JP5189982B2 - 親水性グラフト重合体 - Google Patents

親水性グラフト重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5189982B2
JP5189982B2 JP2008529849A JP2008529849A JP5189982B2 JP 5189982 B2 JP5189982 B2 JP 5189982B2 JP 2008529849 A JP2008529849 A JP 2008529849A JP 2008529849 A JP2008529849 A JP 2008529849A JP 5189982 B2 JP5189982 B2 JP 5189982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft polymer
acid
hydrophilic graft
unsaturated monocarboxylic
monocarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008529849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008020556A1 (ja
Inventor
隆弘 津守
典弘 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2008529849A priority Critical patent/JP5189982B2/ja
Publication of JPWO2008020556A1 publication Critical patent/JPWO2008020556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189982B2 publication Critical patent/JP5189982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/006Removal of residual monomers by chemical reaction, e.g. scavenging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3788Graft polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/27Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of alkylpolyalkylene glycol esters of unsaturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6138Polymerisation products of glycols, e.g. Carbowax, Pluronics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、親水性グラフト重合体に関する。詳細には、本発明は、洗剤ビルダー、水処理剤、繊維処理剤、分散剤、セメント分散剤として有用なグラフト重合体に関する。
ポリアルキレンオキシドからなる主鎖に、不飽和単量体成分がグラフト重合してなる親水性グラフト重合体は、従来から種々開発され、スケール防止剤、水処理剤、洗剤ビルダー、水に難溶性の無機物または有機物の分散剤(無機顔料の分散剤、セメント水スラリー用分散剤)、繊維処理剤等、様々な用途で使用されてきた(例えば、米国特許第4528334号明細書、米国特許第4612352号明細書、欧州特許出願公開第0639592号明細書、米国特許第5952432号明細書参照)。
上記親水性グラフト重合体は、ポリアルキレンオキシド化合物に、アクリル酸などの不飽和単量体を重合開始剤などとともに添加し、加熱によりグラフト重合させることにより製造される。この際、重合体製造後の重合体反応物には、原料として用いられた不飽和単量体成分が少なからず残存するという問題があった。これは、重合体の生産性や性能の観点から鑑みて好ましいものではない。また、特に人体へ接触する用途においては、残存単量体による毒性や刺激性を可能な限り低減することが求められる。かような問題を解決するため、特開2001−226441号公報には、ポリエーテル化合物に、モノエチレン性不飽和モノカルボン酸と、モノエチレン性不飽和ジカルボン酸とをグラフトして得られる親水性グラフト重合体が開示されている。特開2001−226441号公報に記載の重合体は、モノエチレン性不飽和モノカルボン酸の残存量が900ppm以下であり、従来のものと比較して単量体残存量が比較的少ない。
また、上記親水性グラフト重合体は、単量体残存の問題と関連して、経時での保存安定性が良好でない場合がある。この解決方法として、例えば、特開平11−279220号公報では、親水性グラフト共重合体を予め強制的に加水分解する工程を含む親水性グラフト共重合体の製造方法が開示されている。
しかしながら、生産効率、残存アクリル酸の環境への負荷や安全性を考慮すると、重合体中のさらなる残存不飽和単量体成分の低減が求められており、また経時での保存安定性がさらに良好なグラフト重合体が望まれている。
したがって、本発明の目的は、残存不飽和モノカルボン酸量が低減され、経時安定性に非常に優れた親水性グラフト重合体を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、グラフト重合に用いられる単量体中の不飽和モノカルボン酸のモル比率を高めると、残存単量体量が低減することを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明はポリアルキレンオキシドに不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分がグラフト重合されてなる親水性グラフト重合体であって、前記不飽和モノカルボン酸に由来する側鎖部分のモル比率が全側鎖に対して90モル%を超え、前記親水性グラフト重合体総質量に対して不飽和モノカルボン酸の残存量が200質量ppm未満であることを特徴とする親水性グラフト重合体を提供するものである。
本発明の親水性グラフト重合体は、残存不飽和モノカルボン酸量がより低減された純度の高い重合体であり、また経時安定性に非常に優れた重合体である。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の親水性グラフト重合体は、ポリアルキレンオキシドからなる主鎖と、不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分がグラフト重合してなる側鎖と、を有する。以下、本発明のグラフト重合体を構成する各成分について、詳細に説明する。
[ポリアルキレンオキシド]
主鎖となるポリアルキレンオキシドは、アルキレンオキシドと、重合開始点となる化合物とを重合することにより得られる。
上記重合開始点となる化合物は、アルキレンオキシドが反応・重合できる化合物であれば特に限定されないが、具体的には、水、アルコール、水素、酸素、二酸化炭素、ハロゲン化水素、アンモニア、アミン、ヒドロキシルアミン、カルボン酸、酸ハロゲン化物、ラクトン、アルデヒド、ベンゼン等を挙げることができ、これらを1種または2種以上使用することができる。反応効率の観点からは、水、アルコールおよびアミンから選ばれる少なくとも1種が好ましく、アルコールがより好ましい。
アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール等の炭素数1〜50、好ましくは炭素数1〜30の1級脂肪族アルコール;フェノール、iso−プロピルフェノール、オクチルフェノール、tert−ブチルフェノール、ノニルフェノール、ナフトール等の炭素数3〜50、好ましくは炭素数6〜30の芳香族アルコール;iso−プロピルアルコールやn−パラフィンを酸化して得られるアルコール等の炭素数3〜50、好ましくは炭素数3〜18の2級アルコール;tert−ブタノール等の炭素数4〜50、好ましくは炭素数4〜18の3級アルコール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、プロピレングリコール等のジオール類;グリセリン、トリメチロールプロパン等のトリオール類;ソルビトール等のポリオール類等を挙げることができ、これらを1種または2種以上使用することができる。なお、アルコールへのアルキレンオキシドの付加という観点からは、芳香族アルコールが好ましく、特に無置換フェノールであるフェノールがより好ましい。
アルキレンオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、イソブチレンオキシド、1−ブテンオキシド、2−ブテンオキシド、トリメチルエチレンオキシド、テトラメチルエチレンオキシド、ブタジエンモノオキシド、スチレンオキシド、1,1−ジフェニルエチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、グリシドール、ブチルグリシジルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、2−クロロエチルグリシジルエーテル、o−クロロフェニルグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェニルAジグリシジルエーテル、メタクリルクロリドエポキシド、シクロヘキセンオキシド、ジヒドロナフタレンオキシド、ビニルシクロヘキセンモノオキシド、オキセタン、テトラヒドロフラン、1,4−エポキシシクロヘキサン等を挙げることができ、これらを1種または2種以上使用することができる。中でも、グラフト率を向上させるために、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドを50モル%以上、より好ましくは75モル%以上、特に好ましくは90モル%以上構成単位として有することが好ましい。
アルキレンオキシドの平均付加モル数は、10〜150モルであることが好ましく、10〜100モルであることがより好ましく、20〜80モルであることがさらに好ましい。
このようなポリアルキレンオキシドは、商品が市販されている場合には当該商品を購入したものであってもよいし、自ら調製したものであってもよい。ポリアルキレンオキシドを自ら調製する手法としては、例えば、1)アルカリ金属の水酸化物、アルコキシド等の強アルカリや、アルキルアミン等を塩基触媒として用いるアニオン重合、2)金属または半金属のハロゲン化物、鉱酸、酢酸等を触媒として用いるカチオン重合、3)アルミニウム、鉄、亜鉛等の金属のアルコキシド、アルカリ土類金属化合物、ルイス酸等を組み合わせたものを用いる配位重合などの手法を用いて、重合開始点となる化合物に、アルキレンオキシドを付加する手法が挙げられる。
ポリアルキレンオキシドは、ポリアルキレングリコールから誘導された誘導体でもよい。このような誘導体としては、たとえば、ポリアルキレングリコールの末端官能基を変換した末端基変換体や、ポリアルキレングリコールと、カルボキシル基、イソシアネート基、アミノ基、ハロゲン基等の基を複数有する架橋剤とを反応させて得られる架橋体等を挙げることができる。末端基変換体としては、上記ポリアルキレングリコールの少なくとも1つの末端の水酸基を、酢酸や無水酢酸等の炭素数2〜22の脂肪酸およびその酸無水物、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸等のジカルボン酸でエステル化したものが、好ましい。
前記ポリアルキレンオキシドの数平均分子量は、上限が100,000以下であることが好ましく、50,000以下であることがより好ましく、10,000以下であることがさらに好ましく、5,000以下であることが特に好ましい。ポリアルキレンオキシドの数平均分子量がかような範囲であるとポリアルキレンオキシドの粘度が適当であり、重合時に取扱い易い。また、ポリアルキレンオキシドの数平均分子量がかような範囲であると、水への溶解性に優れたグラフト重合体が得られるので好ましい。ポリアルキレンオキシドの数平均分子量の下限は、特に限定されるものではないが、100以上であることが好ましく、200以上であることがより好ましく、300以上であることがさらに好ましい。ポリアルキレンオキシドの数平均分子量が100以上であると、グラフト率の低下が抑制され、未反応のアルキレンオキシドが少なくなる。なお、本発明のポリアルキレンオキシドの数平均分子量は、後述する実施例に記載の手法により測定される値を採用するものとする。
[単量体成分]
本発明では、単量体成分が(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、α−ヒドロキシアクリル酸、α−ヒドロキシメチルアクリル酸などの不飽和モノカルボン酸を必須に含む。不飽和モノカルボン酸の中でも(メタ)アクリル酸であることがより好ましく、残存単量体量が低減され、親水性グラフト重合体の分散能が向上することから、アクリル酸であることがさらに好ましい。これらの不飽和モノカルボン酸は、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
なお、後述するように、親水性グラフト重合体中の不飽和モノカルボン酸に由来する側鎖部分のモル比率が全側鎖に対して、90モル%を超える限り、単量体成分中の不飽和モノカルボン酸のモル比率は、特に制限されず、上記組成となるように適宜調整すればよいが、単量体成分中好ましくは90モル%を超え、より好ましくは92モル%以上、さらに好ましくは95モル%以上、特に好ましくは100モル%が不飽和モノカルボン酸である。
本発明においては、上記不飽和モノカルボン酸以外の単量体成分としては特に限定されず、従来公知の単量体を用いることができる。例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸単量体;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシ−1−プロパンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−ブテンスルホン酸などのスルホン酸基を有する単量体;ビニルホスホン酸、(メタ)アリルホスホン酸などのホスホン酸基を有する単量体;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、α−ヒドロキシメチルエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基を有する単量体等の親水性単量体が例示される。なかでも、重合性が高く、弱酸性で取扱いが簡便であるという観点からは、不飽和酸であることが好ましく、カルボキシル基を有するものであることがより好ましい。これらの単量体は、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
さらに、上述した不飽和モノカルボン酸や親水性単量体に加えて、当該単量体と共重合可能な他の単量体が含まれてもよい。他の単量体としては、特に制限はないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸と炭素数1〜18のアルコールとのエステル化により得られるアルキル(メタ)アクリレート類;(メタ)アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド等のアミド基含有単量体類;酢酸ビニル等のビニルエステル類;エチレン、プロピレン等のアルケン類;スチレン、スチレンスルホン酸等の芳香族ビニル系単量体類;マレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド誘導体;(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基含有ビニル系単量体類;(メタ)アクロレイン等のアルデヒド基含有ビニル系単量体類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、アリルアルコール:ビニルピロリドン等のその他官能基含有単量体類;等が挙げられる。これらの他の単量体についても、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。また、他の単量体を含む場合、不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分から構成されるグラフト鎖において、各単量体成分由来の構成単位の付加形態は特に制限されず、例えばランダム状に付加していてもよいし、ブロック状に付加していてもよい。
[親水性グラフト重合体]
本発明の親水性グラフト重合体は、ポリアルキレンオキシドの主鎖に対して、不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分がグラフト重合されてなる構造を有する。
単量体成分のグラフト量は特に制限されないが、好ましくは、ポリアルキレンオキシドに由来する部分と、単量体由来の部分との質量比が、50:50〜90:10であり、より好ましくは55:45〜85:15であり、さらに好ましくは60:40〜80:20である。単量体由来の部分(グラフト部分)の量が少なすぎると、グラフト体としての性能が十分に発揮されない。一方、単量体由来の部分(グラフト部分)の量が多すぎると、系が増粘し、攪拌できなくなる虞があり、また、未反応の単量体が多量に生成物に残留する虞がある。なお、ポリオキシアルキレン系化合物のポリオキシアルキレン鎖の特定の部位に、単量体由来のグラフト鎖を選択的にグラフトさせることは困難である。従って、上記の質量比を算出する際、「単量体由来の部分」とは、ポリオキシアルキレン鎖にグラフトした全ての側鎖の合計を意味する。
本発明の親水性グラフト重合体は、親水性グラフト重合体中の不飽和モノカルボン酸に由来する側鎖部分のモル比率が全側鎖に対して90モル%を超える。好ましくは92モル%以上、より好ましくは95モル%以上、さらに好ましくは100モル%である。不飽和モノカルボン酸に由来する側鎖部分のモル比率が90モル%を超えると、生成物の安定性向上に寄与する。
本発明の親水性グラフト重合体の数平均分子量は、特に限定されないが好ましくは1,000〜1,000,000であり、より好ましくは1,500〜500,000であり、さらに好ましくは2,000〜100,000である。数平均分子量の値が1,000,000以下であれば、粘度が適当であり、取扱い易い。一方、数平均分子量の値が1,000以上であれば、十分な分散性能が発揮される。なお、数平均分子量は後述する実施例に記載の方法により測定される値を採用するものとする。
還流条件下での3時間後の親水性グラフト重合体の数平均分子量の下記変化率(絶対値)は、10%以内であることが好ましく、8%以内であることがより好ましく、5%以内であることがさらに好ましい。変化率は少ないほど好ましいため、変化率の下限は特に限定されないが、変化率が、0%以上であることが好ましく、0.5%以上であることがより好ましい。
Figure 0005189982
なお、Mnは、後述する実施例に記載の条件下(評価方法:促進加水分解試験による数平均分子量の変化(2))で還流した後に測定される数平均分子量である。本発明の親水性グラフト重合体は、不飽和モノカルボン酸由来の側鎖部分のモル比率が高く、例えば、不飽和ジカルボン酸由来の側鎖部分を多く含む重合体と比較して、高温下で加水分解されにくく、保存安定性に優れる。
本発明の親水性グラフト重合体は、不飽和モノカルボン酸の残存量が、重合体総質量に対して200質量ppm未満、より好ましくは100質量ppm未満、さらに好ましくは50質量ppm未満である。グラフト重合される単量体中の不飽和モノカルボン酸の含有量を一定以上に制御することにより、上記のような不飽和モノカルボン酸の残存量が200質量ppm未満と非常に少ない重合体を得ることが可能となる。これは、不飽和ジカルボン酸等の不飽和モノカルボン酸以外の単量体を単量体中に多く含むと、共重合性が異なることにより、残存する不飽和モノカルボン酸量が多くなるためであると考えられる。
親水性グラフト重合体を人体へ接触する用途に用いる場合には、残存する不飽和モノカルボン酸量が200質量ppm未満であれば、残存不飽和モノカルボン酸による毒性や刺激性が低減されるため好ましい。なお、本発明において、「親水性グラフト重合体総質量」とは、重合体(水溶液)の固形分換算の質量を指す。また、固形分、不飽和モノカルボン酸の残存量は後述する実施例に記載の方法により測定される値を採用するものとする。
[製造方法]
本発明の親水性グラフト重合体の製造方法について特に制限はなく、従来公知の知見を適宜参照することにより、製造可能である。
グラフト重合を行う際には、まず、グラフト重合体の主鎖となるポリアルキレンオキシドおよびグラフト重合体の側鎖となる単量体成分を、それぞれ所望の量だけ準備する。この際、準備する各成分の量は、上記において説明した好ましい組成比が得られるように調節されることが好ましい。
グラフト重合を行う際には、重合開始剤として公知のラジカル重合開始剤を用いるとよい。ラジカル重合開始剤としては、有機過酸化物が好ましく用いられうる。有機過酸化物としては、例えば、シクロヘキサノンパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルアセトアセテートパーオキサイド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類;1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ブタン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルパーオキシ)バレエート、2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)オクタン等のパーオキシケタール類;p−メンタンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、tert−ヘキシルハイドロパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド、2−(4−メチルシクロヘキシル)−プロパンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類;α,α’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)p−ジイソプロピルベンゼン、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、α,α’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)p−イソプロピルヘキシン等のジアルキルパーオキサイド類;イソブチリルパーオキサイド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、コハク酸パーオキサイド、m−トルイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類;ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−イソプロピルパーオキシジカーボネート、ビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、ジミリスチルパーオキシジカーボネート、ジ−メトキシイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジアリルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート類;α,α’−ビス(ネオデカノパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、tert−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、tert−ブチルパーオキシネオデカノエート、tert−ヘキシルパーオキシビバレート、tert−ブチルパーオキシビバレート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ジブチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルパーオキシイソブチレート、tert−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシマレイン酸、tert−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノエート、tert−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジブチル−2,5−ビス(m−トルイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、tert−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシアセテート、tert−ブチルパーオキシ−m−トルイルベンゾエート、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ビス(tert−ブチルパーオキシ)イソフタレート、クミルパーオキシオクトエート、tert−ヘキシルパーオキシネオヘキサノエート、クミルパーオキシネオヘキサノエート等のパーオキシエステル類;tert−ブチルパーオキシアリルカーボネート、tert−ブチルトリメチルシリルパーオキサイド、アセチルシクロヘキシルスルフォニルパーオキサイド等のその他有機過酸化物類;等が挙げられる。これらの有機過酸化物のうち、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどが好適に用いられうる。これらの有機過酸化物は、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
グラフト重合に用いられるラジカル重合開始剤の使用量は特に制限されないが、グラフト重合に用いられる単量体成分の全量に対して、好ましくは0.1〜15質量%であり、より好ましくは0.5〜10質量%であり、さらに好ましくは1〜7質量%である。ラジカル重合開始剤の使用量が少なすぎると、ポリアルキレンオキシド鎖への単量体成分のグラフト率が低下する虞がある。一方、ラジカル重合開始剤の使用量が多すぎると、コスト的に不利になったり、開始剤断片がグラフト重合体の物性に大きく影響を及ぼす虞がある。
ラジカル重合開始剤の添加形態は特に制限されない。ただし、単量体成分と同時に、かつ、予めポリアルキレンオキシドと混合されていない状態で添加されることが好ましい。
グラフト重合の際には、上述したラジカル重合開始剤に加えて、ラジカル重合開始剤の分解触媒や還元性化合物を反応系に添加してもよい。ラジカル重合開始剤の分解触媒としては、例えば、塩化リチウム、臭化リチウム等のハロゲン化金属;酸化チタン、二酸化ケイ素等の金属酸化物;塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸等の無機酸の金属塩;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、安息香酸等のカルボン酸、そのエステルおよびその金属塩;ピリジン、インドール、イミダゾール、カルバゾール等の複素環アミンおよびその誘導体等が挙げられる。これらの分解触媒は1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
また、還元性化合物としては、例えば、フェロセン等の有機金属化合物;ナフテン酸鉄、ナフテン酸銅、ナフテン酸ニッケル、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン等の、鉄、銅、ニッケル、コバルト、マンガン等の金属イオンを発生できる無機化合物;三フッ化ホウ素エーテル付加物、過マンガン酸カリウム、過塩素酸等の無機化合物;二酸化硫黄、亜硫酸塩、硫酸エステル、重亜硫酸塩、チオ硫酸塩、スルホキシ酸塩、ベンゼンスルフィン酸とその置換体、パラトルエンスルフィン酸等の環状スルフィン酸の同族体等の硫黄含有化合物;オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノール、α−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、チオプロピオン酸、α−チオプロピオン酸ナトリウムスルホプロピルエステル、α−チオプロピオン酸ナトリウムスルホエチルエステル等のメルカプト化合物;ヒドラジン、β−ヒドロキシエチルヒドラジン、ヒドロキシルアミン等の窒素含有化合物;ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、イソバレリアンアルデヒド等のアルデヒド類;アスコルビン酸等が挙げられる。これらの還元性化合物もまた、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
本発明の親水性グラフト重合体の重合は非水系で行われることが好ましく、また、水以外のイソブチルアルコール、n−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール類やトルエン類などの溶媒も極力含まないことが好ましい。具体的には、溶媒の含有量が反応系の全量に対して好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下であり、さらに好ましくは実質的に0である。「溶媒の含有量が実質的に0である」とは、グラフト重合時に積極的に溶媒を添加しない形態を意味し、不純物程度の溶媒の混入は許容されうることを意味する。または添加後反応系から溶媒を直ちに留去することが好ましい。溶媒を極力含まない、または溶媒を直ちに留去することにより、ポリアルキレンオキシド鎖に対して単量体成分を効率的にグラフト重合させることが可能となる。
グラフト重合の際の温度は50℃以上であることが好ましく、70℃以上であることがより好ましく、120〜150℃であることがさらに好ましい。重合時の温度が低すぎると、反応液の粘度が高くなり過ぎ、グラフト重合が進行しにくく、単量体成分のグラフト率が低下する虞がある。一方、重合時の温度が高すぎると、ポリアルキレンオキシドおよび得られるグラフト重合体の熱分解が起こる虞がある。なお、グラフト重合時の温度は、重合反応の進行中において、常に一定に保持する必要はなく、例えば、室温から重合を開始し、適当な昇温時間または昇温速度で設定温度まで昇温し、その後、設定温度を保持するようにしてもよいし、単量体成分や開始剤等の滴下方法に応じて、重合反応の進行中に経時的に重合温度を変動(昇温または降温)させてもよい。
重合時間は特に制限されないが、好ましくは60〜420分であり、より好ましくは90〜390分であり、さらに好ましくは120〜360分である。本発明においては、不飽和モノカルボン酸と開始剤とが重合装置内で接触した時点を0分(重合開始時間)とする。
反応系内の圧力としては、常圧(大気圧)下、減圧下、加圧下のいずれであってもよいが、得られる重合体の分子量の点では、常圧下、または、反応系内を密閉し、加圧下で行うことが好ましい。また、加圧装置や減圧装置、耐圧性の反応容器や配管等の設備の点では、常圧(大気圧)下で行うことが好ましい。反応系内の雰囲気としては、空気雰囲気でもよいが、不活性雰囲気とするのが好ましく、例えば、重合開始前に系内を窒素等の不活性ガスで置換することが好ましい。
グラフト重合の際には、グラフト重合体の主鎖となるポリアルキレンオキシドの一部または全部を反応系に仕込んで重合を開始するとよい。単量体成分のうち、不飽和モノカルボン酸は、ポリアルキレンオキシドの仕込み後、滴下することが好ましい。例えば、ポリアルキレンオキシドの全量を反応系に仕込み、反応系を所定の温度まで昇温させた後、不飽和モノカルボン酸および必要に応じてラジカル重合開始剤を別々に滴下して、グラフト重合反応を進行させる形態が例示される。かような形態によれば、得られるグラフト重合体の分子量が容易に調整されうるため、好ましい。なお、グラフト重合は、回分式、半回分式、連続式のいずれでもよい。
滴下終了後には、必要に応じて、残存単量体の低減を目的として、重合温度を維持したまま攪拌を継続してもよい。この際の攪拌時間としては、好ましくは30〜360分であり、より好ましくは60〜180分であり、さらに好ましくは60〜120分である。
かようにして得られたポリアルキレンオキシドに不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分をグラフト重合させた反応物は、残存単量体をさらに低減させる目的で、過酸化物および/またはアゾ系化合物を親水性グラフト重合体に添加する後処理を行ってもよい。
後処理に際して、親水性グラフト重合体は水溶液とすることが好ましい。親水性グラフト重合体の水溶液の濃度については、特に限定されるものではないが、製品形態の経済性(輸送コスト)の観点からは濃い方が好ましく、好ましくは40質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上であり、さらに好ましくは80質量%以上であり、最も好ましくは90質量%以上である。
過酸化物としては、無機過酸化物(過酸化水素、過硫酸塩(過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等)、ペルオキソホウ酸塩、亜ジチオン酸塩、亜硫酸水素塩、二亜硫酸塩等);有機過酸化物(重合開始剤として例示したもの、過酢酸、過酢酸塩類(過酢酸ナトリウム等)、過炭酸塩類(過炭酸ナトリウム等)等)が挙げられる。これらの過酸化物は1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。これらの中でも水溶性のものが好ましく、無機過酸化物がより好ましく、過酸化水素が最も好ましい。なお、後処理において添加剤として過酸化物を用いる場合、その過酸化物は、重合時に用いた重合開始剤と異なるものであることが好ましい。また、後処理において過酸化物を用いる場合、過酸化物とともに過酸化物の分解を促進しうる分解促進剤を併用することが好ましい。分解促進剤としては、アミン類、アスコルビン酸、鉄等の還元剤や、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物等が挙げられ、これらの1種または2種以上を使用することができる。分解促進剤としては、還元剤が好ましく、アスコルビン酸が最も好ましい。分解促進剤の添加量は、特に限定されるものではないが、分解促進作用の観点から、過酸化物に対して80〜120質量%であることが好ましく、90〜110質量%であることがより好ましい。
アゾ系化合物としては、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)等のアゾニトリル系化合物;2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等のアゾアミジン系化合物;2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(2−メチル−プロピオンアミド)ジハイドレート等のアゾアミド系化合物;2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、2,2’−アゾビス(2−メチルペンタン)等のアゾアルキル系化合物;2−シアノ−2−プロピルアゾホルムアミド;4,4’−アゾビス(4−シアノバレリックアシッド);ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート);2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)が挙げられる。これらのアゾ系化合物は、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。これらの中でも水溶性のもの(2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2−シアノ−2−プロピルアゾホルムアミド)が好ましい。
後処理時の温度は好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下であり、さらに好ましくは60℃以下である。また、後処理においては、室温(20〜25℃)以上が好ましい。還流下で行ってもよい。また後処理の時間は、反応温度や用いる添加剤の種類にもよるが、10分以上が好ましく、30分以上がより好ましく、60〜120分がさらに好ましい。
後処理における過酸化物および/またはアゾ系化合物の使用量としては、グラフト重合体に対し0.01〜10質量%であることが好ましく、0.05〜5質量%であることがより好ましく、0.1〜2質量%であることがさらに好ましい。前記範囲内であれば、残存不飽和モノカルボン酸の低減効果が十分に発揮されうる。また、過酸化物とともに還元剤を併用する場合、その使用量は、親水性グラフト重合体に対し0.01〜10質量%が好ましく、0.05〜5質量%がより好ましく、0.1〜2質量%がさらに好ましい。
後処理における過酸化物、アゾ系化合物の添加方法は特に限定されず、粉末状であっても液体であってもよいが、製造の容易さからは液体の方が好ましい。液体として用いる場合、水溶液として用いることが最も好ましい。
また、二種以上の添加剤を使用する場合、同時に滴下してもよいし、二段以上に分けて添加してもよい。
上記製造方法により得られた親水性グラフト重合体は、親水性グラフト重合体総質量に対して不飽和モノカルボン酸の残存量が200質量ppm未満となり、還流条件下での3時間後の数平均分子量の変化率が、10%以内となる。
かようにして製造された生成物中には、親水性グラフト重合体、残存単量体などのほか、残存ポリアルキレンオキシドが存在しうる。生成物から、親水性グラフト重合体を精製して、特定の用途に用いることはもちろん、該生成物をそのまま特定の用途に使用することもできる。生成物をそのまま特定の用途に使用しても、分散等の作用は維持されうる。生産効率性の観点からは、精製工程を経ずに生成物をそのまま特定の用途に使用することが好ましい。
本発明の親水性グラフト重合体は、界面活性剤との良好な相溶性を有するため、洗浄剤、より好ましくは液体洗浄剤、さらに好ましくは身体用液体洗浄剤に添加することにより、洗浄性能が向上するため効果的である。
本発明の親水性グラフト重合体は、固体粒子の分散作用に非常に優れているため、洗剤ビルダー、水処理剤、繊維処理剤、分散剤、セメント分散剤等として有用である。本発明の親水性グラフト重合体は、そのまま水やアルコール等の溶剤に溶解して使用することもできるが、塩基を添加して使用することもできる。塩基としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等の1価金属塩、カルシウム塩等の2価金属塩、アルミニウム塩等の3価金属塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン塩を挙げることができる。その際には、溶剤として水が好ましい。
本発明の親水性グラフト重合体を水処理剤として用いる場合、重合リン酸塩、ホスホン酸塩、防食剤、スライムコントロール剤、キレート剤を配合した組成物とすることもできる。いずれの場合でも、冷却水循環系、ボイラー水循環系、海水淡水化装置、パルプ蒸解釜、黒液濃縮釜等でのスケール防止に有用である。また、性能、効果に影響しない範囲で公知の水溶性重合体を含んでもよい。水処理剤中の本発明の重合体の含有量は、特に限定はされない。
本発明の親水性グラフト重合体を繊維処理剤として用いる場合、必要に応じて、その他の添加剤を含むこともできる。その他の添加剤としては、染色剤、過酸化物および界面活性剤からなる群から選ばれる少なくとも1つの成分が挙げられる。これら染色剤、過酸化物および界面活性剤としては、特に限定はされず、たとえば、公知の繊維処理剤に使用されるものを転用することができる。本発明の重合体と上記添加剤の比率は特に限定されるものではないが、本発明の重合体1質量部に対して、上記添加剤を、好ましくは0.1〜100質量部、より好ましくは0.2〜80質量部という割合で配合する。繊維処理剤は、繊維処理における精錬、染色、漂白、ソーピングのいずれの工程でも使用することができる。たとえば、本発明の繊維処理剤を精練工程に適用する場合、該繊維処理剤は、本発明の親水性グラフト重合体の他にアルカリ剤および界面活性剤を含有していることが好ましい。また、本発明の繊維処理剤を漂白工程に適用する場合、該繊維処理剤は、本発明の親水性グラフト重合体の他に、過酸化物と、アルカリ性漂白剤の分解抑制剤である珪酸ナトリウム等の珪酸系薬剤とを含有していることが好ましい。また、本発明の重合体を含む繊維処理剤は、性能や効果を阻害しない範囲で、さらに、本発明の重合体以外の重合体を含んでいてもかまわない。繊維処理剤中の本発明の重合体の含有量は、特に限定はされないが、繊維処理剤全体に対して、好ましくは1〜100質量%、より好ましくは5〜100質量%である。
本発明の重合体を含む繊維処理剤を使用できる繊維は特に限定はされないが、例えば、木綿、麻等のセルロース系繊維;ナイロン、ポリエステル等の化学繊維;羊毛、絹糸等の動物性繊維;人絹等の半合成繊維およびこれらの織物および混紡品などが挙げられる。また、本発明の重合体を含む繊維処理剤を精錬工程に利用する場合には、本発明の重合体とアルカリ剤および界面活性剤とを配合することが好ましい。漂白工程に適用する場合では、本発明の重合体と過酸化物とアルカリ性漂白剤の分解抑制剤としての珪酸ナトリウム等の珪酸系薬剤とを配合するのが好ましい。
本発明の親水性グラフト重合体を分散剤として用いる場合、必要に応じてその他の成分を含むこともできる。その他の成分としては、重合リン酸、重合リン酸塩、ホスホン酸、ホスホン酸塩、ポリビニルアルコール、アニオン化変性ポリビニルアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物が挙げられる。何れの場合においても、この分散剤は、紙コーティングに用いられる重質ないしは軽質炭酸カルシウム、クレイ等の無機顔料等の分散剤として良好な性能を発揮する。例えば、本発明の顔料分散剤を無機顔料に少量添加して水中に分散することにより、低粘度でしかも高流動性を有し、かつ、それらの性能の経日安定性が良好な、高濃度炭酸カルシウムスラリーのような高濃度無機顔料スラリーを製造することができる。顔料分散剤の使用量は、顔料100質量部に対して0.05〜2.0質量部が好ましい。
本発明の親水性グラフト重合体をセメント分散剤として用いる場合、必要に応じてその他の成分を含むこともできる。本発明の親水性グラフト重合体を含むセメント分散剤をセメントモルタルやコンクリート等のセメント組成物に対して使用すると、本発明の親水性グラフト重合体によって分散性が向上し、添加による大きな硬化遅延性をもたらすことなく、高い流動性を発揮し、かつ可使時間を長くすることかできる性能を発揮するので、モルタル工事やコンクリート工事の作業性が著しく改善される。したがって、本発明のセメント分散剤は、例えば、レディミクストコンクリートをはじめとするコンクリートの流動化剤として使用できる。特に、プラント同時添加型の高性能AE減水剤として高減水率配合のレディミクストコンクリートの製造を容易に実現できる。セメント分散剤中の本発明の重合体の含有量は、特に限定はされない。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
温度計、攪拌機、窒素導入管、還流冷却器を備えたSUS製反応器(容量2L)に、60℃以上で溶融させた数平均分子量974のフェノキシポリエチレングリコール(エチレンオキサイド平均20モル付加)465重量部を仕込み、窒素気流下、攪拌下120℃まで昇温した。次に、温度を125〜131℃に保ちながら、ジ−tert−ブチルパーオキサイド(カヤブチルD、化薬アクゾ株式会社製)7.8重量部を195分にわたって連続的に滴下した。アクリル酸181重量部(単量体中のモル比率が100mol%)を、ジ−tert−ブチルパーオキシド滴下開始20分後から225分間にわたって連続的に滴下し、その後70分間攪拌を続けた。さらに60℃まで降温し、水267重量部で希釈し、さらに2重量%過酸化水素水42重量部と2重量%L−アスコルビン酸水溶液42重量部とを加え、60℃、1時間で処理することで親水性グラフト重合体水溶液1004.8重量部(固形分65.2質量%)を得た。下記方法により、残存アクリル酸量の測定を行ったところ、親水性グラフト重合体質量に対して残存アクリル酸量は10質量ppm以下であった。
(実施例2)
温度計、攪拌機、窒素導入管、還流冷却器を備えたSUS製反応器(容量2L)に、60℃以上で溶融させた数平均分子量974のフェノキシポリエチレングリコール(エチレンオキサイド平均20モル付加)510重量部と無水マレイン酸19重量部(単量体中のモル比率が9.0mol%)と水0.7重量部とを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら60℃で1時間放置した。続いて128℃まで昇温し、温度を125〜131℃に保ちながら、ジ−tert−ブチルパーオキサイド(カヤブチルD、化薬アクゾ株式会社製)8重量部を195分にわたって連続的に滴下した。アクリル酸142重量部(単量体中のモル比率が91.0mol%)を、ジ−tert−ブチルパーオキサイド滴下開始20分後から225分間にわたって連続的に滴下し、その後70分間攪拌を続けた。さらに60℃まで降温し、水393重量部で希釈し、さらに1.75重量%過酸化水素水40重量部と3.25重量%L−アスコルビン酸水溶液22重量部とを加え、60℃、1時間で処理することで親水性グラフト重合体水溶液1134.7重量部(固形分60.0質量%)を得た。下記方法により、残存アクリル酸量、残存マレイン酸量の測定を行ったところ、親水性グラフト重合体質量に対して残存アクリル酸量は178質量ppm、残存マレイン酸量は750質量ppmであった。
(実施例3)
温度計、攪拌機、窒素導入管、還流冷却器を備えたSUS製反応器(容量2L)に、60℃以上で溶融させた数平均分子量862.2のアルキルポリエチレングリコール(ソフタノール150、株式会社日本触媒製、エチレンオキサイド平均15モル付加)510重量部を仕込み、窒素気流下、攪拌しながら120℃まで昇温し、温度を125〜131℃に保ちながら、ジ−tert−ブチルパーオキサイド(カヤブチルD、化薬アクゾ株式会社製)8重量部を195分にわたって連続的に滴下した。アクリル酸161重量部(単量体中のモル比率が100mol%)を、ジ−tert−ブチルパーオキサイド滴下開始20分後から225分間にわたって連続的に滴下し、その後70分間攪拌を続けた。さらに60℃まで降温し、水400重量部で希釈し、さらに1.75重量%過酸化水素水40重量部と3.25重量%L−アスコルビン酸水溶液21重量部とを加え、60℃、1時間で処理することで親水性グラフト重合体水溶液1140.0重量部(固形分59.7質量%)を得た。下記方法により、残存アクリル酸量の測定を行ったところ、親水性グラフト重合体質量に対して残存アクリル酸量は25質量ppmであった。
(比較例1)
温度計、攪拌機、窒素導入管、還流冷却器を備えたSUS製反応器(容量2L)に、60℃以上で溶融させた数平均分子量974のフェノキシポリエチレングリコール(エチレンオキサイド平均20モル付加)510重量部と無水マレイン酸37重量部(単量体中のモル比率が18.1mol%)と水1.4重量部とを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら60℃で1時間放置した。続いて128℃まで昇温し、温度を125〜131℃に保ちながら、ジ−tert−ブチルパーオキサイド(カヤブチルD、化薬アクゾ株式会社製)8重量部を195分にわたって連続的に滴下した。アクリル酸124重量部(単量体中のモル比率が81.9mol%)を、ジ−tert−ブチルパーオキサイド滴下開始20分後から225分間にわたって連続的に滴下し、その後70分間攪拌を続けた。さらに60℃まで降温し、水400重量部で希釈し、さらに1.75重量%過酸化水素水40重量部と3.25重量%L−アスコルビン酸水溶液21重量部とを加え、60℃、1時間で処理することで親水性グラフト重合体水溶液1141.4重量部(固形分59.7質量%)を得た。下記方法により、残存アクリル酸量、残存マレイン酸量の測定を行ったところ、親水性グラフト重合体質量に対して残存アクリル酸量は210質量ppm、残存マレイン酸量は890ppmであった。
(重合体(水溶液)の固形分測定方法)
重合体(水溶液)約0.5gを予め質量を測定したアルミ皿と共に秤量し、130℃に設定したオーブンで1時間乾燥する。重合体(水溶液)の固形分(質量%)は、下記式(1);
Figure 0005189982
で算出される。また、重合体(水溶液)の固形分換算の質量は、下記式(2);
Figure 0005189982
で算出される。
(残存アクリル酸量、残存マレイン酸量の測定)
残存アクリル酸および残存マレイン酸含有量の測定は、下記表1の条件にて液体クロマトグラフィーを用いて行った。
Figure 0005189982
(評価方法:促進加水分解試験による数平均分子量の変化)
(1)実施例1で得られた重合体69gを水81gで希釈し、pH2.7の水溶液とした(以下、実施例1−(1)とする)。この溶液を水酸化ナトリウム水溶液(48重量%)にてpH6.0に調整したもの(以下、実施例1−(2)とする)、pH10.0に調製したもの(以下実施例1−(3)とする)を準備した。各サンプルの数平均分子量を測定した。同様に、比較例1で得られた重合体69gを水81gで希釈し、pH2.7の水溶液とした(以下、比較例1−(1)とする)。この溶液を水酸化ナトリウム水溶液(48重量%)にてpH6.0に調整したもの(以下、比較例1−(2)とする)、pH10.0に調整したもの(以下比較例1−(3)とする)を準備した。各サンプルの数平均分子量を測定した。
数平均分子量はGPCにより測定した。なお、測定条件、装置などは以下表2の通りである。
Figure 0005189982
(2)(1)で準備した各サンプルを、3時間、還流温度(99〜102℃)で加水分解を行った後、各サンプルの数平均分子量を測定した。なお、加水分解は、上記実施例で用いた反応容器中で行った。還流前後での数平均分子量の変化率を下記式を用いて算出した。
Figure 0005189982
結果を以下の表3に示す。
Figure 0005189982
上記結果から、本発明の親水性グラフト重合体の残存アクリル酸量は200ppm未満であり、かつ還流下での数平均分子量の変化率が非常に低いものであった。よって、本発明の親水性グラフト重合体は、残存不飽和カルボン酸量が低減され、経時安定性に非常に優れた重合体であることが示された。
なお、本出願は、2006年7月10日に出願された日本国特許出願第2006−221267号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。

Claims (8)

  1. ポリアルキレンオキシドに不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分がグラフト重合されてなる親水性グラフト重合体であって、
    前記不飽和モノカルボン酸に由来する側鎖部分のモル比率が全側鎖に対して100モル%でありポリアルキレンオキシドに由来する部分と、単量体由来の部分との質量比が55:45〜85:15であり、かつ、液体クロマトグラフィーで測定される前記親水性グラフト重合体総質量に対する不飽和モノカルボン酸の残存量が50質量ppm未満である親水性グラフト重合体。
  2. 還流温度(99〜102℃)で加水分解を行った3時間後の数平均分子量の変化率が、10%以内である、請求項1に記載の親水性グラフト重合体。
  3. 前記側鎖が不飽和モノカルボン酸由来の部分のみから構成される、請求項1または2に記載の親水性グラフト重合体。
  4. 数平均分子量が1,000〜1,000,000である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の親水性グラフト重合体。
  5. 前記ポリアルキレンオキシドの数平均分子量が100,000以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の親水性グラフト重合体。
  6. 前記不飽和モノカルボン酸が(メタ)アクリル酸である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の親水性グラフト重合体。
  7. ポリアルキレンオキシドに不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分をグラフト重合させた反応物を得た後、過酸化物および/またはアゾ系化合物を添加して得られる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の親水性グラフト重合体。
  8. ポリアルキレンオキシドに単量体成分中100モル%である不飽和モノカルボン酸を含む単量体成分をグラフト重合させる重合工程と、
    前記重合工程で得られる反応物に過酸化物および/またはアゾ系化合物を添加する工程と、
    を含む、ポリアルキレンオキシドに由来する部分と、単量体由来の部分との質量比が55:45〜85:15である親水性グラフト重合体の製造方法。
JP2008529849A 2006-08-14 2007-08-07 親水性グラフト重合体 Active JP5189982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008529849A JP5189982B2 (ja) 2006-08-14 2007-08-07 親水性グラフト重合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221267 2006-08-14
JP2006221267 2006-08-14
JP2008529849A JP5189982B2 (ja) 2006-08-14 2007-08-07 親水性グラフト重合体
PCT/JP2007/065454 WO2008020556A1 (fr) 2006-08-14 2007-08-07 Polymère greffé hydrophile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008020556A1 JPWO2008020556A1 (ja) 2010-01-07
JP5189982B2 true JP5189982B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39082081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529849A Active JP5189982B2 (ja) 2006-08-14 2007-08-07 親水性グラフト重合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7906595B2 (ja)
EP (1) EP2053069B1 (ja)
JP (1) JP5189982B2 (ja)
CN (1) CN101490119B (ja)
WO (1) WO2008020556A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009155201A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 Sun Chemical Corporation Fast setting sheet fed offset inks with non aqueous dispersion polymers
ES2531997T3 (es) * 2009-07-30 2015-03-23 Sun Chemical Corporation Método para la reducción de olores en dispersiones no acuosas
JP2014514367A (ja) 2010-11-15 2014-06-19 サン ケミカル コーポレイション 印刷用インクの凝固特性および耐摩擦性を改善するための組成物および方法
JP5814650B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-17 株式会社日本触媒 重合体およびその製造方法
JP2013075970A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体およびその製造方法
JP2015140368A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社日本触媒 酸基含有グラフト重合体、その製造方法及び洗剤用ビルダー
CN110511628A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 佛山科学技术学院 一种改性水性feve氟碳涂料及其制备方法
CN110527430A (zh) * 2019-08-26 2019-12-03 佛山科学技术学院 一种改性聚偏二氟乙烯氟碳涂料及其制备方法
CN113185634A (zh) * 2021-06-10 2021-07-30 安徽强邦印刷材料有限公司 一种耐溶剂树脂及其在印刷版材涂层中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571710A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Union Carbide Corp Carboxylated polyalkylene oxide
JPH01103644A (ja) * 1987-07-24 1989-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 水膨潤性重合体組成物
JPH03177406A (ja) * 1989-11-22 1991-08-01 Rohm & Haas Co 生分解性の水溶性グラフト共重合体
JPH0753993A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Nippon Shokubai Co Ltd ビルダーおよび洗剤組成物
JPH11279220A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性グラフト重合体、その製造方法およびセメント混和剤
JP2000026510A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂の製造法および吸水性樹脂
JP2001226441A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性グラフト重合体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2734105C2 (de) * 1977-07-28 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Pfropfpolymerisaten und Vorrichtung dazu
US4528334A (en) 1978-11-24 1985-07-09 Union Carbide Corporation Carboxylated poly(oxyalkylenes)
US5075342A (en) * 1980-08-08 1991-12-24 Japan Atomic Energy Research Institute Process for producing an ion exchange membrane by grafting non ion-selective monomers onto a ion exchange
EP0098803B1 (de) 1982-07-06 1986-07-30 Ciba-Geigy Ag Wasserlösliche oder in Wasser dispergierbare Pfropfpolymerisate, deren Herstellung und Verwendung
EP0503608A1 (en) * 1991-03-14 1992-09-16 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive with wetness indicator
US5326825A (en) * 1992-11-27 1994-07-05 Naesman Jan H Process for the preparation of a graft copolymer bound catalyst
EP0639592A1 (en) 1993-08-18 1995-02-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-soluble graft polymers and production process thereof
EP0754712B1 (en) 1995-02-03 2002-01-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-soluble polymer, process for producing the same, and detergent composition comprising water-soluble polymer
US5795936A (en) * 1996-06-27 1998-08-18 Chi Mei Corporation Styrenic resin composition
US6139826A (en) * 1996-03-15 2000-10-31 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing a copolymer having hydrophobic, carbon-based grafts
US6506847B1 (en) * 2001-08-08 2003-01-14 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Controlling the molecular weight of graft copolymers using polymerizable chain transfer agents
JP4376804B2 (ja) 2005-02-08 2009-12-02 三菱電機株式会社 記録媒体用開閉機構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571710A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Union Carbide Corp Carboxylated polyalkylene oxide
JPH01103644A (ja) * 1987-07-24 1989-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 水膨潤性重合体組成物
JPH03177406A (ja) * 1989-11-22 1991-08-01 Rohm & Haas Co 生分解性の水溶性グラフト共重合体
JPH0753993A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Nippon Shokubai Co Ltd ビルダーおよび洗剤組成物
JPH11279220A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性グラフト重合体、その製造方法およびセメント混和剤
JP2000026510A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂の製造法および吸水性樹脂
JP2001226441A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性グラフト重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053069A1 (en) 2009-04-29
JPWO2008020556A1 (ja) 2010-01-07
EP2053069B1 (en) 2012-12-05
WO2008020556A1 (fr) 2008-02-21
US7906595B2 (en) 2011-03-15
EP2053069A4 (en) 2010-09-29
CN101490119B (zh) 2010-12-22
CN101490119A (zh) 2009-07-22
US20100004397A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189982B2 (ja) 親水性グラフト重合体
KR100721239B1 (ko) 중합체 및 그의 제조방법과 용도
US6166149A (en) Hydrophilic graft polymer, production process therefor, composition containing the polymer, and use thereof
JP2010077427A (ja) 重合体組成物およびその製造方法
JP4024375B2 (ja) グラフト重合体及びその製造方法並びに用途
US6835708B2 (en) Graft polymer composition and its production process and uses
US6943222B2 (en) Temperature-controlled process of producing polymer
JP5041679B2 (ja) 水溶性重合体、その製造方法及び用途
JP4782940B2 (ja) 親水性グラフト重合体の製造方法
JP2007246916A (ja) 親水性グラフト重合体、その製造方法および用途
JP3738902B2 (ja) グラフト重合体組成物、その製造方法およびその用途
JP2005154740A (ja) 重合体およびその製造方法と用途
JP4996342B2 (ja) グラフト重合体の製造方法
JPH1160652A (ja) 親水性グラフト重合体、その製造方法および用途
JP2007314790A (ja) グラフト重合体及びその製造方法並びに用途
JPH1180288A (ja) 親水性グラフト重合体含有組成物およびその用途
JP2001226441A (ja) 親水性グラフト重合体
US20120157656A1 (en) Polyalkylene glycol-based polymer and process for producing the same
EP1123942B1 (en) Amino-group-containing polymer (salt) and production process therefor
JP2013040279A (ja) 重合体およびその製造方法
JP5656762B2 (ja) 重合体およびその製造方法
JP5814650B2 (ja) 重合体およびその製造方法
JP2003049194A (ja) 洗剤組成物
JP2004018837A (ja) グラフト重合体組成物およびその用途
WO2020196574A1 (ja) 重合体含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150