよい。)を表し;
Dは、水素を表し又はアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、飽和シクロアルキル(ここで、場合により、1以上の環員はヘテロ原子で置き換えられていてもよい。)からなる群から選択される場合により置換されていてもよいラジカルを表し;
AとDは、これらが結合している原子と一緒に、飽和又は不飽和の環(ここで、該環は、少なくとも1個のヘテロ原子を場合により含んでいてもよく、また、A、D部分において置換されている又は置換されていない。)を表し;
Gは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 0005220735
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表し又はハロゲン、アルキル若しくはアルコキシで場合により置換されていてもよいシクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、少なくとも1個のヘテロ原子で中断されていてもよい。)を表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
は、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
は、ハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキルを表し又は場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
及びRは、互いに独立して、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ若しくはシクロアルキルチオを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ若しくはアルコキシアルキルを表し又は場合により置換されていてもよいフェニルを表し又は場合により置換されていてもよいベンジルを表し又はこれらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されていてもよい環(ここで、該環は、酸素又は硫黄で場合により中断されていてもよい。)を表す。]
で表される化合物が、クモ(Araneae)、ダニ(Acari)ハチ(Hymenoptera)、コウチュウ(Coleoptera)、アミメカゲロウ(Neuroptera)、アザミウマ(Tysanoptera)、カメムシ(Heteroptera)、ハエ(Diptera)、カメムシ(Hemiptera)、ハサミムシ(Dermaptera)及び/又はパラシチフォルメス(Parasitiformes)の目又は亜目から選択される有益種と協力して、極めて優れた殺虫及び/又は殺ダニ特性を示すということが分かった。
驚くべきことに、本発明による活性化合物/有益種の組合せの殺虫及び/又は殺ダニ活性は、個々の活性化合物及び有益種の単独の活性よりも優れている。活性の予測不可能な増大が存在している。
さらに、本発明による活性化合物/有益種の組合せを用いた場合、毒物学的に及び/又は生態学的に望ましくない活性化合物の施用を置き換えても同程度の活性を達成し得るということも分かった。このことは、使用者及び/又は環境の安全性に特に関連して、有益である。さらに、噴霧施用も減らすことができるということも分かった。
本発明による活性化合物/有益種の組合せには、式(I)で表される少なくとも1種類の活性化合物に加えて、上記で挙げた目又は亜目から選択される少なくとも1種類の有益種を含ませることができる。
式中のラジカルが以下のように定義される式(I)で表される化合物を含んでいる活性化合物/有益種の組合せを使用するのが好ましい:
Wは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、塩素、臭素又はフッ素を表し;
Xは、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、フッ素、塩素又は臭素を表し;
Y及びZは、互いに独立して、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し;
Aは、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキルを表し;
Bは、好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し;
AとB及びこれらが結合している炭素原子は、好ましくは、飽和C−C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つの環員は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよく、また、該C−C−シクロアルキルは、C−C−アルキル、トリフルオロメチル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい。)を表し;
Dは、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−シクロアルキルを表し;
AとDは、一緒に、好ましくは、いずれの場合にもメチルで場合により置換されていてもよいC−C−アルカンジイル(ここで、場合により、1つのメチレン基は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表し;
Gは、好ましくは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 0005220735
のうちの1つを表し、特に、(a)、(b)、(c)又は(g)を表し;
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、好ましくは、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルキルチオ−C−C−アルキルを表し又はフッ素、塩素、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
は、好ましくは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
は、好ましくは、いずれの場合にも塩素又はメチルで場合により置換されていてもよいピリジル又はチエニルを表し;
は、好ましくは、いずれの場合にもフッ素又は塩素で場合により置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
は、好ましくは、メチル又はメトキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
は、好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
は、好ましくは、フッ素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し又はフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ若しくはニトロで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
は、好ましくは、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ若しくはC−C−アルキルチオを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはトリフルオロメチルで場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
は、好ましくは、C−C−アルコキシ又はC−C−チオアルキルを表し;
は、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
は、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
とRは一緒に、好ましくは、メチル又はエチルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1個の炭素原子は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表す。
式中のラジカルが以下のように定義される上記式(I)で表される化合物を含んでいる活性化合物/有益種の組合せを使用するのが特に好ましい:
Wは、特に好ましくは、水素、メチル、エチル、塩素、臭素又はメトキシを表し;
Xは、特に好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
Y及びZは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシを表し;
Aは、特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;
Bは、特に好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し;
