JP2003049194A - 洗剤組成物 - Google Patents

洗剤組成物

Info

Publication number
JP2003049194A
JP2003049194A JP2001241464A JP2001241464A JP2003049194A JP 2003049194 A JP2003049194 A JP 2003049194A JP 2001241464 A JP2001241464 A JP 2001241464A JP 2001241464 A JP2001241464 A JP 2001241464A JP 2003049194 A JP2003049194 A JP 2003049194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
acid
weight
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001241464A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumoto Akasaki
一元 赤崎
Masakazu Morimoto
正和 森本
Takuya Saeki
卓哉 佐伯
Giichi Fujii
義一 藤井
Shigeru Yamaguchi
繁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2001241464A priority Critical patent/JP2003049194A/ja
Publication of JP2003049194A publication Critical patent/JP2003049194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた洗浄効果を発揮し、しかも再汚染防止
能にも優れた洗剤組成物を提供する。 【解決手段】 アニオン性基とカチオン性基とを併有す
るポリマー(A)を含有してなる洗剤組成物であって、
前記ポリマー(A)が、アニオン性基含有ポリマー
(B)のアニオン性基の一部をアミノエチル化すること
により得られるものである、ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた洗浄効果を
発揮する洗剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、洗剤組成物としては、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、α−ヒドロキシアクリ
ル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン
酸、シトラコン酸等の不飽和カルボン酸系(共)重合体
や、ポリエーテル化合物に(メタ)アクリル酸等の不飽
和カルボン酸系単量体をグラフト重合して得られるグラ
フト重合体のような親水性重合体を配合したものが汎用
されている。
【0003】しかし、これらは、例えばポリエステル混
紡布のように疎水性の合成繊維と比較的親水性の高い木
綿繊維等との両方に対して充分な洗浄効果を期待できる
ものではなく、しかも洗濯中にクレイが付着するのを防
止する再汚染防止能が充分でないなど、洗剤組成物とし
て満足のいくものではなく、さらなる性能向上が望まれ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、優
れた洗浄効果を発揮し、しかも再汚染防止能にも優れた
洗剤組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するべく鋭意検討を行った。その結果、アニオン性基
含有ポリマーのアニオン性基の一部をアミノエチル化に
よってカチオン性基に変換することにより得られる、ア
ニオン性基とカチオン性基とを併せ持つポリマーが、上
記課題を解決するのに有効であることを見出し、本発明
を完成した。
【0006】すなわち、本発明の洗剤組成物は、アニオ
ン性基とカチオン性基とを併有するポリマー(A)を含
有してなる洗剤組成物であって、前記ポリマー(A)
が、アニオン性基含有ポリマー(B)のアニオン性基の
一部をアミノエチル化することにより得られるものであ
る、ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の洗剤組成物は、アニオン
性基とカチオン性基とを併有するポリマー(A)を含有
してなる。以下、該ポリマー(A)について詳しく説明
する。
【0008】ポリマー(A)は、アニオン性基含有ポリ
マー(B)のアニオン性基の一部をアミノエチル化する
ことにより得られるものである。
【0009】前記アニオン性基含有ポリマー(B)は、
例えば、カルボキシル基等のアニオン性基を有するポリ
マーであれば特に制限はないが、好ましくは、不飽和カ
ルボン酸系単量体を必須成分として含むモノエチレン性
不飽和単量体成分を単独重合してなる重合体(b1)、
および/または、不飽和カルボン酸系単量体を必須成分
として含むモノエチレン性不飽和単量体成分と下記一般
式(1)
【0010】
【化3】
【0011】(式(1)中、R1、R2 、R3 、R4
は、水素原子、アルキル基、アルケニル基およびアリー
ル基のうちの少なくとも1種であり、これらの基が1分
子中に混在してもよい。)で示される繰り返し単位を有
するポリエーテル化合物とを重合してなる重合体(b
2)であるのがよい。
【0012】前記重合体(b1)および重合体(b2)
を得る際の原料となる前記モノエチレン性不飽和単量体
成分は、不飽和カルボン酸系単量体を必須成分として含
むものであり、さらに必要に応じて、不飽和カルボン酸
系単量体と共重合可能な他の不飽和単量体を含むことが
ある。
【0013】不飽和カルボン酸系単量体としては、例え
ば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水
マレイン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸を挙げるこ
とができ、これらが1種または2種以上使用される。こ
れらの中でも、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸および無水マレイン酸から選ばれた少なくとも1種
が、重合性の点から好ましい。
【0014】不飽和カルボン酸系単量体と共重合可能な
他の不飽和単量体は、不飽和カルボン酸系単量体以外の
単量体であれば、特に限定はなく、例えば、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル
等の(メタ)アクリル酸と炭素数1〜18のアルコール
とのエステル化により得られるアルキル(メタ)アクリ
レート類;(メタ)アクリルアミド、ジメチルアクリル
アミド、イソプロピルアクリルアミド等のアミド基含有
単量体類;酢酸ビニル等のビニルエステル類;エチレ
ン、プロピレン等のアルケン類;スチレン、スチレンス
ルホン酸等の芳香族ビニル系単量体類;マレイミド、フ
ェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレ
イミド誘導体;(メタ)アクリロニトリル等のニトリル
基含有ビニル系単量体類;(メタ)アクロレイン等のア
ルデヒド基含有ビニル系単量体類;2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、
ビニルスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシ
−1−プロパンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−ブテ
ンスルホン酸等のスルホン酸基含有単量体類;メチルビ
ニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエ
ーテル等のアルキルビニルエーテル類;塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アリルアルコール:ビニルピロリドン等
のその他官能基含有単量体類;等を挙げることができ、
これらが1種または2種以上使用される。
【0015】前記モノエチレン性不飽和単量体成分中の
不飽和カルボン酸系単量体の割合は、特に限定はない
が、アミノエチル化の際の反応性を考慮すると、好まし
くはモノエチレン性不飽和単量体成分100重量%に対
して30重量%以上、さらに好ましくは40重量%以
上、最も好ましくは50重量%以上であるのがよい。
【0016】前記重合体(b2)を得る際の原料となる
ポリエーテル化合物は、前記一般式(1)で示される繰
り返し単位を有するものである。一般式(1)で示され
る繰り返し単位の数については、2個以上であるのが好
ましく、より好ましくは3個以上であるのがよい。な
お、繰り返し単位を示す前記一般式(1)中のR〜R
4 は、その少なくとも1つが水素原子であることが好ま
しい。
【0017】前記ポリエーテル化合物は、例えば、エチ
レンオキシド、プロピレンオキシド、1−ブテンオキシ
ド、スチレンオキシド、エピクロロヒドリン、グリシド
ール、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジル
エーテル、α−オレフィンオキシドからなる群より選ば
れる1種または2種以上を必須成分として含み、必要に
応じてこれらと共重合可能な他のアルキレンオキシドを
さらに含む環状エーテルを、重合の開始点となる被反応
化合物の存在下、公知の方法等で重合することにより得
られる。特に、モノエチレン性不飽和単量体成分のグラ
フト化効率を考慮すると、環状エーテルの必須成分とし
て、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシ
ドを用いることが好ましく、さらに、エチレンオキシド
および/またはプロピレンオキシドはポリエーテル化合
物全体に対して30モル%以上、好ましくは50モル%
以上とするのがよい。また、他のアルキレンオキシドと
しては、例えば、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
【0018】前記ポリエーテル化合物を得る際に環状エ
ーテルの重合の開始点となる被反応化合物については、
特に制限はなく、例えば、水;水素;酸素;二酸化炭
素;アルコール;ハロゲン化水素;アンモニア;アミ
ン;ヒドロキシルアミン;カルボン酸;酸ハロゲン化
物;ラクトン;アルデヒド;ベンゼン等を挙げることが
でき、これらが1種または2種以上使用される。これら
のうち、水、アルコールおよびアミンから選ばれた少な
くとも1種は、被反応化合物として好ましい。
【0019】被反応化合物として好ましい前記アルコー
ルとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、n−ブタノール等の炭素数1〜22の1級
脂肪族アルコール;フェノール、クレゾール、エチルフ
ェノール、クミルフェノール、キシレノール、オクチル
フェノール、tert−ブチルフェノール、ノニルフェ
ノール、ナフトール等の芳香族アルコール;iso−プ
ロピルアルコールやn−パラフィンを酸化して得られる
アルコール等の炭素数3〜18の2級アルコール;te
rt−ブタノール等の3級アルコール;エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、プロパンジオール、ブタ
ンジオール、プロピレングリコール等のジオール類;グ
リセリン、トリメチロールプロパン等のトリオール類;
ソルビトール等のポリオール類等を挙げることができ、
これらが1種または2種以上使用される。
【0020】また、被反応化合物として好ましい前記ア
ミンとしては、例えば、アニリン、ナフチルアミン等の
芳香族アミン類;ドデシルアミン、ステアリルアミン等
の炭素数3〜22のアルキルアミン類;エチレンジアミ
ン等のアルキルジアミン類;等を挙げることができ、こ
れらが1種または2種以上使用される。
【0021】前記ポリエーテル化合物を得る際の環状エ
ーテルの重合反応形式については、特に限定はなく、例
えば、1)アルカリ金属の水酸化物、アルコラート等の
強アルカリや、アルキルアミン等を塩基触媒として用い
るアニオン重合、2)金属および半金属のハロゲン化
物、鉱酸、酢酸等を触媒として用いるカチオン重合、お
よび、3)アルミニウム、鉄、亜鉛等の金属のアルコキ
シド、アルカリ土類化合物、ルイス酸等を組み合わせた
ものを用いる配位重合、のうちのいずれでもよい。
【0022】また、前記ポリエーテル化合物は、上記重
合によって得られるポリエーテルから誘導された誘導体
でもよい。このような誘導体としては、例えば、ポリエ
ーテルの末端官能基を変換した末端基変換体や、ポリエ
ーテルと、カルボキシル基、イソシアネート基、アミノ
基、ハロゲン基等の基を複数有する架橋剤とを反応させ
て得られる架橋体等を挙げることができる。末端基変換
体としては、上記ポリエーテルの少なくとも1つの末端
の水酸基を、酢酸や無水酢酸等の炭素数2〜22の脂肪
酸およびその酸無水物、コハク酸、無水コハク酸、アジ
ピン酸等のジカルボン酸でエステル化したものが好まし
い。
【0023】前記ポリエーテル化合物の数平均分子量
は、150〜100,000であることが好ましい。数
平均分子量が150未満であると、グラフト率が低下
し、未反応のポリエーテル化合物が多くなるという傾向
があり、一方、100,000を超えると、粘度が高く
なる傾向があり、重合時に取扱いにくくなる。
【0024】前記重合体(b2)を得る際の前記ポリエ
ーテル化合物と前記モノエチレン性不飽和単量体成分と
の割合は、ポリエーテル化合物1重量部に対してモノエ
チレン性不飽和単量体成分を0.02〜4重量部とする
ことが好ましく、さらに好ましくはポリエーテル化合物
1重量部に対してモノエチレン性不飽和単量体成分を
0.1〜2重量部とするのがよい。
【0025】前記重合体(b1)は、前記モノエチレン
性不飽和単量体成分を単独重合して得ることができる。
重合体(b1)を得る際の単独重合は、特に制限される
ものではなく、従来公知の方法で行なえばよい。なお、
ここで、単独重合とは、モノエチレン性不飽和単量体成
分のみを重合させるという意味であり、モノエチレン性
不飽和単量体成分として2種以上の単量体を用いた共重
合をも含む意味である。
【0026】前記重合体(b2)は、前記モノエチレン
性不飽和単量体成分と前記ポリエーテル化合物とを重合
して得ることができる。重合体(b2)を得る際の重合
は、特に制限されるものではなく、従来公知の方法で行
なえばよい。
【0027】前記重合体(b1)および重合体(b2)
を得る際の重合においては、重合開始剤として、過硫酸
塩や、過酸化水素、有機過酸化物のいずれかを用いるこ
とが好ましく、これら重合開始剤を併用してもよい。
【0028】過硫酸塩としては、例えば、過硫酸ナトリ
ウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等を挙げる
ことができ、これらが1種または2種以上使用される。
【0029】有機過酸化物としては、例えば、シクロヘ
キサノンパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキ
サイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチ
ルアセトアセテートパーオキサイド、3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパー
オキサイド類;1,1−ビス(tert−ヘキシルパー
オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキ
シ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1
−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−2−メチルシ
クロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(tert−ブチ
ルパーオキシ)ブタン、n−ブチル−4,4−ビス(t
ert−ブチルパーオキシ)バレエート、2,2−ビス
(tert−ブチルパーオキシ)オクタン等のパーオキ
シケタール類;p−メンタンハイドロパーオキサイド、
ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,
1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、tert−ヘキシ
ルハイドロパーオキサイド、tert−ブチルハイドロ
パーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−
ジハイドロパーオキサイド、2−(4−メチルシクロヘ
キシル)−プロパンハイドロパーオキサイド等のハイド
ロパーオキサイド類;α,α’−ビス(tert−ブチ
ルパーオキシ)p−ジイソプロピルベンゼン、ジクミル
パーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t
ert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチ
ルクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、α,α’−ビス
(tert−ブチルパーオキシ)p−イソプロピルヘキ
シン等のジアルキルパーオキサイド類;イソブチリルパ
ーオキサイド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノ
イルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラ
ウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイ
ド、サクシニックアシッドパーオキサイド、m−トルイ
ルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、アセチ
ルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、2,4
−ジクロロベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパー
オキサイド類;ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネ
ート、ジ−イソプロピルパーオキシジカーボネート、ビ
ス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキ
シジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキシ
ジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジ
カーボネート、ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカ
ーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネ
ート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキ
シジカーボネート、ジミリスチルパーオキシジカーボネ
ート、ジ−メトキシイソプロピルパーオキシジカーボネ
ート、ジ−アリルパーオキシジカーボネート等のパーオ
キシジカーボネート類;α,α’−ビス(ネオデカノパ
ーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシ
ネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−
1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、ter
t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、tert−
ブチルパーオキシネオデカノエート、tert−ヘキシ
ルパーオキシビバレート、tert−ブチルパーオキシ
ビバレート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ジブチル
−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)
ヘキサン、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ヘキシ
ルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ter
t−ブチルパーオキシイソブチレート、tert−ヘキ
シルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、ter
t−ブチルパーオキシマレイックアシッド、tert−
ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキ
サノエート、tert−ブチルパーオキシラウレート、
2,5−ジブチル−2,5−ビス(m−トルイルパーオ
キシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシイソプロ
ピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキシルモノカーボネート、tert−ヘキ
シルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,
5−ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert
−ブチルパーオキシアセテート、tert−ブチルパー
オキシ−m−トルイルベンゾエート、tert−ブチル
パーオキシベンゾエート、ビス(tert−ブチルパー
オキシ)イソフタレート、クミルパーオキシオクトエー
ト、tert−ヘキシルパーオキシネオヘキサノエー
ト、クミルパーオキシネオヘキサノエート等のパーオキ
シエステル類;tert−ブチルパーオキシアリルカー
ボネート、tert−ブチルトリメチルシリルパーオキ
サイド、アセチルシクロヘキシルスルフォニルパーオキ
サイド等のその他有機過酸化物類;等を挙げることがで
き、これらが1種または2種以上使用される。
【0030】重合開始剤の使用量は、特に限定されない
が、モノエチレン性不飽和単量体成分に対して、好まし
くは0.1〜30重量%、さらに好ましくは0.5〜2
0重量%であるのがよい。なお、重合体(b2)を得る
際には、重合開始剤は、モノエチレン性不飽和単量体成
分と同時に、かつ、予めポリエーテル化合物に混合する
ことなく別々に、添加するのが好ましいが、予めポリエ
ーテル化合物に添加しておくこともでき、モノエチレン
性不飽和単量体成分に添加しておくこともできる。
【0031】前記重合体(b1)および重合体(b2)
を得る際の重合においては、前記重合開始剤とともに、
有機過酸化物の分解触媒や還元性化合物を併用してもよ
い。
【0032】有機過酸化物の分解触媒としては、例え
ば、塩化リチウム、臭化リチウム等のハロゲン化金属;
酸化チタン、二酸化ケイ素等の金属酸化物;塩酸、臭化
水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸等の無機酸の金属塩;ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、ラク酸、イソラク酸、安息香
酸等のカルボン酸、そのエステルおよびその金属塩;ピ
リジン、インドール、イミダゾール、カルバゾール等の
複素環アミンおよびその誘導体等を挙げることができ、
これらが1種または2種以上使用される。
【0033】還元性化合物としては、フェロセン等の有
機金属化合物;ナフテン酸鉄、ナフテン酸銅、ナフテン
酸ニッケル、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン
等の、鉄、銅、ニッケル、コバルト、マンガン等の金属
イオンを発生できる無機化合物;三フッ化ホウ素エーテ
ル付加物、過マンガン酸カリウム、過塩素酸等の無機化
合物;二酸化硫黄、亜硫酸塩、硫酸エステル、重亜硫酸
塩、チオ硫酸塩、スルホキシ酸塩、ベンゼンスルフィン
酸とその置換体、パラトルエンスルフィン酸等の環状ス
ルフィン酸の同族体等の硫黄含有化合物;オクチルメル
カプタン、ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノー
ル、α−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、
チオプロピオン酸、α−チオプロピオン酸ナトリウムス
ルホプロピルエステル、α−チオプロピオン酸ナトリウ
ムスルホエチルエステル等のメルカプト化合物;ヒドラ
ジン、β−ヒドロキシエチルヒドラジン、ヒドロキシル
アミン等の窒素含有化合物;ホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデ
ヒド、イソブチルアルデヒド、イソバレリアンアルデヒ
ド等のアルデヒド類;L−アスコルビン酸等を挙げるこ
とができ、これらが1種または2種以上使用される。
【0034】前記重合体(b1)を得る際の重合は、例
えば、水溶液重合もしくは有機溶媒を用いた溶液重合で
行なうことができる。なお、重合濃度は高い方が好まし
く、具体的には20〜80重量%とするのがよい。ま
た、前記重合体(b2)を得る際の重合は、実質的に無
溶媒で行ってもよいが、溶媒を用いることもできる。反
応系の粘度が高い場合は、少量の溶媒を用いる方が取扱
上好ましい時もあり、溶媒は添加後、留去してもよい。
【0035】溶媒としては、特に限定はないが、使用さ
れる単量体の溶媒への連鎖移動定数が可能なかぎり小さ
いものや、常圧下で反応に用いることができる沸点80
℃以上のもの等が好ましい。このような溶媒としては、
例えば、iso−ブチルアルコール、n−ブチルアルコ
ール、tert−ブチルアルコール、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、エチレングリコールモノアルキ
ルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテ
ル等のアルコール類;エチレングリコールジアルキルエ
ーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル等の
ジエーテル類;酢酸、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸
ブチル、エチレングリコールモノアルキルエーテルの酢
酸エステル、プロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルの酢酸エステル等の酢酸系化合物;等を挙げることが
でき、これらが1種または2種以上使用される。上記ア
ルコール類およびジエーテル類中のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等を挙
げることができる。
【0036】前記重合体(b1)および重合体(b2)
を得る際の重合における重合温度は、特に限定されるも
のではないが、80℃以上であることが好ましく、さら
に好ましくは90〜160℃である。80℃未満の温度
では、重合が進行しにくく、重合率が低下する傾向があ
り、一方、160℃を超える温度では、原料および得ら
れる重合体の熱分解が起こるおそれがある。
【0037】前記重合体(b2)を得る際の重合におい
ては、ポリエーテル化合物は、その一部または全量を初
期に仕込むことが好ましい。例えば、モノエチレン性不
飽和単量体成分として、マレイン酸、フマル酸、無水マ
レイン酸の群より選ばれる少なくとも1つの単量体
(x)と、(メタ)アクリル酸とを併用して、ポリエー
テル化合物にグラフト重合する場合、単量体(x)のう
ちの半量以上を予めポリエーテル化合物に混合し、80
℃以上に加熱した後、加熱した混合物に残部のモノエチ
レン性不飽和単量体成分および重合開始剤を別々に添加
して、重合することが好ましい。この方法により、得ら
れるグラフト重合体の分子量を容易に調整できるように
なる。
【0038】前記重合体(b1)および重合体(b2)
の重量平均分子量は、特に限定されるものではないが、
好ましくは500〜1,000,000、より好ましく
は1,000〜500,000、さらに好ましくは2,
000〜100,000であるのがよい。
【0039】前記重合体(b1)や重合体(b2)等の
アニオン性基含有ポリマー(B)のアニオン性基の一部
をカチオン性基に変換してポリマー(A)を得る際のア
ミノエチル化は、アニオン性基含有ポリマー(B)のア
ニオン性基部分にエチレンイミンを開環付加させること
により行なうことができる。なお、アニオン性基の一部
をカチオン性基に変換するアミノエチル化は、アニオン
性基含有ポリマー(B)に対して行なってもよいが、ア
ニオン性基含有ポリマー(B)を得る際の原料単量体の
うちアニオン性基を有する単量体に対してあらかじめ行
い、アミノエチル化して得られたカルボキシル基とアニ
オン性基を併有した単量体をその後重合するようにして
もよい。例えば、アニオン性基含有ポリマー(B)とし
て前記重合体(b2)を用いる場合、ポリエーテル化合
物にモノエチレン性不飽和単量体成分をグラフト重合さ
せる工程と、エチレンイミンを開環付加させる工程と
は、いずれを先に行ってもよく、ポリエーテル化合物に
モノエチレン性不飽和単量体成分をグラフト重合させて
得られたグラフト重合体(b2)に対してエチレンイミ
ンを開環付加させてもよいし、あるいは、あらかじめモ
ノエチレン性不飽和単量体成分に対してエチレンイミン
を開環付加させておいた後にグラフト重合させることも
できる。
【0040】エチレンイミンを開環付加させる方法とし
ては、特に制限はないが、例えば、40〜150℃、好
ましくは50〜100℃の温度条件下で、変換しようと
するアニオン性基をもつ重合体もしくは単量体とエチレ
ンイミンとを混合攪拌することにより容易に開環付加さ
せることができる。なお、この開環付加反応は、無溶媒
で行っても良いし、例えば前記重合体(b1)や重合体
(b2)を得る際の重合反応で用いられる溶媒を使用す
ることもできる。
【0041】エチレンイミンを開環付加させる際には、
アニオン性基1モルに対して0.01〜10モルのエチ
レンイミンを使用することが好ましい。より好ましく
は、アニオン性基1モルに対して0.1〜5モルのエチ
レンイミンを使用するのがよく、さらに好ましくは、
0.1〜2モルのエチレンイミンを使用するのがよい。
エチレンイミンが0.01モル未満であると、カチオン
性基が少なくなり、本発明の効果を充分に発揮できなく
なり、一方、10モルを越えると、得られるポリマー
(A)の貯蔵安定性が低下する傾向がある。
【0042】以上のようにして得られた前記ポリマー
(A)は、アニオン性基としてカルボキシル基を有し、
カチオン性基として下記一般式(2)
【0043】
【化4】
【0044】(式(2)中、nは、5以下の数であ
る。)で示される基を有するポリマーであり、本発明に
おけるポリマー(A)として好ましい形態である。式
(2)において、nは、好ましくは3以下であることが
好ましく、2以下であることがさらに好ましい。式
(2)中のnが5を超える数であると、合成が繁雑にな
る恐れがある。
【0045】前記ポリマー(A)におけるアニオン性基
とカチオン性基との比率は、カチオン性基/アニオン性
基=0.01〜500(モル比)とすることが好まし
く、0.05〜100(モル比)とすることがより好ま
しく、0.1〜10(モル比)とすることがさらに好ま
しく、0.2〜2(モル比)とすることが特に好まし
い。アニオン性基とカチオン性基との比率がこの範囲を
外れると、洗剤組成物としての性能が充分に発現できな
いこととなるので好ましくない。
【0046】前記ポリマー(A)は、固形分あたりのア
ミン価が0.01〜15mmol/gであることが好まし
く、0.05〜10mmol/gであることがより好まし
く、0.10〜8mmol/gであることがさらに好まし
い。また、前記ポリマー(A)は、固形分あたりの酸価
が1〜10mmol/gであることが好ましく、2〜8mm
ol/gであることがより好ましく、3〜7mmol/g
であることがさらに好ましい。アミン価および酸価が上
記範囲を外れると、洗浄効果が低下する恐れがある。
【0047】本発明の洗剤組成物における前記ポリマー
(A)の含有割合は、特に制限されないが、通常、0.
1〜60重量%とするのがよく、さらに好ましくは3〜
30重量%とするのがよい。前記ポリマー(A)の含有
割合が0.1重量%未満であると、十分な洗剤性能を発
揮できなくなる恐れがあり、一方、60重量%を超える
と、経済性が低下するので好ましくない。
【0048】本発明の洗剤組成物は、前記ポリマー
(A)のみからなっていてもよいが、通常は、前記ポリ
マー(A)のほかに洗剤用界面活性剤を含有するもので
ある。該界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、
ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、および
両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種が挙げら
れ、これらの1種または2種以上を使用することができ
る。
【0049】アニオン系界面活性剤の具体例としては、
例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルまた
はアルケニルエーテル硫酸塩、アルキルまたはアルケニ
ル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂
肪酸またはエステル塩、アルカンスルホン酸塩、飽和ま
たは不飽和脂肪酸塩、アルキルまたはアルケニルエーテ
ルカルボン酸塩、アミノ酸型界面活性剤、N−アシルア
ミノ酸型界面活性剤、アルキルまたはアルケニルリン酸
エステルまたはその塩等を挙げることができる。
【0050】ノニオン系界面活性剤としては、例えば、
ポリオキシアルキレンアルキルまたはアルケニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、高
級脂肪酸アルカノールアミドまたはそのアルキレンオキ
サイド付加物、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグリコ
キシド、脂肪酸グリセリンモノエステル、アルキルアミ
ンオキサイド等を挙げることができる。
【0051】カチオン系界面活性剤としては、例えば、
第4アンモニウム塩等を挙げることができる。
【0052】両性界面活性剤としては、例えば、カルボ
キシル型またはスルホベタイン型両性界面活性剤等を挙
げることができる。
【0053】本発明の洗剤組成物における前記界面活性
剤の含有割合は、特に制限されないが、通常、10〜6
0重量%とするのが好ましく、さらに好ましくは15〜
50重量%とするのがよい。界面活性剤の含有割合が1
0重量%未満であると、十分な洗剤性能を発揮できなく
なる恐れがあり、一方、60重量%を超えると、経済性
が低下するので好ましくない。
【0054】本発明の洗剤組成物は、さらに、従来公知
の洗剤用ビルダーが配合されていてもよい。洗剤用ビル
ダーとしては、特に限定されないが、例えば、トリポリ
リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ケイ酸ナト
リウム、ポウ硝、炭酸ナトリウム、ニトリロトリ酢酸ナ
トリウム、エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウムやカ
リウム、ゼオライト、多糖類のカルボキシル誘導体、
(メタ)アクリル酸(共)重合体塩、フマル酸(共)重
合体塩などの水溶性重合体等が挙げられる。なお、これ
らの洗剤ビルダーをも配合する場合、その配合割合は、
本発明の効果を損なわない範囲で適宜設定すればよい。
【0055】本発明の洗剤組成物は、さらに、洗剤に慣
用されている種々の添加剤が配合されていてもよい。具
体的には、例えば、汚染物質の再沈着を防止するための
カルボキシメチルセルロースナトリウム、ベンゾトリア
ゾールやエチレン−チオ尿素等のよごれ抑制剤、pH調
節のためのアルカリ性物質、香料、蛍光剤、着色剤、起
泡剤、泡安定剤、つや出し剤、殺菌剤、漂白剤、酵素、
染料、溶媒等が挙げられる。なお、これらの添加剤をも
配合する場合、その配合割合は、本発明の効果を損なわ
ない範囲で適宜設定すればよい。
【0056】本発明の洗剤組成物は、粉末洗剤用として
用いることもできるし、液体洗剤用として用いることも
できる。特に、本発明の洗剤組成物の必須成分である前
記ポリマー(A)は、前記界面活性剤との相溶性に優
れ、高濃縮の液体洗剤組成物とすることができるので、
液体洗剤用として好ましい。
【0057】
【実施例】以下に実施例によりさらに詳細に本発明を説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0058】なお、合成例で得られたポリマーの物性は
以下の方法で測定した。
【0059】<重量平均分子量> 1)ポリマー(A1)〜(A6)および比較ポリマー
(A’3)の重量平均分子量は、下記条件のGPC分析
で測定した。 装置:日立社製L−7000シリーズ 検出器:RI カラム:SHODEX社製「SB-G、SB-804、SB-803、SB-802.
5」 カラム温度:40℃ 検量線:シ゛ーエルサイエンス社製「POLYETHYLENE OXIDE STANDAR
D」 溶離液:0.5M酢酸+0.5M酢酸Na 流速:0.8ml/min GPCソフト:日本分光社製「BORWIN」 2)比較ポリマー(A’1)、(A’2)の重量平均分
子量は、下記条件のGPC分析で測定した。 装置:日立社製L−7000シリーズ 検出器:RI カラム:SHODEX社製「Asahipak GF-1G、GF-710HQ、GF-
310HQ」 カラム温度:40℃ 検量線:アメリカンホ゜リマースタンタ゛ート゛社製「ポリアクリル酸スタンタ
゛ート゛」 溶離液:0.1M酢酸Na/アセトニトリル=75/25(重量比) 流速:0.5ml/min GPCソフト:日本分光社製「BORWIN」 <残存酸価>50mlのサンプル管に得られた試料ポリ
マー0.1gを秤量し、イオン交換水で20gになるよ
うに秤量し希釈した。さらに、該希釈液を0.5g採取
し、イオン交換水約100mlで希釈し、0.11N水酸
化ナトリウム水溶液でpH11に調整した。調整後、過剰
量のN/200メチルグリコールキトサン溶液5mlを
加え、充分攪拌した。さらに、トルイジンブルー指示薬
を6滴加えて良く攪拌しながら、N/400ポリビニル硫
酸カリウム(PVSK)溶液にてコロイド逆滴定を行っ
た。なお、青色から紫色に変わる点を終点とする。他
方、空試験としてイオン交換水100mlについても同
様の操作を行った。そして、これらの結果から、下記の
計算式により酸価を求めた。 酸価(mmol/g)=(f×N×(a−b))/(試料量(g)×固形分
(%)/100) f:PVSKのファクター N:PVSK規定度(N/400) a:空試験PVSK滴定量(ml) b:測定試料PVSK滴定量(ml)(固形分:反応時の仕込み
から算出) <アミン価>50mlのサンプル管に得られた試料ポリ
マー0.5gを秤量し、イオン交換水で30gになるよ
うに秤量し希釈した。さらに、該希釈液を0.5g採取
し、イオン交換水約100mlで希釈し、0.11N塩酸
でpH2.3に調整した。さらに、トルイジンブルー指示
薬を6滴加えて良く攪拌しながら、N/400ポリビニル
硫酸カリウム(PVSK)溶液にてコロイド滴定を行っ
た。なお、青色から紫色に変わる点を終点とする。そし
て、これらの結果から、下記の計算式によりアミン価を
求めた。 アミン価(mmol/g)=(f×N×a)/(試料量(g)×固形分
(%)/100) f:PVSKのファクター N:PVSKの規定度(N/400) a:測定試料PVSK滴定量(ml)(固形分:反応時の仕込み
から算出) 〔合成例1〕温度計、攪拌機、窒素導入管、還流冷却器
を備えたガラス製反応器に、数平均分子量1,000の
ポリエチレングリコールモノメチルエーテル150重量
部と無水マレイン酸22.2重量部とを仕込み、窒素気
流下、攪拌下で、135℃まで昇温した。次に、温度を
135℃に保ちながら、アクリル酸38.0重量部とジ
―t−ブチルパーオキサイド3.0重量部とを別々に3
時間かけて連続的に滴下し、その後、同温度で1時間攪
拌下熟成して、カルボキシル基含有重合体(1)を得
た。得られた重合体(1)の重量平均分子量は6,00
0であり、固形分当たりの酸価は3.80mmol/g
であった。
【0060】次いで、該カルボキシル基含有重合体
(1)100重量部に、攪拌下、脱イオン水81重量部を
加えて均一にした後、30℃にてエチレンイミン1重量
部 (イミノ基/カルボキシル基=0.05モル比)を
30分かけて加えた。滴下後、加熱して50℃まで昇温
し、3時間攪拌し熟成を行った後、冷却して、アミノ基
とカルボキシル基とを併有するポリマー(A1)を得
た。
【0061】得られたポリマー(A1)は、重量平均分
子量3,700であり、固形分当りの残存酸価が3.7
1mmol/gであり、固形分当りのアミン価が0.1
2mmol/gであった。また、得られたポリマー(A
1)を検出限界1ppm以下のガスクロマトグラフィー
で分析した結果、未反応のエチレンイミンは検出されな
かった。
【0062】〔合成例2〕合成例1と同様にして得たカ
ルボキシル基含有重合体(1)100重量部に、攪拌
下、脱イオン水84重量部を加えて均一にした後、30
℃にてエチレンイミン4重量部 (イミノ基/カルボキ
シル基=0.25モル比)を30分かけて加えた。滴下
後、加熱して50℃まで昇温し、3時間攪拌し熟成を行
った後、冷却して、アミノ基とカルボキシル基とを併有
するポリマー(A2)を得た。
【0063】得られたポリマー(A2)は、重量平均分
子量4,800であり、固形分当りの残存酸価が3.3
7mmol/gであり、固形分当りのアミン価が0.6
3mmol/gであった。また、得られたポリマー(A
2)を検出限界1ppm以下のガスクロマトグラフィー
で分析した結果、未反応のエチレンイミンは検出されな
かった。
【0064】〔合成例3〕合成例1と同様にして得たカ
ルボキシル基含有重合体(1)100重量部に、攪拌
下、脱イオン水87重量部を加えて均一にした後、30
℃にてエチレンイミン8重量部 (イミノ基/カルボキ
シル基=0.50モル比)を30分かけて加えた。滴下
後、加熱して80℃まで昇温し、3時間攪拌し熟成を行
った後、冷却して、アミノ基とカルボキシル基とを併有
するポリマー(A3)を得た。
【0065】得られたポリマー(A3)は、重量平均分
子量13,000であり、固形分当りの残存酸価が2.
46mmol/gであり、固形分当りのアミン価が1.
30mmol/gであった。また、得られたポリマー
(A3)を検出限界1ppm以下のガスクロマトグラフ
ィーで分析した結果、未反応のエチレンイミンは検出さ
れなかった。
【0066】〔合成例4〕合成例1と同様にして得たカ
ルボキシル基含有重合体(1)100重量部に、攪拌
下、脱イオン水95重量部を加えて均一にした後、30
℃にてエチレンイミン15重量部 (イミノ基/カルボ
キシル基=1.00モル比)を30分かけて加えた。滴
下後、加熱して80℃まで昇温し、3時間攪拌し熟成を
行った後、冷却して、アミノ基とカルボキシル基とを併
有するポリマー(A4)を得た。
【0067】得られたポリマー(A4)は、重量平均分
子量10,000であり、固形分当りの残存酸価が2.
15mmol/gであり、固形分当りのアミン価が2.
72mmol/gであった。また、得られたポリマー
(A4)を検出限界1ppm以下のガスクロマトグラフ
ィーで分析した結果、未反応のエチレンイミンは検出さ
れなかった。
【0068】〔合成例5〕合成例1と同様にして得たカ
ルボキシル基含有重合体(1)100重量部に、攪拌
下、脱イオン水109重量部を加えて均一にした後、3
0℃にてエチレンイミン29重量部 (イミノ基/カル
ボキシル基=2.00モル比)を30分かけて加えた。
滴下後、加熱して80℃まで昇温し、3時間攪拌し熟成
を行った後、冷却して、アミノ基とカルボキシル基とを
併有するポリマー(A5)を得た。
【0069】得られたポリマー(A5)は、重量平均分
子量8,300であり、固形分当りの残存酸価が2.2
1mmol/gであり、固形分当りのアミン価が5.6
8mmol/gであった。また、得られたポリマー(A
5)を検出限界1ppm以下のガスクロマトグラフィー
で分析した結果、未反応のエチレンイミンは検出されな
かった。
【0070】〔合成例6〕特開2000―80396号
公報の実施例A−3に記載されている方法に準じてカル
ボキシル基含有重合体(2)としてポリアクリル酸を得
た。すなわち、攪拌機およびコンデンサーを備えた容量
5LのSUS316製セパラブルフラスコに、イオン交
換水1172部を仕込み、攪拌下、系の沸点(100
℃)まで昇温した。そこに、80%アクリル酸水溶液2
126.1部(アクリル酸1700.9部とイオン交換
水425.2部)、15%過硫酸ナトリウム水溶液11
2.4部(過硫酸ナトリウム16.86部とイオン交換
水95.54部)および45%次亜リン酸ナトリウム1
水和物水溶液250.4部(次亜リン酸ナトリウム1水
和物112.7部とイオン交換水137.7部)をそれ
ぞれ別々の滴下口より滴下した。80%アクリル酸水溶
液は180分で滴下した。15%過硫酸ナトリウム水溶
液は185分で滴下した。45%次亜リン酸ナトリウム
1水和物水溶液は180分で滴下した。過硫酸ナトリウ
ムの使用量はアクリル酸1モルに対して0.003モル
である。次亜リン酸ナトリウム1水和物の使用量はアク
リル酸1モルに対して0.045モルである。また、反
応器への初期仕込みの水系媒体量は水系媒体の合計量の
55%であった。滴下期間中、反応温度は系の沸点(1
00〜105℃)を維持した。滴下終了後、同温度に5
分間保持することにより熟成を終了し、ポリアクリル酸
を得た。得られたカルボキシル基含有重合体(2)の重
量平均分子量は5,000であり、固形分当たりの酸価
は13.1mmol/gであった。
【0071】次いで、該カルボキシル基含有重合体
(2)100重量部に、攪拌下、脱イオン水3重量部を
加えて均一にした後、30℃にてエチレンイミン24重
量部 (イミノ基/カルボキシル基=1.00モル比)
を30分かけて加えた。エチレンイミンの滴下により温
度は徐々に昇温し、80℃まで昇温した。滴下後も温度
80℃のままを維持し、3時間攪拌し熟成を行った後、
冷却して、アミノ基とカルボキシル基とを併有するポリ
マー(A6)を得た。
【0072】得られたポリマー(A6)は、重量平均分
子量5,800であり、固形分当りの残存酸価が5.4
7mmol/gであり、固形分当りのアミン価が5.8
3mmol/gであった。また、得られたポリマー(A
6)を検出限界1ppm以下のガスクロマトグラフィー
で分析した結果、未反応のエチレンイミンは検出されな
かった。
【0073】〔比較合成例1〕合成例1と同様にして得
たカルボキシル基含有重合体(1)を比較ポリマー
(A’1)とした。
【0074】〔比較合成例2〕合成例6と同様にして得
たカルボキシル基含有重合体(2)を比較ポリマー
(A’2)とした。
【0075】〔比較合成例3〕特開2001―1315
90号公報の実施例1に記載されている方法に準じて比
較ポリマー(A’3)として3級アミンであるメタクリ
ル酸2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルとアクリル
酸との共重合体を得た。すなわち、アクリル酸16.4
2部に、水320部と濃塩酸15部を加え、氷水で冷や
しながら撹拌し、pHを追跡するためにpHメータの電極を
浸けた。ここにメタクリル酸2−(N,N−ジメチルア
ミノ)エチル 83.58部と濃塩酸とを、この混合溶
液の温度を20℃未満に保ち、かつ内容液のpHが7未満
になるような速度で交互に加え、最終的にpHを6.61
に調整してからpHメータ電極を除いた。得られた溶液を
窒素雰囲気下にし、2,2’−アゾビス(2−アミジノ
プロパン)2塩酸塩4.120部(和光純薬社製V-50)
と水50部との溶液を加えて直ちに加熱し、68〜72
℃で6時間撹拌して、比較ポリマー(A’3)を得た。
得られた比較ポリマー(A’3)の重量平均分子量は6
4,000であり、固形分当りの残存酸価は3.04m
mol/gであり、固形分当りのアミン価が5.04m
mol/gであった。
【0076】以上の合成例および比較合成例で得られた
ポリマー(A1)〜(A6)および比較ポリマー(A’
1)〜(A’3)の物性等について、表1に纏めて示
す。
【0077】
【表1】
【0078】[クレイ分散能:実施例1−1〜1−3お
よび比較例1−1、1−2]まず、グリシン67.56
g、塩化ナトリウム52.6g、および水酸化ナトリウ
ム2.4gに純水を加えて600gとし、これをバッフ
ァー(1)とした。次に、該バッファー(1)60gに
塩化カルシウム二水和物0.0817gを加え、さらに
純水を加えて1000gとし、これをバッファー(2)
とした。一方、表2に示すポリマーの0.1重量%水溶
液(固形分重量換算)3gに、前記バッファー(2)2
7gを加え、攪拌して分散液とした。
【0079】試験管(IWAI GLASS製 :直径18
mm、高さ180mm)にクレイ(社団法人 日本粉体工業技
術協会製、試験用タ゛スト11種)0.3gを入れた後、前記
分散液30gを加え、密封した。該試験管を振り、クレ
イを均一に分散させた後、試験管を直射日光の当たらな
いところに20時間静置した。20時間後、分散液の上
澄みを5cc取り、UV分光器(島津製作所製「UV-120
0」; 1cmセル、波長380nm)で吸光度を測定した。
そして、各実施例および比較例の吸光度を、比較ポリマ
ー(A’2)を用いたときの吸光度を1としたときの相
対値で表し、クレイ分散能を評価した。結果を表2に示
す。
【0080】
【表2】
【0081】[再汚染防止能:実施例2−1〜2−8お
よび比較例2−1〜2−4]表3に示すポリマーを固形
分換算で17.5ppm含む洗剤水溶液を、下記配合
(1)または(2)で、界面活性剤(SFT-70H+LAS)濃度
が350ppmになるように調製した。 <配合(1)> 非イオン界面活性剤(SFT‐70H)注1):10g 陰イオン界面活性剤(LAS)注2):15.3g ジエタノールアミン:2.5g エタノール:2.5g プロピレングリコール:2.5g 水:67.2g <配合(2)> 非イオン界面活性剤(SFT‐70H)注1):45g 陰イオン界面活性剤(LAS)注2):7.7g ジエタノールアミン:5g エタノール:5g プロピレングリコール:5g 水:32.3g 注1)SFT-70H:ホ゜リオキシエチレンアルキルエーテル「ソフタノール70H」日本
触媒製 注2)LAS:ト゛テ゛シルヘ゛ンセ゛ンスルホン酸ナトリウム「ネオヘ゜レックスF-65」
花王製 次に、綿布((財)洗濯科学協会より入手)を5cm×
5cmに裁断した白布8枚を用意した。そして、前記洗
剤水溶液1Lに、クレイ(試験用ダスト11種(関東ロー
ム、超微粒)日本粉体工業技術協会)0.5gと白布8
枚とを加え、ターゴトメータを用いて、洗濯時間10分
(ターゴトメータ100rpm)、濯ぎ時間2分(ター
ゴトメータ100rpm)で、洗濯・濯ぎを3回繰り返
した後、布をアイロンで乾燥させた。なお、使用した水
の硬度は50ppm(炭酸カルシウム換算)、水温は2
5℃であった。
【0082】上記試験前の白布(原布)および試験後の
白布(汚染布)の反射率(ハンター白色度)を色差計(日
本電色工業株式会社製「SE2000」)にて測定し、原布お
よび汚染布それぞれ8枚の平均値を算出し、該平均値を
用いて次式によって再汚染防止率を求め、再汚染防止能
を評価した。結果を表3に示す。 再汚染防止率(%)=(汚染布の反射率/原布の反射
率)×100
【0083】
【表3】
【0084】[洗浄力:実施例3−1、3−2および比
較例3−1〜3−3]表4に示すポリマーを固形分換算
で50ppm含む洗剤水溶液を、下記配合で、界面活性
剤(SFT-70H+LAS)濃度が350ppmになるように調製
した。 <配合> 非イオン界面活性剤(SFT‐70H)注1):10g 陰イオン界面活性剤(LAS)注2):15.3g ジエタノールアミン:2.5g エタノール:2.5g プロピレングリコール:2.5g 水:67.2g 注1)SFT-70H:ホ゜リオキシエチレンアルキルエーテル「ソフタノール70H」日本
触媒製 注2)LAS:ト゛テ゛シルヘ゛ンセ゛ンスルホン酸ナトリウム「ネオヘ゜レックスF-65」
花王製 次に、湿式人工汚染布((財)洗濯科学協会製)を5枚用
意した。そして、前記洗剤水溶液500mLに汚染布5
枚を加え、ターゴトメータを用いて、洗濯時間10分
(ターゴトメータ100rpm)、濯ぎ時間2分(ター
ゴトメータ100rpm)で、洗濯・濯ぎを行なった
後、布をアイロンで乾燥させた。なお、使用した水の硬
度は50ppm(炭酸カルシウム換算)、水温は25℃
であった。
【0085】上記試験前および試験後の汚染布と白布
((財)洗濯科学協会より入手)の反射率(ハンター白
色度)を、色差計(日本電色工業株式会社製「SE2000」)
にて測定し、試験前および試験後の汚染布それぞれ5枚
の平均値を算出し、該平均値を用いて次式によって洗浄
率を求め、洗浄力を評価した。結果を表4に示す。 洗浄率(%)=[(試験後の汚染布の反射率―試験前の
汚染布の反射率)/(白布の反射率―試験前の汚染布の
反射率)]×100
【0086】
【表4】
【0087】[色移り防止能:実施例4−1および比較
例4−1、4−2]表5に示すポリマーを固形分換算で
10.5ppm含む洗剤水溶液を、下記配合で、界面活
性剤(SFT-70H+LAS)濃度が350ppmになるように調
製した。 <配合>非イオン界面活性剤(SFT‐70H)注1):45
g 陰イオン界面活性剤(LAS)注2):7.7g ジエタノールアミン:5g エタノール:5g プロピレングリコール:5g 水:32.3g 注1)SFT-70H:ホ゜リオキシエチレンアルキルエーテル「ソフタノール70H」日本
触媒製 注2)LAS:ト゛テ゛シルヘ゛ンセ゛ンスルホン酸ナトリウム「ネオヘ゜レックスF-65」
花王製 次に、綿布((財)洗濯科学協会より入手)を5cm×
5cmに裁断した白布10枚を用意した。そして、前記
洗剤水溶液500mLに、染料としてクロラゾールブラ
ックLF(東京化成工業株式会社製)10ppmと白布10
枚とを加え、ターゴトメータを用いて、洗濯時間30分
(ターゴトメータ100rpm)、濯ぎ時間2分(ター
ゴトメータ100rpm)×2回で、洗濯・濯ぎを行な
った後、布をアイロンで乾燥させた。なお、使用した水
の硬度は50ppm(炭酸カルシウム換算)、水温は2
5℃であった。
【0088】上記試験前および試験後の白布の反射率
(ハンター白色度)を、色差計(日本電色工業株式会社製
「SE2000」)にて測定し、試験前および試験後の白布そ
れぞれ10枚の平均値を算出し、該平均値を用いて次式
によって色移り防止率を求め、色移り防止能を評価し
た。結果を表5に示す。色移り防止率(%)=(試験後の
白布の反射率/試験前の白布の反射率)×100
【0089】
【表5】
【0090】[相溶性:実施例5−1〜5−6および比
較例5−1〜5−3]表6に示す成分配合(但し、表5
中の数値は、有効成分の固形分換算による値であり、単
位は「重量部」である)で洗剤組成物を調製した。そし
て、各成分が均一になるように充分に攪拌した後、濁度
計(日本電色株式会社製「NDH2000」)を用いて、25
℃での濁度値(Turbidity(カオリン濁度)(mg/l))を
測定し、目視による観察と併せて次の3段階で液体洗剤
への相溶性を評価した。結果を表6に示す。 ○:濁度値(0〜50);目視で分離、沈殿または白濁が全
く認められない △:濁度値(50〜200);目視で僅かに白濁が認められる ×:濁度値(200以上);目視で白濁が認められる
【0091】
【表6】
【0092】
【発明の効果】本発明の洗剤組成物は、優れた洗浄効果
を発揮し、しかも再汚染防止能にも優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐伯 卓哉 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 (72)発明者 藤井 義一 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 (72)発明者 山口 繁 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4H003 AB19 AC09 AE05 EB04 EB14 EB28 EB30 EB32 ED02 FA06 4J100 AJ02P AL03P AL04P AL08P AM15P BA08 BA29 HA33 HC63 JA57

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニオン性基とカチオン性基とを併有す
    るポリマー(A)を含有してなる洗剤組成物であって、
    前記ポリマー(A)が、アニオン性基含有ポリマー
    (B)のアニオン性基の一部をアミノエチル化すること
    により得られるものである、ことを特徴とする洗剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記アニオン性基含有ポリマー(B)
    が、不飽和カルボン酸系単量体を必須成分として含むモ
    ノエチレン性不飽和単量体成分を単独重合してなる重合
    体(b1)、および/または、不飽和カルボン酸系単量
    体を必須成分として含むモノエチレン性不飽和単量体成
    分と下記一般式(1) 【化1】 (式(1)中、R1、R2 、R3 、R4 は、水素原子、
    アルキル基、アルケニル基およびアリール基のうちの少
    なくとも1種であり、これらの基が1分子中に混在して
    もよい。)で示される繰り返し単位を有するポリエーテ
    ル化合物とを重合してなる重合体(b2)である、請求
    項1に記載の洗剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリマー(A)が、アニオン性基と
    してカルボキシル基を有し、カチオン性基として下記一
    般式(2) 【化2】 (式(2)中、nは、5以下の数である。)で示される
    基を有する、請求項1または2に記載の洗剤組成物。
JP2001241464A 2001-08-08 2001-08-08 洗剤組成物 Pending JP2003049194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241464A JP2003049194A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 洗剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241464A JP2003049194A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049194A true JP2003049194A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19071902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241464A Pending JP2003049194A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003049194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107491A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社日本触媒 アミノ基含有重合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107491A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社日本触媒 アミノ基含有重合体
JP7332466B2 (ja) 2019-12-27 2023-08-23 株式会社日本触媒 アミノ基含有重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2413756C2 (ru) Чистящие композиции с амфифильными привитыми полимерами на основе полиалкиленоксидов и сложных эфиров винилового спирта
US7285611B2 (en) (Meth)acrylic acid type polymer and unsaturated polyalkylene glycol type copolymer, and methods for production thereof
US6835708B2 (en) Graft polymer composition and its production process and uses
JP5189982B2 (ja) 親水性グラフト重合体
US6447696B1 (en) Grafted polymer and its production process and use
JPH0753993A (ja) ビルダーおよび洗剤組成物
JP5041679B2 (ja) 水溶性重合体、その製造方法及び用途
JP2918798B2 (ja) 水溶性グラフト重合体、その製法および用途
JP5345274B2 (ja) 炭化水素基含有グラフト重合体およびその製造方法
JP4782940B2 (ja) 親水性グラフト重合体の製造方法
JP2001106743A (ja) グラフト重合体、その製造方法およびそれを用いた用途
JP3738902B2 (ja) グラフト重合体組成物、その製造方法およびその用途
JP2008138014A (ja) ポリアルキレングリコール系重合性不飽和単量体とその製造方法、及び該重合性不飽和単量体を用いた共重合体とその製造方法
JP6029276B2 (ja) ポリアルキレングリコール系重合体及びその製造方法
JPH1180288A (ja) 親水性グラフト重合体含有組成物およびその用途
JP2003049194A (ja) 洗剤組成物
JP2001226441A (ja) 親水性グラフト重合体
JP6990062B2 (ja) グラフト重合体
JP4334749B2 (ja) 液体洗剤用ビルダーおよび液体洗剤組成物
JP5416446B2 (ja) 重合体組成物およびその製造方法
JP2009084335A (ja) ポリアルキレングリコール系水溶性重合体、その製造方法およびそれを用いた用途
JP2004018837A (ja) グラフト重合体組成物およびその用途
JP6986863B2 (ja) グラフト重合体
JP5213330B2 (ja) N−ビニル環状ラクタム系重合体、その製造方法及び用途
JP4822639B2 (ja) 組成物