JP5217301B2 - 化合物半導体装置とその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5217301B2
JP5217301B2 JP2007220821A JP2007220821A JP5217301B2 JP 5217301 B2 JP5217301 B2 JP 5217301B2 JP 2007220821 A JP2007220821 A JP 2007220821A JP 2007220821 A JP2007220821 A JP 2007220821A JP 5217301 B2 JP5217301 B2 JP 5217301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate electrode
mesa
recess
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007220821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054831A (ja
Inventor
剛 高橋
剛三 牧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007220821A priority Critical patent/JP5217301B2/ja
Priority to US12/180,116 priority patent/US20090057719A1/en
Publication of JP2009054831A publication Critical patent/JP2009054831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217301B2 publication Critical patent/JP5217301B2/ja
Priority to US14/066,730 priority patent/US8916459B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体装置とその製造方法に関し、特にInP基板を用いて形成した、高電子移動度トランジスタ(HEMT)等の化合物半導体装置とその製造方法に関する。
InP基板を用いたHEMTの1種においては、InP基板上にバッファ層、チャネル(電子走行)層、キャリア(電子)供給層、を積層した後、コンタクト用のキャップ層を形成し、ゲート電極下方ではキャップ層を除去し、キャリア供給層上にT型ゲート電極を形成した構造が採用される。化合物半藤体層表面とレジスト層との密着性を確保するためには、化合物半導体表面に絶縁膜を形成することが望まれる。
特開平6−232179号は、キャップ層上に絶縁層を積層し、絶縁層中に開口を形成し、開口からキャップ層をウェットエッチングし、開口を介してゲート電極を形成する方法、構造を開示する。
図5Aに示す構造を、図5B〜5Eに示す製造工程を介して作成する。
図5Bに示すように、分子線エピタキシー(MBE)や有機金属気相エピタキシー(OMVPE)により、半絶縁性InP基板110上に、ノンドープのInPまたはInPと格子整合するInAlAsからなるバッファ層111を約3000Å、バッファ層111上に、InGaAsからなるチャネル層112を約150Å、チャネル層112上に、電子濃度が5×1018/cm3 のIn0.52Al0.48Asからなる電子供給層113を400Å、ドナー供給層113上に、電子濃度が5×1018/cm3 のIn0.53Ga0.47Asからなるキャップ層114を100Å成長する。尚、チャネル層112はInPであってもよい。
図5Cに示すように、ドレインとソースのオーミック電極115,116をキャップ層114上の所定領域に蒸着で形成し、アロイ処理によりオーミック電極115,116下に高濃度のn型の層を形成する。次に、プラズマCVDにより、SiNの絶縁膜17を約500〜1000Åの厚さに形成する。SiNよりも低温で形成することができる絶縁材、例えばSiO2 やSiONを適用してもよい。
図5Dに示すように、フォトリソグラフィにより、開口を有するフォトレジスト膜FAを形成し、フォトレジスト膜FAをエッチングマスクとして絶縁膜117をエッチングし、開口Aとなる部分を除去する。この開口Aが後述するリセスエッチングを行う際のマスクとなり、かつゲートのチャネル長及びチャネル幅を規定することとなる。そして、この開口A1 を形成した後、フォトレジスト膜FAは除去する。
図5Eに示すように、フォトリソグラフィにより、開口A1 を含んでそれよりも更に広い領域B1 に開口を有するフォトレジスト膜FB1 を形成する。フォトレジスト膜FBを形成した後、絶縁膜117をマスクとして、キャップ層114をリセスエッチングする。絶縁膜117の開口A1 よりも広いリセスをキャップ層114に形成する。このリセスエッチングには、リン酸水溶液と過酸化水素水のエッチング液を適用できる。電子供給層113にもリセス構造が形成される。
次に、夫々500Å/500Å/5000Åの厚さでTi/Pt/Auを順次に真空蒸着し、リフトオフにより不要なフォトレジストFBを除去することにより、図5Aに示すショットキーゲート電極118を形成する。ショットキーゲート電極118は、絶縁膜117の開口部A1 に沿って矩形状に形成され、電子供給層113には接触するが、キャップ層114には接触しない。開口A1 はショットキーゲート電極118により密閉され、リセス構造による内部空隙は、外部雰囲気から完全に遮断される。
図5A〜5Eに示す構造、製造方法によれば、リセスエッチングのマスクとして用いたSiN膜がゲート電極の配置を制約する。SiN膜の開口位置よりも、ゲート電極をキャップ層側面に近づけることはできない。ゲート電極に対してリセス構造は対称的であり、ゲート電極をソース電極に近付け、ドレイン電極から離して、ソース抵抗を低減し、ドレイン耐圧を向上するドレインオフセット構造を実現することはできない。キャップ層上に直接レジストパターンを形成すると、レジストの密着性が悪く、ウェットエッチング液が界面に侵入するため、精度の高いウェットエッチングを行うことはできない。
国際公開WO 03/067764号は、キャップ層の上にホスホシリケートガラス(PSG)等でダミーパターンを形成し、その上にSiN膜を堆積し、ゲート電極を配置したい、ソース、ドレインに対して非対称な位置でキャップ層に達する開口をSiN膜に形成し、開口からダミーパターンをエッチングし。ダミーパターンを除去した部分からその下のキャップ層をエッチングすることでドレインオフセット構造を実現することを提案する。
キャップ層のリセス上方に庇状のSiN膜が存在すること、ゲート電極がSiN膜に接することは、特開平6−232179号と同様である。ドレインオフセット構造を実現できるが、ゲート電極の配置はSiN膜の庇構造に制限され、ゲート電極と庇状SiN膜との間には寄生容量が発生する。
特開平6−232179号公報 国際公開WO 03/067764号公報
本発明の目的は、絶縁膜をマスクとしてキャップ層をリセスエッチングするが、庇状絶縁膜は残らない化合物半導体装置とその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、キャップ層に形成したリセスとゲート電極との相対的配置を高い自由度で選択できる化合物半導体とその製造方法を提供することである。
InP基板上に形成した化合物半導体素子は、素子分離領域をエッチングして素子領域をメサ状に残すことが望ましい。
本発明のさらに他の目的は、素子領域周辺をエッチングして素子分離を行ない、かつ優れた特性を有する化合物半導体装置とその製造方法を提供することである。
本発明の1観点によれば、
InP基板と、
前記InP基板上方にエピタキシャル積層で形成されたメサであって、チャネル層、該チャネル層上方のキャリア供給層、該キャリア供給層上方のコンタクト用キャップ層を含み、エッチングで画定された側面を有するメサと、
前記キャップ層上に形成された一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極と、
前記一対のオーミック電極の間で前記キャップ層を除去して形成されたリセスと、
前記リセスから離れる方向に前記キャップ層のエッジから後退して、前記キャップ層上に形成された絶縁膜と、
前記リセス内のソース−ドレイン方向の選択された位置に配置され、前記ソース−ドレイン方向と交差する方向に沿って前記メサを横断し、側面より外側まで延在するゲート電極と、
前記チャネル層の前記ゲート電極と対向する側部を除去して形成されたエアギャップと、
を有する化合物半導体装置
が提供される。
本発明の他の観点によれば、
(A)InP基板上方に、MOCVDにより、下方からチャネル層、キャリア供給層、コンタクト用キャップ層を含むエピタキシャル積層を成長し、前記キャップ層、前記キャリア供給層、前記チャネル層をエッチングして、エッチングで画定された側面を有するメサを形成する工程と、
(B)前記キャップ層上に一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極とを形成する工程と、
(C)前記ソース電極、ドレイン電極を覆って、前記キャップ層上に絶縁膜を形成し、前記一対のオーミック電極の間で前記絶縁膜をドライエッチングして、ソース−ドレイン方向と交差する方向に延在するリセス形成用開口を形成する工程と、
(D)前記リセス形成用開口を介して、前記キャップ層を選択的にウェットエッチングし、前記キャップ層の全厚を除去すると共に、前記ソース−ドレイン方向に前記リセス形成用開口より幅広のリセスを形成すると共に、前記リセス上方に前記絶縁膜が張り出す庇部を残す工程と、
(E)少なくとも前記リセス上方に張り出す前記絶縁膜の庇部をエッチング除去する工程と、
(F)前記リセス内のソース−ドレイン方向の選択された位置に配置され、前記メサを前記ソース−ドレイン方向と交差する方向に横断し、前記メサの側面より外側まで到達し、メサ側面を露出するゲート電極用開口を有するレジストパターンを形成する工程と、
(G)前記ゲート電極用開口から前記メサ側面に露出した前記チャネル層の側部をウェットエッチングでサイドエッチングし、エアギャップ部を形成する工程と、
(H)前記ゲート電極形成用開口内に露出した半導体表面、前記レジストパターン上にゲート電極形成用金属層を形成し、リフトオフして前記半導体表面上から前記メサの側面より外側まで延在するゲート電極を形成する工程と、
を含む化合物半導体装置の製造方法
が提供される。
素子分離領域をエッチングして、素子領域をメサ状に残すが、ゲート電極とチャネル層との間にはエアギャップを形成するので良好な電気的分離が得られる。
ゲート電極形成領域のキャップ層を絶縁膜、レジストパターンを用いてエッチングしてリセスを形成するが、庇状に残る絶縁膜は除去するので、ゲート配置の自由度が向上する。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1A〜1Lは、第1の実施例による化合物半導体装置の製造方法の主要工程を示す基板の断面図であり、図2A〜2Dは製造工程に用いるレジストパターンの平面形状を概略的に示す基板の平面図である。
図1Aに示すように、半絶縁性(si)InP基板11の上に、有機金属気相成長(MOCVD)により、厚さ50nm以上のi−InAlAsバッファ層12厚さ5nm以上のi−InGaAsチャネル層13、i−InAlAsスペーサ層14a、5×1012cm−2のプレーナドープ14b、i−InAlAsバリア層14c、厚さ2nm〜6nmのInPエッチストッパ層15、例えば厚さ50nmのコンタクト用n−InGaAsキャップ層16を成長する。バッファ層12、チャネル層13の厚さの上限は特にないが、実用的には上限厚さは3μmであろう。i−InAlAsスペーサ層14a、5×1012cm−2のプレーナドープ14b、i−InAlAsバリア層14cをまとめてキャリア供給層14と考えることもできる。キャリア供給層14の厚さは、5nm〜30nmであり、例えば、i−InAlAsスペーサ層14aの厚さは3nm、i−InAlAsバリア層14cの厚さは6nmである。キャリア供給層14をi−InAlAsスペーサ層14aとn−InAlAs層14cの積層で構成してもよい。n−InGaAsキャップ層16のキャリア濃度は、1×1018cm−3〜1×1020cm−3、例えば1×1019cm−3である。InPエッチストッパ層15は省略してもよい。
MOCVDに用いるソースガスは、例えば、In用トリメチルインジウム(TMIn)、Al用トリメチルアルミニウム(TMAl)、Ga用トリエチルガリウム(TEGa)、As用アルシン(AsH)、P用ホスフィン(PH)、n型不純物Si用シラン(SiH)ないしジシラン(Si)である。
n−InGaAsキャップ層16の上に、フォトリソグラフィにより、素子領域(メサ)を画定するレジストパターンRP1を形成する。
図2Aは、レジストパターンRP1の平面形状の例を示す。矩形状のレジストパターンRP1が素子領域(メサ)を画定し、その周囲に露出している領域が素子分離領域となる。素子領域(メサ)の寸法は、例えば図中左右方向であるソース−ドレイン方向の寸法が10μmであり、図中縦方向であるゲート幅方向が50μmである。図示の都合上、縦方向を縮小して示している
図1Aに戻り、レジストパターンRP1をエッチングマスクとし、燐酸と過酸化水素水の混合液でエピタキシャル積層をチャネル層13まで、ウェットエッチングする。メサの側面がエッチングで画定される。途中のInPエッチストッパ層15は、塩酸とリン酸の混合液で除去できる。その後、レジストパターンRP1は除去する。
図1Bに示すように、i−InGaAsチャネル層13、InAlAsキャリア供給層14、InPエッチストッパ層15、n−InGaAsキャップ層16で形成された素子領域メサMSが形成される。
図1Cに示すように、n−InGaAsキャップ層16上にソース電極、ドレイン電極をリフトオフで形成するための開口を有するレジストパターンRP2をフォトリソグラフィにより形成する。
図2Bは、レジストパターンRP2の平面形状を示す。メサMS上に2つの矩形開口APを有するレジストパターンが形成される。ソース/ドレイン電極を画定する開口APは、例えば3μm×50μmの寸法であり、2μmの間隔で対向配置される。
図1Cに戻り、例えば蒸着により基板上方からn−InGaAsキャップ層16上に、厚さ10nmのTi層、厚さ50nmのPt層、厚さ300nmのAu層を堆積し、オーミック電極層19を形成する。レジストパターンRP2上の金属層をレジストパターンRP2と共に除去し、リフトオフにより、オーミック電極19を残す。InGaAs上の電極は、ノンアロイでオーミック特性を確保できる。
図1Dに示すように、オーミック電極19を形成したメサMSを覆うように、絶縁膜21をプラズマCVDにより堆積する。絶縁膜21は、例えばSiN膜であり、厚さ10nm〜50nm、例えば厚さ20nmである。
図1Eに示すように、フォトリソグラフィまたはEBリソグラフィにより、リセスエッチングを行なうための開口を有するレジストパターンRP3を絶縁膜21上に形成する。
図2Cは、レジストパターンRP3の平面形状を示す。メサMSを横断し、両側のメサ側面外側の段差部に達する矩形開口APが形成されている。
図1Eに戻り、レジストパターンRP3をエッチングマスクとし、SFまたはCFをエッチャントとしたドライエッチングにより、開口内に露出している絶縁膜21を除去する。
図1Fに示すように、レジストパターンRP3、エッチされた絶縁膜21をマスクとして、リン酸と過酸化水素水、水の混合液を用いたウェットエッチングによりn−InGaAsキャップ層16を選択的にエッチングする。InPエッチストッパ層15はエッチストッパとして機能する。n−InGaAsキャップ層16はサイドエッチされ、絶縁膜21の開口より幅の広いリセスRCが形成される。i−InGaAsチャネル層13はエッチされない。その後、レジストパターンRP3は除去する。n−InGaAsキャップ層16のエッジから絶縁膜21が庇状に突出する。
図1Gに示すように、開口幅を広くし、絶縁膜21の庇を露出する新たなレジストパターンRP4を形成する。レジストパターンRP4をエッチングマスクとし、SFまたはCFをエッチャントとしたドライエッチングにより、開口内に露出している絶縁膜21を除去する。図中右側には、開口内に露出したメサエッジ部を示す。
リセス内の表面がドライエッチングのプラズマにさらされるが、メサのエッジ部分は殆ど変化が生じない。絶縁膜21の庇を含む露出部分のみが除去される。なお、レジストパターンRP4を形成せず、全面でドライエッチングを行い、絶縁膜21を全て除去してもよい。
その後、レジストパターンRP4は除去する。
図1HはレジストパターンRP4を除去した状態を示す。キャップ層16にリセスRCが形成され、絶縁膜21は、キャップ層16のリセス側エッジから後退した位置にのみ存在し、庇は消滅している。ゲート電極はリセス内の任意の位置に形成できる。但し、この状態でメサMSを横断するゲート電極を形成すると、ゲート電極とチャネル層13が接触してしまう。
図1Iに示すように、ゲート電極形成用の3層EBレジストパターンRP5を形成する。3層のレジスト層を塗布し、最上層にT型ゲート電極の幅広部を確定する開口をEB露光、現像し、中間層に幅広の空間を形成し、最下層にゲート電極のゲート長(チャネル長)を規定する幅数十nm〜数百nm、例えば幅0.1μmの開口をEB露光、現像する。
図2Dは、最下層の開口形状を示す平面図である。幅約0.1μmの矩形開口APがメサMSを横断し、段差部に延在して形成される。
図1Jに示すように、クエン酸、過酸化水素水、水の混合液を用いて、開口から侵入させ、i−InGaAsチャネル層13をサイドエッチングする。i−InGaAsチャネル層13側面が、メサMS側面から後退しエアギャップAGを形成する。
エアギャップAGを例えば図1Aや図1Fの段階で形成する方法も考えられる。しかし、この段階でエアギャップAGを入れた後、図1Gに示されるように開口内に露出している絶縁膜21をドライエッチングすると、チャネル層13の上のキャリア供給層14が消滅することがあった。従って、エアギャップAGの形成は、開口内に露出している絶縁膜21をドライエッチングした後の方が望ましい。
図1Kに示すように、上方から基板上に、例えば厚さ10nmのTi層、厚さ50nmのPt層、厚さ500nmのAu層を蒸着し、リフトオフによってゲート電極23を形成する。
図1Lは、レジストパターンRP5を除去した状態を示す。ゲート電極23とチャネル層13とはエアギャップAGにより分離されている。
上記の実施例では、ゲート電極形成用の矩形開口を有するレジストパターンを利用し、開口からエッチング液を侵入させてチャネル層13をサイドエッチングした。開口幅が狭くなると、エッチング液が十分供給できないことが生じる。
図3Aに示すように、ゲート電極形成用のレジストパターンRP5Xの開口の幅をメサMSエッジ近傍で拡げ、エッチングが十分供給されるようにすることもできる。図では、クロス形状にメサエッジ近接領域を幅広にした形状を示す。エッチング液の供給を容易にし、チャネル層をサイドエッチングし、エアギャップを確実に形成することができる。
図3Bに示すように、ゲート電極の位置をソース電極側に近付けた場合、ゲート電極用レジストパターンRP5Yの開口APを両側に広げると、ソース側のキャップ層とゲート電極がショートしてしまう。この場合は、ゲート電極用レジストパターンRP5Yの開口APをメサエッジ近傍でドレイン側にのみ拡げてもよい。但し、ゲート電極の形状は非対称になる。
図3Cに示すように、ソース側のキャップ層の形状をゲート側のメサエッジ近傍で切り欠き、ゲート電極用レジストパターンRP5Zの開口APを両側に広げてもゲート電極とソース側キャップ層の短絡が生じないようにしてもよい。この場合、図2Cに示すレジストパターンRP3(RP4)の開口形状をリセス形状に合わせてメサエッジ近傍で破線で示すようにソース側に張り出させる。ゲート電極をソース電極に近付けても、対照的な形状のゲート電極を形成できる。
図3A,3B,3Cの場合、ゲート電極のゲート長方向幅は、メサエッジ近傍で一部幅広になる。この構造により、ゲート電極の容量が増加するが、標準的なデバイスの場合増加量は2%程度であり、動作特性全体に与える影響は小さい。
図1Lの構成では、ゲート電極近傍で半導体表面が露出している。半導体表面は全て絶縁保護膜でパッシベートすることが望ましい場合もある。
図4Aに示すように、図1A〜1Hの工程で、絶縁膜21の庇を除去した後、リセス面を覆う絶縁膜22を設けてもよい。例えば、プラズマCVDにより、厚さ10nm〜50nm、例えば厚さ20nmのSiN膜を堆積する。
図4Bに示すように、ゲート電極用レジストパターンRP5を絶縁膜22上に、図1Iの工程同様に形成する。レジストパターンRP5をエッチングマスクとし、SF6またはCF4を用いたドライエッチングにより、開口内に露出した絶縁膜22をエッチングして除去する。その後、エアギャップ形成用サイドエッチング、ゲート電極形成の工程を前述の実施例同様に行う。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、種々の変形、置換、改良、組み合わせ、等が可能なことは当業者に自明であろう。
以下、本発明の特徴を付記する。
(付記1)
InP基板と、
前記InP基板上方にエピタキシャル積層で形成されたメサであって、チャネル層、該チャネル層上方のキャリア供給層、該キャリア供給層上方のコンタクト用キャップ層を含むメサと、
前記キャップ層上に形成された一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極と、
前記一対のオーミック電極の間で前記キャップ層を除去して形成され、前記キャリア供給層を露出するリセスと、
前記リセスから離れる方向に前記キャップ層のエッジから後退して、前記キャップ層上に形成された絶縁膜と、
前記リセスのキャリア供給層上から前記メサ外に延在するゲート電極と、
前記チャネル層の前記ゲート電極と対向する側部を除去して形成されたエアギャップと、
を有する化合物半導体装置。
(付記2)
前記ゲート電極が、前記リセス内で前記ドレイン電極から離れ、前記ソース電極に近付けて配置されている付記1記載の化合物半導体装置。
(付記3)
前記ゲート電極が、前記チャネル層端部上方より外側で広げられた幅を有する付記1または2記載の化合物半導体装置。
(付記4)
少なくとも前記ソース電極側の前記キャップ層が、前記ゲート電極の広げられた幅を有する部分近傍で切り欠きを形成している付記3記載の化合物半導体装置。
(付記5)
前記リセスの半導体表面を覆って、前記メサ上に形成された他の絶縁膜を有し、前記他の絶縁膜が前記ゲート電極下面と前記キャリア供給層の間では除去されている付記1〜4のいずれか1項記載の化合物半導体装置。
(付記6)
前記チャネル層がi−InGaAs層、前記キャリア供給層がInAlAs層、前記キャップ層がn‐InGaAs層、前記絶縁膜がSiN膜である付記1〜5のいずれか1項記載の化合物半導体装置。
(付記7)
(A)InP基板上方に、MOCVDにより、下方からチャネル層、キャリア供給層、コンタクト用キャップ層を含むエピタキシャル積層を成長し、前記キャップ層、前記キャリア供給層、前記チャネル層をエッチングしてメサを形成する工程と、
(B)前記キャップ層上に一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極とを形成する工程と、
(C)前記ソース電極、ドレイン電極を覆って、前記キャップ層上に絶縁膜を形成し、前記一対のオーミック電極の間で前記絶縁膜をドライエッチングしてリセス形成用開口を形成する工程と、
(D)前記リセス形成用開口を介して、前記キャップ層を選択的にウェットエッチングし、前記リセス形成用開口より幅広のリセスを形成すると共に、前記キャリア供給層を露出する工程と、
(E)少なくとも前記リセス上方に張り出す前記絶縁膜の庇状部分をエッチング除去する工程と、
(F)前記メサを横断し、前記メサ外の段差部上に到達するゲート電極用開口を有するレジストパターンを形成する工程と、
(G)前記ゲート電極用開口から前記メサ側面に露出した前記チャネル層の側部をウェットエッチングでサイドエッチングし、エアギャップ部を形成する工程と、
(H)前記ゲート電極形成用開口内に露出した半導体表面、前記レジストパターン上にゲート電極形成用金属層を形成し、リフトオフして前記キャリア供給層上から前記メサ外に延在するゲート電極を形成する工程と、
を含む化合物半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記工程(D)はリン酸、過酸化水素水、水の混合液を用い、前記工程(G)はクエン酸、過酸化水素水、水の混合液を用いる付記7記載の化合物半導体の製造方法。
(付記9)
(I)前記工程(E)と(F)の間に、前記リセスの表面を覆って、前記メサに他の絶縁膜を形成する工程と、
(J)前記工程(F)と(G)の間に、前記ゲート電極用開口から露出した前記他の絶縁膜をエッチング、除去する工程と、
をさらに含む付記7又は8記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記ゲート電極用開口が、前記リセス内で前記ドレイン電極から離れ、前記ソース電極に近付けて配置されている付記7〜9のいずれか1項記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記ゲート電極用開口が、前記チャネル層端部上方より外側で広げられた幅を有する付記7〜10のいずれか1項記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記リセス形成用開口が、ソース電極側で、前記ゲート電極の広げられた幅を有する部分を取り囲むように張り出した開口部を有する付記11記載の化合物半導体装置の製造方法。
図1A〜1Lは、本発明の実施例による化合物半導体装置の製造方法の主要工程を示す半導体基板の断面図である。 図2A〜2Dは、実施例による化合物半導体装置の製造方法に用いるレジストパターンの平面形状の例を示す平面図である。 図3A〜3Cは、ゲート電極用レジストパターンの形状の変形例を示す平面図である。 図4A,4Bは、実施例による化合物半導体装置の製造方法の変形例を示す基板の断面図である。 図5A〜5Eは、従来技術による化合物半導体装置およびその製造方法の主要工程を示す半導体基板の断面図である。
符号の説明
11 InP基板、
12 (InAlAs)バッファ層、
13 (InGaAs)チャネル層
14 キャリア供給層
14a i−InAlAsスペーサ層、
14b プレーナドープ、
14c i−InAlAsバリア層
15 (InP)エッチストッパ層
16 n−InGaAsキャップ層、
19 オーミック電極、
21 (SiN)絶縁膜
22 (SiN)絶縁膜
RP レジストパターン、
AP 開口、
RC リセス、
MS メサ、
AG エアギャップ

Claims (10)

  1. InP基板と、
    前記InP基板上方にエピタキシャル積層で形成されたメサであって、チャネル層、該チャネル層上方のキャリア供給層、該キャリア供給層上方のコンタクト用キャップ層を含み、エッチングで画定された側面を有するメサと、
    前記キャップ層上に形成された一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極と、
    前記一対のオーミック電極の間で前記キャップ層を除去して形成されたリセスと、
    前記リセスから離れる方向に前記キャップ層のエッジから後退して、前記キャップ層上に形成された絶縁膜と、
    前記リセス内のソース−ドレイン方向の選択された位置に配置され、前記ソース−ドレイン方向と交差する方向に沿って前記メサを横断し、側面より外側まで延在するゲート電極と、
    前記チャネル層の前記ゲート電極と対向する側部を除去して形成されたエアギャップと、
    を有する化合物半導体装置。
  2. 前記ゲート電極が、前記リセス内で前記ドレイン電極から離れ、前記ソース電極に近付けて配置されている請求項1記載の化合物半導体装置。
  3. 前記ゲート電極が、前記メサのエッジ近傍で、前記メサのエッジ間の領域におけるソース−ドレイン方向の幅と比べ、前記ソース−ドレイン方向に広げられた幅を有する請求項1または2記載の化合物半導体装置。
  4. 少なくとも前記ソース電極側の前記キャップ層が、前記ゲート電極の広げられた幅と対応する切り欠きを形成している請求項3記載の化合物半導体装置
  5. 前記リセスの半導体表面を覆って、前記メサ上に形成された他の絶縁膜を有し、前記他の絶縁膜が前記ゲート電極下面と前記半導体表面の間では除去されている請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物半導体装置。
  6. (A)InP基板上方に、MOCVDにより、下方からチャネル層、キャリア供給層、コンタクト用キャップ層を含むエピタキシャル積層を成長し、前記キャップ層、前記キャリア供給層、前記チャネル層をエッチングして、エッチングで画定された側面を有するメサを形成する工程と、
    (B)前記キャップ層上に一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極とを形成する工程と、
    (C)前記ソース電極、ドレイン電極を覆って、前記キャップ層上に絶縁膜を形成し、前記一対のオーミック電極の間で前記絶縁膜をドライエッチングして、ソース−ドレイン方向と交差する方向に延在するリセス形成用開口を形成する工程と、
    (D)前記リセス形成用開口を介して、前記キャップ層を選択的にウェットエッチングし、前記キャップ層の全厚を除去すると共に、前記ソース−ドレイン方向に前記リセス形成用開口より幅広のリセスを形成すると共に、前記リセス上方に前記絶縁膜が張り出す庇部を残す工程と、
    (E)少なくとも前記リセス上方に張り出す前記絶縁膜の庇部をエッチング除去する工程と、
    (F)前記リセス内のソース−ドレイン方向の選択された位置に配置され、前記メサを前記ソース−ドレイン方向と交差する方向に横断し、前記メサの側面より外側まで到達し、メサ側面を露出するゲート電極用開口を有するレジストパターンを形成する工程と、
    (G)前記ゲート電極用開口から前記メサ側面に露出した前記チャネル層の側部をウェットエッチングでサイドエッチングし、エアギャップ部を形成する工程と、
    (H)前記ゲート電極形成用開口内に露出した半導体表面、前記レジストパターン上にゲート電極形成用金属層を形成し、リフトオフして前記半導体表面上から前記メサの側面より外側まで延在するゲート電極を形成する工程と、
    を含む化合物半導体装置の製造方法。
  7. 前記工程(D)はリン酸、過酸化水素水、水の混合液を用い、前記工程(G)はクエン酸、過酸化水素水、水の混合液を用いる請求項6記載の化合物半導体装置の製造方法。
  8. (I)前記工程(E)と(F)の間に、前記リセスの表面を覆って、前記メサに他の絶縁膜を形成する工程、
    を更に含み、
    前記工程(F)は、前記他の絶縁膜上に前記ゲート電極用開口を有するレジストパターンを形成し、
    (J)前記工程(F)と(G)の間に、前記ゲート電極用開口内に露出した前記他の絶縁膜をエッチング、除去する工程、
    をさらに含む請求項6又は7記載の化合物半導体装置の製造方法。
  9. 前記ゲート電極用開口が、前記リセス内で前記ドレイン電極から離れ、前記ソース電極に近付けて配置されている請求項6〜8のいずれか1項記載の化合物半導体装置の製造方法。
  10. 前記ゲート電極用開口が、前記メサのエッジ近傍で、前記メサのエッジ間の領域におけるソース−ドレイン方向の幅と比べ、前記ソース−ドレイン方向に広げられた幅を有する請求項6〜9のいずれか1項記載の化合物半導体装置の製造方法。
JP2007220821A 2007-08-28 2007-08-28 化合物半導体装置とその製造方法 Active JP5217301B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220821A JP5217301B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 化合物半導体装置とその製造方法
US12/180,116 US20090057719A1 (en) 2007-08-28 2008-07-25 Compound semiconductor device with mesa structure
US14/066,730 US8916459B2 (en) 2007-08-28 2013-10-30 Compound semiconductor device with mesa structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220821A JP5217301B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 化合物半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054831A JP2009054831A (ja) 2009-03-12
JP5217301B2 true JP5217301B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40406011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220821A Active JP5217301B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 化合物半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20090057719A1 (ja)
JP (1) JP5217301B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794655B2 (ja) * 2009-06-09 2011-10-19 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
US8936976B2 (en) * 2009-12-23 2015-01-20 Intel Corporation Conductivity improvements for III-V semiconductor devices
JP2013131650A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US9768271B2 (en) * 2013-02-22 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Methods, devices, and systems related to forming semiconductor power devices with a handle substrate
JP6022998B2 (ja) * 2013-05-10 2016-11-09 日本電信電話株式会社 半導体装置
US20150372096A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Ishiang Shih High Electron Mobility Transistors and Integrated Circuits with Improved Feature Uniformity and Reduced defects for Microwave and Millimetre Wave Applications
CN106486366B (zh) * 2015-08-26 2019-09-27 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 减薄磷化铟层的方法
US11309412B1 (en) * 2017-05-17 2022-04-19 Northrop Grumman Systems Corporation Shifting the pinch-off voltage of an InP high electron mobility transistor with a metal ring
US11145735B2 (en) * 2019-10-11 2021-10-12 Raytheon Company Ohmic alloy contact region sealing layer

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182991A (ja) * 1991-11-07 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合fet及びその製造方法
JP3102947B2 (ja) * 1992-04-13 2000-10-23 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合型電界効果トランジスタの素子間分離方法
CA2110790A1 (en) 1992-12-08 1994-06-09 Shigeru Nakajima Compound semiconductor device and method for fabricating the same
JPH06232179A (ja) 1992-12-08 1994-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置およびその製造方法
US5364816A (en) * 1993-01-29 1994-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication method for III-V heterostructure field-effect transistors
JPH0750410A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Hitachi Ltd 半導体結晶積層体及びその形成方法並びに半導体装置
KR0174879B1 (ko) * 1995-11-08 1999-02-01 양승택 화합물 반도체 소자의 격리방법
US5733827A (en) * 1995-11-13 1998-03-31 Motorola, Inc. Method of fabricating semiconductor devices with a passivated surface
US5869364A (en) * 1996-07-22 1999-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Single layer integrated metal process for metal semiconductor field effect transistor (MESFET)
JPH10125901A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ,及びその製造方法
JP3377022B2 (ja) * 1997-01-23 2003-02-17 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合型電界効果トランジスタの製造方法
US6194747B1 (en) * 1997-09-29 2001-02-27 Nec Corporation Field effect transistor
US6057566A (en) * 1998-04-29 2000-05-02 Motorola, Inc. Semiconductor device
JP3534624B2 (ja) * 1998-05-01 2004-06-07 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003218130A (ja) * 1998-05-01 2003-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP3419383B2 (ja) * 2000-04-27 2003-06-23 住友電気工業株式会社 化合物半導体装置の製造方法
JP2002246590A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003174039A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Murata Mfg Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2003209125A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Hitachi Ltd 化合物半導体装置とその製造方法、及び高周波モジュール
JP3610951B2 (ja) * 2002-01-16 2005-01-19 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2003067764A1 (fr) 2002-01-30 2003-08-14 Advantest Corporation Appareil et procede de conversion a/n
JP4284254B2 (ja) * 2004-09-07 2009-06-24 富士通株式会社 電界効果型半導体装置
DE102006022508A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 United Monolithic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einer in einer Doppelgrabenstruktur angeordneten metallischen Gateelektrode
JP2007311684A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ
US7692263B2 (en) * 2006-11-21 2010-04-06 Cree, Inc. High voltage GaN transistors
KR100853166B1 (ko) * 2007-01-30 2008-08-20 포항공과대학교 산학협력단 전계효과형 화합물 반도체 소자의 제조 방법
JP5186661B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-17 富士通株式会社 化合物半導体装置
US8633470B2 (en) * 2009-12-23 2014-01-21 Intel Corporation Techniques and configurations to impart strain to integrated circuit devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009054831A (ja) 2009-03-12
US20090057719A1 (en) 2009-03-05
US8916459B2 (en) 2014-12-23
US20140057401A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217301B2 (ja) 化合物半導体装置とその製造方法
JP5186661B2 (ja) 化合物半導体装置
US8338861B2 (en) III-nitride semiconductor device with stepped gate trench and process for its manufacture
JP2008270794A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN209199943U (zh) 氮化镓基高电子迁移率晶体管
KR20150083483A (ko) 고전압 구동용 전계효과 트랜지스터 및 제조 방법
JP5365062B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110581170A (zh) 具有Г型栅的GaN基MIS-HEMT器件及制备方法
CN109841519A (zh) 形成氮化物半导体器件的方法
US20110291203A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101243836B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
US8164118B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP5163095B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007273538A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3952383B2 (ja) 化合物電界効果半導体装置
JP3326928B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR102659766B1 (ko) 고전자이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2002141499A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
CN108010844B (zh) Hemt器件及其制备方法
KR102628555B1 (ko) 고전자이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0529356A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH04340231A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2022204913A1 (en) Iii nitride semiconductor devices on patterned substrates
JP4413472B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN116613189A (zh) 高电子迁移率晶体管及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150