AとB及びこれらが結合している炭素原子は、特に好ましくは、飽和C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つの環員は、酸素で置き換えられていてもよく、また、該C−シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシで場合により1置換されていてもよい。)を表し;
Dは、特に好ましくは、水素を表し又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アリル、シクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表し;
AとDは、一緒に、特に好ましくは、メチルで場合により置換されていてもよいC−C−アルカンジイルを表し;
Gは、特に好ましくは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 0005220735
のうちの1つを表し、
ここで、
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;又は、
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
は、特に好ましくは、いずれの場合にも塩素又はメチルで場合により置換されていてもよいピリジル又はチエニルを表し;
は、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシエチル若しくはエトキシエチルを表し又はフェニル若しくはベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、メチル若しくはエチルを表し又は一緒にC−アルキレンラジカル(ここで、C−メチレン基は、酸素で置き換えられている)を表す。
式中のラジカルが以下のように定義される上記式(I)で表される化合物(ここで、該化合物は、その異性体混合物の形態にあるか又は純粋な異性体の形態にある。)を含んでいる活性化合物/有益種の組合せを使用するのが極めて特に好ましい:
Wは、極めて特に好ましくは、水素又はメチルを表し;
Xは、極めて特に好ましくは、塩素、臭素又はメチルを表し;
Y及びZは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素、塩素、臭素又はメチルを表し;
AとB及びこれらが結合している炭素原子は、極めて特に好ましくは、飽和C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つの環員は、酸素で置き換えられていてもよく、また、該C−シクロアルキルは、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシで場合により1置換されていてもよい。)を表し;
Gは、極めて特に好ましくは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 0005220735
のうちの1つを表し、
ここで、
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、極めて特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;又は、
は、極めて特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロで場合により1置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
は、極めて特に好ましくは、いずれの場合にも塩素又はメチルで場合により置換されていてもよいピリジル又はチエニルを表し;
は、極めて特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシエチル、エトキシエチル、フェニル又はベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、メチル若しくはエチルを表す又は一緒にC−アルキレンラジカル(ここで、C−メチレン基は、酸素で置き換えられている。)を表す。
式中のラジカルが以下のように定義される上記式(I)で表される化合物(ここで、該化合物は、そのシス/トランス異性体混合物の形態にある又は純粋なシス異性体の形態にある。)を含んでいる活性化合物/有益種の組合せを使用するのがとりわけ好ましい:
Figure 0005220735
Figure 0005220735
式(I−3’)及び式(I−4’)
Figure 0005220735
で表されるシス異性体と上記目又は亜目から選択される有益種の組合せは、重要である。
さらに、該活性化合物/有益種の組合せには、殺菌活性又は殺ダニ活性又は殺虫活性を有する適切なさらなる付加的な成分も含有させ得る。
式(I)で表される化合物は、既知化合物であり、その調製については、第1頁で引用した特許/特許出願に記載されている(特に、以下のものを参照されたい: WO 97/01535、WO 97/36868、WO 98/05638、WO 04/007448)。
一年生作物、例えば、野菜類、メロン類、観賞植物、トウモロコシにおいて、さらに、多年生植物、例えば、柑橘類、ナシ状果類及び核果類、香辛料作物(spices)、針葉樹類、及び、別の観賞植物において、並びに、緑化において、以下の科から選択される有益種を使用するのが好ましい:スズメバチ科(Vespidae)、ツヤコバチ科(Aphelinidae)、タマゴヤドリコバチ科(Trichogrammatidae)、トビコバチ科(Encyrtidae)、ホソハネコバチ科(Mymaridae)、ヒメコバチ科(Eulophidae)、アロキシスチダエ科(Alloxystidae)、オオモンクロバチ科(Megaspilidae)、コマユバチ科(Braconidae)、ジョウカイボン科(Cantharidae)、テントウムシ科(Coccinellidae)、カッコウムシ科(Cleridae)、クサカゲロウ科(Chrysopidae)、ヒメカゲロウ科(Hemerobiidae)、ハナカメムシ科(Anthocoridae)、カスミカメムシ科(Miridae)、クギヌキハサミムシ科(Forficulidae)、カブリダニ科(Phytoseidae)、オサムシ科(Carabidae)、ハネカクシ科(Staphylenidae)、ヒメバチ科(Ichneumonidae)、アブラバチ科(Aphidiidae)、ドロバチ科(Eumenidae)、アナバチ科(Sphecidae)、ヤドリバエ科(Tachnidae)、ハナアブ科(Syrphidae)、タマバエ科(Cecidomyiidae)、カブリダニ科(Stigmaeidae)、アングスチダエ科(Angstidae)、ナミケダニ科(Trombidiidae)、マキバサシガメ科(Nabidae)、カメムシ科(Pentatomidae)、サシガメ科(Reduviidae)、コナカゲロウ科(Coniopterygidae)、カメイイダエ科(Chameiidae)、ムシヒキアブ科(Asilidae)、土壌ダニ。
保護対象の作物について、一般的にのみ記載してきたが、以下では、より区分けして及びより具体的に記載する。かくして、本発明の使用に関して、野菜は、例えば、以下のものを意味するものと理解されるべきである:果菜類、及び、野菜としての頭状花類、例えば、ピーマン類、トウガラシ類、トマト類、ナス類、キュウリ類、ウリ科植物、ズッキーニ類、ソラマメ類、サヤインゲン類、ツルナシインゲン類、エンドウ類、チョウセンアザミ類;
さらにまた、葉菜類、例えば、レタス、キクニガナ、エンダイブ類、クレソン、キバナスズシロ、フィールドサラダ(field salad)、アイスバーグレタス、リーキ、ホウレンソウ、フダンソウ;
さらにまた、塊茎菜類、根菜類及び茎菜類、例えば、セルリアク、ビートの根、ニンジン類、ガーデンラディッシュ(garden radish)、セイヨウワサビ、フタナミソウ類、アスパラガス、テーブルビート(table beet)、ヤシの苗条(palm shoot)類、タケノコ類、さらに、鱗茎菜類、例えば、タマネギ類、リーキ、ウイキョウ、ニンニク;
さらにまた、アブラナ属野菜類、例えば、カリフラワー類、ブロッコリー、コールラビ、赤キャベツ、白キャベツ、グリーンキャベツ、サボイキャベツ、芽キャベツ類、白菜。
本発明の使用に関し、多年生作物は、以下のものを意味するものと理解されるべきである:柑橘類、例えば、オレンジ類、グレープフルーツ、マンダリン類、レモン類、ライム類、ダイダイ類、キンカン類、温州ミカン類;
さらにまた、ナシ状果類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類及びマルメロ、並びに、核果類、例えば、モモ類、ネクタリン類、サクラ類、プラム(plum)類、西洋スモモ(common plum)類、アンズ類;
さらにまた、ブドウの蔓、ホップ類、オリーブ類、チャ、並びに、熱帯作物、例えば、マンゴー類、パパイヤ類、イチジク類、パイナップル類、ナツメヤシ類、バナナ類、ドリアン類、柿類、ココナッツ類、カカオ、コーヒー、アボガド類、レイシ類、マラクジャ(maracuja)類、グアバ類;
さらにまた、アーモンド類及び堅果類、例えば、ヘーゼルナッツ類、クルミ類、ピスタチオ類、カシューナッツ類、ブラジルナッツ類、ピーカンナッツ類、バターナッツ類、クリ類、ヒッコリーナッツ(hickory nut)類、マカデミアナッツ類、ピーナッツ類;
さらにまた、小果樹類、例えば、クロフサスグリ類、スグリ類、ラズベリー類、クロイチゴ類、ブルーベリー類、イチゴ類、レッドビルベリー(red bilberry)類、キーウィ類、ツルコケモモ類。
本発明の使用に関し、観賞植物は、以下のものを意味するものと理解されるべきである:一年生及び多年生植物、例えば、切り花類、例えば、バラ類、カーネーション類、ガーベラ、ユリ類、マーガレット類、キク類、チューリップ類、ラッパズイセン類、アネモネ類、ケシ類、アマリリス、ダリア類、アザレア類、ゼニアオイ類(malves);
さらにまた、例えば、花壇用植物、鉢植え植物及び低木、例えば、バラ類、マンジュギク、パンジー類、ゼラニウム類、フクシア類、ハイビスカス、キク類、ホウセンカ類、シクラメン、アフリカスミレ類、ヒマワリ類、ベゴニア類;
さらにまた、例えば、灌木及び針葉樹、例えば、イチジク類の木、シャクナゲ類、トウヒ類の木、モミ類の木、マツ類の木、イチイ類の木、ビャクシン類の木、ストーンパイン(stone pine)類、キョウチクトウ(rose bay)類。
本発明の使用に関し、香辛料作物は、以下のものを意味するものと理解されるべきである:一年生及び多年生植物、例えば、アニシード、トウガラシ、アマトウガラシ(bell pepper)、コショウ、バニラ、マヨラナ、タイム、チョウジノキ(clove)類、ジュニパーベリー類、シナモン、タラゴン、コリアンダー、サフラン、ショウガ。
ドロバチ科(Eumenidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、エウメネス属種(Eumenes spp.)、オプロメルス属種(Oplomerus spp.)。
アナバチ科(Sphecidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アンモフィラ・サブロス(Ammophila sabulos)、セルセリス・アレナリア(Cerceris arenaria)。
スズメバチ科(Vespidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ポリステス属種(Polistes spp.)、ベスパ属種(Vespa spp.)、ドリコベスプラ属種(Dolichovespula spp.)、ベスプラ属種(Vespula spp.)、パラベスプラ属種(Paravespula spp.)。
ツヤコバチ科(Aphelinidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ココファグス属種(Coccophagus spp.)、エンカルシア属種(Encarsia spp.)、例えば、エンカルシア・ホルモサ(Encarsia formosa)、アフィチス属種(Aphytis spp.)、アフェリヌス属種(Aphelinus spp.)、例えば、アフェリヌス・マリ(Aphelinus mali)、アフェリヌス・アブドミナリス(Aphelinus abdominalis)、エレルモセルス属種(Erelmocerus spp.)、例えば、エレルモセルス・エリミクス(Erelmocerus erimicus)、エレルモセルス・ムンズス(Erelmocerus mundus)、プロスパルテラ属種(Prospaltella spp.)。
タマゴヤドリコバチ科(Trichogrammatidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、トリコグランマ属種(Trichogramma spp.)、例えば、トリコグランマ・ブラシカエ(Trichogamma brassicae)。
トビコバチ科(Encyrtidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹、香辛料作物及び緑化における、エンシルツス・フシコリス(Encyrtus fuscicollis)、アフィデンシルトルス属種(Aphidencyrtrus spp.)。
作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ホソハネコバチ科(Mymaridae)。
ヒメバチ科(Ichneumoidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、コシゴミムス属種(Coccigomymus spp.)、ジアデグマ属種(Diadegma spp.)、グリプタ属種(Glypta spp.)、オフィオン属種(Ophion spp.)、ピムプラ属種(Pimpla spp,)。
ヒメコバチ科(Eulophidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹、トウモロコシ及び香辛料作物などにおける、ジグリフス属種(Dyglyphus spp.)、例えば、ジグリフス・イサエア(Dyglyphus isaea)、エウロフス・ビリヅラ(Eulophus viridula)、コルポクリペウス・フロルス(Colpoclypeus florus)。
アロキシスチダエ科(Alloxystidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アロキシスタ属種(Alloxysta spp.)。
オオモンクロバチ科(Megaspilidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、デンドロセルス属種(Dendrocerus spp.)。
コマユバチ科(Bracconidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アフィドルス属種(Aphidrus spp.)、プラオン属種(Praon spp.)、オピウス属種(Opius spp.)、ダクヌサ属種(Dacnusa spp.)、例えば、ダクヌサ・シビリア(Dacnusa sibiria)、アパンテレス属種(Apanteles spp.)、アスコガステル属種(Ascogaster spp.)、マクロセントルス属種(Macrocentrus spp.)。
アブラバチ科(Aphidiidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アフィジウス属種(Aphidius spp.)、例えば、アフィジウス・コレマニ(Aphidius colemani)、アフィジウス・エルビ(Aphidius ervi)、ジアエレチエラ属種(Diaeretiella spp.)、リシフレブス属種(Lysiphlebus spp.)。
テントウムシ科(Coccinellidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ハルモニア属種(Harmonia spp.)、コシネラ属種(Coccinella spp.)、例えば、コシネラ・セプテムプンクタタ(Coccinella septempunctata)、アダリア属種(Adalia spp.)、例えば、アダリア・ビプンクタタ(Adalia bipunctata)、カルビア属種(Calvia spp.)、キロコルス属種(Chilocorus spp.)、例えば、キロコルス・ビプスツラツス(Chilocorus bipustulatus)、シムヌス属種(Scymnus spp.)、クリプトラエムス・モントロウジエリ(Cryptolaemus montrouzieri)、エキソコムス属種(Exochomus spp.)、ステトルス属種(Stethorus spp.)、例えば、シムヌス・アビエテス(Scymnus abietes)、シムヌス・インテルプツス(Scymnus interruptus)、アナチス属種(Anatis spp.)、リゾビウス属種(Rhizobius spp.)、テア属種(Thea spp.)。
ハネカクシ科(Staphylemidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アレオカラ属種(Aleochara spp.)、アリゴタ属種(Aligota spp.)、フィロンツス属種(Philonthus spp.)、スタフィリヌス属種(Staphylinus spp.)。
クサカゲロウ科(Chrysopidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、クリソパ属種(Chrysopa spp.)、例えば、クリソパ・オクラタ(Chrysopa oculata)、クリソパ・ペルラ(Chrysopa perla)、クリソパ・カルネア(Chrysopa carnea)、クリソパ・フラバ(Chrysopa flava)、クリソパ・セプテムプンクタタ(Chrysopa septempunctata)、クリソペルラ属種(Chrysoperla spp.)、クリソピジア属種(Chrysopidia spp.)、例えば、クリソピジア・シリアタ(Chrysopidia ciliata)、ヒポクリサ属種(Hypochrysa spp.)、例えば、ヒポクリサ・エレガンス(Hypochrysa elegans)。
ヒメカゲロウ科(Hemerobiidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ヘメロビウス属種(Hemerobius spp.)、例えば、ヘメロビウス・フェネストラツス(Hemerobius fenestratus)、ヘメロビウス・フムリヌス(Hemerobius humulinus)、ヘメロビウス・ミカンス(Hemerobius micans)、ヘメロビウス・ニチズルス(Hemerobius nitidulus)、ヘメロビウス・ピニ(Hemerobius pini)、ウェスマエリウス属種(Wesmaelius spp.)、例えば、ウェスマエリウス・ネルボスス(Wesmaelius nervosus)。
ハナカメムシ科(Anthocoridae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アントコリス属種(Anthocoris spp.)、例えば、アントコリス・ネモラリス(Anthocoris nemoralis)、アントコリス・ネモルム(Anthocoris nemorum)、オリウス属種(Orius spp.)、例えば、オリウス・マジュスクルス(Orius majusculus)、オリウス・ミヌツス(Orius minutus)、オリウス・ラエビガツス(Orius laevigatus)、オリウス・インシジオスス(Orius insidiosus)、オリウス・ニゲル(Orius niger)、オリウス・ビシヌス(Orius vicinus)。
カスミカメムシ科(Miridae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アトラクトトムス属種(Atractotomus spp.)、例えば、アトラクトトムス・マリ(Atractotomus mali)、ブレファリドプテルス属種(Blepharidopterus spp.)、例えば、ブレファリドプテルス・アングラツス(Blepharidopterus angulatus)、カミロンマ属種(Camylomma spp.)、例えば、カミロンマ・ベルバシ(Camylomma verbasci)、デラエオコリス属種(Deraeocoris spp.)、マクロロフス属種(Macrolophus spp.)、例えば、マクロロフス・カリギノスス(Macrolophus caliginosus)。
カメムシ科(Pentatomidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アルマ属種(Arma spp.)、ポジスス属種(Podisus spp.)、例えば、ポジスス・マクリベントリス(Podisus maculiventris)。
マキバサシガメ科(Nabidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ナビス属種(Nabis spp.)、例えば、ナビス・アプテルス(Nabis apterus)。
サシガメ科(Reduviidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、マクロロフス・カリギノスス(Macrolophus caliginosus)、エムピコルニス・バガブンズス(Empicornis vagabundus)、レズビウス・ペルソナツス(Reduvius personatus)、リノコリス属種(Rhinocoris spp.)。
ヤドリバエ科(Tachinidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ベッサ・フガクス(Bessa fugax)、シゼニウス・アルビカンス(Cyzenius albicans)、コムプシレウラ・コンシナタ(Compsileura concinnata)、エロジア・トラギカ(Elodia tragica)、エキソリスタ・ラルバルム(Exorista larvarum)、リフィア・ズビア(Lyphia dubia)。
ハナアブ科(Syrphidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、ダシシルフス属種(Dasysyrphus spp.)、エピシルフス・バルテアツス(Episyrphus balteatus)、メランギナ・トリアングラタ(Melangyna triangulata)、メラノストマ属種(Melanostoma spp.)、メタシルフス属種(Metasyrphus spp.)、プラチケイルス属種(Platycheirus spp.)、シルフス属種(Syrphus spp.)。
タマバエ科(Cecidomyiidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物、針葉樹及び香辛料作物などにおける、アフィドレテス・アフィジミザ(Aphidoletes aphidimyza)、フェルチエラ・アカリスガ(Feltiella acarisuga)。
カブリダニ科(Phytoseidae)の中で、特に好ましいのは、以下のものである:作物、例えば、ナシ状果、核果、野菜類、観賞植物及び香辛料作物などにおける、アムブリセイウス属種(Amblyseius spp.)、チフロドロムス属種(Thyphlodromus spp.)、フィトセイウルス属種(Phytoseiulus spp.)。
本発明による活性化合物/有益種の組合せは、ブドウの栽培及び果実の栽培において、農業及び園芸において、並びに、緑化において見られる害虫(好ましくは、節足動物及び線虫類、特に、昆虫類及び/又はクモ形類動物)を防除するのに適している。これらは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、また、全ての発育段階又は個々の発育段階に対して活性を示す。上記害虫(pest)としては、以下のものを挙げることができる。
等脚目(Isopoda)の、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
倍脚目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
唇脚目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、スクチゲラ属種(Scutigera spp)。
コムカデ目(Symphyla)の、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata)。
シミ目(Thysanura)の、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
トビムシ目(Collembola)の、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
バッタ目(Orthoptera)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ゴキブリ目(Blattaria)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)。
ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)の、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
シラミ目(Phthiraptera)の、例えば、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、ダマリニア属種(Damalinia spp.)。
アザミウマ目(Thysanoptera)の、例えば、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、トリプス・タバシ(Thrips tabaci)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis)。
異翅目(Heteroptera)の、例えば、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
同翅目(Homoptera)の、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・バスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス属種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ属種(Empoasca spp.)、エウスセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテッチキス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファキス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)。
チョウ目(Lepidoptera)の、例えば、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、キロ属種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリキス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)。
コウチュウ目(Coleoptera)の、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルチジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)。
ハチ目(Hymenoptera)の、例えば、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.)。
ハエ目(Diptera)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ属種(Musca spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒオスシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)。
ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.)。
クモ綱(Arachnida)の、例えば、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)。
植物寄生性線虫としては、例えば、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)などを挙げることができる。
本発明の活性化合物組合せは、溶液剤、エマルション剤、水和剤、懸濁液剤、粉末剤(powders)、粉剤(dusts)、ペースト剤、可溶性粉末剤(soluble powders)、顆粒剤、サスポエマルション製剤、活性化合物を含浸させた天然物質及び合成物質、並びに、ポリマー物質中にマイクロカプセル化したもののような慣習的な製剤に変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、上記活性化合物を増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合させることにより、製造する。
使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。以下のものは、液体溶媒として本質的に適している:芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、又は、水。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成鉱物、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びシリケートなどであり; 顆粒剤に適した固体担体は、例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイト、又は、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒、並びに、有機材料(例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄など)からなる顆粒などであり; 適切な乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、又は、タンパク質加水分解産物などであり; 適切な分散剤は、例えば、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなどである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、並びに、合成リン脂質などを使用することができる。別の可能な添加剤は、鉱油及び植物油である。
着色剤、例えば無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian Blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
上記製剤は、一般に0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物組合せは、市販されている製剤中及びそのような製剤から調製した使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節物質又は除草剤のような別の活性化合物との混合物として、存在させることができる。そのような殺虫剤としては、とりわけ、例えば、リン酸エステル系、カルバメート系、カルボン酸エステル系、塩素化炭化水素系、フェニル尿素系、及び、微生物によって産生される物質などがある。
除草剤などの別の既知活性化合物との混合物又は肥料及び成長調節剤との混合物も可能である。
殺虫剤として使用する場合、本発明の活性化合物組合せは、それらの市販されている製剤中において、及び、それらの製剤から調製される使用形態中において、さらに、共力剤(synergist)との混合物として存在させることもできる。共力剤は、当該活性化合物の効果を増大させる化合物であり、その際、加える共力剤自体は必ずしも活性を有する必要はない。
市販されている製剤から調製した使用形態の上記活性化合物の含有量は、広い範囲で変えることができる。使用形態における上記活性化合物の濃度は、0.0000001〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.0001〜1重量%の活性化合物であることができる。
該化合物は、その使用形態に適した慣習的な方法で用いる。
本発明の活性化合物組合せは、それ自体で使用することが可能であり、又は、濃厚物の形態で使用することが可能であり、又は、粉末剤、顆粒剤、溶液剤、懸濁液剤、エマルション剤若しくはペースト剤などの概して慣習的な製剤の形態で使用することが可能である。
上記で挙げた製剤は、自体公知の方法で、例えば、当該活性化合物を、少なくとも1種類の溶媒若しくは稀釈剤、乳化剤、分散剤、及び/又は、結合剤若しくは固定剤、撥水剤と混合させ、必用に応じて、さらに、乾燥剤及び紫外線安定剤と混合させ、必用に応じて、さらに、染料及び顔料、並びに、別の加工助剤と混合させることにより、調製することができる。
本発明により、全ての植物及び植物の部分を処理することができる。本明細書において、植物というのは、望ましい及び望ましくない野生植物又は作物植物(自然発生した作物植物を包含する。)のような全ての植物及び植物群を意味するものと理解される。作物植物は、慣習的な育種法及び最適化法により、又は、生物工学的方法及び遺伝子工学的方法により、又は、これら方法を組み合わせたものにより得ることが可能な植物であることができる。そのような作物植物には、トランスジェニック植物や、植物育種家の証明書により保護することができるか又は保護できない植物品種なども包含される。植物の部分は、植物の地上及び地下の全ての部分及び全ての器官、例えば、枝条、葉、花及び根などを意味するものと理解され、挙げることができる例は、葉、針状葉、茎、幹、花、果実体(fruit-body)、果実及び種子などであり、また、根、塊茎及び根茎なども挙げることができる。植物の部分には、さらに、収穫された植物、並びに、栄養繁殖器官及び生殖繁殖器官(vegetative and generative propagation material)、例えば、実生、塊茎、根茎、挿し穂及び種子なども包含される。
該活性化合物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、噴霧、ばらまき、塗布などによって、直接的に行うか、又は、化合物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、1層又は多層のコーティングを施すことによっても行う。
既に上記で述べたように、本発明により、全ての植物及びその部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生植物種及びその部分、並びに、植物品種、即ち、交雑育種又はプロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物品種及びその部分を処理する。好ましいさらに別の実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた、遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物(Genetically Modified Organisms))及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」及び「植物の部分(parts of plants)」及び「植物の部分(plant parts)」については、上記で説明した。
特に好ましくは、いずれの場合にも市販されている又は使用されている植物品種の植物を本発明により処理する。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分)に応じて、本発明により処理したときに相加効果を超える効果(「相乗効果」)が得られ得る。従って、例えば、本発明により使用可能な物質及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増大、植物のより良好な生育、高温又は低温に対する耐性の向上、渇水又は水中若しくは土壌中の塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、より早い成熟、収穫量の増加、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、収穫された生産物の貯蔵安定性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超えるものである。
本発明に従って処理する好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(即ち、遺伝子工学により得られた植物品種)には、特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を遺伝子修飾において受け取った全ての植物が包含される。そのような形質の例は、植物のより良好な生育、高温又は低温に対する向上した耐性、渇水又は水中若しくは土壌中に含有される塩分に対する向上した耐性、向上した開花能力、向上した収穫の容易性、向上した成熟速度、増加した収穫量、収穫された生産物の向上した品質及び/又は向上した栄養価、収穫された生産物の向上した貯蔵安定性及び/又は向上した加工性などである。そのような特性の特に強調すべきさらなる例は、害虫及び有害な微生物に対する植物の向上した防御力、例えば、昆虫類、ダニ類、植物病原性菌類、細菌類及び/又はウイルス類に対する植物の向上した防御力である。また、特定の除草活性化合物に対する植物の向上した耐性も特に強調すべき例である。挙げることができるトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば、禾穀類(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、ナタネ、及び、果実植物(果実のリンゴ、ナシ、柑橘類の果実及びブドウを有する植物)などであり、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ及びナタネは特に重要である。特に重要な形質は、植物体内で形成された毒素による植物の昆虫類に対する向上した防御力であり、特に、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する遺伝物質(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにそれらの組合せ)により植物体内で形成された毒素による植物の昆虫類に対する向上した防御力である(以下、「Bt植物」と称する。)。さらに、特に重要な形質は、特定の除草活性化合物(例えば、イミダゾリノン系、スルホニル尿素系、グリホセート又はホスフィノトリシンなど)に対する植物の向上した耐性である(例えば、「PAT」遺伝子)。望ましい上記形質を付与する当該遺伝子は、トランスジェニック植物体内において、相互に組み合わせて存在させることも可能である。挙げることができる「Bt植物」の例は、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、及び、NewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種、ダイズ品種及びジャガイモ品種である。挙げることができる除草剤耐性植物の例は、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン系に対する耐性)、及び、STS(登録商標)(スルホニル尿素系に対する耐性、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種である。挙げることができる除草剤抵抗性植物(除草剤耐性に関して慣習的な方法で品種改良された植物)には、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の名称で販売されている品種などがある。もちろん、ここで述べたことは、これらの遺伝形質を有するか又はこれから開発される遺伝形質を有し、将来において開発及び/又は販売される植物品種にも適用される。
上記で挙げた植物は、本発明の活性化合物/有益種の組合せ用いて、本発明により、特に有利に処理することができる。該組合せについて上記で述べた好ましい範囲は、これらの植物の処理にも同様に適用される。特に重要なのは、本明細書内で具体的に言及されている活性化合物/有益種の組合せによる植物の処理である。
本発明による活性化合物/有益種の組合せの良好な殺虫及び殺ダニ効果は、下記実施例から認識することができる。個々の活性化合物の効果は弱いが、該活性化合物/有益種の組合せは、単なる活性化合物の効果を超えた効果を示す。
2種類の活性化合物からなる組合せの殺虫率を計算するための式
2種類の活性化合物の所与の組合せに対して期待される活性は、以下のように計算することができる(cf. Colby, S.R.; "Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations", Weeds 15, pages 20-22, 1967):
Xは、活性化合物Aを(ppm、又は、g/ha)の施用量で使用した場合の、未処理対照の%で表した殺虫率であり;
Yは、活性化合物Bを(ppm、又は、g/ha)の施用量で使用した場合の、未処理対照の%で表した殺虫率であり;
Eは、活性化合物A及び活性化合物Bを及び(ppm、又は、g/ha)の施用量で使用した場合の、未処理対照の%で表した殺虫率である;
とした場合、
Figure 0005220735
実際の殺虫率が計算による殺虫率よりも高い場合、当該組合せの殺虫率は、相加的なものを超えていてる。即ち、相乗効果が存在している。この場合、実際に観察された殺虫率は、期待される殺虫率(E)について上記式を用いて計算した値よりも高くなければならない。
使用実施例
実施例A
タバココナジラミ(Bemisia tabaci)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望濃度の活性化合物調製物を噴霧することにより、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)に侵襲されているワタ(Gossypium hirsutum)の葉を処理する。
所望の期間が経過した後、定められた量のメクラカメムシ(mirid bug)(Macrolophus caliginosus)を加える。
所望の期間が経過した後、当該害虫の殺虫率(%)を求める。100%は、全てのタバココナジラミが死んだことを意味し、0%は、死んだタバココナジラミが無かったことを意味する。求められた殺虫率をColbyの式に入れる。
この試験において、例えば、本出願による以下の活性化合物/メクラカメムシ(mirid bug)組合せは、個別に適用された成分と比較して、相乗的に増強された活性を示す。
Figure 0005220735
実施例B
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望濃度の活性化合物調製物を噴霧することにより、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に侵襲されているキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理する。
所望の期間が経過した後、定められた量のナナホシテントウ(Coccinella septempunctata)を加える。
所望の期間が経過した後、当該害虫の殺虫率(%)を求める。100%は、全てのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだアブラムシが無かったことを意味する。
求められた殺虫率をColbyの式に入れる。
この試験において、例えば、本出願による以下の活性化合物/有益種の組合せは、個別に適用された成分と比較して、相乗的に増強された活性を示す。
Figure 0005220735
実施例C
3繰り返しで、いずれの場合にも3本の、品種「Elan」の約25年齢のリンゴの木(樹冠高さ約2m)を、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)に対して処理する。ここで、活性化合物(I−4’)(150OD)及び市販されている標準品クロチアニジン(WG50)について、ワタムシの寄生虫(有益種)ワタムシヤドリコバチ(Aphelinus mali)の存在下で、記載されている施用量で比較試験を行う。施用は、噴霧器を用いて、500L/haの散布水量で行う。1回の施用と2回の施用(間隔34日)の両方を行う。
評価は、最初の処理の7日後、30日後、44日後、52日後、59日後、66日後及び73日後に、いずれの場合にも10のコロニー中の寄生性害虫の数と死んだ害虫(成虫)をAbbottに従って評価することにより実施する。ここで、2回の処理のあとでは、活性化合物(I−4’)は100%の活性(有益種にとっての食物(餌食)が残っていない)を示しているので、活性化合物(I−4’)は、1回のみの処理のあとで、2回の処理のあとの標準と比較する。
Figure 0005220735
Figure 0005220735
4繰り返しで、品種「Conference」の樹高約3mの西洋ナシの木を、ナシキジラミ(pear psyllid)(Psylla pyri)に対して処理する。ここで、活性化合物(I−4’)(100OD)及び市販されている標準品アミトラズ(UL400)を、記載されている施用量で施用する。施用は、背負式噴霧器を使用して、1ha当たり1000Lの散布水量で行う。有益種アントコリス・ネモラリス(Anthocoris nemoralis)は、上記処理の14日後に出現させる。
評価は、処理の4日後、8日後及び14日後に、枝の上の死んだL−1若虫及びL−4若虫を評価することにより実施する。
Figure 0005220735
実施例D
限界濃度試験/土壌昆虫−トランスジェニック植物の処理
被験昆虫: ジアブロチカ・バルテアタ(Diabrotica balteata)−土壌中の幼虫
溶媒: 7重量部のアセトン
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を添加し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とする。
活性化合物の該調製物を土壌に注ぐ。ここで、該調製物中の活性化合物の濃度は実質的に重要では無く、土壌の単位容積当たりの活性化合物の重量(これは、ppm(mg/L)で示される)のみが重要である。土壌を0.25L容のポットに入れ、20℃で静置する。
上記準備のあと、すぐに、各ポット内に、品種YIELD GARD(「Monsanto Comp., USA」の商標)の予め発芽させておいた5粒のトウモロコシを置く。2日後、適切な被験昆虫を処理された土壌内に配置する。さらに7日間経過した後、出芽したトウモロコシ植物の数を数えることにより、当該活性化合物の効力を求める(1植物=20%の活性)。
実施例E
オオタバコガ(Heliothis virescens)試験−トランスジェニック植物の処理
溶媒: 7重量部のアセトン
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望の濃度の活性化合物調製物中に浸漬することにより、品種Roundup Ready(「Monsanto Comp. USA」の商標)のダイズ(Glycine max)の苗条を処理し、ダイズの葉がまだ湿っている間に、オオタバコガ(tobacco bud worm)(Heliothis virescens)を寄生させる。
所望の期間が経過した後、当該昆虫についての殺虫率を求める。

Claims (7)

  1. 式(I−4’)
    Figure 0005220735
    で表される化合物、並びに、カスミカメムシ科(Miridae)、テントウムシ科(Coccinellidae)またはカブリダニ科(Phytoseidae)から選択される有益種を含んでいる、活性化合物/有益種の組合せ。
  2. 害虫を防除するための、請求項1で定義されている活性化合物/有益種の組合せの使用。
  3. 請求項1で定義されている活性化合物/有益種の組合せを害虫及び/又はその生息環境に作用させることを特徴とする、害虫を防除する方法。
  4. 請求項1で定義されている活性化合物/有益種の組合せを増量剤及び/又は界面活性剤と混合させることを特徴とする、殺虫及び/又は殺ダニ組成物を調製する方法。
  5. 請求項1に記載の活性化合物/有益種の組合せを使用することによる、噴霧処理(1シーズン当たりの施用の回数)を低減させる方法。
  6. 請求項1に記載の活性化合物/有益種の組合せを使用することによる、収穫物上における及び環境中における殺虫剤及び/又は殺ダニ剤の総残留物を低減させる方法。
  7. 請求項1に記載の活性化合物/有益種の組合せを含んでいる、害虫を防除するための組成物。
JP2009514667A 2006-06-16 2007-06-05 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性剤組合せ Expired - Fee Related JP5220735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006027731.7 2006-06-16
DE102006027731A DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2006-06-16 Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
PCT/EP2007/004963 WO2007144086A1 (de) 2006-06-16 2007-06-05 Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539898A JP2009539898A (ja) 2009-11-19
JP5220735B2 true JP5220735B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38608409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514667A Expired - Fee Related JP5220735B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-05 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性剤組合せ

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8211931B2 (ja)
EP (2) EP2040553B1 (ja)
JP (1) JP5220735B2 (ja)
KR (1) KR101395725B1 (ja)
CN (1) CN101466268B (ja)
AU (1) AU2007260347C1 (ja)
BR (1) BRPI0712970A2 (ja)
DE (1) DE102006027731A1 (ja)
ES (2) ES2656676T3 (ja)
IL (2) IL195498A (ja)
MA (1) MA30572B1 (ja)
MX (1) MX2008015839A (ja)
PL (2) PL2040553T3 (ja)
PT (2) PT2040553E (ja)
TW (1) TW200814926A (ja)
WO (1) WO2007144086A1 (ja)
ZA (1) ZA200810455B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004053192A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027732A1 (de) * 2006-06-16 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006031978A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006057037A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
EP2011394A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Bayer CropScience AG Verwendung von Tetramsäure - Derivaten zur Bekämpfung von virusübertragenden Vektoren
US8389443B2 (en) * 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US20100243524A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Powers Donald H Processing of acid containing hydrocarbons
US20100243523A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Powers Donald H Processing of acid containing hydrocarbons
WO2010127787A2 (de) * 2009-05-07 2010-11-11 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
CN102480946A (zh) * 2009-06-03 2012-05-30 拜尔农作物科学股份公司 氟虫双酰胺和有益生物的结合物
MX2012002299A (es) 2009-09-09 2012-03-29 Bayer Cropscience Ag Uso de cetoenoles ciclicos contra bacterias fitopatogenas.

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1147374A (en) 1914-05-11 1915-07-20 Wash Coe Chimney-lining apparatus.
US4985063A (en) 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
ES2063108T3 (es) 1989-01-07 1995-01-01 Bayer Ag Derivados de 3-aril-pirrolidin-2,4-diona.
DE3929087A1 (de) 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4032090A1 (de) 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4004496A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4107394A1 (de) 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
US5107046A (en) 1990-05-23 1992-04-21 Mallinckrodt Specialty Chemicals Co., Inc. Process for preparing aromatic fluorides
US5811374A (en) 1991-02-07 1998-09-22 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4121365A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4216814A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
US5504913A (en) * 1992-05-14 1996-04-02 Apple Computer, Inc. Queue memory with self-handling addressing and underflow
AU666040B2 (en) 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4306259A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
WO1995001971A1 (de) 1993-07-05 1995-01-19 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte aryl-ketoenolheterocyclen
WO1995001997A1 (en) 1993-07-09 1995-01-19 Smithkline Beecham Corporation RECOMBINANT AND HUMANIZED IL-1β ANTIBODIES FOR TREATMENT OF IL-1 MEDIATED INFLAMMATORY DISORDERS IN MAN
DE4425617A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
BR9507275A (pt) 1994-04-05 1997-11-18 Bayer Ag 1h-3-aril-pirrolidina-2,4-dionas alcoxi-alquil-substituídas
BR9606956B1 (pt) 1995-02-13 2010-10-05 cetoenóis cìclicos substituìdos com fenila, processo para a preparação dos mesmos, seus usos na preparação de pesticidas e herbicidas, pesticidas e herbicidas compreendendo os mesmos, processo para a preparação de pesticidas e herbicidas e uso e método de combate de pragas e ervas daninhas empregando os referidos compostos.
EP0825982B1 (de) 1995-05-09 2002-11-27 Bayer CropScience AG Alkyl-dihalogenphenylsubstituierte ketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
BR9609250B1 (pt) 1995-06-28 2011-08-23 2,4,5-fenilcetoenóis trissubstituìdos, processo para sua preparação, composições para controle de pestes e herbicidas, uso das referidas composições e método para controle de pestes.
TR199701740T1 (xx) 1995-06-30 1998-04-21 Bayer Ag. Herbisitler ve pestisitler olarak kullan�lmak �zere dialkil fenil halit ikameli ketoenoller.
ES2259804T3 (es) 1996-04-02 2006-10-16 Bayer Cropscience Ag Fenilcetoenoles sustituidos como pesticidas y herbicidas.
CN1156470C (zh) 1996-05-10 2004-07-07 拜尔公司 新的取代的吡啶基酮烯醇
DE59712761D1 (de) 1996-08-05 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag 2- und 2,5-substituierte Phenylketoenole
DE19632126A1 (de) 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19651686A1 (de) 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19749720A1 (de) 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
CZ299375B6 (cs) 1998-11-30 2008-07-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Ftalamidové deriváty nebo jejich soli, zemedelsko-zahradnický insekticid je obsahující a jeho použití
JP4122475B2 (ja) * 1998-11-30 2008-07-23 日本農薬株式会社 フタラミド誘導体又はその塩類及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
DE19935963A1 (de) 1999-07-30 2001-02-01 Bayer Ag Biphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
PT1210333E (pt) 1999-09-07 2005-03-31 Syngenta Participations Ag P-tolil-heterociclos como herbicidas
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
KR20050018961A (ko) * 2002-07-11 2005-02-28 바이엘 크롭사이언스 아게 살해충제로 작용하는 시스-알콕시-치환된 스피로사이클릭1-h-피롤리딘-2,4-디온-유도체
DE10231333A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Ag Cis-Alkoxysubstituierte spirocyclische 1-H-Pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE10239479A1 (de) 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Bayer Cropscience Ag 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10330723A1 (de) 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10330724A1 (de) 2003-07-08 2005-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10351646A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10351647A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
WO2005049596A1 (en) 2003-11-20 2005-06-02 Natco Pharma Limited A process for the preparation of high purity escitalopram
DE10354628A1 (de) 2003-11-22 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl-substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10354629A1 (de) 2003-11-22 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
AU2004294259C1 (en) 2003-12-04 2014-07-10 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active substance combination having insecticidal and acaricidal properties
DE102004001433A1 (de) 2004-01-09 2005-08-18 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspiro-substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004011006A1 (de) 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004035133A1 (de) 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004041529A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid-Kombinationen mit speziellen Ketoenolen
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053191A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004053192A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102005003076A1 (de) 2005-01-22 2006-07-27 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
DE102005008033A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
US20070029252A1 (en) * 2005-04-12 2007-02-08 Dunson James B Jr System and process for biomass treatment
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027732A1 (de) 2006-06-16 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027730A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006027731A1 (de) 2007-12-20
WO2007144086A1 (de) 2007-12-21
US20120237609A1 (en) 2012-09-20
EP3001905B1 (de) 2017-11-01
AU2007260347B2 (en) 2013-09-12
MA30572B1 (fr) 2009-07-01
IL223507A0 (en) 2013-02-03
US8211931B2 (en) 2012-07-03
EP3001905A1 (de) 2016-04-06
PL2040553T3 (pl) 2016-03-31
IL223507A (en) 2015-11-30
PT3001905T (pt) 2018-01-25
KR101395725B1 (ko) 2014-05-21
PL3001905T3 (pl) 2018-03-30
AU2007260347C1 (en) 2014-04-03
ES2656676T3 (es) 2018-02-28
JP2009539898A (ja) 2009-11-19
EP2040553A1 (de) 2009-04-01
TW200814926A (en) 2008-04-01
KR20090023484A (ko) 2009-03-04
PT2040553E (pt) 2016-02-25
ES2560090T3 (es) 2016-02-17
AU2007260347A1 (en) 2007-12-21
IL195498A (en) 2013-07-31
IL195498A0 (en) 2009-09-01
MX2008015839A (es) 2009-01-09
US8658688B2 (en) 2014-02-25
US20100048661A1 (en) 2010-02-25
EP2040553B1 (de) 2015-10-28
CN101466268B (zh) 2013-03-13
CN101466268A (zh) 2009-06-24
BRPI0712970A2 (pt) 2013-04-02
ZA200810455B (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220735B2 (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性剤組合せ
US8486995B2 (en) Acaricidal active substance combinations
US20100056620A1 (en) Active compound combinations with insecticidal and acaricidal properties
US20110053919A1 (en) Active Compound Combinations Having Insecticidal and Acaricidal Properties
JP5220736B2 (ja) 殺虫及びダニ駆除特性を有する活性化合物の組み合わせ
WO2009007036A1 (de) Wirkstoffkombinationen mit insektiziden, akariziden und nematiziden eigenschaften

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees