JP5218557B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5218557B2
JP5218557B2 JP2010512984A JP2010512984A JP5218557B2 JP 5218557 B2 JP5218557 B2 JP 5218557B2 JP 2010512984 A JP2010512984 A JP 2010512984A JP 2010512984 A JP2010512984 A JP 2010512984A JP 5218557 B2 JP5218557 B2 JP 5218557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve mechanism
internal combustion
variable valve
combustion engine
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010512984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009142106A1 (ja
Inventor
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010512984A priority Critical patent/JP5218557B2/ja
Publication of JPWO2009142106A1 publication Critical patent/JPWO2009142106A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218557B2 publication Critical patent/JP5218557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/08Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing for rendering engine inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/02Cold running
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/03Stopping; Stalling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、排気側に可変動弁機構を備える内燃機関の制御に関する。
車両用内燃機関の出力性能、排気性能、燃費性能を向上させるために、吸気弁または排気弁の開閉タイミング(バルブタイミング)を変化させる可変動弁機構が知られている。
例えば、日本国特許庁が1994年に発行したJP06042379Aは、油圧により駆動する可変動弁機構を用いて、冷機時に吸気弁開期間と排気弁開期間のオーバーラップ期間が大きくなるように制御することにより、HC排出量を低減する技術を開示している。
ところで、油圧式の可変動弁機構の場合、バルブタイミングの変更操作中にエンジンが停止すると、エンジン停止に伴って油圧が低下するため、バルブタイミングが目標とする角度に到達する前の中間位置で止まってしまう。この状態でエンジンを再始動すると、バルブタイミングが目標角度に到達する前のカム位相でエンジンを再始動することとなり、エンジンの燃焼が不安定になる。また、再始動直後は油圧が上昇していないため、可変動弁機構内のベーンがカムスプロケットの回転に追従できずに、内部壁面等と衝突して、異音が発生するおそれもある。
しかしながら、前記従来技術は、エンジンの運転を停止する際の可変動弁機構の制御については開示していない。
本発明の目的は、したがってエンジン再始動時のバルブタイミングの設定に起因する燃焼の不安定や異音の発生を防止することである。
上記目的を達成するため、本発明は、内燃機関の排気側に設けられ進角状態を初期状態とする可変動弁機構と、運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態に応じてこの可変動弁機構の作動を制御する可変動弁制御手段と、内燃機関が冷機状態であるか暖機状態であるかを判定する機関状態判定手段と、内燃機関の停止要求の有無を判定する停止要求判定手段と、を備え、冷機状態で停止要求があった場合には、可変動弁機構が初期状態に戻ってから内燃機関を停止する。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以降の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG.1は、本発明の実施形態による制御装置の概略構成図である。
FIG.2は、制御装置が備えるコントローラが実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。
FIG.3は、コントローラに格納される冷機状態用の変換角度マップである。
FIG.4は、コントローラに格納される暖機状態用の変換角度マップである。
図面のFIG.1を参照すると、本発明による車両用内燃機関の制御装置1は、可変動弁機構30と、可変動弁機構30をオイルポンプ41の吐出油を用いて操作するソレノイドバルブ40と、ソレノイドバルブ40を切り換えるコントローラ70とを備える。
エンジンは、カムシャフト31と、カムシャフト31と同軸であってベルト又はチェーンを介してエンジンのクランクシャフトと同期回転するカムシャフト駆動用スプロケット(以下、「スプロケット」という)33と、を備える。制御装置1は、油圧によってカムシャフト31とカムシャフト駆動用スプロケット33との相対位相角(以下、「変換角度」と称する)を変更することで、排気バルブの開閉タイミングを進角/遅角する。
可変動弁機構31は、カムシャフト31と一体回転する複数枚(FIG.1中では4枚)のベーン32を備える。なお、エンジン運転時におけるカムシャフト31の回転方向は、FIG.1中で時計回り方向とする。
カムシャフト駆動用スプロケット33には、ベーン32の回転を許容する空間が設けられる。この空間がベーン32によって進角油圧室33a及び遅角油圧室33bに区画されている。
進角油圧室33aは進角油路43aを介してソレノイドバルブ40に接続される。遅角油圧室33bは遅角油路43bを介してソレノイドバルブ40に接続される。
また、ソレノイドバルブ40には、進角油路43a及び遅角油路43bの他に、エンジンのオイルパン45の作動油を圧送するオイルポンプ41を途中に設けたオイル供給路42と、オイルパン45に作動油を戻すドレン通路44と、が接続される。
ソレノイドバルブ40は、オイルポンプ41の吐出油を進角油路43aに供給し、ドレン通路44を遅角油路43bに接続するセクションAと、オイルポンプ41の吐出油を遅角油路43bに供給し、ドレン通路44を進角油路43aに接続するセクションBと、進角油路43aと遅角油路43bをともに遮断する遮断セクションとを備える。
コントローラ70は、ソレノイドバルブ40への通電量を制御してこれらのセクションを切り替えることで、進角油圧室33a及び遅角油圧室33bの油圧を変更し、あるいは保持する。可変動弁機構30は、進角油圧室33a及び遅角油圧室33bの油圧に応じて排気バルブの開閉タイミング(バルブタイミング)を進角あるいは遅角する。
なお、初期状態のバルブタイミングは最進角の状態であり、カムシャフト駆動用スプロケット33に固定された捩じりスプリング34によってベーン32がスプリングの反力方向に付勢されることで、初期状態を維持するような力が加わっている。すなわち、エンジンを停止する際には、油圧制御を停止させても捩じりスプリング34によってベーン32が初期状態に戻るような力が加わる。
進角/遅角制御は、具体的には次のように行われる。コントローラ70がソレノイドバルブ40をセクションBに切り換えると、オイルパン45内の作動油が、遅角油路43bを通って遅角油圧室33bに供給される。一方で、進角油圧室33aの作動油が、進角油路43a及びドレン通路44を通ってオイルパン45に排出される。これにより、遅角油圧室33bの油圧が相対的に高くなり、捩じりスプリング34のばね力に抗してベーン32が回転してバルブタイミングが遅角する。
一方、コントローラ70がソレノイドバルブ40をセクションAに切り換えると、オイルパン45の作動油が進角油路43aを通って進角油圧室33aに供給される。一方で、遅角油圧室33bの作動油が、遅角油路43b及びドレン通路44を通ってオイルパン45に排出される。これにより、進角油圧室33aの油圧が相対的に高くなり、バルブタイミングが進角する。
ソレノイドバルブ40の切り換えは、コントローラ70によって制御される。コントローラ70は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラ70を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
コントローラ70には、運転状態検出手段としてのクランク角センサ71、カム角センサ72、水温センサ73、及び車量のメインスイッチ74が接続される。クランク角センサ71は、クランクシャフトの角度信号を出力するとともに、クランクシャフトの基準回転位置で基準クランク位置信号を出力する。カム角センサ72は、カムシャフト31の基準回転位置で基準カムシャフト位置信号を出力する。水温センサ73は、エンジン水温を出力する。メインスイッチ74は、エンジンの始動要求と停止要求を出力する。
コントローラ70は、クランク角センサ71及びカム角センサ72の出力値に基づいてバルブタイミングの遅角量を算出し、この遅角量を可変動弁機構30の現在の変換角度(以下、「実変換角度」という)θとしている。
具体的には、カムシャフト31またはカムシャフト31に連結された部材に凸部または凹部の被検出部を設け、この被検出部をカム角センサ72で検出してカムシャフト31の回転信号を出力し、このカムシャフト回転位置信号と、クランク角センサ71からの基準クランク角位置信号との位相差に基づいて実際の遅角量を検出している。この遅角量は、カムシャフト31の回転がメカストッパで規制される基準位置(ここでは最進角側の規制位置を基準位置とする)に対する遅角量として検出される。この基準位置の位相ズレを学習することで、バルブタイミング制御中は、学習された基準位置に対して実際の遅角量(実変換角度θnow)を検出することとなる。コントローラ70は、この実変換角度θnowが、エンジンの運転条件に基づいて設定される目標変換角度θcomに追従するように、ソレノイドバルブ40への通電量を制御する。
上記メカストッパとは、クランクシャフトに対するカムシャフト31の相対位相角を機械的に規制するための機構である。つまり、バルブタイミングの最進角状態及び最遅角状態は、いずれもカムシャフト31がメカストッパに当たった状態である。なお、FIG.1は最遅角状態を示している。
ところで、カムシャフト31には、排気バルブ用バルブスプリングの弾性力、カムホルダとの摩擦力等が、抗力としてFIG.1中で反時計周り方向、つまりバルブタイミングが遅角化する方向に作用する。
そして、エンジンを停止する際に、エンジン回転の低下に伴ってオイルポンプ41の回転が低下して油圧が低下すると、上記抗力の影響が大きくなる。
このため、上述した捩じりスプリング34によって初期状態である最進角状態に戻る前の、最進角と最遅角の中間状態でカムシャフト31が停止するおそれがある。
また、エンジン始動開始からオイルポンプ41の吐出圧が上昇するまでには時間差が生じる。このため、エンジン始動直後の油圧が低い状態において、上記抗力によってバルブタイミングが遅角方向に変化する。このとき、ベーン32が遅角側のメカストッパに衝突すると異音が生じる。
このように、可変動弁機構30の特性と関連して、エンジン再始動時のバルブタイミングが不安定となったり、異音が発生したりする可能性がある。
そこで、このような問題を解消するため、コントローラ70は以下に説明する制御を実行する。
FIG.2は、コントローラ70が実行する制御ルーチンを説明するフローチャートである。コントローラ70はこのルーチンをエンジンの運転中に一定間隔で実行する。一定間隔は例えば10ミリ秒とする。
ステップS1では、エンジンが冷機状態であるか否かを判定する。この判定は、例えば、冷却水温を検知して、これに基づいて行う。
冷却水温が所定の閾値より低い状態(以下、「冷機状態」という)であれば、ルーチンはステップS2に進み、高い状態(以下、「暖機状態」という)でれば、ルーチンはステップS5に進む。
ステップS2では、コントローラ70は予めROMに格納された冷機状態用の変換角マップを用いたバルブタイミング制御を実行する。冷機状態用変換角マップは、例えばFIG.3に示すように、アイドル運転領域を含む低回転・低負荷領域で最大変換角をとり、低回転・低負荷領域からエンジントルクまたはエンジン回転速度が遠ざかるほど変換角が小さくなるような特性を備える。コントローラ70は、クランク角センサにより検知するエンジン回転速度と、アクセル開度センサにより検知する機関負荷とに基づいて当該マップから変換角を検索し、これを目標変換角度θcomとして変換角を制御する。
つまり、アイドル運転領域付近では排気バルブのバルブタイミング遅角量が大きくなるような制御を行う。なお、吸気側の可変動弁機構はアイドル運転領域で大きく進角するよう制御するものとする。このため、アイドル運転領域ではバルブオーバーラップ期間が増大する。
冷機状態は、燃料の気化に不利な状態なので、エンジンの吸気管壁面等に燃料が付着することを見越して、燃料噴射量を増量するのが一般的である。このため、暖機状態と比べて排気ガス中の炭化水素(HC)濃度が高くなりがちである。
一方、アイドル運転領域ではエンジンの吸入負圧が高いため、バルブオーバーラップ期間を設けると、吸気バルブが開弁したときの吸入空気の排気側への吹き抜けは無く、逆に排気側から高温の排気ガスが燃焼室に吹き返す。
そこで、冷機状態でのアイドル運転領域でバルブオーバーラップ期間を大きくすることにより、高温の排気ガスを燃焼室に吹き返させることで、燃焼室内の燃料の霧化を促進させ、排気ガス中のHC濃度を低下させるのである。
ステップS3でコントローラ70は、エンジン停止要求の有無を判定する。これは、メインスイッチ74の出力値に基づいて判定する。ただし、燃費やエミッション性の向上を目的として、所定の自動停止条件が成立したときに、エンジンを自動的に停止させると共に、エンジンの自動停止中に所定の再始動条件が成立したときに、当該エンジンを自動的に始動させる、いわゆるアイドルストップ機構を備える車両の場合には、自動停止条件の成立も停止要求とみなす。
エンジン停止要求がある場合は、ルーチンはステップS4に進み、ない場合には処理を終了する。
ステップS4でコントローラ70は、カムシャフト31が最進角状態となるように目標変換角度θcomを設定し、所定のディレイタイム経過後にエンジンを停止する。ディレイタイムは、カムシャフト31が最進角状態に戻るのに十分な時間、例えば1秒程度に設定しておく。ディレイタイムを1秒に設定すると、ディレイタイムはルーチンの実行間隔を上回ることになる。しかしながら、ステップS4が実行された後はエンジンが停止し、エンジンが再始動されるまでルーチンは実行されないので、問題は生じない。
なお、エンジン停止要求があると判定してから、エンジン停止要求時の変換角や油圧等に基づいてディレイタイムを演算するようにしてもよい。また、クランク角センサ71とカム角センサ72の検出値に基づいて、実際にカムシャフト31が最進角状態に戻ったことを確認してから、エンジンを停止するようにしてもよい。
このように、ディレイタイム経過後にエンジンを停止することで、エンジン停止時には可変動弁機構30は確実に最進角状態となっている。したがって、次回エンジン始動時の異音発生を確実に防止することができる。
なお、ディレイタイムを設けた分だけ、車両の運転者がエンジン停止のためのメインスイッチ74の操作を行ってからエンジンが停止するまでの時間が長くなる。しかし、冷機状態時は油温が低いためオイルポンプ41の吐出圧が相対的に高くなっており、可変動弁機構30の動作速度が相対的に高くなる。そのため、ディレイタイムは、例えば1秒程度の短い時間ですみ、ディレイタイムが運転者に与える違和感は小さい。また、エンジン始動後の冷機状態でエンジンを停止する機会は少ないため、運転者に違和感を与える機会も少ない。
一方、暖機状態である場合に実行するステップS5では、コントローラ70は予めROMに格納した暖機状態用変換角マップを用いたバルブタイミング制御を実行する。暖機状態用変換角マップは、例えばFIG.4に示すような特性を備える。この暖機状態用マップは、低回転領域に可変動弁機構30の作動を禁止する作動禁止領域が設けられている点が、FIG.3の冷機状態用マップと異なる。なお、作動禁止領域は、少なくともアイドル運転領域が含まれていればよい。
作動禁止領域においてコントローラ70は、ソレノイドバルブ40を遮断セクションに切り換えることで、可変動弁機構30の動作を禁止する。
ステップS6でコントローラ70は、ステップS3と同様にエンジン停止要求の有無を判定する。エンジン停止要求がある場合はルーチンはステップS7に進み、ない場合は処理を終了する。
ステップS7でコントローラは、ディレイタイムを設けずにエンジンを停止する。
暖機状態であれば、エンジンの排気浄化触媒が十分に暖気されている上に、エンジンのHC排出量自体も少ないためバルブタイミングが排気ガス中のHC濃度の低減に果たす役割は小さい。つまり、アイドル運転領域で可変動弁機構30の作動を禁止しても排気性能に与える影響は小さい。
一方、エンジン停止要求が発せられるのは、通常は暖機状態でのアイドル運転時である。このため、仮に暖機状態で可変動弁機構30の作動を許可し、エンジン停止要求が発せられてからエンジンを停止するまでにディレイタイムを設けると、運転者に対して違和感を与える可能性が高くなる。
そこで、暖機状態のアイドル運転領域では可変動弁機構30の作動を禁止して最進角の状態とし、かつエンジン停止要求があったときには、ディレイタイムを設けることなくエンジンを停止する。
本制御は、冷機状態では全運転領域で可変動弁機構30を作動させるのに対して、暖機状態ではアイドル運転領域を含む低回転領域での作動を禁止し、エンジン停止要求があったときには、冷機状態であればディレイタイム経過後にエンジンを停止するのに対し、暖機状態であれば直ちに停止する点に特徴がある。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。例えば、初期状態のバルブタイミングは最進角位置でなくてもよく、遅角方向への制御が可能な可変動弁機構、つまり所定の進角位置となるような可変動弁機構を使用してもよい。
以上の説明に関して、2008年5月19日を出願日とする日本国における特願2008−130449の内容をここに引用により取り込む。
以上のように、この発明は、エンジンの再始動時には可変動弁機構は最進角状態になっているので、再始動直後から燃焼が安定し、また、異音の発生を防止することもできる。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気弁の開閉タイミングを制御する内燃機関の制御装置において、
    排気弁の開閉タイミングが位相角の可変範囲のうち最も進角側にある状態を始動に適した初期状態とする排気弁の可変動弁機構(30)と、
    内燃機関が冷機状態であるか暖機状態であるかを検出するセンサ(73)と、
    可変動弁機構(30)が初期状態にあるかどうかを検出するセンサ(70、71、72)と、
    前記内燃機関の停止要求の有無を検出するセンサ(70、74)と、
    次のようにプログラムされたプログラマブルコントローラ(70)、
    内燃機関が冷機状態では少なくともアイドル運転領域を含む機関の低回転領域で、他の回転領域と比べて排気弁の開閉タイミングを遅角させる方向に可変動弁機構(30)を制御し、
    前記内燃機関が暖機状態にある場合には、少なくともアイドル運転領域を含む機関の低回転領域では、可変動弁機構(30)の作動を禁止し(S5)、
    冷機状態で停止要求があった場合に、可変動弁機構(30)を初期状態へと制御し(S2−S4)、可変動弁機構(30)が初期状態にあるかどうかを判定し(S4)、可変動弁機構(30)が初期状態にあると判定した場合にのみ内燃機関を停止し(S4)、暖機状態で停止要求が有った場合に、可変動弁機構(30)が初期状態にあるかどうかを判定することなく直ちに内燃機関を停止する(S6、S7)、とを備える。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    コントローラ(70)は可変動弁機構(30)を初期状態へと制御してからの経過時間を計測し、経過時間が所定のディレイタイムに達した時に可変動弁機構(30)が初期状態にあると判定するように(S4)、さらにプログラムされる。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、可変動弁機構(30)は、排気弁の開閉を行うカムシャフト(31)の初期位相を変化させるベーン(32)と、ベーン(32)を可変動弁機構(30)の初期状態に対応する位置へと付勢するスプリング(34)とを備え、制御装置はベーン(32)を油圧的に駆動するソレノイドバルブ(40)をさらに備え、コントローラ(70)、ソレノイドバルブ(40)の制御により、可変動弁機構(30)を制御するように、さらにプログラムされる。
  4. 排気弁の開閉タイミングが位相角の可変範囲のうち最も進角側にある状態を始動に適した初期状態とする排気弁の可変動弁機構(30)を備える内燃機関の排気弁の開閉タイミングを制御する内燃機関の制御方法において、
    内燃機関が冷機状態であるか暖機状態であるかを検出し、
    内燃機関が冷機状態では少なくともアイドル運転領域を含む機関の低回転領域で、他の回転領域と比べて排気弁の開閉タイミングを遅角させる方向に可変動弁機構(30)を制御し、
    前記内燃機関が暖機状態にある場合には、少なくともアイドル運転領域を含む機関の低回転領域では、可変動弁機構(30)の作動を禁止し(S5)、
    可変動弁機構(30)が初期状態にあるかどうかを検出し、
    前記内燃機関の停止要求の有無を検出し、
    冷機状態で停止要求があった場合に、可変動弁機構(30)を初期状態へと制御し(S2−S4)、可変動弁機構(30)が初期状態にあるかどうかを判定し(S4)、可変動弁機構(30)が初期状態にあると判定した場合にのみ内燃機関を停止し(S4)、暖機状態で停止要求が有った場合に、可変動弁機構(30)が初期状態にあるかどうかを判定することなく直ちに内燃機関を停止する(S6、S7)。
JP2010512984A 2008-05-19 2009-04-23 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5218557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010512984A JP5218557B2 (ja) 2008-05-19 2009-04-23 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130449 2008-05-19
JP2008130449 2008-05-19
JP2010512984A JP5218557B2 (ja) 2008-05-19 2009-04-23 内燃機関の制御装置
PCT/JP2009/058537 WO2009142106A1 (ja) 2008-05-19 2009-04-23 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009142106A1 JPWO2009142106A1 (ja) 2011-09-29
JP5218557B2 true JP5218557B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41340038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512984A Expired - Fee Related JP5218557B2 (ja) 2008-05-19 2009-04-23 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8612123B2 (ja)
EP (1) EP2314844B1 (ja)
JP (1) JP5218557B2 (ja)
CN (1) CN102037224B (ja)
WO (1) WO2009142106A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724289B2 (ja) * 2010-10-25 2015-05-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8497741B2 (en) * 2011-10-12 2013-07-30 Atmel Corporation High accuracy RC oscillator
WO2015015824A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 アイシン精機株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223112A (ja) * 1997-11-28 1999-08-17 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2002295276A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2003120348A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006037907A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2008075484A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642379A (ja) 1992-05-27 1994-02-15 Fuji Heavy Ind Ltd 動弁機構のバルブタイミング制御装置
JP3347950B2 (ja) * 1996-08-28 2002-11-20 株式会社ユニシアジェックス 排気バルブのタイミング制御装置
JP3164007B2 (ja) 1997-02-14 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング調整装置
DE19854891C2 (de) 1997-11-28 2003-02-06 Aisin Seiki Ventilzeitsteuervorrichtung
JP2002295275A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Denso Corp バルブタイミング調整装置
DE10256993B4 (de) 2001-12-06 2018-05-09 Denso Corporation Steuergerät für eine Brennkraftmaschine
JP4126600B2 (ja) 2002-09-26 2008-07-30 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置の制御機構
JP4039239B2 (ja) * 2002-12-26 2008-01-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁制御装置
US7063056B2 (en) * 2004-05-25 2006-06-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Valve timing control apparatus for engine
JP2007085231A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 筒内直噴内燃機関
JP4749981B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4643525B2 (ja) * 2006-08-31 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 エンジンシステム
JP2008088928A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2008130449A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Alps Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
KR101211454B1 (ko) * 2008-10-20 2012-12-12 도요타 지도샤(주) 내연 기관의 제어 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223112A (ja) * 1997-11-28 1999-08-17 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2002295276A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2003120348A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006037907A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2008075484A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009142106A1 (ja) 2011-09-29
US8612123B2 (en) 2013-12-17
EP2314844B1 (en) 2014-02-26
CN102037224B (zh) 2013-08-28
WO2009142106A1 (ja) 2009-11-26
CN102037224A (zh) 2011-04-27
EP2314844A4 (en) 2012-01-11
US20110048349A1 (en) 2011-03-03
EP2314844A1 (en) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342840B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 제어장치
JP2006144567A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4521426B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2007085253A (ja) エンジンの始動方法及びエンジンの始動装置
JP4039239B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP5218557B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002349300A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP4458019B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2002161769A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010185433A (ja) 内燃機関の触媒暖機制御装置
JP4752696B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP2357341B1 (en) Internal combustion engine control unit
JP3779475B2 (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
JP2004340018A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010203315A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008075581A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4096786B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010084730A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5003511B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5556387B2 (ja) 可変バルブシステムの制御装置
JP4477561B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009008025A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4479912B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008138554A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010255498A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees