JP5220736B2 - 殺虫及びダニ駆除特性を有する活性化合物の組み合わせ - Google Patents

殺虫及びダニ駆除特性を有する活性化合物の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP5220736B2
JP5220736B2 JP2009514668A JP2009514668A JP5220736B2 JP 5220736 B2 JP5220736 B2 JP 5220736B2 JP 2009514668 A JP2009514668 A JP 2009514668A JP 2009514668 A JP2009514668 A JP 2009514668A JP 5220736 B2 JP5220736 B2 JP 5220736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
active compound
alkyl
plants
useful species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539899A (ja
Inventor
フイツシヤー,ライナー
ブレトシユナイダー,トーマス
フンゲンベルク,ハイケ
ナウエン,ラルフ
シユルテ,トーマス
シユノルバッハ,ハンス−ユルゲン
テイエレート,ボルフガング
メルガレホ,ハイロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2009539899A publication Critical patent/JP2009539899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220736B2 publication Critical patent/JP5220736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/14Insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/16Arachnids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、第一に公知の環状ケトエノール及び第二に有用種(天敵)からなる新規化合物の組み合わせに関し、この組み合わせは、昆虫及び/又は望ましくないコナダニなどの動物害虫を駆除するのに非常に適している。
ある種の環状ケトエノール類が殺虫及びダニ駆除特性を有することは既に知られている。(EP−A−528 156)。WO95/01971、EP−A−647 637、WO96/16061、WO96/20196、WO96/25395、WO96/35664、WO97/02243、WO97/01535、WO97/36868、WO97/43275、WO98/05638、WO98/06721、WO99/16748、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO00/42850、WO01/17972、WO01/23354、WO01/74770、WO03/013249、WO04/024688、WO04/080962、WO04/111042、WO05/092897、WO06/000355、WO06/002824及びWO06/029799は、殺虫及び/又はダニ駆除特性を有するさらなるケトエノールを記載する。これらの物質の活性は良好であるが、散布量が低いと不満足な場合がある。
さらに、多くの有用種が、昆虫及びハダニを駆除するために使用されることが既に知られている:「Knowing and recognizing」;M.H.Malais、W.J.Ravensberg、Koppert B.V.、Reed Business Information(2003)により出版。しかし、これら自身における有用種の使用は必ずしも満足ではない。
EP−A−528156 WO 95/01971 EP−A−647637 WO 96/16061 WO 96/20196 WO 96/25395 WO 96/35664 WO 97/02243 WO 97/01535 WO 97/36868 WO 97/43275 WO 98/05638 WO 98/06721 WO 99/16748 WO 99/43649 WO 99/48869 WO 99/55673 WO 00/42850 WO 01/17972 WO 01/23354 WO 01/74770 WO 03/013249 WO 04/024688 WO 04/080962 WO 04/111042 WO 05/092897 WO 06/000355 WO 06/002824 WO 06/029799
"Knowing and recognizing"; M.H. Malais, W.J. Ravensberg
今回、真正クモ(Araneae)、ダニ(Acari)ハチ(Hymenoptera)、コウチュウ(Coleoptera)、アミメカゲロウ(Neuroptera)、アザミウマ(Tysanoptera)、カメムシ(Heteroptera)、ハエ(Diptera)、カメムシ(Hemiptera)、ハサミムシ(Dermaptera)及びパラシチフォルメス(Parasitiformes)の目又は亜目からの有用種と組み合わせた、式(I)の化合物
Figure 0005220736
(式中、
Xは、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し、
Yは、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し、
Zは、C−C−アルキル、ハロゲン又はC−C−アルコキシを表し、
nは、0−3の数を表し、
Aは、水素を表し、又は、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、直鎖もしくは分枝型C−C12−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C10−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−ポリアルコキシ−C−C−アルキル、C−C10−アルキルチオ−C−C−アルキル又はシクロアルキル(このシクロアルキルは、酸素及び/又は硫黄が途中に入り得る3−8個の環原子を有する。)を表し、各場合において、場合によってハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−ハロアルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルコキシ−又はニトロ置換されている、フェニルもしくはフェニル−C−C−アルキルを表し、
Bは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、又は、
A及びBは、これらが結合している炭素原子と一緒に、酸素及び/又は硫黄が場合によって途中に入り、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオもしくは場合によって置換されているフェニルにより場合によって置換されている又は場合によってベンゾ縮合されている、飽和又は不飽和の3から8員環を形成し、
Gは、水素を表し又は基
Figure 0005220736
(式中、
は、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−ポリアルコキシ−C−C−アルキル又はシクロアルキル(このシクロアルキルは、酸素及び/又は硫黄原子が途中に入り得る3−8個の環原子を有する。)を表し、
は、場合によってハロゲン−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−又はC−C−ハロアルコキシ−置換されている、フェニルを表し、
は、場合によってハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−又はC−C−ハロアルコキシ−置換されている、フェニル−C−C−アルキルを表し、
は、各場合において、場合によってハロゲン−及び/又はC−C−アルキル置換されている、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル又はピラゾリルを表し、
は、場合によってハロゲン−及び/又はC−C−アルキル置換されている、フェノキシ−C−C−アルキルを表し、
は、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−ポリアルコキシ−C−C−アルキルを表し、
は、各場合において、場合によってハロゲン−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−又はC−C−ハロアルキル−置換されている、フェニルもしくはベンジルを表し、
は、場合によってハロゲン−置換されているC−C−アルキルを表し、各場合において、場合によってC−C−アルキル−、ハロゲン−、C−C−ハロアルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルコキシ−、ニトロ−又はシアノ−置換されている、フェニルもしくはベンジルを表し、
及びRは、互いに独立に、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ又はC−C−シクロアルキルチオを表し、各場合において、場合によってハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−アルキルチオ−、C−C−ハロアルキルチオ−、C−C−アルキル−又はC−C−ハロアルキル−置換されている、フェニル、フェノキシもしくはフェニルチオを表し、
及びRは、互いに独立に、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、C−C10−アルキル、C−C10−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、場合によってハロゲン−、C−C−ハロアルキル−、C−C−アルキル−又はC−C−アルコキシ−置換されているフェニルを表し、場合によってハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−ハロアルキル−又はC−C−アルコキシ−置換されているベンジルを表し、又は、一緒に、場合によって酸素又は硫黄が途中に入り、場合によってC−C−アルキルにより置換され得る5から6員環を表す。)を表す。)が、非常に良好な殺虫及び/又はダニ駆除特性を有することを見出した。
驚くべきことに、本発明による活性化合物/有用種の組み合わせの殺虫及び/又はダニ駆除活性は、個々の活性化合物及び有用種単独の活性よりも高い。予想されないほど活性が促進される。
さらに、活性化合物/有用種の組み合わせを用いると、古い毒性学的及び/又は環境学的に有害な活性化合物を適用する代わりに同等の活性を達成し、特に使用者及び/又は環境の安全性に関して有用であることが分かった。さらに、噴射適用を減少させ得ることが分かった。少なくとも1つの式(I)の活性化合物に加えて、本発明による活性化合物/有用種の組み合わせは、上述の目又は亜目からの少なくとも1つの有用種を含む。
基が下記で定義されるとおりである式(I)の化合物を含む活性化合物/有用種の組み合わせを使用することが好ましい
(Xは、好ましくは、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し、
Yは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し、
Zは、好ましくは、C−C−アルキル、ハロゲン又はC−C−アルコキシを表し、
nは、好ましくは、0又は1を表し、
A及びBは、好ましくは、これらが結合している炭素原子と一緒に、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシによって場合によって置換される飽和5−6員環を表し、
Gは、好ましくは、水素を表し又は基
Figure 0005220736
(式中、
は、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、C−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又は1から2個の酸素及び/又は硫黄原子が途中に入り得る3−7個の環原子を有するシクロアルキルを表し、
は、場合によってハロゲン−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−又はC−C−ハロアルコキシ−置換されているフェニルを表し、
は、各場合において、場合によってハロゲン置換されている、C−C16−アルキル、C−C16−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
は、各場合において、場合によってハロゲン−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−又はC−C−ハロアルキル−置換されている、フェニルもしくはベンジルを表す。)を表す。)。
式(I−b−1)のジヒドロフラノン誘導体を含む活性化合物/有用種の組み合わせを使用することが特に好ましい。
Figure 0005220736
さらに、本活性化合物/有用種の組み合わせはまた、さらなる適切な、防カビ、ダニ駆除又は殺虫活性が加えられた成分も含み得る。
例えば野菜、メロン、観賞植物、トウモロコシなどの一年生作物だけでなく、例えばかんきつ果実、仁果類及び核果、スパイス、針葉樹及びその他の観賞植物などの多年生植物における、及びまた造林にもおける、スズメバチ科(Vespidae)、ツヤコバチ科(Aphelinidae)、タマゴヤドリコバチ科(Trichogrammatidae)、トビコバチ科(Encyrtidae)、ホソハネコバチ科(Mymaridae)、ヒメコバチ科(Eulophidae)、アロキシスチダ(Alloxystidae)、オオモンクロバチ科(Megaspilidae)、コマユバチ科(Braconidae)、ショウカイボン科(Cantharidae)、テントウムシ科(Coccinellidae)、カッコウムシ科(Cleridae)、クサカゲロウ科(Chrysopidae)、ヒメカゲロウ科(Hemerobiidae)、ハナカメムシ科(Anthocoridae)、メクラカメムシ科(Miridae)、クギヌキハサミムシ科(Forficulidae)、カブリダニ科(Phytoseidae)、オサムシ科(Carabidae)、ハネカクシ科(Staphylenidae)、ヒメバチ科(Ichneumonidae)、アブラバチ科(Aphidiidae)、ドロバチ科(Eumenidae)、アナバチ科(Sphecidae)、ヤドリバエ科(Tachnidae)、ハナアブ科(Syrphidae)、タマバエ科(Cecidomyiidae)、ナガヒシダニ科(Stigmaeidae)、アングスチダ(Angstidae)、ナミケダニ科(Trombidiidae)、マキバサシガメ科(Nabidae)、カメムシ科(Pentatomidae)、サシガメ科(Reduviidae)、コナカゲロウ科(Coniopterygidae)、Chameiidae、ムシヒキアブ科(Asilidae)、土壌ダニの科からの有用種を使用することが好ましい。
防除対象の作物は、一般名でのみ記載したが、下記でより区別し、より具体的に記載する。従って、使用に関して、野菜は、例えば、果菜類及び頭状花、例えばピーマン、チリペッパー、トマト、ナス、キュウリ、ウリ科植物、ズッキーニ、ソラマメ、ベニバナインゲン、ツルナシインゲン、エンドウ、アーティチョークなどの野菜;
さらにまた、葉菜、例えばレタス、チコリ、エンダイブ、クレソン、ルッコラ、フィールドサラダ、アイスバーグレタス、リーク、ホウレンソウ、フダンソウなど;
さらに、塊茎菜、根菜及び茎菜、例えば、セロリ、ビート根、ニンジン、ガーデンラディッシュ、セイヨウワサビ、フタナミソウ、アスパラガス、テーブルビート、パームシュート、タケノコなど、さらに鱗茎菜類、例えば、タマネギ、リーク、フェンネル、ニンニクなど;
さらにアブラナ属野菜、例えばカリフラワー、ブロッコリー、コールラビ、アカキャベツ、シロキャベツ、グリーンキャベツ、サボイキャベツ、メキャベツ、ハクサイなどを意味するものとして理解されたい。
使用に関して、多年生作物は、かんきつ類、例えば、オレンジ、グレープフルーツ、マンダリン、レモン、ライム、ダイダイ、キンカン、ウンシュウミカンなど;
さらにまた、仁果類、例えば、リンゴ、ナシ及びマルメロなど、及び核果、例えばモモ、ネクタリン、サクランボ、セイヨウスモモ、コモンプラム、アンズなど;
さらに、ブドウ、ホップ、オリーブ、茶及び熱帯作物、例えば、マンゴ、パパイヤ、イチジク、パイナップル、ナツメヤシ、バナナ、ドリアン、カキ、ココナツ、カカオ、コーヒー、アボガド、ライチ、マラキュジャス(Maracujas)、グアバなど;
さらに、アーモンド及び堅果、例えば、へーゼルナッツ、クルミ、ピスタチオ、カシューナッツ、ブラジルナッツ、ペカンナッツ、バターナッツ、クリ、ヒッコリーナッツ、マカダミアナッツ、ピーナツなど;
さらにまた、軟らかい果物、例えば、クロフサスグリ、マルスグリ、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、イチゴ、レッドビルベリー、キウイ、クランベリーなどを意味するものとして理解されたい。
使用に関して、鑑賞植物は、一年生植物及び多年生植物、例えば、切花、例えば、バラ、カーネーション、ガーべラ、ユリ、マーガレット、キク、チューリップ、ラッパズイセン、アネモネ、ポピー、アマリリス、ダリア、ツツジ、マルブス(Malves)など、
さらにまた、例えば花壇用植物、鉢物及び低木、例えば、バラ、マンジュギク、パンジー、ゼラニウム、フクシア、ハイビスカス、キク、ビジーリジー(busy lizzies)、シクラメン、アフリカスミレ、ヒマワリ、ベゴニアなど、
さらに、例えば、灌木、針葉樹、例えば、イチジクの木、シャクナゲ、トウヒ、モミノキ、マツ、イチイ、ジュニパー、ハイマツ、セイヨウキョウチクトウなどを意味するものとして理解されたい。
使用に関して、スパイスは、一年生植物及び多年生植物、例えば、アニスシード、チリペッパー、ピーマン、コショウ、バニラ、マジョラム、タイム、クローブ、ジュニパーベリー、シナモン、タラゴン、コリアンダー、サフラン、ショウガなどを意味するものとして理解されたい。
ドロバチ科(Eumenidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、トックリバチ(Eumenes spp.)、オプロメルス(Oplomerus spp.)である。
アナバチ科(Sphecidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、サトジガバチ(Ammophila sabulos)、キスジツチスガリ(Cerceris arenaria)である。
スズメバチ科(Vespidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ポリステス(Polistes spp.)、スズメバチ(Vespa spp.)、ホホナガスズメバチ(Dolichovespula spp.)、クロスズメバチ(Vespula spp.)、パラスズメバチ(Paravespula spp.)である。
ツヤコバチ科(Aphelinidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、クロヤドリコバチ(Coccophagus spp.)、エンカルシア(Encarsia spp.)、例えばオンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)、アフィティス(Aphytis spp.)、アフェリヌス(Aphelinus spp.)、例えばワタムシヤドリコバチ(Aphelinus mali)、アブラコバチ(Aphelinus abdominalis)、エレルモセルス(Erelmocerus spp.)、例えばサバクツヤコバチ(Erelmocerus erimicus)、エレルモセルス・ムンドゥス(Erelmocerus mundus)、プロスパルテラ(Prospaltella spp.)である。
タマゴヤドリバチ科(Trichogrammatidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、タマゴバチ(Trichogramma spp.)、例えばトリコグラマ・ブラシカ(Trichogramma brassicae)である。
ヒドコバチ科(Encyrtidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹、スパイス及び造林などの作物において、エンシルトゥス・フシコリス(Encyrtus fuscicollis)、アフィデンシルトゥルス(Aphidencyrtrus spp.)である。
ホソハネコバチ科(Mymaridae)から、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において。
ヒメバチ科(Ichneumoidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、コッキゴミムス(Coccigomymus spp.)、ディアデグマ(Diadegma spp.)、グリプタ種(Glypta spp.)、オフィオン(Ophinon spp.)、ピンプラ種(Pimpla spp.)である。
ヒメコバチ科(Eulophidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹、トウモロコシ及びスパイスなどの作物において、ディグリフス(Dyglyphus spp.)、例えば、イサエアヒメコバチ(Dyglyphus isaea)、ユーロフス・ビリデュラ(Eulophus viridula)、コルポクリプス・フロルス(Colpoclypeus florus)である。
アロキシスチダ科(Alloxystidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アロキシスタ(Alloxysta spp.)である。
オオモンクロバチ科(Megaspilidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、デンドロセルス(Dendrocerus spp.)である。
コマユバチ科(Bracconidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アフィドルス(Aphidrus spp.)、プラオン(Praon spp.)、オピウス(Opius spp.)、ダクヌサ(Dacnusa spp.)、例えば、ダクヌサ・シビリア(Dacunusa sibiria)、アパンテレス(Apanteles spp.)、アスコガスター(Ascogaster spp.)、マクロセントルス(Macrocentrus spp.)である。
アブラバチ科(Aphidiidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アフィディウス(Aphidius spp.)、例えばコレマンアブラバチ(Aphidius colemani)、エルビアブラバチ(Aphidius ervi)、ディエレチエラ(Diaeretiella spp.)、リシフレブス(Lysiphlebus spp.)である。
テントウムシ科(Coccinellidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ハルモニア(Harmonia spp.)、コッキネラ(Coccinella spp.)、例えばナナホシテントウ(Coccinella septempunctata)、アダリア種(Adalia spp.)、例えばフタモンテントウ(Adalia bipunctata)、カルビア(Calvia spp.)、チロコルス(Chilocorus spp.)、例えば、チロコルス・ビプストゥラトゥス(Chilocorus bipustulatus)、スチムヌス(Scymnus spp.)、ツマアカオオヒメテントウ(Cryptolaemus montrouzieri)、エクソコムス(Exochomus spp.)、ステソルス(Stethorus spp.)、例えば、シムヌス・アビエテ(Scymnus abietes)、シムヌス・インテルプトゥス(Symnus interruptus)、アナチス(Anatis spp.)、リゾビウス(Rhizobius spp.)、テア(Thea spp.)である。
ハネカクシ科(Staphylemidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アレオカラ(Aleochara spp.)、アリゴタ(Aligota spp.)、フィロントゥス(Philonthus spp.)、スタフィリヌス(Staphylinus spp.)である。
クサカゲロウ科(Chrysopidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、クリソパ(Chrysopa spp.)、例えば、クリソパ・オキュラータ(Chrysopa oculata)、クリソパ・ペルラ(Chrysopa perla)、クリソパ・カルネ(Chrysopa carnea)、クリソパ・フラバ(Chrysopa flava)、ヨツボシクサカゲロウ(Chrysopa septempunctata)、クリソペルラ(Chrysoperla spp.)、クリソピディア(Chrysopidia spp.)、例えば、クリソピディア・シリアータ(Chrysopidia ciliata)、ヒポクリサ(Hypochrysa spp.)、例えば、ヒポクリサ・エレガンス(Hypochrysa elegans)である。
ヒメカゲロウ科(Hemerobiidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ヘメロビウス種(Hemerobius spp.)、例えば、ヘメロビウス・フェネストラトゥス(Hemerobius fenestratus)、ミヤマヒメカゲロウ(Hemerobius humulinus)、ヘメロビウス・ミカンス(Hemerobius micans)、ヘメロビウス・ニチドゥルス(Hemerobius nitidulus)、ヘメロビウス・ピニ(Hemerobius pini)、ウエスメリウス種(Wesmaelius spp.)、例えば、ウエスメリウス・ネルボサス(Wesmaelius nervosus)である。
ハナカメムシ科(Anthocoridae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アントコリス種(Anthocoris spp.)、例えば、アントコリス・ネモラリス(Anthocoris nemoralis)、アントコリス・ネモルム(Anthocoris nemorum)、オリウス(Orius spp.)、例えば、オリウス・マジュスキュルス(Orius majusculus)、コヒメハナカメムシ(Orius minutus)、エルヒメハナカメムシ(Orius laevigatus)、オリウス・インシディオサス(Orius insidiosus)、オリウス・ニガー(Orius niger)、オリウス・ビシヌス(Orius vicinus)である。
メクラカメムシ科(Miridae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アトラクトトムス(Atractotomus spp.)、例えば、アトラクトトムス・マリ(Atractotomus mali)、ブレファリドプテルス(Blepharidopterus spp.)、例えば、ブレファリドプテルス・アングラトゥス(Blepharidopterus angulatus)、カミロマ(Camylomma spp.)、例えば、カミロマ・ベルバシ(Camylomma verbasci)、デレオコリス(Deraeocoris spp.)、マクロロフス(Macrolophus spp.)、例えば、マクロロフス・カリギノサス(Macrolophus caliginosus)である。
カメムシ科(Pentatomidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、アルマ(Arma spp.)、ポディサス(Podisus spp.)、例えば、ポディサス・マキュリベントリス(Podisus maculiventris)である。
マキバサシガメ科(Nabidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ナビス(Nabis spp.)、例えば、ハラビロマキバサシガメ(Nabis apterus)である。
サシガメ科(Reduviidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、エンピコルニス・バガブンドゥス(Empicornis vagabundus)、マスクハンター(Reduvius personatus)、リノコリス(Rhinocoris spp.)である。
ヤドリバエ科(Tachinidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ベッサ・フガクス(Bessa fugax)、シゼニウス・アルビカンス(Cyzenius albicans)、コンプシレウラ・コンチナタ(Compsileura concinnata)、エロディア・トラジカ(Elodia tragica)、エクソリスタ・ラルバルム(Exorista larvarum)、リフィア・ドゥビア(Lyphia dubia)である。
ハナアブ科(Syrphidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ダシシルフス(Dasysyrphus spp.)、ホソヒラタアブ(Episyrphus balteatus)、メランジナ・トリアンギュラータ(Melangyna triangulata)、メラノストーマ種(Melanostoma spp.)、メタシルフス種(Metasyrphus spp.)、プラチケイルス種(Platycheirus spp.)、シルフス種(Syrphus spp.)である。
タマバエ科(Cecidomyiidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物、針葉樹及びスパイスなどの作物において、ショクガタマバエ(Aphidoletes aphidimyza)、フェルティエラ・アカリスガ(Feltiella acarisuga)である。
カブリダニ科(Phytoseidae)から、特に好ましいのは、例えば仁果類、核果、野菜、鑑賞植物及びスパイスなどの作物において、アンブリセイウス種(Amblyseius spp.)、チフロドロムス種(Thyphlodromus spp.)、フィトセイウルス種(Phytoseiulus spp.)である。
本発明による活性化合物/有用種の組み合わせは、ブドウ栽培及び果物栽培において見出される、動物害虫、好ましくは節足動物類及び線虫類、特に昆虫類及びクモ類の駆除に適している。これらは通常感受性及び耐性である種に対して、及び、全ての又は個々の発達段階に対して活性がある。上記害虫には以下が含まれる。
等脚目(Isopoda)から、例えば、ホンワラジムシ(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びワラジムシ(Porcellio scaber)。
倍脚目(Diplopoda)から、例えば、ブラニウルス・グットラタス(Blaniulus guttulatus)。
唇脚目(Chilopoda)から、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、スカチゲラ(Scutigera spp.)。
コムカデ目(Symphyla)から、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata)。
シミ目(Thysanura)から、例えば、セイヨウシミ(Lepisma saccharina)。
トビムシ目(Collembola)から、例えば、オニチウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
バッタ目(Orthoptera)から、例えば、イエコオロギ(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス(Melanoplus spp.)、サバクバッタ(Schistocerca gregaria)。
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えば、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、マデラゴキブリ(Leucophaea maderae)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)。
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えば、ヨーロッパクヌギハサミムシ(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)から、例えば、ヤマトシロアリ(Reticulitermes spp.)。
シラミ目(Phthiraptera)から、例えば、ヒトジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ(Linognathus spp.)、ケモノハジラミ(Trichodectes spp.)、ダマリニア(Damalinia spp.)。
アザミウマ目(Thysanoptera)から、例えば、クリバネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)。
異翅目(Heteroptera)から、例えば、チャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ベネズエラサシガメ(Rhodnius prolixus)、サシガメ(Triatoma spp.)。
同翅目(Homoptera)から、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、マメクロアブラムシ(Aphis fabae)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ブドウネアブラムシ(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス(Pemphigus spp.)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、ミズス(Myzus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シマロルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、シュードコッカス(Pseudococcus spp.)、キジラミ(Psylla spp.)。
チョウ目(Lepidoptera)から、例えば、ワタアカムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノモイタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンムケシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria spp.)、ブックラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユーキソア(Euxoa spp.)、フェルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチュウ(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマンノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストノイラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、チアハマキ(Homona magnanima)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス(Cnaphalocerus spp.)、イネクビボソハムシ(Oulema oryzae)。
コウチュウ目(Coleoptera)から、例えば、イエシバンムシ(Anobium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、オウシュウイエカミキリ(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、フェドン・コクレアリエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、サイリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・エネウス(Meligethes aeneus)、ヒョウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロロイクス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、アグリオテス(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、ヨーロッパコフキコガネ(Melolontha melolontha)、アムフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)。
ハチ目(Hymenoptera)から、例えば、マツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、スズメバチ(Vespa spp.)。
ハエ目(Diptera)から、例えば、ヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、カリホラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ウマシラミバエ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア(Hylemyia spp.)、リリオミザ(Liriomyza spp.)。
ノミ目(Siphonaptera)から、例えば、ケオブスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、ナガノミ(Ceratophyllus spp.)。
クモ綱(Arachnida)から、例えば、コガネサソリ(Scorpio maurus)、ゴケグモ(Latrodectus mactans)、アシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ(Argas spp.)、アズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、キララマダニ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キユセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、シヨクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)、ナミハダニ(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルプス(Brevipalpus spp.)。
植物寄生性線虫類からは、例えば、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus spp.)、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、クキセンチュウ(Ditylenchus dipsaci)、ハリセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera spp.)、グロボデラ(Globodera spp.)、ネコブセンチュウ(Meloidogyne spp.)、ハガレセンチュウ(Aphelenchoides spp.)、クワガタハリセンチュウ(Longidorus spp.)、オオガタハリセンチュウ(Xiphinema spp.)、ユミハリセンチュウ(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンクス(Bursaphelenchus spp.)である。
活性化合物の組み合わせは慣例的な処方物、例えば、溶液、乳液、湿潤性粉末、懸濁液、粉末、ダスト、ペースト、可溶性粉末、顆粒、懸濁液−乳液濃縮物、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質及びポリマー性物質中のマイクロカプセル化物に変換することができる。
これらの処方物は公知の方法で、例えば、活性化合物を増量剤と、即ち液体溶媒及び/又は固体担体と、場合によって界面活性剤、即ち乳化剤及び/又は分散剤、及び/又は泡沫形成剤とともに混合することにより調製される。
増量剤として水を用いる場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。以下は基本的に液体溶媒として適切である:芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレンなど、クロル化芳香族化合物又はクロル化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン、塩化エチレン又は塩化メチレンなど、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィンなど、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油など、アルコール、例えば、ブタノール又はグリコールなど、及びこれらのエーテル及びエステル、ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドなど、あるいは水。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩及び粉砕天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土など、及び粉砕合成物質、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩であり;顆粒に適切な固体担体は、例えば、破砕及び分別化天然岩石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石など、あるいは無機及び有機物粉の合成顆粒及び有機物質の顆粒、例えば、おがくず、ココやしの実の殻、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎などであり;適切な乳化剤及び/又は泡沫形成剤は、例えば、非イオン性及び陰イオン性乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩など、あるいはタンパク加水分解物であり;適切な分散剤は、例えば、リグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースである。
固着剤、例えば、カルボキシメチルセルロースなど、及び粉末、顆粒又はラチス形態の、天然及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテートなど、あるいは天然リン脂質、例えば、セファリン及びレシチンなど、及び合成リン脂質を処方物中に使用することができる。その他の可能な添加物は鉱油及び植物油である。
着色料、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーなど)及び有機染料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料など)及び微量栄養素(例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩など)を用いることができる。
これらの処方物は、一般に活性化合物0.1から95重量%、好ましくは0.5から90%を含む。
本発明による活性化合物の組み合わせは、市販の処方物中及びこれらの処方物から調製される使用形態中で、その他の活性化合物、(例えば、殺虫剤、誘引剤、消毒薬、殺菌剤、ダニ駆除剤、殺線虫剤、殺カビ剤、成長調節物質又は除草剤など)との混合物として存在し得る。殺虫剤には、例えば、リン酸塩類、カルバメート類、カルボキシレート類、クロル化炭化水素類、フェニル尿素類及び微生物により産生される物質が含まれる。
他の公知活性化合物(例えば除草剤など)又は肥料及び成長調節剤との混合物も可能である。
殺虫剤として使用する場合、本発明による活性化合物の組み合わせは、さらに、これらの市販の処方物中及びこれらの処方物から調製される使用形態中で、共力剤との混合物として存在し得る。共力剤は、活性化合物の作用を向上させる化合物であり、添加される共力剤それ自体が活性を有する必要はない。
市販の処方物から調製される使用形態の活性化合物含量は広範な限度内で変化し得る。使用形態の活性化合物濃度は、活性化合物0.0000001から95重量%、好ましくは0.0001から1重量%であり得る。
これらの化合物は、この使用形態に適した慣例的な方法で用いられる。
活性成分の組み合わせは、そのものとして使用され得、濃縮物又は一般に慣例的な処方物、例えば、粉末、顆粒、溶液、懸濁液、乳液又はペーストなどの形態で使用され得る。
上記処方物はそれ自体公知の方法で、例えば、活性化合物を少なくとも1種類の溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固定化剤、撥水剤、必要に応じて、乾燥剤及びUV安定化剤及び、必要に応じて染料及び顔料、及びその他の処理助剤と混合することによって調製することができる。
本発明によると、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。植物は、本明細書では、全ての植物及び植物個体群、例えば、望ましい、及び望ましくない野生植物又は作物(自然発生する作物植物を含む。)などを意味するものと理解されたい。作物植物は慣習的な育種法及び最適化法により又は生物工学及び遺伝子工学的方法又はこれらの方法の組み合わせにより得ることができる植物(トランスジェニック植物及び植物育種業者の権利によって保護され得又は保護され得ない植物品種を含む。)であり得る。植物の部分とは、植物の全ての地上及び地下部分及び器官、例えば、苗条、葉、花及び根など(その例としては、葉、針状葉、茎、幹、花、子実体、果実及び種子、また、根、塊茎及び根茎なども挙げることができる。)を意味するものとして理解されたい。植物の部分にはまた、収穫された植物及び栄養繁殖及び生殖繁殖(generative propagation)物質、例えば、苗、塊茎、根茎、挿穂及び種子も含まれる。
本発明による植物又は植物の部分の活性化合物での処理は、慣例的な処理方法によって、例えば、浸漬、噴霧、蒸散、煙霧、散布、塗布によって、直接行い又はこれらの環境、生息地もしくは貯蔵所における処理によって行い、繁殖物質の場合、特に種子の場合、さらに1層又は多層コーティングによって行う。
既に上記で述べたように、全ての植物及びこれらの部分を本発明に従って処理することができる。好ましい実施形態において、野生植物種及び植物品種又は通常の生物学的繁殖法、例えば、交雑又は原形質融合によって得られるもの及びこれらの部分を処理する。さらなる好ましい実施形態において、トランスジェニック植物及び、適切な場合、通常の方法と組み合わせて遺伝子工学法によって得られる植物品種(遺伝的改変生物)及びこれらの部分を処理する。「部分」、「植物の部分」及び「植物部分」という用語は上記で説明している。
特に好ましくは、各場合において市販の、又は使用中である植物品種の植物を本発明に従い処理する。
植物種又は植物品種、その場所及び成長条件(土壌、気候、植生期間、栄養)に依存して、本発明による処理の結果、超加算(「相乗」)効果も生じ得る。従って、例えば、実際に予想される効果を上回り、散布量を低下させ及び/又は活性スペクトルを拡大させ及び/又は本発明に従って用いることができる物質及び組成物の活性を向上させ、植物の成長をより良好にし、高温又は低温に対する耐性を向上させ、乾燥又は水又は土壌塩含量に対する耐性を向上させ、開花成績を向上させ、収穫を促進し、成熟を加速し、収穫量を向上させ、収穫産物の品質及び/又は栄養価を高め、収穫産物の貯蔵安定性及び/又は処理性を向上させることが可能である。
本発明に従って処理しようとする好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(即ち、遺伝子工学によって得られるもの)には、遺伝的改変において、特に有利で有用な形質をこれらの植物に付与する遺伝的物質を受容した全ての植物が含まれる。このような形質の例は、より良好な植物の成長、高温又は低温に対する耐性の向上、乾燥又は水又は土壌塩含量に対する耐性の向上、開花成績の向上、収穫促進、成熟の加速、収穫量向上、収穫産物の品質及び/又は栄養価の向上、収穫産物の貯蔵安定性及び/又は処理性の向上である。このような特性のさらなる特に強調される例は、動物及び微生物有害生物、例えば、昆虫、ダニ、植物病原性のカビ、細菌及び/又はウイルスに対する植物の防御の向上及び、また、ある種の除草性活性化合物に対する植物の耐性の向上である。トランスジェニック植物の例としては、重要な作物、例えば、穀類(コムギ、コメ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、綿花、アブラナ及びまた果実植物(果物リンゴ、ナシ、かんきつ類果物及びブドウ)を挙げることができ、特にトウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、綿花及びアブラナである。特に強調される形質は、植物において形成される毒素、特にバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来の遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF及びまたこれらの組み合わせによって)形成されるものによる、昆虫に対する植物の防御の向上である(本明細書中で以下「Bt植物」と呼ぶ)。さらに特に強調される形質は、ある種の除草性活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホセート又はホスフィノトリシンに対する植物の耐性の向上である(例えば、「PAT」遺伝子)。望ましい形質を付与する問題の遺伝子は互いに組み合わされてトランスジェニック植物中に存在し得る。「Bt植物」の例としては、YIELD GARD(R)(例えば、トウモロコシ、綿花、ダイズ)、KnockOut(R)(例えばトウモロコシ)、StarLink(R)(例えばトウモロコシ)、Bollgard(R)(綿花)、Nucotn(R)(綿花)及びNewLeaf(R)(ジャガイモ)の商品名で販売される、トウモロコシ品種、綿花品種、ダイズ品種及びジャガイモ品種を挙げ得る。除草剤耐性植物の例としては、Roundup Ready(R)(グリホセートに対して耐性、例えば、トウモロコシ、綿花、ダイズ)、Liberty Link(R)(ホスフィノトリシンに対して耐性、例えばアブラナ)、IMI(R)(イミダゾリノンに対して耐性)及びSTS(R)(スルホニル尿素に対して耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売される、トウモロコシ品種、綿花品種及びダイズ品種を挙げ得る。除草剤耐性植物(除草剤耐性となるよう通常の方法で品種改良された植物)には、Clearfield(R)(例えばトウモロコシ)の名称で販売される品種が含まれる。言うまでもなく、これらの記載は、これらの、又は未だ開発されていない遺伝的形質を有する、将来開発及び/又は市販されるであろう植物品種にも適用される。
列挙した植物は、本発明に従い、特に有利な方法で、本発明による活性化合物/有用種の組み合わせで処理することができる。この組み合わせについて上記で述べた好ましい範囲がこれらの植物の処理にも適用される。本文において具体的に言及される活性化合物/有用種の組み合わせでの植物の処理が特に強調される。
本発明による活性化合物/有用種の組み合わせの良好な殺虫及びダニ駆除作用は以下の実施例から見てとることができる。個々の活性化合物ではその作用は弱いが、活性化合物/有用種の組み合わせの作用は、単純な活性化合物の作用を上回る。
2種類の活性化合物の組み合わせの殺虫率の計算のための式
2種類の活性化合物の所定の組み合わせに対して予想される活性は、以下のように計算することができる(Colby、S.R.;「Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations」、Weeds 15、20−22頁、1967)。
Xが、m ppm又はg/haの散布量で活性化合物Aを用いる場合の、非処理対照の%で表される殺虫率であり、
Yが、n ppm又はg/haの散布量で活性化合物Bを用いる場合の、非処理対照の%で表される殺虫率であり、
Eが、m及びn ppm又はg/haの散布量で活性化合物A及びBを用いる場合の、非処理対照の%で表される殺虫率である場合、
Figure 0005220736
実際の殺虫率が計算値を上回る場合、この組み合わせの殺虫率は付加的なものを超えている、即ち、相乗効果が存在する。この場合、実際に観察される殺虫率は、予想される殺虫率(E)に対して上記式を用いて算出した値を上回らなければならない。
使用実施例
(実施例A)
タバココナジラミ(Bemisia tabaci)試験
溶媒:ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル2重量部
活性化合物の適切な調合液を調製するために、活性化合物1重量部を溶媒及び乳化剤の上述の量と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
所望濃度の活性化合物の調合液を噴霧することにより、コナジラミ(Bemisia tabacci)が発生したワタの葉(Gossypium hirsutum)を処理する。
所望の時間後、メクラカメムシ(Macrolophus caliginosus)の所定量を添加する。
所望の時間後、有害生物の殺虫%を調べる。100%は、全コナジラミが殺虫されたことを意味し、0%は、殺虫されたコナジラミがないことを意味する。調べた殺虫率をColbyの式に入れる。
この試験において、例えば、本願による次の活性化合物/メクラカメムシの組み合わせが、個々に適用された成分と比較して、相乗的に活性が増強されることが示される。
Figure 0005220736
(実施例B)
IPMプログラム(殺虫剤無使用)に従い運営される4000mの広さの温室において、上述の散布量でスピロメシフェン(240SC)及び非有用種節約標準(non beneficial−species−sparing standard)ホルメタネート(50SP)を用いて、移植から約11週間後、パーライト担体上の「Requena」品種のピーマンをミカンキイロアザミウマ(Frankiliniella occidentalis)について比較試験する。14日間隔で2回散布する。ナップサック噴霧器により散布する。水は1000L/haの散布量で散布する。
最初の処理から7、14、21及び28日後に評価を行う。ミカンキイロアザミウマの天敵(有用種)として、ハナカメムシ科(Anthochoridae)からのオリウス・レビガルス(Orius laevigalus)を使用する。開花した15個の花におけるミカンキイロアザミウマの数を数えることによって評価を行う。有用種の数も数える。
Figure 0005220736
実施例C
限界濃度試験/土壌昆虫−トランスジェニック植物の処理
試験昆虫:ディアブロチカ・バルテアタ(Diabrotica balteata)−土壌中の幼虫
溶媒:アセトン7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な調合液を調製するために、活性化合物1重量部を溶媒の上述量と混合し、乳化剤の上述量を添加し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
活性化合物の調合液を土壌に注ぐ。ここで、調合液中の活性化合物の濃度は実質的に無関係であり;土壌の体積単位あたりの活性化合物の重量(ppm(mg/L)で表される。)による量のみである。0.25Lのポットに土を満たし、これらを20℃に置く。
調製直後、YIELD GUARD品種(Monsanto Corp.、USAの商標)の発芽前のトウモロコシ5粒を各ポットに置く。2日後、適切な試験昆虫を処理済の土壌に置く。さらに7日後、発芽したトウモロコシを数えることによって、活性化合物の効率を調べる(1個=20%活性)。
実施例D
ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens)試験−トランスジェニック植物の処理
溶媒:アセトン7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な調合液を調製するために、活性化合物1重量部を溶媒の上述量及び乳化剤の上述量と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
所望の濃度の活性化合物の調合液に浸すことにより、Roundup Ready品種(Monsanto Corp.、USAの商標)のダイズの芽(Glycine max)を処理し、葉を湿らせたまま、ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens)を生息させる。
所望の時間後、殺虫について調べる。

Claims (7)

  1. 式(I−b−1)の化合物
    Figure 0005220736
    及び、
    メクラカメムシ科(Miridae)、ハナカメムシ科(Anthocoridae)またはカブリダニ科(Phytoseidae)からの有用種を含む、活性化合物/有用種の組み合わせ。
  2. 動物害虫を駆除するための、請求項1で定義されるとおりの活性化合物/有用種の組み合わせの使用。
  3. 請求項1で定義されるとおりの活性化合物/有用種の組み合わせが動物害虫及び/又はそれらの生息環境において作用させられることを特徴とする、動物害虫を駆除する方法
  4. 請求項1で定義されるとおりの活性化合物/有用種の組み合わせが増量剤及び/又は界面活性剤と混合されることを特徴とする、殺虫及び/又はダニ駆除組成物を調製する方法。
  5. 請求項1に記載の活性化合物/有用種の組み合わせを使用することによる、噴射の適用(季節あたりの適用回数)を減少させる方法
  6. 請求項1に記載の活性化合物/有用種の組み合わせを使用することによる、収穫物において及び環境において、全体的な殺虫剤及び/又はダニ駆除剤の残留を減少させる方法
  7. 動物害虫を駆除するための、請求項1に記載の活性化合物/有用種の組み合わせを含む組成物。
JP2009514668A 2006-06-16 2007-06-05 殺虫及びダニ駆除特性を有する活性化合物の組み合わせ Expired - Fee Related JP5220736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006027732A DE102006027732A1 (de) 2006-06-16 2006-06-16 Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027732.5 2006-06-16
PCT/EP2007/004964 WO2007144087A1 (de) 2006-06-16 2007-06-05 Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539899A JP2009539899A (ja) 2009-11-19
JP5220736B2 true JP5220736B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38596676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514668A Expired - Fee Related JP5220736B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-05 殺虫及びダニ駆除特性を有する活性化合物の組み合わせ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100173987A1 (ja)
EP (2) EP2034842B1 (ja)
JP (1) JP5220736B2 (ja)
KR (1) KR101468429B1 (ja)
CN (1) CN101472478A (ja)
BR (1) BRPI0713280B8 (ja)
DE (1) DE102006027732A1 (ja)
ES (2) ES2664088T3 (ja)
IL (1) IL195815A (ja)
MA (1) MA30571B1 (ja)
MX (1) MX2008016152A (ja)
PL (2) PL2923576T3 (ja)
PT (2) PT2034842E (ja)
TW (1) TW200816918A (ja)
WO (1) WO2007144087A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004053192A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027731A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2008517A1 (de) * 2007-06-29 2008-12-31 Bayer CropScience AG Akarizide Wirkstoffkombinationen
EP2201838A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-30 Bayer CropScience AG Wirkstoff-Nützlings-Kombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
WO2010127787A2 (de) * 2009-05-07 2010-11-11 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
WO2010139408A2 (de) * 2009-06-03 2010-12-09 Bayer Cropscience Ag Flubendiamide-nützlings-kombinationen
EP2525658B1 (de) * 2010-01-22 2017-03-01 Bayer Intellectual Property GmbH Akarizide und/oder insektizide wirkstoffkombinationen
CN105892381A (zh) * 2016-03-23 2016-08-24 安徽科杰粮保仓储设备有限公司 数字化粮库智能测虫系统

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216814A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
AU7072694A (en) 1993-07-05 1995-02-06 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aryl-keto-enolic heterocycles
AU7159994A (en) 1993-09-17 1995-03-30 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-4-hydroxy-delta3-dihydrofuranone derivatives
WO1996016061A1 (de) 1994-11-17 1996-05-30 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte thiophenderivate als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
CN1079798C (zh) 1994-12-23 2002-02-27 拜尔公司 3-芳基-季酮酸衍生物、其生产和作为杀虫剂的应用和中间体
US6358887B1 (en) 1995-02-13 2002-03-19 Bayer Aktiengesellschaft 2-Phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
US6316486B1 (en) 1995-05-09 2001-11-13 Bayer Aktiengesellschaft Alkyl dihalogenated phenyl-substituted ketoenols useful as pesticides and herbicides
JP4082724B2 (ja) 1995-06-28 2008-04-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として使用される2,4,5−三置換されたフェニルケト−エノール
CA2225830C (en) 1995-06-30 2008-01-08 Bayer Aktiengesellschaft Dialkyl phenyl halide-substituted keto-enols for use as herbicides and pesticides
EP0891330B1 (de) 1996-04-02 2006-03-08 Bayer CropScience AG Substituierte phenylketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
US6133296A (en) 1996-05-10 2000-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyridyl keto enols
PL201168B1 (pl) 1996-08-05 2009-03-31 Bayer Ag Podstawione fenyloketoenole, sposób wytwarzania tych związków, związki pośrednie, pestycydy i zastosowanie związków
DE19632126A1 (de) 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
CZ299375B6 (cs) * 1998-11-30 2008-07-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Ftalamidové deriváty nebo jejich soli, zemedelsko-zahradnický insekticid je obsahující a jeho použití
JP4122475B2 (ja) * 1998-11-30 2008-07-23 日本農薬株式会社 フタラミド誘導体又はその塩類及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
DE19901943A1 (de) 1999-01-20 2000-07-27 Bayer Ag Verwendung von 3-/2,4,6-Trimethylphenyl)-4-neopentylcarbonyloxy-5,5-tetramethylen- -dihydrofuran-2-on zur Bekämpfung der Weißen Fliege
EP1481970B1 (de) 1999-09-07 2006-03-22 Syngenta Participations AG Neue Herbizide
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10015310A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
DE10239479A1 (de) 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10330723A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004032420A1 (de) 2004-07-05 2006-01-26 Bayer Cropscience Ag Verwendung von 3-(2,4,6-Trimethylphenyl)-4-neopentylcarbonyloxy-5,5-tetramethylen-Δ3-dihydrofuran-2-on zur Bekämpfung von Psylliden
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006007882A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006025874A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027731A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007001866A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
EP2008517A1 (de) * 2007-06-29 2008-12-31 Bayer CropScience AG Akarizide Wirkstoffkombinationen
EP2525658B1 (de) * 2010-01-22 2017-03-01 Bayer Intellectual Property GmbH Akarizide und/oder insektizide wirkstoffkombinationen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007144087A1 (de) 2007-12-21
BRPI0713280A2 (pt) 2012-02-28
JP2009539899A (ja) 2009-11-19
ES2548861T3 (es) 2015-10-21
MA30571B1 (fr) 2009-07-01
PT2923576T (pt) 2018-03-29
EP2923576A1 (de) 2015-09-30
PT2034842E (pt) 2015-10-23
IL195815A (en) 2013-07-31
MX2008016152A (es) 2009-01-15
ES2664088T3 (es) 2018-04-18
TW200816918A (en) 2008-04-16
DE102006027732A1 (de) 2008-01-10
US20100173987A1 (en) 2010-07-08
EP2034842B1 (de) 2015-08-05
PL2034842T3 (pl) 2015-12-31
CN101472478A (zh) 2009-07-01
KR20090023485A (ko) 2009-03-04
BRPI0713280B8 (pt) 2022-11-08
EP2034842A1 (de) 2009-03-18
EP2923576B1 (de) 2018-01-03
KR101468429B1 (ko) 2014-12-04
BRPI0713280B1 (pt) 2017-08-29
PL2923576T3 (pl) 2018-06-29
IL195815A0 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220735B2 (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性剤組合せ
JP5220736B2 (ja) 殺虫及びダニ駆除特性を有する活性化合物の組み合わせ
US8486995B2 (en) Acaricidal active substance combinations
US9480253B2 (en) Use of 3-(2,4,6-Trimethylphenyl)-4-neopentylcarbonyloxy-5,5-tetramethylene-delta-3-dihydrofuran-2-one for controlling psyllids
US20100056620A1 (en) Active compound combinations with insecticidal and acaricidal properties
JP2009542743A (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性成分の組み合わせ
JP2009542747A (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性成分の組み合わせ
JP2009542746A (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性化合物の組み合わせ
WO2009007036A1 (de) Wirkstoffkombinationen mit insektiziden, akariziden und nematiziden eigenschaften

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees