JP5209843B2 - 平坦な材料を丁合いする装置 - Google Patents

平坦な材料を丁合いする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5209843B2
JP5209843B2 JP2005218686A JP2005218686A JP5209843B2 JP 5209843 B2 JP5209843 B2 JP 5209843B2 JP 2005218686 A JP2005218686 A JP 2005218686A JP 2005218686 A JP2005218686 A JP 2005218686A JP 5209843 B2 JP5209843 B2 JP 5209843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
continuous
feeding
continuous conveyance
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005218686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044268A (ja
Inventor
リヒター ルッツ
シュタインネルト アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006044268A publication Critical patent/JP2006044268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209843B2 publication Critical patent/JP5209843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/04Associating,collating or gathering articles from several sources from piles
    • B65H39/043Associating,collating or gathering articles from several sources from piles the piles being disposed in juxtaposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/943Electronic shaft arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

本発明は、搬送方向を規定する連続搬送装置と、材料を、仮綴じ本を形成するように連続搬送装置へ引き渡す複数の給送装置と、給送装置および連続搬送装置を作動させるための制御部とを備える、平坦な材料を丁合いする装置に関する。
このような種類の装置は、特に、例えば特許文献1から公知となっている丁合い綴じ機の構成要素となっている。この文献に開示されている、折り丁から綴じられた仮綴じ本を製作する丁合い綴じ機は個別駆動ユニットを有しており、この個別駆動ユニットが、綴じステーションと、各給送装置と、丁合いチェーンの形態の連続搬送装置のそれぞれ1つに付属している。このことによって、丁合い綴じ機の、きわめて融通性のある動作が可能となり、そのために利用される制御部は、折り丁の背の長さの変更と結びついたジョブ切換の時に、特に、給送装置の、丁合いチェーンに対する位相位置を、背の、新たな各長さに合わせて調整する。
独国特許出願公開第19752015号明細書
このように構成された丁合い綴じ機は、縦長サイズの折り丁を問題なく、かつ相当に高い生産性で処理することができるが、特に横長サイズの折丁の場合には、他の方策を講じないと、各仮綴じ本の、相前後する折り丁が、縦長サイズの場合のようにずれ重なりを形成して並ぶのではなく、一方の天と他方の地が互いに突き当たり、このことが不正確な生産および場合によっては機能障害につながるという問題が生じる。
本発明の目的は、横長サイズの仮綴じ本の製作も、不良品や動作障害を生じることなく進行するように、冒頭に述べた装置を改良することにある。
この目的を達成するために、制御部が各給送装置を、材料のサイズに応じた運転規則に従わせることが意図される。
例えば、折り丁がまたがるように支えられる棟状部と、この棟状部から切妻屋根のように傾斜した搬送面を有する連続搬送装置の場合を想定すると、運転規則は、各仮綴じ本の、既に積置されている折り丁の、先行する縁が、後続する折り丁の、後続する縁を通りすぎた時に初めて、折り丁の開いている端部の縁が棟状部の高さに達し、したがって、この状態に達するまでは、各仮綴じ本の、相前後する折り丁が互いに間隔をおいているように設定される。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1に示す丁合い綴じ機は、一例として、4つの給送装置12、14、16、および18と、図1の矢印21に相当する搬送方向を有する(例えば、循環運動する無端の丁合いチェーンによって構成されている)詳細には図示しない連続搬送装置20を含んでいる。
パイルから1つずつに分離された各折り丁2が、給送装置12、14、16、および18のうちの最初の給送装置(本実施形態では給送装置12)によって、連続搬送装置20の、相前後する各地点に引き渡される。折り丁4が、給送装置12の搬送方向下流側に位置する他の給送装置14により、連続搬送装置20によって搬送方向に搬送された各折り丁2の上に載せられる。これに相当する工程で、各折り丁6が、載せられた各折り丁4の上に給送装置16によって載せられ、各折り丁8が、載せられた各折り丁6の上に給送装置18によって載せられ、その結果、全体として、ページ数が折り丁2、4、6、および8の折り片の数によって与えられる仮綴じ本10が製作される。この仮綴じ本10は、連続搬送装置20によって綴じ装置22へ供給され、続いて出力ステーション23へ供給される。
仮綴じ本10を、通常、その綴じられた背に向かい合う小口、および仮綴じ本10の天と地の所で断裁し、その後、排送装置26へ供給する化粧裁ち装置25に、通常、搬送ベルトシステムによって仮綴じ本10を供給する化粧裁ち装置供給装置24が出力ステーション23に続いている。
以上説明した機械構成要素のうち、給送装置12、14、16、および18と連続搬送装置20は、装置の、本実施形態では各給送装置12、14、16、および18の各パイルに積み重ねられた折り丁2、4、6、および8の形態の平坦な材料を丁合いする機械部分を形成している。
綴じ装置22の手前で終り、振動するフィンガバーシステムに仮綴じ本10を引き渡す連続搬送装置を、出力ステーション23まで達する連続搬送装置20の代わりに設けることもでき、このフィンガバーシステムは仮綴じ本10を段階的に先へ搬送し、すなわち、最初に、仮綴じ本が停止状態で綴じられる綴じステーションへ搬送し、その後、出力ステーションへ搬送し、そこから仮綴じ本は、この場合も例えば化粧裁ち装置25に供給される。しかし、様々な連続搬送装置は、折り丁または仮綴じ本を前方へ押す、規則的な間隔で配置された駆動体20’を有しているという点で共通している。
個々の機械構成要素は、どのような搬送および綴じシステムを用いるかに関わりなく、仮綴じ本10のサイズの変更と結びついたジョブ切換の時に、いずれにしても、相互の位相位置を互いに調整する必要がある。給送装置12、14、16、および18の相互の間隔が、前述した駆動体20’の相互の間隔、またはその整数倍に一致している場合、給送装置12、14、16、および18を共通の駆動装置によって作動させることができる。そうでない場合、(図1に示す場合のように)各給送装置12、14、16、および18に独自の駆動装置27を付属させる必要があり、各駆動装置27の位相位置を、仮綴じ本10の背の長さに応じて、連続搬送装置20に合わせて個別に調整する必要がある。この点に関しては、独国特許出願番号第102004021958.3号明細書の開示内容を参照することができる。給送装置12、14、16、および18の各駆動装置27は、サーボ駆動装置として構成されているのが好ましい。
連続搬送装置20は、例えば綴じ装置22、化粧裁ち装置供給装置24、および化粧裁ち装置25も駆動するか、または、連続搬送装置20を作動させる働きのみをするが、位置制御式の駆動装置、すなわちサーボ駆動装置として構成されているのが好ましい少なくとも1つの他の駆動装置28によって作動させられる。
図2は、給送装置12、14、16、および18自体の詳細と、ここでは記号のようにのみ示す連続搬送装置20およびこれに配置された駆動体20’への給送装置12、14、16、および18の付属状態を、簡略化した形態で示している。一例として、積み重ねられて蓄えられた折り丁4によって満たされた給送装置14が示されており、給送装置14は、いずれにしても折り丁4のサイズに応じて、様々な運転規則に従って折り丁4を連続搬送装置20に向かう方向へ搬送する。詳細については、特に、駆動装置27と、分離ドラム14.1と、開きドラム14.2および14.3が分かる。分離ドラム14.1と、開きドラム14.2および14.3の作動は、例えば共通のチェーン伝動装置またはベルト伝動装置を介して、既に述べた、サーボ駆動装置として構成された駆動装置27によって行われる。
駆動制御部30.1が、本例では、連続搬送装置20、綴じ装置22、化粧裁ち装置供給装置24、および化粧裁ち装置25を作動させるために設けられている駆動装置28に付属している。この駆動制御部30.1は、給送装置12、14、16、および18の各駆動装置27に付属する給送装置制御部30.2から30.5と共に、丁合い綴じ機を作動させるための制御部30を全体として構成している。
この場合、中央の任意の制御部30と並んで、分散的な制御ユニットが設けられており、これらの分散的な制御ユニットはバスを介して相互に、および中央の操作部30.6と接続され、駆動装置27および28の各位相位置に関する情報を交換し、それらの情報を、作成すべき仮綴じ本のサイズに関する電子的に保存され、または保存可能な情報と、相応の制御ロジックを介して結び付け、その結果、給送装置12、14、16、および18が、給送装置制御部30.2から30.5による駆動装置27の制御の下で特定のサイズの折り丁を処理する時に、その折り丁を、各サイズに割り当てられた運転規則で連続搬送装置20に引き渡すようになっている。制御部30に電子的に保存された情報は、特に、サイズに応じた運転規則を含んでいる。
図3には、様々なサイズの、相前後する折り丁が給送装置14から、ここでは折り丁2,4,6,8の折り目に嵌り込んだ丁合い線SLによってのみ示されている連続搬送装置20へ引き渡される瞬間の図が示されている。図3のa欄の場合、各折り丁は縦長サイズである。この折り丁は、丁合い線SL上に既に載っている折り丁2(図1参照)と、これに続く折り丁4(図1参照)である。図3のa欄の瞬間の図(b欄およびc欄も同様)は、いずれの場合にも連続搬送装置20を作動させるために設けられている駆動装置28が第1の回転角度φAである時と、その後の、次第に大きくなった回転角度φB,φC,φDである時の状態を示している。
図3のa欄での運転規則では、折り丁4は、既に載せられている折り丁2に一定の速度で近づき、遅くとも、折り丁2の天側側部K2に作用する駆動体20’が折り丁4の天側側部K4に当接する時点で折り丁2に達する。このことは、一方の給送装置14の駆動装置27と、他方の、特に連続搬送装置20を駆動する駆動装置28の相互の位相位置を相応に調整し、給送装置14の分離ドラム14.1と開きドラム14.2および14.3を一様に回転させることによって行うことができる。
図3のb欄の場合は、折り丁S2およびS4が横長サイズである。この場合も、図3のa欄に示す運転規則と同じであるが、折り丁の積載工程を、a欄の場合の背の長さよりも短い背の長さに合わせるために、一方の給送装置14の駆動装置27と、他方の、特に連続搬送装置20を駆動する駆動装置28の相互の位相位置は、折り丁の短くなった背の長さと幅のために必要な条件に合わせて調整されている。
特に連続搬送装置20を駆動する駆動装置28が回転角度φBである瞬間の、図3のb欄の図から分かるように、折り丁が特定の背の長さと幅の場合、既に載せられている横長サイズの折り丁S2が、先行するその地側側部FS2の所で、後続する横長サイズの折り丁S4の、後方の天側側部KS4と衝突するという形で、衝突が起こる場合がある。
このリスクは、折り丁の背の長さが短く、および/または地側側部と天側側部が長い場合に、分離ドラム14.1と開きドラム14.2および14.3、および下流側に続く給送装置(本例では給送装置16および18)の、対応するドラムが、制御部30によって、折り丁のサイズに応じた運転規則に従わせられることによって生じる。
図3のb欄の場合と同じサイズの折り丁S2およびS4を用いた、図3のc欄に示した例では、相応の運転規則によって、折り丁4の折り目が、図3のb欄に示すような一様な積載速度で進んでいく軌道に対する、後続する折り丁S4の折り目の遅れが最初広がっていき、その後、再びゼロに縮まるようになっている。
図示する例では、図3のb欄とc欄での、折り丁の積載サイクル内の、互いに対比される各運動工程から、回転角度φAの時に遅れがΔsAになっており、回転角度φBの時に遅れが、ΔsAよりも大きいΔsBになっているのが分かる。この遅れは、回転角度φCに達したときにはΔsCまで縮まっており、最終的に、回転角度φDの時に元に戻ってゼロに等しいΔsDまで縮まっている。遅れΔsBが、折り丁の、衝突の起こらない積載にとって明らかに重要である。制御部30は、折り丁の背の長さおよび幅に基づいて、および、丁合い綴じ機の構造に応じた既知のパラメータである、連続搬送装置20の、機械の1サイクルの間の搬送距離、給送装置12,14,16,18の、機械サイクル毎の搬送距離、および機械の1サイクルの時間から、この遅れを算出する。制御部30は、この算出の最後のステップの時に、保存されている複数の運転規則の中から適切なものを選択し、それを各給送装置の駆動に用いる。
あるいは、適切な運転規則を、制御部に保存されている関数をパラメータ化することによって導き出し、相応の駆動装置に用いることもできる。
折り丁のサイズは手作業での入力によって、または相応のセンサ装置によって、制御部に伝えることができる。
図4は、図3のc欄に、選択された各時点の瞬間の図によって示されている遅れをグラフの形態で示しており、このグラフは、図3のc欄に基づいた、積載サイクルの全体の間の運転規則を、折り丁4の移動距離sの、特に連続搬送装置20を駆動する駆動装置28の回転角度φに応じた表現として破線によって示しており、実線によって示す、折り丁の、それが仮綴じ本10に丁合いされる時の一様な運動と対比している。破線で示す運転規則は、複数の運転規則の一例である。
両方の線の比較から、駆動装置28が、前述した回転角度φA、φB、φC、およびφDである時の、各遅れΔsA、ΔsB、ΔsC、およびΔsDが分かり、ΔsDはやはり値がゼロであると想定されている。
図5には、図4に示す運転規則が他の表現方法、すなわち、駆動装置28の回転角度φの関数としての積載速度vの形態で示されている。
制御部と、付属する駆動装置を備える連続搬送装置と、給送装置を備える丁合い綴じ機を示す簡略図である。 特に分離ドラムと開きドラムを簡略に示した、丁合い綴じ機の給送装置の図である。 特定の運転規則に従って相前後する様々なサイズの折り丁を、連続搬送装置に付属する駆動装置が様々な回転角度である瞬間の図として示す図である。 折り丁が給送装置の各サイクル内で進む走行距離を、連続搬送装置の駆動装置の回転角度に応じて示した、様々な運転規則のグラフである。 給送装置の各サイクル内での折り丁の速度を、連続搬送装置の駆動装置の回転角度に応じて示した、様々な運転規則のグラフである。
符号の説明
2,4,6,8,S2,S4 折り丁
10 仮綴じ本
12,14,16,18 給送装置
14.1 分離ドラム
14.2,14.3 開きドラム
20 連続搬送装置
20’ 駆動体
22 綴じ装置
23 出力ステーション
24 化粧裁ち装置供給装置
25 化粧裁ち装置
26 排紙装置
27,28 駆動装置
30 制御部
30.1 駆動制御部
30.2,30.3,30.4,30.5 給送装置制御部
30.6 操作部
FS2 地側側部
K2,K4,KS4 天側側部
SL 丁合い線

Claims (3)

  1. 平坦な材料を丁合いする装置であって、搬送方向を規定する連続搬送装置と、該連続搬送装置を駆動する駆動装置と、前記材料を、仮綴じ本を形成するように前記連続搬送装置へ引き渡す複数の給送装置と、前記給送装置および前記連続搬送装置を作動させるための制御部とを備える装置において、
    前記制御部(30)は、前記給送装置(12,14,16,18)のうちの第1の給送装置よりも前記搬送方向に関して下流側に位置する給送装置(14,16,18)の駆動装置(27)を、前記材料(折り丁4,6,8,S4)のサイズに応じた運転規則に基づいて作動させ、前記運転規則により、前記連続搬送装置(20)上への前記材料(折り丁4,6,8,S4)の積載速度が、前記連続搬送装置(20)の前記駆動装置(28)の回転角度(φA,φB,φC,φD)に対応して変化する、前記連続搬送装置(20)によって搬送される前記材料(折り丁2,S2)の前記搬送方向における位置に応じて決定されることを特徴とする装置。
  2. 前記各運転規則は、各仮綴じ本(10)の、相前後する材料(折り丁2,4,6,8,S2,S4)が、少なくとも、前記連続搬送装置(20)に引き渡された第1の材料(S2)の、先行する端部(FS2)が、前記第1の材料に追加すべき第2の材料(折り丁S4)の、後で後続する端部(KS4)を通過するまで、互いに間隔をおかれているような性質を備えている、請求項1に記載の装置。
  3. 丁合い綴じ機の構成要素である、請求項1に記載の装置。
JP2005218686A 2004-08-05 2005-07-28 平坦な材料を丁合いする装置 Expired - Fee Related JP5209843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004037896.7 2004-08-05
DE102004037896A DE102004037896A1 (de) 2004-08-05 2004-08-05 Vorrichtung zum Zusammentragen flächiger Werkstücke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044268A JP2006044268A (ja) 2006-02-16
JP5209843B2 true JP5209843B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=35276450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218686A Expired - Fee Related JP5209843B2 (ja) 2004-08-05 2005-07-28 平坦な材料を丁合いする装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7232125B2 (ja)
EP (1) EP1623945B9 (ja)
JP (1) JP5209843B2 (ja)
AT (1) ATE371620T1 (ja)
DE (2) DE102004037896A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588236B2 (en) * 2006-02-23 2009-09-15 Goss International Americas, Inc. Device for gathering printed products
DE102006059654A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Müller Martini Holding AG Vorrichtung zum Herstellen von Druckerzeugnissen und Verfahren zur Steuerung ihrer Antriebe
DE102009012724A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter und Verfahren zum Betreiben eines Sammelhefters
US8702089B2 (en) 2011-07-22 2014-04-22 Bell and Howell, LLC. Method and system to feed inserts with a rotary and gripper system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972521A (en) * 1975-02-28 1976-08-03 Harris Corporation Bindery system capable of testing its own inspection and control devices
US4436297A (en) * 1981-05-29 1984-03-13 Harris Graphics Corporation Horizontal bindery loader adaptor for feeding signatures into a vertical pocket
US5013019A (en) * 1989-03-14 1991-05-07 Print Controls Corporation Collating system and signature feeder with embedded printer
US4903600A (en) * 1989-04-24 1990-02-27 Long John A Product collator imbricator and printer
JP2925345B2 (ja) * 1991-02-23 1999-07-28 大日本印刷株式会社 給紙装置及び丁合装置
JP3029493B2 (ja) * 1991-09-21 2000-04-04 大日本印刷株式会社 中とじ機のフィーダ
JP2954409B2 (ja) * 1991-11-13 1999-09-27 大日本印刷株式会社 丁合機の折丁落下タイミング調整方法
JP3115396B2 (ja) * 1992-02-03 2000-12-04 大日本印刷株式会社 製本機
JPH06143862A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 中綴機の文字乱丁検知装置
US5326087A (en) * 1993-01-12 1994-07-05 Internationaal Business Machines Corporation System and method for calibrating a document assembly system having multiple asynchronously operated sections
JP3241480B2 (ja) * 1993-03-12 2001-12-25 大日本印刷株式会社 位相調節装置
EP0727379A3 (en) * 1995-02-17 1996-10-23 Donnelley & Sons Co Notebook transport system with automatic phase adjustment
US6082724A (en) * 1997-08-01 2000-07-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Variable speed signature collating apparatus
JPH11115342A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 枚葉中綴じ製本機
DE19752015A1 (de) 1997-11-24 1999-05-27 Brehmer Buchbindereimaschinen Sammelhefter für Falzbogen und Verfahren zur Antriebssteuerung eines Sammelhefters
DE19756539C1 (de) 1997-12-18 1999-08-12 Siemens Ag Vorrichtung zum Erzeugen eines Gesamtstapels
GB2340109A (en) 1998-07-28 2000-02-16 Heidelberger Druckmasch Ag Feeding signatures from stacks to a compiling conveyor
JP3752413B2 (ja) * 2000-02-02 2006-03-08 ニスカ株式会社 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
ATE317823T1 (de) * 2000-05-16 2006-03-15 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum zusammentragen flacher druckprodukte
JP4588174B2 (ja) * 2000-06-19 2010-11-24 大日本印刷株式会社 製本機用自動サイズ替え装置の情報入力装置
JP3883500B2 (ja) * 2002-02-06 2007-02-21 株式会社リコー シート状媒体の幅検知装置
JP3687634B2 (ja) * 2002-07-26 2005-08-24 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1623945B1 (de) 2007-08-29
DE102004037896A1 (de) 2006-03-16
EP1623945B9 (de) 2009-03-04
US7232125B2 (en) 2007-06-19
ATE371620T1 (de) 2007-09-15
EP1623945A1 (de) 2006-02-08
DE502005001356D1 (de) 2007-10-11
JP2006044268A (ja) 2006-02-16
US20060027960A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11305903B2 (en) Box template folding process and mechanisms
JP5209843B2 (ja) 平坦な材料を丁合いする装置
JP2005314001A5 (ja)
JP5502532B2 (ja) 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法
JP2925345B2 (ja) 給紙装置及び丁合装置
JP2007168966A (ja) 用紙後処理装置
JP7393139B2 (ja) 排紙装置と作用結合している印刷製品を位置決めするための設備及び方法
CN102971153A (zh) 多功能装订机
JP2005319799A (ja) 仮とじ本の丁合い綴じ機
JP2016087938A (ja) 書籍の製造装置及び方法
JP6653637B2 (ja) ケーサ及びケーサの運転方法
JP3176088U (ja) 製函装置
JP2009523108A (ja) 被印刷製品の収集装置及び方法
EP0713837B1 (en) Collator without a main line drive shaft
CN106516855B (zh) 片材处理装置和成像装置
JP4700402B2 (ja) 丁合された印刷紙から形成された印刷製品を綴付ける装置
JP7311888B2 (ja) 製本システム
JP2658190B2 (ja) 多種同時製本システム
JP4713419B2 (ja) シート材後処理装置及び画像形成装置
JP2018039261A (ja) 枚葉紙及び/又は折丁から成るブックブロックの整向のための装置及び方法
JP7355540B2 (ja) 印刷製品用の中綴じ機
JP2023149738A (ja) 冊子作成装置
US20050098935A1 (en) Book production apparatus and method for producing books
EP3778453B1 (en) Paper sheet processing apparatus
JPH11105453A (ja) 製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5209843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees