JP5198280B2 - グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用 - Google Patents

グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5198280B2
JP5198280B2 JP2008541455A JP2008541455A JP5198280B2 JP 5198280 B2 JP5198280 B2 JP 5198280B2 JP 2008541455 A JP2008541455 A JP 2008541455A JP 2008541455 A JP2008541455 A JP 2008541455A JP 5198280 B2 JP5198280 B2 JP 5198280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
glucagon
compounds
formula
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008541455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519228A (ja
Inventor
リ・ジャンク
グオシン・ジュ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2009519228A publication Critical patent/JP2009519228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198280B2 publication Critical patent/JP5198280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/83Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

(関連出願)
本願は、2005年11月17日に出願された米国仮特許出願第60/737783号の優先権を主張する。
本発明はグルカゴン受容体のアンタゴニスト若しくは逆アゴニストである化合物、それを含む医薬品組成物、並びにヒト若しくは動物の身体の治療への、当該化合物及び組成物の使用に関する。本発明の化合物は、グルカゴン受容体への高い親和性及び選択的な結合を示すため、グルカゴン受容体の調節に反応した障害(例えば糖尿病及び他のグルカゴンに関連する代謝異常など)の治療において有用である。
グルカゴンは、インシュリンと協同して血糖値の恒常性の調節に関与する、鍵となるホルモン物質である。グルカゴンは主に、血糖レベルが減少したとき、特定の細胞(これらの中で肝細胞が重要)を刺激してグルコースを放出させる機能を有する。グルカゴンは、血糖レベルが上昇した際にグルコースを取り込んで保持するように細胞を刺激するインシュリンとは反対の機能を果たす。グルカゴン及びインシュリンはペプチドホルモンであり、グルカゴンは膵臓のα小島細胞において産生され、一方インシュリンはβ小島細胞において産生される。グルカゴンはその受容体(7回膜貫通型のGタンパク質共役受容体ファミリーのグルカゴン−セクレチン分岐のメンバーである)と結合し、活性化させる機能を有する。該受容体は、アデニリルシクラーゼの第二メッセンジャー系を活性化させ、cAMP濃度の増加をもたらすことによりその機能を果たす。グルカゴン受容体又は該受容体の天然変異体は、in vivo並びにin vitroにおいても固有の構成的な活性(すなわちアゴニストの非存在下での活性)を有すると考えられる。逆アゴニストとして作用する化合物は、この活性を阻害できる。糖尿病は、グルコース代謝に関係する一般的な障害である。該疾患は高血糖症が特徴であるインシュリン依存型の1型糖尿病、又は非インシュリン依存性が特徴である2型糖尿病に分類できる。1型糖尿病に罹患している被験者は高血糖及び低インシュリン活性が特徴であり、インシュリン投与がこのタイプの疾患の従来の治療法である。しかしながら、一部の1型又は2型糖尿病患者では、絶対的又は相対的に高いグルカゴンレベルによって、高血糖状態となることが示されている。すなわち、健常の対照動物、並びに1型及び2型糖尿病のモデル動物で、選択的及び特異的な抗体により循環するグルカゴンを除去した結果、血糖レベルの減少が生じる。グルカゴン受容体を欠失(ホモ型)するマウスではグルコース耐性が増強される。また、アンチセンスオリゴヌクレオチドによるグルカゴン受容体発現の阻害により、db/dbマウスの糖尿病の症状が改善される。これらの知見は、グルカゴンを抑制又はアンタゴナイズする作用が、糖尿病患者の高血糖症の従来の治療に有用であることを示唆するものである。グルカゴンの作用は、アンタゴニスト又は逆アゴニスト(すなわち、グルカゴン受容体が媒介する構造的な(又はグルカゴンにより誘発された)反応を抑制又は阻害する物質)の提供により抑制できる。
幾つかの刊行物において、グルカゴンアンタゴニストとして作用するとされるペプチドが開示されている。ペプチドホルモンに対するペプチドアンタゴニストの作用は通常強力であるが、それらはin vivoで生体内の酵素により分解されて十分に分布しないため、経口的に使用できないことが一般に知られている。したがって、経口的に利用できるペプチドホルモンに対する非ペプチドアンタゴニストが通常は好ましい。
近年多くの刊行物において、グルカゴン受容体上で作用する非ペプチド物質が報告されている。例えば、特許文献1及び2、並びに非特許文献1では各々、グルカゴン受容体アンタゴニスト活性を有する非ペプチド化合物を開示している。
国際公開第2004/002480号 国際公開第2003/048109号 Kurukulasuriyaら、"Biaryl amide glucagon receptor antagonists"Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,vol.14,no.9,p2047−2050,2004
グルカゴンに関連する疾患の治療方法が数多く存在するにもかかわらず、現行の治療では幾つかの課題点が存在し、例えば特定の患者集団における不十分又は不完全な有効性、許容できない副作用及び逆作用などが挙げられる。すなわち、グルカゴン受容体活性を調節して、グルカゴン受容体を調節することが有効である疾患を処理するための代替的若しくは改良された医薬品の使用に基づく、改良された治療方法に対するニーズが今なお存在する。本発明は、新規な化合物群がグルカゴン受容体に対する高い親和性、及び選択的、強力な阻害活性を有するという発見に基づき、従来技術に対する解決手段とするものである。本発明は特定の構造及びそれらの作用を特徴とするものである。
本発明は、式Iで表される構造を有する化合物、
Figure 0005198280
(I)
又はその薬理学的に許容できる塩の提供に関する。
式中、R1及びR2は独立に水素又はハロゲンであり、
R3は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)シクロアルキル基、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル基又は−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R4及びR5は独立に水素、ハロゲン、−ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、−CN、−(C−C)アルコキシ基、−(C−C)アルケニル基又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R6は水素、ハロゲン又は
Figure 0005198280
であって、式中、ジグザク表記は親分子への結合位置を示し、
R7及びR8は独立に水素、ハロゲン、−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)アルコキシル基、−(C−C)シクロアルキル基、−C(O)R10、−COOR10、−OC(O)R10、−OS(O)R10、−SR10、−S(O)R10、−S(O)R10又は−O(C−C)アルケニル基であり、
R9は独立に水素、ハロゲン、−CN、−(C−C)シクロアルキル基、−C(O)R10、−COOR10、−OC(O)R10、−OS(O)R10、−SR10、−S(O)R10、−S(O)R10若しくは−O(C−C)アルケニル基、−(C−C)アルコキシ基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R10は各々独立に−水素又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。
本発明は、グルカゴン受容体アンタゴニスト又は逆アゴニストとして有用である化合物及び医薬組成物の提供に関する。本発明は更に、GLP−1受容体よりもグルカゴン受容体に選択的なアンタゴニスト又は逆アゴニストである化合物の提供に関する。本発明は、式I(又はその薬理学的に許容できる塩)、並びに薬理学的に許容できる担体、希釈剤若しくは賦形剤を含んでなる医薬組成物の提供に関する。本発明は更に、これらの化合物及び医薬組成物の使用、例えば糖尿病及びグルカゴン関連の代謝障害などの、グルカゴン受容体の変調に感受性の障害の治療への使用の提供に関する。
一実施態様では、本発明は本明細書に記載の式Iの化合物の提供に関する。本発明に記載の化合物の全てが有用であるが、具体的な化合物に関しては特に興味深く、また好適である。以下に好ましい化合物群を幾つか示す。また本明細書に記載のように、あるリスト中の各々を他のリストのものと組み合わせて更なる好ましい実施態様の群を構成してもよいことが理解できる。
他の実施形態では、本発明は、
R1及びR2が水素であり、
R3が−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)シクロアルキル基、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル基又は−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R4及びR5が独立に水素、ハロゲン又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R6が
Figure 0005198280
であって、式中、ジグザク表記は親分子への結合位置を示し、
R7及びR8が独立に水素、ハロゲン、−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)又は−(C−C)アルコキシル基であり、
R9が独立に水素、ハロゲン又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である
式Iの化合物の提供に関する。
他の実施形態では、本発明は、
R1及びR2が水素であり、
R3が−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)シクロアルキル基、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル基又は−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R4及びR5が独立に水素、ハロゲン又は−CH(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であり、
R6が
Figure 0005198280
であって、式中、ジグザク表記は親分子への結合位置を示し、
R7及びR8が独立に水素又はハロゲンであり、
R9が独立に−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である
式Iの化合物の提供に関する。
他の実施形態では、本発明は、
R1及びR2が水素であり、
R3が−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)シクロアルキル基、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル基又は−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンにより置換されてもよい)であり、
R4及びR5が−CH(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)であって、各々R6が結合するフェニル環上のR6に隣接する位置を占め、
R6が
Figure 0005198280
であって、式中、ジグザク表記は親分子への結合位置を示し、
R7及びR8が水素であり、
R9が独立に−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である
式Iの化合物の提供に関する。
他の実施形態では、本発明は、
R1及びR2が独立に水素又はハロゲンであり、
R3がメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−メチルプロピル基、3−メチルブチル基、tert−ブチル基、4−メチルペンチル基、2,2−ジメチルプロピル基、3−トリフルオロプロピル基、4−トリフルオロブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基であり、
R4及びR5が独立に水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、ペンチル基、イソプロポキシ基、クロロ基、フルオロ基、ブロモ基、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル基、−CN、メトキシ基、ヒドロキシメチル基、4−メチルペンチルオキシ基又はペンチルオキシ基であり、
R7及びR8が独立に水素、フルオロ基、クロロ基、メチル基、エチル基、ペンチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、トリフルオロメチル基、アセチル基、2−メチルプロピル基、メトキシ基、シクロヘキシル基又はトリフルオロメトキシ基であり、
R9が水素、ブロモ基、フルオロ基、メチル基、tert−ブチル基、トリフルオロメチル基又はイソプロピル基である
式Iの化合物の提供に関する。
本発明の他の実施態様として、本明細書の上記の実施態様の各々を以下のような更に好ましい態様に限定したものを示す。具体的には、下記の好ましい態様の各々は、上記の実施態様を各々独立に組み合わせたものであり、その具体的な組合せにより他の実施態様が提供され、それは示される変動要素が好適な態様として更に限定されたものとなる。
好ましくは、R1は水素である。好ましくは、R1はフッ素である。好ましくは、R1は塩素である。好ましくは、R2は水素である。好ましくは、R2はフッ素である。好ましくは、R2は塩素である。好ましくは、R1及びR2は水素である。好ましくは、R1はフッ素であり、R2はフッ素である。
好ましくは、R3は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R14はエチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、3−メチル−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−メチルプロピル基、4−メチルペンチル基、2,2−ジメチルプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基又は4,4,4−トリフルオロブチル基、3−トリフルオロプロピル基又は4−トリフルオロブチル基である。好ましくは、R3はイソプロピル基、ブチル基、tertブチル基、3−メチルブチル基、ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−メチルプロピル基、4−メチルペンチル基、2,2−ジメチルプロピル基、3−トリフルオロプロピル基又は4−トリフルオロブチル基である。好ましくは、R3はイソプロピル基、3−メチルブチル基、トリフルオロプロピル基又は4−トリフルオロブチル基である。
好ましくは、R3は−(C−C)シクロアルキル基である。好ましくは、R3はシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基である。好ましくは、R3はシクロプロピル基である。好ましくは、R3はシクロブチル基である。好ましくは、R3はシクロペンチル基である。好ましくは、R3はシクロヘキシル基である。
好ましくは、R3は−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル基である。好ましくは、R3は−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル基である。好ましくは、R3は−(C−C)アルキル−シクロプロピル基である。好ましくは、R3は−(C−C)アルキル−シクロブチル基である。好ましくは、R3は−(C−C)アルキル−シクロペンチル基である。好ましくは、R3は−(C−C)アルキルシクロヘキシル基である。
好ましくは、R3は−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R3は−シクロプロピル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R3は−シクロブチル−(C−C)アルキル(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R3は−シクロペンチル−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R3は−シクロヘキシル−(C−C)アルキル(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。
好ましくは、R4は水素、ハロゲン、−ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R4は水素、ハロゲン又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R4は水素、ハロゲン又は−CHである。好ましくは、R4は水素である。好ましくは、R4はフッ素、塩素又は臭素である。好ましくは、R4は−CHである。
好ましくは、R5は水素、ハロゲン、−ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R5は水素、ハロゲン又は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R5は水素、ハロゲン又は−CHである。好ましくは、R5はシクロヘキシル基である。好ましくは、R7はフッ素、塩素又は臭素である。好ましくは、R5は−CHである。
好ましくは、R4及びR5は水素である。好ましくは、R4はハロゲンであり、R5は水素である。好ましくは、R4は水素であり、R5は−CHである。好ましくは、R4及びR5は−CHである。好ましくは、R4及びR5は−CHであり、各々R6が結合するフェニル環上のR6に隣接する位置を占める。
好ましくは、R6は水素である。好ましくは、R6はCHである。好ましくは、R6は
Figure 0005198280
であり、式中、ジグザク表記は親分子への結合位置を示す。
好ましくは、R7はハロゲン、−(C−C)アルキル(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)アルコキシル基、−(C−C)シクロアルキル基、−C(O)R10、−COOR10、−OC(O)R10、−OS(O)R10、−SR10、−S(O)R10、−S(O)R10又は−O(C−C)アルケニル基である。好ましくは、R7はハロゲン、−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)又は−(C−C)アルコキシル基である。好ましくは、R7は水素又はハロゲンである。好ましくは、R7は水素である。
好ましくは、R8はハロゲン、−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)、−(C−C)アルコキシル基、−(C−C)シクロアルキル、−C(O)R10、−COOR10、−OC(O)R10、−OS(O)R10、−SR10、−S(O)R10、−S(O)R10又は−O(C−C)アルケニル基である。好ましくは、R8はハロゲン、−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)又は−(C−C)アルコキシル基である。好ましくは、R8は水素又はハロゲンである。好ましくは、R8はHである。好ましくは、R7は水素であり、R8は水素である。
好ましくは、R6は
Figure 0005198280
であり、式中、ジグザク表記は親分子への結合部位を示し、R7は水素であり、R8は水素である。
好ましくは、R9は−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。好ましくは、R9は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tertブチル基、トリフルオロメチル基、3−メチルブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、2−メチルプロピル基、4−メチルペンチル基、2,2−ジメチルプロピル基、3−トリフルオロプロピル基又は4−トリフルオロブチル基である。好ましくは、R9はイソプロピル基、tertブチル基又はトリフルオロメチル基である。
好ましくは、R6は
Figure 0005198280
であり、式中、ジグザク表記は親分子への結合位置を示し、R7は水素であり、R8は水素であり、R9はイソプロピル基、tertブチル基又はトリフルオロメチル基である。
好ましくは、R10は各々独立に−(C−C)アルキル基(任意に1〜3個のハロゲンで置換されてもよい)である。
本発明の他の実施形態としては、式X1からX5の化合物が挙げられる。本発明の他の実施形態は、本願明細書に記載されている全ての新規な中間調製物であり、それらは式Iの化合物、又はX1からX5に係るグルカゴン受容体アンタゴニスト又は逆アゴニストの調製にとり有用である。
Figure 0005198280
グルカゴン受容体と相互作用するため、グルカゴン受容体との相互作用が有益である一般的な症状及び障害の治療において、本発明の化合物は有用である。これらの障害及び症状は、「糖尿病性及びその他のグルカゴン関連の代謝異常」として本明細書にて定義する。当業者であれば「糖尿病及び他のグルカゴン関連の代謝異常」を、障害の病態生理学又は障害への恒常性反応のいずれにおける、グルカゴン受容体により媒介されるシグナリングに関連するものとして同定できる。このように、本発明の処理と関連した不必要な副作用の1つ以上を減少及び/又は除去する一方で、例えば内分泌系、中枢神経系、末梢神経系、心臓血管系、肺系及び胃腸系の疾患又は症状又は関連する徴候又は後遺症の予防、治療又は軽減するための該化合物の使用が考えられる。「糖尿病及び他のグルカゴン関連の代謝異常」としては、限定はされないが、糖尿病、高血糖症、高インシュリン症、β細胞休息、第1相応答の復元によるβ細胞機能の向上、食事の高血糖症、アポトーシス防止、空腹時血糖異常(IFG)、メタボリックシンドローム、低血糖症、高/低カリウム血症、正常化グルカゴン濃度、改善したLDL/HDL比率、間食の減少、摂食障害、体重減少、多嚢胞卵巣症候群(PCOS)、糖尿病の結果としての肥満、成人の潜在的な自己免疫性糖尿病(LADA)、インスリン炎、小島移植、小児性糖尿病、妊娠糖尿病、遅発性糖尿病合併症、低/高蛋白尿、腎症、網膜症、神経障害、糖尿病による足潰瘍、グルカゴン投与による腸運動の低下、短小腸症候群、下痢止め、胃液分泌の増加、血流量減少、勃起障害、緑内障、手術後侵襲、虚血の後の血流の再潅流により生じる器官組織損傷の改善、虚血心傷害、心不全、うっ血性心不全、脳卒中、心筋梗塞、不整脈、早死、抗アポトーシス、創傷治癒、糖耐性(IGT)、インスリン抵抗性症候群、X症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、異脂肪血症、過トリグリセリド血症、リポ蛋白過剰血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化を含む動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心臓血管疾患、高血圧、心臓肥大症、胃腸の障害、肥満、肥満の結果としての糖尿病、糖尿病性異脂肪血症などが挙げられる。
更に本発明は式Iの化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩、又は式Iの化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩及び薬理学的に許容できる担体、希釈剤若しくは賦形剤を含んでなる医薬組成物の、グルカゴン受容体の阻害のための、哺乳類のグルカゴン受容体が媒介する細胞応答を阻害するための、哺乳類における血糖を減少させるための、過剰なグルカゴンに起因する疾患を処理するための、哺乳類における糖尿病及び他のグルカゴン関連代謝異常における、及び糖尿病、肥満、高血糖症、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、脳卒中、神経障害及び創傷治癒の治療のための使用に関する。すなわち本発明の使用及び方法には、式Iの化合物の予防及び治療的な投与が包含される。
更に本発明は式Iの化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩の、グルカゴン受容体を阻害する薬剤の製造のための、哺乳類におけるグルカゴン受容体が媒介する細胞反応を阻害する薬剤の製造のための、哺乳類における血糖レベルを減少させるための薬剤の製造のための、過剰なグルカゴンに起因する疾患を処理するための薬剤の製造のための、哺乳類における糖尿病及び他のグルカゴン関連代謝異常の治療用の薬剤の製造のための、及び糖尿病、肥満、高血糖症、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、脳卒中、神経障害の治療及び創傷の治療用薬剤の製造のための使用に関する。
更に本発明は、哺乳類の過剰なグルカゴンから生じる症状の治療方法、哺乳類のグルカゴン受容体の阻害方法、哺乳類のグルカゴン受容体が媒介する細胞反応の阻害方法、哺乳類の血糖レベルの低下方法、哺乳類の糖尿病及び他のグルカゴン関連の代謝異常の治療方法、並びに糖尿病、肥満、高血糖症、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、脳卒中、神経障害の治療及び創傷治癒方法であって、かかる治療を必要とする哺乳類に、式Iの化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩、又は式Iの化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩及び薬理学的に許容できる担体、希釈剤若しくは賦形剤を含んでなる医薬組成物を、グルカゴン受容体を阻害するのに十分な量で投与することを含んでなる方法の提供に関する。
更に本発明は、グルカゴン受容体の阻害のための使用に適する、グルカゴン受容体が媒介する細胞反応の阻害のための使用に適する、哺乳類の血糖レベルの低下のための使用に適する、哺乳類の糖尿病性及び他のグルカゴン関連の代謝異常の治療のための使用に適する、糖尿病、肥満、高血糖症、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、脳卒中、神経障害の予防若しくは治療、並びに創傷治癒のための使用に適する、式Iの化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩、並びに薬理学的に許容できる担体、希釈剤若しくは賦形剤を含んでなる医薬組成物に関する。
本発明の化合物又は塩の使用により更に、グルカゴン受容体に欠陥を有する患者の同定するための診断薬、並びに、胃酸分泌を増加させ、グルカゴン投与による腸の低蠕動を好転させるための治療薬が提供される。本発明はまた、グルカゴンをアンタゴナイズする作用が有益である障害又は疾患の治療方法の提供に関し、当該方法は、有効量の本発明の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる。本発明の他の実施形態は、本発明の化合物を用いた、グルカゴンにより媒介されるあらゆる症状及び疾患を治療するための薬剤の調製方法の提供に関する。本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物を用いて血糖症の治療用の医薬組成物を調製する。本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物を用いて哺乳類の血糖値を低下させるための薬剤を調製する。本発明の化合物は絶食時及び食後段階の両方における血糖値を低下させる場合に有効である。本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物を用いてIGT治療用の医薬組成物を調製する。本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物を用いて2型糖尿病の治療用の医薬組成物を調製する。本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物を用いてIGTから2型糖尿病への進行を遅らせ、又は抑止するための医薬組成物を調製する。本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物を用いてインスリン非依存性2型糖尿病からインスリン依存性2型糖尿病への進行を遅らせ又は抑止するための医薬組成物を調製する。本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物を用いてI型糖尿病の治療用の医薬組成物を調製する。かかる治療は通常インスリン療法を伴う。本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物を用いて肥満治療用の医薬組成物を調製する。本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物を用いて脂質代謝疾患の治療用の医薬組成物を調製する。本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物を用いて食欲の制御又はエネルギー消費に関する疾患の治療用の医薬組成物を調製する。本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物による患者の治療は食餌療法及び/又は運動療法と組み合わされる。
本発明の更なる実施形態において、本発明の化合物は1つ以上の更なる活性物質と任意の適当な比率で組み合わせて投与される。このような活性物質は、例えば抗糖尿病剤、抗肥満剤、抗高圧剤、糖尿病、又は関連した合併症の治療用薬剤及び肥満に由来してもよいし、関連した合併症の治療用薬剤から選択してもよい。以下にグループの組合せをいくつか列挙する。当然のことながら、以下に指定される薬剤の各々と他に指定される薬剤によって、組合せを増やしてもよい。
本発明の更なる実施形態において、一種以上の抗糖尿病剤と併用して本発明の化合物を投与してもよい。
適当な抗糖尿病剤には、インスリン、インスリンアナログ及び誘導体、(例えばNεB29−テトラデカノイルdes(B30)ヒトインスリン(欧州特許第792290号明細書(Novo Nordisk A/S)に開示)、AspB28ヒトインスリン(欧州特許第214826号明細書及び欧州特許第705275号明細書(Novo Nordisk A/S)に開示)、LysB28 ProB29ヒトインスリン(米国特許第5,504,188号明細書(Eli Lilly)に開示)、Lantus(登録商標)(欧州特許第368187号明細書(Aventis)に開示)が全て本明細書に援用される。)、GLP−1及びGLP−1誘導体(国際公開第98/08871号パンフレット(Novo Nordisk A/S)に開示、本明細書に援用される。)、その他、経口で活性のある血糖値低下剤のようなインスリンアナログ及び誘導体が挙げられる。
経口投与で有効な血糖降下剤としては、以下のものが包含される:イミダゾリン、スルホニルウレア、ビグアニド、メグリチニド、オキサジアゾリジンジオン、チアゾリジンジオン、インシュリン増感剤、インシュリン分泌促進物質(例えばグリメピリド)、α−グルコシダーゼ阻害剤、及びβ−細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する物質(例えばWO97/26265、WO99/03861及びWO00/37474(Novo Nordisk A/S)(本明細書に援用される)において開示されるようなカリウムチャネル開放物質、又はミチグリニド、又はカリウムチャネルブロッカー(例えばBTS−67582、ナテグリニド)、GLP−1アンタゴニスト、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼ−IV)阻害剤、PTPアーゼ(チロシンホスファターゼ)阻害剤、糖新生及び/又は糖原分解の刺激に関係する肝酵素阻害剤、グルコース取り込み調節因子(国際公開第00/58293号、国際公開第01/44216号、国際公開第01/83465号、国際公開第01/83478号、国際公開第01/85706号、国際公開第01/85707号及び国際公開第02/08209号(Hoffman−La Roche社)に開示されるもの、又は国際公開第03/00262号、国際公開第03/00267号及び国際公開第03/15774号(AstraZeneca社)(本明細書に援用される)において開示されるグルコキナーゼ(GK)の活性剤)、GSK−3(グリコゲン合成酵素キナーゼ−3)阻害剤、HMG CoA阻害剤(スタチン)などの抗脂質物質のような脂質代謝調節化合物、摂食を低下させる化合物、PPAR−α、PPAR−γ及びPPAR−δサブタイプを含むPPAR(ペルオキシソーム増殖剤で活性化する受容体)リガンド及びRXR(レチノイドX受容体)アゴニスト(例えばALRT−268、LG−1268又はLG−1069)。
もう1つの実施形態において、本発明の化合物はインスリン又はNεB29−テトラデカノイルdes(B30)ヒトインスリン、AspB28ヒトインスリン、LysB28 ProB29ヒトインスリン、Lantus(登録商標)のようなインスリンアナログ又は誘導体、又はこれらの1つ又はそれ以上からなる混合製剤と併用して投与される。
本発明の更なる実施形態において、本発明の化合物はグリベンクラミド、グリピジド、トルブタマイド、クロロパミデム、トラザミド、グリメプリド、グリカジド及びグリブリドのようなスルホニル尿素と併用して投与される。
本発明の他の実施形態において、本発明の化合物はビグアニド例えばメトルミンと併用して投与される。
本発明の更にもう1つの実施形態において、本発明の化合物はメグリチニド例えばレパグリニド又はナテグリニドと併用して投与される。
本発明のなおもう1つの実施形態において、本発明の化合物はチアゾリジンジオンインスリン抵抗性改善薬例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオリタゾン、ロシグリタゾン、イサグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、CS−011/CI−1037又はT174又は、本明細書に引用して組み込まれている国際公開第97/41097号パンフレット、国際公開第97/41119号パンフレット、国際公開第97/41120号パンフレット、国際公開第00/41121号パンフレット及び国際公開第98/45292号パンフレット(Dr. Reddy’s Research Foundation)に開示された化合物と併用して投与される。
本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物は、例えばGI262570、YM−440、MCC−555、JTT−501、AR水素039242、KRP−197、GW−409544、CRE−16336、AR水素049020、LY510929、LY510929、MBX−102、CLX−0940、GW−501516のようなインスリン抵抗性改善薬と、又は、ラガグリタザール(NN 622又は(−)DRF 2725)(Dr. Reddy’s Research Foundation)などの国際公開第99/19313号パンフレット、国際公開第00/50414号パンフレット、国際公開第00/63191号パンフレット、国際公開第00/63192号パンフレット、国際公開第00/63193号パンフレット及び本明細書に引用して組み込まれている国際公開第00/23425号パンフレット、国際公開第00/23415号パンフレット、国際公開第00/23451号パンフレット、国際公開第00/23445号パンフレット、国際公開第00/23417号パンフレット、国際公開第00/23416号パンフレット、国際公開第00/63153号パンフレット、国際公開第00/63196号パンフレット、国際公開第00/63209号パンフレット、国際公開第00/63190号パンフレット及び国際公開第00/63189号パンフレット(Novo Nordisk A/S)に開示される化合物と併用して投与してもよい。
本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物はα−グルコシダーゼ阻害剤、例えばボグリボース、ミグリトール又はアカルボースと併用して投与される。
本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物はβ−細胞のATP−依存性のカリウムチャネルに作用する薬剤、例えばトルブタマイド、グリベンクラミド、グリピジド、グリカジド、BTS−67582又はレパグリニドと併用して投与される。
本発明の更に他の実施形態では、ナテグリニドと併用して本発明の化合物を投与してもよい。
本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物は抗脂血薬又は抗高脂血薬、例えばコレスチラミン、コレスチポル、クロフィブレート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シムバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン、プロブコル、デキストロチロキシン、フェノフィブレート又はアトロバスチンと併用して投与される。
本発明の更に他の実施形態では、本発明の化合物は食物摂取を低下する化合物と併用して投与される。
本発明の他の実施形態では、本発明の化合物は一種以上の上記化合物と併用して、例えば、メトホルミンとグリブライドのようなスルホニル尿素、スルホニル尿素とアカルボース、ナテグリニドとメトホルミン、レパグリニドとメトホルミン、アカルボースとメトホルミン、スルホニル尿素、メトホルミンとトログリタゾン、インスリンとスルホニル尿素、インスリンとメトホルミン、インスリン、メトホルミン及びスルホニル尿素、インスリンとトログリタゾン、インスリンとロバスタチン等と併用して投与される。
本発明の更なる実施形態では、本発明の化合物は一種以上の抗肥満剤又は食欲調整剤と併用して投与されてもよい。
そのような薬剤は、以下の物質からなる群から選択してもよい:CART(コカイン、アンフェタミンで制御される転写産物ペプチド)アゴニスト、NPY(神経ペプチドY)アンタゴニスト、MC4(メラノコルチン4)アゴニスト、MC3(メラノコルチン3)アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、TNF(腫瘍壊死因子)アゴニスト、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)アゴニスト、CRF BP(副腎皮質刺激ホルモン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、CL−316243、AJ−9677、GW−0604、LY362884、LY377267、のようなβ3アドレナリン作動性アゴニスト又はAZ−40140 MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)アゴニスト、フルオキセチン、セロキサット又はシタロプラムのようなセロトニン再取り込み阻害薬、セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害薬、混合セロトニン及びノルアドレナリン作動性化合物、5HT(セロトニン)アゴニスト、ビンベシンアゴニスト、ゲラニンアンタゴニスト、成長ホルモン、プロラクチン又は胎盤性ラクトゲンのような成長因子、成長ホルモン放出化合物、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)アゴニスト、UCP2又は3(脱共役タンパク質2又は3)モジュレーター(活性調節因子)、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、PPAR(ペルオキシソーム増殖因子応答性受容体)モジュレーター(活性調節因子)、RXR(レチノイドX受容体)モジュレーター(活性調節因子)、TR βアゴニスト、AGRP(アグーチ関連タンパク質)阻害剤、H3ヒスタミンアンタゴニスト、オピオイドアンタゴニスト(ナルトレキソンなど)、エクセジン−4、GLP−1及び繊毛神経栄養因子(アクソキンなど)、及びカンナビド受容体アンタゴニスト例えばCB−1(リモナバントなど)、UCP2又は3(脱カップリングタンパク質2又は3)調節因子、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、PPAR(ペルオキシソーム増殖剤により活性化される受容体)調節因子、RXR(レチノイドX受容体)調節因子、TRβアゴニスト、AGRP(アグーチ関連タンパク質)阻害剤、H3ヒスタミンアンタゴニスト、オピオイドアンタゴニスト(例えばナルトレキソン)、エキセンディン−4、GLP−1及びシリア線毛神経組織栄養因子(例えば軸畜牛)、カンナボイド受容体アンタゴニスト(例えばCB−1(例えばリモナバント)。他の実施形態では、抗肥満薬はデキサフェタミン又はアンフェタミンである。他の実施形態では、抗肥満薬はレプチンである。他の実施形態では、抗肥満薬はフェンフルラミン又はエクセフェンフルラミンである。更に他の実施形態では、抗肥満薬はシブトラミンである。更なる実施形態では、抗肥満薬はオルリスタットである。他の実施形態では、抗肥満薬はマジンドール又はフェンテルミンである。更に他の実施形態では、抗肥満薬はフェンジメトラジン、ジエチルプロピオン、フルオキチン、ブプロピオン、トピラメート又はエコピパムである。
更に、本発明の化合物を一種以上の血圧降下薬と併用して投与してもよい。血圧降下薬の例としては、アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロール及びメトプロロールのようなβ−ブロッカー、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル、リシノプリル、キナプリル及びラミプルのようなSCE(アンギオテンシン変換酵素)阻害剤、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼム及びベラパミルのようなカルシウムチャネルブロッカー、並びにドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシン及びテラゾシンのようなα−ブロッカーが挙げられる。
本発明の化合物はFAS阻害剤と併用して投与してもよい。本発明の化合物は又化学脱共役剤、ホルモン感受性リパーゼ阻害剤、イミダゾリン類、11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤、リポタンパク質リパーゼ活性化因子、AMPK活性化因子、免疫抑制薬、ニコチンアミド、ASIS、抗男性ホルモン、又はカルボキシペプチダーゼ阻害剤と併用して投与してもよい。
当然のことながら、本明細書に記載の化合物は、食餌及び/又は運動や、一種以上の上記化合物並びに任意に一種以上の他の活性物質との任意の適切な併用は、本発明の範囲内にあるものと考える。
本明細書に記載の化合物、組成物及び方法の記述に用いられる一般用語は通常の意味を有する。本明細書を通じて以下の用語は指摘された意味を有する。「GLP−1」とはグルカゴン様ペプチド1を意味する。用語「グルカゴン受容体」は、特異的にグルカゴンと相互作用する1つ以上の受容体であって結果的に生体シグナルを生じさせるものを意味する。「GLP−1受容体」という用語は生体信号に結果としてなるために特にグルカゴンのようなペプチド1と対話する1つ以上の受容体を意味する。
用語「グルカゴン受容体アンタゴニスト」とは、グルカゴン応答によるcAMP産生を阻害する能力を有する本発明の化合物として定義される。用語「グルカゴン受容体逆アゴニスト」とは、グルカゴン受容体の構成的な活性を阻害する能力を有する本発明の化合物として定義される。用語「選択的な」アンタゴニスト又は逆アゴニストは、GLP−1受容体への親和性と比較したグルカゴン受容体へのより大きな親和性を有する化合物を意味する。
本発明の文書の一般の式において、一般の化学用語は、それらの通常の意味を有する。例えば、「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
用語「アルキル」は、特に指示されない限り、直鎖又は分枝した飽和構造の指定数の炭素原子を持つそれらアルキル基を指す。「(C−C)アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、及びそれらの分枝形又は異性体形のような1個から3個の炭素原子であって、任意に1個から3個のハロゲン又は本明細書に列挙された実施形態に記載の指定された数の置換基で置換されていてもよく、「(C−C)アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びそれらの分枝形又は異性体形のような1個から7個の炭素原子であって、任意に1個から3個のハロゲン又は本明細書に列挙された実施形態に記載の指定された数の置換基で置換されていてもよく、又、「(C−C10)アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、ノニル、デシル及びそれらの分枝形又は異性体形のような1個から10個の炭素原子であって、任意に1個から3個のハロゲン又は本明細書に列挙された実施形態に記載の指定された数の置換基で置換されてもよい。
用語「(C−C)シクロアルキル基」とは、3〜7個の炭素原子からなる1つ以上の環を含んでなる、飽和若しくは部分的に飽和した炭素環のことを指す。(C−C)シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基及びシクロヘプチル基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「(C−C)アルコキシル基」とは、1〜6個の炭素原子数のアルキル基であって、酸素原子の架橋によって結合している基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペントキシ基)のことを指す。用語「(C−C)アルコシキ基」とは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペントキシ基などの、酸素原子の架橋によって結合している、1〜7個の炭素原子数のアルキル基を指し、任意に本明細書に列挙される実施形態に記載されるハロゲン原子3個で置換されてもよい。
用語「(C−C)アルケニル基」とは、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ビニル、アルキル、2−ブテニルのような、その炭素鎖に沿って任意の場所において少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分枝構造の、2〜7個の炭素原子数の炭化水素鎖のことを指し、任意に本明細書に列挙される実施形態に記載されるハロゲン原子3個で置換されてもよい。
本明細書に用いられる用語「任意に置換」又は「任意の置換体」は、基が1つ以上の特定の置換基で置換されるか又は置換されないことを意味する。基が1つ以上の特定の置換基で置換される場合、それらの置換基は同一でも異なってもよい。更に、用語「独立して」、「独立して〜である」及び「独立して選択される」が用いられる場合、それらの基は同一でも異なってもよい。上記の定義済み用語の幾つかは二回以上同じ構造式で使用されてもよく、各用語はその使用ごとに他の用語と独立に定められる。
用語「患者」には、ヒト及びペット(イヌ及びネコ等)並びに家畜動物のような非ヒト動物が包含される。家畜動物は、食用生産のために飼育される動物である。家畜動物の例として、雌ウシ、雄ウシ、子ウシ、去勢した子ウシ、ヒツジ、バッファロー、バイソン、ヤギ、及びカモシカのような反芻動物が挙げられる。家畜動物の他の例には、ブタ及びニワトリ、アヒル、七面鳥、並びにガチョウ等鳥類(家禽)が含まれる。家畜のなお他の例には養殖の魚類、貝類及び甲殻類が含まれる。ワニ、スイギュウ、及び走鳥類(例えば、エミュー、レア、又はダチョウ)等の食用生産に用いられる珍しい動物も包含される。治療を必要とする患者は、好ましくは哺乳動物、特にヒトである。
用語「グルカゴン受容体が媒介する細胞応答」にはグルカゴン刺激又はグルカゴン受容体活性に対する哺乳動物細胞による種々の応答が包含される例えば、「グルカゴン受容体が媒介する細胞応答」には、これらに限定されないが、グルカゴン刺激又はグルカゴン受容体活性に応じた肝臓又は他の細胞からのグルコース放出が含まれる。当事者は、グルカゴン受容体活性が媒介する他の細胞の応答を、例えば上記細胞を有効用量のグルカゴンと接触させた後、応答性細胞の終末点における変化を観察することによって、容易に確認できる。
本明細書に用いられる用語「治療」、「処置する」及び「治療する」はそれらの一般的に容認される意味を包含し、即ち、本明細書に記載の病気、疾患又は病理的状態の進行又は重症化を防止、阻害、抑制、緩和、改善、緩慢化、停止、遅延又は逆転するための患者の管理及び看護を含み、症状又は合併症の緩和又は軽減、又はその病気、疾患又は病理的状態の治癒又は排除を包含する。
「組成物」とは医薬組成物を意味し、1つ以上の式Iの化合物を含む有効成分、並びに担体を構成する1つ以上の非有効成分を含んでなる医薬生成物が包含される。したがって、本発明の医薬組成物には、本発明の化合物と薬理学的に許容できる担体を混合して調製される組成物が包含される。
用語「適切な溶媒」とは、反応物質を十分に可溶化して所望の反応を与える媒体であって、進行中の反応に対して不活性である溶媒又は溶媒の混合物を指す。
用語「ユニットドーズの形態」とは被験者及び他の非ヒト動物に対する単位の薬用量として適切な物理的に個別の単位を意味し、各単位は適切な医薬担体と提携して所望の治療効果を生じると計算された活性物質の所定量を含有する。
本発明の化合物はキラルであってもよく、精製又は部分精製された任意の鏡像異性体も、又はラセミ体混合物も本発明の範囲内に包含されるものとする。更に、二重結合、又は完全又は部分飽和の環系、又は1つ以上の不斉中心、又は回転の制限された結合が分子内に存在する場合、ジアステレオマーが形成されうる。任意のジアステレオマーであっても、分離され、精製又は部分精製されたジアステレオマー又はそれらの混合物の場合、本発明の範囲内に含まれる。更に、本発明の化合物には異なる互変異性体状で存在する可能性があり、その化合物が形成し得る任意の互変異性体状も本発明の範囲内に含まれる。本発明には式Iの又互変異性体、鏡像異性体及び他の立体異性体が包含される。かかる変異は本発明の範囲内にあるものと考えられる。
式Iの化合物は、ジアステレオマーの混合物として存在する場合、例えば適切な溶媒、例えばメタノール又は酢酸エチル又はそれらの混合液から分別結晶によって、鏡像異性体のジアステレオマー対に分離されうる。このようにして得られた鏡像異性体対は通常の手段により、例えば光学活性の酸を分割剤として用いて個々の立体異性体に分離することが可能である。別の方法として、式Iの化合物の何れかの鏡像異性体は、既知の立体配置の光学的に純粋な出発原料又は試薬を用いる立体特異的合成により、又は鏡像異性体特異的な合成により得ることが可能である。
本明細書で用いられる用語「鏡像異性体富化」は、一方の鏡像異性体の量の、他方の鏡像異性体と比較しての増大を指す。達成された鏡像異性体富化を表現する簡便な方法は、鏡像異性体過剰率の概念、又は「ee」の概念であって、以下の式を用いて表される。
ee=(E1−E2)/(E1+E2)×100
式中、Eは第1の鏡像異性体の量であり、Eは第2の鏡像異性体の量である。このようにして、二つの鏡像異性体の第一の比がラセミ体混合物に存在するように50:50であり、かつ、70:30の最終比を生じるに十分な鏡像異性体富化が達成される場合、第1の鏡像異性体に関する上記ee(鏡像異性体過剰率)は40%である。しかしながら、最終比が90:10である場合、第1の鏡像異性体に関する上記ee(鏡像異性体過剰率)は80%である。90%以上のeeが好ましく、95%以上のeeが最も好ましく、99%以上のeeが特に最も好ましい。鏡像異性体富化は当事者によりキラルカラムによるガスクロマトグラフィー又は高性能液体クロマトグラフィのような標準の技法及び方法を使用して容易に決定される。鏡像異性体対の分離実施に必要な適切なキラルカラム、溶出液及び条件の選択は、当事者にとって十分に公知である。更に、式Iの化合物の特異的な立体異性体及び鏡像異性体は当事者によって、J.Jacquesら、「Enantiomers,Racemates,and Resolutions」John Wiley and Sons、1981、及びE.L.ElielとS.H.Wilen,「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley−Interscience 1994)、並びに1998年4月29日発行の欧州特許出願公開第838448号明細書に開示されたような周知の技法及び分離法を利用して調製できる。分離の例には、再結晶技法又はキラルクロマトグラフィーが含まれる。特に明記しない限り、「異性体1」として示される化合物は、キラル分離カラムから溶出される第1の異性体であり、「異性体2」は第2のそれである。
一般に、用語「薬理学的」は形容詞として用いられる場合、生体には実質的に無毒であることを意味する。例えば、本明細書に用いられる用語「薬理学的に許容できる塩」は式Iの化合物の塩を指し、この化合物は実質的に生体に対して無毒である。例えば、Berge,S.M,Bighley,L.D.及びMonkhouse,D.C.、「Pharmaceutical Salts,」、J.Pharm.Sci.,66:1,1977を参照のこと。また、本発明には本発明の化合物の薬理学的に許容できる塩が包含される。薬学的に許容できる塩及びそれを調製するための一般法は公知技術である。例えばP.Stahlら、“Handbook Of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,”(VCHA/Wiley−VCH,2002);Berge,S.M,Bighley,L.D.、及びMonkhouse,D.C.,“Pharmaceutical Salts,”J.Pharm.Sci.,66:1,1977を参照のこと。
本発明は又本発明の化合物のプロドラッグを含み、このプロドラッグは、投与すると代謝過程により化学的転換を受けて薬理学的に活性な物質となる。一般に、かかるプロドラッグは本発明の化合物の機能的誘導体であって、生体内で本発明の化合物に容易に転換可能である。適切なプロドラッグ誘導体の選択と調製のための通常の手順は、例えば、“Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載される。
式Iの化合物は当事者により種々の手段に従って調製することができ、それらの幾つかを下記の工程と反応式において説明する。式Iの化合物の生成必要な具体的な工程の順序は、合成しようとする具体的な化合物、出発物質及び置換基の相対的反応性などにより変化する。試薬又は出発物質は当事者であれば容易に入手でき、市販品でない材料の場合には、当事者に公知の通常用いられる標準的な工程に従い、下記の種々の工程及びスキームに沿って容易に合成できる。
以下の反応式、調製、実施例及び手順は本発明の実施をより詳細に説明するために提供されるものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。当事者であれば、本発明の技術思想と範囲から逸脱することなく多様な改善を実施できることを認識するであろう。本明細書で言及される全ての刊行物は、本発明が属する分野の当事者のレベルを示す。
反応式、調製、実施例及び手順における最適反応時間は、反応の進行を通常のクロマトグラフィによりモニターすることにより決定できる。更に、本発明の化学反応は、アルゴン又は特に窒素のような不活性雰囲気下で実施することが好ましい。溶媒の選択は、その使用する溶媒が進行中の反応に不活性で、かつ反応物質を十分に可溶化して所望の反応を実施するものである限り、通常問題とはならない。化合物は、その後の反応に供する前に分離・精製することが好ましい。化合物形成反応の間に反応溶液から化合物を析出させ、濾過して回収してもよいし、あるいは反応溶媒を抽出、蒸発又は流出させて除去してもよい。中間体及び式Iの最終産物は、必要に応じ、再結晶又はシリカゲル又はアルミナのような固体支持体上のクロマトグラフィ等、通常の方法で更に精製してもよい。
熟練した当業者は全ての置換基が全ての反応条件と適合するわけではないことを認識する。これらの化合物は合成の際、公知の方法により適切なタイミングで保護又は修飾してもよい。
本明細書の反応式、調製、実施例及び工程に用いられる用語並びに略語は、特に指示されない限り通常の意味を有する。例えば、本願明細書では以下の用語はそれぞれ以下の意味を有する。「min」は分を指す。「h」又は「hr」は時間を指す。「TLC」は薄層クロマトグラフィを指す。「HPLC」は高速液体クロマトグラフィを指す。「R」は保持係数を指す。「R」は滞留時間を指す。「δ」はテトラメチルシランからのppmダウンフィールドを指す。「MS」は質量分析を指す。「MS(ES)」は電子スプレー質量分析を指す。「UV」は紫外線分光測定法を指す。「H NMR」は陽子核磁気共鳴分光測定法を指す。更に、「RT」は、室温を指す。「DEAD」は、ジエチルアゾジカルボキシレートを指す。「PPh」はトリフェニルホスフィンを指す。「ADDP」は1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンを指す。「PBu」はトリブチルホスフィンを指す。「OTF」はトリフレートを指す。「LAH」は水素化アルミニウムリチウムを指す。「DIBAL−H」は、水素化ジイソブチルアルミニウムを指す。「KOtBu」は、カリウムt−ブトキシドを指す。「THF」はテトラヒドロフランを指す。「TBP」はトリブチルホシフィンを指す。「EDCI」は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸を指す。「DMAP」はジメチルアミノピリジンを指す。「HNMe(OMe)」は、N,N,−ジメチルヒドロキシアミンを指す。「CDMT」は2−クロロ−4,6−ジメトキシ−[1,3,5]トリアジンを指す。「NMM」はN−メチルモルホリンを指す。「DCM」はジクロロメタンを指す。「DMSO」はジメチルスルホキシドを指す。「EtN」はトリエチルアミンを指す。「DMF」はジメチルホルムアミドを指す。式中の「Et」はエチル基を指し、例えばEtOはジエチルエーテルを指す。EtOAcは酢酸エチルを指す。「PyBOP」はブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを指す。「Me」はメチル基を指す(メタノールをMeOHのように表す)。「Pd/C」はカーボン上の10%パラジウムを指す。特に明記しない限り、異性体1はキラル分離において溶出される第1異性体を指し、異性体2はキラル分離において溶出される第2異性体を指す。
一般反応式
本発明の全ての化合物は、例えば以下の反応式、並びに下記調製例及び/又は実施例に記載の合成経路を経て化学的に調製できる。しかしながら、以下の説明は、いかなる形であれ本発明の範囲を限定するものではない。例えば、記載されている経路における各々の具体的な合成工程を異なる方式で組み合わせ、あるいは別の反応式中の工程と組み合わせて、式Iの化合物を別途調製してもよい。
反応式I
Figure 0005198280
反応式I(工程A)において、式1の4−ヒドロキシベンズアルデヒドを、式2のトリフルオロメタンスルホン酸エステルに変化させる。ヒドロキシ基を含むベンズアルデヒドは1〜20時間の有機塩基(例えば室温に対する0℃のピリジン)の存在下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理し、式2のトリフレートを得る。
反応式I(ステップB)において、式2のトリフレートを、スズキ反応を使用して式3のフェニルホウ酸と結合させ、式4のビフェニルアルデヒドを形成させる。当業者であれば、アリールトリフレート及びフェニルホウ酸を使用して、かかるスズキカップリングを多様な反応条件下で実施できると認識する。好適な条件は、例えば窒素雰囲気下で、塩化リチウムと共にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、並びに無機塩基(炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)を使用することである。不活性溶剤(例えばトルエン又はベンゼン及び水)中で約4〜48時間、40℃から還流温度にわたる反応温度で反応を実施する。
反応式I(ステップC)において、式4のビフェニルアルデヒドは、式5のビフェニルメタノールに減少する。当業者であればアルデヒドを還元する多くの方法を熟知しており、例えば“Comprehensive Organic Transformations”、VCH Publishers、1989、p528−536、R.C.Larock、のテキストに記載されている。好適な方法は、水素化金属(例えば水素化ホウ素ナトリウム)を使用して、0℃から室温にわたる温度で、メタノールの存在下で反応させることである。反応を約15分〜6時間実施し、酸による抽出後、式5のベンジルアルコールが形成される。
反応式I(工程D)では、式5のベンジルアルコールを式6の臭化ベンジルに変化させる。好適な方法は、不活性溶剤(例えばジオキサン又はテトラヒドロフラン)中で、0℃〜40℃の温度で、約1〜24時間リン三臭化物を使用して反応させることである。反応式IIIに示すように式6のベンジル臭化物が更に合成され、式中、R6は、R7、R8及びR9で置換されてもよいフェニル基である。
反応式II
Figure 0005198280
反応式II(工程A)では、式7の4−ホルミル−安息香酸メチルエステルを、臭化ヘキシルマグネシウム又は臭化イソブチルマグネシウム(例えば式中、R3=ヘキシル基又はイソブチル基)などのグリニャール試薬と反応させ、式8の第2級アルコールを得る。
反応式II(工程B)では、式8の第2級アルコールを式9のケトンに酸化する。当業者であれば、第2級アルコールを酸化する多数の方法を熟知している。かかる方法としては、限定されないが、過マンガン酸カリウム、酸化マンガン(IV)、四酸化ルテニウム、重クロム酸ピリジウム、Oxone(登録商標)、o−ヨード安息香酸、Dess−Martin periodinane、テトラプロピルアンモニウムペルルテナート(TPAP)などが挙げられる。好適な条件は、不活性溶剤(例えばジクロロメタン)中で、室温で約2〜48時間、ピリジニウムクロロクロム酸塩を使用して反応させることである。
反応式III
Figure 0005198280
反応式III、工程Aでは、式6aの臭化ベンジル(式中、R6は上記で定義したようにPh(R7)(R8)(R9))を臭化ベンジルトリアルキルホスホニウムに変化させ、式9のベンゾイルとWittig反応させ、式10のスチリル−安息香酸メチルエステルを形成する。Wittig試薬は、不活性溶剤(例えばDMSO)中で、トリアリールホスフィン又はトリアルキルホスフィン(好ましくはトリブチルホスフィン)と、50〜100℃の温度で約4〜24時間反応させ形成することができる。反応液を室温に冷却し、強塩基(例えばカリウムt−ブトキシド、カリウム若しくはナトリウムビス(トリメチルシリルアミド)又は水素化ナトリウム、好ましくは水素化ナトリウムで処理する。式9のベンゾイルを添加し、反応混合液を室温で約4〜48時間撹拌する。式10のスチリル−安息香酸メチルエステルを、有機溶媒及び塩酸水を用いて一般の抽出技術を使用して分離する。
反応式III(工程B)において、式10のスチリル−安息香酸メチルエステルを、式11のスチリル−安息香酸に加水分解する。エステルの加水分解は、エタノール、メタノール、ジオキサン又はテトラヒドロフランのような適切な水溶性溶媒中、好ましくはテトラヒドロフラン中で実施する。エステルを、室温〜還流温度の溶媒中で2〜48時間、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムなど(水酸化ナトリウムが好ましい)の無期塩基で処理する。式11のスチリル−安息香酸を、一般の抽出技術に従い塩酸で中和しながら分離する。
反応式III(工程C)では、式11の安息香酸をアシル化して式13のアミドを得る。当業者であれば、カルボン酸とアミンの間でのアミド結合形成に多数の反応条件を使用できると認識する。かかる方法は例えば“Comprehensive Organic Transformations”、VCH Publishers、1989、p972−976、R.C.Larockのテキストに記載されている。好適な条件は、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)1、[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)及び有機塩基(例えばジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン)を使用し不活性溶剤(例えばジクロロメタン)中で反応させることである。活性エステルを、0℃〜還流温度、好ましくは室温で、約4〜48時間、溶媒中で式12のアミンと反応させる。
反応式III(工程D)では、式13のオレフィンを式14の飽和アルカンに還元する。オレフィンの還元は、THF、酢酸エチル、メタノール又はエタノールなどの溶媒(好適にはエタノール)中で、カーボン上の5又は10%パラジウムを用いて実施する。反応液を、室温で約2〜24時間、水素雰囲気下に置く。
反応式III(工程E)では、式13又は14のメチルエステルを、上記反応式III(工程B)と同様の方法を使用し、式15又は16の酸に加水分解する。
反応式IV
Figure 0005198280
あるいは、式10(R6=Ph(R7)(R8))の中間のスチリル−安息香酸メチルエステルを、反応式IVに示すように得てもよい。反応式III(工程A)に記載のように、反応式IV(工程A)においては、式17の4−ブロモ−ベンジルブロミドを、ウィッティヒ反応を使用して式9のベンゾイルとカップリングする。
反応式IV、工程Bでは、式18の4−ブロモスチレンを、スズキ反応を使用して式3のフェニルホウ酸とカップリングさせ、式10のスチリル−安息香酸メチルエステルを形成させる。当業者であれば、アリール臭化物及びフェニルホウ酸を使用するかかるスズキカップリングが、多様な反応条件の使用により実施できると認識する。好適な条件は、窒素雰囲気下でフッ化カリウムとテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを使用して反応させることである。不活性溶剤(例えばトルエン又はベンゼン及び水)中、40℃〜還流温度の反応温度で約4〜48時間反応を実施する。反応式III(工程B〜E)に記載のように、式10のスチリル−安息香酸メチルエステルを最終製品に合成する。
本明細書に記載する実施例は本発明を例示するものであり、請求項に記載された本発明の範囲を限定することを目的とするものではない。調製例及び実施例における化合物名は、ChemDrawを使用して導出した。
1H NMRは、Varian 400 MHz分光計を用い、室温で記録した。データは以下のように出力される:
内部スタンダードのテトラメチルシランからの化学シフト(ppm単位)(スケール、多重度(b=広い一重項、s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、qn=五重項及びm=多重項)、積分強度、カップリング定数(Hz)、及び解析値。H−NMRは、満足なNMRスペクトルが試験対象の化合物に関して得られたことを示すものである。モノアイソトープによるマススペクトルデータは、エレクトロスプレーイオン化法(ESI又はES)を使用してAgilent G1956B MSD single quadrapole計測器を用いて得た。分析用薄層クロマトグラフィは、EM Reagentの0.25mmシリカゲル60−Fプレート上で実施した。視覚化は紫外線分析により実施した。全ての実施例は特に明記しない限りラセミ体に関するものである。
(調製1)2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−チオール
工程A:トリフルオロ−メタンスルホン酸 4−ホルミル−2,6−ジメチル−フェニルエステル
4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(4.5g、30mmol)の0℃のピリジン(20ml)中の溶液に、徐々にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(10g、36mmol)を添加した。得られる混合液を0℃で10分間撹拌し、次に室温に加温し、20時間撹拌した。得られる混合物は、水に注入されて、エーテルにより抽出される。有機相を水、1N HCl、塩水で洗浄し、MgSOを通じて乾燥させ、濃縮した。得られる残りは、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出させ、無色油状物として標題の化合物4.4g(52%)を得た。H−NMR。
工程B:2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルバルデヒド
トリフルオロメタン硫酸 4−ホルミル−2,6−ジメチル−フェニルエステル(4g、14.2mmol)、4−トリフルオロメチル−フェニルホウ酸(5.4g、28.4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.64g、1.42mmol)、LiCl(1.8g、42.6mmol)及びKCO(5.9g、42.6mmol)をフラスコに添加した。システムを窒素パージし、トルエン(20ml)及び水(5ml)を更に添加した。得られる混合液を一晩還流し、直接シリカゲル上にロードし、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出し、白色固体として標題の化合物3.8g(96%)を得た。H−NMR。
工程C:(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−メタノール
2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−炭素アルデヒド(3.0g、10.8mmol)のMeOH(20ml)中の溶液に、NaBH(410mg、10.8mmol)を添加した。混合液を約2時間室温で撹拌し、酢酸エチルで希釈し、1N HCl、水、塩水で洗浄し、MgSOを通じて乾燥させ濃縮し、白色固体として標題の化合物2.5gを得た。H−NMR。
工程D:4−ブロモメチル−2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル
THF(30ml)中の(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−メタノール(2.22g、7.9mmol)の溶液に、THF(5ml)中のPBr(3.22g、11.9mmol)を添加し、反応液を室温で約2時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、氷水を徐々に添加した。混合液を酢酸エチルにより抽出し、MgSOを通じて乾燥させ、濃縮した。得られる残余物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに供し、EtOAc/ヘキサンで抽出して精製し、白色固体として標題の化合物2.2gを得た。H−NMR。
(調製2)4−(3−メチル−ブチリル)−安息香酸メチルエステル
工程A:4−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−安息香酸メチルエステル(ラセミ体)
窒素雰囲気下で撹拌しながら、4−ホルミル−安息香酸メチルエステル(32.4g、147mmol)の無水THF(800mL)中の溶液を0℃に冷却した。イソブチルマグネシウム臭化物(ジエチルエーテル中2.0M、110mL、221mmol)を10分以上かけて徐々に添加した。反応液を0℃で1時間撹拌し、次に室温に加温した。HPLCによって反応をモニターし、アルデヒドの完全な消費が行われた後、1N HClで慎重に反応をクエンしした。反応液をジエチルエーテル及び水で希釈し、更に抽出した。有機相を水及び塩水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムを通じて乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮し、更に酢酸エチル/ヘキサンを使用したフラッシュカラムクロマトグラフィを使用して精製し、生成物12g(37%)を得た。
工程B:4−(3−メチル−ブチリル)−安息香酸メチルエステル
4−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−安息香酸メチルエステル(19.72g、88.78mmol)のジクロロメタン(300mL)中の溶液に、ピリジニウムクロロクロム酸塩(22.03g、97.65mmol)を添加した。混合液を室温で撹拌し、溶液が時間経過とともに黒色に変化した。HPLCによって反応をモニターした。完全に変換が行われた後、反応液をジクロロメタンで希釈し、シリカゲル(2重量%)を混合液に添加した。移動相としてジクロロメタンを使用したフラッシュカラムクロマトグラフィで混合液を精製し、生成物15.79g(72%)を得た。MS(ES):221.3(M+1)。
(調製3)4−ヘプタノイル−安息香酸メチルエステル
4−ホルミル−安息香酸メチルエステル及びN−ヘキシルマグネシウム臭化物を開始材料とし、標題の中間体を調製2と同様の方法で調製した。H−NMR。
(実施例1)3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005198280
工程A:3−{4−[1−(4−ブロモ−ベンジリデン)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
1−ブロモ−4−ブロモメチル−ベンゼン(1.80g、7.2mmol)のDMSO(15ml)中の溶液に、PBu(2.18g、10.8mmol)を添加した。得られる混合液を60℃で23時間撹拌した。次に反応溶液を室温に冷却し、NaH(432mg、10.8mmol)を添加し、更に4−(3−メチル−ブチリル)−安息香酸メチルエステル(調製2)(1.74g、7.92mmol)を添加した。反応混合液を室温で約48時間撹拌し、更に酢酸エチルで希釈した。有機相を1N HCl、水、塩水で洗浄し、MgSOを通じて乾燥させ、濃縮した。得られる残余物を、5N NaOHを使用してTHF中で加水分解した。反応液を5N HClで中和し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られる残余物をジクロロメタン(150ml)中に溶解させた。当該溶液にトリエチルアミン(6.41ml、46mmol)、DMAP(5mg)、3−アミノ−プロピオン酸メチルエステル塩酸(3.21g、23mmol)及びEDCI(8.83g、46mmol)を更に添加した。反応混合物を室温で2日間撹拌した。反応混合物をシリカゲルカラムにロードし、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサン勾配により溶出し、標題の化合物2.60gを得た。
工程B:3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチレン)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[1−(4−ブロモ−ベンジリデン)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(2.6g、5.86mmol)、4−t−ブチルフェニルホウ酸(2.08g、12mmol)、フッ化カリウム(1.02g、17.6mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.677g、0.59mmol)をフラスコに添加した。反応系を窒素パージした。トルエン(40mL)及び水(10ml)を添加し、得られる混合液を一晩還流させた。反応液をシリカゲル上に直接ロードし、EtOAc/ヘキサンを使用したクロマトグラフィに供し、黄色の油状物(0.95g)として標題の化合物を得た。
工程C:3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチレン)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(240mg)をエタノール(20ml)中に溶解させ、10%のPd/C(20mg)を添加した。反応系を窒素パージし、更に水素(30psi)を導入した。混合液を室温で4時間撹拌し、セライト(登録商標)で濾過し、濃縮した。得られる残余物をシリカゲルカラムクロマトグラフィでEtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、標題の化合物160mgを得た。MS(ES):500.3(M+1)。
工程D:3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
メチルエステル(30mg)をMeOH(20mL)中に溶解させ、室温で5時間、5N NaOH(1mL)で処理した。反応液を濃縮し、更に酢酸エチルを添加し、5N HClで酸性化した。水相を酢酸エチルで抽出した。混合有機相を乾燥させ、濃縮し、標題の化合物(28mg)を得た。MS(ES):486.2(M+1)。
(実施例2)3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005198280
工程A:3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチレン)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
実施例1(工程A)と同様の方法を用い、1−ブロモ−4−ブロモメチル−ベンゼンの代わりに4−ブロモメチル−2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル(調製1)330mgを開始材料として標題の化合物を調製した。H−NMR。
工程B:3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
実施例1(工程D)と同様の方法で、標題の化合物45mgを調製した。MS(ES):526.2(M+1)。
(実施例3)3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005198280
実施例1と同様の方法で、4−(3−メチル−ブチリル)−安息香酸メチルエステルの代わりに4−ヘプタノイル−安息香酸メチルエステル(調製3)を開始材料とし、標題の化合物を調製した。MS(ES):514.5(M+1)。
(実施例4)3−{4−[1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005198280
4−ブロモメチル−2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル(調製1)及び4−ヘプタノイル−安息香酸メチルエステル(調製3)を開始材料とし、実施例1と同様の方法で標題の化合物を調製した。MS(ES):526.2(M+1)。
(実施例5)3−[4−(1−ベンジル−ヘプチル)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
Figure 0005198280
ベンジル臭化物及び4−ヘプタノイル−安息香酸メチルエステル(調製3)を開始材料とし、実施例1と同様の方法で標題の化合物を調製した。MS(ES):382.3(M+1)。
(実施例6)3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体1)
Figure 0005198280
ラセミ体としての3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(実施例3において調製)を、Chiralpak ADHカラム(4.6×150mm)を用い、プロパノール/アセトニトリル(90/10)による溶出により分離させた。適切なフラクションを濃縮し、純粋な鏡像異性体エステル(異性体1、ee99.7%)を得た。エステルの鏡像異性体を5N NaOHで加水分解し、標題の化合物を得た。MS(ES):514.5[M+H]
以下の鏡像異性的に純粋な化合物(実施例7〜11)を、Chiralpak AD−Hカラム(4.6×150mm)又はChiralcel OJ−Hカラム(4.6×150mm)を使用して実質的に同様のキラル分離、更にその後のキラルエステルの加水分解により調製した。
(実施例7)3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体2)
Figure 0005198280
Chiralpak ADHカラム(4.6×150mm)上でラセミ体としての3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分離させ、更に5N NaOHで加水分解させることにより、標題の化合物を調製した。MS(ES):514.5(M+1)。
(実施例8)3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体1)
Figure 0005198280
Chiralcel OJ−Hカラム(4.6×150mm)上でラセミ体としての3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分離させ、更に5N NaOHで加水分解させることにより、標題の化合物を得た。MS(ES):486.2(M+1)。
(実施例9)3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体2)
Figure 0005198280
Chiralcel OJ−Hカラム(4.6×150mm)上でラセミ体としての3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分離させ、更に5N NaOHで加水分解させることにより、標題の化合物を得た。MS(ES):486.2(M+1)。
(実施例10)3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体1)
Figure 0005198280
標題の化合物はChiralpak AD−Hカラム(4.6×150mm)上でラセミ体としての3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分離させ、更に5N NaOHで加水分解することにより、標題の化合物を得た。MS(ES):526.2(M+1)。
(実施例11)3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体2)
Figure 0005198280
Chiralpak ADHカラム(4.6×150mm)上でラセミ体としての3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチルブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分離させ、更に5N NaOHで加水分解し、標題の化合物を得た。MS(ES):526.2(M+1)。
上記化合物は好ましくは経口投与用である。上記医薬品は好ましくはユニットドーズ形態である。かかる形態では、製剤は適切な量(例えば所望の効果を得るための有効量)の有効成分を含む適切なサイズのユニットドーズに分割される。ゆえに、本発明の更に他の実施形態は、構造式Iの化合物、並びに1つ以上の薬理学的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含んでなる医薬組成物に関する。かかる医薬品組成物及びその調製方法は公知技術である。例えば「REMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY」(A.Gennaroら編、19版 Mack Publishing Co.,1995)を参照のこと。本発明の有効量を構成するのに必要となる、式(I)の化合物又はその薬学的に受け入れられる塩の具体的な量は、治療しようとする症状の具体的な状況により変化する。投与量、投与経路及び投与頻度などは、最終的には主治医によって決定される。
本発明の組成物を、患者への投与後、有効成分が迅速に放出されるか、徐放出されるか又は遅延放出される態様で調製してもよい。本発明の組成物を、徐放出型に製剤化して構成要素又は有効成分の何れか1つ以上の放出速度を制御し、治療効果を最適化してもよい。徐放出に適する剤形としては、異なる分解速度を有する層から形成される錠剤、有効成分を充填してタブレットとして形成した制御放出ポリマーマトリックス、かかる充填若しくは封入された多孔質のポリマーマトリックスを含有するカプセルなどが包含される。
製剤のユニットドーズにおける有効成分の量は、具体的な投与にも依るが、一般に約0.01mg〜約1,000mg、好ましくは約0.01mg〜約950mg、好ましくは約0.01mg〜約500mg、典型的には約1mg〜約250mgで変化させ、若しくは調節してもよい。実際の用量は、患者の年齢、性別、体重及び症状の重症度に応じて変動させてもよい。かかる方法は当業者に周知である。通常、有効成分を含む経口投与剤形をヒトに投与する場合、一日当たり1〜2回投与とすることができる。
グルカゴンがグルコースホメオスタシスにおいて重要な役割を果たすことを裏付ける証拠が年々得られている。式Iの化合物は、グルカゴン受容体のアンタゴニスト又は逆アゴニストとして効果的であり、すなわちグルカゴン受容体の活性を阻害する。より具体的には、これらの化合物はグルカゴン受容体の選択的なアンタゴニスト又は逆アゴニストである。式Iの化合物は、選択的なアンタゴニスト又は逆アゴニストとして機能するため、糖尿病及び他のグルカゴン関連の障害など(これらに限定されない)、グルカゴン受容体の不活化に感受性の疾患、障害又は症状の治療に有用である。グルカゴン受容体の選択的なアンタゴニスト又は逆アゴニストの使用により、血漿中のグルコース濃度が低下し、それにより糖尿病及び他のグルカゴン関連の代謝障害などの予防若しくは治療が可能となる。
薬理学的方法
以下に、本発明の化合物の効率の評価に有用な結合試験並びに機能試験について記述する。
グルカゴン受容体への化合物の結合は、クローニングされたヒトのグルカゴン受容体に対する選択性を用いる競合結合アッセイにおいて決定することができる。拮抗作用は、5nMのグルカゴンの存在下にアッセイにおいて形成されるcAMPの量を阻害する本発明の化合物の能力として決定してもよい。
グルカゴン受容体(hGlucR)結合アッセイ
本受容体結合アッセイは、クローニングされた293HEK膜から分離されたヒトのグルカゴン受容体を使用した(Lok S,Kuijper JL,Jelinek LJ,Kramer JM,Whitmore TE,Sprecher CA,Mathewes S,Grant FJ,Biggs SH,Rosenberg GB,ら、Gene140、2),203−209、1994。このhGlucR cDNAを発現プラスミドphDにサブクローニングした(完全にγ−カルボキシル化された組換えヒトのプロテインCのトランス活性化発現、抗血液凝固性因子(Grinnell,B.W.,Berg,D.T.,Walls,J.及びYan,S.B.Bio/Technology5:1189−1192(1987)参照)にサブクローニングした。このプラスミドDNAを239HEK細胞にトランスフェクションして200μg/mLのハイグロマイシンを用いて選択した。
懸濁培養した細胞を用いて粗原形質膜を調製した。上記細胞を25mM トリスHCl(pH7.5)、1mM MgCl、DNase1 20μg/mL、及びComplete Inhibitors(EDTAフリー)(Roche社)を含有する低張バッファ中で氷上で溶解した。その細胞懸濁液をガラス製のダウンスのホモジナイザーによりテフロン棒を用いて25回上下してホモジナイズした。このホモジネートを4℃において、1800×gで15分間遠心した。上清を回収し、ペレットを低張バッファに再懸濁して再びホモジナイズした。混合物を1800×gで15分間遠心した。第2の上清を第1の上清と合わせた。混合した上清を1800×gで15分間再遠心して清澄化した。清澄化した上清を高速遠心管に移して4℃において、25000×gで30分間遠心した。ホモジネーションバッファに再懸濁して必要となるまで−80℃の冷凍室に凍結アリコートとして膜ペレットを貯蔵した。
グルカゴンを、125I−ラクトペルオキシダーゼ法によって、放射性ヨードで標識し、Perkin−Elmer/NEN (NEX207)において、逆相HPLCによって精製した。比活性は2200Ci/mmolであった。125I−グルカゴン物質中にプロパノールの含量が高いため、Kdの決定は飽和結合ではなく均一競合により実施した。Kdは3nMと推定され、全ての試験化合物についてKi値の計算に使用した。
脂肪酸フリーの1%のBSA(ICN)で予めブロッキングしたWGAビーズによるシンチレーション近接アッセイ(Amersham)により結合アッセイを行った。結合バッファの組成は25mM Hepes(pH7.4)、2.5mM CaCl、1mM MgCl、0.1%の脂肪酸不含BSA(ICN)、0.003%のTween−20及びEDTAフリーのComplete Inhibitors(Roche社)とした。グルカゴンを0.01N HCl溶液中に1mg/mLの濃度で溶解させ、30μLのアリコートに分割して直ちに−80℃で凍結させた。上記グルカゴンのアリコートを希釈し、1時間以内に結合アッセイに使用した。試験化合物をDMSOに溶解し、DMSOによる希釈系列を調製した。10μLの希釈化合物、又はDMSOを、Corning3632(90μLのアッセイ用結合バッファ又は非放射性グルカゴン(NSB、最終濃度1μM)を含む、不透明で底が透明なアッセイプレート)中に移した。50μLの125Iグルカゴン(反応液中の最終濃度:0.15nM)、50μLのメンブレン(300μg/ウェル)の及び40μLのWGAビーズ(150mg/ウェル)を添加し、プレートの端から端までを被覆した。プレートを室温で14時間静置した後、MicroBetaで測定した。
化合物の存在下における、125Iグルカゴンの特異的な結合パーセントとして算出した。化合物の絶対EC50用量を、添加した化合物の用量に対する125I−グルカゴンの特異的結合パーセントを非線形回帰することによって導出した。EC50用量をCheng−Prusoffの式(Cheng Y.,Prusoff W.H.,Biochem.Pharmacol.22,3099−3108,1973)を用いてKiに変換した。
グルカゴン様ペプチド1(Glp1−R)受容体結合アッセイ
受容体結合アッセイでは、293HEK細胞膜から分離し、クローニングしたヒトグルカゴン様ペプチド1受容体(hGlp1−R)(Graziano,MP,Hey,PJ,Borkowski,D,Chicchi,GG,Strader,CD,Biochem Biophys Res Commun.1993 Oct 15、196(1):141−6)を使用した。hGlp1−R cDNAを、発現プラスミドphD(完全にγ−カルボキシル化された組換えヒトプロテインC(抗血液凝固性因子のトランス活性化因子)のトランス活性化発現、Grinnell,B.W.,Berg,D.T.,Walls,J.及びYan,S.B.Bio/Technology 5:1189−1192(1987)を参照)にサブクローニングした。このプラスミドDNAを239HEK細胞にトランスフェクションし、200μg/mLのハイグロマイシンを用いて選抜した。
懸濁培養した細胞を使用して粗製の原形質膜を調製した。25mMのトリスHCl(pH7.5)、1mMのMgCl、DNAse 20μ/mL及びEDTAフリーのロシュ社製Complete Inhibitorsを含有する低張バッファ中で、氷上で細胞を溶解させた。その細胞懸濁液をガラス製のダウンスのホモジナイザーによりテフロン棒を用いて25回上下してホモジナイズした。このホモジネートを4℃で1800×gで15分間遠心分離した。上清を回収し、ペレットを低張バッファに再懸濁して再びホモジナイズした。混合物を1800×gで15分間遠心した。第2の上清を第1の上清と混合した。混合した上清を1800×gで15分間再度遠心分離して清澄化した。清澄化した上清を高速遠心管に移し、4℃で25000×gで30分間遠心分離した。ホモジネーションバッファに再懸濁し、使用直前まで−80℃の冷凍室に凍結アリコートとして膜ペレットを保存した。
グルカゴン様ペプチド1(Glp−1)を、125I−ラクトペルオキシダーゼ法により放射性ヨードで標識し、Perkin−Elmer/NEN(NEX308)を用いた逆相HPLCで精製した。比活性は2200Ci/mmolであった。125I−グルカゴン物質中にプロパノールの含量が高いため、Kdの決定は飽和結合ではなく均一競合により実施した。Kdは3nMと推定され、全ての試験化合物についてKi値の計算に使用した。
脂肪酸フリーの1%BSA(ICN)で予めブロッキングした小麦麦芽アグルチニン(WGA)ビーズによるシンチレーション近接アッセイ(Amersham)により結合アッセイを行った。結合バッファの組成は25mM Hepes(pH7.4)、2.5mM CaCl、1mM MgCl、0.1%の脂肪酸不含BSA(ICN)、0.003%のTween−20及びEDTAフリーのComplete Inhibitors(Roche社)とした。グルカゴン様ペプチド1(Glp−1)をPBS中に1mg/mLの濃度で溶解させ、30μLに分割して直ちに−80℃で凍結させた。上記グルカゴン様ペプチドのアリコートを希釈し、1時間以内に結合アッセイに使用した。試験化合物をDMSOに溶解し、DMSOによる希釈系列を調製した。10μLの希釈された化合物、又はDMSOを、Corning3632(90μLのアッセイ用結合バッファ又は非放射性グルカゴン様ペプチド1(NSB、最終濃度1μM)を含む、不透明で底が透明なアッセイプレート)中に移した。50μLの125Iグルカゴン様ペプチド1(反応液中の最終濃度:0.15nM)、50μLのメンブレン(300μg/ウェル)の及び40μLのWGAビーズ(150mg/ウェル)を添加し、プレートの端から端までを被覆した。プレートを室温で14時間静置した後、MicroBetaで測定した。
化合物の存在下における、125Iグルカゴン様ペプチド1の特異的な結合パーセントとして算出した。化合物の絶対EC50用量を、添加した化合物の用量に対する125I−グルカゴン様ペプチド1の特異的結合パーセントを非線形回帰することによって導出した。EC50用量をCheng−Prusoffの式(Cheng Y.,Prusoff W.H.,Biochem.Pharmacol.22,3099−3108,1973)を用いてKiに変換した。
グルカゴン刺激によるcAMP機能アンタゴニストアッセイ
cAMP機能アッセイでは、上記hGlucR結合アッセイ用に単離したヒトグルカゴン受容体細胞系と同一のクローンを使用した。化合物の存在下で、EC80用量のグルカゴン含有混合物を用い、細胞を刺激した。細胞内で生じたcAMPを、Perkin Elmer社製のAmplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay,Alpha Screen(6760625R)を用いて定量した。当該システムは簡潔には、細胞内のcAMPとキット由来のビオチン化cAMPとで、抗cAMP抗体被覆アクセプター側ビーズ及びストレプトアビジンコーティングされたドナー側ビーズとの結合を競合させるものである。細胞内のcAMP濃度の増加にしたがい、アクセプター側ビーズ−ビオチン化cAMP−ドナー側ビーズ複合体が減少するため、シグナルが減少する。
グルカゴンを0.01N HClに1mg/mLの濃度で溶解させ、30μLのアリコートに分割し、直ちに−80℃で凍結した。グルカゴンのアリコートを希釈し、1時間以内に機能アッセイに使用した。コンフルエント状態前の組織培養ディッシュから、酵素フリーの細胞分離溶液(特製培地5−004−B)を用いて細胞を回収した。細胞を低速で沈殿させ、アッセイバッファ(Mg及びCa添加HBSS中、25mM Hepes(GIBCO、14025−092)、0.1%の脂肪酸フリーのBSA(ICN社製)を含む)で3回洗浄し、次いで希釈して1mL当たり250,000細胞の最終濃度にした。化合物をDMSO中に段階希釈し、次いで3倍濃度のグルカゴン及び3%DMSOを含むアッセイバッファで希釈した。グルカゴンのEC80を最大グルカゴン用量応答から決定し、グルカゴンが最大グルカゴン反応の80%を引き起こす用量として表した。Alphaスクリーンキットのビオチン化cAMP(最終量、ウエル当たり1単位)と3×IBMX(1500μM)のアッセイバッファ中混合液を調製した。
96ウエル、低容量、白色、ポリスチレンのコスタープレート内で機能アッセイを行った。ビオチン化cAMP/IBMX混合物(0.02mL)を各ウエルに添加し、続いてグルカゴン用量応答cAMP標準曲線の、又は化合物/グルカゴン混合物の0.02mLを添加した。0.02mLの細胞懸濁液(最終5000個/ウエル)を添加して反応を開始させた。室温で60分後、0.03mLの溶解バッファ[10mMHepes(pH7.4)、1% NP40及びAlphaスクリーンキットのアクセプター及びドナービーズをウエル当たり各1ユニット含有する0.01%の脂肪酸フリーBSA(ICN)]を添加して反応を停止させた。溶解バッファの添加を緑色光下で行い、検出ビーズの退色を防止した。プレートを(アルミ)箔で包み、室温に一晩放置して平衡状態にした。Packard Fusion(商標)−αInstrumentでプレートを解析した。
Alphaスクリーンにおける単位を、cAMP標準曲線に基づき、ウエル当たりで生じたcAMPのpモル値に変換した。化合物の存在下で生じたcAMPのpモル値を、EC80用量のグルカゴンのみによる最大反応に対するパーセンテージに変換した。各実験について、cAMPのpモル値の50%の反応を起こすのに必要なグルカゴン量を測定した。このEC50用量を使用して、改変Cheng−Prusoffの式(Cheng,Y.,Prusoff,W.H.,Biochem.Pharmacol.22,3099−3108,1973、Kb=(化合物のEC50)/[1+(使用したグルカゴンのpM/pMで表したグルカゴン用量応答のEC50)を用いて結果をKbとして標準化した。
本明細書に記載の化合物は好ましくは、本明細書に開示されるグルカゴン受容体(hGlucR)結合アッセイで測定した結果、50μM以下のKi値を有する。より好ましくは、本明細書に記載の化合物は本明細書に開示されるグルカゴン受容体(hGlucR)結合アッセイで測定した結果、5μM以下、好ましくは500nM以下、更に好ましくは100nM以下のKi値を有する。本明細書に記載の化合物は通常、GLP−1受容体と比較してグルカゴン受容体に対してより高い親和性、好ましくはGLP−1受容体よりもグルカゴン受容体に対して10〜10,000倍高い結合親和性を示すことが好ましい。本願明細書に記載の全ての実施例は、1μM未満のKi値を有する。開示する化合物に関する結果を以下に記す。
表1:
Figure 0005198280
上記より、当事者であれば本発明の本質的な特徴を理解し、本発明の技術的思想と範囲から逸脱することなく本発明を種々変更及び修正し、多様な用途及び状況に適応させることができる。したがって、他の実施形態も又本発明の特許請求の範囲内である。

Claims (5)

  1. 式X1〜X5:
    Figure 0005198280
    X1
    Figure 0005198280
    X2
    Figure 0005198280
    X3
    Figure 0005198280
    X4
    Figure 0005198280
    X5
    からなる群から選択される化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  2. 3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、
    3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、
    3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、
    3−{4−[1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、
    3−[4−(1−ベンジル−ヘプチル)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸、
    3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体1)、
    3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−ヘプチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体2)、
    3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体1)、
    3−{4−[1−(4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体2)、
    3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体1)及び
    3−{4−[1−(2,6−ジメチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(異性体2)
    からなる群から選択される、化合物又はその薬学的に許容できる塩、
    ここで、異性体1は、キラルクロマトグラフィーによりキラル分離カラムから溶出される第1の異性体であり、異性体2は該キラル分離カラムから溶出される第2の異性体である
  3. 請求項1または2に記載の化合物若しくはその薬理学的に許容できる塩、並びに薬理学的に許容できる担体を含んでなる医薬組成物。
  4. 2型糖尿病の治療用の、請求項1または2に記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  5. 2型糖尿病の治療用薬剤の製造への、請求項1または2に記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用。
JP2008541455A 2005-11-17 2006-11-14 グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用 Expired - Fee Related JP5198280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73778305P 2005-11-17 2005-11-17
US60/737,783 2005-11-17
PCT/US2006/060857 WO2007123581A1 (en) 2005-11-17 2006-11-14 Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519228A JP2009519228A (ja) 2009-05-14
JP5198280B2 true JP5198280B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38474271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541455A Expired - Fee Related JP5198280B2 (ja) 2005-11-17 2006-11-14 グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7863329B2 (ja)
EP (1) EP1951658B1 (ja)
JP (1) JP5198280B2 (ja)
CN (1) CN101312940B (ja)
AU (1) AU2006342449B2 (ja)
BR (1) BRPI0618649A2 (ja)
CA (1) CA2629223C (ja)
DK (1) DK1951658T3 (ja)
ES (1) ES2393757T3 (ja)
PL (1) PL1951658T3 (ja)
PT (1) PT1951658E (ja)
SI (1) SI1951658T1 (ja)
WO (1) WO2007123581A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0512058A (pt) * 2004-06-14 2008-02-06 Lilly Co Eli composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um composto
KR20180099916A (ko) 2007-02-09 2018-09-05 메타베이시스 테라퓨틱스, 인크. 글루카곤 수용체의 길항제
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CN101896457A (zh) * 2007-10-22 2010-11-24 幽兰研究实验室有限公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
EP3153501B1 (en) 2008-08-13 2018-11-28 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
NZ611529A (en) 2010-12-23 2015-06-26 Pfizer Glucagon receptor modulators
US9050347B2 (en) 2011-01-25 2015-06-09 Viviabiotech, S.L. 1,2,4-oxadiazole derivatives as drugs modulating the GLP-1 peptide receptor
JP5562495B2 (ja) * 2011-02-08 2014-07-30 ファイザー・インク グルカゴン受容体モジュレーター
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
KR20140023441A (ko) 2011-07-22 2014-02-26 화이자 인코포레이티드 퀴놀린일 글루카곤 수용체 조절제
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9649294B2 (en) 2013-11-04 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
WO2015191900A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists
TW202003453A (zh) 2018-02-13 2020-01-16 美商利根德製藥公司 升糖素受體拮抗劑
US11531642B2 (en) * 2019-11-07 2022-12-20 Netapp, Inc. Synchronous object placement for information lifecycle management

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH25772A (en) 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
DE3837825A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Hoechst Ag Neue insulinderivate, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
EP0705275B1 (en) 1993-06-21 1999-02-03 Novo Nordisk A/S Asp-b28 insulin crystals
WO1995007931A1 (en) 1993-09-17 1995-03-23 Novo Nordisk A/S Acylated insulin
US5504188A (en) 1994-06-16 1996-04-02 Eli Lilly And Company Preparation of stable zinc insulin analog crystals
GB9420557D0 (en) 1994-10-12 1994-11-30 Zeneca Ltd Aromatic compounds
CZ220498A3 (cs) 1996-01-17 1998-11-11 Novo Nordisk A/S Deriváty 1,2,4-thiadiazinu a 1,4-thiazinu, příprava a použití
EP0923580A1 (en) 1996-07-26 1999-06-23 Dr. Reddy's Research Foundation Thiazolidinedione compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
AR008789A1 (es) * 1996-07-31 2000-02-23 Bayer Corp Piridinas y bifenilos substituidos
DE69737479T4 (de) 1996-08-30 2010-05-06 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivate
NL1004346C2 (nl) 1996-10-23 1998-04-24 Dsm Nv Werkwijze voor het scheiden van een mengsel van enantiomeren in een geschikt oplosmiddel.
RU2200161C2 (ru) 1996-12-31 2003-03-10 Др. Редди'З Рисерч Фаундейшн Новые производные азолидиндиона, способ их получения (варианты), фармацевтические композиции на их основе, способ предупреждения или лечения, способ снижения глюкозы и промежуточное соединение
DE69727837T2 (de) 1997-05-02 2004-12-30 Dr. Reddy's Research Foundation, Hyderabad Neue antidiabetische verbindungen mit hypolipidimischen und antihypertensiven eigenschaften, verfahren zu ihrer herstellung und ihre enthaltenden arzneimittel
KR20010021936A (ko) 1997-07-16 2001-03-15 한센 핀 베네드, 안네 제헤르, 웨이콥 마리안느 융합된 1,2,4-티아디아진 유도체, 그의 제조와 사용
US6440961B1 (en) 1997-10-27 2002-08-27 Dr. Reddy's Research Foundation Tricyclic compounds and their use in medicine: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO1999019313A1 (en) 1997-10-27 1999-04-22 Dr. Reddy's Research Foundation Novel tricyclic compounds and their use in medicine; process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU6966498A (en) 1997-12-02 1998-10-30 Dr. Reddy's Research Foundation Thiazolidinedione and oxazolidinedione derivatives having antidiabetic, hypol ipidaemic and antihypertensive properties
EP1077967B1 (en) * 1998-05-12 2002-12-04 Wyeth Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
JP2002527507A (ja) 1998-10-21 2002-08-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物類、それらの調製及び使用
WO2000023415A1 (en) 1998-10-21 2000-04-27 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
WO2000023417A1 (en) 1998-10-21 2000-04-27 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
AU6325799A (en) 1998-10-21 2000-05-08 Dr. Reddy's Research Foundation New compounds, their preparation and use
AU6325599A (en) 1998-10-21 2000-05-08 Dr. Reddy's Research Foundation New compounds, their preparation and use
JP2002527502A (ja) 1998-10-21 2002-08-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物、それらの調製及び使用
HUP0104646A3 (en) 1998-12-18 2004-05-28 Novo Nordisk As Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
WO2000041121A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 Ccrewards.Com Method and arrangement for issuance and management of digital coupons and sales offers
ES2226811T3 (es) 1999-03-29 2005-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Activadores de glucoquinasa.
BR0010683A (pt) 1999-04-16 2003-07-01 Reddy Research Foundation Formas polimórficas de um agente antidiabético: processo para seu preparo e composições farmacêuticas contendo o mesmo
WO2000063189A1 (en) 1999-04-16 2000-10-26 Novo Nordisk A/S Crystalline r- guanidines, arginine or (l) -arginine (2s) -2- ethoxy -3-{4- [2-(10h -phenoxazin -10-yl)ethoxy]phenyl}propanoate
AU2953699A (en) 1999-04-16 2000-11-02 Dr. Reddy's Research Foundation Novel polymorphic forms of an antidiabetic agent: process for their preparation and a pharmaceutical composition containing them
AU3958200A (en) 1999-04-20 2000-11-02 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
AU3958100A (en) 1999-04-20 2000-11-02 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
EP1171431A1 (en) 1999-04-20 2002-01-16 Novo Nordisk A/S Compounds, their preparation and use
EP1171414A1 (en) 1999-04-20 2002-01-16 Novo Nordisk A/S Compounds, their preparation and use
US6353111B1 (en) 1999-12-15 2002-03-05 Hoffmann-La Roche Inc. Trans olefinic glucokinase activators
AU2001270494B2 (en) 2000-05-03 2005-11-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkynyl phenyl heteroaromatic glucokinase activators
EP1280801B1 (en) 2000-05-03 2005-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydantoin-containing glucokinase activators
MXPA02010796A (es) 2000-05-08 2003-03-27 Hoffmann La Roche Fenilacetamidas sustituidas y sus usos como activadores de glucocinasa.
BR0110703A (pt) 2000-05-08 2003-01-28 Hoffmann La Roche Amida, composição farmacêutica que compreende um composto, compostos, utilização de compostos, processos para o tratamento profilático ou terapêutico de diabetes do tipo ii e para a preparação desses compostos
ATE297907T1 (de) 2000-07-20 2005-07-15 Hoffmann La Roche Alpha-acyl- und alpha-heteroatom-substituierte benzenacetamide verwendbar als glucokinase- aktivatoren
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102300D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
JP2005511683A (ja) 2001-12-03 2005-04-28 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規なグルカゴンアンタゴニスト
JP2006500325A (ja) 2002-06-27 2006-01-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規なグルカゴンアンタゴニスト
AU2003291959A1 (en) 2002-12-20 2004-07-14 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists
ES2428538T3 (es) * 2004-05-28 2013-11-08 Eli Lilly And Company Antagonistas del receptor de glucagón, preparación y usos terapéuticos
CN101146762A (zh) * 2005-03-21 2008-03-19 默克公司 取代的芳基和杂芳基衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101312940A (zh) 2008-11-26
PL1951658T3 (pl) 2013-02-28
CN101312940B (zh) 2012-11-14
EP1951658A1 (en) 2008-08-06
WO2007123581A1 (en) 2007-11-01
ES2393757T3 (es) 2012-12-27
EP1951658B1 (en) 2012-09-26
PT1951658E (pt) 2012-11-12
CA2629223C (en) 2013-08-06
CA2629223A1 (en) 2007-11-01
AU2006342449B2 (en) 2012-03-01
US20080280982A1 (en) 2008-11-13
BRPI0618649A2 (pt) 2011-09-06
SI1951658T1 (sl) 2012-11-30
JP2009519228A (ja) 2009-05-14
AU2006342449A1 (en) 2007-11-01
US7863329B2 (en) 2011-01-04
DK1951658T3 (da) 2012-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198280B2 (ja) グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用
JP5107253B2 (ja) グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用
JP5230436B2 (ja) グルカゴン受容体アンタゴニスト、製造及び治療的使用
JP5140599B2 (ja) グルカゴン受容体アンタゴニスト、並びにその調製及び治療への使用
JP5100657B2 (ja) グルカゴン受容体アンタゴニストおよびその製造及び治療用途
EP1951659B1 (en) Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees