JP2002527502A - 新規化合物、それらの調製及び使用 - Google Patents

新規化合物、それらの調製及び使用

Info

Publication number
JP2002527502A
JP2002527502A JP2000577144A JP2000577144A JP2002527502A JP 2002527502 A JP2002527502 A JP 2002527502A JP 2000577144 A JP2000577144 A JP 2000577144A JP 2000577144 A JP2000577144 A JP 2000577144A JP 2002527502 A JP2002527502 A JP 2002527502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound according
alkoxy
chr
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577144A
Other languages
English (en)
Inventor
イェッペセン,ロネ
スタンレイ ブーリイ,パウル
サウエルベルウ,ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2002527502A publication Critical patent/JP2002527502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/36Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D313/12[b,e]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/12Eight-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D337/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D337/12[b,e]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/30Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing seven-membered rings
    • C07C2603/32Dibenzocycloheptenes; Hydrogenated dibenzocycloheptenes

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(Ia): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、新規化合物類、それらを含む医薬組成物、前記化合物類の調製方法
、及び医薬としてのそれらの使用に関する。より詳しくは、本発明の化合物類は
、核受容体、特にペルオキシソーム増殖体−活性化受容体(PPAR)により媒
介される状態の治療に用いることができる。本発明の化合物は、血中グルコース
及びトリグリセリドレベルを低め、従って、疾患及び障害、例えば糖尿病及び肥
満症の治療のために有用である。
【0002】 本発明はまた、上記の新規化合物類、それらの誘導体、それらの類似体、それ
らの互変異性体、それらの立体変異性体、それらの多型体、それらの医薬として
許容される塩、医薬として許容される溶媒和物及びそれらを含む医薬組成物の調
製方法にも関する。 前記化合物は、インスリン抵抗性(II型糖尿病)、障害性グルコース抵抗性、
異常脂血症、X症候群に関連する障害、例えば高血圧、肥満症、インスリン抵抗
性、高血糖症、アテローム硬化症、高脂血症、冠状動脈疾患及び他の心血管障害
の治療及び/又は予防のために有用である。本発明の化合物はまた、特定の腎疾
患、例えば糸球体腎炎、糸状体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症の
治療のためにも有用である。それらの化合物はまた、痴呆における認識機能の改
善、糖尿病合併症、乾癬、多嚢胞卵巣症候群(PCOS)の治療、及び骨損失、
例えば、オステオポローシスの予防及び治療のためにも有用である。発明の背景 : 冠状動脈疾患(CAD)は、II型糖尿病及び代謝症候群患者(すなわち、障害
性グルコース抵抗性、インスリン抵抗性、高トリグリセリド血症及び/又は肥満
症の“死の四重奏(deadly quartet)”カテゴリー内の患者)に
おける主要な死の原因である。
【0003】 低脂血性フィブレート(fibrate)及び抗糖尿病性チアゾリジンジオン
(thiazolidinedione)は、II型糖尿病又は代謝性症候群患者
においてしばしば観察される異常脂血症のために選択される単一の治療法である
ほどの能力はなく又は効能はないが、適度に効果的なトリグリセリド−低下活性
を別々に示す。チアゾリジンジオンはまた、II型糖尿病の動物モデル及びヒトの
循環グルコースレベルを潜在的に低める。しかしながら、フィブレート種類の化
合物は、糖血症に対して有益な効果を有さない。それらの化合物の分子作用に対
する研究は、チアゾリジンジオン及びフィブレートが、ペルオキシソーム増殖体
活性化受容体(PPAR)ファミリーの明白な転写因子を活性化することによっ
て、それらの作用を発揮し、それぞれ特定の酵素及びアポリポタンパク質の高め
られた及び低められた発現、すなわち血漿トリグリセリド含有率の調節における
キープレーヤーをもたらすことを示唆している。一方では、フィブレートは、肝
臓において主に作用するPPARα活性化因子である。他方では、チアゾリジン
ジオンは、脂肪組織に対して主に作用するPPARγに対する高い親和性のリガ
ンドである。
【0004】 脂肪組織は、脊椎動物における脂質ホメオスタシス及びエネルギーバランスの
維持において中心的役割を演じる。脂肪細胞は、栄養物流入の間、トリグリセリ
ドの形でエネルギーを貯蔵し、そして栄養物欠乏の時点で遊離脂肪酸の形でそれ
を放出する。白色脂肪組織の成長は、生涯を通しての連続した分化過程の結果で
ある。多くの証拠が、この細胞の分化の開始及び調節においてPPARγ活性化
の中心的役割を示す。いくつかの高度に特殊化したタンパク質が脂肪細胞分化の
間、誘発され、それらのタンパク質のほとんどは、脂肪貯蔵及び代謝に関与する
。グルコース代謝におけるPPARγの活性化から変化までの正確な連鎖、最も
著しくは、筋肉におけるインスリン抵抗性の低下は、まだ明らかにされていない
。PPARγの活性化が筋肉組織においてではなく、脂肪組織においてリポタン
パク質リパーゼ(LPL)、脂肪酸輸送タンパク質(FATP)及びアシル−C
oAシンターゼ(ACS)を誘発するような可能性ある連鎖は、遊離脂肪酸を通
してである。これは、血漿中の遊離脂肪酸の濃度を劇的に低め、そして細胞レベ
ルでの基質競争により、高い代謝速度を有する骨格筋及び他の組織は、結果的に
、脂肪酸酸化からグルコース酸化に転換し、最終的に、低められたインスリン耐
性を有する。
【0005】 PPARαは、脂肪酸のβ−酸化の刺激に関与している。囓歯動物においては
、脂肪酸代謝に関与する遺伝子の発現におけるPPARα−媒介性変化は、ペル
オキシソーム増殖、すなわち主に肝臓及び腎臓に限定され、そして囓歯動物にお
いては肝細胞癌形成を導き得る多面発現細胞応答の現象に基づいて存在する。ペ
ルオキシソーム増殖の現象は、ヒトにおいては見られない。囓歯動物におけるペ
ルオキシソーム増殖のその役割の他に、PPARαはまた、囓歯動物及びヒトに
おけるHDLコレステロールの制御にも関与している。この効果は、主要HDL
アポリポタンパク質、すなわちアポA−I及びアポA−IIのPPARα−媒介性
転写調節に、少なくとも部分的に基づく。フィブレート及び脂肪酸の低トリグリ
セリド作用も、PPARαに関与し、そして次の通りに要約することができる:
(I)リポタンパク質リパーゼ及びアポC−III レベルの変化による残存粒子の
脂肪分解及びクリアランスの増加、(II)脂肪酸結合タンパク質及びアシル−C
oAシンターゼの誘発による、細胞脂肪酸摂取の刺激、及びアシル−CoA誘導
体へのそれらの後の転換、(III) 脂肪酸b−酸化経路の誘発、(IV)脂肪酸及
びトリグリセリド合成の低下、及び最後に、(V)VLDL生成の低下。従って
、トリグリセリドに富んでいる粒子の異化作用の増加、及びVLDL粒子の分泌
の減少の両者は、フィブレートの脂質低下効果に寄与する機構を構成する。
【0006】 多くの化合物が、高血糖症、高脂血症及び高コレステロール血症の治療におい
て有用であることが報告されている(アメリカ特許第5,306,726号、P
CT公開番号WO91/19702号、WO95/03038号、WO96/0
4260号、WO94/13650号、WO94/01420号、WO97/3
6579号、WO97/25042号、WO95/17394号、WO99/0
8501号、WO99/19313号及びWO99/16758号)。発明の要約 : 単一のアプローチとしてのグルコース低下が、II型糖尿病及び代謝症候群に関
連する巨大血管の合併症を克服しないことは、ますます明らかであるように思え
る。従って、II型糖尿病及び代謝症候群の新規治療は、それらの症候群に関連す
る明白な高トリグリセリド血症の低下及び高血糖症の軽減を目指さなければなら
ない。
【0007】 フィブレート及びチアゾリジンジオンの臨床学的活性は、組み合わされたPP
ARα及びPPARγ活性を示す化合物についての調査が、II型糖尿病及び代謝
症候群(すなわち、障害性グルコース抵抗性、インスリン抵抗性、高トリグリセ
リド血症及び/又は肥満症)の治療において高い可能性を有する効果的なグルコ
ース及びトリグリセリド低減薬剤の発見を導くべきであることを示唆する。 本発明の詳細な説明 従って、本発明は、一般式(Ia):
【0008】
【化2】
【0009】 [式中、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は互いに独立して、水素、ハロゲン、ペル
ハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、もしくはC1-12アルキル
、C4-12−アルケニニル、C2-12−アルケニル、C2-12−アルキニル、C1-12
ルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロ
シクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテ
ロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシC1-12アルキル、アミノ
、アシルアミノ、C1-12アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミ
ノ、アミノC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニル、アリールオキシカル
ボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-12アルコキシC1-12アルキル、アリー
ルオキシC1-12アルキル、アルアルコキシC1-12アルキル、C1-12アルキルチオ
、チオC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカ
ルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ、−COR11、又は−SO2
12(式中、R11及びR12は互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、ペルハロ
メチル、C1-6 アルコキシ又は1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチ
ルもしくはアリールで任意に置換されたアミノから選択される)であり;ここで
、これらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシ
アノで任意に置換されるか;又は R1 とR2 、R2 とR3 及び/又はR3 とR4 は、1又は複数のC1-6 アルキ
ルで任意に置換された5〜7炭素原子を含む環を形成してもよく; 環Aは、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ、シア
ノ、ホルミル、又はC1-12アルキル、C4-12アルケニニル、C2-12アルケニル、
2-12アルキニル、C1-12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキ
ル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、
ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロ
キシC1-12アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-12アルキル−アミノ、アリー
ルアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アルキル、C1-12アルコキシカル
ボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-12アルコ
キシC1-12アルキル、アリールオキシC1-12アルキル、アルアルコキシC1-12
ルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニ
ルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ
、−COR11、もしくは−SO212(式中、R11及びR12は互いに独立して、
ヒドロキシ、ハロゲン、ペルハロメチル、C1-6 アルコキシ又は1もしくは複数
のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノ
から選択される)であり;ここで、これらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメ
チル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換され; Xは、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH
−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2
,−(CHR9)−CH=CH−,−(CHR9)−CH2 −CH2 −,−(C=O
)−,−O−CH2 −O−,−(NR9)−,−(NR9)−S(O2)−,−CH=
(CR9)−,−(CO)−(CHR9)−,−CH2 −(SO)−,−S−,−(
SO)−,−(SO2)−,−CH2 −(SO2)−,−CH2 −O−CH2 −であ
り、ここでR9 は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、
1-12アルキル、C1-12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル
、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘ
テロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキ
シアルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-12アルキル−アミノ、アリールアミノ
、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニル、
アリールオキシカルボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-12アルコキシC1- 12 アルキル、アリールオキシC1-12アルキル、アルアルコキシC1-12アルキル、
1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニルアミノ
、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ、−CO
13、又は−SO214であり、ここでR13及びR14は、互いに独立して、ヒド
ロキシ、ハロゲン、C1-6 アルコキシ、又は1もしくは複数のC1-6 アルキル、
ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノから選択され; Tは、>N−,>CH−,>C<,−CH2 −N<であり、 Zは、−CH2 −,=CH−,>N−,−O−,−S−,>CO,>SO,>
SO2 ,>NR15であり、ここでR15は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ
、シアノ、ホルミル、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、アリール、アリール
オキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘ
テロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、ア
シルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-12アルキル−ア
ミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アルキル、C1-12
ルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコキシカルボニル、
1-12アルコキシC1-12アルキル、アリールオキシC1-12アルキル、アルアルコ
キシC1-12アルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル、C1-12アルコ
キシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカル
ボニルアミノ、−COR16、又は−SO217であり、ここでR16及びR17は互
いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-6 アルコキシ、又は1もしくは複数
のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノ
から選択され; Qは、−O−,−S−,>NR18であり、ここでR18は、水素、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、ア
リール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘ
テロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコ
キシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、C 1-12 アルキルアミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アル
キル、C1-12アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコキ
シカルボニル、C1-12アルコキシC1-12アルキル、アリールオキシC1-12アルキ
ル、アルアルコキシC1-12アルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル
、C1-12アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アル
アルコキシカルボニルアミノ、−COR19、又は−SO220であり、ここでR 19 及びR20は、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-6 アルコキシ、又
は1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に
置換されたアミノから選択され; Uは、−O−,−S−,>SO2 ,>NR21であり、ここでR21は水素又はC 1-6 アルキルであり、 T==(Z)pは、単結合又は二重結合であり、 Arは、アリーレン、ヘテロアリーレン、又は1もしくは複数のC1-6 アルキ
ルもしくはアリールで任意に置換された二価ヘテロ環基であり; R5 は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-12アルコキシ、C1-12アルキル、
4-12アルケニニル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル又はアルアルキルで
あり;ここでこれらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニ
トロ又はシアノで任意に置換されるか;又はR5 はR6 と一緒に結合を形成し; R6 は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-12アルコキシ、C1-12アルキル、
4-12アルケニニル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、アシル又はアルア
ルキルであり;ここでこれらは、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒド
ロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換されるか;又はR6 はR5 と一緒に結合
を形成し、 R7 は、水素、C1-12アルキル、C4-12−アルケニニル、C2-12−アルケニル
、C2-12−アルキニル、アリール、アルアルキル、C1-12アルコキシC1-12アル
キル、C1-12アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C1-12アルキ
ルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アシル、ヘテロシクリル、ヘ
テロアリール又はヘテロアルアルキル基であり;ここでこれらは、1又は複数の
ハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換され; R8 は、水素、C1-12アルキル、C4-12アルケニニル、C2-12−アルケニル、
2-12アルキニル、アリール、アルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール
又はヘテロアルアルキル基であり;ここでこれらは、1又は複数のハロゲン、ペ
ルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換され; Yは、酸素、硫黄又はNR10(式中、R10は水素、C1-12アルキル、アリール
、ヒドロキシC1-12アルキル又はアルアルキル基である)であるか、又はYがN
10である場合、R8 及びR10は1又は複数のC1-6 アルキルで任意に置換され
た5又は6員窒素含有環を形成してもよく; nは1〜4の整数であり pは0〜1の整数である] の化合物又はその医薬として許容される塩に関する。
【0010】 好ましい実施形態において、本発明は、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、互い
に独立して、水素、ハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1- 7 アルキル、C4-7 アルケニニル、C2-7 アルケニル、C2-7 アルキニル、C1- 7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘ
テロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、
ヘテロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシC1-7 アルキル、ア
ミノ、アシルアミノ、C1-7 アルキルアミノ、アリールアミノ、アルアルキルア
ミノ、アミノC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニル、アリールオキシカ
ルボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリ
ールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アルキルチ
オ、チオC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシ
カルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ、−COR11、又は−SO 212(式中、R11及びR12は互いに独立して、ヒドロキシ、ペルハロメチル、
1-6 アルコキシ又は1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしく
はアリールで任意に置換されたアミノから選択される)であり;ここでこれらは
、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任
意に置換されるか;又は R1 とR2 、R2 とR3 、及び/又はR3 とR4 は、1又は複数のC1-6 アル
キルで任意に置換された5〜7の炭素原子を含む環を形成してもよい式Iの化合
物に関する。
【0011】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は互
いに独立して、水素、ハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC 1-7 アルキル、C4-7 アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル
、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキ
シ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオ
キシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、ア
シルアミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、
アミノC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1- 7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アルキルチオ、チオC1-7
アルキル、C1-7 アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミ
ノ又はアルアルコキシカルボニルアミノである式Iの化合物に関する。
【0012】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、
互いに独立して、水素、ハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又は
1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキ
ニル、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアル
コキシ、アシル、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、C1-7 アルキル−アミノ
、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、ア
リールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル又はC1-7 アルキ
ルチオである式Iの化合物に関する。
【0013】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、
互いに独立して、水素、ハロゲン、ペルハロメチル、又はC1-7 アルキル、C4- 7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール、アル
アルキル、ヒドロキシC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリ
ールオキシC1-7 アルキル又はアルアルコキシC1-7 アルキルである式Iの化合
物に関する。
【0014】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、
互いに独立して、水素、ハロゲン又はC1-7 アルキルである式Iの化合物に関す
る。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が水
素である式Iの化合物に関する。
【0015】 別の好ましい実施形態において、本発明は、環Aが、1又は複数のハロゲン、
ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 アルケニニ
ル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール、
アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリ
ール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、ア
シル、アシルオキシ、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1- 7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-7 アル
キル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル、アル
アルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アルキルチオ、チオC1-7 アルキル、C1-7
アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキ
シカルボニルアミノ、−COR11、又は−SO212(式中、R11及びR12は、
互いに独立してヒドロキシ、ペルハロメチル、C1-6 アルコキシ又は1もしくは
複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたア
ミノから選択される)で任意に置換された5〜6員環であり;ここでこれらは、
1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ又はシアノで任意に置換さ
れる式Iの化合物に関する。
【0016】 別の好ましい実施形態において、本発明は、環Aが、1又は複数のハロゲン、
ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 −アルケニ
ニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール
、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロア
リール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、
アシル、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-7 アルキル−
アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-7 アルキル、C1-7
アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC 1-7 アルキル、C1-7 アルキルチオ、チオC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカ
ルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ又はアルアルコキシカルボニ
ルアミノで任意に置換された5〜6員環である式Iの化合物に関する。
【0017】 別の好ましい実施形態において、本発明は、環Aが、1又は複数のハロゲン、
ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 −アルケニ
ニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール
、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、アシル、ヒドロキシC1-7
アルキル、アミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルア
ミノ、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル、アル
アルコキシC1-7 アルキル又はC1-7 アルキルチオで任意に置換された5〜6員
環である式Iの化合物に関する。
【0018】 別の好ましい実施形態において、本発明は、環Aが、1又は複数のハロゲン、
ペルハロメチル又はC1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニ
ル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール、アルアルキル、ヒドロ
キシC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7
アルキル又はアルアルコキシC1-7 アルキルである式Iの化合物に関する。
【0019】 別の好ましい実施形態において、本発明は、環Aが、1又は複数の塩素又はメ
チル基で任意に置換された6員環である式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、環Aがフェニル環である式Iの化
合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが、原子価結合、−(CHR9)
−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,
−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2 −,−(CHR9)−CH=CH−,−
(CHR9)−CH2 −CH2 −,−(C=O)−,−O−CH2 −O−,−(N
9)−S(O2)−,−(NR9)−,−CH=(CR9)−,−(CO)−(CHR 9 )−,−CH2 −(SO)−,−S−,−(SO)−,−(SO2)−,−CH2
−(SO2)−又は−CH2 −O−CH2 −であり、ここで、R9 は、水素、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、C1-7 アルキル、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオ
キシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、ヒドロキシア
ルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、ア
ルアルキルアミノ、アミノC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-12アルキル、
アリールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル、C1-12アルキ
ルチオ、チオC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニルアミノ、アリールオ
キシカルボニルアミノ又はアルアルコキシカルボニルアミノである式Iの化合物
に関する。
【0020】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが、原子価結合、−(CHR9)
−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,
−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2 −,−(CHR9)−CH=CH−,−
(CHR9)−CH2 −CH2 −,−(C=O)−,−O−CH2 −O−,−(N
9)−S(O2)−,−(NR9)−,−CH=(CR9)−,−(CO)−(CHR 9 )−,−CH2 −(SO)−,−S−,−(SO)−,−(SO2)−,−CH2
−(SO2)−又は−CH2 −O−CH2 −であり、ここでR9 は、水素、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、C1-7 アルキル、アリール、アルアルキル、C1-7 アルコキシ
1-12アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル又はアルアルコキシC1-7 アル
キルである式Iの化合物に関する。
【0021】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが、原子価結合、−(CHR9)
−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,
−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2 −,−(CHR9)−CH=CH−,−
(CHR9)−CH2 −CH2 −,−(C=O)−,−O−CH2 −O−,−(N
9)−S(O2)−,−(NR9)−,−CH=(CR9)−,−(CO)−(CHR 9 )−,−CH2 −(SO)−,−S−,−(SO)−,−(SO2)−,−CH2
−(SO2)−又は−CH2 −O−CH2 −であり、ここでR9 が水素である式I
の化合物に関する。
【0022】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが、原子価結合、−(CHR9)
−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,
−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2 −,−O−CH2 −O−,−(NR9)
−,−S−,−(SO)−又は−CH2 −O−CH2 −であり、ここでR9 が水
素である式Iの化合物に関する。
【0023】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが、原子価結合、−(CHR9)
−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,
−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2 −,−O−CH2 −O−,−(NR9)
−,−S−又は−CH2 −O−CH2 −であり、R9 が水素である式Iの化合物
に関する。
【0024】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが、原子価結合、−(CHR9)
−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,
−S−(CHR9)−,−O−CH2 −O−又は−S−であり、ここでR9 が水素
である式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−S−である式Iの化合物に
関する。
【0025】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Tが>C<である式Iの化合物に
関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Zが−CH2 −,=CH−,>N
−,−O−,−S−,>CO,>SO,>SO2 である式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Zが>N−である式Iの化合物に
関する。
【0026】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Qが−O−,−S−,>NR18
あり、ここでR18が水素又はC1-7 アルキルである式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Qが>NR18であり、ここでR18 が水素である式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Uが−O−である式Iの化合物に
関する。
【0027】 別の好ましい実施形態において、本発明は、T==(Z)pが二重結合である式
Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Arが1又は複数のC1-6 アルキ
ル又はアリールで任意に置換されたアリーレンである式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Arがフェニルである式Iの化合
物に関する。
【0028】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R5 が、水素、ヒドロキシ、ハロ
ゲン、C1-7 アルコキシ、C1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −ア
ルケニル、C2-7 −アルキニル又はアルアルキルであるか、又はR5 がR6 と一
緒に結合を形成する式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R5 が水素であるか、又はR5
6 と一緒に結合を形成する式Iの化合物に関する。
【0029】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R5 が、水素、ヒドロキシ、ハロ
ゲン、C1-7 アルコキシ、C1-7 アルキル、C4-7 アルケニニル、C2-7 −アル
ケニル、C2-7 −アルキニル又はアルアルキルであるか、又はR5 がR6 と一緒
に結合を形成する式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R5 が水素であるか、又はR5
6 と一緒に結合を形成する式Iの化合物に関する。
【0030】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R7 が、水素、C1-7 アルキル、
4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール、
アルアルキル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニル
、アリールオキシカルボニル、C1-7 アルキルアミノカルボニル、アリールアミ
ノカルボニル、アシル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はヘテロアルアルキ
ル基である式Iの化合物に関する。
【0031】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R7 が水素、C1-7 アルキル、C 4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル又はC2-7 −アルキニルである式Iの
化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R7 がC1-2 アルキルである式I
の化合物に関する。
【0032】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R8 が、水素、C1-7 アルキル、
4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール、
アルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はヘテロアルアルキル基であ
り;ここでこれらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニト
ロ又はシアノで任意に置換される式Iの化合物に関する。
【0033】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R8 が、水素、C1-7 アルキル、
4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール又
はアルアルキルである式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R8 が水素又はC1-2 アルキルで
ある式Iの化合物に関する。
【0034】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Yが、酸素、硫黄又はNR10であ
り、ここでR10が水素、C1-7 アルキル、アリール、ヒドロキシC1-7 アルキル
又はアルアルキル基である式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Yが酸素である式Iの化合物に関
する。
【0035】 別の好ましい実施形態において、本発明は、nが2〜3の整数である式Iの化
合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、pが1である式Iの化合物に関す
る。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Aがベンゾである式Iの化合物に
関する。
【0036】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−O−である式Iの化合物に
関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−S−である式Iの化合物に
関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Zが−S−でありpが1である式
Iの化合物に関する。
【0037】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Zが−CH2 −でありpが1であ
る式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが=CH−でありpが1である
式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、T==(Z)pが単結合又は二重結
合である式Iの化合物に関する。
【0038】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Tが>CH−である式Iの化合物
に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Tが>C<である式Iの化合物に
関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Qが−O−である式Iの化合物に
関する。
【0039】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Qが−S−である式Iの化合物に
関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Qが>NR18であり、ここでR18 がHである式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、nが2である式Iの化合物に関す
る。
【0040】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Uが−O−である式Iの化合物に
関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Arがフェニレンである式Iの化
合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R5 がHである式Iの化合物に関
する。
【0041】 別の好ましい実施形態において、本発明は、R6 がHである式Iの化合物に関
する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R7 がエチルである式Iの化合物
に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、R8 がHである式Iの化合物に関
する。
【0042】 別の好ましい実施形態において、本発明は、pがOである式Iの化合物に関す
る。 別の好ましい実施形態において、本発明は、AがSを含む5員環である式Iの
化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−(CHR9)−CH2 −であ
り、ここでR9 がHである式Iの化合物に関する。
【0043】 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−O−(CHR9)−であり、
ここでR9 がHである式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−S−(CHR9)−であり、
ここでR9 がHである式Iの化合物に関する。 別の好ましい実施形態において、本発明は、Xが−O−CH2 −O−である式
Iの化合物に関する。
【0044】 本発明の好ましい化合物は、2−エトキシ−3−{4−[2−(11H−5−
オキサ−10−チア−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−11−イルオキシ)
−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸、 3−(4−[2−(ジベンゾ[b,f]−1,4−チアゼピン−11−イルア
ミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル
、 3−{4−[2−(ジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン−11−イルア
ミノ)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸、 3−{4−[2−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]チエピン−1
0−イルスルファニル)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン
酸、 3−(4−[2−[5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルオキ
シ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−
イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエ
ステル、 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−
イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸、 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11
−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチル
エステル、 3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベン
ゾ[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−
2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベン
ゾ[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−
2−エトキシ−プロピオン酸、 2−エトキシ−3−(4−[2−(2−メチル−9,10−ジヒドロ−4H−
1−オキサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イルオキシ)−エトキシ]
−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
ヘプテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパ
ン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
ヘプテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパ
ン酸、 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シク
ロヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エ
トキシプロパン酸エチルエステル、 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シク
ロヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エ
トキシプロパン酸; 又はそれらの医薬として許容される塩である。
【0045】 更に、本発明の好ましい化合物は、2−エトキシ−3−{4−[2−(11H
−5−オキサ−10−チア−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−11−イルオ
キシ)−エトキシ]−フェニル}−プロピオン酸、 3−{4−[2−(ジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン−11−イルア
ミノ)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸、 3−{4−[2−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]チエピン−1
0−イルスルファニル)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン
酸 又はそれらの医薬として許容される塩である。
【0046】 上記構造式において及び本明細書を通して、次の用語は示される意味を有する
: 用語“C1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書において使用され
る場合、線状、枝分かれ又は環状形状のいずれかでの意図した長さのそれらのア
ルキル基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル及び同様のものを表す。典型的
なC1-6 アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソ−ペンチ
ル、ヘキシル、イソ−ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル及び同様のものを包含す
るが、但しそれらだけには限定されない。
【0047】 用語“C2-n'アルケニル”(ここでは、n’は3〜15であり得る)とは、本
明細書において使用される場合、2〜特定数の炭素原子及び少なくとも1つの二
重結合を有するオレフィン性不飽和の枝分かれ又は直鎖の基を表す。そのような
基の例は、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、アリル、イソ−プロペニ
ル、1,3−ブタジエニル、1−ブテニル、ヘキセニル、ペンテニル及び同様の
ものを包含するが、但しそれらだけには限定されない。
【0048】 用語“C2-n'アルキニル”(ここで、n’は3〜15であり得る)とは、本明
細書において使用される場合、2〜特定数の炭素原子及び少なくとも1つの三重
結合を有する不飽和の枝分かれ又は直鎖の基を表す。そのような基の例は、1−
プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、
2−ペンチニル及び同様のものを包含するが、但しそれらだけには限定されない
【0049】 用語“C4-n'アルケニニル”(ここで、n’は5〜15であり得る)とは、本
明細書において使用される場合、4〜特定数の炭素原子並びに少なくとも1つの
二重結合及び少なくとも1つの三重結合を有する不飽和の枝分かれ又は直鎖の炭
化水素基を表す。そのような基の例は、1−ペンテン−4−イン、3−ペンテン
−1−イン、1,3−ヘキサジエン−5−イン及び同様のものを包含するが、但
しそれらだけには限定されない。
【0050】 用語“C1-12アルコキシ”とは、単独で又は組合して本明細書において使用さ
れる場合、エーテル酸素からのその遊離原子価結合を有するエーテル酸素を介し
て結合した、線状、枝分かれ又は環状形状での意図した長さのそれらのC1-12
ルキル基を意味する。線状アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ、ペントキシ及びヘキソキシである。枝分かれアルコキシの例は、
イソプロポキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソペントキシ及び
イソヘキソキシである。環状アルコキシの例は、シクロプロピルオキシ、シクロ
ブチルオキシ、シクロペンチルオキシ及びシクロヘキシルオキシである。
【0051】 用語“C1-6 アルコキシカルボニルオキシ”とは、カルボニルオキシ成分に結
合される、上記で定義されたC1-6 アルコキシ基、例えばメトキシカルボニルオ
キシ、エトキシカルボニルオキシ等を含むことを意図する。 本明細書において使用される場合、用語“C4-12−(シクロアルキルアルキル
)”とは、炭素原子においてシクロアルキル基により置換された、枝分かれ又は
直鎖アルキル基を表す。そのような基の例は、シクロプロピルエチル、シクロブ
チルメチル、2−(シクロヘキシル)エチル、シクロヘキシルメチル、3−(シ
クロペンチル)−1−プロピル及び同様のものを包含するが、但しそれらだけに
は限定されない。
【0052】 用語“C1-12アルキルチオ”とは、単独で又は組合して本明細書において使用
される場合、硫黄原子からのその遊離原子価結合を有する二価の硫黄原子を介し
て結合したC1-12アルキル基を含んで成り、そして1〜12個の炭素原子を有す
る、直鎖、枝分かれ又は環状の一価置換基、例えばメチルチオ、エチルチオ、プ
ロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオをいう。環状アルキルチオの例は、シク
ロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ及びシクロヘキシルチ
オである。
【0053】 用語“C1-12アルキルアミノ”とは、単独で又は組合して本明細書において使
用される場合、窒素原子からの遊離原子価結合を有するアミノを介して結合した
1-12アルキル基を含んで成る、直鎖、枝分かれ又は環状の一価置基、例えばメ
チルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、ペンチルアミノを
いう。環状アルキルアミノの例は、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ
、シクロペンチルアミノ及びシクロヘキシルアミノである。
【0054】 用語“ヒドロキシC1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書におい
て使用される場合、ヒドロキシ基が結合している本明細書において定義されるよ
うなC1-12アルキル、例えばヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−
ヒドロキシプロピル、等をいう。 用語“アリールアミノ”とは、単独で又は組合して本明細書において使用され
る場合、窒素原子からの遊離原子価結合を有するアミノを介して結合した、本明
細書において定義されるようなアリール、例えばフェニルアミノ、ナフチルアミ
ノ、等をいう。
【0055】 用語“アルアルキルアミノ”とは、単独で又は組合して本明細書において使用
される場合、窒素原子からの遊離原子価結合を有するアミノを介して結合した、
本明細書において定義されるようなアルアルキル、例えばベンジルアミノ、フェ
ネチルアミノ、3−フェニルプロピルアミノ、1−ナフチルメチルアミノ、2−
(1−ナフチル)エチルアミノ及び同様のものをいう。
【0056】 用語“アミノC1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書において使
用される場合、アミノ基が結合している本明細書において定義されるようなC1- 12 アルキル、例えば、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル
、等をいう。 用語“アリールオキシカルボニル”とは、単独で又は組合して本明細書におい
て使用される場合、炭素原子からの遊離原子価結合を有するカルボニルを介して
結合した、本明細書において定義されるようなアリールオキシ、例えばフェノキ
シカルボニル、1−ナフチルオキシカルボニル、又は、2−ナフチルオキシカル
ボニル、等をいう。
【0057】 用語“アルアルコキシカルボニル”とは、単独で又は組合して本明細書におい
て使用される場合、炭素原子からの遊離原子価結合を有するカルボニルを介して
結合した、本明細書において定義されるようなアルアルコキシ、例えばベンジル
オキシカルボニル、フェネトキシカルボニル、3−フェニルプロポキシカルボニ
ル、1−ナフチルメトキシカルボニル、2−(1−ナフチル)エトキシカルボニ
ル、等をいう。
【0058】 用語“C1-12アルコキシC1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書
において使用される場合、C1-12アルコキシが結合している本明細書において定
義されるようなC1-12アルキル、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、メト
キシエチル、エトキシエチル、等をいう。 用語“アリールオキシC1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書に
おいて使用される場合、本明細書において定義されるようなアリールオキシが結
合している、本明細書において定義されるようなC1-12アルキル、例えばフェノ
キシメチル、フェノキシドデシル、1−ナフチルオキシエチル、2−ナフチルオ
キシプロピル、等をいう。
【0059】 用語“アルアルコキシC1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書に
おいて使用される場合、本明細書において定義されるようなアルアルコキシが結
合している本明細書において定義されるようなC1-12アルキル、例えばベンジル
オキシメチル、フェネトキシドデシル、3−フェニルプロポキシエチル、1−ナ
フチルメトキシプロピル、2−(1−ナフチル)エトキシメチル、等をいう。
【0060】 用語“チオC1-12アルキル”とは、単独で又は組合して本明細書において使用
される場合、式−SR'''(ここで、R''' は水素、C1-6 アルキル又はアリール
である)の基が結合している本明細書において定義されるようなC1-12アルキル
、例えばチオメチル、メチルチオメチル、フェニルチオメチル、等をいう。 用語“C1-12アルコキシカルボニルアミノ”とは、単独で又は組合して本明細
書において使用される場合、窒素原子からの遊離原子価結合を有するアミノを介
して結合した、本明細書において定義されるようなC1-12アルコキシカルボニル
、例えばメトキシカルボニルアミノ、カルベトキシアミノ、プロポキシカルボニ
ルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ、
tert−ブトキシカルボニルアミノ、等をいう。
【0061】 用語“アリールオキシカルボニルアミノ”とは、単独で又は組合して本明細書
において使用される場合、窒素原子からの遊離原子価結合を有するアミノを介し
て結合した、本明細書に定義されるようなアリールオキシカルボニル、例えばフ
ェノキシカルボニルアミノ、1−ナフチルオキシカルボニルアミノ又は2−ナフ
チルオキシカルボニルアミノ、等をいう。
【0062】 用語“アルアルコキシカルボニルアミノ”とは、単独で又は組合して本明細書
において使用される場合、窒素原子からの遊離原子価結合を有するアミノを介し
て結合した、本明細書において定義されるようなアルアルコキシカルボニル、例
えばベンジルオキシカルボニルアミノ、フェネトキシカルボニルアミノ、3−フ
ェニルプロポキシカルボニルアミノ、1−ナフチルメトキシカルボニルアミノ、
2−(1−ナフチル)エトキシカルボニルアミノ、等をいう。
【0063】 用語“アリール”とは、芳香族環、例えばハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C 1-6 アルキル又はC1-6 アルコキシにより任意に置換されたフェニル、ナフチル
、(1−ナフチル又は2−ナフチル)から成る群から選択されたカルボン酸芳香
族環を含むことを意図する。 用語“アリーレン”とは、二価芳香族環、例えばハロゲン、アミノ、ヒドロキ
シ、C1-6 アルキル又はC1-6 アルコキシにより任意に置換されたフェニレン、
ナフチレンから成る群から選択されたカルボン酸芳香族環を含むことを意図する
【0064】 用語“ハロゲン”とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。 用語“ペルハロメチル”とは、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリ
ブロモメチル又はトリヨードメチルを意味する。 用語“C1-6 ジアルキルアミノ”とは、本明細書において使用される場合、2
つの水素原子が独立して、示される数の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれの飽
和炭化水素鎖により置換されているアミノ基、例えばジメチルアミノ、N−エチ
ル−N−メチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、N−(n−ブチル
)−N−メチルアミノ、ジ(n−ペンチル)アミノ及び同様のものをいう。
【0065】 用語“アシル”とは、本明細書において使用される場合、カルボニル基を介し
て結合したC1-6 アルキル基を含んで成る一価置換基、例えばアセチル、プロピ
オニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、バレリル及び同様のものをいう
。 用語“アシルオキシ”とは、本明細書において使用される場合、酸素原子から
のその遊離原子価結合を有する酸素原子に結合した、本明細書において定義され
るようなアシル、例えばアセチルオキシ、プロポオニルオキシ、ブチリルオキシ
、イソブチリルオキシ、ピバロイルオキシ、バレリルオキシ及び同様のものをい
う。
【0066】 用語“C1-12アルコキシカルボニル”とは、本明細書において使用される場合
、カルボニル基を介して結合したC1-12アルコキシ基を含んで成る一価置換基、
例えばメトキシカルボニル、カルベトキシ、プロポキシカルボニル、イソプロポ
キシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、te
rt−ブトキシカルボニル、3−メチルブトキシカルボニル、n−ヘキソキシカ
ルボニル及び同様のものをいう。
【0067】 用語“5〜7の炭素原子を含む環”とは、本明細書において使用される場合、
単環式飽和又は不飽和、又は芳香族システム、例えばシクロペンチル、シクロペ
ンテニル、シクロヘキシル、フェニル又はシクロヘプチルをいう。 用語“ビシクロアルキル”とは、本明細書において使用される場合、6〜12
個の炭素原子から製造される二環構造体を含んで成る一価置換体、例えば2−ノ
ルボニル、7−ノルボニル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル及び9−ビシ
クロ[3.3.1]ノナニルを言及する。
【0068】 用語“ヘテロアリール”とは、単独で又は組合して本明細書において使用され
る場合、窒素、酸素及び硫黄から選択された1又は複数のヘテロ原子を含む、5
〜6員の単環式芳香族システム又は9〜10員の二環式芳香族システムを含んで
成る一価置換基、例えばフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾ
ール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、イソチア
ゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、キノリン、イソキ
ノリン、キナゾリン、キノキサリン、インドール、ベンズイミダゾール、ベンゾ
フラン、プテリジン及びプリンをいう。
【0069】 用語“ヘテロアリーレン”とは、単独で又は組合して本明細書において使用さ
れる場合、窒素、酸素及び硫黄から選択された1又は複数のヘテロ原子を含む、
5〜6員の単環式芳香族システム又は9〜10員の二環式芳香族システムを含ん
で成る二価の基、例えばフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾ
ール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、イソチア
ゾール、イソキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、
キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、インドール、ベンズイミ
ダゾール、ベンゾフラン、プテリジン及びプリンをいう。
【0070】 用語“ヘテロアリールオキシ”とは、単独で又は組合して本明細書において使
用される場合、酸素原子からのその遊離原子価結合を有する酸素原子に結合した
本明細書において定義されるようなヘテロアリール、例えば酸素に結合した、ピ
ロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリ
ミジン、ピリダジン、イソチアゾール、イソキサゾール、オキサゾール、オキサ
ジアゾール、チアジアゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサ
リン、インドール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、プテリジン及びプリン
をいう。
【0071】 用語“アルアルキル”とは、本明細書において使用される場合、芳香族炭水素
化物により置換された、1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は枝分かれの飽和炭素
鎖、例えばベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル
、2−(1−ナフチル)エチル及び同様のものをいう。 用語“アリールオキシ”とは、本明細書において使用される場合、フェノキシ
、1−ナフチルオキシ又は2−ナフチルオキシをいう。
【0072】 用語“アルアルコキル”とは、本明細書において使用される場合、芳香族炭水
素化物により置換されたC1-6 アルコキシ基、例えばベンジルオキシ、フェネト
キシ、3−フェニルプロポキシ、1−ナフチルメトキシ、2−(1−ナフチル)
エトキシ及び同様のものをいう。 用語“ヘテロアルアキル”とは、本明細書において使用される場合、ヘテロア
リール基により置換された、1〜6個の炭素を含む直鎖又は枝分かれの飽和炭素
鎖、例えば(2−フリル)メチル、(3−フリル)メチル、(2−チエニル)メ
チル、(3−チエニル)メチル、(2−ピリジン)メチル、1−メチル−1−(
2−ピリミジル)エチル及び同様のものをいう。
【0073】 用語“ヘテロアルアルコキシ”とは、本明細書において使用される場合、酸素
原子からのその遊離原子価結合を有する酸素原子に結合した、本明細書において
定義されるようなヘテロアルアルキル、例えば酸素に結合される、(2−フリル
)メチル、(3−フリル)メチル、(2−チエニル)メチル、(3−チエニル)
メチル、(2−ピリジン)メチル、1−メチル−1−(2−ピリミジル)エチル
をいう。
【0074】 用語“C1-6 アルキルスルホニル”とは、本明細書において使用される場合、
スルホニル基を介して結合したC1-6 アルキル基を含んで成る一価置換基、例え
ばメチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピ
ルスルホニル、n−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、イソブチル
スルホニル、ter−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、2−メチル
ブチルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、4
−メチルペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニ
ル及び2,2−ジメチルプロピルスルホニルをいう。
【0075】 用語“C1-6 モノアルキルアミノスルホニル”とは、本明細書において使用さ
れる場合、スルホニル基を介して結合したC1-6 モノアルキルアミノ基を含んで
成る一価置換基、例えばメチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n
−プロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、n−ブチルアミ
ノスルホニル、sec−ブチルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル
、ter−ブチルアミノスルホニル、n−ペンチルアミノスルホニル、2−メチ
ルブチルアミノスルホニル、3−メチルブチルアミノスルホニル、n−ヘキシル
アミノスルホニル、4−メチルペンチルアミノスルホニル、ネオペンチルアミノ
スルホニル、n−ヘキシルアミノスルホニル及び2,2−ジメチルプロピルアミ
ノスルホニルをいう。
【0076】 用語“C1-6 ジアルキルアミノスルホニル”とは、本明細書において使用され
る場合、スルホニル基を介して結合したC1-6 ジアルキルアミノ基を含んで成る
一価置換基、例えばジメチルアミノスルホニル、N−エチル−N−メチルアミノ
スルホニル、ジエチルアミノスルホニル、ジプロピルアミノスルホニル、N−(
n−ブチル)−N−メチルアミノスルホニル、ジ(n−ペンチル)アミノスルホ
ニル及び同様のものをいう。
【0077】 用語“C1-6 アルキルスルフィニル”とは、本明細書に用いる場合、スルフィ
ニル基(−S(=0)−)を介して結合した直鎖又は枝分かれC1-6 アルキル基
を含んで成る一価置換基、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、イ
ソプロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル及び同様
のものをいう。
【0078】 用語“アシルアミノ”とは、本明細書において使用される場合、水素原子のう
ちの1つがアシル基により置換されているアミノ基、例えばアセトアミド、プロ
ピオンアミド、イソプロピルカルボニルアミノ及び同様のものをいう。 用語“(C3-6 シクロアルキル)C1-6 アルキル”とは、単独で及び組合して
本明細書において使用される場合、1〜6個の炭素原子を有し、そしてC3-6
クロアルキル基(前記シクロアルキル基は任意に、C1-6 アルキル、ハロゲン、
ヒドロキシ又はC1-6 アルコキシにより一又は多置換される)により一置換され
た直鎖又は枝分かれの飽和炭化水素鎖、例えばシクロプロピルメチル、(1−メ
チルシクロピロピル)メチル、1−(シクロプロピル)エチル、シクロペンチル
メチル、シクロヘキシルメチル及び同様のものをいう。
【0079】 用語“アリールチオ”とは、単独で又は組合して本明細書において使用される
場合、硫黄原子からのその遊離原子価結合を有する二価硫黄原子を介して結合し
たアリール基(前記アリール基は、任意に、C1-6 アルキル、ハロゲン、ヒドロ
キシ又はC1-6 アルコキシにより一又は多置換される)、例えばフェニルチオ、
(4−メチルフェニル)チオ、(2−クロロフェニル)チオ及び同様のものをい
う。
【0080】 用語“アリールスルフィニル”とは、本明細書において使用される場合、スル
フィニル基(−S(=0)−)を介して結合したアリール基(前記アリール基は
任意に、C1-6 アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6 アルコキシにより一
又は多置換される)、例えばフェニルスルフィニル、(4−クロロフェニル)ス
ルフィニル及び同様のものをいう。
【0081】 用語“アリールスルホニル”とは、本明細書において使用される場合、スルホ
ニル基を介して結合したアリール基(前記アリール基は、任意に、C1-6 アルキ
ル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6 アルコキシにより一又は多置換される)、
例えば、フェニルスルホニル、トシル及び同様のものをいう。 用語“C1-6 モノアルキルアミノカルボニル”とは、本明細書において使用さ
れる場合、カルボニル基を介して結合したC1-6 モノアルキルアミノ基を含んで
成る一価置換基、例えばメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n
−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミ
ノカルボニル、sec−ブチルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル
、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、2−メ
チルブチルアミノカルボニル、3−メチルブチルアミノカルボニル、n−ヘキシ
ルアミノカルボニル、4−メチルペンチルアミノカルボニル、ネオペンチルアミ
ノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニル及び2,2−ジメチルプロピルア
ミノカルボニルをいう。
【0082】 用語“C1-6 ジアルキルアミノカルボニル”とは、本明細書において使用され
る場合、カルボニル基を介して結合したC1-6 ジアルキルアミノ基を含んで成る
一価置換基、例えばジメチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノ
カルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、N−(
n−ブチル)−N−メチルアミノカルボニル、ジ(n−ペンチル)アミノカルボ
ニル及び同様のものをいう。
【0083】 用語“C1-6 モノアルキルアミノカルボニルアミノ”とは、本明細書において
使用される場合、水素原子のうちの1つがC1-6 モノアルキルアミノカルボニル
基により置換されているアミノ基、例えばメチルアミノカルボニルアミノ、エチ
ルアミノ−カルボニルアミノ、n−プロピルアミノカルボニルアミノ、イソプロ
ピルアミノカルボニルアミノ、n−ブチルアミノカルボニルアミノ、sec−ブ
チルアミノカルボニルアミノ、イソブチルアミノカルボニルアミノ、tert−
ブチルアミノカルボニルアミノ、及び2−メチルブチルアミノカルボニルアミノ
をいう。
【0084】 用語“C1-6 ジアルキルアミノカルボニルアミノ”とは、本明細書において使
用される場合、水素原子のうちの1つがC1-6 ジアルキルアミノカルボニル基に
より置換されているアミノ基、例えばジメチルアミノカルボニルアミノ、N−エ
チル−N−メチルアミノカルボニルアミノ、ジエチルアミノカルボニルアミノ、
ジプロピルアミノカルボニルアミノ、N−(n−ブチル)−N−メチルアミノカ
ルボニルアミノ、ジ(n−ペンチル)アミノカルボニルアミノ及び同様のものを
いう。
【0085】 本明細書において使用される場合、用語“ヘテロシクリル”とは、単環であり
、そして1又は複数、例えば1〜4個の炭素原子及び1〜4個のN,0又はS原
子、又はその組み合わせを含む一価の飽和又は不飽和基を意味する。用語“ヘテ
ロシクリル”は、1つのヘテロ原子を有する5員の複素環式化合物(例えば、ピ
ロリジン、ピロリン);1,2又は1,3位置に2つのヘテロ原子を有する5員
の複素環式化合物(例えば、ピラゾリン、ピラゾリジン、1,2−オキサチオラ
ン、イミダゾリジン、イミダゾリン、4−オキサゾリン);3個のヘテロ原子を
有する5員の複素環式化合物(例えば、テトラヒドロフラン);4個のヘテロ原
子を有する5員の複素環式化合物;1つのヘテロ原子を有する6員の複素環式化
合物(例えば、ピペリジン);2個のヘテロ原子を有する6員の複素環式化合物
(例えば、ピペラジン、モルホリン);3個のヘテロ原子を有する6員の複素環
式化合物;及び4個のヘテロ原子を有する6員の複素環式化合物を包含するが、
但しそれらだけには限定されない。
【0086】 本明細書において使用される場合、用語“二価のヘテロ(複素)環式基”とは
、単環であり、そして1又は複数、例えば1〜4個の炭素原子及び1〜4個のN
,0又はS原子、又はその組み合わせを含む二価の飽和又は不飽和システムを意
味する。用語“二価の複素環式基”は、1つのヘテロ原子を有する5員の複素環
式化合物(例えば、ピロリジン、ピロリン);1,2又は1,3位置に2つのヘ
テロ原子を有する5員の複素環式化合物(例えば、ピラゾリン、ピラゾリジン、
1,2−オキサチオラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、4−オキサゾリン)
;3個のヘテロ原子を有する5員の複素環式化合物(例えば、テトラヒドロフラ
ン);4個のヘテロ原子を有する5員の複素環式化合物;1つのヘテロ原子を有
する6員の複素環式化合物(例えば、ピペリジン);2個のヘテロ原子を有する
6員の複素環式化合物(例えば、ピペラジン、モルホリン);3個のヘテロ原子
を有する6員の複素環式化合物;及び4個のヘテロ原子を有する6員の複素環式
化合物を包含するが、但しそれらだけには限定されない。
【0087】 本明細書において使用される場合、用語“5〜6員の(環式)環”とは、1又
は複数の炭素原子及び任意に、1〜4個のN,0又はS原子又はその組み合わせ
を含む、飽和又は不飽和の芳香族を意味する。用語“5〜6員の環式環”は、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、シクロヘキセニル、ピロリジニル、
ピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、
ピペラジニル、ピロリル、2H−ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリア
ゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、モルホリニル、
チオモルホリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジ
アゾリル、チアジアゾリル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキソラニル
、1つのヘテロ原子を有する5−員の複素環式化合物(例えば、チオフェン、ピ
ロール、フラン);1,2又は1,3位置に2個のヘテロ原子を有する5−員の
複素環式化合物(例えば、オキサゾール、ピラゾール、イミダゾール、チアゾー
ル、プリン);3個のヘテロ原子を有する5−員の複素環式化合物(例えば、チ
アゾール、チアジアゾール);4個のヘテロ原子を有する5−員の複素環式化合
物;1つのヘテロ原子を有する6−員の複素環式化合物(例えば、ピリジン、キ
ノリン、イソキノリン、フェナントリジン、シクロヘプタ[b]ピリジン);2
個のヘテロ原子を有する6−員の複素環式化合物(例えば、ピリダジン、シンノ
リン、フタラジン、ピラジン、ピリミジン、キナゾリン、モルホリン);3個の
ヘテロ原子を有する6−員の複素環式化合物(例えば、1,3,5−トリアジン
);及び4個のヘテロ原子を有する6−員の複素環式化合物を包含するが、但し
それらだけには限定されない。
【0088】 本明細書において使用される場合、用語“5−又は6−員の窒素含有環”とは
、1又は複数の炭素、窒素、酸素又は硫黄原子、又はその組み合わせを含み、そ
して5又は6員を有する単環の不飽和又は飽和、又は芳香族システムを含んで成
る一価置換基、例えばピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、プラゾリ
ジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリル、2H−ピロリル
、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジ
ニル、ピリダジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イソチアゾリル、イソ
キサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、1,3−ジオ
キソラニル、1,4−ジオキソラニルをいう。
【0089】 上記で定義された特定の用語は上記式(Ia)において1度以上生じることが
あり、そしてそのような発生に基づいて、個々の用語は他とは無関係に定義され
るであろう。 本発明の一部を形成する医薬として許容される塩は、カルボン酸成分の塩、例
えばLi、Na及びK塩のようなアルカリ金属塩、Ca及びMg塩のようなアル
カリ土類金属塩、有機塩基、例えばリシン、アルギニン、グアニジン、ジエタノ
ールアミン、コリン及び同様のものの塩、アンモニウム又は置換されたアンモニ
ウム塩、アルミニウム塩を包含する。塩は適切な場合、酸付加塩を包含し、それ
らは、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、硼酸塩、ハロゲン化水素塩、酢
酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、琥珀酸塩、パルモエート、メタン
スルプリオネート、安息香酸塩、サリチル酸塩、ヒドロキシナフトエート、ベン
ゼンスルホネート、アスコルベート、グリセロホスフェート、ケトグルタレート
及び同様のものである。医薬として許容される溶媒は、水和物であり得、又は結
晶化の他の溶媒、例えばアルコールを包含し得る。
【0090】 医薬として許容される塩は、式(Ia)の化合物を1〜4当量の塩基、例えば
水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウム水素化物、カリウムt−
ブトキシド、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、及び同様のものと、溶媒
、例えばエーテル、THF、メタノール、t−ブタノール、ジオキサン、イソプ
ロパノール、エタノール等中で反応させることによって調製される。溶媒の混合
物を用いることができる。有機塩基、例えばリシン、アルギニン、ジエタノール
アミン、コリン、グアンジン及びそれらの誘導体等も用いることができる。他方
では、酸付加塩は、適用できる場合、溶媒、例えば酢酸エチル、エーテル、アル
コール、アセトン、THF、ジオキサン等中で、酸、例えば塩酸、臭酸、硝酸、
硫酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、クエン酸、
マレイン酸、サリチル酸、ヒドロキシナフトエ酸、アスコルビン酸、パルミチル
酸、琥珀酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、酒石酸及び同様のものによる処理
により調製される。溶媒の混合物も用いることができる。
【0091】 本発明の一部を形成する化合物の立体異性体は、可能な方法において反応体を
それらの単一の鏡像異性体形で用いることによって、又は試薬もしくは触媒の存
在下でそれらの単一の鏡像異性体形で反応を行うことによって、又は慣用的な方
法により立体異性体の混合物を分割することによって調製することができる。い
くつかの好ましい方法は、キラル酸、例えばマンデル酸、カンホスルホン酸、酒
石酸、乳酸、及び同様のもの、又はキラル塩基、例えばブルシン、キナアルカロ
イド及びそれらの誘導体、及び同様のものにより形成されるジアステレオマー塩
を分割する微生物分割の使用を包含する。一般的に用いられる方法は、Jaqu
esなど、“Enantiomer,Racemates and Resol
ution”(Wiley Interscience,1981)により提供
される。より詳しくは、式(Ia)の化合物は、キラルアミン、アミノ酸、アミ
ノ酸に由来するアミノアルコールで処理することによりジアステレオマーアミド
の1:1混合物に転換することができ;慣用的な反応条件を酸をアミドに転換す
るために用いることができ;ジアステレオマーを分別結晶又はクロマトグラフィ
ーにより分離することができ、そして式(Ia)の化合物の立体異性体は純粋な
ジアステレオマーアミドを加水分解することによって調製することができる。
【0092】 本発明の一部を形成する一般式(Ia)の化合物の種々の多型体は、異なった
条件下で、例えば再結晶化のために通常使用される異なった溶媒又はそれらの混
合物;異なった温度での結晶化;結晶化の間、非常に早い〜非常に遅い範囲の種
々の冷却の態様を用いて、式(Ia)の化合物の結晶化により調製することがで
きる。多型体はまた、化合物の加熱又は溶融、続く徐々の又は早い冷却によって
得ることができる。多型体の存在は、固体プローブNMR分光法、IR分光法、
示差走査熱量測定、粉末X−線回折又はそのような他の技法により決定すること
ができる。
【0093】 本発明は、上述の化合物を調製する方法であって、以下を含む方法にも関する
。 a)式II:
【0094】
【化3】
【0095】 (式中、R1 〜R4 ,A,X,Z,p及びQは上述の通り定義される)の化合物
を、式III :
【0096】
【化4】
【0097】 (式中、Lは脱離基、例えばハロゲン、p−トルエンスルホネート、メタンスル
ホネート等であり、n,U,Ar,R5 〜R8 は、R8 がHではないことを除い
て先に定義される通りである)の化合物と反応させて、式(Ia)(式中、n,
p,Ar,R1 〜R8 ,A,X,Z,U及びQはR8 がHでないことを除いて先
に定義される通りである)の化合物を得る。
【0098】 b)式IV:
【0099】
【化5】
【0100】 (式中、R1 〜R4 ,A,X,Z,Q,p及びnは先に定義される通りである)
の化合物を、式V:
【0101】
【化6】
【0102】 (式中、U,Ar及びR5 〜R8 は、R8 がHではないことを除いて先に定義さ
れる通りである)の化合物と、好適なカップリング剤、例えばジシクロヘキシル
ウレア、トリアリールホスフィン/ジアルキルアザジカルボキシレート、例えば
PPh3 /DEAD(ジエチルアゾジカルボキシレート)等を用いることにより
反応させて、式I(式中、n,p,Ar,R1 〜R8 ,A,X,Z,U及びQは
8 がHでなくUがCでないことを除いて先に定義される通りである)の化合物
を得る。
【0103】 c)式VI:
【0104】
【化7】
【0105】 (式中、Lは脱離基、例えばハロゲン、p−トルエンスルホネート、メタンスル
ホネート等であり、R1 〜R4 ,A,X,Z,Q,p及びnは先に定義される通
りである)の化合物を、式V:
【0106】
【化8】
【0107】 (式中、U,Ar及びR5 〜R8 は、R8 がHではないことを除いて先に定義さ
れる通りである)の化合物と反応させて、式(Ia)(式中、n,p,Ar,R 1 〜R8 ,A,X,Z,U及びQはR8 がHでなくUがCでないことを除いて先
に定義される通りである)の化合物を得る。 d)式VII :
【0108】
【化9】
【0109】 (式中、R1 〜R4 ,A,X,Z,Q,U,Ar,p及びnは先に定義される通
りである)の化合物を、式VIII:
【0110】
【化10】
【0111】 (式中、R6 〜R8 は、R8 がHではないことを除いて先に定義される通りであ
る)の化合物と反応させて、β−ヒドロキシアルドール生成物を得て、それは、
脱ヒドロキシ化又は脱水化して、式(Ia)(式中、n,p,Ar,R1 〜R8
,A,X,Z,U及びQはR8 がHでないことを除いて先に定義される通りであ
る)の化合物を得ることができる。
【0112】 e)式VII :
【0113】
【化11】
【0114】 (式中、R1 〜R4 ,A,X,Q,Z,U,Ar,p及びnは先に定義される通
りである)の化合物を、式IX:
【0115】
【化12】
【0116】 (式中、R7 及びR8 は、R8 がHではないことを除いて先に定義される通りで
あり、R11は低数アルキル基である)の化合物と反応させて、式(Ia)(式中
、n,p,Ar,R1 〜R4 ,R7 〜R8 ,A,X,Z,U及びQは、R8 がH
でないことを除いて先に定義される通りであり、R5 はR6 と一緒に結合を形成
する)の化合物を得る。
【0117】 f)式X:
【0118】
【化13】
【0119】 (式中、n,p,Ar,R1 〜R4 ,R7 〜R8 ,A,X,Z,U及びQは、R 8 がHでないことを除いて先に定義される通りである)の化合物を水素化して、
式(Ia)(式中、n,p,Ar,R1 〜R4 ,R7 〜R8 ,A,X,Z,U及
びQがR8 がHでないことを除いて先に定義される通りであり、R5 はR6 が水
素である)の化合物を得る。
【0120】 g)式XI:
【0121】
【化14】
【0122】 (式中、Lは脱離基、例えばハロゲンであり、R1 〜R8 ,A,X,Q,Z,U
,p及びnは、R8 がHでないことを除いて先に定義される通りである)の化合
物を、式XII HO−R7 XII (式中、R7 は先に定義される通りである)のアルコールと反応させて、式(I
a)(式中、n,p,Ar,R1 〜R8 ,R7 ,A,X,Z,U及びQはR8
Hでないことを除いて先に定義される通りである)の化合物を得る。
【0123】 h)式XIII:
【0124】
【化15】
【0125】 (式中、n,p,Ar,R1 〜R6 ,A,X,Z,U及びQは先に定義される通
りであり、R8 は、R8 がHでないことを除いて先に定義される通りである)の
化合物を、式XIV Hal−R7 XIV (式中、R7 は先に定義される通りであり、“Hal”はCl,Br,又はIで
ある)の化合物と反応させて、式(Ia)(式中、n,p,Ar,R1 〜R8
A,X,Z,U及びQは、R8 がHでないことを除いて先に定義される通りであ
る)の化合物を得る。
【0126】 i)式VI:
【0127】
【化16】
【0128】 (式中、Lは脱離基、例えばハロゲン、p−トルエンスルホネート、メタンスル
ホネート等であり、R1 〜R4 ,A,X,Q,Z,p及びnは先に定義される通
りである)の化合物を、式XV:
【0129】
【化17】
【0130】 (式中、“Met”は、トリフルオロ−メタンスルホネート、ハライド又はC1
−C6 アルキルから好ましくは選択される好適なリガンドを有する金属、例えば
亜鉛又は銅である)の求核性化合物と反応させて、式(Ia)(式中、n,p,
Ar,R1 〜R8 ,R7 ,A,X及びQは、R8 がHでないことを除いて先に定
義される通りであり、UはCである)の化合物を得る。
【0131】 j)式XVI :
【0132】
【化18】
【0133】 (式中、n,p,Ar,R1 〜R8 ,A,X,Z,U,及びQは、R8 がHでな
いことを除いて先に定義される通りである)の化合物をケン化して、式(Ia)
(式中、n,Ar,R1 〜R7 ,A,X,Z及びQ先に定義される通りであり、
8 はHである)の化合物を得る。 出発材料は、市販されるか、又は当業者に知られた方法によって直ちに調製さ
れる。薬理学的方法 : インビトロPPARα及びPPARγ活性化活性。原理 : PPAR遺伝子転写活性化アッセイは、それぞれ、キメラ試験タンパク質及び
受容体タンパク質をコードする2種のプラスミドのヒトHEK293細胞中への
過渡的トランスフェクションに基づいた。そのキメラ試験タンパク質は、ヒトP
PARタンパク質のリガンド結合ドメイン(LBD)への、酵母GAL4転写因
子からのDNA結合ドメイン(DBD)の融合体であった。PPAR LBDは
、リガンド結合ポケットの他にまた、PPARリガンド依存性転写因子として融
合タンパク質が機能するのを可能にするネイティブの活性化ドメイン(活性化機
能2=AF2)も含んでいる。GAL4 DBDは、融合タンパク質を、Gal
4エンハンサー(HEK293細胞には存在しない)のみに結合させるであろう
。レポータープラスミドは、ホタルルシフェラーゼタンパク質の発現を駆動する
Gal4エンハンサーを含んでいる。トランスフェクションの後、HEK293
細胞は、GAL4−DBD−PPAR−LBD融合タンパク質を発現した。その
融合タンパク質は、順に、ルシフェラーゼ発現を制御するGal4エンハンサー
に結合し、そしてリガンドの不在下では何もしない。PPARリガンドの細胞へ
の添加により、ルシフェラーゼタンパク質は、PPARタンパク質の活性化に対
応する量で生成されるであろう。ルシフェラーゼタンパク質の量は、適切な基質
の添加の後、発光により測定される。方法 : 細胞培養及びトランスフェクション:HEK293細胞を、DMEM+10%
FCS,1%PSにおいて増殖した。トランスフェクション時で80%の集密性
を得るために、トランスフェクションの前、細胞を96−ウェルプレートに接種
した。0.8μgのDNA/ウェルを、FuGeneトランスフェクション試薬
を用いて、その製造業者の説明書(Boehringer−Mannheim)
に従ってトランスフェクトした。細胞は48時間、タンパク質を発現し、続いて
化合物を添加した。
【0134】 プラスミド:ヒトPPARα及びγを、それぞれ肝臓、腸及び脂肪組織からの
cDNA鋳型を用いてPCR増幅により得た。増幅されたcDNAを、pCR2
.1中にクローン化し、そして配列決定した。個々のイソフォームPPARから
のLBDを、PCRにより生成し(PPARα:aa167−C−末端;PPA
Rγ:aa165−C−末端)、そしてプラスミドpM1αLBD及びpM1γ
LBDを生成するベクターpM1中にフラグメントを枠内にサブクローニングす
ることによってGAL4−DBDに融合した。融合の確認を、配列決定により確
かめた。レポーターを、Gal4認識配列の5個の反復配列をコードするオリゴ
ヌクレオチドをpGL2ベクター(Promega)中に挿入することによって
、構成した。
【0135】 化合物:すべての化合物は、DMS0に溶解し、そして細胞への添加時に1:
1000に希釈した。細胞を、24時間、化合物により処理し(脱脂質化された
血清を含む200μlの増殖培地において1:1000)、続いてルシフェラー
ゼアッセイを行った。 ルシフェラーゼアッセイ:試験化合物を含む培地をアスピレートし、そして1
mMのMg2+及びGa2+を含むPBS100μlを個々のウェルに添加した。ルシ
フェラーゼアッセイを、LucLiteキットを用いて、製造業者の説明書(P
ackard Instruments)に従って行った。発光を、Packa
rd Instrumentsトップ−カウンター上でSPCモードを計数する
ことによって定量化した。医薬組成物 : もう1つの観点においては、本発明は、活性成分として、少なくとも1つの一
般式(Ia)の化合物又はその医薬として許容される塩、及び医薬として許容さ
れる担体又は希釈剤を含んで成る医薬組成物をその範囲内に包含する。
【0136】 本発明の化合物を含む医薬組成物は、Remington:The Scie
nce and Practise of Pharmacy,19th Ed.
,1995に記載されるような慣用的な技法により調製することができる。本組
成物は、慣用的な形態、例えばカプセル、錠剤、エアロゾル、溶液、懸濁液又は
局部適用形であってよい。
【0137】 典型的な組成物は、式(Ia)の化合物又はその医薬として許容される酸付加
塩を、担体もしくは希釈剤であってよく又は担体により希釈されてもよく、又は
カプセル、サチェット、紙又は他の容器の形で存在し得る担体内に封入されても
よい医薬として許容される賦形剤と一緒に含む。本組成物を製造する場合、医薬
組成物の調製のための慣用的な技法を用いることができる。例えば、活性化合物
は通常、担体と共に混合され、又は担体により希釈され、又はアンプル、カプセ
ル、サチェット、紙、又は他の容器の形で存在し得る担体内に封入されるであろ
う。担体が希釈剤として機能する場合、それは、活性化合物のためのビヒクル、
賦形剤又は媒体として作用する、固体、半固体、又は液体材料であろう。活性化
合物は、例えばサチェットにおいて粒状固体容器上に吸着され得る。適切な担体
のいくつかの例は、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒ
ドロキシエトキシ化されたひまし油、ピーナッツ油、オリーブ油、ゼラチン、ラ
クトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、アミロース、ステアリン酸
マグネシウム、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸、
又はセルロース、珪酸、脂肪酸、脂肪酸アミン、脂肪酸モノグリセリド及びジグ
リセリドの低級アルキルエーテル、ペンタエリトリトール脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレン、ヒドロキシメチルセルロース及びポリビニルピロリドンである
。同様に、担体又は希釈剤は、当業界で知られているいずれかの持効性材料、例
えばグリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレート(単独で、又は
ワックスと混合される)を包含する。その配合物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸
濁剤、保存剤、甘味剤又は芳香剤も含み得る。本発明の配合物はまた、当業界に
おいて良く知られている方法を用いることによって、患者への投与の後、活性成
分のすばやい、持効性の、又は遅延された放出性を付与するよう配合することが
できる。
【0138】 本医薬組成物は、減菌し、そして所望により、活性化合物と有害的に反応しな
い、補助剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝液及び/又は着色物
質、及び同様のものと共に混合することができる。 投与の経路は、作用の適切な又は所望する部位に活性化合物を効果に輸送する
いずれかの経路、例えば経口、鼻、肺、経皮又は非経口、例えば直腸、デポー、
皮下、静脈内、尿道内、筋肉内、鼻腔内経路、眼用溶液又は軟膏であり得、そし
て経口経路が好ましい。
【0139】 固体担体が経口投与のために使用される場合、製剤は錠剤化され、粉末又はペ
レット形で硬質ゼラチンカプセルに配置され得、又はそれはトローチ又はロゼン
ジの形で存在することができる。液体担体が使用される場合、製剤はシロップ、
エマルジョン、軟質セラチンカプセル又は無菌注射用液体、例えば水性又は非水
性液体懸濁液又は溶液の形で存在することができる。
【0140】 鼻腔投与に関しては、製剤は、エアロゾル適用のために、液体担体、特に水性
担体に溶解され又は懸濁された式(Ia)の化合物を含むことができる。担体は
、添加物、例えば溶解剤、例えば、プロピレングリコール、界面活性剤、吸収増
強剤、例えばレシチン(ホスファチジルコリン)又はシクロデキストリン、又は
保存剤、例えばパラベンを含むことができる。
【0141】 非経口的適用に関しては、ポリヒドロキシ化されたひまし油に溶解された活性
成分を含む、注射用溶液又は懸濁液、好ましくは水溶液が特に適切である。 タルク及び/又は炭水化物担体又は結合剤、又は同様のものを有する錠剤、糖
剤、又はカプセルが経口適用のために特に適切である。錠剤、糖剤又はカプセル
のための好ましい担体は、ラクトース、コーンスターチ及び/又はジャガイモス
ターチを包含する。シロップ又はエリキシルが、甘味ビヒクルが使用される場合
に用いられ得る。
【0142】 慣用的な錠剤化技法により調製され得る典型的な錠剤は、次のものを含むこと
ができる: コア: 活性化合物(遊離化合物又はその塩として) 5mg コロイド状二酸化珪素(Aerosil) 1.5mg セルロース、微結晶(Avicel) 70mg 変性されたセルロースガム(Ac−Di−Sol) 7.5mg ステアリン酸マグネシウム 処方に従って 被膜: HPMC 約9mg *Mywacett 9−40T 約0.9mg* :フィルム被膜のために可塑剤として使用されるアシル化されたモノグリセリ
ド。
【0143】 本発明の化合物は、血糖の調節に関連する疾病の治療、予防、排除、緩和又は
改善の必要な哺乳類、特にヒトに投与することができる。そのような哺乳類はま
た、動物、すなわち家畜動物、例えば家庭用ペット及び非家畜動物、例えば野生
動物も包含する。 本発明の化合物は、広い投与量範囲にわたって効果的である。例えば、成人の
治療においては、1日当たり約0.05〜約100mg、好ましくは約0.1〜約
100mgの用量を用いることができる。最も好ましい用量は、1日当たり約0.
1mg〜約70mgである。患者についてのレジメを選択する場合、1日当たり約2
〜約70mgの用量で開始することが時おり必要であり、そして病状が制御下にあ
る場合、1日当たり約0.1〜約10mgほどの低い用量に低める必要がある。正
確な用量は、投与の態様、所望する治療、投与される形、治療される対象及び治
療される対象の体重、及び担当の医者又は獣医の選択及び経験に依存するであろ
う。
【0144】 一般的に、本発明の化合物は、単位用量当たり約0.1〜約100mgの活性成
分及び医薬として許容される担体を含んで成る単位用量で投薬される。 通常、経口、鼻、肺又は経皮投与のために適切な用量形は、約0.001mg〜
約100mg、好ましくは約0.01mg〜約50mgの式(Ia)の化合物を、医薬
として許容される担体又は希釈剤と混合して含んで成る。
【0145】 さらなる観点においては、本発明は、I型又はII型糖尿病を治療及び/又は予
防する方法に関する。 さらにもう1つの観点においては、本発明は、I型又はII型糖尿病の治療及び
/又は予防のための薬剤の調製のための、1又は複数の一般式(Ia)の化合物
又はその医薬として許容される塩の使用に関する。
【0146】 本明細書に記載されるいずれかの新規特徴又はその組み合わせは、本発明に必
須であると思われる。 本発明は以下の例によりさらに詳細に記載されるであろう。それらの例は例示
的であって、本発明の範囲を制限するものではない。
【0147】
【実施例】
例1
【0148】
【化19】
【0149】 3−(4−[2−[5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルオキシ
]−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル: a)ジベンゾスベレノール(2.08g,10mモル)を無水THF(20ml
)に0℃で溶解した。水素化ナトリウム(50%鉱油分散液1.0g,20mモ
ル)を添加した。10分後、tert−ブチルブロモアセテート(4.0g,2
0.0mモル)を、20分間にわたって添加し、そして次に、1時間撹拌した。
その反応混合物を0℃で水により急冷せしめ、そしてその生成物を酢酸エチルに
より抽出した。組み合わされた抽出物を乾燥せしめ(MgSo4)、そして真空化
で濃縮した。生成物をエーテル(20mL)に再溶解し、そして水素化リチウムア
ルミニウム(190mg,5.0mモル)のエーテル(15ml)懸濁液に滴下した
。反応を室温で16時間撹拌し、水により急冷した。エーテル溶液を水により洗
浄し、乾燥せしめ、そして真空下で濃縮し、1.3g(50%)の2−(5H−
ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルオキシ)−エタノールを得た。
【0150】 b)窒素雰囲気下で、2−(5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−
イルオキシ)−エタノール(400mg,1.6mモル)、トリブチルホスフィン
(480mg,2.4mモル)及び2−エトキシ−3−(4−ヒドロキシ−フェニ
ル)−プロピオン酸エチルエステル(380mg,1.6mモル)を、無水ベンゼ
ン(10ml)に連続的に溶解した。固体アゾジカルボン酸ジピペリジン(ADD
P)(480mg,2.4mモル)を0℃で撹拌しながら、前記溶液に添加した。
10分後、その反応混合物を室温にし、そして撹拌を2時間続けた。混合物を水
に添加し、そして生成物を酢酸エチルにより抽出した。組み合わされた有機相を
乾燥せしめ(MgSO4)、そして真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘ
キサン(1:9)により溶離するクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物
350mg(47%)を得た:MS472(M+)。
【0151】 例2
【0152】
【化20】
【0153】 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−イ
ルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエス
テル: a)6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−オール(1.1
4g,5mモル)を、0℃で無水THF(25ml)に溶解した。水素化ナトリウ
ム(50%鉱油分散液0.24g,5mモル)を0℃で少しずつ添加し、そして
次に、30分間、還流した。無水THF(10ml)中、tert−ブチルブロモ
アセテート(980mg,5.0mモル)を20分間にわたって添加し、続いて3
0分間、還流した。反応混合物を0℃で水により急冷し、そして生成物をエーテ
ルにより抽出した。組み合わされた抽出物を乾燥し(MgSO4)、そして真空下
で濃縮した。生成物をエーテルに再溶解し、そして水素化リチウムアルミニウム
(190mg,5.0mモル)のエーテル(15ml)懸濁液に滴下した。反応を室
温で16時間撹拌し、水により急冷し、冷却し、そしてDecalitを通して
濾過した。そのエーテル溶液を、飽和NaClにより洗浄し、乾燥せしめ、そし
て酢酸エチル/ジクロロメタン(1:10)により溶離するクロマトグラフィー
により精製し、850mg(63%)の2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,
e]チエピン−11−イルオキシ)−エタノールを得た。1H HMR(300MHz,CDCl3)
δ3.55-3.70(m,2H),3.75-3.85(m,2H),4.00(bs,1H),4.85(bs,1H),5.55(bs, 1H),7
.03-7.13(m,3H),7.13-7.48(m,5H)。
【0154】 b)窒素雰囲気下で、2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン
−11−イルオキシ)−エタノール(340mg,1.25mモル)、トリブチル
ホスフィン(280mg,1.37mモル)及び2−エトキシ−3−(4−ヒドロ
キシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(330mg,1.37mモル)
を、無水ベンゼン(10ml)に連続的に溶解した。固体アゾジカルボン酸ジピペ
リジン(ADDP)(350mg,1.37mモル)を0℃で撹拌しながら、前記
溶液に添加した。10分後、その反応混合物を室温にし、そして撹拌を16時間
続けた。ヘプタン(10ml)を反応混合物に添加し、そして分離されたジヒドロ
−ADDPを濾過した。溶媒のエバポレーションの後、生成物を、酢酸エチル/
ヘプタン(1:4)により溶離するクロマトグラフィーにより精製し、460mg
(75%)の標記化合物を得た:1H HMR(300MHz,CDCl3)δ1.15(t,3H),1.25(t,3H
),2.95(d,2H),3.30-3.40(m,1H),3.35-3.65(m,1H),2.85(t,2H),3.95(t,1H),4.10-
4.22(m,4H),4.5-5.1(bs,1H),5.60-5.75(bs,1H),6.82(d,2H),7.05-7.50(m,10H)。
【0155】 例3
【0156】
【化21】
【0157】 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−イ
ルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸: エタノール(5ml)中、3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b
,e]チエピン−11−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ
−プロピオン酸エチルエステル(例2)(220mg,0.44mモル)を、1N
のNaOH(0.9ml,0.9mモル)に添加した。その混合物を室温で16時
間撹拌した。エタノールをエバポレートし、そしてpHを1NのHC1によりp
H1に調節した。ジクロロメタンによる抽出の後、生成物を、溶離剤としてジク
ロロメタン/メタノール(9:1)を用いて、クロマトグラフィーにより精製し
、126mg(62%)の標記化合物を得た:1H HMR(300MHz,CDCl3)δ1.15(t,3H)
,2.85-3.10(m,2H),3.32-3.42(m,1H),3.52-3.65(m,1H),2.85(t,2H),3.95-4.05(m,
1H),4.10-4.22(m,2H),4.5-5.1(bs,1H),5.60-5.75(bs,1H),6.82(d,2H),7.05-7.50
(m,10H)。
【0158】 例4
【0159】
【化22】
【0160】 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−
イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエ
ステル: a)6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オール(1.
06g,5mモル)を、0℃で無水THF(25ml)に溶解した。水素化ナトリ
ウム(50%鉱油分散液0.24g,5mモル)を0℃で少しずつ添加し、そし
て次に、30分間、還流した。無水THF(10ml)中、tert−ブチルブロ
モアセテート(980mg,5.0mモル)を20分間にわたって添加し、そして
その混合物を35℃で16時間撹拌した。反応混合物を0℃で水により急冷し、
そして生成物をエーテルにより抽出した。組み合わされた抽出物を乾燥し(Mg
SO4)、そして真空下で濃縮した。生成物をエーテルに再溶解し、そして水素化
リチウムアルミニウム(190mg,5.0mモル)のエーテル(15ml)懸濁液
に滴下した。反応を室温で48時間撹拌し、水により急冷し、冷却し、そしてD
ecalitを通して濾過した。エーテル溶液を、飽和NaClにより洗浄し、
乾燥せしめ、そして酢酸エチル/ジクロロメタン(1:10)により溶離するク
ロマトグラフィーにより精製し、267mg(21%)の2−(6,11−ジヒド
ロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イルオキシ)−エタノールを得た。
【0161】 b)窒素雰囲気下で、2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピ
ン−11−イルオキシ)−エタノール(256mg,1.0mモル)、トリブチル
ホスフィン(223mg,1.1mモル)及び2−エトキシ−3−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(262mg,1.1mモル)を、
無水ベンゼン(10ml)に連続的に溶解した。固体アゾジカルボン酸ジピペリジ
ン(ADDP)(278mg,1.1mモル)を0℃で撹拌しながら、前記溶液に
添加した。10分後、その反応混合物を室温にし、そして撹拌を16時間続けた
。ヘプタン(10ml)を反応混合物に添加し、そして分離されたジヒドロ−AD
DPを濾過した。溶媒の蒸発の後、生成物を、酢酸エチル/ヘプタン(1:4)
により溶離するクロマトグラフィーにより精製し、175mg(37%)の標記化
合物を得た:1H HMR(300MHz,CDCl3)δ1.15(t,3H),1.25(t,3H),2.93(d,2H),3.30-
3.40(m,1H),3.55-3.65(m,1H),3.65-3.75(m,1H),3.78-3.88(m,1H),3.95(t,1H),4.
10(t,2H),4.15(q,2H),4.85(d,1H),5.25(s,1H),6.15(d,1H),6.75(d,2H),6.85-6.9
5(m,2H),7.10(d,2H),7.15-7.40(m,6H)。
【0162】 例5
【0163】
【化23】
【0164】 3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベンゾ
[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2
−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル: a)無水DMF(340ml)中、ビス−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニ
ル)−メタン(24.4g,90.7mモル)の溶液に、ジヨードメタン(25
.5g,95.0mモル)及び炭酸カリウム(18.2g,132mモル)を添
加した。その混合物を105℃で16時間撹拌した。その混合物を氷水(120
0ml)に添加し、そして30分間撹拌した。生成物を濾過により単離し、そして
水により洗浄し、そしてエタノール(200ml)及び4NのNaOH(50ml)
の混合物に懸濁した。その混合物を80℃で1時間加熱した。その混合物を水(
600ml)に添加し、そして21.45g(84%)の2,10−ジクロロ−1
2H−ジベンゾ[d,g][1,3]−ジオキソシンを濾過により単離した。
【0165】 b)テトラクロロメタン(275ml)中、2,10−ジクロロ−12H−ジベ
ンゾ[d,g][1,3]−ジオキソシン(21.4g,76.1mモル)及び
N−ブロモスクシンイミド(13.5g,76.1mモル)の溶液に、アザビス
イソブチロニトリル(200mg,1.2mモル)を添加した。その混合物を80
℃で24時間加熱した。もう1つの3×アゾビスイソブチロニトリル(200mg
,1.2mモル)を、24時間以内に添加した。その混合物を濾過し、そしてそ
の溶液相を真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(30ml)及びエーテル
(100ml)に添加した。その混合物を濾過し、そして溶液相を真空下で濃縮し
た。残留物を、ヘプタン/酢酸エチル(3:1)により溶離するフラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、7.4g(27%)の12−ブロモ−2,10−ジクロ
ロ−12H−5,7−ジオキサジベンゾ[a,d]シクロオクテンを得た。
【0166】 c)ジクロロメタン(10ml)中、12−ブロモ−2,10−ジクロロ−12
H−5,7−ジオキサ−ジベンゾ[a,d]シクロオクテン(900mg,2.5
mモル)、2−ブロモエタノール(3.75g,30mモル)及び炭酸カリウム
(1.0g,7.2mモル)の混合物を、120℃で4時間加熱した。その反応
混合物を真空下で濃縮し、水(25ml)を添加し、そして生成物を酢酸エチル(
3×25ml)により抽出した。組み合わされた有機相を乾燥せしめ(MgSO4)
、濾過し、そして蒸発し、832mg(82%)の12−(2−ブロモ−エトキシ
)−2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベンゾ[a,d]シク
ロオクテンを得た。
【0167】 d)無水トルエン(6ml)中、12−(2−ブロモ−エトキシ)−2,10−
ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベンゾ[a,d]シクロオクテン(4
04mg,1.0mモル)及び2−エトキシ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)
−プロピオン酸エチルエステル(238mg,1.0mモル)の溶液に、炭酸カリ
ウム(276mg,2.0mモル)及び18−クラウン−6(528mg,2.0m
モル)を添加した。その混合物を60℃で16時間加熱した。その混合物濾過し
、そして真空下で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン/酢酸エチル(1
9:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにかけ、標記化合物297mg(
53%)を得た:1H HMR(300MHZ,CDCl3)δ1.18(t,3H),1.25(t,3H),2.96(d,2H),3
30-3.42(m,1H),3.55-3.65(m,1H),3.90-3.95(m,2H),4.0(t,1H),4.15-4.25(m,4H),
4.55(d,1H),5.87(d,1H),6.18(s,1H),6.88-6.95(m,4H),7.10-7.25(m,4H),7.60(d,
2H)。
【0168】 例6
【0169】
【化24】
【0170】 3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベンゾ
[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2
−エトキシ−プロピオン酸: エタノール(8ml)中、3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5
,7−ジオキサ−ジベンゾ[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エ
トキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル(例5)(
450mg,0.8mモル)の溶液に、1NのNaOH(4.0ml,4.0mモル
)を添加した。その混合物を室温で16時間撹拌した。標記化合物のナトリウム
塩を濾過により単離し、そしてエタノール/水により洗浄し、272mg(61%
)を得た:m.p. 240−241℃。1H HMR(300MHz,DMSO-d6)δ0.95(t,3H)
,2.55-2.65(m,1H),2.80-2.88(m,1H),3.05-3.15(m,1H),3.48-3.60(m,2H),3.80-3.
90(m,2H),4.15-4.25(m,2H),4.65(d,1H),5.90(d,1H),6.13(s,1H),6.85(d,2H),7.0
5(d,2H),7.15(d,2H),7.23-7.30(m,2H),7.55-7.58(m,2H)。
【0171】 例7
【0172】
【化25】
【0173】 2−エトキシ−3(4−[2−(2−メチル−9,10−ジヒドロ−4H−1−
オキサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イルオキシ)−エトキシ]−フ
ェニル)−プロピオン酸エチルエステル: a)無水THF(50ml)中、オキサゾール(1.08g,5.0mモル)の
氷冷却された溶液に、水素化ナトリウム(60%の鉱油分散液 500 mg,10mモル)を添加した。20分間の撹拌の後、tert−ブチルブロモ
アセテート(1.95g,10mモル)を添加し、そして室温で1時間撹拌した
。その反応混合物を水により急冷し、そして生成物を酢酸エチル(2×50ml)
により抽出した。組み合わされた有機相を乾燥せしめ(MgSO4)、濾過し、そ
して真空下で濃縮し、1.47g(90%)の(2−メチル−9,10−ジヒド
ロ−4H−1−オキサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イルオキシ)−
酢酸tert−ブチルエステルを得た。
【0174】 b)無水エーテル(10ml)中、(2−メチル−9,10−ジヒドロ−4H−
1−オキサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イルオキシ)−酢酸ter
t−ブチルエステル(1.4g,4.3mモル)の溶液に、無水エーテル(40
ml)中、水素化リチウムアルミニウム(245mg,6.5mモル)の懸濁液を添
加し、そして室温で1.5時間撹拌した。反応を水により停止し、生成物をエー
テルにより抽出した。組み合わされたエーテル相を乾燥せしめ(MgSO4)、濾
過し、そして真空下で濃縮し、900mg(91%)の2−(2−メチル−9,1
0−ジヒドロ−4H−1−オキサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イル
オキシ)−エタノールを得た。
【0175】 c)窒素雰囲気下で、2−(2−メチル−9,10−ジヒドロ−4H−1−オ
キサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イルオキシ)−エタノール(40
0mg,1.6mモル)、トリブチルホスフィン(480mg,2.4mモル)及び
2−エトキシ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステ
ル(380mg,1.6mモル)を、無水ベンゼン(10ml)に連続的に溶解した
。固体アゾジカルボン酸ジピペリジン(ADDP)(480mg,2.4mモル)
を、撹拌下で0℃で前記溶液に添加した。10分後、反応混合物を室温にし、そ
して撹拌を16時間続けた。その混合物を水に添加し、そして生成物を酢酸エチ
ルにより抽出した。組み合わされた有機相を乾燥せしめ(MgSO4)、そして真
空下で濃縮した。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(1:1)により溶離す
るクロマトグラフィーにより精製し、300mg(40%)の標記化合物を得た: 1 H HMR(300MHz,CDCl3)δ1.15(t,3H),1.20(t,3H),22.38(s,3H),2.69-2.85(m,2H),
2.90-3.05(m,3H),3.25-3.38(m,1H),3.52-3.65(m,1H),3.65-3.75(m,1H),3.75-3.9
0(m,2H),3.95(t,1H),4.05(t,2H),4.15(q,2H),5.25(s,1H),6.75(d,2H),7.10(d,2H
),7.13-7.30(m,4H)。
【0176】 例8
【0177】
【化26】
【0178】 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘ
プテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパン
酸エチルエステル: 5−(3−メシルオキシプロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベ
ンゾ[a,d]シクロヘプテン(5.0g,15.2mモル)、エチル−3−(
4−ヒドロキシフェニル)−2−エトキシプロパノエート(3.7g,15.5
mモル)、炭酸カリウム(2.9g,21mモル)及びジメチルホルムアミド(
10ml)の混合物を、100℃で5時間加熱した。ベンゼン(200ml)及び水
(200ml)を添加し、そして相を分離した。有機相を乾燥せしめ、そして溶媒
を真空下でエバポレートした。残留物を、ベンゼン/クロロホルムにより溶離す
るシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、最初に、2.5gの5−
プロペニリデン−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプ
テンを得、そして次に、1.5g(21%)の標記化合物を油状物として得た。 1 H HMR(250MHz,CDCl3)δ7.10-7.35(m,10H),6.85(d,2H),6.06(t,1H),4.27(q,2H),
4.07(m,3H),3.68(m,1H),3.45(m,1H),3.17(bs,4H),3.06(d,2H),2.69(q,2H),1.27(
t,3H),0.99(t,3H)。
【0179】 例9
【0180】
【化27】
【0181】 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘ
プテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパン
酸: 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
ヘプテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパ
ン酸エチルエステル(例8)(1.5g,3.2mモル)を、エタノール(30
ml)に溶解し、そして20%の水酸化ナトリウム(3ml)を添加した。3日後、
エタノールを真空下でエバポレートし、水(50ml)及び塩酸(2ml)を添加し
、そしてその混合物をジクロロメタンにより抽出した。有機相を乾燥せしめ(M
gSO4)、そして溶媒を真空下でエバポレートした。残留物(1.1g,78%
)をエタノールに溶解し、そして(L)−リシン・1水和物(0.41g)によ
り処理した。エタノールを蒸発させ、そして残留物をジエチルエーテルと共に粉
砕した。結晶性生成物を濾過し、そして空気中で乾燥せしめた。これは、(L)
リジン(2水和物)により塩として標記化合物1.45gを与えた。M.P.=
148−150℃。1H HMR(250MHz,DMSO-d6)δ7.00-7.35(m,10H),6.75(bd,J=8.2
Hz,2H),6.26(bs,8H),5.91(t,J=6.6Hz,1H),4.02(t,J=6.2Hz,2H),3.76(m,1H),3.59
(m)+3.31(m),2H,3.07(bs,4H),2.70-2.95(m,4H),2.51(bq,2H),1.66(bm,6H),1.03(
t,J=7.2Hz,3H)。
【0182】 例10
【0183】
【化28】
【0184】 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
ヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エト
キシプロパン酸エチルエステル: 5−(メチルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シ
クロヘプテン塩酸塩(1.8g,6.94mモル)、エチル−3−(4−ブロモ
エトキシフェニル)−2−エトキシプロパノエート(2.4g,6.95mモル
)、炭酸カリウム(2.9g,21mモル)及びジメチルホルムアミド(7ml)
の混合物を100℃で5時間加熱した。ベンゼン(200ml)及び水(200ml
)を添加し、そして相を分離した。有機相を乾燥せしめ、そして溶媒を真空下で
エバポレートした。残留物を、ベンゼン/クロロホルムにより溶離するシリカゲ
ル上でクロマトグラフィーにより精製し、2.2g(65%)の標記化合物を油
状物として得た。Rf=0.60(クロロホルム/エタノール/アンモニア=20
:2:0.1)。
【0185】 例11
【0186】
【化29】
【0187】 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
ヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エト
キシプロパン酸: 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シク
ロヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エ
トプロパン酸エチルエステル(例10)(1.5g,3.07mモル)を、エタ
ノール(20ml)に溶解し、そして20%の水酸化ナトリウム(2ml)を添加し
た。6日後、エタノールを真空下で蒸発し、水(50ml)及び酢酸(2ml)を添
加し、そしてその混合物をジクロロメタンにより抽出した。有機相を乾燥せしめ
(MgSO4)、そして溶媒を真空下でエバポレートした。残留物(1.4g)を
アセトンに溶解し、そしてジエチルエーテル中、塩化水素の溶液により中和した
。溶媒をエバポレートし、そして残留物をジエチルエーテルと共に粉砕し、1.
5g(74%)の標記化合物を非晶性固体(1/2水和物)として得た。1H HMR
(250MHz,DMSO-d6)δ10.50(bs,1H),7.60(bs)+7.10-7.50(m,10H),6.87(d,J=7.9Hz,
2H),5.84(bd,J=7.0Hz,1H),4.49(bs,2H),4.00(t,J=5.6Hz;+bm,3H),3.30-3.69(m+m
,4H),2.80-3.10(s+bm,7H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。
【0188】 例12
【0189】
【化30】
【0190】 3−(4−[2−(ジベンゾ[b,f]−1,4−チアゼピン−11−イルアミ
ノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル エチル3−(4−(2−プロモメトキシ)フェニル)−2−エトキシプロパノ
エート(3.05g,8.8mmol)、カリウムフタルイミド(2.0g,10.
8mmol)及びジメチルホルムアミド(20ml)を16時間、100℃に加熱し、
ベンゼン(200ml)及び水(200ml)を加え、そしてその相を分離した。そ
の有機相を乾燥させ、その溶媒を真空下でエバポレートした。その残留物をエタ
ノール(60ml)に溶かし、ヒドラジン水和物(1.3ml)を加え、そしてその
混合物を2時間、還流し、ろ過し、そしてその溶媒をエバポレートして2.4g
(96%)のエチル3−(4−(2−アミノエトキシ)フェニル)−2−エトキ
シプロパノエートを油状物として供した。シュウ酸水素半水和物を、アセトン中
のシュウ酸での中和によるキャラクタリゼーションのために調製した(M.p.
146−148℃)。ジベンゾ[b,f]−1,4−チアゼピン−11(10H
)−チオン(2.20g,9mmol;Coll.Czech.Chem.Comm
un.48,1465(1983)に記載の通り調製)、3−(4−12−アミ
ノエトキシ)フェニル)−2−エトキシプロパン酸エチルエステル(2.60g
,8.9mmol)及び3−メチル−1−ブタノール(70ml)を撹拌し、150℃
で16時間、加熱した。その溶媒を真空下でエバポレートし、ジクロロメタン(
50ml)及び水(50ml)を加え、その混合物をろ過し、その相を分離した。そ
の有機相を乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空下でエバポレートして残留物を供
し、それをクロロホルムで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーに
より精製した。これは、0.7gの出発チオン及び次に1.7g(38%)の標
記化合物を油状物として供した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ 7.05-7.50(m,9H),6.8
5-6.95(m,3H),5.15(bs,1H),4.25(m,2H),4.16(q,J=7.2Hz,2H),3.96(t+m,3H),3.59
(m,1H),3.34(m,1H),2.95(d,J=6.4Hz,2H),1.22(t,J=7.2Hz,3H),1.16(t,J=7.2Hz,3
H)。
【0191】 例13
【0192】
【化31】
【0193】 3−(4−[2−(ジベンゾ[b,f]−1,4−チアゼピン−11−イルアミ
ノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸 3−(4−[2−(ジベンゾ[b,f]−1,4−チアゼピン−11−イルア
ミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパン酸エチルエステル(
1.6g,3.26mmol)をエタノール(30ml)に溶かし、20%水酸化ナト
リウム(3ml)を加えた。6日後、エタノールを真空下でエバポレートし、水(
50ml)及び酢酸(3ml)を加え、その生成物をろ過して除き、乾燥させて1.
4g(87%)の標記化合物を水和物として生成した。1H NMR(250MHz,DMSO-d6)
δ 7.3-7.6(m,6H),7.10-7.25(m,3H),6.82-7.15(m+bs,4-5H),4.26(bt,J=4.9Hz,2H
),3.88(dd,J=7.6Hz and 4.2Hz,1H),3.78(bs,2H),3.54(m)+3.25(m),2H;2.91(bdd,
1H),2.70-2.82(m,1H),1.03(t,J=7.2Hz,3H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/38 A61K 31/38 4H006 31/423 31/423 31/554 31/554 A61P 3/04 A61P 3/04 3/06 3/06 3/10 3/10 9/10 9/10 9/12 9/12 13/12 13/12 15/00 15/00 17/06 17/06 19/10 19/10 25/28 25/28 C07C 69/734 C07C 69/734 B 217/22 217/22 C07D 263/52 C07D 263/52 281/16 281/16 313/12 313/12 321/12 321/12 337/12 337/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 イェッペセン,ロネ デンマーク国,デーコー−2830 ビルム, マルモーセバイ 121 (72)発明者 ブーリイ,パウル スタンレイ デンマーク国,デーコー−2400 ケベンハ ウン エンベー,ヨルソルムス アレ 48 (72)発明者 サウエルベルウ,ペル デンマーク国,デーコー−3520 ファル ム,シレンベンイェト 27 Fターム(参考) 4C036 AB05 AB09 AC17 AC20 4C056 AA01 AB01 AC02 AD10 AE03 CA02 CC01 CD06 4C062 JJ22 4C086 AA01 AA02 AA03 BA10 BA16 BB01 BC70 BC93 MA01 MA52 MA55 MA56 MA59 MA63 NA14 ZA15 ZA16 ZA40 ZA42 ZA45 ZA70 ZA81 ZA89 ZA97 ZC33 ZC35 ZC52 4C206 AA01 AA02 AA03 DA21 DB21 MA01 MA72 MA75 MA76 MA79 MA83 NA14 ZA15 ZA16 ZA40 ZA42 ZA45 ZA70 ZA81 ZA89 ZA97 ZC33 ZC35 ZC52 4H006 AA01 AB20 AB23 AC43 AC46 AC52 BJ50 BP10 BP20 BP30 BS10 BT12 BU44

Claims (84)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(Ia) 【化1】 [式中、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は互いに独立して、水素、ハロゲン、ペル
    ハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、もしくはC1-12アルキル
    、C4-12−アルケニニル、C2-12−アルケニル、C2-12−アルキニル、C1-12
    ルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロ
    シクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテ
    ロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシC1-12アルキル、アミノ
    、アシルアミノ、C1-12アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミ
    ノ、アミノC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニル、アリールオキシカル
    ボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-12アルコキシC1-12アルキル、アリー
    ルオキシC1-12アルキル、アルアルコキシC1-12アルキル、C1-12アルキルチオ
    、チオC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカ
    ルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ、−COR11、又は−SO2
    12(式中、R11及びR12は互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、ペルハロ
    メチル、C1-6 アルコキシ又は1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチ
    ルもしくはアリールで任意に置換されたアミノから選択される)であり;ここで
    、これらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシ
    アノで任意に置換されるか;又は R1 とR2 、R2 とR3 及び/又はR3 とR4 は、1又は複数のC1-6 アルキ
    ルで任意に置換された5〜7炭素原子を含む環を形成してもよく; 環Aは、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ、シア
    ノ、ホルミル、又はC1-12アルキル、C4-12アルケニニル、C2-12アルケニル、
    2-12アルキニル、C1-12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキ
    ル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、
    ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロ
    キシC1-12アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-12アルキル−アミノ、アリー
    ルアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アルキル、C1-12アルコキシカル
    ボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-12アルコ
    キシC1-12アルキル、アリールオキシC1-12アルキル、アルアルコキシC1-12
    ルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニ
    ルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ
    、−COR11、もしくは−SO212(式中、R11及びR12は互いに独立して、
    ヒドロキシ、ハロゲン、ペルハロメチル、C1-6 アルコキシ又は1もしくは複数
    のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノ
    から選択される)であり;ここでこれらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメチ
    ル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換され; Xは、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH2 −,−CH=CH
    −,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−(NR9)−CH2
    ,−(CHR9)−CH=CH−,−(CHR9)−CH2 −CH2 −,−(C=O
    )−,−O−CH2 −O−,−(NR9)−,−(NR9)−S(O2)−,−CH=
    (CR9)−,−(CO)−(CHR9)−,−CH2 −(SO)−,−S−,−(
    SO)−,−(SO2)−,−CH2 −(SO2)−,−CH2 −O−CH2 −であ
    り、ここでR9 は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、
    1-12アルキル、C1-12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル
    、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘ
    テロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキ
    シアルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-12アルキル−アミノ、アリールアミノ
    、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニル、
    アリールオキシカルボニル、アルアルコキシカルボニル、C1-12アルコキシC1- 12 アルキル、アリールオキシC1-12アルキル、アルアルコキシC1-12アルキル、
    1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル、C1-12アルコキシカルボニルアミノ
    、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ、−CO
    13、又は−SO214であり、ここでR13及びR14は、互いに独立して、ヒド
    ロキシ、ハロゲン、C1-6 アルコキシ、又は1もしくは複数のC1-6 アルキル、
    ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノから選択され; Tは、>N−,>CH−,>C<,−CH2 −N<であり、 Zは、−CH2 −,=CH−,>N−,−O−,−S−,>CO,>SO,>
    SO2 ,>NR15であり、ここでR15は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ
    、シアノ、ホルミル、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、アリール、アリール
    オキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘ
    テロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、ア
    シルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-12アルキル−ア
    ミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アルキル、C1-12
    ルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコキシカルボニル、
    1-12アルコキシC1-12アルキル、アリールオキシC1-12アルキル、アルアルコ
    キシC1-12アルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル、C1-12アルコ
    キシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカル
    ボニルアミノ、−COR16、又は−SO217であり、ここでR16及びR17は互
    いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-6 アルコキシ、又は1もしくは複数
    のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノ
    から選択され; Qは、−O−,−S−,>NR18であり、ここでR18は、水素、ハロゲン、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、ア
    リール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘ
    テロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコ
    キシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、C 1-12 アルキルアミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-12アル
    キル、C1-12アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコキ
    シカルボニル、C1-12アルコキシC1-12アルキル、アリールオキシC1-12アルキ
    ル、アルアルコキシC1-12アルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-12アルキル
    、C1-12アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アル
    アルコキシカルボニルアミノ、−COR19、又は−SO220であり、ここでR 19 及びR20は、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-6 アルコキシ、又
    は1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に
    置換されたアミノから選択され; Uは、−O−,−S−,>SO2 ,>NR21であり、ここでR21は水素又はC 1-6 アルキルであり、 T==(Z)pは、単結合又は二重結合であり、 Arは、アリーレン、ヘテロアリーレン、又は1もしくは複数のC1-6 アルキ
    ルもしくはアリールで任意に置換された二価ヘテロ環基であり; R5 は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-12アルコキシ、C1-12アルキル、
    4-12アルケニニル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル又はアルアルキルで
    あり;ここでこれらは1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニ
    トロ又はシアノで任意に置換されるか;又はR5 はR6 と一緒に結合を形成し; R6 は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-12アルコキシ、C1-12アルキル、
    4-12アルケニニル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、アシル又はアルア
    ルキルであり;ここでこれらは、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒド
    ロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換されるか;又はR6 はR5 と一緒に結合
    を形成し、 R7 は、水素、C1-12アルキル、C4-12−アルケニニル、C2-12−アルケニル
    、C2-12アルキニル、アリール、アルアルキル、C1-12アルコキシC1-12アルキ
    ル、C1-12アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C1-12アルキル
    アミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アシル、ヘテロシクリル、ヘテ
    ロアリール又はヘテロアルアルキル基であり;ここでこれらは、1又は複数のハ
    ロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換され; R8 は、水素、C1-12アルキル、C4-12アルケニニル、C2-12−アルケニル、
    2-12アルキニル、アリール、アルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール
    又はヘテロアルアルキル基であり;ここでこれらは、1又は複数のハロゲン、ペ
    ルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換され; Yは、酸素、硫黄又はNR10(式中、R10は水素、C1-12アルキル、アリール
    、ヒドロキシC1-12アルキル又はアルアルキル基である)であるか、又はYがN
    10である場合、R8 及びR10は1又は複数のC1-6 アルキルで任意に置換され
    た5又は6員窒素含有環を形成してもよく; nは1〜4の整数であり pは0〜1の整数である] の化合物又はその医薬として許容される塩。
  2. 【請求項2】 R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、互いに独立して、水素、ハ
    ロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7
    ルケニニル、C2-7 アルケニル、C2-7 アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリー
    ル、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロ
    アリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ
    、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、アシルアミノ、
    1-7 アルキルアミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-7
    ルキル、C1-7 アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルコ
    キシカルボニル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アル
    キル、アルアルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アルキルチオ、チオC1-7 アルキ
    ル、C1-7 アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ア
    ルアルコキシカルボニルアミノ、−COR11、又は−SO212(式中、R11
    びR12は互いに独立して、ヒドロキシ、ペルハロメチル、C1-6 アルコキシ又は
    1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペルハロメチルもしくはアリールで任意に置
    換されたアミノから選択される)であり;ここでこれらは、1又は複数のハロゲ
    ン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置換されるか;又
    は R1 とR2 、R2 とR3 、及び/又はR3 とR4 は、1又は複数のC1-6 アル
    キルで任意に置換された5〜7の炭素原子を含む環を形成してもよい請求項1に
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は互いに独立して、水素、ハロ
    ゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 アル
    ケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテ
    ロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキ
    シ、アシル、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-7 アルキ
    ル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-7 アルキル、C 1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキ
    シC1-7 アルキル、C1-7 アルキルチオ、チオC1-7 アルキル、C1-7 アルコキ
    シカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ又はアルアルコキシカル
    ボニルアミノである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、互いに独立して、水素、ハ
    ロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7
    アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、
    アリール、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、アシル、ヒドロキ
    シC1-7 アルキル、アミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルア
    ルキルアミノ、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキ
    ル、アルアルコキシC1-7 アルキル又はC1-7 アルキルチオである先の請求項の
    いずれか一に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、互いに独立して、水素、ハ
    ロゲン、ペルハロメチル、又はC1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7
    −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール、アルアルキル、ヒドロキシC1- 7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル
    又はアルアルコキシC1-7 アルキルである先の請求項のいずれか一に記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が、互いに独立して、水素、ハ
    ロゲン又はC1-7 アルキルである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R1 ,R2 ,R3 、及びR4 が水素である先の請求項のいず
    れか一に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 環Aが、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキ
    シ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 アルケニニル、C2-7 −アルケニル、
    2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアル
    キル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル
    、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、アシルオキシ、ヒド
    ロキシC1-7 アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリ
    ールアミノ、アルアルキルアミノ、アミノC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC 1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル
    、C1-7 アルキルチオ、チオC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニルアミ
    ノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルアルコキシカルボニルアミノ、−C
    OR11、又は−SO212(式中、R11及びR12は、互いに独立してヒドロキシ
    、ペルハロメチル、C1-6 アルコキシ又は1もしくは複数のC1-6 アルキル、ペ
    ルハロメチルもしくはアリールで任意に置換されたアミノから選択される)で任
    意に置換された5〜6員環であり;ここでこれらは、1又は複数のハロゲン、ペ
    ルハロメチル、ヒドロキシ又はシアノで任意に置換される先の請求項のいずれか
    一に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 環Aが、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキ
    シ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル
    、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルア
    ルキル、アルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキ
    ル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、アシル、ヒドロキシC1-7
    アルキル、アミノ、アシルアミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、
    アルアルキルアミノ、アミノC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-7 アルキル
    、アリールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アル
    キルチオ、チオC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニルアミノ、アリール
    オキシカルボニルアミノ又はアルアルコキシカルボニルアミノで任意に置換され
    た5〜6員環である先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 環Aが、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロ
    キシ、シアノ、又はC1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニ
    ル、C2-7 −アルキニル、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アル
    アルキル、アルアルコキシ、アシル、ヒドロキシC1-7 アルキル、アミノ、C1- 7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、C1-7 アルコキシ
    1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル、アルアルコキシC1-7 アルキ
    ル又はC1-7 アルキルチオで任意に置換された5〜6員環である先の請求項のい
    ずれか一に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 環Aが、1又は複数のハロゲン、ペルハロメチル又はC1- 7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル
    、C1-7 アルコキシ、アリール、アルアルキル、ヒドロキシC1-7 アルキル、C 1-7 アルコキシC1-7 アルキル、アリールオキシC1-7 アルキル又はアルアルコ
    キシC1-7 アルキルである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 環Aが、1又は複数の塩素又はメチル基で任意に置換され
    た6員環である先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 環Aがフェニル環である先の請求項のいずれか一に記載の
    化合物。
  14. 【請求項14】 Xが、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH 2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−
    (NR9)−CH2 −,−(CHR9)−CH=CH−,−(CHR9)−CH2 −C
    2 −,−(C=O)−,−O−CH2 −O−,−(NR9)−S(O2)−,−(
    NR9)−,−CH=(CR9)−,−(CO)−(CHR9)−,−CH2 −(SO
    )−,−S−,−(SO)−,−(SO2)−,−CH2 −(SO2)−又は−CH 2 −O−CH2 −であり、ここで、R9 は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1- 7 アルキル、C1-7 アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルアルキル、ア
    ルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキル、ヘテロ
    アリールオキシ、ヘテロアルアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシル
    アミノ、C1-7 アルキル−アミノ、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、アミ
    ノC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシC1-12アルキル、アリールオキシC1-7
    ルキル、アルアルコキシC1-7 アルキル、C1-12アルキルチオ、チオC1-7 アル
    キル、C1-7 アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ又
    はアルアルコキシカルボニルアミノである先の請求項のいずれか一に記載の化合
    物。
  15. 【請求項15】 Xが、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH 2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−
    (NR9)−CH2 −,−(CHR9)−CH=CH−,−(CHR9)−CH2 −C
    2 −,−(C=O)−,−O−CH2 −O−,−(NR9)−S(O2)−,−(
    NR9)−,−CH=(CR9)−,−(CO)−(CHR9)−,−CH2 −(SO
    )−,−S−,−(SO)−,−(SO2)−,−CH2 −(SO2)−又は−CH 2 −O−CH2 −であり、ここでR9 は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-7
    アルキル、アリール、アルアルキル、C1-7 アルコキシC1-12アルキル、アリー
    ルオキシC1-7 アルキル又はアルアルコキシC1-7 アルキルである先の請求項の
    いずれか一に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Xが、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH 2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−
    (NR9)−CH2 −,−(CHR9)−CH=CH−,−(CHR9)−CH2 −C
    2 −,−(C=O)−,−O−CH2 −O−,−(NR9)−S(O2)−,−(
    NR9)−,−CH=(CR9)−,−(CO)−(CHR9)−,−CH2 −(SO
    )−,−S−,−(SO)−,−(SO2)−,−CH2 −(SO2)−又は−CH 2 −O−CH2 −であり、ここでR9 が水素である先の請求項のいずれか一に記
    載の化合物。
  17. 【請求項17】 Xが、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH 2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−
    (NR9)−CH2 −,−O−CH2 −O−,−(NR9)−,−S−,−(SO)
    −又は−CH2 −O−CH2 −であり、ここでR9 が水素である先の請求項のい
    ずれか一に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 Xが、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH 2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−
    (NR9)−CH2 −,−O−CH2 −O−,−(NR9)−,−S−又は−CH2
    −O−CH2 −であり、R9 が水素である先の請求項のいずれか一に記載の化合
    物。
  19. 【請求項19】 Xが、原子価結合、−(CHR9)−,−(CHR9)−CH 2 −,−CH=CH−,−O−,−O−(CHR9)−,−S−(CHR9)−,−
    O−CH2 −O−又は−S−であり、ここでR9 が水素である先の請求項のいず
    れか一に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 Xが−S−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  21. 【請求項21】 Tが>C<である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  22. 【請求項22】 Zが−CH2 −,=CH−,>N−,−O−,−S−,>
    CO,>SO,>SO2 である先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 Zが>N−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  24. 【請求項24】 Qが−O−,−S−,>NR18であり、ここでR18が水素
    又はC1-7 アルキルである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 Qが>NR18であり、ここでR18が水素である先の請求項
    のいずれか一に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 Uが−O−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  27. 【請求項27】 T==(Z)pが二重結合である先の請求項のいずれか一に
    記載の化合物。
  28. 【請求項28】 Arが1又は複数のC1-6 アルキル又はアリールで任意に
    置換されたアリーレンである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 Arがフェニルである先の請求項のいずれか一に記載の化
    合物。
  30. 【請求項30】 R5 が、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-7 アルコキシ
    、C1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アル
    キニル又はアルアルキルであるか、又はR5 がR6 と一緒に結合を形成する先の
    請求項のいずれか一に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 R5 が水素であるか、又はR5 がR6 と一緒に結合を形成
    する先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 R5 が、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-7 アルコキシ
    、C1-7 アルキル、C4-7 アルケニニル、C2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキ
    ニル又はアルアルキルであるか、又はR5 がR6 と一緒に結合を形成する先の請
    求項のいずれか一に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 R5 が水素であるか、又はR5 がR6 と一緒に結合を形成
    する先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 R7 が、水素、C1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、
    2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール、アルアルキル、C1-7
    ルコキシC1-7 アルキル、C1-7 アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ
    ニル、C1-7 アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アシル、
    ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はヘテロアルアルキル基である先の請求項の
    いずれか一に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 R7 が水素、C1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、C 2-7 −アルケニル又はC2-7 −アルキニルである先の請求項のいずれか一に記載
    の化合物。
  36. 【請求項36】 R7 がC1-2 アルキルである先の請求項のいずれか一に記
    載の化合物。
  37. 【請求項37】 R8 が、水素、C1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、
    2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール、アルアルキル、ヘテロシ
    クリル、ヘテロアリール又はヘテロアルアルキル基であり;ここでこれらは1又
    は複数のハロゲン、ペルハロメチル、ヒドロキシ、ニトロ又はシアノで任意に置
    換される先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 R8 が、水素、C1-7 アルキル、C4-7 −アルケニニル、
    2-7 −アルケニル、C2-7 −アルキニル、アリール又はアルアルキルである先
    の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 R8 が水素又はC1-2 アルキルである先の請求項のいずれ
    か一に記載の化合物。
  40. 【請求項40】 Yが、酸素、硫黄又はNR10であり、ここでR10が水素、
    1-7 アルキル、アリール、ヒドロキシC1-7 アルキル又はアルアルキル基であ
    る先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 Yが酸素である先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  42. 【請求項42】 nが2〜3の整数である先の請求項のいずれか一に記載の
    化合物。
  43. 【請求項43】 pが1である先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 Aがベンゾである先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  45. 【請求項45】 Xが−O−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  46. 【請求項46】 Xが−S−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  47. 【請求項47】 Zが−S−でありpが1である先の請求項のいずれか一に
    記載の化合物。
  48. 【請求項48】 Zが−CH2 −でありpが1である先の請求項のいずれか
    一に記載の化合物。
  49. 【請求項49】 Xが=CH−でありpが1である先の請求項のいずれか一
    に記載の化合物。
  50. 【請求項50】 T==(Z)pが単結合又は二重結合である先の請求項のい
    ずれか一に記載の化合物。
  51. 【請求項51】 Tが>CH−である先の請求項のいずれか一に記載の化合
    物。
  52. 【請求項52】 Tが>C<である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  53. 【請求項53】 Qが−O−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  54. 【請求項54】 Qが−S−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  55. 【請求項55】 Qが>NR18であり、ここでR18がHである先の請求項の
    いずれか一に記載の化合物。
  56. 【請求項56】 nが2である先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  57. 【請求項57】 Uが−O−である先の請求項のいずれか一に記載の化合物
  58. 【請求項58】 Arがフェニレンである先の請求項のいずれか一に記載の
    化合物。
  59. 【請求項59】 R5 がHである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  60. 【請求項60】 R6 がHである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  61. 【請求項61】 R7 がエチルである先の請求項のいずれか一に記載の化合
    物。
  62. 【請求項62】 R8 がHである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  63. 【請求項63】 pがOである先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  64. 【請求項64】 AがSを含む5員環である先の請求項のいずれか一に記載
    の化合物。
  65. 【請求項65】 Xが−(CHR9)−CH2 −であり、ここでR9 がHであ
    る先の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  66. 【請求項66】 Xが−O−(CHR9)−であり、ここでR9 がHである先
    の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  67. 【請求項67】 Xが−S−(CHR9)−であり、ここでR9 がHである先
    の請求項のいずれか一に記載の化合物。
  68. 【請求項68】 Xが−O−CH2 −O−である先の請求項のいずれか一に
    記載の化合物。
  69. 【請求項69】 2−エトキシ−3−{4−[2−(11H−5−オキサ−
    10−チア−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−11−イルオキシ)−エトキ
    シ]−フェニル}−プロピオン酸、 3−(4−[2−(ジベンゾ[b,f]−1,4−チアゼピン−11−イルア
    ミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル
    、 3−{4−[2−(ジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン−11−イルア
    ミノ)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸、 3−{4−[2−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]チエピン−1
    0−イルスルファニル)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン
    酸、 3−(4−[2−[5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルオキ
    シ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−
    イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチルエ
    ステル、 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−
    イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸、 3−(4−[2−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11
    −イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロピオン酸エチル
    エステル、 3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベン
    ゾ[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−
    2−エトキシ−プロピオン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(2,10−ジクロロ−12H−5,7−ジオキサ−ジベン
    ゾ[a,d]シクロオクテン−12−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−
    2−エトキシ−プロピオン酸、 2−エトキシ−3−(4−[2−(2−メチル−9,10−ジヒドロ−4H−
    1−オキサ−3−アザ−ベンゾ[f]アズレン−4−イルオキシ)−エトキシ]
    −フェニル)−プロピオン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
    ヘプテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパ
    ン酸エチルエステル、 3−(4−[2−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ
    ヘプテン−5−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル)−2−エトキシ−プロパ
    ン酸、 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シク
    ロヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エ
    トキシプロパン酸エチルエステル、 3−(4−[2−([10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シク
    ロヘプテン−5−イル]−メチル−アミノ)−エトキシ]−フェニル)−2−エ
    トキシプロパン酸; 又はそれらの医薬として許容される塩である請求項1に記載の化合物。
  70. 【請求項70】 2−エトキシ−3−{4−[2−(11H−5−オキサ−
    10−チア−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−11−イルオキシ)−エトキ
    シ]−フェニル}−プロピオン酸、 3−{4−[2−(ジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン−11−イルア
    ミノ)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン酸、 3−{4−[2−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]チエピン−1
    0−イルスルファニル)−エトキシ]−フェニル}−2−エトキシ−プロピオン
    酸 又はそれらの医薬として許容される塩である請求項1に記載の化合物。
  71. 【請求項71】 活性成分として、先の請求項のいずれか一に記載の化合物
    又はその医薬として許容される塩を、医薬として許容される担体又は希釈剤と一
    緒に含む医薬組成物。
  72. 【請求項72】 約0.05〜約100mg、好ましくは約0.1〜約50mg
    の請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物又はその医薬として許容される塩
    を含む単位投与形態の請求項71に記載の組成物。
  73. 【請求項73】 核内レセプター、特にペルオキシソーム増殖因子−活性化
    レセプター(PPAR)により媒介される状態の治療及び/又は予防に役立つ医
    薬組成物であって、活性成分として、請求項1〜70のいずれか一に記載の化合
    物又はその医薬として許容される塩を、医薬として許容される担体又は希釈剤と
    一緒に含む組成物。
  74. 【請求項74】 糖尿病及び/又は肥満症の治療及び/又は予防に役立つ医
    薬組成物であって、活性成分として、請求項1〜70のいずれか一に記載の化合
    物又はその医薬として許容される塩を、医薬として許容される担体又は希釈剤と
    一緒に含む組成物。
  75. 【請求項75】 糖尿病及び/又は肥満症のための医薬組成物であって、活
    性成分として、請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物又はその医薬として
    許容される塩を、医薬として許容される担体又は希釈剤と一緒に含む組成物。
  76. 【請求項76】 経口、経鼻、経皮、肺、又は非経口投与のための請求項7
    1〜75のいずれか一に記載の医薬組成物。
  77. 【請求項77】 病気を治療するための方法であって、必要な患者に、有効
    量の請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物もしくはその医薬として許容さ
    れる塩、又は有効量の請求項71〜76のいずれか一に記載の組成物を投与する
    ことを含む方法。
  78. 【請求項78】 核内レセプター、特にペルオキシソーム増殖因子−活性化
    レセプター(PPAR)により媒介される状態を治療及び/又は予防するための
    方法であって、必要な患者に、有効量の請求項1〜70のいずれか一に記載の化
    合物もしくはその医薬として許容される塩、又は有効量の請求項71〜76のい
    ずれか一に記載の組成物を投与することを含む方法。
  79. 【請求項79】 糖尿病及び/又は肥満症を治療及び/又は予防するための
    方法であって、必要な患者に、有効量の請求項1〜70のいずれか一に記載の化
    合物もしくはその医薬として許容される塩、又は有効量の請求項71〜76のい
    ずれか一に記載の組成物を投与することを含む方法。
  80. 【請求項80】 請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物又はその医薬
    として許容される塩もしくはエステルの有効量が1日当り約0.05〜約100
    mg、好ましくは1日当り約0.1〜約50mgの範囲内である請求項77〜79の
    いずれかに記載の方法。
  81. 【請求項81】 薬剤の調製のための請求項1〜70のいずれか一に記載の
    化合物又はその医薬として許容される塩の使用。
  82. 【請求項82】 核内レセプター、特にペルオキシソーム増殖因子−活性化
    レセプター(PPAR)により媒介される状態の治療及び/又は予防に役立つ薬
    剤の調製のための請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物又はその医薬とし
    て許容される塩の使用。
  83. 【請求項83】 糖尿病及び/又は肥満症の治療及び/又は予防のための薬
    剤の調製のための請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物又はその医薬とし
    て許容される塩の使用。
  84. 【請求項84】 糖尿病及び肥満症の治療及び/又は予防のための薬剤の調
    製のための請求項1〜70のいずれか一に記載の化合物又はその医薬として許容
    される塩の使用。
JP2000577144A 1998-10-21 1999-10-19 新規化合物、それらの調製及び使用 Pending JP2002527502A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199801357 1998-10-21
DKPA199801357 1998-10-21
PCT/DK1999/000572 WO2000023416A1 (en) 1998-10-21 1999-10-19 New compounds, their preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527502A true JP2002527502A (ja) 2002-08-27

Family

ID=8103977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577144A Pending JP2002527502A (ja) 1998-10-21 1999-10-19 新規化合物、それらの調製及び使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1123268A1 (ja)
JP (1) JP2002527502A (ja)
AU (1) AU6325699A (ja)
WO (1) WO2000023416A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536342A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規の化合物、その製法と使用

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532416A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 マインドセット・バイオファーマシューティカルズ・(ユーエスエイ)・インコーポレイテッド 脳のグルコース利用の増進
ATE309818T1 (de) 2000-03-08 2005-12-15 Novo Nordisk As Senkung des serum cholesterols
EP1911462A3 (en) 2001-01-26 2011-11-30 Schering Corporation Compositions comprising a sterol absorption inhibitor
WO2003002508A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Dr. Reddy's Research Foundation Derivatives of para-ethoxy-phenillactic acid
EP1444219A1 (en) 2001-10-12 2004-08-11 Novo Nordisk A/S Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine h3 receptor
CZ2004747A3 (cs) 2001-12-21 2004-11-10 Novo Nordisk A/S Deriváty amidů jako GK aktivátory
TW200301698A (en) 2001-12-21 2003-07-16 Bristol Myers Squibb Co Acridone inhibitors of IMPDH enzyme
US7015345B2 (en) 2002-02-21 2006-03-21 Asahi Kasei Pharma Corporation Propionic acid derivatives
KR101116627B1 (ko) 2002-06-27 2012-10-09 노보 노르디스크 에이/에스 치료제로서 아릴 카르보닐 유도체
EP1625112B1 (en) 2003-05-14 2009-07-22 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel compounds for treatment of obesity
MXPA06003474A (es) 2003-09-30 2006-06-05 Novo Nordisk As Agonistas de receptores de melanocortina.
EP1694356B1 (en) 2003-12-09 2011-02-16 Novo Nordisk A/S Regulation of food preference using glp-1 agonists
AU2005203930C1 (en) 2004-01-06 2012-02-23 Vtv Therapeutics Llc Heteroaryl-ureas and their use as glucokinase activators
JP2007536344A (ja) 2004-05-04 2007-12-13 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規のインドール誘導体
WO2005120492A1 (en) 2004-06-11 2005-12-22 Novo Nordisk A/S Counteracting drug-induced obesity using glp-1 agonists
US8263551B2 (en) 2004-11-22 2012-09-11 Novo Nordisk A/S Soluble, stable insulin-containing formulations with a protamine salt
WO2006058923A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Novo Nordisk A/S Heteroaromatic glucokinase activators
JP5121707B2 (ja) 2005-07-04 2013-01-16 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,エルエルシー 新規医薬
EP2377856A1 (en) 2005-07-14 2011-10-19 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
ES2426345T3 (es) 2005-07-20 2013-10-22 Eli Lilly And Company Compuesto unidos en posición 1-amino
BRPI0618649A2 (pt) 2005-11-17 2011-09-06 Lilly Co Eli composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um composto
NZ570524A (en) 2006-03-28 2011-08-26 High Point Pharmaceuticals Llc Benzothiazoles having histamine H3 receptor activity
CA2659570C (en) 2006-05-29 2015-10-06 High Point Pharmaceuticals, Llc 3-(1,3-benzodioxol-5-yl)-6-(4-cyclopropylpiperazin-1-yl)-pyridazine, its salts and solvates and its use as histamine h3 receptor antagonist
EP2097388B1 (en) 2006-11-15 2011-09-07 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel 2-(2-hydroxyphenyl)benzimidazoles useful for treating obesity and diabetes
ATE538109T1 (de) 2006-11-15 2012-01-15 High Point Pharmaceuticals Llc Neue für die behandlung von obesitas und diabetes geeignete 2-(2-hydroxyphenyl)benzothiadiazine
JP5226008B2 (ja) 2007-01-11 2013-07-03 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ウレアグルコキナーゼアクチベーター
BR112012021231A2 (pt) 2010-02-26 2015-09-08 Basf Plant Science Co Gmbh método para acentuar o rendimento em plantas, planta, construto, uso de um construto, método para a produção de uma planta transgênica, partes coletáveis de uma planta, produtos derivados de uma planta, uso de um ácido nucleíco e método para a produção de um produto
US20130012432A1 (en) 2010-02-26 2013-01-10 Novo Nordisk A/S Peptides for Treatment of Obesity
US20130143798A1 (en) 2010-03-26 2013-06-06 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
US20130156720A1 (en) 2010-08-27 2013-06-20 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders
US10130684B2 (en) 2011-02-03 2018-11-20 Pharmedica Ltd. Oral dissolving films for insulin administration, for treating diabetes
BR112013024076A2 (pt) 2011-03-28 2016-12-06 Novo Nordisk As análogos de glucagon
IN2014CN02448A (ja) 2011-09-23 2015-06-19 Novo Nordisk As
KR20160021758A (ko) 2013-04-18 2016-02-26 노보 노르디스크 에이/에스 의학용으로 사용하기 위한 안정하고 연장된 glp-1/글루카곤 수용체 코-아고니스트
EP3151852A1 (en) 2014-06-04 2017-04-12 Novo Nordisk A/S Glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
CN111032680A (zh) 2017-03-15 2020-04-17 诺和诺德股份有限公司 能够与黑皮质素4受体结合的双环化合物
US20210221867A1 (en) 2018-05-15 2021-07-22 Novo Nordisk A/S Compounds Capable of Binding to Melanocortin 4 Receptor
WO2020053414A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Novo Nordisk A/S Bicyclic compounds capable of acting as melanocortin 4 receptor agonists

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004261A1 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 Smithkline Beecham Plc Benzoxazoles and pryridine derivatives useful in the treatment of the type ii diabetes
GB9600464D0 (en) * 1996-01-09 1996-03-13 Smithkline Beecham Plc Novel method
GB9606805D0 (en) * 1996-03-30 1996-06-05 Glaxo Wellcome Inc Medicaments
JPH10182550A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Mitsui Chem Inc ヒドロキシ安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する医薬品
WO1999019313A1 (en) * 1997-10-27 1999-04-22 Dr. Reddy's Research Foundation Novel tricyclic compounds and their use in medicine; process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536342A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規の化合物、その製法と使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU6325699A (en) 2000-05-08
WO2000023416A1 (en) 2000-04-27
EP1123268A1 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527502A (ja) 新規化合物、それらの調製及び使用
JP2002527503A (ja) 新規化合物類、それらの調製及び使用
US6353018B1 (en) Compounds, their preparation and use
JP2002527520A (ja) 新規化合物、その製造及び使用
JP2002527516A (ja) 新規化合物、それらの製造及び使用
JP2002527507A (ja) 新規化合物類、それらの調製及び使用
US6534517B2 (en) Compounds, their preparation and use
JP2002542237A (ja) 新規な化合物、それらの製造及び使用
US6723731B2 (en) Compounds useful in the treatment of conditions mediated by peroxisome proliferator-activated receptors (PPAR)
US6468996B1 (en) Substituted hetero-polycyclic compounds as PPARα and PPARγ activators
US6525086B2 (en) Compounds, their preparation and use
US6300339B1 (en) Compounds, their preparation and use
US6369055B1 (en) Compounds, their preparation and use
US6365586B1 (en) Compounds, their preparation and use